現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 国際
  4. アジア
  5. 記事

中国各地 若者結集 当局も集結しデモ封じ 次々連行

2011年2月21日2時15分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:民主化を求めるデモの呼びかけに応じて集まった若者を、警察官は髪の毛をつかむなどして連行した。直後に警察署前で法治の不備を訴える抗議活動が始まり、さらに男性が連行された=20日午後2時11分、上海市中心部の人民広場周辺、奥寺写す拡大民主化を求めるデモの呼びかけに応じて集まった若者を、警察官は髪の毛をつかむなどして連行した。直後に警察署前で法治の不備を訴える抗議活動が始まり、さらに男性が連行された=20日午後2時11分、上海市中心部の人民広場周辺、奥寺写す

写真:民主化を求めるデモの呼びかけに応じて集まり、警察署前で法治の不備などを訴える男性。この直前に大学生ら少なくとも3人が連行された=20日午後2時16分、上海市中心部の人民広場周辺、奥寺写す拡大民主化を求めるデモの呼びかけに応じて集まり、警察署前で法治の不備などを訴える男性。この直前に大学生ら少なくとも3人が連行された=20日午後2時16分、上海市中心部の人民広場周辺、奥寺写す

写真:北京市中心部の繁華街に集まった市民らを排除する警察官。通行人もあわせて千人以上にふくれあがり、現場は騒然となった=峯村健司撮影拡大北京市中心部の繁華街に集まった市民らを排除する警察官。通行人もあわせて千人以上にふくれあがり、現場は騒然となった=峯村健司撮影

写真:成都市で会場に指定された天府広場は20日朝から、中国当局による警戒が続いた=吉岡写す拡大成都市で会場に指定された天府広場は20日朝から、中国当局による警戒が続いた=吉岡写す

 【北京=峯村健司、上海=奥寺淳】中国で20日、中東情勢に触発された「中国茉莉花(ジャスミン)革命」と名付けた一斉デモがネット上で呼びかけられたことを受け、当局が厳戒態勢を敷いた。北京や上海などで多数の若者らが集まり、少なくとも6人が警察に連行、拘束された。

 集合場所に指定された北京市中心部の繁華街の大通りには、多くの見物客も含めて1千人以上が集まり、通りを埋め尽くした。人だかりに白い花束を投げ込んだ男性ら2人が警察に拘束された。周りには100台近い治安部隊や警察の車両が集結し、20分ほどで解散させられた。

 上海では少なくとも4人の大学生らが連行された。うち1人は連行前、「両親には絶対に行くなと言われたが、第一歩を踏み出すために、自分はここに来た。このまま何もしなければ、この国は永遠に変わらない」と話した。

 その後、警戒にあたっていた警察官に「何をしている」と聞かれ、肩をつかまれた。一緒に集まっていた若者が「やめろ」などと言って割って入り、現場は混乱に陥った。3人が数十人の警察官たちに囲まれ、髪をつかまれたり、両脇を抱えられたりしながら連行された。その際、1人は口を真一文字に閉じ、両手を挙げて無言の抗議をするようなしぐさをした。

 3人が連行された警察署前にも、法治の不備や政府の腐敗などを訴える数十人が集まり、抗議を始めた。年配の男性は「この国には人権も法治も自由に話す権利もない。警察は好き放題、市民を拘束する。これが中国の実態だ」と大声で叫んだ。まもなく、この男性も連行された。

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

ポスト胡錦濤=習近平と報道される中、「まだ李克強と習近平の勝負はついていない」とする識者も。

「ネット右翼系」の聞くに堪えない罵詈雑言。一方、リアル右翼の「愛国の覚悟と作法」とは。

日本の中東研究者に中東の動きを鋭く分析してもらいます。東京外語大の飯塚正人教授とアジア経済研究所の福田安志氏の定期コラムも連載中。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介
  • 中国特集