2月7日(月曜日)
English

日本経済新聞 関連サイト

NIKKEI ID

ようこそ ゲスト様
false
c
,20000101000000
d
false
-
-
e
,20000101000000
f
false
-
-
g
,20000101000000
h

「ソーシャル革命」の裏側

クーポンサイト、隆盛の陰にひそむ危うさ
グルーポン「おせち騒動」は氷山の一角

(2/6ページ)
2011/2/3 7:00
div/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
このエントリーをはてなブックマークに追加

 創業から1年半もたたない10年春、アナリストはグルーポンの通期売上高を3億5000万ドルと推測し、投資家は企業価値を13億5000万ドル以上と評価した。クーポンサイトが国内でも勃興し始めたのは、ちょうどこの頃である。ただし、当初は米グルーポンをまねて始めた、本家とは無縁のサイトがひしめき合っていた。

 10年4月20日、ホテルやレストランの会員制優待サービスを手がけていたベンチャーが「Piku(ピク)」をオープンすると、日本での“クーポンレース”の火ぶたが切られた。5月には楽天出身の創業社長が起こした「KAUPON(カウポン)」が参入。6月にはネットプライスとデジタルガレージが共同で運営する「Qpon(キューポン)」、独立系ベンチャーによる「ミナワリ」「GOTi(ゴーチ)」と新規参入が続き、一気に乱戦模様となっていった。

 グルーポン・ジャパンの前身、「Q:pod(クーポッド)」が立ち上がったのはその直後。リクルートが「ポンパレ」というクーポンサイトを立ち上げたのと同時期の10年7月である。ただ、クーポッドは6月に設立されたばかりで、知名度はないに等しい。にもかかわらず一気に先頭集団を追い上げ、サービス開始からわずか1カ月半という短期間で米グルーポンへの身売りを決める。年末にはクーポンサイトでトップの座に君臨していた。

画像の拡大

 国内147サイトのクーポンを横断的に検索できる情報サイト「クーポンジェイピー」を運営するシープジェイピー(栃木県大田原市)によると、10年12月にグルーポンが販売したクーポンの総額は、推定で11億4147万円。2位で同5億8410万円のポンパレを大きく引き離し、3位以下を寄せ付けない。おせち騒動は、このスピード出世のさなかで起きた。

■営業力と資金力を兼ね備えたクーポッド

 クーポッドを共同で設立したのは、パクレゼルヴ(東京・港区)と、独立系ベンチャーキャピタルのインフィニティ・ベンチャーズLLP(有限責任事業組合)。パクレゼルヴは、廣田朋也社長兼CEOが光通信、クレイフィッシュを経て、05年に独立・起業したベンチャーで、インターネット回線の訪問販売やモバイル向けコンテンツなどを手がける。廣田社長と瀬戸恵介専務取締役は、それぞれクーポッドの会長と社長に就いた。

 一方インフィニティは、08年設立と歴史は浅いが、人気ソーシャルゲーム「サンシャイン牧場」を提供している中国Rekoo Mediaなど、ソーシャルメディア関連のベンチャーへの投資で実績がある。IT・ネット関連企業の経営層、数百人が一堂に会する招待制のイベント「インフィニティ・ベンチャーズ・サミット」を主催していることでも知られる。クーポッド設立時の投資金額は約2億円。すぐに追加投資枠として3億円を用意した。

 パクレゼルヴの営業力を駆使してクーポン掲載店舗の開拓を進め、それをインフィニティが資金力で後方支援するという両輪の体制。首都圏向けのクーポンサイトが多いなか、クーポッドは当初から「3カ月で全国15都市に展開する」としており、早くも8月2日から東京・神奈川に加えて大阪と福岡向けのクーポンを開始している。「力業」で多くの利用者も惹きつけた。

24時間で1万人が購入した80%OFFの「iTunesカード」のページ
画像の拡大

24時間で1万人が購入した80%OFFの「iTunesカード」のページ

 「ついにやってきました!待望のiTunesカード1500円分!なんと☆300円☆で手に入るビッグチャンス!80%OFFの破格値は見逃せない!」――。

 7月20日午前0時、クーポッドに登場した破格のクーポンは24時間で1万人に売りさばかれた。クーポンを提供したのはアップルではなくクーポッド。値引き分に加えて、商品の送料もクーポッドの負担。広告宣伝を狙った持ち出しの大盤振る舞いにネットのユーザーは飛びつき、ツイッターのアカウントには1万人以上のフォロワーが集まった。こうした実績を引っ提げ、クーポッドの生みの親であるインフィニティは、米グルーポンとの交渉につく。

■テレビCMとネット広告で大量集客

 10年夏。この頃になると日本のみならず、世界中でグルーポンの「クローンサイト」が立ち上がっていた。世界進出を狙う米グルーポンは、ゼロから各国法人を立ち上げるよりも現地のクローンサイトを買収した方が手っ取り早いと判断、10年5月に欧州のクーポンサイト大手Citydealを傘下に収め、サービス提供地域を北米2カ国から一気に18カ国まで拡大するなど、各地での買収戦略を進めていたところだった。

 米グルーポンからの出資を得れば資金がさらに潤沢になり、世界最大手のブランド力も生かせる。パクレゼルヴとインフィニティにとっては保有する株の価値が上がり、投資としてのうまみも出る。クーポッド設立からわずか2カ月強、サービス開始から1カ月半の8月18日、増資を引き受けた米グルーポンがクーポッド株の過半を得て、傘下に収めることが明らかとなった。ここから、新生グルーポン・ジャパンの成長は、さらに速度を増す。

 9月1日に米グルーポンと同様の画面デザインに切り替え、10月1日に社名を変更すると、シカゴを皮切りに一気に全米に展開した米本社を追うように、全国展開を急いだ。サービス提供地域は年末までに全国47都道府県・82地域まで拡大、同時にクーポンを開拓する地域拠点も大阪・名古屋・福岡と増え、年末までに7カ所以上となった。広告を駆使した集客も忘れない。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 5ページ
  • 6ページ
  • 次へ
div/div.JSID_key_html
$.JSID_actGadgetReload_scrap
../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthlm ../../h4.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthlm ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonthln ../../h4.JSID_key_fonthln ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonthln ../../.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-small_headline/h5.JSID_key_fonttxt ../../h4.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.cmn-article_title/span.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/.knc-article_wrapper/div.JSID_key_fonttxt ../../div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-section/div.JSID_key_fonttxt ../../.cmn-indent/ul.JSID_key_fonttxt
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【PR】

【PR】

「ソーシャル革命」の裏側 一覧

グルーポン・ジャパンのサイトで販売された「バードカフェ謹製おせち」のページ

クーポンサイト、隆盛の陰にひそむ危うさ

クーポン購入者から「中身がスカスカのおせちが届いた」として苦情が殺到し、正月からインターネット上やマスメディアをにぎわせた「おせち騒動」。…続き (2/3)

モバゲーの開発者向けイベントであいさつに立つDeNAの南場智子社長(12月15日)

モバゲー問題、南場社長が明かす「囲い込み」の真相

 「私たちは、コンプライアンスに関してはしっかりした会社だと自負していたんですね。そういう会社が、まさか疑問を持たれる立場になるとは思っていなかった……」。12月8日、公正取引委員会は独占禁止法違反の疑いで、…続き (2010/12/20)

12月8日、DeNAはポケラボなどと共同で人気アニメ「ヱヴァンゲリヲン」をテーマとしたソーシャルゲームを投入すると発表した

モバゲー、公取委立ち入りの深層

 その日、国内最大級のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)のナンバーツー、ソーシャルメディア事業本部長兼最高執行責任者(COO)を…続き (2010/12/14)

新着記事一覧

【PR】

主な市場指標

日経平均(円) 10,592.04 +48.52 7日 大引
NYダウ(ドル) 12,092.15 +29.89 4日 16:30
英FTSE100 5,997.38 +14.04 4日 16:35
ドル/円 82.28 - .33 +0.69円安 7日 16:20
ユーロ/円 112.02 - .04 +0.88円安 7日 16:20
長期金利(%) 1.290 +0.010 7日 15:45
NY原油(ドル) 89.03 -1.51 4日 終値
0

日経産業新聞 ピックアップ2011年2月7日付

2011年2月7日付

・連載「ホンダ、難路に挑む」~燃費競争に負けるな
・IPアドレス枯渇 次世代規格移行、重い事業者負担
・日立GST、HDD磁気ディスク生産 中国に集約
・昭和大、全寮制キャンパス拡充 「医の連携」教育に力
・日本バルカー、中国2拠点でフッ素樹脂増産…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

メールサービス

「テクノロジー」のおススメのコラムや更新情報をメールマガジンでお届けします。
詳細はこちら

日経・JBIC 2/7更新

1298.1 ▲+14.3 単位:円/トン

買気配1242.0 売気配1354.2

[PR]

関連媒体サイト

携帯サービス

経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載 詳細ページへ

【PR】

コンテンツ一覧

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について