もう1時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  

【ネット】「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し発言者を茶化す」行為がネットに定着…「ネット敗北宣言」★2

1 :らいちφ ★:2009/07/04(土) 22:56:51 ID:???0
6月1日に「ITmedia News」に掲載された「日本のWebは『残念』 梅田望夫さんに聞く(前編)」という記事が、
ネットの一部でかなり波紋を呼んだ。その理由は、梅田氏が、著書『ウェブ進化論』(ちくま新書)でグーグル
を筆頭とする「ウェブ2.0」関連企業やそこに集う人々によって作られるネットの明るい未来を示し、その後も
『ウェブ人間論』(新潮新書)などでネットのもたらす「良い世界」のイメージを徹底して提示していたにもかか
わらず、同記事では一転して日本語圏のインターネットの未来に悲観的な見方を示したからだ。

梅田氏にとってネットが「残念」な世界になっていると発言。ネットの世界が、人々が「知」を寄せ合って「集合
知」が生まれ、より良い世界を作る、という自身の描いていたものにはならなかったことを認めたからである。

梅田氏の「日本のウェブは『残念』」発言には伏線があったように思う。昨年11月8日、梅田氏は「はてな取締
役であるという立場を離れて言う。「はてぶ」*のコメントには、バカなものが本当に多すぎる。本を紹介してい
るだけのエントリーに対して、どうして対象となっている本を読まずに、批判コメントや自分の意見を書く気が
起きるのだろう。そこがまったく理解不明だ」とTwitter上で発言。

これは、梅田氏が『日本語が亡びるとき』(水村美苗著・筑摩書房)という書籍をブログで絶賛したことに対し、
この本を読んでもいない人々(恐らくタイトルだけで「『日本語が滅びる』とはなにごとだ!この売国奴め!」
と脊髄反射で不快に思った人々だろう)がネットの様々な場所で批判をしまくったことに端を発する。

梅田氏は「株式会社はてな」の非常勤取締役を務めながらもこのような発言をしたため、はてなブックマーク
では「取締役が、自分の会社のユーザーを馬鹿って言っちゃたら、話はそこで終わってしまうよ…」「そんなに
バカがイヤなら、たとえばはてなブックマークの利用に博士号とTOEIC900点以上みたいな条件つけたらどう
か」「『理解不明』とか書いちゃったところに萌え〜」などのコメントがつけられた。(>>2以降に続く)
http://ime.nu/www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090624/162684/?P=1
前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246692833/

2 :らいちφ ★:2009/07/04(土) 22:57:18 ID:???0
(>>1の続き)

あまりに単純すぎる「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し口汚く発言者を罵る」「発言者を
皆で茶化す」という行為がネットの伝統芸のように定着したことにあきれはて、この時、すでに梅田氏はネット
と距離を置こうと考えていたのではないだろうか。そして、今回の「残念発言」につながったのかもしれない。

今回の件で多くの人が反発した理由で一番大きいのは「梅田氏が言ったから」だが、続く大きな理由は恐らく
この3点だ。

【1】今まで信じていた「ネットの理想郷」について、提唱者が「実は残念なものでしかなかった」と言ったため
ハシゴをはずされた気持ちになった

【2】「日本のウェブは残念」の「日本の」部分が癪に障った――ネットの世界では、反日発言や外国を持ち上げる
と叩かれる傾向がある。「日本語/英語」の二元論にしたと解釈され、さらに、シリコンバレーに住み、英語を
しゃべれる梅田氏が、「ケッ、お前ら英語しゃべれないだろ」と上から目線で揶揄したかのように感じられたのも原因

【3】日本が誇るアニメやゲームといったサブカルチャーをバカにされたと思った――これは、同インタビューの
「素晴らしい能力の増幅器たるネットが、サブカルチャー領域以外ではほとんど使わない、“上の人”が隠れて表
に出てこない、という日本の現実に対して残念だという思いはあります。そういうところは英語圏との違いがもの
すごく大きく、僕の目にはそこがクローズアップされて見えてしまうんです」や「僕はハイブロウなもの、超一流
の世界が好き」(インタビュー後編での発言)といった発言に依拠する

あとは単にネット上の有名人を叩いて自分が目立ちたいか、ただ人を叩くのが好きな人がいたのだろう。
 これが、今回の「梅田『残念』事件」の概要だ。(一部略)

3 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:57:56 ID:88yuuRCi0
ネットなんて、もう古いよ w

4 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:58:05 ID:O8XPOazh0
波紋?
ジョジョか!

5 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:58:08 ID:riB/yEB30

 民主党議員の事ですか?

6 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:58:26 ID:6Ymr5NzB0
激怒と茶化しの両立って難しいような。

7 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:59:29 ID:8GVuFAT40
世の中には考えられないほど馬鹿で非合理的な行動を取る人も結構いる
ということを頭のいい人たちは素でわからないのだろうなと思うことは多い。

8 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:59:41 ID:eckVF0Ub0
ネットだけじゃなく
どこでも行なわれていることじゃん

9 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 22:59:47 ID:iqz43MsR0
---ここからコピーして直接ドラッグ&ドロップして下さい---

10 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:01:19 ID:YAMlFJStP
>>6
俺もそう思って、書き込むところだった。

11 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:01:56 ID:yOxt5qq70
チャカされて頭に来た
→記事にして鬱憤ばらし。

12 :日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s :2009/07/04(土) 23:02:24 ID:QMyA8DJPO ?PLT(12001)
脊髄反射で激怒し発言者を茶化す日本経済新聞であった(笑)

13 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:02:44 ID:KVlyk+SJ0
>>6
本人は茶化してるつもりでも、
自分でも気がつかないうちに激怒してるとか。
激怒してると認めるのは恥ずかしいから、茶化してるつもりにしてる人も多いんじゃない?
追い詰められた途端に「釣りだよバーカ」とか言いだす奴みたいな感じ。


14 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:03:46 ID:LBq9c0Sz0
人間なんてそんな上等なモンじゃねーのよ
そのくらいわからんのか、このオッサンww

ろくでもない、くだらない、ぱっとしない
そんな人生だからいいんじゃねーか

15 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:03:49 ID:TWizzzeB0
↓ヤーイヤーイww

16 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:03:49 ID:6v8Qu1vi0
>今回の件で多くの人が反発した理由で一番大きいのは「梅田氏が言ったから」だが

え、そうなの?

17 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:04:23 ID:+PnD3rBh0
ネットというのは、時間と距離を取り払った酒場に他ならないのであるから、
そこに酒場の人間模様とは異なる理想郷を期待する方がおかしい。

間違った前提が現実を前にして、当然の結論に落ち着いただけではないか。

18 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:04:35 ID:UgfloyrW0
日本の悪口言うからだろ
非国民が非難されるのは、当然のことだろが馬鹿か
日経死ねや

19 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:06:03 ID:f1KfYSEk0
>>14
お前さんとはいい酒が飲めそうだ

映画「レスラー」観た?

20 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:06:04 ID:xjy3+xb1O
バーカバーカ

で、なんだっけ?

21 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:06:13 ID:0DIBxSMg0
残念とか言ったって烏合の衆の集まりなんだからしょーがねーだろ
みんなが俺みたいな立派な人格者ってわけじゃねーんだからよ
頭が切れるというより頭が切れてる奴も多いしな!w

22 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:06:16 ID:LVrJIKu50
正直はてなが検索上位で掛かるほうがイラつく
あれ自体に有益な情報があったためしなどない

23 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:06:28 ID:grCsD+iJ0
>>17同意。>>1は2ch初心者が罵倒されて涙目、みたいなことにしか読めん

24 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:06:30 ID:m6Ro3ZdkO
これ読んで駄々っ子みたいな発言だなと思った
頭はいいのかもしれないけど、狭い世界の中でしか物を考えられない可哀相な人
はてなでも馬鹿にされているのかもしれない


25 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:06:43 ID:Gn1Ll7Vk0
煽った側としてはスルーされるのが一番つまらないんじゃないですかね?

26 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:07:17 ID:ER+y8Y2X0
比較の対象がおかしいだろ

27 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:07:22 ID:Nhk9rq0E0
>>1
まぁ2chで煽られてりゃ半年で煽り耐性付くけどなw
付かなきゃもう半年ROMれってもんだよね。

28 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:07:34 ID:vFJ6llLAP
なぜはてなが糞なのをネット全部のせいにするんだろう?

29 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:08:00 ID:Ztitxuip0
> 脊髄反射で激怒し発言者を茶化す
確かにいるけど一部じゃないか
大多数は同意にせよ、反論があるにせよ、何も書き込まない
だから変なのだけ目立つんじゃねーの

一部で判断して、脊髄反射で「残念!」って言っちゃってるのはこの人も同じ

30 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:08:03 ID:aKtizLdh0
>>18
日本の中から中の愚痴を言うのは許されるのに、
日本の外から中の批判を言うのはボコボコに非国民扱いされるのはなぜ?

例えば日本ITオワタなんて中の人が愚痴りまくってるのに
それが非国民と言われるのは寡聞にして聞かない。


31 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:08:33 ID:SUQZXP+0O
誰か産業でまとめて

32 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:08:33 ID:l5vjj8490
>>18
ネタなのかマジレスなのかはさておき
こういうのを脊髄反射って言うのかにゃ?

33 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:08:36 ID:wQVzA6L+O
単に梅田望夫とか言う「一部の人しか知らない」やつが思い上がったあげくに
一人で勝手にキレて自己完結してるだけにしか見えない

34 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:08:37 ID:mqVXs1qQ0
匿名のネット上では
どんなえらい大学教授も
そこらのニートも対等

肩書きが通じない分平等だが
耳障りのいい正論が幅を利かせるのは当然かと

35 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:09:15 ID:KVlyk+SJ0
>>1で書いてることはかなり正しいと思うよ
ニュー速でもスレタイだけ読んで、お決まりの定型文で批判を書く奴が多い
どうせ今回のこれに対する脊髄レスも、テンプレに従った「お前が言うな」や
「ネットなんてそんなもん。今更何言ってんの?w」「馬鹿だから理解できないんですね」くらいだろ?
(で、このレスに対してあるとすれば「ソース出せ」か「ネタに何マジになってんの?」あたりか。もしくは「自意識過剰なんだよ」系)

>>1の例に従って言えば、せめて紹介してる本くらいは読んでから批判しろよと思う。

36 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:09:15 ID:VZ2HFWXq0
漢字の読み間違え叩くよりはマシだろ。

37 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:09:28 ID:kFAriTDU0
激怒して茶化すというのも凄いスキルだと思う

38 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:09:40 ID:TTIz/2GZ0
「web2.0」関係者なんてネットを残念にした主犯じゃないか

39 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:10:04 ID:r7XCEuRm0
それって今のマスコミそのままなんじゃないの?

40 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:11:02 ID:7pBMAVYfO
ネットなんか話半分だろww

41 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:11:11 ID:mKsb/yn4O
>>1にある書籍のタイトルに関しては、
人々に良くない感情を呼び起こし興味を持たせる狙いがあるのだから
タイトルだけを見て批判的な意見が出てもおかしくない気がする。
なんだと!?と思わせて本を買わせて中身を読ませたいわけでしょう。

狙いがうまくいかなかったら世の中が悪いのかね。


42 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:11:57 ID:TYP0wHE50
世直しの事を知らないんだな。
革命はいつもインテリが始めるが、夢みたいな目標を持ってやるから、いつも過激な事しかやらない。
しかし、革命の後では気高い革命の心だって、官僚主義と大衆に飲み込まれていくから、
インテリはそれを嫌って世間からも政治からも身を引いて世捨て人になる。

43 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:12:09 ID:e3N4ESe70
自分の至らなさが原因でネットで叩かれてくやしい思いしたくせに
それをネット自体のせいにしてるのか

もうこの敗北者のおっさん一生立ち直れんわな

44 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:12:13 ID:YAMlFJStP
>>38
あれはオライリーが言い出したときから
(笑)扱いだったんだが、それが世界的に拡がったからな。

45 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:12:23 ID:za0jnsQO0
>>40

半分も信じてるのかよwwww

46 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:12:34 ID:PBKY5jOHO
検索した時にはてなが引っ掛かるのが本当に邪魔だわ。
アフィサイトレベルの検索妨害。
早く潰れてほしい。

47 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:12:42 ID:DerdYrnk0
茶化す余裕がある時点で激怒ではないのではないか

48 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:12:43 ID:kNIxKFDC0
>>3
風俗嬢に「こんなことしてちゃダメだ」って説教するおっさん乙

49 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:12:46 ID:HkN0w9bP0
俺は梅田に同意だわ
中傷や侮辱そのものが目的化してるところがある
特に携帯が多くなってきてから、論理的な意見よりも
感情的な意見が増えた気がする


50 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:12:53 ID:VZ2HFWXq0
で、なんでお前はこの糞下らないネットに書き込んでるの?


51 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:13:50 ID:zuaU9FpL0
なら、国会の中継みてみろって話だな

52 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:13:56 ID:sf51NvXXO
>>1
バカはどこにでも湧く。
ネットだろうとそれ以外だろうと。

53 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:14:08 ID:Sgd0m5VE0
ガキの言ってる事は右から左へ軽く流すのが大人。

ネットを見てるのは大人だけだ、なんて意識をもっては駄目。

54 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:14:23 ID:KVlyk+SJ0
>>40
恐ろしいことに、不景気ネタや就職難、派遣問題のような日常に直結してる話は
鵜呑みにしてる奴も多いんだぜ

55 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:14:26 ID:6Ymr5NzB0
> とTwitter上で発言。

Twitter もたいがいだと思うけどなあ。

56 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:14:27 ID:p4xQhXmhO
脊髄反射レスって2ちゃんねるくらいてしかなくないか?

57 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:14:51 ID:l5vjj8490
>>42
アムロ乙〜

58 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:14:59 ID:/Pq/Y2aE0
「俺はお前らとは違うんだよ」感はすごく感じる

59 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:15:02 ID:jozquAiI0
以下ファビョリ発言が続きますwwwwwwwwwwwwww

60 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:15:07 ID:lJSxtCtS0
ここではみんな自称天才なんです

61 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:15:32 ID:Mhq2MW3i0
脊髄反射といえば、麻生が解散しないことを脊髄反射的に擁護してるバカとかはなんなんだ?

62 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:15:56 ID:n7tWVMgJ0
脊髄反射で激怒したコトに脊髄反射で怒って発言しちゃだめだろ
自分はよく考えていると?

63 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:15:57 ID:a5oHwkYG0
日本語が亡びるときはゴミ本だった

64 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:16:09 ID:9r/vSGwD0
ねらーの影響だな
レスしてると「必死だな」「顔真っ赤だぞ」とか
内容じゃなくて単純に相手をからかうだけで話を逸らす
言い負かされる気分になるのが嫌なのか、相手の主張を受け入れたくないのかわからんが
ブログとかでも「炎上したくないならコメ欄つけるな」って言っていながら、
コメ欄ないと「コメ欄ないならたいした主張じゃないな」って内容にまともに取り合わない

亀田応援しただけの芸能人のブログが炎上したみたいに、
結局は「俺が気に入らないことは見たくない」ばかりなんだよ

65 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:16:23 ID:U0OdtkFH0
>>35
「>1ぐらい嫁よ」ってやつ多いよな。

66 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:16:28 ID:khMrYKNH0
それも含めてネットなんだけどな
それがまったくなくなってしまうネットなんて楽しくないじゃん

67 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:16:28 ID:5h3CubHY0
ファビョーン

68 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:16:54 ID:VcIAqsxp0
>>1
そこまで言うなら本名出してこのスレで見本見せてくださいよw

69 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:16:59 ID:1FCEzhhX0
Web2.0の関連企業やそこに集う人々?
詐欺師かなんかの集いのこと? 民主党??

70 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:17:05 ID:YVMQ/YPqO
まぁ日本のネットで社会に役立つものがどれだけあるかねぇ・・・
特に知識系。
英語ができたらかなり広く深く様々なジャンルのマニアの知識を共有できるんだろうが・・・
日本だと非常に浅くて狭い。
リンクたどってもすぐに行き止まりだ。

71 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:17:11 ID:g38uRiyF0
脊髄反射って熱いものとかに触って、脳に信号が行く前に
脊髄で反応して手が勝手に引っ込むとかいうものだろ。

ネットで文章読んでる時点で、脳で考えているので、
これは脊髄反射とは言わない。ばか。



72 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:17:15 ID:8GVuFAT40
文章だけでやりとりする世界だから、常識的なことを書いても流されるだけだし、
それではネット上では「存在してない」のと同じことだから、あえて目を引くためだけに
珍妙な詭弁やキレ芸に走る奴って多いんじゃないかな。

73 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:17:20 ID:Sgd0m5VE0
>>64
ロベスピエール、俺達は寛容でなくちゃならない…

74 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:17:20 ID:Q19vpOqbO
ぼくはあたまがざんねんです

75 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:17:20 ID:k9WRJkqq0
桜井恵三とは逆か

76 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:17:24 ID:kmKOiguj0
梅田淳なら知ってるけど誰やこいつ

77 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:17:39 ID:Rb+n+y3y0
ネットも現実世界も、何も変わらない。 違いなどあるはずが無い。

78 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:17:50 ID:7itIr5sF0
>>1-2を読む限り、このおっさんからは幼さしか感じない。

79 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:17:53 ID:WjPK+ZEA0
煽り耐性もなければ、論に正当性・正論性も感じないから、誰の擁護も沸かないんだろ。ただの敗北宣言じゃん。

80 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:17:55 ID:f8sx+f5f0
正直どうでもいいが、
「明るい未来」とか「良い世界」とかカルトかよ
ネットに何もとめてるの?逃げ場にしたいの?
ネットの利用を暇つぶしの範囲内に収めきれない人はネットやら無い方がいいよ

81 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:18:16 ID:VrlLOYOh0
ぬるぽ

82 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:18:22 ID:yCVPi8B80
×「ネット敗北宣言」
○「セカンドライフ敗北宣言」

83 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:18:37 ID:fzl9XTer0
国会のことじゃんw

84 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:18:39 ID:/8h63dy00
実際人なんて陰湿で中身は下種なことばかり考えてるのが現実だし
匿名掲示板って一目を気にしていない人の本心があると思う

85 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:19:18 ID:V7LdpQ0m0
2ちゃんやってるとまともなサイトの掲示板やチャットがキモく感じて
やっぱり2ちゃんのほうが居心地いいやって思うけどな

86 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:19:22 ID:hG93sqTv0
>>70
英語圏だって、ほんとにネットが役に立っているなら
あんなにピザが多いはずは無いと思う

87 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:19:30 ID:J7VDGRWq0
わざわざ「興味ない」「どうでもいい」って書き込むやつが一番わからん。しかもけっこういるし

88 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:19:33 ID:BZ8rZgU20
買ってもいない商品のレビューとかは意味不明だな。
「期待を込めて★5つです!」とか。

89 :名無し募集中。。。:2009/07/04(土) 23:19:53 ID:49DtB0W8O
どーでもいいけど「所詮は日本人」じゃね?
いや「東アジア人」か?
まあ俺もそうだがロクに物事考えず他者を侮蔑し罵倒して喜んでるのはチョンとチュンとジャップだけ



あ・・・メリケンもか

90 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:20:12 ID:KVlyk+SJ0
>>64
本文が短いと「内容がない。俺でも書ける」と馬鹿にし、
本文が長いと「長文乙。読む気がしない」と馬鹿にするとかな

あと「褒める」「肯定する」「自分の意見を撤回する」ことに拒否反応を示す人がいるね
ディベートやってんじゃないんだから、相手に同意したって負けじゃないのに。
批判したい相手は100%全てを批判しないとおさまらないらしい
少しでも擁護すると「工作員」のレッテル貼る人も多い

91 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:20:15 ID:Tbw0H7Ws0
条件反射でネトアサ乙と言ってしまう。

92 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:20:46 ID:y0Cdd6Qa0
ロマンチストが理想郷に成らなかった現実をなじってるんだな
が、しかし
便所の糞が胸を張るのも胸糞悪いぜ?
精神的糞餓鬼がネットを食い潰した。

93 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:20:51 ID:ER+y8Y2X0
>>88
「○○のことはよく分かりませんがいいと思います」とかな

94 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:20:53 ID:GqIxZlFr0
>>32
骨髄反射

95 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:21:00 ID:UxluElUV0
自分の理想像にそぐわんからネットに悲観とか、どんだけ子供なんだよこいつw
マジ情けねえな。なんだ? ネットは楽園や理想郷とでも思ってんの?


96 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:21:02 ID:uJWq+cLL0
はてなはゴミ。便所の落書き以下。
これだけは断言できる。

97 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:21:06 ID:YAMlFJStP
>>64
そんなのはスルーすればいい。

98 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:21:07 ID:4ML/Vj7q0
>>1
                        _,,-'' ̄ ̄`-.、
       _,,-'' ̄ ̄`-.、         /        \
       /        \      ,/           \
      ,/           \    /   ―  ―     ヽ
     /   ―  ―     ヽ   lヽ  - 、 ! , _     |
    lヽ  - 、 ! , _     |   |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,  |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/  .|    、_ j| _,、     ,|-'
     .|    、_ j| _,、     ,|-'   |   /lll||||||||||l`、   ,|
     |   /lll||||||||||l`、   ,|     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、   「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\ ::::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

                ロムッテロ兄弟
   ハントシー・ロムッテロ       ハンツキー・ロムッテロ
    (1952〜 アメリカ)          (1955〜 アメリカ)

99 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:21:09 ID:U5y6liOq0
>>42
まさかここでその台詞を見ることになろうとは

100 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:21:20 ID:1FCEzhhX0
「Web2.0の関連企業やそこに集う者」を自称するってさ、
「OS2に全てをかけたナウでヤングな者」を自称するのに似てね??

101 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:21:25 ID:6Ymr5NzB0
>>88
発売前レビューは確かに意味が分からん。
あと、明らかにその製品分野に対する知識が無いのに、
徹底的に扱き下ろしていたりすると違和感がある。

102 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:21:34 ID:TzNeEdHk0
>>87
そういうやつほど同じスレに何回も書き込んだりしてるしな

103 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:21:36 ID:mZsg0DBDO
>>47
相手を茶化して自分が優位にあると誇示するんだよ
「工作員乙www」とか「在日乙www」とかは脊髄反射だろ

104 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:21:41 ID:0bCPiMKQ0
会社役員だと普段まわりからチヤホヤされて、いい気になっていたのに
肩書の通用しないネットで叩かれて逆ギレしているだけだろw

小物だな。

105 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:21:42 ID:Sgd0m5VE0
wikipedia wikipediaと褒め称えてる連中も、wikiの裏を取ろうとしないしで…
集団知なんて子どもにゃ早かったのかもな…

>>64
レスポンスの悪い条件下で異論を並べる人間って、結局コミュニケーションに成れてないんだろうな。
>>72
レスほしくて極論に走る寂しがり屋が居るよな…
>>79
攻撃対象に成った記事は、炎上するような内容じゃ無かったんだけどな…

106 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:22:11 ID:np5AXx8n0
>>90
君のレスはすばらしいね
全面的に同意するよ
あ、やっぱやめた

107 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:22:15 ID:HkN0w9bP0
>>78
批判するなら具体的に言ってくれ
客観的に見るとあんたの方がずるいよ

108 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:22:27 ID:f1KfYSEk0
>>85
わかる

mixiを一瞬で退会した協調性のない俺w
でもあのヌルい馴れ合いに耐えられなかった

109 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:22:32 ID:UL2VKTjb0
>>50
残念の良さを知るべき
ジャンクフードとかポテチとか不味くて最高だ

110 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:22:36 ID:YVMQ/YPqO
1で非常に大事なこと言ってるのが、
読まずに書評する、ね。
まぁこの板ですらスレタイしか読まずにレスする馬鹿いるからなぁ。

111 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:22:44 ID:Lp7sfnCz0
>>1
>>2
なんつうかな
「俺の言ってることをおまえが理解できないのは、理解できないおまえが悪い
おまえの言ってることを俺が理解できないのは、おまえの言い方が悪い」
を地でいってる発言だな。

実際、好き勝手な発言をしてる人間ほど、自分が気に入らない発言をされると
ヒステリックになって人格攻撃を開始する。



112 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:22:46 ID:3xWRPkrR0
バカなものはスルーすればよろしい
それがネット上で上手くやるコツだろう

113 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:23:14 ID:hO+sf4j10
>>69
いえ、自民党のことです。

114 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:23:25 ID:dtkaKKDI0
みんな馬鹿なんだし

115 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:23:28 ID:+PnD3rBh0
いつの時代でも、理想郷は無いのだ。
そして理想郷は恐ろしい。

例えば全てが自分で構成されている世界を考えてみろ。
俺は高所恐怖症だから、世界に二階建てを超える建物は存在し得ないし、
アンテナを建てられないからテレビも無い。

116 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:23:44 ID:idGaZk4a0
言ってることは大体あってるね

117 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:23:51 ID:jPyUZhW90
脊髄反射の用法が違うだろ・・・

ライターなら言葉は適切に使えよ
脊髄反射的とかなら許せるんだが

118 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:24:10 ID:1FCEzhhX0
>>113
またまたww 詐欺師といえば今や鳩山だよw

119 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:24:32 ID:qsejcLnFO
全員反対意見がないテレビが危険
カルデロン一味の事件みてみろ

120 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:24:48 ID:DMT+D2iYO
>>64
いろんな奴がいるから仕方ない。
そうは思わない?

121 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:25:03 ID:6TlcnpQU0
ネトウヨが大人しくしてさえいれば
2ちゃんは言われるほと悪くもないと

122 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:25:15 ID:NLTGmYL1O
匿名主義が定着したからな

123 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:25:17 ID:oFZio8Gg0
日本以外じゃ、もっとマトモなのかな??

124 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:25:23 ID:dfEdcyzc0
梅田が反発を買う一番大きな原因は、軽薄な知識を元に軽薄な発言を繰り返してるから。
この前の発言も、そもそもOSSとバザール方式を混同して…って一般人にはイミフと思うが、
その方面で真面目にやってる人にとっては「お前は何を適当なこと言ってるんだ」と怒りを買うことになる。

ようするにあれだ、一昔前にごろごろいた進歩的文化人ってやつのネット版と思っておけばよい。

125 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:25:25 ID:hO+sf4j10
>>85
それはあなたがまともでないからです。

126 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:25:46 ID:MyhVzSMV0
大多数の気に入らないこと言えばリンチにあうのが普通だろう

127 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:25:52 ID:9UBckCUJ0
結局梅田って人もネットを特別視してるだけってことだろ。
所詮インフラでしかないのに。

128 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:26:12 ID:V7LdpQ0m0
>>108
ラブサーチのチャットもキモイぞ
サイト内じゃみんな紳士淑女ぶってるが
2ちゃんのラブサのスレじゃラブサーチの
ハンドル同士罵り合ってて笑える

129 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:26:21 ID:pG0a5ZbcO
>>85
凄い分かる。

けど時々殺伐としすぎたスレで嫌気がさして一般の掲示板に癒やしを求めて行く。
しかしそこでの馴れ合いが逆にストレス→結局2chへのループ。

130 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:26:29 ID:v33l2Ud90
>>123
日本以外はどうどうとリアルでやりあうから
こんな影でこそこそするようなことはしない


131 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:26:34 ID:q2fwTrXu0
>>121
チョンはくそでも食ってろw


132 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:26:43 ID:r+50ZWGq0
一体この人はネットにどんな幻想抱いてるんだ。
昔からネットやってた人種なら、現状は理解できると思うんだが。
つーか言うほど変わってない。

133 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:26:53 ID:Sgd0m5VE0
WEBでもIRCでもサークルでも変わらない。
コミュニティである以上、荒らしは スルー&出入り禁止 コレに尽きるよな。

134 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:27:01 ID:+PnD3rBh0
>>108
本音、裏を考えてしまうな。あの和気藹々も一皮剥けば2chなのだと。

135 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:27:05 ID:idGaZk4a0
>>119
このおっさんは、批判をしちゃいけないと言っているのではなく、
下品な言動を慎めって言ってるんだろ。


136 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:27:12 ID:ER+y8Y2X0
善人も悪人も天才もバカも誰でも利用できる只の通信手段なんだから、いろんな利用の仕方があるだろ。
たまたま今回目の前に気に入らない奴が現れただけの話。
「アメリカにはこういうシステムがあって日本には無いから残念だ」とかなら分かるけどな。

137 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:27:21 ID:MP2ROGJX0
俺がスレ立てるとレスが0のまま沈む事が多いんだが…

138 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:27:31 ID:rb8zdGZB0
まだまだ進化の途中なんだよ。

139 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:27:33 ID:MNPrI2qw0
理想郷はない。だからと言って利己主義に走るのは見苦しい。

大事なことってあるでしょ?あれだよあれ

140 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:27:39 ID:KVlyk+SJ0
>>111
いや読みもせずに批判してる方が問題だろう
理解するしない以前に、
スタートラインにすら立ってない人間から、
的外れの批判されてもレスポンスのしようがなかろ

141 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:27:42 ID:Lp7sfnCz0
実際、このスレにも
「議論する」のに
「おれは好き勝手に言うが、おまえは俺の言ってることを
よく考えて、調べて分析して理解しろ
おまえは、俺がすぐに理解できるように発言しなければならない」
的ルールを勝手に作ってるのがいるみたいだな。


142 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:27:44 ID:t8+0o1Fn0
ネットは煽るためのモノw

143 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:27:54 ID:7mI+KaFB0
批判されたから批判したんだろ。
同じじゃねーかw

144 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:27:56 ID:g7TSdxUe0
真っ当な事を言う

それが気に入らないアホが、自分の勝手な脳内基準で馬鹿にする

いちいちアホにでも馬鹿にされたくないので、その場を去る、
あまりしゃべらなくなる

アホだけがしゃべる場が作られる

この流れは、どの時代でもあったと思うけどね
そうやって論理力もない、強弁で生き残った奴が、こういう法案を作っていくんだよなw
ttp://niyaniya.info/pic/img/4332.jpg
ttp://niyaniya.info/pic/img/4335.jpg
ttp://niyaniya.info/pic/img/4371.jpg

145 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:28:20 ID:U5y6liOq0
>>85
あ〜分かるな
最近じゃニコニコも変な顔文字が流れてるしああいうの見たらキモく感じてしまう
おまけに妙な馴れ合い感
ある程度突き放した感があるここが一番な気がしてならない

これが2ch脳なのか?

146 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:28:21 ID:DIGc31WC0
>>42
何故ここでその台詞なんだwww

147 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:28:33 ID:6TlcnpQU0
>>131
脊髄反射で発言者を茶化すのはいかがなものか

148 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:28:49 ID:w19lGECZO
いろんな意見があるから面白いんだろ。荒らしたい意図があるやつはたいてい無視されてるし

149 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:28:59 ID:np5AXx8n0
>>135
脊髄反射での批判が一番純粋な怒りじゃね?いわば上品
オブラートや馴れ合いはいわば下品

150 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:29:00 ID:DMT+D2iYO
>>125
丁寧に受け答えしすぎなところとかあるじゃない、そうゆうのの事じゃないかな。

151 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:29:01 ID:J/bbOY8HO
>>1
正論だな
まあ、ネットやってるやつにはバカが多いからな

152 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:29:11 ID:9r/vSGwD0
例え話ひとつするにしたって、見た側が「例えが違う」「例えが下手」と書くだけで全否定できる
何かひとつ揚げ足とれるところがあればそこを執拗に強調し、
本筋からずれて相手を叩くだけ叩く

まあ別に色んな場所があってもいいんでないの
2chみたいな場所がも、馴れ合いばかりの場所も、議論しかない場所も

ただ一部のねらーみたいに2chが正しい、2chのノリがどこでも通じると思って、
そのノリで他所に突撃するのは馬鹿としか言いようがない

153 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:29:13 ID:ER+y8Y2X0
>>137
俺が5年前に立てたスレは消えもせずパート2にも移動せずまだ生きてるぜ。
俺の人生唯一の自慢。

154 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:29:20 ID:1FCEzhhX0
>>135
ただねぇ
Web2.0とか未だに恥ずかしげもなく言う詐欺師に
意見されたくはないなw

思いっきり詐欺師じゃんw

155 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:29:22 ID:UxluElUV0
所詮ネット操ってんのは現実の人間ですよー。泥臭いんですー

156 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:30:22 ID:e03IYD3j0
東京人がすべて悪いんだな。


157 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:30:23 ID:Mbl5u3gC0
>>1
>はてな取締役であるという立場を離れて言う
こういうのは本当に辞任してから言わないとダメってのが、分からないものかね。
今回の件で、ネットの匿名性がいかに大切か再認識したわ。

158 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:30:32 ID:RdKlXerO0
>>1

どうでもいいけど、ネット初めてか? 力抜けよ。あと、半年はROMれ。




159 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:30:43 ID:GIz66ey10
脊椎反射を脊椎反射が叩く

その音が響き渡れば
ブルースは加速してゆく

160 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:30:43 ID:TTIz/2GZ0
もとからweb商人を快く思っていない人はそれなりには居ると思う
自分がそうだから根拠無く言うが

161 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:31:02 ID:KVlyk+SJ0
>>132
いくつか変わったことがある。つっても俺の体感だけど
定型文が増えた、
実際にやってみた系が減った、
売国奴批判・陰謀論・商業批判が増えた


162 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:31:09 ID:Ae4EkKlG0
ネットで下を見てたらきりがない

163 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:31:11 ID:k9WRJkqq0
結果が違うならやり方を変えるのが商売だと思うが。

164 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:31:19 ID:i2EkQ+cJO
このスレ読む限り、やはり日本のネットは駄(ry

165 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:31:36 ID:G7TW29770
特に怒らせるつもりのはカキコでも
怒るのは向こうの勝手だしなあ
そんなこと気にしてたら何も書けないや
怒りたいやつは勝手に怒ってろ

166 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:31:44 ID:qwcIOvaU0

理解不明:理解(りかい)とは、物事の理由、原因、意味を正しく知ることである
不明(不明)とは、わからないこと、はっきりしないこと、確定しないこと。

以上の事を踏まえ論理的に解釈すると「物事や意味を正しく知るという事が自分にはわからない」と言いたいんです。
分かりやすく言えば梅田氏は「自分はとても馬鹿です」と公言しただけでしょう。

167 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:31:52 ID:SfiGRfSh0
SNSは馬鹿が支配している

と言ってネットでの活動を止めた有名な歌手が最近いたよな。

168 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:31:56 ID:oI27kl6w0
そりゃネットなんて日本中の普通の人間のほうが圧倒的多数なんだから当たり前だろ。

日本スゲーったって、本当に凄いのはごく一部の人間だけで、
ほとんどはその威光に乗っかって騒いでるだけなんだから。
日本は結局、ごく一握りの優秀な人間と、民度の低い大多数の愚民の国。


169 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:31:56 ID:AcvYh0dC0
確かに、ネットにはキモイ奴がいるからな。
それぞれのサイトで、アク禁をもっと広くやるべき。
そういうキモイ奴は連投、自演が好きだしな。
余計に、見てて不快になる。

170 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:32:23 ID:Sgd0m5VE0
マトモに相手をする気が無いなら、スルーすれば良いだけの事。
物書きにとってはこれが一番地獄だろ。

何故、ワザワザ物書きに粘着してネタを与えて、他の場所でも共感を得ようとするのか。

171 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:32:27 ID:R+f+vdrW0
この記事の是非は置いておいて
他のスレでもスレタイだけを読んで激怒しちゃってる人はよく見る
いや1を読もうよってレスしようにも次から次へとスレタイだけ見て激怒する人が溢れてくるスレとか・・・

172 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:32:33 ID:DMT+D2iYO
>>151
正論と支持するならバカが多いとか簡単に括るな、バカ。

173 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:32:40 ID:MyhVzSMV0
>>159
まあ言ってる本人が一番その典型だったりするからな
そしてそれを傍観しながら楽しむというパターンもw

174 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:32:40 ID:V7LdpQ0m0
>>150それだ!よくぞ言ってくれた
2ちゃんならスレタイそったレスが適当についてIDとレス番で流れを読んでって感じだけど
他所はテーマとかあいまいでまず自己紹介とか敬語とかめんどくさい事ばっかりだよ

175 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:32:44 ID:ByP2ZYf30
>>1
有名なのこの人?
ひろゆき辺りの発言なら影響力あるだろうけど、知らない人のコメントなんて興味ないよ。

176 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:32:56 ID:Wl0mNQetO
>>151

ぱか♪

177 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:33:05 ID:YAMlFJStP
>>140
その通り。
だからスルーが正解。

178 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:34:02 ID:Lp7sfnCz0
なんつうかな、茶化されたくないなら
それこそ気心の知れた仲間内だけで
閉じた社会つくればいいと思うんだが?

どうも、出版方面の原稿書き現場職の方々の中に
「俺の書いたことは俺が思うがままに理解されなくてはいけない」
という固定観念が染みついてるような人が多いんだわなあ

言葉は生き物なんよ、発した瞬間から、
言った本人の意志から離れて歩き出す
んなもんプロだったら理解してると思ったんだがなあ



179 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:34:03 ID:0JqZNDX00
ネットってなんかそんな特別なもんなのか?
そこにこの人の大きな誤解があるような気がする。
勝手に考えた砂上の楼閣に失望している。

知識もある。頭も凄くいいんだろう。
でも、人間を知らない。

180 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:34:15 ID:KVlyk+SJ0
>>143
>>1読んだか?
「日本語が滅びる」という本のタイトルのみで、勝手に批判と思い込み、
中を読みもせずに批難してる連中のことを批判してる
で、更にその批判に対し、中身を読みもしない連中が、
「ネットの全てを批判された!」と思い込んで脊髄反射で批判
どうしようもねえな


181 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:34:21 ID:YeUjSDSh0
残念って言う梅田さんに残念だよ。
って書いたら批判になるのか・・・
何も言えねー

182 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:34:48 ID:PxLP4ecy0
2ちゃんで必死に論破しようとしてる人ってリアルではたいしたことなさそう

183 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:34:50 ID:8/ZVBjBq0
先生「話は面白いんですが、なーんかいかにも頭いいぞって言わんばかりの文章ですね
    わざわざ難しい言葉や言い回しを多用して、これ読みづらいとか面白くないとか言ったら
    自分が頭悪いみたいじゃないですか。何かコレって面白いって言わなきゃ
    いけない感ありません? そう・・・小説に限らず世の中には
    面白いって言わなきゃいけない感あるものが存在するのです」

先生「高みより委ねられた審判を愚民はただ最高と賛美しないといけないのですか!」

先生「流行のセレクトショップに置いてあるアイテムが100均ぽいビミョーなモノでも 
    おしゃれと評価せざるを得ない空気があったり!
    常人には理解不能な7色のビブスを使った練習法を解説者はスゴイと
    評価せざるを得ない空気があったり!
    カンヌとかとった映画は理解できなくてもとりあぜず褒めておかなきゃ
    いけない空気があったり!
    そう・・・これは 天より与えられしモノに対して無条件に受け入れ有り難がる
    『無条件幸福』です!」



最近の『絶望先生』より

184 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:35:44 ID:f1KfYSEk0
>>168
いや、アメリカ人のバカを舐めない方がいいぞ

かの国の優秀な人は光り輝くように優秀だが
バカも場外ホームラン級

185 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:35:59 ID:+PnD3rBh0
うむ、俺など暴力二男とスレタイで見て、記事も読まずにカニ男が現れたと思い込んだ。
つい今日も、↓のスレタイを見て、芝刈り機が空を飛んでいたと思い込んだ。

【国際】芝刈り機がジェット旅客機とニアミス 芝刈り機の運転手は頭上を通過するまで航空機に気づかず…アイルランド
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246677863/

だからどうしたじゃない。
そもそも人はスレタイだけ見て反応するものなのだという現実を知るべきなのだ。

186 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:36:00 ID:NLTGmYL1O
池田信夫も同じような事いってたけどやっぱ日本のネット事情って特殊なのかね
英語できんからよくわからんが

187 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:36:03 ID:k9WRJkqq0
間違ってても、説明するのめんどくさい

188 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:36:12 ID:HhlCIQ1k0
村山富一は偉大な首相

189 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:36:30 ID:7mI+KaFB0
梅田望夫は自己愛性人格障害なの?

190 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:36:35 ID:Ve/ZGVMg0
日本だけの話じゃないな。外国を美化しすぎ。ソースは各国のインターネッツ掲示板。

191 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:36:40 ID:4gf4C7ck0
おまえら敗北だってさ

192 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:36:44 ID:MNPrI2qw0
いんにゃ。
うんにゃ。
意味のあることだよ
意味が発生せざるをえない論理が一利くらいあるわな

真に暴力的とは何かということを考えてない人は、分からずにそうなっていく
こともあろうし、意図的にそうであることを望む人もいるし、ね。

193 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:36:52 ID:MyhVzSMV0
まあ熱くならずに子供だなで済むことなんだがな

194 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:37:14 ID:oJbf5A010
>>184
しかも、場外ホームラン級のバカの存在確率が異常に高い。

195 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/07/04(土) 23:37:37 ID:mtgY4fAt0 ?2BP(384)
ネットで煽られたか?

196 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:38:17 ID:Sgd0m5VE0
でも、外国では…と書いちゃうあたり、頭の中にネバーランドが広がってる人なんだろうなぁ。

ネットの民度なんて何処も大して違わないのに。

197 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:38:35 ID:+iIc3zIh0
>>186
> 池田信夫も同じような事いってたけどやっぱ日本のネット事情って特殊なのかね
> 英語できんからよくわからんが

んなわけないだろw 
どこでも同じだよ、>1でいう欠陥なんてのは民族差でも何でもなく、人間という種の業が原因のものだからな。

198 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:38:53 ID:N/n36nRf0
>>179
周りが自分の望む世界と人間でないから絶望しているって感じかねぇ>彼


>>180
妄想で批判するのは良くないよな。

199 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:39:00 ID:IU4EHV6eO
朝日工作員のことですか?

200 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:39:47 ID:gfU0iVKu0
氏んだ人でも電気ショック加えると
脊髄反射するって聞いたけどマジ?

201 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:39:53 ID:UxluElUV0
噂の鵜呑みなんてネットも現実関係ないってーの。
現実ならマスコミが煽れば、ほれこの通り。


202 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:39:57 ID:rQZMjBYv0

バカなものが本当に多すぎる・・・

ダメじゃないか、キミたち。

203 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:40:07 ID:FULNBPs40
日本のwebというか世界みてるのかね、このひと
んなもんだよ、どこでも

204 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:40:24 ID:MNPrI2qw0
選挙前だからかしらんけど、ゴミ屑みたいなレスが多いってこと
死ねよ

205 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:40:24 ID:idGaZk4a0
批判をする自由がある=どんな汚い言動もOK
脊髄反射的な言動をするな=批判をするな

といったような極端な解釈をする人は確かに多い

206 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:40:37 ID:YAMlFJStP
>>190
社会的に発言力がある人がネットやってない、というのがアメリカとは違うかもね。

207 :べっくちゃん918:2009/07/04(土) 23:40:44 ID:Gs4uux5B0

これからはラジオ聞きながらリクエスト葉書を書くのが
ナウいんだよ

208 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:40:45 ID:Ve/ZGVMg0
>>185 空を飛ぶよね、芝刈り機って。そんな動画があったはず。

209 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:40:48 ID:JjZxUa2ji
そんな事言ってたらビジネスにならないけど希望は持っていいよね。
でも押し付けないでね。ヤフオクのサイコ出品者みたいになるからさ。

210 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:40:58 ID:dfEdcyzc0
梅田の発言に対しては、複数のそれなりの立場の人から、
発言内容を細かく読解した上での反論がなされ、
それに対して梅田の再反論があり…といった経緯があり、
それが大騒動と捉えられた一因だ。

>>1ではこの辺の事情が何故かまったく触れられておらず、
大量の名無しが群がっただけのような印象を与える論調で書かれているが、
みんなも何でこうあっさりと日経BPごときに釣られて、脊髄反射レスするのかね。

211 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:41:08 ID:T/l5SUD+O
>>1
便所のちり紙なんだからほっとけばいいのに

便所のちり紙にも自分の好むことが書いてないと気に食わないってどんだけワガママなんだよ、こいつはwww

212 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:41:33 ID:GUrkir2G0
そんな事は昔からあって
それが電子的に記録されて見られるようになっただけなんじゃない?

213 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:41:42 ID:gPr+y1jI0
実際、そういうバカが多い事は否定しない。
というか、バカほど声が大きいのはネットも同じ、というか。

214 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:41:46 ID:Bxp2K0Y00
またお前らが敗北したのか

215 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:42:14 ID:WVLp/k0H0
このスレがいまいち伸びないのは、やっぱおまいら自覚があるからなのか?w

216 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:42:16 ID:rQZMjBYv0

本を紹介してい るだけのエントリーに対して、
どうして対象となっている本を読まずに、
批判コメントや自分の意見を書く気が起きるのだろう。

本を読むのがマンドクセ('A`)

217 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:42:47 ID:HkN0w9bP0
1>>は建設的な批判なら良いと言ってるんじゃないのか

感情的なただ罵るだけの批判はやめてくれという話だろ

218 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:42:47 ID:uFE9VeY6O
便所からあまり出ない俺にはあまり関係ない話だな

219 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:42:48 ID:+PnD3rBh0
>>208
あのラジコン芝刈り機だと思い込んだ人が多数いる模様だが、俺の場合、よく道ばたで
老人会が草刈りするのに使っているような、2サイクルエンジンつきの肩担ぎ式芝刈り機を
想像したのであった。

220 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:42:57 ID:A0ZkSrOR0
中年になるとピュアなふりをしたくなるものなんだよ。

221 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:43:08 ID:i6cuipj6O
まぁそういう面もあることは否定できないなw

でも、変なところがあれば改善していけばいいんだよ
この姿勢はネットも現実も変わらない
とりあえず正しいと思われることを粛々とやってればそれでいい
黙ることはないよ

222 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:43:19 ID:MjB8ivf80
なんだ本の宣伝か

223 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:43:29 ID:iorxv88T0
これ、民主の誰かや中国の誰かや朝鮮の誰かや韓国の誰かにそっくりじゃねえかww

224 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:43:30 ID:Lp7sfnCz0
そういえば、昔マスコミ板で
「"プロの物書き"だけが参加出来る板をつくろう」
とかいうスレが立ったことがあったなあ

「物書き」
(なぜか、新聞出版業界の原稿書き現場職は
好んでこの表現を使う)
の定義が曖昧でそこを突っ込まれて自滅していったが

225 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:43:31 ID:tsEobBwr0
ああ
すぐにネトウヨとか言いだす人たちのことか

226 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:43:35 ID:gIK8bklS0
>>168
別に日本に限った話じゃないだろ、それは。

スタージョンの法則を参照。

227 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:43:55 ID:A4C+GNeF0
「3人よれば文殊の知恵」ってのは幻想って意味か
馬鹿が3人だろうと、100人だろうと集まっても馬鹿なままなんだよ

228 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:44:00 ID:k9WRJkqq0
>>206
社会的に発言力がある人がネットやると、管理するのが大変そうだけど、アメリカでは上手くやれる仕組みでもあるの?

229 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:44:00 ID:gPr+y1jI0
>>211
それを言うなら『便所の落書き』だろう。
便所の壁に好む事が書いてないと気に食わないんじゃなくて、
学校の黒板だと思っていたが、実は便所の壁だった事にがっかりした、という表明だと思う。

230 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:44:09 ID:LfrHSrAjO
ネットで気に入らないことかかれた梅田の脊髄反射記事ですか

231 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:44:13 ID:brM9+BdJ0
タイトルのみで、勝手に中身を想像して意見つけるという行為は、別にネット特有の問題ではない。
タイトルだけで判断するの連中ってのは、一定の割合で存在するモノ。それは新聞でも雑誌記事の感想でも同じ。
ネットの場合そういう意見が直接的に見えるだけの話。

人間そのものを理解してないんじゃないか??

232 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:44:44 ID:atOiCSX10
気に入らないからって、公器であるはずのメディア権力を使って、麻生総理を叩いているマスゴミ連中は、
ネットなどよりも、さらに悪辣で、始末に負えない・・・。

233 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:45:11 ID:N/n36nRf0
>>210
かなり遅い脊髄反射の記事だから、
皆脊髄反射で返しているのかと愚考。

234 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:45:28 ID:wQSa7hmo0
カオスだから楽しいのに

235 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:45:41 ID:jeMRMl8b0
論旨の枝葉の部分に噛み付く

議論がそっちに流れる

わけのわからない言い争いになる

というのは、見ていてときに面白くもあり、
ときに虚しくもある。
だんだん不毛に思えてくる。

236 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:46:01 ID:KfDyJMR10
えっ? 脊髄反射でレスが出来るのけ?
脊髄反射でレスを行う神経反射経路をご教示願いたいお
モニタに表示された文字を入力ソースにして、脊髄反射を経由して
どうやって指の運動神経につないてキーボードを叩かせるのか
興味があるおwww
文系脳は「脊髄反射」っていう言葉を使う自分の文才に自己陶酔している
オナニー野郎だぜww

237 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:46:08 ID:rQZMjBYv0

僕はハイブロウなもの、超一流の世界が好き・・・

クズの集まり2chとは正反対だな。

238 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:46:15 ID:nuIH/2mg0
>>232
それでも2ちゃんねるよりマシ

239 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:46:38 ID:KVlyk+SJ0
>>231
そして「それは褒められた行為ではない」と主張することには意味があると俺は思うよ
「人間なんてそんなもの」と嘯いていたら、何事も変わっていかない

240 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:47:09 ID:yVgy+bLp0
「ネット敗北宣言」・・・

ネットは、何に「負けた」の?
「勝った」のは誰?

見えない敵と闘う人たち乙。

241 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:47:14 ID:idGaZk4a0
>>232
批判をするなではなくて、
批判をする際の言動に注意しろっていっているんじゃないの?
極端な解釈をする人が多いね

242 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:47:19 ID:e03lMbRV0
まあ言いたいことはわかるけどな。

所謂2ch的なネット空間ってのは道端でのおしゃべりであって、
基本的に言論の場ではないんだよな。これは匿名性の限界でもある。
じゃあその匿名ネットおしゃべり空間を無くすべきかというと、そうではなくて、
そういう場も残しながら、きちんと言論を行えるシステムを構築するべきじゃないかな。

そんでそういう場を作るってのが、この梅田とかいう人のすべき仕事なんじゃないの?
はてぶってのは失敗したんだろう。じゃあもっと良いシステムを作ればいいじゃない。
結局のところ、この「敗北宣言」てのは日本のネットが「敗北」したってことじゃなくて、
「日本のネット言論を上に押し上げることは出来ませんでした」
「自分には無理でした」っていう梅田の敗北宣言なわけだろう?

243 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:47:40 ID:p2mQqy980
>>220
ああ、それわかるな。

若い頃と違って、浮ついてたり、質が低かったり、
意味の無い内容を切り捨ててしまうクセがある。
それはそれで成長なんだと思う。
中年というが中2病とわかって、やることも大事だと思う。
中年第二次成長の中二病なので若い頃と病巣は違う。



244 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:47:41 ID:0JqZNDX00
>>198
望む世界というか、
論理的に考えればこうなることが最善だという前提があり、
正しいでしょ?なんで?わからない?絶望した!

みたいな感じではないかな。
おそらく、自分が特別だとは思っていなくて、見下してもいないが故に、
みんなが正しい判断をすれば、こういう理想になるはずだ、と思っちゃうのかな。

245 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:48:04 ID:g+xgA7dwO
マジレスと煽りやスルーは使い分けるモノじゃないのか?


246 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:48:14 ID:YeUjSDSh0
鳩山さんは謝ったんだからもう許してあげて。

247 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:48:17 ID:Ve/ZGVMg0
>>219 すげーよその発想。翼つけて試してみる価値あるよ。

248 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:48:18 ID:AoArHs6W0
とりあえずニュー即+民は落ち着けって話ですか

249 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:48:24 ID:rQZMjBYv0

この速さなら言える。

今年も本は読まない。

250 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:48:32 ID:uR4SxcuZO
気に入らないことを言う→脊髄反射で激怒し発言者を茶化す

爆笑問題の太田のことか


それはともかくとしてネットの情報の9割はノイズやゴミだろ?
脳みそ付いてんなら残り1割を「自分で」選択しろよ

251 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/07/04(土) 23:48:35 ID:mtgY4fAt0 ?2BP(384)
>>238
と、正義面しているから性質が悪い・・・・。

252 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:48:48 ID:Z8l1lcDi0
工作員だらけで議論の本質より議論のテクニックや
掲示板における印象操作のテクニックばかり洗練されてる
民主主義下の大衆操作の実験場になってるな
特に2ちゃんねる

特に戦後日本は国民が知ってはまずいことが多すぎる
自由な議論なくしてルネサンスのような知の爆発が生まれるはずがない

253 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:49:04 ID:/qIdjaiHO
ガンダムってつまんねーよなwwwwww

254 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:49:15 ID:PYpPzyJZ0
だいたい2ちゃんとかミクシーみてみりゃ、愚民しか
いないのよくわかるじゃん。最初からわかってたことだろww


255 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:49:15 ID:KHb/sq4fO
初めて聞いた名だが、チラシの裏で済む話だな。

ネットを統べる身分にでもなってたつもりなのだろうか

256 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:49:32 ID:LcxdCPgP0
マスコミ業界全般に言えることだね。

257 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:49:39 ID:1FCEzhhX0
結局のところネト朝は韓国人ってことだろ?

258 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:49:59 ID:wrva56Ow0
>>1の人のことは知らないが同意
とりあえずパソ通という言葉を知らない若い人にはわからない感覚でないかな

259 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:50:00 ID:JGQ59a/h0
残念っちゃぁ残念だが、こんなもんちゃぁこんなもんだ。


260 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:50:33 ID:t8hPAvRa0
こういう「叩き」の文化を逆に利用した「釣り」が存在するから面白いんだけどなあ。
梅田ってほんと何なの?
ネットの理想論を散々語るだけで、実際の利用価値ってものには全然触れられてないじゃん。
というかネットの経済的価値については、ぶっちゃけ既に成功したものを褒め称えてるだけだろ。


261 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:50:36 ID:brM9+BdJ0
>>239
褒められたモノじゃないけど、変えるのは不可能だと思うし、変える必要も感じないけどな。
個人レベルで反省するのは良いことだけど、一定の割合で発生するのは仕方ないと思う。

262 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:51:19 ID:E3GLcfF8O
スタージョンの法則に照らして考えれば、何ら問題は無い

263 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:51:23 ID:N/n36nRf0
>>231
新聞も同じだものな。
実際でかい文字タイトルだけしか読まない人も居るからねぇ(苦笑
それを見越して紙面を作っている(タイトルと記事内容の整合性なし)新聞社もあるし(w
裁判所認定の某嘘つき新聞とか、アサヒルナカニチマイニチな新聞(他は見てない)とか・・・。

264 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:51:43 ID:KVlyk+SJ0
>>244
>おそらく、自分が特別だとは思っていなくて、見下してもいないが故に、

これ分かるな。
馬鹿にしてるわけでもないのに「上から目線で言うな」と返された時は唖然としたし、
「人をナイフで刺したら死ぬ」と書いたら、「ソース出せ」と言われた時にはどうしようかと思った
しかも本題とは全く関係ない揚げ足取りで。
会話が成立しないってのは、ちょっとしたホラーだよ

265 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:51:54 ID:lifp+aGYO
>>238
いや、良くも悪くも一つの事象に大して人として本音で語れる分、マスコミメディアの数億倍まし。

266 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:52:01 ID:idGaZk4a0
>>260
釣りの利用価値って何?
自己満足は除いて

267 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:52:19 ID:DFSIE6ym0
>>171
多いねえww
イライラしてくるわ

268 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:53:11 ID:EaoJlmrH0
ところでWeb2.0で成功してる企業ってどれくらいあるのよ

269 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:53:21 ID:2X33jl3y0
このスレの伸びがまさにその通りww

270 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:53:43 ID:3OMYLhQSO
完全にお前らじゃん
ちょっとでも中国韓国褒めると在日認定で自民党けなすと売国奴認定

271 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:54:21 ID:1FCEzhhX0
>>268
出版社。
そもそもWeb2.0って言葉自体に意味はない。

272 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:55:00 ID:KVlyk+SJ0
>>261
まぁ飲酒運転や万引きがなくならないのと同じで、完全に改善されることがらじゃないと思うよ
ただ「恥ずかしいことだ」とすら思ってない人には、一言言ってみる価値はあると思うのよ

273 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:55:05 ID:Tj4Mhz6X0
そりゃターザン山本が書いたことに感動する教師がいたら
茶化したくもなるわね。

274 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:55:49 ID:ww9TlFMzO
まぁ2ちゃんみたいに茶化す場所と茶化さない場所を使い分ければいいんでないの?

275 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:55:55 ID:0JqZNDX00
>>264

あなたの例を借りれば、


人を殺すのはいけません

でも、この世の中には訳もなく人を殺したり、理不尽な殺人があります

この世界は理想郷ではない!絶望した!


みたいな感じ。

276 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:56:25 ID:YQ0p456YO
「詭弁のガイドライン」
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りを
する
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる


277 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:56:59 ID:N/n36nRf0
>>244
理論的に考えれば・・・・・。
新しく見た人が、表題に対しての脊髄反射的な文言がでるのは当たり前だと思うのだがねぇ。
それ(脊髄反射)ばかりに見えるのは、ネットの特性(新しく見た人が続々来て反応を落としていく)かと。

脊髄反射的な事の後に、中身を見る誘導のために刺激的な表題をつけているんだから・・・・。
刺激的な表題をつけている意味と目的を考えるべきなんじゃないのかねぇ>梅田さん

278 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:57:25 ID:YAMlFJStP
>>228
知らない。

でも、アメリカだと普通の人でも実名で活動してるから
日本とはネット文化が違いそう。

279 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:58:03 ID:sGgA+KEv0
>1-278
おいらの負けだ

280 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:58:21 ID:r1tw6cKVO
あたまカタイ人!ってことは分かった。

281 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:58:21 ID:+VrEwWmaO
>>1の記事みたいなバカなこと言う奴って、どう考えても頭沸いてるネトウヨだよな
ホント恥ずかしい奴らだ

282 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:58:38 ID:/VOuaTk20
>>210
情報には信頼性保証のシステムが無いからね。
批判する事も反論する事も賛同する事も信頼性の保証の無い、同じくらい愚かしい。

発言する行為自体が低品質の愚かさを内包してるのに、
脊髄反射だけが叩かれるのがおかしい。

”上の人”、”超一流の人”も情報の発信では信頼性や品質の保証が無い愚かな事をしていて、
複数のそれなりの立場の人が細かく読解した上での反論し本人が再反論しても、
合理的で合意できる結論が得られない。

台所の汚水がトイレの汚水を批判しても実際は汚い排水なのは同じなのにね。

283 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 23:59:30 ID:qpGdhS0kO
>>260
気に入らないこと言われ、
梅田氏を茶化してるんですねw

284 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:00:24 ID:bQ4J7ZUb0

2chDQN

285 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:00:42 ID:KVlyk+SJ0
>>275
その例で言えば

人を殺すのはいけません

でも、この世の中には訳もなく人を殺したり、理不尽な殺人があります

しかしそれは一部の人であって、多くの人は殺人は良くないと思っています

と思ったら全く違った。しかも「殺人はよくない」という事にすら納得していません

そのことを書いたら、「人間を侮辱するのか」「お前だってたいした人間じゃない」等の全くの的外れな批判されました

絶望した!

こんな感じかな

286 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:00:57 ID:0JqZNDX00
>>277

刺激的だと思ってないんじゃない?
少なくとも"彼の中で"は論理的で率直な感想をタイトルにしてるだけで。

そうだとすれば、やっぱり人間がわかっていないという事になる。

287 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:01:18 ID:Sk3n0SsX0
で  なに
この人は自分が批判されたからネットを否定してるのかい?

自分を理解してくれる世界でだけ活動してたら良いと思うよ
耐性無いのにネットをしないことです

288 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:01:46 ID:HhlCIQ1k0
村山談話は神

289 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:01:49 ID:ZdT5ygey0
マスゴミの麻生に対するそれか

290 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:02:09 ID:7L4bL80SO
1番悪いのはネトウヨだろw

291 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:02:39 ID:YJQ/ul9m0


ネットDQN

292 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:02:57 ID:gdTQwn/YO
気持ちを強く持たないとなw

293 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:03:47 ID:t8hPAvRa0
>>266
書き方が悪かった。
釣りに利用価値なんて全くない。
ただ叩きや煽りに対する反抗手段になるから、あくまで発言者と批評家は同等だ、って話。

ネットの利用価値についてはまだ曖昧なものだと俺は思うんだ。
みんなそれぞれが違う価値を見出してる。
だから今までリアルで上手くやってた企業が、ネットは儲け辛いものだと考え始めてる。
新聞社とかレコード会社とかはもうどうしようもなくなって、ネットと対抗するしかない。
梅田はネット関連の識者としては十分に期待できるキャリアがあったから期待してたのに、どうやればネットで儲けられるか、価値を見いだせるか、っていう点についてはちょっともの足りない意見しか出せてない。

294 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:03:47 ID:DOyN37BsO
1番悪いのはゆとりだろwwwww

295 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:03:57 ID:Lp7sfnCz0
実際、新聞雑誌関係でも自分たちの成り立ちを
理解してる人は「論理的な議論で何か解決できる」
なんて幻想は持ってないしね

猪瀬直樹だったっけ?田中康夫から朝日ジャーナル上で批判されたら
朝日新聞社幹部に働きかけたというのは有名な話だよね

296 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:04:01 ID:BaUOh0QAO
ノイズはどうしても出てくるんだよな。
まあ、ノイズをスルーする能力を鍛えようぜ。
その方が建設的だろ。


297 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:04:11 ID:VltSiYlp0
そりゃ最初の反応は、感情に基づいた反応しか出てこないだろうなw

ネットの書き込みは、結局の所は人々の書き込みでしか無いんだから、
そんな四六時中冷徹な理屈で反応を示す人間が日本人の大部分に
ならない限り、感情的な反応を除く事はできないだろ

何かしらの結論を出したいなら、それらの初期の反応の後にブログ
なりで参加人数を制限しない限り出てこないよ

民衆にどれだけ倫理観を期待してんだよw

298 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:04:54 ID:w4p8D6lO0
2ちゃんてどうしてクズが優先的に集まってくるのだろう?

299 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:05:06 ID:krMQY3pt0
届くメールの9割以上はスパムなのと同じ理屈だな。

300 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:05:22 ID:JP3CDrs10
うるせーバカ

301 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:05:29 ID:v5bfxwJ9O
×ネットに定着
○国民に定着

302 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:05:43 ID:SiW45laS0
民主党のことかと思った

303 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:05:44 ID:6Einr0bx0
自己言及によってしか2chは説明できない

304 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:05:56 ID:n6XTQ6Iw0
>>278
> でも、アメリカだと普通の人でも実名で活動してるから
> 日本とはネット文化が違いそう。

むかしは日本語圏が苛烈な実名強制で、事実上発言者の100.00%が実名だった
じだいもある。そしてアメリカではハンドルも使われていた。

日本語圏の実名強制が90年代に崩壊してこの関係は逆転した。

305 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:06:07 ID:GR+eVWZ00
脊髄反射と言うけれど、俺は逆に

時々2ゲットするやつのセンスがすごいと感心することがある。
なんというか「あ、それで言い尽くしてる」みたいなレスが結構ある。

ああいうのはすごいと思う。

306 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:06:31 ID:ciiM/+uSO
うるせーバカ

307 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:06:52 ID:AYlqsSGt0
正義面して嘘ばかり吐くマスメディアについて

308 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:07:03 ID:AoArHs6W0
要するにあれだ、高学歴だけ書き込めって話だ

309 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:07:10 ID:N/n36nRf0
>>286
なのかねぇ・・・。

彼が書いたわけではない本のタイトルの話でもあるんだけどね。
彼がその本を手に取るきっかけは何だったのかと考えてしまう。

310 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:07:14 ID:o0UViH+S0
>>22
それは同意だな
はてなってウィキとかの情報そのままだからなくても問題ない

311 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:07:17 ID:ETs3w35m0
こんなところでマジになれるわけねーだろ
知的なことはそれなりの場所、それなりの人が集まるとこでしかできねー

312 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:07:19 ID:ax5ENXOmO
ネットが理想世界になるって考えが甘すぎるだろ
現実社会から格差、いじめ、自殺などを無くして現実社会を理想的な社会にしたあとに
はじめてネットも理想的な世界になるのである
どんだけこのおっさんは現実社会の過酷さを無視してるんだよwww

313 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:07:34 ID:HI0pMVBi0
まあネットじゃ最後までレスしたやつが勝ちですから
内容とかどうでもいい

314 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:08:03 ID:brM9+BdJ0
>>272
学生の頃の授業で、「○○についてお話します」ってあらかじめ伝えた上でスピーチしたことがある。
その後、スピーチの内容に対する感想を集めて驚いた。
「○○に関するスピーチなんて、どうせああいう話だろ?」と、
勝手に想像して書いたとしか思えない感想が、全体の1/6くらいもあった。
そんな話一切してないんだが?というような・・。

話の意味を理解出来ないほど頭の悪い集団でもなかったので、
多分、居眠りしてたかでロクに話を聞いてなかったんだろうけど、
そういうときに、人間って勝手に脳内で内容を補っちゃうんだなぁとつくづく思った。

大して興味もない人の退屈なスピーチなんて、真剣に聞くもんでもないと思うけど、
1/6くらいという割合の高さが驚異的だった。

片手までテキトーに見聞きしたテレビや新聞、雑誌、本、ブログの感想なんて、そんなモンだろうと思うんだ。
2chの書き込みも当然。

結局は、無意識のうちに、誰もがそういう脳内補完をしてるんだと思う。
だから、本質的に人ってのはそういうもんだと理解してる。
確かに指摘することは、悪いことじゃないけどね。


315 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:08:16 ID:6TlcnpQU0
電凸とかファックスとか本購入とか
ああいうのをやめてくれさえくれれば
2ちゃんも捨てたものじゃない

316 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:08:19 ID:wQZpQT4CO
ネットのせいじゃないだろ。日本語能力やロジックに
粗があるから揚げ足を取られるんだよ

317 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:08:26 ID:O1mlm+/t0
>>298
ようクズ

318 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:08:30 ID:37QH19UW0
動機が無ければ書き込まないということを
わかってないんじゃないか。
動機が強ければ沢山書き込む。

319 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:08:36 ID:QdxIB5hk0
>>296
現状は
平気で人の軒先にやってきて的外れなことを喚く奴がいる
→塀を作ろう
のレベルの段階だと思うよ
それでも犯罪者はやってくるわけだが、
スルーというにはまだ早いんじゃないかな

320 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:08:37 ID:zFsSICmd0
>>228
> 社会的に発言力がある人がネットやると、管理するのが大変そうだけど、アメリカでは上手くやれる仕組みでもあるの?

日本では権威氏が若手を批判したりすると、若手はあっさり社会的地位を
失ったりするんだが(会社が過剰反応)、アメリカではそういうことは無いのかな。


321 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:09:04 ID:OiUNWzCuO
まぁ、いいじゃん
ネットなんてスポーツチャンバラみたいな、ストレス解消の殴りあいだよ

322 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:09:34 ID:HgOfXSCX0
「おまえらは」とか言い出す奴は大概ネトアサ

323 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:10:05 ID:4ZnZnMA00
この作者が論破されてファビョった挙句、勝利宣言してるんじゃないの?

ネットは嘘を見抜く能力が試されるところだよ

324 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:10:07 ID:JiexP+PP0
>>285

いや、この人はたぶん、本気で曇りの一片もない世界を
夢見ていたんではないだろうか。

あなたの、「認めた上で、それを減らす努力をする必要があるでしょう」
というスタンスとは違う。

論理的、清潔で、知的で、晴れやかな、どこかゆがんだ世界。

325 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:10:08 ID:Jk1Ue03j0
みんなマスコミの一方通行が嫌いなんだよ。きっと。
自分の意見がいいたくて、いいたくて、たまらない。
マスコミが原因じゃないか。
マスコミ叩けよ。

「マスコミ敗北宣言」

326 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:10:44 ID:h9JsZESC0
嫌いな有名人を在チョン呼ばわりするのもネット脳の特徴だな。

327 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:10:51 ID:RDZ1em14O
ネットには真実があり真実の嘘がある
現実には嘘と捏造と隠蔽しかない

328 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:11:07 ID:xQwQlaOeO
自分の敗北や絶望をネットの敗北にするか〜?
どこまでお子ちゃまなんだよ!

はてながダメになるはずだわな

329 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:11:31 ID:j8PK1rn20
スレッド内全く読まずにスレタイだけで勘で書くが、

団塊サヨクのネット批判は、読むこちらが恥ずかしくなってくるほど幼稚だ。

どう?大方合ってるだろ? 

330 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:11:34 ID:XtdxG6P/0
>>252
>議論の本質より議論のテクニックや
>掲示板における印象操作のテクニックばかり洗練されてる
>民主主義下の大衆操作の実験場になってるな

いや、それがディベート術と言うものだから。
日本には今まで本格的なディベートの場が無かった。
2chは、そう言う意味で初めての場だよ。
ここで言いくるめられる奴は所詮は素人。
国際舞台の海千山千の外人に太刀打ちなんかできん。

>特に戦後日本は国民が知ってはまずいことが多すぎる
>自由な議論なくしてルネサンスのような知の爆発が生まれるはずがない

意味不明。

2chで特定の単語を入れたら切断なんてないじゃん。
自由に「知ってはまずい事実」も書き込めるし
活発な議論も(周りが食いつけば)できるじゃん。

331 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:11:40 ID:Bzu5Yyns0
>>310
もうあれは完全にはてなのSEO技術の高さのせいだよな。
どんだけサイトに技術を使おうと、そこに価値がなければ意味がないし。
ユーザーにとっては、はてなとかイラネーヨっていうのが一般的な気がする

332 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:12:05 ID:OK2KkqJjO
まあ脊髄反射するやつもいれば理論的に反論するやつもいる
なんで一方的にレッテルをはるのかねえ?

333 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:12:14 ID:QdxIB5hk0
>>323
いやあネットに蔓延してるウソって結構酷いぜ
見抜くってのも、とりあえず大企業やマスコミの言うことは叩いとけ、のレベルだもんな

334 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:12:23 ID:VebU5UlQ0
>>325
批判・反論をするなではなくて、
下品な言動は止めようねと言っているだけでしょ。


335 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:12:24 ID:LzuY+n8IO
リアルで目の前で言うと殴られるかも知れないが、ネットではそれがない。
そりゃ言いたい放題になるよ。

336 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:12:36 ID:tPMHnV7B0
>>314
もともと入力端で情報を落として後は経験による脳内補完して情報処理をしないと
脳の情報処理速度では付いていけないんです。

目の認識の情報落としと脳内補完が起こすのが錯覚だったり・・・。

337 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:13:26 ID:RfC489690
2chねら大半に見事に当てはまっているね

338 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:13:34 ID:BRXZmtyW0
「誰かの気に入らないことを言う」→「脊髄反射で激怒し口汚く発言者を罵る」「発言者を
皆で茶化す」→「一部だけ取り出してネット批判」・・・・・ループ

339 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:13:39 ID:PDmbKXJg0
fjから2chに乗り換えたとき匿名での発言に本音が垣間みれこれぞネットって感じしたけど。
本名バリバリの議論もまあいいんだけど、すげードロドロしてるかんじ。
そんなの実社会だけで十分よ

340 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:13:42 ID:F21Hcrkn0
>>282
合意できる結論がある必要は無くて、議論の過程を見て、
どの情報がより正しい根拠と正しい論理に基づいているかを検証すれば良い。
それらが平等に汚水ということは無いんじゃない?

341 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:13:54 ID:JyGMsVz+O
そんなにネットが怖いかwww

大丈夫だ、若いやつらはテレビ見てないWW

342 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:14:13 ID:zYp/gMv+O
楽しんだ奴が一番

この言葉が全て

343 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:14:22 ID:Q5JtGRSY0
2ちゃん早くつぶれろ

344 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:14:23 ID:WRIg2w4N0
”日本の○○は”という枕の時点で、ま〜た始まったかと脊髄反射してしまう俺ガイル

345 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:15:08 ID:zFsSICmd0
>>339
> 本名バリバリの議論もまあいいんだけど、すげードロドロしてるかんじ。

本名空間の喧嘩は、普通に何箇月、時には何年も続くからな。


346 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:15:27 ID:ki1XkzwOO
ネット敗北感だぁなぁよくわかりますわぁがががが

347 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:15:56 ID:QhkhvzBK0
>>333
小倉さんがヅラとかまるでホントの事のように
あちこちで書かれてるもんな
よく本人は怒らないよな 小倉さんは大したもんだ

348 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:16:13 ID:QgeYygYz0
SNSで優秀な人集めてやればいいじゃん

349 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:16:13 ID:QdxIB5hk0
>>324
俺も>>1しか読んでないから、どのレベルでこの人が信じてるのかは分からない

俺もリアル世界で、「なんでこんな当たり前のことを、こいつは理解してないんだ?」と
脱力した経験があるんだけど、この人もそんな感じだと思うのよ
理想論ってのとはちょっと違う
「殺人者はいない」は理想論だけど、「殺人は悪いことだというのが一般論だ」は理想論じゃないだろ?
「何故、読みもしないで批判をするのか」「そう書いたら、更にまた読みもせずに批判してくる」ってのは
後者に近いがっかり感だと思うよ


350 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:16:44 ID:Q5JtGRSY0
>>342
楽しければ何やってもいいのかと

351 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:16:52 ID:AyX5p6DhO
>>332
んだんだ。
色んな人がいるんだよ
ウメさん自身だってこんな風に十把一絡げにされたら気分害すだろうにさ

352 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:17:43 ID:tPMHnV7B0
>>339
>>345
お互い本名だから引くに引けなくなるんだよなぁ(w
見ている知り合いに突っつかれるから。

353 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:17:46 ID:2RTF0IhT0
>>1
これじゃ梅田が単純に逆ギレのバカにしか見えないが
もうちょっと技術的な話じゃないのか?
まあ見ていないけどさ

354 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:17:56 ID:L0szrN2/O
スレの流れに逆らうと「工作員」だの「チョン」だの言われて議論にならんから、最近は専らROM専だ。

355 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:18:19 ID:a+F/iXerO
最近のネット利用者って、韓国みたいにネチズン(ネット住民)としての意識が育ってきてて怖い
ネット(WEB)の悪口を言っても、それはあくまで一般論なのに、
自分のことのように受け取って激昂する人とかよく見るけど、完全にネット中毒だよな

356 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:18:41 ID:FCAHbYHC0
昔富裕層だけが参加出来た民主政治は理想的だったが、
大衆が参加すると堕落した、というのと同じだな

357 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:18:58 ID:kn3d/zDF0
有名人って煽り耐性がねーな

358 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:19:01 ID:6mt6gvAS0
>本名空間の喧嘩は、普通に何箇月、時には何年も続くからな。
そのうち本題からずれてただの個人攻撃になるしな

匿名のフレキシブルな議論の場というのは新しかった
議論がループして一向にまとまらないし終わらない事にもなったが


359 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:19:02 ID:QdxIB5hk0
>>330
揚げ足取りや定型文による批判を、ディベート術とは言わないよ
相手の話を聞きもしないでディベートも糞もない

360 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:21:32 ID:YZlbJ+4C0
自分のブログとかやってても、
脊髄反射のバカが噛み付いてこないように縮こまって書いちゃうとこはあるな。
一度プチ炎上してから、好きに発言できなくなったよ。
これはヘタレな俺の個人的な感覚だけど、
いまやネットは、匿名掲示板を除けば、
一番言論の自由がないメディアなような気がしている。

361 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:21:33 ID:eto/Vpbi0
いや、2chってのはこのままでいいんだよ。便所の落書きでもOK。
この落書きを止揚してより良いものを作り上げるのが、「上の人」のやるべきことでしょう。
馬鹿と暇人だけだとか、下品だとか、そういうのはシステム上で解決すべき問題であって、
そこに来ている人間が道徳的にクズだからダメぽってのは意味がない。
「国民が馬鹿だから」て言う政治家と同じで、それを教導していくのが
おまえらの役割ちゃうんかい、つーことだわな。

法的に関わっちゃうことはキホン対処すべきだけど、
2ch的混沌ごった煮多様性はあって欲しいし、あるべきだと思う。

362 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:21:48 ID:XtdxG6P/0
まあ、ネットには色々な人間がいるしな。
匿名だと本当に自分をさらけ出してくる奴もいるし。
顔を突き合わせていれば、言葉を出す前にもう一度考えることを
本当に脊髄反射で言う奴もいる(俺もだが)

そこが、本音が面白いと感じるか、脊髄反射ウザイと思うかだな。
被害者になったら確かにウザイが。

363 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:22:08 ID:hWe3DdpqO
某巨大ネット掲示板は言葉の遊び場なんですよ。

本気になったら負け。

364 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:22:14 ID:XsB2jHz00
>>17
> ネットというのは、時間と距離を取り払った酒場に他ならないのであるから、
> そこに酒場の人間模様とは異なる理想郷を期待する方がおかしい。
>
> 間違った前提が現実を前にして、当然の結論に落ち着いただけではないか。

おお俺もそういう趣旨の書き込みをするところだったが、
おまいに先を越されたw


365 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:22:36 ID:zFsSICmd0
>>358
つ〜か、90年代後半に、相手の勤務先にクレーム入れる攻撃が
一般的になって地獄になって、みんなハンドルに切替えたんだよな。

いま現在、勤務先にクレーム攻撃は有効なのだろうか?

366 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:22:46 ID:K9tYFS1jO
お前ら確かによく激怒してんのに余裕茶化してるフリするもんなww

367 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:22:49 ID:JiexP+PP0
>>349

俺が梅田氏の理想論について書いてる根拠は

>梅田氏にとってネットが「残念」な世界になっていると発言。ネットの世界が、人々が「知」を寄せ合って「集合
知」が生まれ、より良い世界を作る、という自身の描いていたものにはならなかったことを認めたからである。

という一文を取ってのみです。

368 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:22:58 ID:+JS9620S0
ネットの敗北ってのはちょいとよく分からんな。
一つ言えるのは、ネットの世界も人の世界だってことだ。リアルと変わらねぇって。
何夢見ていたか分からんが、どんだけお子様なのかとw

369 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:23:26 ID:OvTgPYJw0
なんというか、森を見て木を見ずって感じか。

370 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:24:32 ID:wdeV3HqGP
>>304
初期のfjとかだな。十年位前までは見てたよ。

371 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:24:43 ID:LVFYu2990
まんま鳩山のことじゃん

372 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:25:47 ID:R1r2SRw80
そもそもネットには目的はない
情報があるだけ
だから現実のように議論に発展する要素がないんだよ

373 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:25:58 ID:HqiH2D5O0
その脊髄反射に怒ってるんだから同じだろw
ネットが匿名がってどうこう言う奴はどっかのSNSで
友達だけでやればいいんだよ・・・

374 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:26:03 ID:8KXDc3tr0
脊髄どころか骨髄ぐらいで判断が終わっている奴の方が多そうだけどな。

375 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:26:10 ID:/bfeESbX0
人の悪口を書く人間は全体のなかで極一部だ
ただ書き込む行為をした人間のほとんどがその極一部に占拠されただけ
ほとんどの人間はネットなんか書き込まない
メディアでもそうだけど一部の人間の意見や傾向が全体を占めているかの
ように考えるのは悲観論でしかない

376 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:26:13 ID:AnkJ8FOi0
>>355
そんなの昔からあるよ。
好きなプロ野球チームとか芸能人とかを批判されと、まるで
自分や自分の身内が否定されたかのように激昂する人

377 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:26:34 ID:8r3YFRsn0
マジメに議論するコミュニティなんて、過疎って終わりじゃん。

378 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:26:51 ID:xQwQlaOeO
ネットは環境なわけで、地球みたいなもんだ。

そんな世界で、自分の都合のいい奴だけ集めて、嫌な奴は排除するなんて無理だよ。
ありとあらゆる人間が居る地球なんだから

379 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:26:58 ID:7nE/TcNm0
まあちょっと長い文章になると、長文うぜえとか、三行でまとめろとか、猫大好きまで読んだ
とかそんなんも最近増えてきたからなw
どんなにいい事書いてあっても10行近いレスになったら殆ど読んでもらえない文化もあるしなw

380 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:27:45 ID:60woauYJ0
はてな?
あの馴れ合いじみたブログの集合体のことか?
ヲタヲタしい連中くらいしか使ってないんだから当然の結果だろうが

381 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:28:16 ID:JyWk6euUO
みんな、酒気帯びネットはやめようね。

382 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:28:25 ID:MUdITBMb0
初心者かよ

383 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:28:54 ID:4ZnZnMA00
叩かれてこの程度の結論しか出せないところ残念ですがね。
日本は滅びる、もう終わりだ、という中国の工作が盛んな時勢を考慮すれば、
当然の反応と思える。

384 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:28:55 ID:wdeV3HqGP
>>359
日本でディベート教育なんてほとんどされてないから
仕方がない。

385 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:29:20 ID:ZOYj0MRp0
>>379
あるあるww
2xhの池沼の文化なww
そのうち漢字でのレス禁止とか言い出すぜww

386 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:29:29 ID:ci2Y2zjb0
>>6
怒ってるって自覚しだしたら茶化す方向にシフトしていくんだな

387 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:29:56 ID:XtdxG6P/0
>>359
>揚げ足取りや定型文による批判を、ディベート術とは言わないよ
>相手の話を聞きもしないでディベートも糞もない

失礼ながら2chの全てが全て揚げ足取りや定型文批判でもないよ。
人の話を聞かない奴も多いが、それは人間だから。

時には自分の考えが間違っていたこともあるし、考えが浅かったこともある。
そういう時は、相手をネガティブに揚げ足取り定型文と思わずに
修正していくべき場面もあるでしょ。

ウソをウソと(ry
玉石混交は2chの約束だし。


388 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:29:58 ID:QCk3N1wsP
リトル・ペブルさんを助けてあげて!

389 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:30:15 ID:L3JInEWm0
日帝によく見られる傾向ニダ
<ヽ`∀´>

390 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:30:26 ID:zFsSICmd0
>>368
> 何夢見ていたか分からんが、どんだけお子様なのかとw

ネットの存在を知って、夢の空間を思い描いてあれこれ理想論をブツ奴は
数年おきに出現している。

例の「ネチズン」という言葉をつくり出したハウベンも、1994年?あたりに
『ネティズン―インターネット、ユースネットの歴史と社会的インパクト』
という「ネット超スゲエ」と舞い上がった本を出したわけなんだが、
ネットの住人たちは冷笑しただけだった。

その後も同様な内容の本が出ても、注目されることは無かった。

で、近年、それらの同じような内容の梅田氏の『ウェブ進化論』がブレイクした
わけで、これはネットの平均的知性レベルが低下したからだろうかと思っている。



391 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:30:38 ID:7d6hzJqo0
>>357
ホントそう思うわ。特に年寄り。
Netはフラットだから、その道の権威とか肩書きが
全く通用しない。



392 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:30:47 ID:8KXDc3tr0
真面目に参加したい奴の頭数の少なさも、生産性の低いインターネッツの原因かもな。

393 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:31:13 ID:UPhHD5Kg0
ネットユーザーの気に入らないことを言ってるのはこいつだろ
そもそもなんでこいつの理想に合わせなきゃならないんだw
そんなに嫌なら外国いけよw

394 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:31:29 ID:6mt6gvAS0
>>379
コピペをコピペとして処理できるって事はその長文をある程度読んで記憶してるわけで
読ませる技術ってのは普通に必要だと思うが

ていうか「論旨は3行以内にまとめろ」とは昔から言われてたし
読まれない長文書く奴はたいてい感情垂れ流しで無駄な文節が多かったりする

395 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:31:56 ID:AH+wQY490

>>1

なんだ、朝日新聞のネット工作員が差別用語てんこ盛りの書込みで、
2ちゃんからアクセス禁止処分うけた事件のことか。

朝日新聞社 鉄道板荒らし問題まとめwiki
http://ime.nu/www23.atwiki.jp/arashishinbun/pages/13.html
【テレ朝&朝日新聞】自作自演と掲示板荒らしのマスメディア
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=fmsPeN8LkiU




396 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:32:00 ID:FxPmz1kY0
じゃれて遊ぶくらいいいじゃん、と思う。

397 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:32:02 ID:Q5JtGRSY0
とりあえずVIP(まだあるのか?w)とニュー速は潰れていいよ

398 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:32:08 ID:AQQi0IqK0
>>379
文章がヘタで、かつ長文だと「三行でまとめろ」と言いたくもなる

399 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:32:33 ID:JiexP+PP0
>>349

追伸だけど

>俺もリアル世界で、「なんでこんな当たり前のことを、こいつは理解してないんだ?」と
>脱力した経験があるんだけど、この人もそんな感じだと思うのよ

これって、既に小学生くらいでなかった?
その頃は、なんてコイツは愚かなんだろうと、思ったけど、
年を取るにつれ、自分だって当たり前のことを当たり前に出来ない事がいっぱいある事を知った。
当たり前なんて主観でしかないんだって。
それを認めた上で、理想を追うのは悪いことではないけどね。

だからこそ、この梅田氏について、お子様だとか、人間を知らないとか
書いてるレスが多いんだと思うけどね。

また梅田氏の事を一切調べないで推測で書いて申し訳ないけど、
子供の頃から、ちょっと優秀な両親の元、エリートコースを歩んで、
あんまり挫折を知らない人何じゃないかなぁ。

俺の中学には割り算できな奴とか「てにをは」が使い分けられない奴とかいたからね。
でもそいつらは面白かったし、運動は出来たし、憎めない奴らだった。

400 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:32:36 ID:VmOhGfMU0
まあ、確かにねらーって人格の罵倒にすぐ走るからな

401 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:32:44 ID:Y1ZnBGN20
ネットに不満があるなら自分を変えろ
自分の方で制限しろ
面倒ならネットそのものを捨てろ
それだけの事だ

402 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:32:46 ID:6p5v9YFN0
>>375
そうッ!!!
日本人は論議があんま好きじゃなくて
『ほとんどのマトモな奴』は書き込まない!!!
そこが論議好きの人間が沢山居る外国と違って大問題だ!!!

そうやってマトモな奴が全然書き込まないから
『場』がキチガイに占拠され
ネットがキチガイ色に染まってしまうハメになるッ!!!

403 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:32:50 ID:Cf12vmBJ0
まだみんな議論と口論の違いに慣れてないだけ。
そのうち教育されていくものさ。気長にまとうよ

404 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:32:53 ID:ci2Y2zjb0
>>384
おもいこみや詭弁などを通過した先が議論だけど
思い込みや詭弁だけでとまってるのが2chだよな

しかも一昔前ならメディアとは別の意見が主だったけど
最近は普通のことしかいわなくなってきてる

405 :でたらめ家【☆】大佐:2009/07/05(日) 00:33:05 ID:60jk9t2QO
>>281
>>1の記事みたいなバカなこと言う奴って、どう考えても頭沸いてるネトウヨだよな
> ホント恥ずかしい奴らだ

っと本当に頭が壊れているネト反日が申しておりますw。
いい加減反日体制に都合の悪い本物の市民を右翼と言い換えネガキャン張るのやめたらw???


バカ反日w。
 田舎の青年w。
  団員がw。
今日も叫ぶよw。
 ネトウヨバカウヨw。


406 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:33:27 ID:OvTgPYJw0
長文は本当にどうでも良いことと、重要な場合のどっちかだから困る。


407 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:33:38 ID:15hPWfiMO
どこでも2ちゃんと同じノリの馬鹿が増えたなってのは感じる
頭の悪い中高生と疑いたくなるような発言して喜んでるのが多すぎ

408 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:34:01 ID:SB4k/24z0
これ2chのまんまじゃないか
負けてる奴が「はい俺の勝ち」とか言ってるのよく見るわ

409 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:34:20 ID:6mt6gvAS0
>>407

まんこ


410 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:34:21 ID:4ZnZnMA00
こいつは人権擁護法案みたいにネット潰したいだけ。

ネットではネームバリューも地位も関係ない。

人を説得するだけの実力がないのだから、
本当に力がないんだよ。

411 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:34:28 ID:KGj1a3d4P
実際に経験・体験していないが、バーチャルに内容をなぞったり
実際に体験した他人の書いたものを読んで体験したつもりになってる奴が多い
あと、総評論家なスペースがネットなんだろうな

とにかくイメージで語り、型にはめようとする奴大杉

412 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:34:47 ID:QdxIB5hk0
>>360
一々、「これは私の個人的な考えですが」とか
「そう書いてる私も褒められた人間ではないのですけれど」とか
安全策ひかないと怖くなるよな
馬鹿はそれすら読まずに突っ込んできたりもするのが困りもの

413 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:34:51 ID:Fi/C5Io1O
なあみんな始まったね。ネット規制へ本格的に動き出しました。
みんなはまだ我慢する。まだデモしない。
いやいやいい国有難う。人生の先輩方。本当に感謝してる。早く死ね。


414 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:34:57 ID:Q5JtGRSY0
ネットが普及したのだけはまずかったな

415 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:35:16 ID:RKU0vBQF0
敗北って、何に敗北したんだ?w

ありもしない理想を掲げて、勝手に勝ったとか負けたとか、一人相撲もいいところだろ。

416 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:35:47 ID:8KXDc3tr0
骨髄反射も問題だけど、釣りも問題だと思うけどな。

>403
自浄作用は期待できないな。

417 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:35:48 ID:UMcKtM860


残念なネットはネットアサヒの提供でお送りしています。




418 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:36:00 ID:Cf12vmBJ0
>>409
たった三文字の平仮名なのに品性と知性が滲み出てみえます

419 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:36:01 ID:RE6u12xYO
タイトルで買わそうとした方が悪い

刺激的な言葉で注目を集め様としたんだから、
そのデメリットも受け入れるべきだろ

420 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:36:19 ID:GY/xc02H0
>>1
こいつこそ、一体誰と戦ってるんだ?


421 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:36:25 ID:ci2Y2zjb0
>>402
議論に勝ち負けが存在するのが日本の議論のような気がするな・・・

それとは別に議論らしきことをしてたのは
草の根ネットで実名使って発言してた
ネット黎明期だと思う

一般人が入ってきて終わっただけだよ

422 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:36:35 ID:o4pteBE7O
>>1
こんなんで売国奴認定とかパネェwwwww
どこの馬鹿だよwwwww

423 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:37:21 ID:HqLSt2160
>>403
議論って口論に見えることがあるんだ
いわゆる自治厨がちょっとした論議で場をにごそうとするのはそういうわけか

424 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:37:27 ID:QdxIB5hk0
>>379
その割に携帯小説を馬鹿にする文化もあったりw
ダブスタに無頓着なのが良いところでもあり、悪いところだな

425 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:37:51 ID:Hh734dxe0
あ〜すげーわかる

426 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:38:01 ID:tPMHnV7B0
>>412
フィクションに人権を求める馬鹿と同じか(w

427 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:38:03 ID:VmOhGfMU0
なんか、単に攻撃衝動を発散させてるだけに見えるな

428 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:38:02 ID:XtdxG6P/0
俺、ちょっと思ったんだけども2chに愚痴を言ってる奴って

ひとつひとつのレスを真面目に読みすぎなんじゃないか?

飛ばすスレは飛ばさないと精神衛生上も良くないぞ。

429 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:38:04 ID:5im3F6o80
>>1
要するに此の梅田って男、80年代に日本車ぶっ壊した、シナー系を日系と間違えて
撲殺した雨労組員レベルに為ったて事だろう。此の手の人間が迄 日本人にも居るんだな。
編集局中枢部を前論説主管!若宮啓文(現コラムニスト),編集局長・木村伊量、
編集局員・清水建宇、市川速水等チョンに乗っ取られた朝日新聞チョン社員・記者レベルだな。
多分自己洞察して無いから、自己の思考に掛かってるバイアスに気付いて無いんだろう。



430 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:38:13 ID:rZL63rvQO
言論の自由を理解できないキチガイ学者

431 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:38:26 ID:kOhnAJe6O
見えない敵と闘ってる人多いよな。

自分の非を認められない人も多いけど。

432 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:38:34 ID:K48zi8MBO
怒る事も罵る事も言論の自由であり、表現の自由なんだけどな

ただ集団心理的(カルトとか)に「誰かがやってるから私もやる」は駄目だな

2ちゃんねるに沸いてる右寄りの人も、左寄りの人も集団心理的が働いている気がする


とは言っても、左寄りの人間なんて売国奴以外の何者でもないけどな

433 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:38:36 ID:7ZR1eczz0
現実世界にユートピアが見つからないからって
仮想空間にそれを求めてたという訳かw ガキかよw

「ネット敗北」とかいうより
「ピーターパン夢破れるの巻き」だろ

434 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:38:44 ID:Yb6K48CA0
なんか知らんが、ネットなんて自分が気に入る居心地の良い所は沢山あるんだから、そこに行けば良いんじゃないか?

435 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:38:55 ID:RKU0vBQF0
>>411
そのように語るあなた自身も、どこかで読みかじった記事で、ネットのことを分かったつもりになってるんだろうな。

しかし、これだけネットワーク化が進むと、実体験とヴァーチャルを区別する意義というのも、
だんだん薄れてくるような気がするなあ。

436 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:39:06 ID:YLDoGOlF0
梅田望夫さん が、
星矢さんに見えた・・・俺のコスモは無駄に高まり過ぎなのか。

437 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:39:08 ID:vgDpIgNJI
ミンスの支持者じゃないかw

438 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:39:15 ID:a+F/iXerO
ネットのせいで一億総愚民化が進んだわけだ
今はまだ子供の頃はネットがなかった世代がいるからいいよ
これが生まれてからネットかある世代で埋め尽くされたらお終いだな

439 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:39:27 ID:FxPmz1kY0
>>424
ダブスタって一人が全部書いてるわけじゃ。。。

いや、今まで全部俺の自演だったかw

440 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:39:29 ID:ci2Y2zjb0
>>412
個人的な意見ぐらいじゃ予防策にならなくないか?

>>416
議論ができることが社会人として当然とならない限り無理だと思う

>>430
みたいにあいての意図を理解せず
発言をつぶすような詭弁を言うのが今の日本人の標準的な議論なんだよね

441 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:39:32 ID:jqMtLitjO
ネットを楽しむためには
誰もが不快にならないように
気をちけましょう。


忘れていませんか?ネチケットを。

442 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:39:35 ID:qkIs9vWV0
えっと、具体例おねいがします

443 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:39:40 ID:QdxIB5hk0
>>387
もちろん、全てがそうだとは言わないよ
俺の言ってるのはスレタイしか読まずに定型文で批判してるような奴
>>1くらい読もうぜと書いても、返ってくるのは「売国奴」「工作員」のお約束のレッテル

↑こういうのが少なくない。てかかなり多い

444 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:39:50 ID:GY/xc02H0
>>436
ただの老眼

445 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:39:54 ID:v4d54CPW0
この売国奴め! 和露他w

446 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:40:10 ID:XsB2jHz00
>>355
> 最近のネット利用者って、韓国みたいにネチズン(ネット住民)としての意識が育ってきてて怖い
> ネット(WEB)の悪口を言っても、それはあくまで一般論なのに、
> 自分のことのように受け取って激昂する人とかよく見るけど、完全にネット中毒だよな

2chの板の特定のスレが
「一見さんお断り」のいや〜〜な雰囲気の店主&固定客の店
みたいになってることもあるな

ミステリー板だったかな、
京極夏彦スレに、京極を集中的に読んで感動した初心者としての作品感想を
書いたんだよ。一作品二三行の感想で、まあけっこう長文になった。
そしたら、「空気読め」とかいうレス返すやつがいてびっくりしたね。フォローしてくれる人もいたけどさ。
匿名掲示板って「空気読む」日常の堅苦しさから解放されて、
いいたいこといえる開放感が魅力なわけでしょ?
そりゃあスレの趣旨に反する内容書いたら、「空気読め」でもいいけどさ。
完全にスレの趣旨に合致した内容を書き込みしてるのに「空気読め」。

なんていうか、その板のそのスレがその人たちの「日常的な居場所」
なんだろうな、と思った。
こっちはリアルな現実の中で学校やバイト先で「空気読む」のに疲れてるから、
せめてネットは「空気読む」必要ない空間であって欲しい

447 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:40:35 ID:wdeV3HqGP
>>403
ゆとり舐めるな。

448 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:40:52 ID:Q5JtGRSY0
ネット敗北宣言(藁)

449 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:41:09 ID:HqLSt2160
>>434
最近はそういうのがほとんどなくなってる
あとは>>1の通り。そして一部の基地外にスレが占領されてる状態

450 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:41:19 ID:Cf12vmBJ0
それでも匿名での議論は有益な面の方が大きいと思う
無責任な発言でも言い合いになれば真面目に考えざるを得なくなるしね(単なる揚げ足のとり合いにならなければ)

451 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:41:21 ID:ur2r99zY0
だいたい、TVや雑誌などのメディアで、芸能ネタやら他人の不幸やら、
下世話なネタばかり取り上げ、よってたかってイジメ倒しているのに、
なぜ、ネットにはクリーンさを求めるんだろう?
結局、ネタ元のソースがヒドイ状態だから、ネットでも荒れるんじゃないのwww

452 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:41:51 ID:6mt6gvAS0
>>446
空気読みたくないならチラシの裏にでも書いてろよ

媒体はテキストだけどBBSってのは会話してるんだよ

453 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:42:20 ID:rDj0AMX70
>>1
こいつは知の欺瞞を知らない。知性は差別が原点であることを知らない。

454 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:42:26 ID:ci2Y2zjb0
>>444
俺は梅宮辰夫の顔しか思い浮かばなかった

>>446
質問板とかでいつもの質問すると切れられるもんだ
気にするなよ

>>452
>>媒体はテキストだけどBBSってのは会話してるんだよ
名言のような・・・・ きがする

455 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:42:35 ID:KdZDk33MO
人はみんな違うんだよ
みんなが梅田氏と同じ思考になることは永遠にありえないだろう
梅田氏の思いどおりの社会にはならないのである
インテリは他人が自分の思いどおりにならないのはおかしいと考える傾向がある

456 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:43:22 ID:eto/Vpbi0
>>421
議論に勝ち負けがあるのと、知識人たる人々が権威と肩書きで語っているように見えるのは、
同じ事かも知れんな。
「俺の意見が正しい」ていう部分から入ってるからそういうことになる。
「こういう見方をしても良いんじゃないの?」「こういう意見もあるけどどうよ?」
っていうもっとフラットで同じレベルのところに降りてこないから、梅田みたいなことになる。

457 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:43:39 ID:wdeV3HqGP
>>432
同調圧力というか付和雷同というか
そういうのは日本人によく見られる傾向なのかもね。

スマイリー菊池の事件とか。

458 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:43:42 ID:NByZ7rrE0
与党支持者が、違うまたは否定的な意見を見ただけで、
すぐ朝鮮人だとかアカヒとか左とかネトアサとか決め付けていう行動がこれなの?


459 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:43:48 ID:VE2vahNS0
>>82
俺のナイトライフも敗北宣言!!

460 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:43:57 ID:w99g8VAI0
何かで読んだが、海外は議論やディベートで激しく争っても、
終われば何事もなかったかのように一緒に食事に行ったりする
日本人はできない
相手との違いを認められる文化が海外にはあるから、
立場や交流の切り替えがちゃんとできるというもの
日本は右に倣えとか全体主義だから無理なのかも

461 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:44:03 ID:zFsSICmd0
>>440
> 個人的な意見ぐらいじゃ予防策にならなくないか?

確実な予防策なんて存在しないよ。

しかし、最近は、90年代のような攻撃体は存在しないだろう(どこで何やってるんだろう?)。
警察もネットの紛争を扱ってくれるようになったし。


462 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:44:09 ID:QdxIB5hk0
>>399
俺もそのとき「嗚呼、中学校みたいだな」とは思った
高校以上になると受験や試験で選抜かかるけど、それがないととんでもないのが混ざってんだよね
ネットはまさにその状況
分かってはいても、「その発想はなかったわ」というのに出くわすとビビる

463 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:44:11 ID:7ZR1eczz0
>>446
キニスンナ

464 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:44:25 ID:OvTgPYJw0
そもそもユートピアは実現した時点でユートピアじゃないわけで、
実際2chがその理想どおりになってたら気持ち悪いわ。

465 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:44:27 ID:F1mxTIEjO
2chは大型【掲示板】だったんだよ。チャットじゃないよ。マターリと楽しめば良い。

466 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:44:37 ID:pcEQur2H0
>この時、すでに梅田氏はネットと距離を置こうと考えていたのではないだろうか。

こういう憶測で書かれたものはどうもいただけない。

467 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:45:07 ID:FxPmz1kY0
梅田がインテリ??????????

 詐欺師だろ??Web2.0だってww まだ変な本書く気??ww

468 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:45:12 ID:Yb6K48CA0
>>449
そうかな?あんまり気にしない性質だから気付いてないだけかな。
ネット楽しいよ。

469 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:45:14 ID:6p5v9YFN0
>>434
そういう場所は
『馴れ合い』になってたりするパターンが多いんじゃないか?
個人的には現実みたいな馴れ合いをしたくないから
本音を言い合えるネット談論に身を投じたくなるのに
それではネットをする意味がないだろう。

470 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:45:40 ID:b5MJjgcJ0
ネットが特別な場所だと思ってるのかねえ

471 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:45:45 ID:ci2Y2zjb0
>>469
思考停止状態だと楽しいってことだな

472 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:45:53 ID:dc3T/Gu+0
最初からネットは便所の落書きだってみんな言ってるだろうに。
勝手にネットを理想郷であるかのように妄想したって基本は
現実社会と何も変わらんことくらい子供でも学ぶだろう


473 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:46:02 ID:wf1bY9hP0
世の中意外に自分の琴線にふれるキーワードだけ拾って
自分好みのストーリーを脳内で作り上げる人が多い。
本でも会話でも。どうも話が通じない人って
よくよく観察してみるとそんな人が多い。
ひどい人だと本気で自分が「1を知って100を知る人間」
だと信じてたりして、確信犯的に拾い読みしてたりする。


474 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:46:05 ID:FAZvUAN70
読みづれーよカス

475 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:46:13 ID:MIP7T0dj0
下らないことを言う奴は
茶化されて馬鹿にされて当たり前じゃないか。
エチケットとか、そんなことにしか目がいかない奴は敗北者。

476 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:46:27 ID:PuqLnAC50
最先端に人種は、みんなtwitterにいっているよ。

477 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:46:40 ID:+JS9620S0
理想郷目指すってのは、一歩間違うと選民思想に陥りそうだな。
この梅田某がどうだか知らないけど。

478 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:47:17 ID:tPMHnV7B0
>>435
そもそも掲示板はヴァーチャルでもなんでもないし・・・・。
手紙も電話もヴァーチャルって言わないでしょ。

479 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:47:20 ID:FxPmz1kY0

 Web2.0だの地頭だの

詐欺も休み休みやれと何度いえば。。。

480 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:47:32 ID:Z+ngH6Vp0
いやまぁ、現実社会にもいるけどなぁ
50〜70のおっさんが、同僚に一言意見を言われただけで見境なく攻撃しまくるとか
頭の固い年齢層に多い

481 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:47:37 ID:9HUwmrs00
よくわからんが
この福田氏ってのは要するに耐性がなかっただけだろ。
まあ2ちゃん的には半年ROMてことにつきる。

ていうか2ちゃんできちんと言い合いくらいできなくて
インターネットの社会論なんて語るなんておこがましいと思うよマジで。

482 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:47:50 ID:zFsSICmd0
>>441
> 忘れていませんか?ネチケットを。

なつかしいな、ネチケット。

- ネットでは人のいうことを否定しないのがネチケットです。
- 女は男の言うことを批判しないのがネチケットです。
- より進化した人類である年下に旧人類の年上が意見するのはネチケット違反です。

とかそんなのだよね。

483 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:47:55 ID:5im3F6o80
>>441
情理・情念で書くから然う為る。理性・理念で論理で書けば、論理の違いに気付く唯だ。
此れが在日だろうと帰化だろうと、チョンの99.9%が出来ない。奴等は理でなくて、
情・情念で発想し思考し言行してるから出来ない。

484 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:48:00 ID:EsPv0NXe0
>>1
叩かれて悔しかったんだなw

485 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:48:01 ID:8r3YFRsn0
昔の2ちゃんねるの専門板はかなりマジメに議論してたよ。

でもネット普及してユーザーが増えたら、そんなのはなくなった。
一般人ってアホが大多数だから・・・

486 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:48:18 ID:ZOYj0MRp0
>>450
そーか?
バカは自分のバカさに自覚がないから延々しょうもない議論をしようとするし、
匿名であることを利用して自演しだすしな。
頭のいい奴の議論を自演か?と疑いだす奴までいるよ。

匿名制はいいとしても、同時にバカを排除する仕組みが必要だと思うけどな。

487 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:48:36 ID:xzdq6ebY0
自分の意見と全く逆だと話が合わないはずだが
ネットではそれがネタになり話が膨らんでいく
煽りもなにもなくなったらみんないなくなるだろ
メシウマとか晒しはどうかと思うがな

488 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:48:39 ID:Cf12vmBJ0
まともな議論ができる文化を作っていくには、下らないあげ足取りや感情的な人格批判を
排除・非難するような空気を作っていく必要があるだろうね。
2ちゃんでも結構多くのまじめなスレではそういった文化がみられると思う。

489 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:48:49 ID:XtdxG6P/0
>>446
文系さんは異論とかに対する耐性が低いからね。
議論も日常的にしないし。
仲間内のサークル感覚なんだよ。
理系はわりあいと、その辺は寛容だが。

俺も、とある日本の現代作家の作品の感想を書き込んだら
「お前は19世紀の欧州文学から読み直せ」みたいなDQNなこと言われたよ。

490 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:48:57 ID:gJFvkNzh0
ネットの煽りの書き込みで生計を立ててる人もいるんだよ!こいつはそんなことも
知らないのか!?

491 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:49:07 ID:Z4uKBG2Q0
>>460
神の下では平等だから相手との違いは些細なもの。
あいつらは異教徒や異人種を殺戮しまくった文化ですよ?

日本は多宗教で本質的な所が異質だから、
日常的や社会的な所で合意できる所はゆずって合意する、
多宗教が平和的に進化した文化です。

492 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:49:30 ID:qkIs9vWV0
もしあおりで金もらえるならいくらでもやります

493 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:49:41 ID:FxPmz1kY0
>>481
単に2chの批判して
またシンパに下らない本売る気なだけだよ。

詐欺師ですよww 実体のない空論がすきなのさw

494 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:49:42 ID:MqlKp4qQ0
はてぶで梅田の書評が批判されたのは、脊髄反射の馬鹿が板性もあるが、
書評が書評になっていなかったから。

495 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:49:47 ID:rDj0AMX70
>>455
それは本当のインテリ(知識人)じゃないよ。

496 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:49:47 ID:QdxIB5hk0
>>399
追伸

>俺の中学には割り算できな奴とか「てにをは」が使い分けられない奴とかいたからね。
>でもそいつらは面白かったし、運動は出来たし、憎めない奴らだった。

関係が良好なうちはそうだろうけど、
その人たちが訳のわからん理屈で(しかも完全に思い違いによるもので)喧嘩売ってきたら、
怒りよりも先に脱力感を持たない?
そういうことだと思うよ

>>439
もちろんそれも承知の上でw
スレごとに「こういう批判をするのが定型」ってパターンがあるけど、
矛盾してるのが面白い。もちろん同一人物のみじゃないんだろうけど、
脊髄反射でやることに慣れてしまって、整合性が取れなくなってる人も
ある程度はいるんじゃないかな

497 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:49:54 ID:LGpjq61k0
コメントに評価投票つけて、評価が高い順に自動的に並びかえるだけで済むんじゃないの?

498 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:50:05 ID:Yb6K48CA0
>>469
かなぁ、私は2ちゃん好きだし、居心地いいよ。
意見合わないから面白いのに。人によって、何が心地良いかは別だろうけどさ。

499 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:50:05 ID:W7UnO+jA0
俺は知らんが、ネットは初めは特別なものだったんだろう
それこそ理想を抱けるような
で、いつからか現実世界と変わらないようになってしまったと

500 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:50:16 ID:JiexP+PP0
>>462

ネット〜と書いてるけど
あなたは学生さん?

高校・大学では選抜されるから知性や考え方が均質になるけど、
社会に出たとき、一旦中学に戻ったかと思ったw

ネットは、ではなく、
学校などの一部の閉鎖的な環境ではない
社会生活では、とんでもないのに出くわすことは良くある。

501 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:50:27 ID:+JS9620S0
>>390
レスくれてたのに…スマソ。
有難う。

502 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:50:36 ID:dc3T/Gu+0
ネットは匿名だと思ってるかもしれないが
IP掘れば単なる工作員だったりする。

503 :名無しさん@九周年:2009/07/05(日) 00:51:32 ID:UjNSKX1n0
>>1
>梅田氏にとってネットが「残念」な世界になっていると発言。ネットの世界が、人々が「知」を寄せ合って「集合知」が
>生まれ、より良い世界を作る、という自身の描いていたものにはならなかったことを認めたからである。

躍らされたくない人が多かっただけ。


504 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:51:38 ID:AQQi0IqK0
>>497
どっかで見たことあるような気がするんだな

505 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:51:55 ID:fwtvyF0T0
たぶん web2.0なんてもうからないって散々いわれて発狂したんでしょ
梅田ってバカが

506 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:52:02 ID:Cf12vmBJ0
おちんちんびろーん
うんこちんこまんこおいしいよぉちゅぱちゅぱ

とか平気で言えるのも匿名掲示板の良いところだ。

507 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:52:14 ID:gJFvkNzh0
煽りの書き込みは、スレを盛り上げる大事なお仕事なんだよ。

508 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:52:31 ID:JiexP+PP0
>>496

梅田さんは脱力どころか絶望してるんだよ。

509 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:53:07 ID:a+F/iXerO
>>485
分かるよその気持ち
VIPとかならまだしも専門板でふざける奴とか意味分からん
人が多くなると場を弁えない馬鹿も増える

510 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:53:11 ID:VmOhGfMU0
まあしゃーないんじゃないの
一般社会がこの程度だから、ネットもこの程度
と言えなくもない

511 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:53:28 ID:QdxIB5hk0
>>442
最近見て典型的だと思ったやつ

「できる男は、機内で毎日新聞を読む」
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0904/17/news007.html

ニュー速にスレがたったとき、スレタイしか読まずにレスしまくる奴が溢れ返った
それを指摘されると「長文なのが悪い」とか「文章力がない」とか、もうね。

512 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:53:28 ID:6mt6gvAS0
まあ「まともな議論」なんてものの正体自体が怪しいんだけどね

513 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:53:28 ID:I6zmKl030
>>455
その通り。
新聞、雑誌、TV、ラジオなどでは反対意見がダイレクトに返ってくることは皆無だった。
ひどい文章はゴミ箱に捨てられ、反論はそれらしいものだけが選別されていたから。
だからインテリ層は好き勝手に論説をぶっていた。
いまはそうではないというだけ。
国民はなにも変わってない。罵倒や反論のやり方を憶えた人が増えただけでほとんど同じ。

514 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:53:38 ID:rjlIq5ur0
そんなことが出来ると思ってる奴はバカだと思う

515 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:53:43 ID:XtdxG6P/0
>>485
>一般人ってアホが大多数だから・・・

まあ、それは否定しないが専門バカという言葉もあるしな。

専門家が仲間内で話し合っていれば気持ちいいかも知れんが
異分子が入ったほうが、より高次元に止揚できるかも知れん。

言いたいことはコタツから出てみなってことだな。

516 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:54:05 ID:fwtvyF0T0
自分を否定されなくないなら共産主義的な言論検閲のmixiで持論展開すればよい



517 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:54:17 ID:dc3T/Gu+0
ところではてなブックマークの存在意義が分からない俺に
誰か産業
あのシステムでどうやって有益な情報がつながるのか理解できん

518 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:54:52 ID:tPMHnV7B0
>>497
えーっと、宇宙えびが生息していた場所?

519 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:55:04 ID:ci2Y2zjb0
>>472
便所のラクガキは2chだけだって話だったんだけど
いつの間にかに
ソレが標準になったよな

520 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:55:15 ID:wdeV3HqGP
>>473
学校に通ってたときに、自分の頭の程度がどれくらいか
なんて分かってるはずなのに。

521 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:55:27 ID:HqLSt2160
>>468
俺は某チョン産無料FPSゲーのスレに常駐してるけど、
ゲームのスレが限られてることもあってそうは言えないんだな
(したらばとかに立てても住人が移ろうとしない)

ゲームが始まってから2年経とうとしてるけど、今の現状は>>1のような感じで
中身もなくて、議論系のレスが荒らしに噛み付かれるような状態なってる
それでもなんだかんだでスレは見続けている。変えたいってすごく思いながらもね

522 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:55:42 ID:1en1CBwS0
自分は多数の誰かに話しかけてるようにカキコするが
他人のカキコは全部自分に向けられてるような気がする
そうなると傷付くんだよね不思議

523 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:55:45 ID:auWIsORJO
>>1
他人の評価ってそういうものじゃないのか?
耳障りが良いものもあれば悪いものもある。
「ネットによる知の集合」と「ネットによる評価」をゴッチャにしてるのが間違いなんだよ

524 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:55:48 ID:AQQi0IqK0
>>511
読んでみたが、
実際「スレタイが悪い」「内容がくだらねー」「文章読みづらい」と思ったw

525 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:56:27 ID:ZOYj0MRp0
>>507
そうなの?
煽りの書き込みは、バカをバカにする手段なのかと思ってたよww
煽られたバカがそれについてどういう理解をしたのかは知らんがww

526 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:56:30 ID:yqumMzmj0
要するに妄想してた事と現実が違ったからごまかしにかかったって事ね

527 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:56:57 ID:QdxIB5hk0
>>500
>社会に出たとき、一旦中学に戻ったかと思ったw

同意する。俺の書いた「脱力した」ってのも社会人になってからのこと。

たださ、企業でもある程度は選別されてるし、リアル世界で付き合う友人も大体傾向が偏る
だからそれになれちゃうんだな

ネット上だと良くも悪くも、とんでもないレベルの人が混ざってるし、
リアル世界なら見た目である程度の先入観を持てる(良くも悪くも)けれど
文章だけだとパッと見ただけではそうだと分からない
だからギャップを感じるんだろう

528 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:57:13 ID:ur2r99zY0
>>511
スレタイが毎日新聞じゃぁしょうがない・・・。
そりゃ、脊椎反射も起こるだろうなwww

529 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:57:18 ID:6mt6gvAS0
>異分子が入ったほうが、より高次元に止揚できるかも知れん。
そういった場合、一つの高次元なそれの背後には幾万ものゴミであふれ返るわけで


530 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:57:24 ID:zFsSICmd0
>>499
> 俺は知らんが、ネットは初めは特別なものだったんだろう

いや。遠くにいる御仲間と連絡できる手段だった。

> それこそ理想を抱けるような

初期には、ネットを使っている連中はネットを使う理由がある連中だったから、
その目的にネットを使っていただけで、日常のツールの一つでしかなかった。

ネットに「理想」を見出したのは、第2段階、2番目に使いはじめた連中だな。

> で、いつからか現実世界と変わらないようになってしまったと

日本では、実名時代には「インターネットを現実から分離させてはならない」という
テーゼがあったんだが、その勢力は撃破殲滅されちゃったな。

531 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:57:31 ID:7ZR1eczz0
ネットと現実のチガウところは相手が見えにくいところだよな
リアルだと老若男女、同郷異郷、服装の乱れや声のでかさ話し方、文字の汚さ…なんかで多少の判断がついて
自分との反りが合うか合わないかあっという間に判断しやすいけど、
ネットは基本的に活字だからお互いの人間くささが分かりにくいという点がある
特にガリ版世代には判りにくいだろうな

でもだからと言って、他人のコミュニケーションに優劣をつけたり理想を押し付けられてもな
そういう見方をするほうが失礼で迷惑だろw

532 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:57:43 ID:wdeV3HqGP
>>489
理系は、基本的に分からなければ理解したいと思うが
それ以外の人は恥だと思う人が多いんだろうね。

533 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:57:48 ID:HlgvSW2L0
ただ海外のircとかと比べると、日本のネット界は明らかに範囲が狭い気はする。
それが残念

おまいら英語勉強して外人とチャットしようぜ
おもしろいぜ、結構

534 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:57:57 ID:5jTA7h5X0
WEB2.0って結局何だったの?
中身ないまま、マスコミが煽ってただけでしょ。
詐欺だよね。この人の「80年代の香り」がハイブロウなんだろねwww


535 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:58:19 ID:ci2Y2zjb0
>>491
日本が否定されたと思って
必死になって反論する
ってその文にかいてあったようなw

>>509
パフュオタをテクノイタから追い出してください

>>510
だな
日本人の気質の問題が浮き彫りになっただけ

536 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:58:22 ID:surlwqSl0
2chの論客が弱すぎるんだよwww
あほかwww

537 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:58:32 ID:0eltsnmM0
なんだと!
なにが激怒だ!
誰が激怒してんだ!
あ!?
いってみrmjlxhgSDLIGWEPg!

538 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:58:39 ID:gJFvkNzh0
感情を動かされた書き込みは、良いカキコなんだよ。感心したり、瞠目されたり
嫌悪したり、怒ったり、悲しかったり、微笑ましかったり、楽しかったり、笑ったり。
感情が動かされた時点であなたに影響を与えているんだよ。

539 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:59:03 ID:czZEcu5S0
インターネットはただの道具じゃなかったのか

ネットだから悪だの犯罪だの言われるのもイヤだし
ネットだから未来があるだの素晴らしいだの真実があるとか言う奴もキモい

540 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:59:27 ID:tPMHnV7B0
>>511
というか、刺激的(毎日が叩かれている状況で毎日)な表題にしている時点で
表題で反応してくれと居ているわけで・・・・・。

つか、内容もひどいんだけどなぁ。
毎日新聞読むより仕事の思索にふけった方が良いのに、
その程度の資料は機内(脳内)持ち込みするだろうと・・・。

541 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:59:48 ID:hUFBSoh+0
まじめに議論できる人は多いと思うよ
ただ国民を平均すると脊髄反射しか出来ないひとの方が多いだろうし(これはネット誕生以前からそうなんだと思う)、
感情に訴える分そういう人の発言の方が圧倒的に目立つんだ。

542 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 00:59:56 ID:VmOhGfMU0
オレは>>17に同意するな
所詮、一般社会がそれほど上等でもないのに
それに立脚するネットが上等になるわけでもないだろう。

543 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:00:00 ID:6mt6gvAS0
>>533
>日本のネット界は明らかに範囲が狭い気はする。
オタクとスイーツしかいないからな

544 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:00:05 ID:dc3T/Gu+0
>>511は侮日新聞の提灯記事だろ?
面白くないし、下品だし、叩かれまくるのも無理は無い
スポーツ新聞の3面コラムの方がまだ空気読めるだけマシ

545 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:00:13 ID:zFsSICmd0
>>497
> コメントに評価投票つけて、評価が高い順に自動的に並びかえるだけで済むんじゃないの?

評価システムはチューニングが難しい。もう20年以上あれこれ試行錯誤されている。
とても「だけで済む」なんてもんじゃない。

ああいうのは、本質的に、ポリシーの異なる勢力の戦いになる。
腐れ外道勢力が勝利することもあるのだ。

546 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:00:15 ID:gQF8x0b+O
まさにおまいら+民の事だなwwww

俺様正義を振りかざすチンピラの乱闘場だからなwwww
少しは反省しろよwwww


さて嫌儲に帰るか

547 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:00:15 ID:OvTgPYJw0
理系、文系の不毛の争いもネットならではだよなw


548 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:00:56 ID:tDd2Vq38P
パーキンソンの凡俗法則
スタージョンの法則
を大規模で裏付けただけだからな ネットなんて


549 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:00:56 ID:rqR5gi0j0
実際、プログラミングのサイトとか情報量が
日本のサイト:英語のサイト=1.5 : 8.5くらいはあるからなぁ。


550 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:00:56 ID:ci2Y2zjb0
>>515
>>1の趣旨だと
専門外が専門馬鹿の振りして文句言うって話だと思うけどな

>>527
オフ会とかいくといろいろいて面白いよな
ベンツを買うためにボーナスを計算に入れてローン組んだりとか

551 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:01:14 ID:AQQi0IqK0
>>532
理系の議論では相手の意見に対して
「それはいい発想だ、そいつを応用すると…」みたいな発展がよく起きるけど
いわゆるディベートではそういうのは無いなあ、大抵ただの非難合戦

552 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:01:21 ID:ncItNl5X0
みんな釣ったり釣られたりして成長していくんだよ

                     みつお



553 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:01:27 ID:eL0Aj2N5O
さんざん茶化してきたのは

 マ  ス  コ  ミ

なのにねぇ

  -=・=-  -=・=-







554 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:01:29 ID:lAmWJBK3O
未だに「ネットは未熟」的な意見を発表するなんて
ネットの前に、マスゴミを正さない辺りが、非常識だろ


555 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:01:37 ID:wdeV3HqGP
>>530
> 日本では、実名時代には「インターネットを現実から分離させてはならない」という
> テーゼがあったんだが、その勢力は撃破殲滅されちゃったな。
実際分離はされてないけどね。逮捕者も出てるし。

556 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:02:02 ID:5v42IMrrO
Web2.0なんて、上場詐欺のネタに使われただけだろ。
ドリコムとかミクシィとかさ。

557 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:02:44 ID:cUAbYIo30
これネットじゃなくて2ch限定のことだろ


558 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:02:47 ID:9HUwmrs00
>>493
あー詐欺師とかどうでもいいし、詐欺師がインターネットにいても自然だと思うよ。実社会と同じに。

でも、それなりに知識がある人が
自分のコミュニケーション能力の欠如を他に転嫁して
離れるとか辞めるとかいうのは、単純にリソースの損失だな。

福田氏は素直に自分の対人能力欠如を認めるべきだろうね。そうでなきゃただの自己中ってだけだ。

559 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:02:52 ID:gJFvkNzh0
一番価値の無い書き込みは、業者のTXT広告のコピペのマルチ・複数投稿。

560 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:03:05 ID:ci2Y2zjb0
>>534
ひろゆきの本より抜粋すると
アマゾンでこの本を買った人はほかにこのような本を買ってますみたいに

ユーザーが行動した結果をデータにとって
ソレを分析して
何かを見つけ出す行為が2.0らしいよ
提唱した人に聞いたんだとよ

561 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:03:07 ID:tPMHnV7B0
>>530
>ネットに「理想」を見出したのは、第2段階、2番目に使いはじめた連中
ネットがどれ(草の根ネット、全国規模BBS、インターネット)を指すのかいまいち不明だが・・・・。
ネットが有効なツールになると狂喜乱舞した上で、
NIFで論破されちゃった方(と愉快な仲間たち)とかの事だろうか・・・。

562 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:03:16 ID:XtdxG6P/0
>>529
>そういった場合、一つの高次元なそれの背後には幾万ものゴミであふれ返るわけで

匿名掲示板なんて、そんな物でしょ。
千個に三つどころか一万個に一つ当たればいいわけで。

要は日本全国(日本語で書き込める奴は世界中)で議論できるから
分母が爆発的に大きくなってゴミも増えるが、当たりも増えるかも知れん。

梅田みたいにゴミにカリカリしても仕方ないわな。

563 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:03:21 ID:dc3T/Gu+0
男女絡みの脊髄反射もパねぇです
なぜならばぐ太のスレだから。

564 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:03:22 ID:surlwqSl0
発言で撹乱
・・・共産といっしょじゃんwww
おもしろいねww

565 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:03:41 ID:t1qqmtvBO
結局のところ、感情論でネットに意見書いちゃダメなの?
論理的であるに越したことはないだろうけど、自分が思ったことを感情的であれ論理的であれ、すぐに書き込めるのがネットの利点の1つでしょ。

566 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:03:55 ID:QdxIB5hk0
>>528
ネットにおける毎日新聞の立ち位置を踏まえた上での良い掴みだと思う

この記事の場合は、分かっててあからさまに釣り目的でつけたタイトルだから、
記者が脊髄反射の批判に文句を言うのは筋違い。(というか、意図通りで喜んでるだろう)
ただ「たやすく脊髄反射する」という例としてはいいと思う

567 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:04:25 ID:6mt6gvAS0
>>565
いいけど場所は選べ

568 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:05:14 ID:ncItNl5X0
じっぷらで毎日在日のふりしてスレ立ててる奴がいるんだが

569 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:05:27 ID:5WIoVVec0
この人の本は読んでないけど・・・

>著書『ウェブ進化論』(ちくま新書)でグーグルを筆頭とする
>「ウェブ2.0」関連企業やそこに集う人々によって作られる
>ネットの明るい未来を示し、その後も『ウェブ人間論』(新潮新書)
>などでネットのもたらす「良い世界」のイメージを徹底して提示していた

↑↑↑今迄が能天気過ぎただけじゃないの?

570 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:05:50 ID:vJoR93bG0
ネットも現実も同じだろ
現実では言えない様な事もネットでは言えるからむしろネットの方が人間の
性を露呈している
いくら自分の意見が正しくても現実で授業中先生に反論するやつなんていな
いだろ?ネットだったらありえるかもな
現実からもネットからも逃げるんじゃねえよ

571 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:05:54 ID:ci2Y2zjb0
>>540
まあちょっと考えればタイトルなんて飾りです
ぐらいがわかるんだけど
ソレが理解できない人が思いのほか多いのが残念って話だな

>>541
早稲田卒だかの作家の話で
議論でもめると二回から落としてたとかいう
エピソードを思い出した・・・
その程度なんだよね

>>551
UFOはいないの会話みたいなもんだと思う

572 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:06:06 ID:dc3T/Gu+0
>>560
いや、もっと単刀直入に言わないと。

Web2.0ってのはネットで儲かるウマいシステムを作ります

ってことだよ。実際の運用は主に クッキーむしゃ なんだけどさ


573 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:06:19 ID:iIvMdU2v0
まあ、ネットが嫌ならしなきゃいいだけの葉梨。

574 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:06:25 ID:ULnW1UJI0
日経BPのトップページが重過ぎて不快だわ
何とかならんの?>BP関係者

575 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:06:50 ID:zFsSICmd0
>>561
> >ネットに「理想」を見出したのは、第2段階、2番目に使いはじめた連中
> ネットがどれ(草の根ネット、全国規模BBS、インターネット)を指すのかいまいち不明だが・・・・。
> ネットが有効なツールになると狂喜乱舞した上で、
> NIFで論破されちゃった方(と愉快な仲間たち)とかの事だろうか・・・。

それは、第10段階とかの話だろう。

576 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:06:58 ID:VmOhGfMU0
>>565
例えば、宇宙関係の板で月の行き方を議論しているときに
月は美しいか、美しくないかを議論し始めるような人もいるわけですよ。
だから、空気読んでくれ、としかいいようがないわな

577 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:07:13 ID:ypqs93lGO
ネット上だけで見られる不毛な争い

立教VS明治
行政書士(受験生)VS社労士(受験生)
文系VS理系
A型VSB型VSO型VSAB型
PS3信者VS箱○信者VSWii信者

578 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:07:16 ID:7nE/TcNm0
>>519
ああ、いつの間にか2ちゃんのノリが日本のネットの標準みたくなっちまった所はあるな。
普通の個人のブログとかにも2ちゃんと同じ気分で突撃したりとか。

579 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:07:30 ID:auWIsORJO
便所の落書きでもガキの頃流行ったものとかの話題になると異様に盛り上がるよな。
結局ネットの掲示板てのは匿名とはいえ人間同士の共通項の探り合いなんだよ。
異質にぶつかり合うのもその裏返し。だからネットはダメだというのは
関わり合いを諦めてネットのせいにしているだけ。
だから余計に叩かれる

580 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:07:36 ID:GmDY6Nnv0
2chでレスもらいたくても意外と正論はレスがつかないな。


581 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:07:47 ID:surlwqSl0
茶化すのはどうかとww
レベルおちてるんじゃねwww

582 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:07:53 ID:ncItNl5X0
>>577
東京VS大阪

583 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:08:17 ID:QdxIB5hk0
>>540
この記事に関しては釣りでやってることだから、
脊髄反射で反応するなと言ってるわけじゃない
「簡単に釣られる」ということが言いたいだけ
スレが立った時も、>>544みたいな間抜けが溢れ返ったんだよね。

後段の反応はちょっとマズイだろ・・・
「毎日新聞を読むことが良い」という記事ではないのに、
その反論は脊髄反射を引きずってる
また、記事が秀逸かどうかも、俺の主張は関係がない

584 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:08:19 ID:HqLSt2160
>>565
感情論は、たぶんいいんじゃないかな?
ニュー速でも、例えば政治系のスレだって深い情勢を知って議論する奴なんて多くない

585 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:08:22 ID:dc3T/Gu+0
まあ2ch閉鎖すりゃ大多数のねらーはちょっと目が覚めるだろ

586 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:08:32 ID:tPMHnV7B0
>>569
ネットなんて人間が介在する以上、実人間社会のミラーコピーか影にしかならないのに
何を夢見ているのかと小一時間・・・・。

って状態だよなぁ。
今までより高速に変化(進化ではなく)するだけだってのに・・・・。

587 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:08:53 ID:Yb6K48CA0
>>569
あれだね技術的な可能性に夢膨らみすぎて、利用するのが日本人というファクターが抜けとったのかもね。
でも、この人が気に入らないのって、一部だけじゃないのかなぁ・・・

588 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:09:03 ID:ci2Y2zjb0
>>562
匿名掲示板でおさまってくれればいいんだけど
そこから出てくるやつらがいるからな
ネット全体のレベルが低くなってる

>>565
2chだけならいいと思う
責任はスレ住人に罵倒されるという取り方ですむから

>>572
コンサルがすすめてる
SNSやWIKIとは違うってことがわかっていただければいいです。

589 :名無しさん@十周年:2009/07/05(日) 01:09:12 ID:A7AkVv/V0
全部ネトウヨじゃんw
こいつらを一掃すればおk

148 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

おすすめ2ちゃんねる 絶賛開発中。。。by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)