【地震】駿河湾で発生した8/11の地震、本当に東海地震との関連はないのか…判定会以外の専門家の気になる指摘
- 1 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/08/12(水) 08:05:18
ID:???
- 駿河湾で11日発生した震度6弱の地震について、気象庁の
地震防災対策強化地域判定会(判定会)は、
「想定される東海地震に結びつくものではない」と判断した。
しかし、判定会は、東海地震で予知可能とされるシナリオの一つを検討したに
過ぎない。本当に東海地震との関連はないのだろうか。
東海地震は、国内で唯一、直前予知が可能な地震とされる。
海のプレートが沈み込む時に陸のプレートが引きずられ、東海地域の岩盤に
ひずみがたまる。その力が地震で解放される直前に、前兆すべりと呼ばれる
揺り戻し現象が起きるので、それを検知できるとの考えに基づく。
11日の判定会打ち合わせ会は、駿河湾の地震後、前兆すべりが観測されたか
どうかが焦点となった。余震分布や岩盤のひずみを測る体積ひずみ計の
データなどを分析した結果、「想定される東海地震との結びつきはない」
との判断を下した。
◆判定会以外の専門家の気になる指摘◆
しかし、判定会以外の専門家には、「今回の地震が東海地震と無関係とは
言い切れない」と指摘する意見も少なくない。
東海地震が切迫していることを最初に提唱した石橋克彦・神戸大名誉教授は
「判定会が発表したのは、数日以内に巨大地震はないという短期的な視点。
中長期的に見れば、この地震によって東海地震の発生が早まった可能性もある。
さらなる調査が必要だ」と訴える。
駿河湾から四国沖にかけてのプレート境界で90〜150年周期で起きる
巨大地震は、東から東海地震、東南海地震、南海地震と呼ばれる。
東南海地震と南海地震は約60年前に1度起きているが、東海地震は
約150年間起きておらず、ひずみをため続けているとみられる。
>>2へつづく
ソース:読売新聞
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/science/news/20090812-OYT1T00056.htm
過去に駿河湾付近で発生したM6以上の主な地震
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/photo/20090812-261798-1-L.jpg
判定会が想定する東海地震のシナリオ
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/photo/20090812-261813-1-L.jpg
- 2 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/08/12(水)
08:05:39 ID:???
- >>1のつづき
松村正三・防災科学技術研究所研究参事は、「今回の地震でさらに
ひずみがプレート境界に蓄積され、東海地震が起こりやすくなった恐れがある」とみる。
大竹政和・東北大名誉教授も「今回の地震で断層がずれた方向は、
海側のプレートが沈み込む方向とほぼ同じ。東海地震の発生が早まったのでは」と
推測する。
◆本当に確認できるか「前兆すべり」◆
本当に、東海地震が起きる前兆をとらえることができるのだろうか。
判定会が想定しているのは、前兆すべりを伴う東海地震のみだが、
前兆すべりが起きないまま、東海地震が発生する可能性も否定できない。
判定会の元会長の茂木清夫・東京大学名誉教授は「判定会が想定する
東海地震は、この地域で過去に一度も単独で発生した記録がない地震。
実際に前兆すべりが起きるのか、だれにもわからない」と話す。
2003年9月に発生した北海道・十勝沖地震は、マグニチュード8・0という
東海地震と同じレベルの巨大地震にもかかわらず、前兆すべりは確認できなかった。
気象庁も、前兆すべりが急に起きたり、ひずみ計から遠く離れた海底で
発生したりした場合は、東海地震の予知は困難になると認めている。
茂木名誉教授は、「観測体制を整えるのは大事だが、東海地震も
十勝沖地震のように、ある日突然発生する可能性を忘れてはいけない」と警告する。
石橋名誉教授も、「東海地震は、いつ起きてもおかしくない状態にあり、
今回の地震をきっかけに、巨大地震の防災に対する意識を引き締める必要がある」
と注意を呼びかけている。
- 3 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 08:10:35
ID:YvNLq+rF
【韓国】タレントの「日本の東海大地震が待ち遠しい」不適切発言にも関わらずネチズンの賛同の声
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/kova/1236840984/l20
<丶`∀´> 日本の東海大地震が待ち遠しいニダ!
- 4 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 08:16:18
ID:7XZvHKjz
- >>3
トンへね
- 5 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 08:18:05
ID:oXmnjT2A
- 関係あったとしても、判定会は言わないだろうよ。
パニックになるより、
下手なこと言ってキャンセル続出して、
その補償問題とかになるのがめんどくさいからとかさ。
公式に言うわけないよ
- 6 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 08:18:29
ID:Ihy80/H/
- 日本の大地である大陸プレートが太平洋プレートとはぶつかって沈み込む
↓
何度も沈み込んでストレスギリギリ
↓
今回のでもう限界 ← 今ここ
↓
大陸プレート反発して大地震
- 7 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 08:18:36
ID:WSu/ZHgS
- 地震:浜岡原発で制御棒駆動装置が一部故障
http://ime.nu/mainichi.jp/select/weathernews/news/20090812k0000m040116000c.html
11日午前5時7分ごろ、駿河湾を震源として発生した強い地震で、
震源から約40キロの中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)では、
自動停止した5号機で原子炉の出力を調整する
制御棒の駆動装置が一部故障するなど、計24件の異常が見つかった。
経済産業省原子力安全・保安院は調査チーム3人を派遣し、
地震の被害と安全性の確認作業を始めた。
中電によると、地震後、5号機原子炉建屋内で約250本ある制御棒の
うち約30本の駆動装置が故障していた。使用済み燃料を入れた貯水槽の
放射能濃度が通常の50倍に上昇し、主タービン軸受け部の摩耗を示す
警報装置が作動したことも判明。タービン建屋壁面のひび割れも見つかった。
自動停止した4号機でも原子炉内の中性子測定装置の一部が動作不能だったほか、
廃炉の1、2号機周辺で最大約20センチの地盤隆起や沈下が見つかった。
「30年内にM8級」87%の確率…東海地震
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/science/news/20090811-OYT1T00609.htm
原発を止めるための制御棒の駆動装置が1割以上も壊れたってのがヒドすぎる。
東海地震来たら、最悪、制御棒おろせずに、冷却水の配管が破裂して、
炉心を冷やせなくなってメルトダウンして、地下水と水蒸気爆発するかも。
確かもう一つ緊急停止手段があったはずだけど、忘れた。
そうなったら季節風で東京方面(150km離れてる)に放射性物質が流されて、日本終了。
- 8 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 08:20:06
ID:FOroAtYG
地震予知も出来ない人間を信じられる? 信じる奴は馬鹿じゃねーのw
- 9 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 08:20:43
ID:Jg1HoUjQ
- 地震起こったんだからストレス発散しててセーフなんじゃなくて?
- 10 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 08:21:44
ID:25ldMw/L
- >>7
>確かもう一つ緊急停止手段があったはずだけど、忘れた。
お前が、手で直すんだろw
- 11 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 08:23:19
ID:DMval80Y
- いつも不思議に思うのだけど、巨大地震が起こる事が判っていて住んでいる人は、なぜ逃げない?死ぬのを待っているんだろうか?
- 12 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 08:26:23
ID:nzK8aas6
- >>11
日本国民全員のこと言ってるの?
- 13 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 08:28:49
ID:Ro+nu7Ke
- いつも不思議に思うのだけど、日本沈没が起こる事が判っていて住んでいる人は、なぜ逃げない?死ぬのを待っているんだろうか?
- 14 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 08:30:29
ID:jNzTg4Bg
- >>11
経済的な問題が大きいだろうね。
それに人は自分だけは大丈夫と思ってしまう傾向がある。
- 15 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 08:36:18
ID:kFOox/t0
- >>11
実際には、比較的安全と思われている日本海側で大地震が頻発している。
太平洋側は、比較的安全。
- 16 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 08:39:51
ID:t7DZdo1l
- 三宅島とかは結構不思議だけど、火山と共にあって生活出来てるから、それで問題ないのだろう
- 17 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 08:41:15
ID:eQt+mOD7
- >>15
てめえ、フラグ立てやがったな
- 18 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 08:46:57
ID:dP/TvQmt
- あれ以上のゆれの地震がくるとはなんと怖ろしいっ…!と、寝ててまったく気づかなかった
おれが通りますよ@横浜
- 19 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 08:49:11
ID:GMrMw06i
- >判定会以外の専門家の気になる指摘
ねらーみたいなもんで、ケチだけは100倍付けたいだけじゃね?
あ、俺もだな。
- 20 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 08:50:11
ID:upsqRk9V
- フィリピン海プレートが「もうらめぇ」と悲鳴をあげてるんで
- 21 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 08:53:33
ID:7apz1pDQ
- 学者なんかデーターでしか物事を判断しないから事実かどうか解からんぞ。そんなに知りたけりゃ地中深く潜って自分で確認しな。
- 22 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 08:54:45
ID:ZNmUownL
- 自民が下野した直後に阪神大震災が起きたよな・・・。
ハハッ、まさかね。
- 23 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 08:56:23
ID:iBNPSo4c
- >11
いつ大火災に巻き込まれるかわからない大都会からは逃げとかなきゃな
山火事に巻き込まれるかもしれない山中の田舎も論外だな
砂漠化が目に見えてる内陸部の草原にも住めないな
津波が来るかもしれない沿岸部なんて自殺行為
さてどこに住もうか
- 24 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 08:57:33
ID:R7CKvS4P
- 前回の東海地震=東南海地震でしょ
三重県沖から破壊が始まり、遠州灘手前まで進む
そして2回に1回ぐらいの割合でそれが駿河湾まで伸びる
駿河湾付近で単独で起こることはない
- 25 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 09:02:58
ID:2xhpr3X0
- >地震防災対策強化地域判定会
この役立たずども死ねよ。
- 26 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 09:05:35
ID:zl9TF9/2
- 静岡県民は関連性が無いなんて本気で信じてる奴はいないだろ
今回の地震だって、良い予行演習ぐらいにしか思ってない
俺だって備蓄水の入れ替えや、乾パンの購入、防災グッズの点検を行ったぐらいだ
- 27 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 09:08:04
ID:EDXLf18Q
- 地震が起きた瞬間に偵察機を飛ばして被災地域の空撮写真を
グーグルアースみたいに格地区ごとに国民がネットとかで
瞬時に確認できるようにできないの?
山間地とか自治体職員が確認するよりも各地域出身の元住民や
遠隔地に住む家族が見れば状況が早く確認できて消防に救援
要請も早くできるでしょ?
助かる命も多くなるはず
- 28 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 09:12:12
ID:/K3hYV2X
- 2月ぐらいはゴソゴソの地震が続くも年内は
11−12月頃の南西方向に警戒が”暦からの予想”なのだが?さて?
- 29 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 09:13:05
ID:GMrMw06i
- >>26
日本のどこかで一定以上の地震がある度にDIY店やスーパーで必ずその日に
防災グッズ特設コーナーを出すから入れ替えとかしちゃうんだよな。
静岡県以外の地域もそうなのかな。
- 30 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 09:18:33
ID:6kuN22le
- 東京壊滅は日本壊滅に直結する。
首都機能・国家中枢機能分散を急げ!!
- 31 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 09:22:04
ID:tIDHOM42
- >>25
役立たず?なぜ?
- 32 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 09:24:20
ID:gW3nEJrn
- で、いつなの?
起きるの?起きないの?
- 33 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 09:30:29
ID:vbOIiPAn
- 青島、無線で何か言え。
- 34 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 09:30:57
ID:K/4Wuf6j
- >>11
確かにこれ見ると逃げ出したくなる@浜松
http://ime.nu/www.j-shis.bosai.go.jp/
- 35 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 09:33:05
ID:usAmNTRx
- 地震学者が科学的に
地震の専門化が専門と経験を積んだ根拠故に。
あえていおう、俺たちの言うことは間違いない。
と言っている内容に騙されているオマエラ
学習能力が無いのか?奴らののデタラメ。結果が出せない
詭弁にすぎない。何が勉強した結果だ?地震が勉強で起こることが
予知できるとでも思っているバカ?
- 36 :東大卒地震研究員:2009/08/12(水) 09:34:53
ID:usAmNTRx
- >>32
>で、いつなの?
いつか未来(絶対的なデータが根拠として未来に起きることは確実である)
>起きるの?起きないの?
絶対おきる100%間違いない。(これも科学的な根拠に基づいている)
- 37 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 09:39:49
ID:Xm6URKo8
- テレビのザラザラ画面相変わらず続いているから近々でかいの起こるよ。
阪神淡路のときはリモコンまで使用不能となったよ。
地中からの電磁波、空中の電磁波の状態、電離層の状態全て異常だ。
みんなの地域でも1や2など低い周波数帯のテレビ局の画面にざらつきが
現れていないかい?
- 38 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 09:41:36
ID:npmIRjeh
- マスコミが触れていないことなんだけど・・・・
(1)地震の前兆でP波S波を利用して、数十秒前に自動的に警報を流すというのは
どうなった? 今回、そうした警報は流れたの?
(2)今回の地震は来るべき地震のエリアにあったんだけど、地震予知は
なされたのか? 多額の税金を産総研とか気象庁とかにかけて、
地震予知のための研究を行っているのに、何も予知されなかったの?
こうした観点からの報道がまったくなされていない?
マスコミはバカなの?
- 39 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 09:43:23
ID:DJiB089k
- 東海地震は(想定したシナリオ通りに起こるとしたら)予測が可能(かもしれない)
- 40 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 09:45:00
ID:vrAhQD+w
- >>38
>(1)地震の前兆でP波S波を利用して、数十秒前に自動的に警報を流すというのは
>どうなった? 今回、そうした警報は流れたの?
流れた。マスゴミでも報道された
>(2)今回の地震は来るべき地震のエリアにあったんだけど、地震予知は
発生エリアではない
予想エリア=プレート境界
今回エリア=プレート内
- 41 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 09:46:02
ID:DJiB089k
- >>38
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=yqCtJh7XS0A
- 42 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 09:48:45
ID:YA5Lmi68
- 天災はいつ何処で起きるのか、わからない。
基本的に予知は不可能でしょう・・・
あくまで専門家は想定をしてるだけだよね。
- 43 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 09:49:45
ID:LCAQMC9u
- >>38
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090811-529846.html
主要箇所の間に合った所で4秒と2秒。地デジで4秒のタイムラグがある
マスコミがテレビで言えるわけがない。
- 44 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 09:58:02
ID:gCmKaq0I
- CS放送でも地震速報やってほしい。
俺はCSしか見ない。
- 45 :苫小牧セレブ ◆LcbOIIzvDU
:2009/08/12(水) 09:58:47 ID:Mv8T4AGb
- まずは、今回の地震で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
>>1
>駿河湾で発生した8/11の地震、本当に東海地震との関連はないのか
実は私もちょっと不思議に思ってました。
今回の“駿河湾地震”は想定されている東海地震の震源域に入ってますよね?
判定会では「東海地震」とは関係ないと言ってますけど本当かな?
すでに活動期に入ったんじゃないでしょうか?
地震直後、前兆滑りが急激に進んだそうです。今は収まったそうですが…。
それだけ跳ね返り(地震発生)が早くなったって事ですよね?
私個人的な考えですが、今回の“駿河湾地震”と想定されている“東海地震”は「連動する」と思います。
静岡県周辺に住んでる方々を混乱させるつもりはありませんが、
1ヶ月くらい充分な警戒をして欲しいと思います。
あと少し、斜め45度からのひねくれた見方ですがw
判定会の見解「今回の地震は東海地震とは関係ない」っていうのは、
関係あると認めれば「多額の税金を費やして、予知出来ないとは何事だ!」と
批判を浴びるからじゃないかな?w
- 46 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 10:06:10
ID:aMoK2wdq
- 今回の地震は東海地震じゃないのは解るけど
少なからず影響は与えてると思うね
- 47 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 10:14:12
ID:KEuPeHMb
- >>45
>前兆滑りが急激に進んだ
前兆滑りは進んでないから。
- 48 :苫小牧セレブ ◆LcbOIIzvDU
:2009/08/12(水) 10:27:49 ID:Mv8T4AGb
- >>47
ん?
昨日報道ステーションで言ってたよ?
- 49 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 10:35:52
ID:rTSGojyT
- >>11
どうせ死ぬのになんで生きてるの?
- 50 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 10:37:30
ID:LCAQMC9u
- >>48
今回のは「北北東−南南西方向に圧力軸を持つ横ずれ断層型」とかいうので、
地震直後の推定滑り候補点の観測もこれといった動きが無いんじゃなかったか?
- 51 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 10:43:49
ID:npmIRjeh
- 数秒前でも発生を教えてくれれば
助かる人はいるよ 地震
机の下に隠れるとか?
だから、地震速報は重要だよ
どのテレビを見ていても強制的に流れるようにしてほしいよ
- 52 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 10:46:32
ID:LpUMuuDj
- 関連は確実にあるよ
俺が屁をしても影響はあるんだから(キリッ
- 53 :苫小牧セレブ ◆LcbOIIzvDU
:2009/08/12(水) 10:47:15 ID:Mv8T4AGb
- >>50
私のソースが報ステというのもアレなんですが…w
今回の地震で、プレート境界(観測点がある)の前兆滑りが地震直後に急激に進んだそうです。
今は元通り(地震前の状態)になったそうですが。
- 54 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 10:51:57
ID:XB511iJV
- 逆に気象庁が東海大地震と関係はあります。なんて宣言しちゃった日にゃ
パニックになるだろwつまりそういうことだよ
- 55 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 10:52:52
ID:LCAQMC9u
- >>53
報ステだしなぁ…急激に進んだけど元通りとか無茶苦茶だな。
- 56 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 10:54:14
ID:hiyWJkOt
- >>45
そもそも今回の地震は規模が小さいので、もし関係があると発表しても、
「関係がある」→「数日以内に本震が起こる」と予知することになるので、
>多額の税金を費やして、予知出来ないとは何事だ
とはならない気がする。
- 57 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 10:56:47
ID:KEuPeHMb
- >>53
ttp://www.jma.go.jp/jma/press/0908/11d/toukai200908111120.pdf
本日(11日)05時07分頃に駿河湾の深さ23kmでM6.5(暫定値)
の地震がありました。この地震について、08時から地震防災対策強化地域判
定会委員打合せ会を開催し、想定される東海地震との関連性の検討を行ってき
ました。
この地震は、震源の深さ、発震機構解及び余震分布から見て、沈み込むフィ
リピン海プレート内で発生したものと思われます。
地震に伴い、地殻変動の観測データにステップ状の大きな変化が観測され、
その後もゆっくりとした変化が続いていました。
このゆっくりとした変化を調査した結果、想定される東海地震の前兆すべり
による変化ではないことがわかりました。また、変化も次第に緩やかになり、
現在は、通常観測される変化レベルにおさまっています。
これらのことから、今回の地震及びそれに伴う地殻変動は、想定される東海
地震に結びつくものではないと判断しました。
--
>地殻変動の観測データにステップ状の大きな変化が観測され、
>その後もゆっくりとした変化が続いていました。
>このゆっくりとした変化を調査した結果、想定される東海地震の前兆すべり
>による変化ではないことがわかりました。また、変化も次第に緩やかになり、
>現在は、通常観測される変化レベルにおさまっています。
前兆現象に見えたんで、注意してよく見たら違ったと。
>>1の記事もタイトルがなぁ。注意を喚起する内容なのに、煽ってるってのは…
- 58 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 11:01:03
ID:mRS+8Y/p
- >>37
デジタルテレビだから見えないよん
- 59 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 11:05:27
ID:YALl9prn
- うつりょう島近辺のトンヘ(東海)でM8.5の地震発生したら、陣中見舞いに
竹島進呈するぜ。
- 60 :苫小牧セレブ ◆LcbOIIzvDU
:2009/08/12(水) 11:05:49 ID:Mv8T4AGb
- そもそもなんですが…
断層型とプレート型だから関連性はないと言う人がいますが、
断層型でもプレート境界に影響出ませんか?
揺れによって、プレート滑りが早くなると(一時的に)思うんですが。
- 61 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 11:09:54
ID:qgsq7crc
- 一昨日の2分間の地震のほうが怖かった
阪神大震災を経験しているから、
いつ大きな揺れがやってくるかと思うと
生きた心地がしなかった
- 62 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 11:11:37
ID:F+TJCsZb
- 関係あろうがなかろうが備えはしろよ
さも関係ないから安全ですみたいな報道してるマスゴミはなんなの?
- 63 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 11:13:26
ID:B73A6Ztz
- まったく関係無い地域にすんでるけど緊急時新速報で
東海地方に地震発生っていうの見たときめっちゃ怖かったわ
最大で震度6弱と聞いて逆に安心したのがなんともアレだが
- 64 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 11:18:26
ID:LCAQMC9u
- >>60
影響はゼロじゃないんじゃない?
要は影響の度合い。無視できる程度かとか。
指先をカッターで切って一滴の出血で黙って絆創膏を貼るか
死ぬー死ぬー!と救急車も呼んで大騒ぎするか。
- 65 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 11:20:23
ID:QuU6pz9M
- >>36
まるで「過去の歴史をかんがみて、原則として滅ばない国はない」
って言っているのと同義だな
例外として、日本が少しおかしいけど
- 66 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 11:28:52
ID:KEuPeHMb
- >>60
判定会が結びつかないと言ったのは、昨日の地震によってここ数日中に東海地震が
起きることはないといってるだけでは?
もう少し長いスパンで捉えると、記事で話している研究者や前の判定委の会長みたいな
話になる。
で、スパンを広げていくと今後30年以内の発生確率は87%と予想されるって話が出てくると。
- 67 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 11:33:04
ID:rv9WSUg/
- 在野の研究者といえば
最近、串田先生の名前を聞かないのだが
- 68 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 11:43:46
ID:kml4wKNn
- 判定会の意見の方が責任を伴う分マシに思えるんだが、
そもそも東海大地震を想定した基礎対策をしない
住民が多いのが問題なんだし。
- 69 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 11:54:17
ID:9OYg4PS8
- >>68
「東海大地震を想定した基礎対策」って例えばどんな対策?
- 70 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 11:56:33
ID:FfsN29Nu
- >>69
「地震保険に入る」とかじゃね?
- 71 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 11:59:02
ID:9OYg4PS8
- >>70
東海地区だと地震保険に入っていない家庭の方が少ないと思うが
>>68は、「基礎対策をしない住民が多い」と言っているから違うんじゃないかな
- 72 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 12:01:36
ID:t+y1fffA
いまさら心配しても仕方がない
そこに住んでる奴が悪い
- 73 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 12:02:52
ID:oU+VZFOF
- 誰が保障するのかが問題だ
- 74 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 12:09:15
ID:Q/7Ok8M9
- 徹夜で道路修復してもムダってこと?
- 75 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 12:13:55
ID:vI1iYfgi
- 確実ではないけど、雲が規則的な感覚で段々に並んでいると地震が来ることが多いけど
磁場かなにか関係しているのかな?
地震の多い東北地方に住んでいた経験だけどこのくらいの地震の約一月後に大きいのがくることがよくあるよ。
でも学者ではないので発表の方が正しいよね。
- 76 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 12:14:39
ID:FG8XdlQh
- >53
ババァが無理して語るなよ
- 77 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 12:16:18
ID:KyxFMliy
- >体積ひずみ計のデータなどを分析した結果
精度不足で何も観測できてなかっただけじゃん
データゼロなのに大丈夫って
- 78 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 12:27:03
ID:tzfuIK3E
- 今週末、駿河湾にある水族館に行く予定なんだけど大丈夫かなぁ。
- 79 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 12:30:18
ID:o7bkNFvJ
- ここまで「日本沈没」関連レスなし:
- 80 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 12:31:34
ID:9OYg4PS8
- >>78
水戸シーパラダイスかい?
それとも淡島マリンパーク?
意外なとこで東海大学海洋科学博物館かな?
- 81 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 12:32:33
ID:tzfuIK3E
- >>80
意外なところのヤツ。
・・・え、意外なの??
- 82 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 12:35:33
ID:9OYg4PS8
- >>80
地元だと意外な選択かなw
今はクマノミに触れるから子供と一緒だと楽しめそう
三保は個人的には大好きなので、俺は嬉しい
今、改修工事で文化ランドは入れないのが残念
- 83 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 12:39:16
ID:tzfuIK3E
- >>82
子どもと一緒です。
文化ランド、残念。
なにかわからないけれどw
- 84 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 12:46:49
ID:9OYg4PS8
- >>83
スレ違いだけど過疎ってるようだし続けてもいいよねw
海洋科学博物館のある三保は、「東海大学社会教育センター」として他にも施設があるんよ
自然史博物館と三保文化ランドがあって、自然史博物館では恐竜の化石などが展示されてる
文化ランドは、世界の建造物のミニチュアモデルや東海道五十三次のミニチュアがある公園
自分が巨人になったような感じでちょっと楽しい
心無い人のいたずらで、ミニチュアが破壊され現在改修工事中なんだ
- 85 :ココ電球 ◆tIS/.aX84. :2009/08/12(水)
12:50:00 ID:9K+dELTv
予知失敗
正直に言え カス学者ども
- 86 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 12:55:23
ID:FG8XdlQh
- 全く影響ないとは言ってないのに、馬鹿は分からんのだな
想定された規模の東海地震では無いって言ってるだけなのに
- 87 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 13:01:10
ID:YfAtbUzt
- >>11
・大地震が起きた直後〜周期の1/3あたり。
これだけ大きな地震起きたからしばらく来ないな。
でも反省して耐震住宅建てたり、訓練とかしとこ。
・周期の1/3〜2/3あたり
前の地震から結構経ったな。
でも、まだ半分くらいだからしばらく来ないだろう。
耐震化もしたから、来ても大丈夫じゃね?
・周期の2/3あたり〜地震が起きる直前
もう前の地震から大分すぎて、そろそろ来てもおかしくないかも。
でも、仕事は変えづらいし、近所づきあいもあるし、引越しマンドクセ。
来ないことを祈るのみ。
って感じかね?
予知に金かけるくらいなら耐震に金かけたほうが損失は小さくできるだろうに、
耐震だと個別補償になるからできないとか抜かしたんだよな、昔の政治家。
今のエコポイントやらエコカー・太陽光発電補助金みたいにしておけば十分できたはずなのに。
- 88 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 13:05:42
ID:tzfuIK3E
- >>84
情報ありがとう!
自然史博物館はチェックしてたけど、文化ランドってのもあるんだね。
子ども連れてったら喜んでただろうに、残念。
- 89 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 13:24:49
ID:1/2urfKP
- 今回のケースをわかりやすく説明すると
今回は夫婦喧嘩の旦那のターン
次は妻のターンってこった。
- 90 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 13:42:38
ID:D47hZMxE
- この判定会委員の全住所を教えてくれ
こいつらが住んでいるあたりにオレも家建てる
- 91 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 13:51:46
ID:AnR/8DwM
- >>77
データゼロではないぞ。
気象庁が出した第三次報告書を見てみろ。
確かにM6以上の地震は殆どないが、数千にも及ぶ地震を元に出した結果だ。
「東海地震ではない」は正しいが、「東海地震と完全に無関係」とも言ってない。
ちなみに、気象庁は「今回の地震及びそれに伴う地殻変動は、想定される東海地震に結びつくものではない」とのことなので、
想定される東海地震の前震ではない、東海地震は別に来ると言う判断をしてる。
>>89
実際かなりそれに近いと思う。
ただし、旦那より妻の方が数十倍怖いw
- 92 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 13:55:23
ID:9OYg4PS8
- >>88
ショボいけどプールもあるよw
しかし、よく考えると静岡県って5つも水族館があるんだな
・下田海中水族館(イルカに触れる)
・伊豆アンディランド(カメのテーマパーク)
・伊豆水戸シーパラダイス(イルカ・アシカショーがおすすめ)
・あわしまマリンパーク(淡島一周遊歩道が和める)
・海洋科学博物館(クマノミおすすめ)
東海地震きたら全滅だろうな…
地震・津波・富士山、静岡県ってよく考えたらすごい怖いところなのかも
- 93 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 13:56:06
ID:AnR/8DwM
- >>90
意味無いじゃない?
東海地震は回避できたとしても、他の地震でやられる可能性だってあるよ。
阪神淡路大震災や新潟中越地震なんか、未発見の断層から発生した地震だから、こういったものは回避できない。
一応、J-SHISっていうシステムで確率的に比較的安全な場所と危険な場所が視覚的に確認できるよ。
ただし、この日本に住んでいる以上、完全に安全な場所なんて存在しないのも事実。
- 94 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 14:08:17
ID:J1oncK0R
- いずれにしろ、最悪の事態に備えることだよな。
大地震が来ない保証など無い。 いっぽう、来る可能性は大いにある。
家の耐震補強が、一番の対策だよ。 これしか無い。
・まず、全壊するようなことになれば、死者も多数でるだろうし
ゴミと化した建物の後片付けなどに無駄な費用が発生する。
・火事を起こさせないようにすること。
地震発生で、電気やガスを自動遮断など。
過去の大地震では、全壊しなくても多くが火事で壊滅してる。
・多少壊れても、生活を続けられること。
そうでないと仕事ができないので、経済的に破綻し健康も無くする。
行政側の負担も大きくなる。
- 95 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 14:11:30
ID:3SdKXLKa
- 地震予知にも有限要素法を使っているんだろうか
巨大地震は重大問題だからそのための専用スーパーコンピュータを作っても文句は出ないと思うが
- 96 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 14:24:57
ID:Jx0L/zx5
- たまたま静岡に出張でいたんだけど、あの地震は不思議ですねえ。
あくまでも、自分の感想なのですが
地震発生と同時にひどい揺れで目が覚めました。
かなり長い間震度5〜6くらいの縦揺れが続いたので、これで横揺れが来たら死ぬな、と思いました。
でも、なぜか分からないんですが、横揺れがなかったんです。
なので、直下型の地震だろうと思ってまた寝てしまったら、妻から電話があって被害が大きいと言われてびっくり。
これくらい大きな震度の地震はけっこう経験しているんですが、横揺れがほとんど感じられなかったのは初めてでした。
- 97 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 14:37:00
ID:zFgc5leC
- 地震の発生は、破壊のメカニズムであるのに関わらずユーラシアプレートが柔軟構造体のように
反発して跳ね上がり大地震が起こるといっている。ここからうそが始まっている。地震は破壊の
メカニズムである。
気象庁は歪み計をもって予測の一つとしているらしいが、判定会の資料(印刷物)ではその歪み
計のデータはごく一部でしかないようだ。観測データを国民にリアルタイムで無料公開すべきで
ある。
国土地理院発表のGPS観測のベクトル表示もやめてほしい。意味がない。日周運動もみられないの
では観測の意味がない。
- 98 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 14:53:38
ID:PnyNJVBo
- 地震速報は全く機能しないw
- 99 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 15:07:34
ID:hOHZTF92
- いつも不思議に思うのだけど、地球が無くなる事が判っていて住んでいる人は、なぜ逃げない?死ぬのを待っているんだろうか
- 100 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 15:14:53
ID:p7QBHZsS
- test
- 101 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 15:45:10
ID:tzfuIK3E
- >>92
水遊びは目の前の海水浴場でする予定。
東海地震きて、水族館を津波が襲ったら、魚は海に還るのかな。
魚目線になったら美談っぽい。
- 102 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 16:03:02
ID:HBHsiMik
- >>99
じゃあ何か策はあるのか?
何も無いから居るんだろ
- 103 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 16:30:51
ID:cmf4+CjY
- 原発や重要な工場は今からでも地下を掘ってスプリングで支える
免震構造に改修すべきだ、東電の柏崎原発は二年かかってまだ2基しか回復していない、
免震構造に改修すれば地震が来た時でも一週間くらいで復旧できるはず。
- 104 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 16:35:02
ID:sFkiNn7c
- 地震予知は出来たとしても混乱を招くだけなので発表なんてしませんよw
- 105 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 16:35:12
ID:9OYg4PS8
- >>101
海水浴場もかなり混雑するだろうから気をつけてね
飛行場も近くにあるから、男の子だと喜ぶかもね
地震で水族館の魚が海へ還る…確かに美談っぽいね
とりあえず、その規模の地震来たら俺確実に死ぬだろうから勘弁w
家具固定、非難用具点検以外の準備なんてなにもしてないし
- 106 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 16:55:00
ID:tzfuIK3E
- >>105
飛行機まで見えるんだ!
深海魚の標本とナイトアクアリウムに惹かれて独断で決めたんだけど
乗り物・恐竜好きの息子もちゃんと楽しめそう。
地震イヤだね。私は関東在住だけど、こっちだって怖いよね。
小出しにしてくれたらいいんだけど。
いつも思うけど、地震の学説ってあってるのかなぁ。
オカルトと似たようなレベルな気がする。
- 107 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 17:02:52
ID:9OYg4PS8
- >>106
小さいセスナ機だけどね、常時いるワケじゃないからあまり期待しちゃダメw
三保だと、羽衣の松が有名だね
ちなみに現在の松の木は実は二代目、初代羽衣の松は海の中に沈んじゃったんよ…
しかし、関東なのに三保を選択するとは!意外どころの騒ぎじゃねーぞw
なんというか、ありがとうね
- 108 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 17:16:25
ID:tzfuIK3E
- >>107
いえいえ、こちらこそお世話になりますw
羽衣の松ってのも探してみます。
三保選択はレアなんですかね?
確かに、周りに言っても「行った事ない」というよりは
「知らない」って人が100%でした。
楽しみにしてるんだから、駿河湾、地震おこしちゃダメー。
- 109 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 18:08:34
ID:pVafg6fe
- >>1
・今回の地震は、東海地震と関連している可能性があるか又は無関係である。
・関係する場合、2、3日後に東海地震が起きる。或は30年程度かかる可能性も。
・東海地震の時期は早まった、もしくは変わらない。
・予知は出来るが、全て出来るとは限らない。
↑だいたい正確。
- 110 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 18:33:07
ID:85q67jhs
- 田宮さんのプロファイリングみたいになってきたなww
- 111 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 18:34:44
ID:g4uOQ1Dw
- ろくな成果がでないならその税金を別に使った方がいいか
それは違うだろ・・・
- 112 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 18:58:49
ID:L8FUHkKJ
- くるくる詐欺のスレはここですか?
- 113 :名無しのひみつ:2009/08/12(水) 19:06:09
ID:xrZPaKla
- 結局あと20〜30年こないのか
35
KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー
\877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。
by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【竹島問題】
韓国政府発行の「独島地理誌」、わずか一日で配布中断、回収[08/07] [東アジアnews+]
【自動車】米GM:新環境車「1リットル100キロ」 新車投入を拡大…2011年までに計25
[09/08/12] [ビジネスnews+]
チョウチンアンコウのゴーマニズムスレへようこそ♪
[ゴーマニズム]
気象庁
「今のは東海地震ではない・・・」 [ニュース速報]
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100
最新50
read.cgi
ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared
Object)