【コンビニ】セブン-イレブンに排除命令、弁当などの値引き制限で…公正取引委員会[09/06/22]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/06/22(月) 15:59:20
ID:???
- コンビニエンスストア最大手「セブン―イレブン・ジャパン」が加盟店に対し、
消費期限の近づいた弁当や総菜などの値引き販売を制限したのは、独占禁止法で
禁じられている「優越的地位の乱用」に当たるとして、公正取引委員会は22日、
同社に同法違反(不公正な取引方法)で排除措置命令を出した。
同社のフランチャイズ契約では、加盟店は消費期限の切れた弁当などを
廃棄する場合、廃棄分の原価を負担しなければならない。
公取委によると、セブン―イレブン・ジャパンは、損失を軽減するため
値引き販売しようとした加盟店に対して、値引きしないよう圧力をかけていた。
ソースは
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090622-OYT1T00756.htm?from=top
dat落ちしていますが、関連スレは
【コンビニ】セブン‐イレブン、改善命令へ=独占禁止法違反の疑いで−公正取引委員会[09/05/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243523243/l50
- 2 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 15:59:44
ID:DwLLRcNC
- ∧_∧ >>3 GJ!流石ウリの誇る工作員ニダ!
< `∀´> n
 ̄
\ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
- 3 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:00:00
ID:hCMoB5K+
- よし
安くゲット
- 4 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:02:37
ID:WaS3wvyT
- ついに来たか。
一気に株が下がるか楽しみだ
- 5 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:02:53
ID:pChYWVeC
- 北、北、北
- 6 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:03:11
ID:rt91tZuA
- 加盟店大事にしろよ。WWWW
- 7 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:07:46
ID:nc0ee165
- 一部の加盟店が値下げすると、他の加盟店が損をする
全部の加盟店が値下げすると本部が損して全部の加盟店の利益が減る
他のコンビニまで値下げすると、コンビニ全体が損をしてお客が得をする。
コンビニ全体が損すると、店舗が減る。結局お客が損をする。
基本この構造のままだから、どこかがクッションにならないとな。
- 8 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:09:19
ID:cc3hPUOJ
- >>7
>店舗が減る。結局お客が損をする。
店舗がどれくらい減れば客が損するのか言ってみ
コンビニ多すぎなんだから少しぐらい減っても何の損失もないだろ
- 9 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:09:44
ID:XLDE/t2l
- >>7
>全部の加盟店が値下げすると本部が損して全部の加盟店の利益が減る
ダウト
- 10 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:09:51
ID:/8gfek/5
- >>7
地元のスーパーが深夜営業+深夜宅配して頑張りまする
- 11 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:10:14
ID:8xMZoSAf
- 奴隷商法の元締めの怪鳥の責任は??
利益はすべて奴隷からの詐取分だろ
12000店×年収1000万=1最低200億円、夫婦だから更に倍だ。
もう伊藤家に政権戻せよ
長男は鬱にし追い出し成功したが次男は無理だろ
- 12 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:11:09
ID:luPX6vvu
- >>7
廃棄分を本部が負担してねえんだから損はしねえだろ。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:11:56
ID:QgiSAhO+
- そんなことだから貴重な食べ物が無駄になる
- 14 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:12:09
ID:NQgYQJHb
- 多すぎるコンビニ同士の潰し合いが始まるなwww
- 15 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:12:36
ID:83QZVRmn
- 近隣のコンビニも値下げ販売に移ったら値下げのタイミングが難しそうだな
- 16 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:13:36
ID:Skvs/VWR
- >>7
>コンビニ全体が損すると、店舗が減る。結局お客が損をする。
コンビニなんてさっさと消えろと
- 17 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:13:51
ID:yK9uZAyn
- 値引きしないで売れ残っても、本部が責任持つならいいんだけど、
そうじゃなくて店が負担するのがおかしかったんだよね。
どう考えても本部が汚い。こういうことを高学歴の奴らが考えて、
倫理観も持たずに組織の一員として実行するわけだね。
- 18 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:14:33
ID:LFKizEdO
- 所詮、コンビニなんて本部が店長から儲けるビジネスだと
広く知らしめねば。
- 19 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:16:16
ID:eUGN3vW5
- コンビニ大杉
夜中にアフォがタムロ杉
- 20 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:16:55
ID:EsH4HyKX
- >>17
いやいや売れ残りの負担はまだまし
売れ残りにもロイヤリティが課されるのが納得いかんのだろ
儲けても抜かれてしょぼーん
- 21 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:17:22
ID:dmtUWzgM
- ざまあ
- 22 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:19:32
ID:Y63u3KBL
- マスコミ、コンビニ、トヨタ。。
マジで無くなったらお前らの生活に大きく影響するのにな。
- 23 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:22:28
ID:ndC6Ovvc
- 深く考えるなよ。
おまえら奴隷はイチイチうるせーよ。
また株価下がるじゃねーかよ。
ほら、また韓国がなんか言ってるぞ、キーキー怒って食いつけよ。
まぁいいけどさ、今後消費税上がって所得税・相続税下がって
貧乏人の負担は上がるばかりだし。
- 24 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:23:11
ID:sP0ghZYu
- >>22
別になくなりはしないだろ
- 25 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:23:33
ID:TLyDbc5O
- これまで期限切れ寸前の弁当を安く売ってるコンビニって見たこと無いんだが
関西とか九州とか?
- 26 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:24:35
ID:JS1qheiB
- 各店舗では値引きしたものから売れる。その分定価のものは売れない。
しかし値引きを期待した客が新たにコンビニに流れる可能性もある。
各店舗ではプラスマイナスあまりないんじゃないか。
まわりの店の客が少し持っていかれそう。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:26:30
ID:pHZarn+a
- 値下げしたら新鮮なイメージが…とか言ってたなw
- 28 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:26:47
ID:q56sVGKu
- セブンイレブンの圧力が凄いらしいじゃん
仕事続けられなくなるぞとか
- 29 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:28:09
ID:cDZtlxrd
- コンビニオーナーちょっと可哀想だと思ってたけどこれで一応商売的には公平になるかな?
- 30 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:30:05
ID:h61H3RXK
- これって次の入荷前に売り切っても本部が文句つけてたんじゃなかったか。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:33:06
ID:21il/TVd
- 711が違法行為認定を受けたということは、711が加盟店オーナーから
損害賠償を請求される立場になったってこと?
時効期間の長短によって100億くらいの払わなければならなくなるんじゃないの?
- 32 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:33:41
ID:VnlCD2Cv
- これでセブンどうなるの?
- 33 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:35:32
ID:w/CCp2Oy
- >>31
そうだよ
10年だろうけど
- 34 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:36:13
ID:x6n1p83Q
- 本部だけ、儲かるシステムだな、加盟店のパートは死ぬまで貧乏。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:37:04
ID:w/CCp2Oy
- >>32
全部直営化してネットスーパーになる
- 36 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:37:12
ID:OR+ZLXU0
- これって711だけなの?他のコンビニでも当たり前のこと?
- 37 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:38:10
ID:M4JMaTI6
- 郊外を走ってカーナビ見るとコンビニとGSのマークで道が埋まってしまう。1/3でいいよ
- 38 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:38:17
ID:JtWsPOtI
- >>1
さっさと安くしろ
セブンイレブンが
無い県民
- 39 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:39:02
ID:tTs7Sbsd
- 前のニュースとなんか違うの?
- 40 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:39:15
ID:xayfuDBK
- >25
ウチの近くの店 東京御徒町付近のコンビニだと値引きして売ってる
店長・店員ともアレな感じな人たちなので本部に了承とってるかどうかは知らんが
- 41 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:40:00
ID:vkKrEAGs
- ウホホ、やっとやっぱりついに出たか!排除命令!
なかなか最近公取委ぶっ飛ばしてるじゃん!
今後は、いかがわしいマンション期分け販売、売れてねーのに売れてるふり幻キャンセル押し付け販売とか断じてほすいね〜。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:44:38
ID:Hbn1SWIG
- オーナーが調子こくと契約更新できなかったり意味不明なペナルティしかけてくるから
店側は静観のポーズを崩せないんです。
あくまで本部の意向あっての立場なのです。
奴隷です。
- 43 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:45:43
ID:GAiu4+QZ
- >>22
叩ける対象が無くなるからな。
- 44 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:45:57
ID:UOKWUaOU
- >>42
そういう圧力を交わしたいなら、株を保有するのが普通だと思うけどな。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:49:13
ID:TLyDbc5O
- >>40
d
天候なんかによって客数が大きく変わるような場所は値引きしたいよな
- 46 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:49:48
ID:D5mAqhVC
- まさにめしうま
- 47 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:51:40
ID:MKI3zwFT
- フランチャイズでオーナーにお金出させておいてこれか…
コンビニって怖いな
商売でのお金のリスクはオーナーにほとんどいくような仕組みなんだな
んで売れた分のピンはねはしっかりしていくとw
- 48 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:57:49
ID:nc0ee165
- @コンビニは超近接商圏これ基本
A値引きしない場合
弁当500円×50個=25,000円 原価率50%で 利益12,500円
廃棄10個(完全店舗負担とした場合(廃棄は原価分50%))で
利益10,000円
B値引きした場合の目論見
廃棄分を60%で、値引きして売って
弁当500円×50個=25,000円 原価率50%で 利益12,500円
廃棄されるはずだった10個の利益(300円-原価250円)で500円利益
13,000円の利益。
@にある通り商圏がせまい。
全部の店が値引きを開始した場合、弁当の売上個数はさして変わらず、
近接であるため、その値引き商品時間に顧客が増加する。
また、廃棄がゼロということは近接商圏の場合不可能に近い、
周辺イベント等で売上は大きく変動し、廃棄は出る。
C結果
弁当500円が30個=15,000円(利益7,500円)
値引き分30個を60%の300円で販売=9,000円原価は7,500円(利益1,500円)
廃棄5(利益-1,250円)
トータル7,750円
たしか、実験上こういう数値になったはず。
計算間違ってたらスマソ。
単に値引き販売OKと、チャージの問題はそもそも別問題な。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:58:12
ID:0tUGevWm
- どれくらいマスゴミが取り上げるかだな
これは影響大きいからな
いわば小売りの下請け構造問題。
- 50 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:59:01
ID:luPX6vvu
- >>49
マスコミは取り上げないよ。
テレビはコマーシャル外されるのが怖いし、
雑誌は店に置いてもらえなくなるのが怖いし。
- 51 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:59:56
ID:K2cMzmcn
- NHK来た
- 52 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:00:25
ID:pChYWVeC
- 奴隷制廃止するの?
- 53 :コンビニ:2009/06/22(月) 17:01:16
ID:ZN59Liqp
コンビニで、新聞の朝刊を、夕方に半額で売り出せよ。w
これで、新聞の再販制度を崩してしまえ。
新聞は、一般の書籍とちがって、情報の鮮度がある。
粗悪な紙を使っていて、保存に適していない。
週刊誌やマンガ雑誌とはも違い、製本していず、バラバラだし。
だから、価値のなくなった新聞紙は、半額で売りに出せるはず。
- 54 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:02:35
ID:0tUGevWm
- >>53
半額でも売れないとおもう
まじで。
- 55 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:04:53
ID:pChYWVeC
- 言ってもわからないから課徴金1000億でいいよ。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:05:17
ID:i2Guxugh
- コンビニが値下げ合戦始めたら、地方のスーパー全部潰れるよな。
平気で定価販売してるし。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:05:25
ID:w/CCp2Oy
- 新聞なんて返品できるだろ
- 58 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:05:31
ID:NQgYQJHb
- この影響がどれくらいで出て来るか、
それとも従来通りのシステムを望むオーナーが意外に多くて
状況が変わらないか、いろいろ楽しみだな。
- 59 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:06:43
ID:w/CCp2Oy
- >>56
売れ残らないようにするに決まってるだろw
- 60 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:08:16
ID:CHCphdnU
- 近所のセブンイレブンは廃棄処分したくないのか、非常に弁当の数が少ない。
あれじゃ逆効果だろうな。
しょうがないから少し離れた品揃えの良いセブンイレブンで買っている。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:08:25
ID:D7EdPING
- 毎日毎日、何年も何十年も夜勤専従しているオーナーに
栄光あれ
- 62 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:10:49
ID:RJnMomnw
- よしきたーーーー!!! 公正取引GJ!!!!!!!!!!!
できれば糞フランチャイズのシステム自体を禁止してくれ!!!!!
- 63 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:11:55
ID:kifKGjEn
- この馬鹿会社本社社員に残飯書いとらせろ
加盟店になる人も情報弱者だし
今時公正取引委員会から命令とは情けない。
しかしセブンなんとか役員全員クビだろ
こんな命令馬鹿な役員が下っ端使ってやらせてたの見え見えだが公取ホントに今まで知らなかったのか?
政権交代でばれそうだから命令出した気がする
- 64 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:12:28
ID:thotq+px
- 廃棄にしたら押しつけって酷いシステムだな
流石カルト複合企業
- 65 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:15:52
ID:w/CCp2Oy
- 弁当買うくらいなら
ハンバーガー屋とか牛丼屋とかあるだろ
- 66 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:16:06
ID:hCMoB5K+
- コンビニ弁当をエサにしてる浮浪者の生存権はどうなる?
- 67 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:16:41
ID:NQgYQJHb
- タクシー業界みたいにならないか不安で仕方ないw
- 68 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:16:43
ID:IN9/phFG
- 夜中にコンビニ開いてて助かったという経験は誰にもあるものだ
24Hのスーパーが無い地域は特に
- 69 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:17:16
ID:RJnMomnw
- >>63
ほんとオーナーになるひとは情弱だが
それにつけこんでさんざんいろんな独立雑誌でFC募集なんかの
広告いっぱいうってるコンビニ会社は吐き気がする
あいつら奴隷管理ビジネスだよ 賎業だ
うちのちかくの小さい駅なんか都内だがコンビニが6個もあったことあったよ
ほんとに1年くらいで2つはすぐつぶれた
コンビニの会社のやつらは人間じゃないね、鬼畜だよ
- 70 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:20:42
ID:bCZGDny+
- セブンイレブン嫌な気分♪
- 71 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:21:31
ID:Sqlx8mxJ
- >>50
民放が報道しないなら、NHKが報道するまでだ。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:22:25
ID:RJnMomnw
- >>36
コンビニ会社なんて糞だがそれでもセブンはまだまともだろうな
ほかのローソンとかファミマなんてひどいぞ
みんなセブンの開発した商品の後追いしかしてねえwwww
あんなんでロイヤリティとってんだからなマジで鬼畜だよ
特にセブンじゃなくてファミマあたりやってほしかったな
まあ見せしめのために最大手のセブンをやったのかもしれんが
- 73 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:23:04
ID:8iE9EEdB
- 排除措置命令の実行力は、どれほどのもの?
- 74 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:24:10
ID:RJnMomnw
- >>50
まじでTVでは一切報道しねえよな
結構前からニュースになってたのに あいつらは金の亡者だからTVなんてみないほうがいいぜ
ヤフーはトップであつかってGJ!!!!!!!!
- 75 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:24:12
ID:TLyDbc5O
- >>73
天下り3人くらいで(ry
- 76 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:25:16
ID:RJnMomnw
- >>75
エーエー
- 77 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:28:32
ID:5k+dmffW
- 店が仕入れれば仕入れるほど本部が儲かるから廃棄推奨つか強要するよなー。
利益は共有、損害は押し付けて。
コンビニの「営業」て店の売上伸ばすことじゃなくて新規出店者探すことだからな。
本当に儲かるならフランチャイズじゃなく直営店だけのはず。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:32:03
ID:w/CCp2Oy
- テロ朝はやってたぞ
- 79 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:33:25
ID:Bg7rRYWZ
- とうぜんだわな
- 80 :エセ共産:2009/06/22(月) 17:34:23
ID:urMyDURd
- 部分最適が全体最適に変革されているだけじゃないのか?
んで、いつから弁当値下げになるのだ?
セブンまで50m無いのに、値下げ弁当売ってる99イチバまでは
1kmとか遠いんだよ(-_-メ)
- 81 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:35:23
ID:ESr+ZCYj
- オーナーとか店長って悠々自適なイメージなんだけど違うんだね
- 82 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:35:26
ID:nc0ee165
- 俺は、中小スーパー向けでコンサルトかしてるけど、
コンビニのシステムは良くできてるよ。
自分で店をやるとどうなるか、
店舗の設計、土地取得、看板・什器・コンピュータシステム
商品の仕入れ先数十社・廃棄先の全てを自分で探す。
一部サポートも有るが。
そして、その資金店舗約3000万商品400万を自前で用意する。
店舗を開ける従業員教育を事前に自分で行い、雇い入れる。
開店して、売上を上げるが、最初の広告宣伝・セールなどで60万は
費用がかかるがいきなり客がくるかというとそうでもない。
売上が上がっても、最初数カ月は商品の仕入れ代にかかり、
また、アルバイトの費用で消える。
仕入れや売れ筋は勘便り、新商品があれば、卸会社と交渉
店舗には1日15台のトラックが交代できて、納品だけで大変。
納税も自分で行うため大変。突然隣に店ができて売上が半分に落ちるかも。
コンビニの場合、出資300〜500万で一カ月もあれば店がもてる。
店舗の設計など全て用意してくれて自分はレジとアルバイトの扱い方
検収に出かける。店を開けるときの宣伝広告は本部が行ってくれる。
最初のアルバイトは本部で教育してくれて、雇うだけ。
開店していきなり、1日30万から60万は売上が立つ。
また、最低限店舗が回る補償費用があり売上がゼロでも20万ぐらいは貰える。
どうしてもだめなら別の店舗も紹介してくれる。(コンビニがすぐ撤退する理由)
かわりに、10年間は店舗を休まずまわして、方針に従ってください。
実に分かりやすいシステムだ。
- 83 :エセ共産:2009/06/22(月) 17:36:03
ID:urMyDURd
- >>67
それはつまり、「低賃金ワークシェア産業」って事か?
- 84 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:37:31
ID:4SkRfoMo
- 防腐剤を止めてからにしるw
- 85 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:42:56
ID:6AlQIM9s
- >>82
片方をデメリットだけ、もう片方をメリットだけ言うことで何を比較したいんだ?w
なんかのコピペ改変?
- 86 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:46:07
ID:VnlCD2Cv
- 最近セブン行ってないなぁスーパーまで行ってしまう
セブンオリジナル商品みたいのやめてくれないかなぁ
- 87 :エセ共産:2009/06/22(月) 17:47:21
ID:urMyDURd
- でも看板って大事だと思うぞ。
自宅から100mのところに、名も無いコンビニあっても
200m先のメジャー系に行くだろう?
- 88 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:48:27
ID:Ohauw2JB
- ロイヤリティはローソンが一番安かったと知人がローソン開業したな
もうやめちゃったけど
- 89 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:48:48
ID:nc0ee165
- >>85
デメリットは、皆さんが語ってる通りだろう。
時間拘束、本部支持に従う。お金いっぱい持っていかれる。
複数の店舗やれば、店長雇ってベンツぐらいは乗り回せるけどね。
どちらの意見というわけではなく、ビジネス版なんだから
それなりのメリットもあることを伝えたと思ってくれ。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:52:09
ID:UPEzz8W/
- コンビニの店長っていつも死にそうな顔してるよな
- 91 :エセ共産:2009/06/22(月) 17:54:32
ID:GrcsyzEY
- ところで通常商品の値引きとかは、無いのか?
百円コンビニと差があり過ぎるんだが、、、
- 92 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:55:03
ID:nc0ee165
- >>87
そうなんだよなー。
田中商店で売上上げられるなら俺も苦労しないんだが。
- 93 :優しい名無しさん:2009/06/22(月) 17:56:33
ID:wt+ZZpcG
- てすお
- 94 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:56:57
ID:hOTcTJWU
スーパーやデパ地下でさえ、見切り販売してるのに
FC本部は見切り禁止捨てさせオーナーに負担させる。破ったらペナルティ。
告発本も流通に圧力。訴訟はマスコミで報道しない。
セブンがヨーカドー喰えた訳だw
- 95 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:58:45
ID:FtevdsxY
- 値引き販売を認めて貰えれば「1円破棄」みたいなことをやらなくて済むんだよな?
- 96 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 17:59:39
ID:wt+ZZpcG
- さぁ、ここで本部で売り上げや資産情報のシステムを設計している俺がきましたよ
コンビニオーナーなんて自殺したいやつだけがやるもんだぜ
まじで
計算式見てるとほんとそう思う
- 97 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:00:32
ID:dwf51NrM
- コンビニの廃棄量は膨大な数字らしいからな
今の時代、極力まで廃棄を削減しますと宣言した方が、
はるかにイメージは良くなるだろうに
- 98 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:02:30
ID:w/CCp2Oy
- ampmの冷凍弁当は失敗したから難しいよな
- 99 :エセ共産:2009/06/22(月) 18:08:11
ID:AsvMoKuQ
- ↑そんなのもあったなw
>>96
もっとぶっちゃけないと、ニートかと思うぞw
- 100 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:14:04
ID:snsAswhl
- >>98
あれ美味かったんだけどな
近所に店があるころは他のコンビニ弁当すっ飛ばして良く買った
やっぱ解凍に時間がかかるのが致命的だったんかな
- 101 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:16:54
ID:wt+ZZpcG
- >>99
ぶっちゃけるもなにも本部フィーと経費の悪質さは有名だろ
それを実際にシステム設計時に見るともっと悲惨だなと思った次第
電気代とか経費じゃないのが痛い
つかありえねぇよ
- 102 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:20:30
ID:7h6mk0jw
- たまにおにぎりと105円でパックの1Lのお茶買うくらいだな
弁当半額なら買うかもしれない
トイレが使えるのはうれしいんでつぶれないでいてほしい
- 103 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:21:10
ID:1G2NKtHh
- 便利すぎるのがいけないんだよ
もっと不便でいい
真夜中に買い物が出来るなんておかしいのさ
- 104 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:22:18
ID:Mgs0ybBA
- 実際のところは、なんの反省もしていないなw
ttp://www.sej.co.jp/corp/news/2009/pdf/062202.pdf
- 105 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:22:22
ID:w/CCp2Oy
- >>100
値段が高いとかか?
- 106 :進ぬなまけものφ ★:2009/06/22(月) 18:22:30
ID:???
- >>1
細かい口出しで恐縮ですが、法律的には排除命令と排除措置命令は全くの別物なので
スレタイも本文に合わせたほうが良いのでは、と思います。
差し出がましくてすいません。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:23:41
ID:wt+ZZpcG
- これで弁当値引きOKとかになると、システム的に面倒くさくなるなー
と思いつつ本部のクソどもザマァと思う
- 108 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:26:08
ID:nc0ee165
- >>106
ああ、そうだった、それでえっと思って開いたら
措置命令だった。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:30:52
ID:1Zx2Hmre
- もう商品は全部本部が管理して、売り上げのいくらかだけを
オーナーに渡す。ってシステムにしちゃえばいいんじゃね?
- 110 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:32:12
ID:wt+ZZpcG
- >>109
死ねるからやめて
- 111 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:33:14
ID:0kQAsCae
- だからサイレントテロすれば値はさがるし配給制になるかもしれないよ。テレビの件みたいに。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:37:38
ID:n4jdaTBi
- 賞味期限の偽装とかたくさん出てきそうな気がするけど
安い弁当が買えるのは消費者的にはいいよな〜
- 113 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:39:23
ID:w/CCp2Oy
- >>107
売れ残らないようにするから安心しろ
- 114 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:41:33
ID:w/CCp2Oy
- >>112
政治家動かして合法的に賞味期限のばすから
違法な事はしませんよ
- 115 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:42:00
ID:WEciabnk
- スーパーの格安弁当買うと、如何にコンビニ弁当がボッタクリかはよく分かる
あんなので未だに競争できると思ってるほうがおかしい
- 116 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:42:22
ID:mJ+COR27
- 鈴木会長の力もこれまでか
- 117 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:45:37
ID:bLYdYv4T
- しかしこれは結局、利益率の低下になって本部もオーナーも共倒れに
なるというのがわからないのだろうか
- 118 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:47:29
ID:DjEp3HIz
- 司法が拘わるべき話じゃないよなあ
寧ろフランチャイズ自体の法整備が必要だろう
- 119 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:48:19
ID:1Zx2Hmre
- >>117
一方的に虐殺されるくらいなら、刺し違えることができるだけでも
幸せなのかもしれない…。
- 120 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:48:41
ID:DjEp3HIz
- >>112
古い物掴まされるのはゴメンだけどなあ
価格を割りきってるからコンビニで消費してるわけだし
- 121 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:50:03
ID:EDPUqMaj
- >>117
すでに値引き販売している店舗では
廃棄代の削減になって経営改善になっている
値引きの損失よりも廃棄代の方がはるかに金額が大きいのだ
- 122 :押し紙:2009/06/22(月) 18:50:06
ID:ZN59Liqp
- >>1
>同社のフランチャイズ契約では、加盟店は消費期限の切れた弁当などを
>廃棄する場合、廃棄分の原価を負担しなければならない。
ある意味、押し紙だしな。
しかし、自分で仕入量を決められるのならば、押し紙よりはまし。
- 123 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:50:31
ID:DjEp3HIz
- >>117
だよね。コンビニの場合店内の景観は最も重要。
フランチャイズの人は損得勘定を目先のことだけで判断するからなあ。
最もセブンイレブン側にも問題はあるけれど。
- 124 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:51:50
ID:DjEp3HIz
- >>121
利用者にとってそれがどうしたってな話だと言うことは
忘れない方が良いよ。
- 125 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:52:06
ID:O+wR3Kqj
- 朝かって昼食べる人は期限表示をみてその時間までもつのを
買えばいいし、買ってすぐ食べるなら見切り品を買えばいい。
そもそもコンビニの店頭撤去は期限時間より12時間、パンなんかは
一日はやくおこなうもんな。
- 126 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:52:49
ID:w/CCp2Oy
- さてWBSは取り上げるのかな?
- 127 :進ぬなまけものφ ★:2009/06/22(月) 18:53:42
ID:???
- 結局オーナーのクビを締めてるだけ、とかそういうレベルの問題ではなく、
端的に違法行為があった、という話なのでは、と思います。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:54:28
ID:DjEp3HIz
- >>125
みっともないし、
陳列の傾向上限度がある
スーパーなら皆やってると思うが、
レジ前の弁当コーナーではなあ。
- 129 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:55:45
ID:VbuBXJkW
- 反対。セブンイレブンの屋号で商売したいんなら、セブンの言うことに従えよ。
ただもちろん、発注数に本部が口出ししないことが前提だけどな。
儲けを見越した挙げ句、発注数多く見誤ってロス出してんのは店側なんだから、そのダメージは店が被るべきだよ。
個人商店でもスーパーの惣菜屋でもないんだから、
流通のシステムを構築した側の努力をないがしろにして、一歯車が本部の方針に逆らうのは、気に食わないね。
嫌なら個人商店を経営すりゃいい話だろ? 今からでも駄菓子屋と日用雑貨の店に宗旨替えしなよ。
奥さんが惣菜とご飯部門を切り盛りなさい。四国のコンビニはそうらしいぜ。やりゃあできるから。
…違う? 屋号も欲しい、損も減らしたい得だけしたいてのは、虫が良すぎらあな。
誰のおかげ様でそれほど沢山のご来店下さるお客様の信用を勝ち得たんですか?
昨日今日セブンイレブンを始めたあんたの努力じゃありませんがな。
理念(=セブンイレブンの弁当は値段が上下することはない、いつ手に入れても、損得を感じることはない)
と、実利を同格の天秤に乗せて、実利を取るというなら、最初からセブンイレブンの一員になる資格がねぇよ。
考えてもみなよ、嫌な気持ちになるぜ? 自分の直前のお客が値下げ弁当ゲットして、自分のは定価だったら。
スーパーならそれが当たり前、セブンイレブンはそうではない。それでいいじゃない? 棲み分けって奴だよ。
少なくとも今のセブンイレブンでそれを感じなくて済むのは、セブンイレブンの理念が守られてるからだよ。
俺って小さい? ほっとけ。経営理念やら看板、顔ってのは大事なことなんだよ。
繰り返すけど、ロス出した責任は店の発注数が多いことにあるんだからさ。
- 130 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:56:23
ID:DjEp3HIz
- 消費者がセブンイレブンを使うの余所よりは仕入れなどが安定してるから何だよなあ。
- 131 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:56:52
ID:EDPUqMaj
- >>124
だから利用者が値引き弁当を買ってるんだよ
お前の言ってる与太話の方がよっぽど利用者に関係ない
景観だのなんだのなんて理由で値引きを許さなかったわけじゃねえし
- 132 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:57:15
ID:DjEp3HIz
- >>129
概ね同意
- 133 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:57:17
ID:xrtXPbmr
- 本部の儲けが激減しそうだなw
- 134 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:58:12
ID:DjEp3HIz
- >>131
いや俺の言ってることは大事だと思うよ
俺はただの消費者だから、無視するのは勝手だけどw
- 135 :エセ共産:2009/06/22(月) 18:58:46
ID:sBDbTEWj
- >>102
俺遅番もあるから百円コンビニだけは困るw
>>117
じゃあデパート大盛況なはずだろう?
ある程度の質で、あとは安いほうが良いんだよ。
- 136 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 18:59:54
ID:hOTcTJWU
- >>129
中のブラック社員乙
- 137 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:00:34
ID:UR2UH3b0
- ローソン(笑)よりはいいのおいてるから遠いけどセブンつかってるな
値引きすればもう最強だろ
- 138 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:00:36
ID:DjEp3HIz
- 民間企業内で決めた取り決めを外からどうこう言うのは無しにしようよ
あほらしい
話が違うってなら契約解除で良いじゃん
- 139 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:01:54
ID:Xuxkvqs5
- >>137
最近のローソンの弁当食べたことある?
普通に食べれると思うが
- 140 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:02:27
ID:lnegTIl4
- エコと逆行してるな
- 141 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:02:38
ID:93vIFdoQ
- パチンコ屋とコンビニとファミレスが、日本の景観を壊したのだよ
- 142 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:02:44
ID:keQcmTKt
- つまらない工作はかえって
セブンがブラックだという印象を強くするだけ
- 143 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:02:53
ID:DjEp3HIz
- http://ime.nu/www.edita.jp/top/one/top1755379.html
一方的ではあるが、こういう意見もまともだと思う
- 144 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:03:29
ID:UR2UH3b0
- >>137
ローソンのまずいよ、一言で言うと乾燥した感じ
セブンのほうが1ランク上 どっちもうまいとはあんまいえんレベルだけど
あと店員の質もマジメそうなひとが多い、ローソン(笑)とかDQN崩れとか要領悪いおどおどしたのしかいないし
- 145 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:03:50
ID:DjEp3HIz
- 要するに事故やったときに責任の所在が何処にあるか何だよな
で、成功したときの儲けも何処にあるか
- 146 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:04:26
ID:w/CCp2Oy
- サラ金のグレーゾーン金利と同じ事で
申し出れば無条件に不当搾取利益を金利付で
返さなくてはいけなくなるかならないかの瀬戸際
- 147 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:05:04
ID:7XqxS+hu
- セブン―イレブン・ジャパンに排除命令、値引き販売制限で=公取委
2009年 06月 22日 16:23 JST
[東京 22日 ロイター] 公正取引委員会は22日、加盟者が消費期限の迫ったデイリー商品を値引きして販売する「見切り販売」を制限したことが
独占禁止法に違反(優越的地位の濫用)するとして、セブン&アイ・ホールディングス傘下のセブン―イレブン・ジャパン(千代田区)に対して排除措置命令を出した。
http://ime.nu/jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38662920090622
- 148 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:05:35
ID:QeHjrdmJ
- うちの近くのセブンが、おにぎり100円セールのちょっと前に手作りの紙で100円セールしてたけどあれって本部からみたらダメなのかな?
ポスターやシールなんかの販促物って全店統一で決まってるんだよね
- 149 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:05:45
ID:8DAxyFtf
- >>138
レスをざっと見るかぎり微妙に勘違いしてるようだな
まず、司法は関わってないぞ
司法が関わるとすればこれからだ。 セブンが排除措置命令取消訴訟を起こしたら、の話。
あと、民間企業内で決めた取り決め云々、を承認するとしたら
価格カルテルによるつり上げでも何でもやりたい放題になるだろ。
それを防ぐために遙か昔19世紀にシャーマン反トラスト法が出来てからこっち、
独占禁止法という法令群が全世界的に発達してきたでしょうに。
- 150 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:06:58
ID:pWHCZURV
- バイト昔してたけど、捨てまくってたなぁ〜
毎日ゴミ袋3つぐらい捨ててたw
当然弁当食べられるけど捨ててたw
- 151 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:07:26
ID:DjEp3HIz
- >>149
だからフランチャイズの法整備はもう少し吟味した方が良いと思うけどね。
昔から問題があるのではと思ってた。
それを踏まえた上での話。
- 152 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:08:39
ID:xrtXPbmr
- オーナーに金ださせて店舗運営してるんだからある程度歩みよらないとね
嫌なら直営店でも大量出店して下さい
- 153 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:08:50
ID:O+wR3Kqj
- 弁当が少なくてもいいように、弁当の棚を今の半分にすればいいんだよ
売り上げの良い所悪い所も同じ広さだからな。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:09:34
ID:EDPUqMaj
- >>143
机上でいくら計算していたって商売は色々な要因で必ずロスが出る
そのロスを極力少なくするための値引き販売
仕入れに金が掛かり、その廃棄でまた金が掛かる、その負担はすべて加盟店
利便性だけを追求していて無駄が出ないならいい
しかし実際には経営を圧迫している
- 155 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:09:44
ID:W3PeO/0f
- 今TBS系列でやってたな。
見切り処分しなかったら赤字で倒産だつたのが改善されて存続出来たと。
本部はあくまで加盟店の自由です、とか会見してたようだが。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:11:49
ID:rj9bOkbF
- ampmみたいに全部冷凍しろ w
- 157 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:12:03
ID:UNIoDbUr
- 本体が引き取ればええのに・・・
- 158 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:12:17
ID:cL68gva2
- 安くなるなら歓迎だ
- 159 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:13:15
ID:DjEp3HIz
- 関係のない話だが、店舗経営に自信のある商店主なら
フランチャイズは絶対にやらないんだよな。
なのでオーナーの言い分が、商売人として、店舗責任者として、
何処まで見えてるかは疑問なんだよな。
711について詳しいわけじゃないのでここまでとする
不満はわかるけどね。
- 160 :エセ共産:2009/06/22(月) 19:13:19
ID:sBDbTEWj
- 仕入れ値が6割くらいだろうから、思い切った仕入れ出来て
WinWinじゃないのか?
- 161 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:13:54
ID:nmy34g8J
- >>129
>儲けを見越した挙げ句、発注数多く見誤ってロス出してんのは店側なんだから、そのダメージは店が被るべきだよ。
もちろんその通り
その通りだからこそ店側がダメージを減らす措置の値段設定が出来ないってのはおかしいんだよ
店側と本部側はあくまでも契約を交わしての取引なんだから
一方的に店側に負担を強いるシステムであってはいけない
レス後半には屋号について店側を批判してるが、それはセブンイレブンへの批判でもある
そもそもセブンイレブンは弁当に値段を一定にするブランドを持たせたいなら全店を本部経営で
すべきであって、それをしたいならフランチャイズ展開なんかしなければいいだけの話
店側だけ悪く書いてあるがフランチャイズはそういう物なんだよ
理念で言えば店側にもセブンにもwin-winでの形であって然るべきで
そこには当然セブンイレブン側も容易に全国展開するメリットの代わりに、そういうリスクが付き纏うんだよ
- 162 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:14:41
ID:Z6By2w6Q
- まぁ、一般客からしたら品切れが少なくなるメリットがあるからいいんじゃね?
- 163 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:16:48
ID:OkZlQBRb
- 競合店がある店は、弁当全品1割引で販売した方がいいな
- 164 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:17:33
ID:W3PeO/0f
- 自衛策として見切り以前に仕入れ数は絞り込んでるみたいだよ、
どこのコンビニも。
昼過ぎに行くと大かた空っぽになるように絞り込んでるみたいだね。
そりゃ昼の時間過ぎればそんなに売れないし夕方前には次の商品が入ってくるからな。
- 165 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:17:47
ID:hOTcTJWU
- 記者会見で多くのオーナーが値下げ反対してるって・・・
おいおいFC本郡が言う事じゃないだろw
オーナー側直接が言う事だ。
一物二価も裏に消費期限に分かりやすく印刷しとけば解決するし。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:19:04
ID:DKAOiyej
- 今配ってるクーポン使うより、スーパーで買った方が安い
- 167 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:19:10
ID:8+abQVnb
- >>164
まあだけどFCなんかはそれは見栄えが悪いとか言って取らせようとするんだけどね
中には人の良い店長やオーナー見つけて無理矢理そうしてる所もある
- 168 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:19:41
ID:CJS54L9A
- 十年以上前は夜勤が多かったのでコンビニ弁当には世話になった。
ほぼ毎日1食はコンビニ。
そして延べ5年間ほどで卵サンドイッチ(期限内)で下痢1回、オニギリに
太い針金コンタミが1回だった。
まぁ許せる範囲かな。
- 169 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:20:40
ID:UZEU9Q1r
- 羊華堂や紅丸じゃ
以前から普通に弁当惣菜の見切りやってるわけだから
そろそろ本部の言い分もいくらなんでも苦しくなってきた頃だろ
あたりまえと言えばあたりまえすぎる公取命令w
いままで良く禁じられてきたもんだ
- 170 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:23:39
ID:bMwXa8sa
- >>129
> ただもちろん、発注数に本部が口出ししないことが前提だけどな。
まずこれに疑問がある。
ノルマを押し付けてることはないのか?
それに、値引きを許容しないというのが経営理念なら、
その経営理念は社会的に許容されるべきではないな。
廃棄品を飼料などにリサイクルする、というならまだしも、
会社を立ち上げた(しかも国からの補助金つき)ものの、
経営悪化で解散になったし。
- 171 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:24:52
ID:RJk7xpHs
- 値下げ合戦になるのか?
- 172 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:27:17
ID:bMwXa8sa
- >>126
WBSではないが、テレ東で土曜にやっている「週刊ニュース新書」で取り上げてる。
- 173 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:28:37
ID:W3PeO/0f
- 敵は同業のコンビニだけでなくて
普通のスーパー、24hスーパー、ディスカウントストア、弁当や、酒のチェーンと
多いし。
値下げ合戦はそういうのには勝てないだろうと。
- 174 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:29:57
ID:otONAHTg
- セブンイレブンの本部側は、対策として出荷制限をするんじゃないか?
値引きの多い店には、出荷数量を減らす対策をとると思うな。
- 175 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:30:27
ID:QcmVcZQO
- なんでセブンイレブンが反対してるのかわからないんだけど誰か教えてくれ
- 176 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:30:39
ID:CcA5P6IW
- 高くするのは際限なく高く出来るが、 安くするのはいくら競争しても
タダ以下には出来ない。
by 俺
- 177 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:30:47
ID:VbuBXJkW
- >>150 廃棄物が単純に多い件
発注数が多いことが端的な原因でしょ? んで、いついかなる時も品揃えが豊富なことが
その店のアドバンテージ、利便性の良さの広報の繰り返しと同じ意味を持つ、と。
だから廃棄に繋がるとは分かっていても、そうそう発注数は減らせない、と。
あのな…。もったいない、というなら儲けようとすんなよ。儲けを見越して多めの発注かけんな。
簡単に多数の弁当を並べられる流通システムが、どれだけの外食産業を駆逐したことか? いや、実は知らんけどね。
…いいんだよ、
最近のコンビニの弁当は品揃えが少ない。経営責任者は廃棄を恐れているから、多めの発注はかけられないんだ
、という時代が来て然るべきなんだ。
コンビニ利用者にも飢餓感、レア感を与えろ。それがセブンの弁当ならなおさらだ。
発注絞れ。んで貼り紙貼っとけ。
〜時〜分以降にはお弁当が売り切れて手に入らない可能性があります、でいいんだ。
安直に安く売って解決しようとすんな。
…他の商売の邪魔まですんなよ。少なくとも鈴木にはその良心はあるぞ。
- 178 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:30:51
ID:89BdkDJX
- セブンが作ったビジネスモデルは、経済的には進化であり発達なんだろうけど、オーナーの人間的生活には退化であり低下なんだろう、知り合いのオーナーさんを見て思う。
- 179 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:31:55
ID:sgSOS8wL
- ざまあwww
セブンイレブン以外の各社もガクブルだろうなwww
- 180 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:32:23
ID:EDPUqMaj
- 見切り販売は競争のための値引きじゃねえし、話の論点を外すな
スーパーじゃ値引き以外の商品は売れないのか?
廃棄するには見切り販売以上の負担になるのが問題なんだろうが
- 181 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:32:50
ID:17EHeCM6
- >>175
暴利を貪れなくなるから
- 182 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:35:34
ID:UZEU9Q1r
- 〉129
ロスが出ない完璧な発注なんて不可能なんだよw
それができてたら誰も苦労せんわい
いつも完売欠品しちゃうような不足数量発注だったら別だけどな
そんなこと望んでるオーナーなんてそうはいない
単品管理盲信オタク??w
ま なんにせよ 公取命令ですから
- 183 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:35:35
ID:1NhyUyLT
- >>175
http://ime.nu/www.asahi.com/national/update/0219/images/TKY200902190296.jpg
- 184 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:35:50
ID:QcmVcZQO
- >>181
なんで?どうせ初めから利益上乗せして加盟店に売ってるか
「売り上げの何%」って形態でロイヤリティ取ってるんでしょ?
前者ならどっちでもいいし後者なら廃棄されるより売ってもらった方がよくね?
- 185 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:35:52
ID:W3PeO/0f
- どのみち新規出店を続けないとダメというビジネスモデル自体が
飽和状態で成立しなくなってきてるわな。たばこを除けば従来店の売り上げはジリ貧という。
- 186 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:36:29
ID:wr5j91BZ
- コンビにオーナーのみなさん
おめでとうございます!
- 187 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:38:32
ID:EDPUqMaj
- 見切り販売するためのマニュアルをセブン本部が作れという命令も同時に出ている
単純な値引き競争に陥らないための配慮も排除命令には含まれている
- 188 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:38:48
ID:bF1XLxCW
- オーナーの利益はこれからも下がり続けるだろうがそういうことが問題ではないだろ?
- 189 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:39:04
ID:rqEG/Hho
- セブンイレブン残酷物語 (1983年) (Yell books) [古書] 関根 十九光 (著)
古書ww
- 190 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:39:41
ID:hRMg/Pl/
- 本部が店舗に預けて売ってもらう、廃棄が出たら本部が処分で店舗の損失無しなら問題なかったと思う。
著作物じゃないので、卸した先に定価販売を強制する事は違法なだけ。
両方おいしい所を取らずに、どちらか一方にしろと言うことだろうね。
商取引で立場の弱い者を保護する方法を決めるのは、政治家の仕事だよ。
お役所からの命令は法律に従えということでしょ、客のためだけでも、店舗のためだけでもない。
だから、同じ看板を掲げる店舗同士で値下げ競争で店舗の関係者が不幸になるとしても、
店舗が買っている以上、顧客の為に店舗間で競争しなさいと言うことだろ。
結果としては多くの消費者にとっては得な方向に動く事になると思う。
- 191 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:41:25
ID:O+wR3Kqj
- コンビニ本部に土地提供するのを
もういい加減やめればいのにな
- 192 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:45:56
ID:2u77+M6w
- 従業員優先で値引き販売すればいい。
まかないとか出ないんだから半額とか原価で従業員に売ってやれよ。
- 193 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:47:17
ID:c4iBcBgy
- セブンだろうとファミマだろうとローソンだろうとサンクスだろうと
なんでもいいからうちの近所にコンビニ作れ、ばか。
- 194 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:52:23
ID:fMJOPzV9
- 何で、これ30年も放置されてきたの?
- 195 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:53:05
ID:VbuBXJkW
- >>183
いや、ちょっと待ってくれ。
その表は、オーナーがロス分の原価を負担してるから利益が生み出せない、という図でしょ?
そうじゃなくて、>>175が知りたいのは
セブンイレブンが廉価販売を認めたがらない理由って何? 別にいいと思うけど?
てことじゃないかな?
改めて教えて偉い人、プリーズ。実は俺も知りたいのだ。
セブンイレブンに行けばひょっとしたら安売り弁当ゲットできる、って可能性は、
客足を増やす効果があるだろうに、なんで本部は反対してるの?
- 196 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:57:12
ID:o1u68VuP
- 廃棄分の金を出すか値引きを認めるかだな
新鮮云々言っていたのだから廃棄分の金出すのが筋だけど
まあ値引きを認める方向に動きそうだな
- 197 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:57:21
ID:17EHeCM6
- >>194
新聞販売のやり方を基にしているから
- 198 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:59:11
ID:QcmVcZQO
- >>183
そりゃ廃棄弁当の原価は普通店側の負担だろ
どこに問題があるのかよくわからん
- 199 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 19:59:55
ID:cimfg8i+
- セブンが値下げを認めない理由はオーナーの反対意見が4000人いるからだよ
つまり加盟店側の意向
- 200 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:00:42
ID:QcmVcZQO
- 全オーナー数は何人?
- 201 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:01:43
ID:ZN59Liqp
- >>195
松下電器は、傘下の販売店が、松下の電池を安売りすることを禁じていた。
それも、公取によって摘発された。
他方、新聞、本、雑誌などは、再販制度(正式名は、再販売価格維持)といって、
小売業者が定価で売ることを強いることができる。
再販売価格維持
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E7%B6%AD%E6%8C%81
要はメーカーが小売業者に対し商品の値引き販売を許さないことをいう。
再販売価格維持は流通段階での自由で公正な競争を阻害し、需要と供給の原則に基づ
く正常な価格形成を妨げて消費者利益を損なうため、資本主義経済を取る国の多くで
は独占禁止法上原則違法とされている。
但し例外的に一部商品については一定の要
件の元に再販行為を容認している場合があり、それを再販制度と通称する。
- 202 :エセ共産:2009/06/22(月) 20:02:58
ID:sBDbTEWj
- >>193
コンビニすら無いのかよw
- 203 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:03:16
ID:cimfg8i+
- 賛成意見は数百、どっちつかずが3000人、不明3000人というところかな、4000は確かな数字だけど残りは勘。
- 204 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:04:30
ID:QcmVcZQO
- なんかこんなのがあった
48 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 16:57:49 ID:nc0ee165
@コンビニは超近接商圏これ基本
A値引きしない場合
弁当500円×50個=25,000円 原価率50%で 利益12,500円
廃棄10個(完全店舗負担とした場合(廃棄は原価分50%))で
利益10,000円
B値引きした場合の目論見
廃棄分を60%で、値引きして売って
弁当500円×50個=25,000円 原価率50%で 利益12,500円
廃棄されるはずだった10個の利益(300円-原価250円)で500円利益
13,000円の利益。
@にある通り商圏がせまい。
全部の店が値引きを開始した場合、弁当の売上個数はさして変わらず、
近接であるため、その値引き商品時間に顧客が増加する。
また、廃棄がゼロということは近接商圏の場合不可能に近い、
周辺イベント等で売上は大きく変動し、廃棄は出る。
C結果
弁当500円が30個=15,000円(利益7,500円)
値引き分30個を60%の300円で販売=9,000円原価は7,500円(利益1,500円)
廃棄5(利益-1,250円)
トータル7,750円
たしか、実験上こういう数値になったはず。
計算間違ってたらスマソ。
単に値引き販売OKと、チャージの問題はそもそも別問題な。
- 205 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:04:35
ID:UZEU9Q1r
- なぜ値引き販売を本部が認めたがらないか…
じつはたいした理由なんてない
お題目は
7イレブンイメージを高めるため 下げないため
だが
じつは役員も社員も本気でこだわっている者は少ない
スーさんが創業以来強くこだわっている(いた)から
いまさら誰も進路変更係になりたくないだけ
外部機関から命令だされてむしろホッとしてる輩も多いことでせうw
- 206 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:04:36
ID:OBc/4kjr
- これが普通の卸と小売の関係だったら、価格統制した瞬間にカルテルか再販拘束だろ。
今まで異常だったとしか思えん。
- 207 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:05:35
ID:17EHeCM6
- >>201
実売無視した仕入れだよ
- 208 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:08:31
ID:cc3hPUOJ
- >>204
その例は、オーナーと本部でどれくらいの比率で儲けが減ってるか
書いてないから意味がない
- 209 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:10:00
ID:QcmVcZQO
- とりあえず張ってみただけ
- 210 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:10:35
ID:tbdpK7/s
- >>204
企業にとって、3〜5年で物価が半減する状況下では、毎年1割以上も売上が減ることになる。
ソニーは−14%で赤字転落。毎年1割以上の売上減が意味する恐ろしさがわかる。
★「物価連動国債のBEI(Break Even
Inflation:市場の期待インフレ率)」は指し示す。
マーケットは「日本はこのままでは3〜5年で物価や賃金は半減。超デフレの悪夢に襲われる」と判断していると。
[週刊現代
2009/01/24号から要点]
■「物価連動国債」とは…
▽一般の国債…「たとえば、購入時の元本が100万円なら、償還時の元本も100万円」
▽物価連動国債…「元本に消費者物価指数を掛けた額が償還される」。購入時に比べて消費者物価指数が高くなれば、それだけ多くの元本が返ってくる
■「ブレーク・イーブン・インフレーション BEI(Break Even Inflation:市場の期待インフレ率)」とは…
物価連動国債と一般の10年もの国債との利回りの差。
「マーケットが今後10年間の物価上昇率をどう見ているか」の指標、「市場の期待インフレ率」。物価は、経済活動のバロメーター。
経済学者やアナリストの分析と異なり、実際に国債を取引する投資家がシビアに判断する数字であるため、景気の動向を表す指標の中でも「ホンマものの予想」。
■BEIの推移
『BEIはいまや−2.5%。「1年に2.5%ずつ下がる」ということは、「10年後には物価が1/4も下がる」ということ。』
■それだけでもショッキングだが――
過去の大恐慌のデータをみると、「底割れした景気は、悪くなり始めてからおよそ『3〜5年後に一旦大底』をつけ、やがてやや持ち直す」、『Jカーブを描く』。
つまり、『物価は1/4下がる前に、一旦さらに下がる(1/4以上下がる)。その際の物価は、現在の2/3〜1/2(−33〜50%)程度。』
『企業にとって、3〜5年で物価が半減する状況下では、毎年1割以上も売上が減ることになる。』
仮に物価が半減すると、売上も半減し、当然、賃金も半減する。賃金の5割カットは労組が認めないから、その分は雇用調整、リストラで対処することになる。
※物価下落の意味…同じ利益2割でも、「10万円での2割」と「5万円での2割」は違う。利益半減。例えばネットブック。
- 211 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:11:47
ID:C3+p2jzR
- 夜中にコンビニが開いている必要性がない。
自律神経失調症の人間を増やすだけ。
- 212 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:13:25
ID:tbdpK7/s
- >>210
どうやって、各店が半額にしていくか見物
20%引きぐらいでは売れなくなるよ、コンビニでも
これから先、地獄を見るかもね、コンビニ各店
- 213 :エセ共産:2009/06/22(月) 20:14:57
ID:sBDbTEWj
- カンブリアに社長が出た会社は、年内に不祥事が起こる法則www
- 214 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:15:19
ID:W3PeO/0f
- >>212
今でも閉店はかなりあって既に地獄だよ
新規出店で本部はなんとかなってるが
- 215 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:20:49
ID:cimfg8i+
- >>212
値引き店を見れるのは宝くじに当たるみたいなもの。
- 216 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:23:10
ID:VbuBXJkW
- >>205
なるほど。サンキュー。
個人的には、セブンの弁当はいついかなる時も同じ値段であって欲しいがね…
>>201 >>195の俺へのレスかい? レス番違いじゃないかい?
なんか新聞屋に恨みでもあるっぽいが、一応反対意見があるんで律儀にレスする。
松下の屋号で商売したけりゃ松下の言うこと訊け、と。俺が言ってるのは一貫してそれだけ。
東芝や日立の屋号で商売してる店が松下の乾電池を並べるなら、その価格は自由だ。
そのかわり松下には、卸さない、という選択肢がある。押し買いは違法だからね。
法のことは知らんよ。
単に、人の名前の恩恵にあずかる分際が、何もかも自分のものと勘違いするなよ、と。
嫌なら違う人生があんでしょうが?
あんたが、好きでセブンイレブンの御旗の下で商売させて下さいって、額着いて契約したんでしょ? 、と。
対等じゃねぇよ? しのぎなんだからきれいごとじゃねぇんだよ。
てめえはいっぽんどっこで弁当屋やってる商売人の苦労も喜びも知らねーだろうが! って話さ。
- 217 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:25:25
ID:cc3hPUOJ
- >>216
いったいどういう法的根拠で従えとか言ってるの?馬鹿なの?中卒なの?
法的根拠ではなく、倫理的根拠とかスジを通してないって話なら
711がスジを通してないし倫理にも反してるからこれまた根拠にならない
- 218 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:25:28
ID:8+abQVnb
- >>216
なんだ、言ってる事も一理あるかなと思ってたがただのキチガイだったか
- 219 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:26:06
ID:W3PeO/0f
- キチガイというより煽りだな
- 220 :エセ共産:2009/06/22(月) 20:31:26
ID:sBDbTEWj
- ってか近所の丸Kサンクス系の99イチバでは、
普通に半額までは下げてて、時々俺が買い占めてるけどなwww
- 221 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:35:49
ID:lo8Gs4WJ
- 商売人の苦労を知らない(あるいは見て見ぬふり)なのは本部の人間じゃないか?
- 222 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:36:00
ID:7KssqxtB
- 本部も今回の値下げで損失すれば、加盟店へのチャージ料を値上げするんじゃないか?w
どの道、加盟店は本部には勝てないだろーな
- 223 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:40:04
ID:u7wV0W9U
- ビジネスだから契約の則って商売をすればいい。
こういう訴訟を起こされるのがFCとしての契約に不備があった。
法律やら省令やらに契約書が追いついていないと思うよ。
売上げが一日1000円台に満たない雑貨やがコンビニになるのは不思議じゃない。
自前の土地建物を有効利用するだけだからね。
借金で適当な場所に出店しろというのは、相当怪しい行為ですが。
- 224 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:54:10
ID:VbuBXJkW
- >>217
まあ確かにヤクザな発想かもしれんがね。
筋という点で、しごく単純な話だよ。以下、分かるでしょ。
セブンイレブンの屋号でしのぎがしたきゃあ、親父の言うこと訊いてもらいまっさ。
嫌なら、契約書はいらんつうことでんな? 明日からご自分で商売始めなはれ。
陰ながら応援させてもらいやす。
で終わる話。セブンイレブンという看板を掲げることもなかった訳だ。
俺の筋の感覚おかしいかな? 誰の奴隷になって生きるか、自分で選べる段階でさ、
オーナーたちはセブンの傘下に自由意志で入ったんだよ?
逆らうなら、看板やら暖簾やらを返してもらわなきゃ、だわ。
一(いち)お客としても、違和感を感じるのはそれだけでストレスだぜ?
ここのセブンイレブンは名前だけセブンで、全然本部の監査が入ってない! てのは。経験ないかな…。
すぐつぶれるけどね、そういうレベルの店は。立地だけの問題じゃない。
- 225 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 20:57:06
ID:DX0zkE8b
- これはGJだな
コンビ二が値下げをすれば、潰れるどころか
スーパーの客を奪えるからオーナーは儲かると思うよ
- 226 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:00:06
ID:FtevdsxY
- >>225
オーナーは儲かるけど、本部に入るロイヤリティは減ってしまう、というのがポイント。
- 227 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:01:33
ID:tbdpK7/s
- >>225
?
HD化で親分は一緒
スーパーとの一括購入で価格を下げているから、スーパーの客を奪うと、本末転倒
- 228 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:01:55
ID:4IJc9rvD
- >>227 それが行き過ぎるから「優越的地位の乱用」にあたるとして
排除措置が出たんじゃないの? ヤクザな発想じゃなくて発想がヤクザ
だから。
- 229 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:03:19
ID:DX0zkE8b
- >>227
スーパーとの仕入れ値の差が開かない限りは
客を奪う方が儲かるの当然だろ。本部は知らん
- 230 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:03:41
ID:W3PeO/0f
- 結局は本部に入る金が減るのが我慢ならん!というだけのことを
いろいろ理屈つけてるという
>>227
他の系列のスーパーから客を奪えばいいが。
というかヨーカ堂はそれほど店舗はないな、愛知だと。セブンはゴミほど増えたが。
- 231 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:05:55
ID:gkKOwErE
- 一斉ストとかしないと…
できない構造なんだろうな
- 232 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:07:12
ID:L68iWSHt
- 廃棄弁当だすぐらいなら
値下げして売り切るのが社会正義になると思うがね
小さいことだが食料輸入して捨てるのはおかしい行為だよ
昔CMであったけど
- 233 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:11:15
ID:MHjIIUaH
- 奴隷になってはいけないよ
- 234 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:14:07
ID:UZEU9Q1r
- >224
そこまでスジいうほど
セブンのリクルートは契約内容に関して詳細なリスク説明は行なってないよ
自由意志?
契約行為の初期段階まで行政のメスが入ったら
本部というかCVS業界じたいがやばいけどな
コンプライアンス全盛の昨今 ありえない話ではない
あなた どうもスタンスがインサイダーっぽいね
しかも若手っぽい
- 235 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:15:14
ID:XYnaMWFi
- ※コンビニ会計方式とロイヤルティー計算
http://ime.nu/www.asahi.com/national/update/0219/images/TKY200902190296.jpg
- 236 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:16:20
ID:FTSpn18q
- >>234
長文書いてるヤツとそれに同調してんのはただの社畜だろ。
相手するだけ無駄。
これから先の対応が見物だわw
- 237 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:17:25
ID:xBYVqjHR
- 自らブランドの価値を落として
馬鹿だねぇ
- 238 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:20:36
ID:tbdpK7/s
- >>228
?
スーパーとコンビニが戦争するのは、自動車メーカーが自分の所でバッティングする車種を投入して客を奪い、自社の販売規模を縮小させるようなもの。
その販売価格がなぜ実現できているかまで考えないと。販売価格は、“規模”が決める。
スーパーという大規模さにもたれかかった(スーパー、コンビニ、薬局などのグループ会社による)一括購入があるから。スーパーがなくなれば、コンビニも消える。
大規模な方がダメージ食らったら、その販売価格の維持は難しくなる。その販売価格維持するために、薬局とかでも同じもの販売して規模を拡大している。
自動車と同じ。
自動車があんな低価格で販売されているのも、400万台生産という大規模さにより、販売や部品購入をしているから。1社で400万台に達していないメーカーは外資の大規模を利用している。
- 239 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:21:06
ID:wr5j91BZ
- コンビニって流行ってるところのすぐ近くに
あらたにコンビニ始めるよね
他のチェーンがやるならかまわないが
同じチェーンがやるのはどうかと
- 240 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:23:31
ID:W3PeO/0f
- >>238
スズキは別に資本系列にないし400万台にも達してないが低価格だな。
つうか400万台に達してない独立メーカーなんて世界にいくらもあるがな。
あと店への仕入れ価格がコンビニとヨーカ堂で一緒だと思うのが間違いだろうと。
- 241 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:24:21
ID:5Z5necLW
- >>217
ヤクザなりの筋の通し方を貫くならまだここまでの不満は噴出しなかった筈
同じ一家で縄張り争い、シノギの削り合いは御法度
セブン親分は有り得ない距離で同じ看板を競合させる
筋も人情もあったものじゃない
親分子分じゃなく、やっぱ奴隷?
- 242 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:29:29
ID:Lysn7C8s
- デパ地下でも見切り販売している件
デパ地下でも見切り販売している件
デパ地下でも見切り販売している件
デパ地下でも見切り販売している件
デパ地下でも見切り販売している件
デパ地下でも見切り販売している件
デパ地下でも見切り販売している件
デパ地下でも見切り販売している件
デパ地下でも見切り販売している件
デパ地下でも見切り販売している件
デパ地下でも見切り販売している件
デパ地下でも見切り販売している件
- 243 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:31:51
ID:9vrj+oOz
- >>242
それは思ったがデパ地下はオーナー契約してるわけじゃないしな
- 244 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:32:13
ID:4yIvw6sO
- 全品100円均一です
- 245 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:35:07
ID:ucq8TeGs
- よし、我々も見習おう。
「昨日の新聞、半額」
毎経新聞
- 246 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:35:36
ID:xg4HiLsN
- 廃棄してもいいけど本部がかぶれよって話
馬鹿だろ幹部
- 247 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:36:40
ID:VbuBXJkW
- >>235
うん…。だから、ということはつまり、廉価販売してもしなくても、
本部の取り分=700円は変わんないよね?
本部が儲けたいという裏があるから反対してる、ってんなら、
もっとダイレクトに説明してくんないとさ、分かんないよ。
今のところ>>205のたれ込みが一番説得力がある。
…となると、残念だけど、弁当価格は変動することになりそうね。
セブンイレブンは従業員のものであり、各オーナーさんのもの。鈴木一代のものではないからね。
でもやっぱり、結論としては、力量のないオーナーのわがままにしか思えねぇがな。
- 248 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:37:05
ID:W3PeO/0f
- >>242
デパートの地下食品売り場は場所を貸して各オーナーが店を開いているところ
が多いと思うが。
スーパーでも魚関係、惣菜関係は別の会社がやってるところが多いね。
- 249 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:37:21
ID:o0/nUNhv
- 今どき食べ物を捨てる事を良しとする経営はよくない
- 250 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:38:18
ID:9y4KbOw8
- これコンビニ他社もやってんだろ
- 251 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:40:40
ID:EwC2YSDI
- ラーメンに盛れ
- 252 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:45:47
ID:mBP8MKxZ
- @値下げ→安いものをほしがるひとに弁当売れる。
A周りの店も値下げ→ダンピング始まる
B仕入れ値で売っても売れなくなる→赤字
最終的にこうなるって普通分かると思うが。
最近のコンビにオーナーはほんと経営感覚ないやつ多いな。
- 253 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:46:54
ID:wqEAozMv
- >廃棄分の原価を負担しなければならない
値引きで売ってれば取れてた分の訴訟きそうだね
- 254 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:47:18
ID:FTSpn18q
- >>239
先にFC出店で様子見させといて、採算取れそうと判断したら直営で出してFC叩き潰したりしてる。
一時期今住んでるとこの1Km圏内にセブン4店舗あった。
- 255 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:48:20
ID:9vrj+oOz
- >>252
スーパーの総菜コーナーではそうなったっけ?
- 256 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:51:26
ID:biHEJKI8
- >>252
廃棄した弁当にチャージ料金かからなければオーナーも文句いわなかったさw
- 257 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:53:17
ID:YavBDAxQ
- 弁当代高けぇんだよ糞7
- 258 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:53:29
ID:mBP8MKxZ
- >>256
かからないってw
セブンに関してはだが。
- 259 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:55:30
ID:mBP8MKxZ
- >>255
スーパーは材料直接仕入れて店内製造直接販売だからな。
粗利なんて50%以上だろ。半額で売っても利益でるよ。
コンビにのシステムはそうじゃないから一緒くたにはできないぞ。
- 260 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:56:57
ID:biHEJKI8
- >>258
まじ?ロイヤリティもかからず原価も本部が持ってくれるの?
じゃあなんで文句いってんだ?
- 261 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:57:56
ID:1LHRKs4K
- OFCがあれ買えこれ買え言わなければオーナーも多少の廃棄は納得すると思うんだがなあ。
梅ちりめんご飯とか本当面白いわ。
季節商品のノルマの不条理だしねえ。
- 262 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 21:59:56
ID:YavBDAxQ
- 報道ステ
- 263 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:01:06
ID:/TF2J3fT
- FCはどこも同じだな
- 264 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:02:08
ID:biHEJKI8
- 対等な契約関係wwwwwwwwww
- 265 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:02:20
ID:60LHo3Ol
- 自分で食材仕入れて自炊しろよ
コンビニ依存してるとコントロールされるぞ
- 266 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:02:48
ID:5Z5necLW
- >>259
粗利じゃなくて値入れな単品で見ればあるけれど
総菜部門全体で粗利50%は無理
価格競争もあるし、売価変更、廃棄もあるし、加工失敗や在庫劣化等もある。
50%以上取れんのはマックとか注文後に製造するとこだ
- 267 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:03:01
ID:mBP8MKxZ
- >>258
一般的に言う「ロイヤリティ」は売れた商品から発生する利益にだけ
かかるよ。
ただし発注しすぎて余った分の廃棄は本人が持つ。(店経費)
それってあたりまえじゃん。「商売」やってんだから。
- 268 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:03:45
ID:biHEJKI8
- もう何年もコンビニで買ってないな
- 269 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:04:47
ID:biHEJKI8
- >>267
盗難された商品にもロイヤリティがかかると報道ステで言ってるけど
- 270 :名刺は切らしておりまして:2009/06/22(月) 22:05:46
ID:jm1cGWrH
- あの社長の記者会見むかつくわー素直に事実を受け入れられないのかね?嘘がばれると企業イメージが損なわれるのに、そんなの関係ねぇって感じだわね。
70 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。
by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【話題】オンラインゲームのデータを消され、修羅と化した少年
[ニュース速報+]
【京教大・集団強姦】
逮捕の男子学生6人を全員釈放…女子学生、示談成立で被害届け取り下げ★2 [ニュース速報+]
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100
最新50
read.cgi
ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared
Object)