■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
IE等普通のブラウザで見る場合 http://tubo.80.kg/tubo_and_maru.html
専用のブラウザで見る場合
http://www.monazilla.org/
2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。
http://2ch.tora3.net/
この
Viewer(通称●)
の売上で、2ちゃんねるは設備を増強しています。
●が売れたら、新しいサーバを投入できるという事です。
よくわからない場合はソフトウェア板へGo
http://pc11.2ch.net/software/
モリタポを持っていれば、50モリタポで表示できます。
【軍靴】
オバマの核廃絶政策に米国内で反対が…理由はなんと「日本が核廃絶に反対だから」
- 1 : タマザキサクラソウ(福島県):2009/08/02(日)
18:54:38.70 ID:Csi8QQRZ ?PLT(12000)
ポイント特典
オバマ「核廃絶」に「国是」で反対する日本官僚
─米国の核政策転換を「唯一の被爆国」が阻もうとしている
アメリカのオバマ大統領がプラハ演説以来進めている核政策の変更に米国政府内に反対の声があるという。
何とその理由は、日本の外務省、防衛省など安保外交政策を担当する官僚が、
「米政府は核政策を転換しないように」と訴えているからだという。(中略)
以下、you
tubeに日本語訳付きで掲載された、グレゴリー・カラキー氏の発言です。
「米国は、外交政策の基本として、『核態勢見直し(NPR)』に入っており、重要な局面を迎えている。
米国は、9月から10月に新しい核政策を決定しようとしているが、米政府部内、国務省、国防総省、
国家安全保障会議のメンバー、特にアジア専門家の間に、オバマ氏の構想に反対の人たちがいる。
その理由は、日本政府の『懸念』。日本の外務省、防衛省など安保外交政策を担当する官僚が、
『米政府は核政策を転換しないように』と訴えている。」
参照:米核政策の「チェンジ」へ、鍵を握るのは日本
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=itFI87hixy0
これを全く報道しないマスコミも情けないと思う。
「9条世界会議」でも活躍された池田香代子さんがブログを始められ、早速この問題を取り上げられました。
参照:国是としての核廃絶反対?! 「池田香代子ブログ」
http://ime.nu/blog.livedoor.jp/ikedakayoko/archives/51218901.html
このブログのなかで、ある弁護士がビデオについて、このように補足している。
「グレゴリーさんは、オバマ大統領の科学特別顧問のジョン・ホールドレンに近い学者です。
ビデオ中の核態勢見直(NPR)というのは、アメリカの核戦略の基本的なガイドラインであり、
グレゴリーさんの話ですと、アメリカ政府はNPRに法的に縛られるということです。
つまり、オバマ演説もNPRが良くないと先へ進まないということになります」
この問題は日本の進路にも世界の進路にも関わる重大問題である。
選挙の重大争点としなければならないだろう。
http://ime.nu/www.news.janjan.jp/world/0908/0907318027/1.php
総レス数 96
20 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面
★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared
Object)