もう20時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]FLASHゲームコミュニティー「モゲラ」[PR]  

【観光】高速道料金:「千円効果」さっぱり、近場の観光地素通り…マイナス効果も表面化 [09/06/14]

1 :明鏡止水φ ★:2009/06/14(日) 07:10:57 ID:???
 高速道路料金の「休日1000円」が導入されて2カ月余り。観光客増を狙った景気対策として
始まったが、大都市から近場の観光地は素通りされるなど、明暗が分かれた。
フェリーや鉄道、長距離バスは利用客が大きく減少。廃業に追い込まれたフェリー会社もあり、
マイナス効果も表面化している。【石原聖、平井桂月】

 日本観光旅館連盟によると、高速割引が導入されて増えたのは、マイカーで遠出して
宿泊せずに日帰りする客で、東京などに近い観光地からは「素通りされた」と恨み節が
聞こえるという。

 伊豆・箱根の旅館約130軒でつくる連盟が5月12日に開いた総会では「観光客が減った」という
声が相次いだ。割引対象のアクアラインがゴールデンウイーク(GW)期間中に交通量が2割増に
なったことも引き合いに出され、「房総に客を取られてしまった」と悲鳴が上がった。

 高速道路は伊豆半島の先端までは通っていない。静岡県は県道路公社が運営する有料道路
「伊豆スカイライン」などを使った客に、旅館などで片道運賃をキャッシュバックする
サービスで対抗しているが、効果は薄いようだ。

 JR東日本が企画した草津温泉(群馬県)ツアーはGW期間中、利用者が前年同期比82%の
大幅減。しかし、群馬県によると同温泉の宿泊客は13万9305人と逆に同0.5%増えた。
鉄道利用客がマイカーに流れたことがうかがえる。

 長野県はGW期間中、善光寺(長野市)の御開帳で前年比約1.8倍の観光客でにぎわった。
しかし、隣の山梨県では、県内のインターチェンジを乗り降りする車の台数が前年同期比
3%減った。「ここは通過点に過ぎず、割引効果はない」(県北東部の観光施設)との嘆きも
聞こえる。

 フェリーはさらに深刻だ。広島県と愛媛県を結ぶ呉・松山フェリー(呉市)は5月26日、
6月末で廃業すると発表。4月の利用台数は乗用車が約1640台と昨年同月比で半減し、
トラックは40%減の1760台だった。

 JR東日本は5月の鉄道営業収入で、中長距離収入が前年同月比82.6%と、集計を始めた
92年以降で最大の減少率となった。清野智社長は「国全体でCO2(二酸化炭素)をどう減らすか
考える中でいかがなものか。公益的な交通機関が自信を持ってやっていけるような方法を
考えてほしい」と国土交通省を批判した。全国約2300の事業者が加盟する日本バス協会も
GW期間中、高速バスが渋滞に巻き込まれ定時運行ができなかったなどとして、
国交省に改善を要望する。


▽News Source 毎日jp 毎日新聞 2009年6月14日 3時00分
http://ime.nu/mainichi.jp/life/money/news/20090614k0000m020114000c.html
▽関連
【海運】千円フェリーで高速に対抗 徳島-和歌山、夏から半年--南海フェリー[09/06/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244773226/
【交通】JR東日本とフェリーが共通割引切符--高速道路値下げに対抗 [06/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244549209/


2 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:13:13 ID:7QfdupVz
丸亀のうどん屋の行列はマジですごかった
足立とか横浜ナンバーの車がアホみたいにいっぱい並んでたよ

3 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:17:10 ID:4SL6yBRQ
だって大浴場では中国人が大騒ぎしてるし、仲居さんは東南アジア人なんだもん。
こんな旅館泊まりたくないよ


4 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:17:18 ID:/BTESr6y
1000円すげーいいよ。家族と遠出、いいじゃん
これが原因で減ったとかほざく観光地や乗り物は
単純に努力たりねーよ



5 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:17:38 ID:x2BHWAph
自民党の無駄な政策だから 仕方無い
あああ 麻生のバカの責任か

6 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:18:04 ID:wIJOCyv6
和の鉄人・近場猫三郎

7 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:18:28 ID:zsdekl9l
>東京などに近い観光地からは「素通りされた」

元々来ないでしょ?

8 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:19:17 ID:04iNGG88
健作と時期が重なったし、
特に誘致してないなら
客が来ないのも仕方ない。

9 :J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/06/14(日) 07:19:24 ID:PIu3S6hp
伊豆より房総の方が近所だろ…

10 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:20:12 ID:fuVqUoGo
ノーベル経済学受賞者クルーグマン日本を訪れる
http://ime.nu/www.japaneconomynews.com/2009/05/25/paul-krugman-visits-japan/


11 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:20:26 ID:AByVjTFg
なにがなんでも自民批判したいのなw

12 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:20:54 ID:3urlY9ZN
どうせ同じ金額なら今まで行けなかった遠くへ行きたがるわな

13 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:23:58 ID:lnAEn1wu
さすが毎日wwwスレタイでゲンダイと二択でしたww

14 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:24:33 ID:Uj3NED4Y
どっちにしろこんな不況じゃあ金を使ってもらえん奴らが何を言っているんだ

15 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:25:39 ID:2gj4rw5c
>>11
自民で良かった
高速無料化したら恐ろしいことになってたってことの証明

16 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:25:40 ID:fcMY3In7
ゴミ観光地なんて、万年素通りだろwww
高速がいくらになろうが関係ねーよwww

17 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:26:35 ID:/fyeNDTg
これは、逆に、いままで高速料金が物価に比べて異常に高すぎて、
これまで近場の観光地がむしろ優遇されすぎてたんだよ。不幸なことにな。

やっと悪の道路公団が廃止されて、現代の関所が廃止に近くなって、
正常な状態に近づいた。

18 :J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/06/14(日) 07:28:55 ID:PIu3S6hp
伊豆なら電車代を安くすれば観光客が増えそうだ。

19 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:30:38 ID:YYjafIey
1回1000円にするからだよ1日1000円で乗り降り自由
にすれば近場にもくる、ただし宿泊はなしになる。


20 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:32:57 ID:MS9G4qQr

近場が素通り?

でっ・・・結局、あの渋滞はどこへ行ったの?

どっか繁盛した場所があるはずだろ。

21 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:36:25 ID:LC/5huyU
>>1
それなら無料化なんて絶対阻止しなければいけませんね

と言う結論になる事に気づかない毎日新聞

22 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:37:20 ID:HZZBbZDK
1000円分の魅力が無いんだろ。

23 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:41:16 ID:1WCDgpN5
一回下げたら、元に戻すのは至難の業。
次は、休日フリー化ですね。

24 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:42:03 ID:bLhYpN0k
ちょっとまってよ
その理論なら逆に地方から遠出のお客さんが来てくれるってことになるよな

25 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:42:24 ID:RBM8lviN
割引いた分を、早く増税して道路会社に配れよ。

26 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:45:22 ID:7lmCuIYu
>>19
経済効果はその方がありそうだね。

27 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:48:27 ID:N1T79MyT
みんひゅ党は無料にすると言っていますが、どうですか?


28 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:53:30 ID:T5BsPZns
東北のド田舎だけど、連休中は見たことのないナンバーの車が多くて
面白かったよ。

千円効果は、近くには落ちなくても遠くには落ちてるよ。
その分、これまでは近場が潤ってたんだろ?

ま、こっちでもどうせ長続きはしないとは思ってるからさ。

29 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:53:35 ID:tn2uWf+D
裏を返せば東北や九州はプラスになった訳だな

30 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:55:17 ID:UNOnU/S0
団体客最優先の日観連加盟の旅館に個人客が寄り付く訳がないだろ。
正規料金で宿泊して不愉快な思いをした個人客は二度と来ないよ。

31 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:56:41 ID:C9iGwRwF
千円効果は一時的な動き。やはりマイカーの遠出は疲れるし、これからガソリン代も騰るしで元に戻る。

32 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:58:24 ID:I/fEyRrs
高速道路は元々無料になるものだったんだから
それ前提で事業展開していなかった奴が悪い。

33 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:59:12 ID:pZImTlh6
>>29
プラスマイナスゼロって事。

34 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:59:29 ID:Yq8EFlkf
>>21
1000円だと1000円分以上走らないと お得感かないけど
無料なら無理して遠出する必要がない

35 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:59:52 ID:pmpc3E8A
より安く遠くに行けるようになったんだから
近くに行くわけないだろう。
だが、それは同時に
箱根は東京からの客は減っても大阪からの客が増えることを期待できる
ということなのではないのか?


そもそも、
>伊豆・箱根の旅館約130軒でつくる連盟が5月12日に開いた総会では「観光客が減った」という
>声が相次いだ。割引対象のアクアラインがゴールデンウイーク(GW)期間中に交通量が2割増に
>なったことも引き合いに出され、「房総に客を取られてしまった」と悲鳴が上がった。

について言うと、見出しの
「近場の観光地素通り」
は・・・どうよ?


36 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:01:40 ID:sd50J0f8
やらなければ無策と叩き
何かすれば粗を叩く
ロークオリティーペーパー変態毎日新聞社

37 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:02:29 ID:AaZUsHlJ
人口集積地から地方にお金の流れができたんならプラスだろ。


38 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:03:19 ID:kQf8Njcp
あれれ、経済紙だとこういった「公需」がてきめんに効いているから、
今後はスムーズに「民需」に移行できるかが焦点と載っておりますが。。


39 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:05:40 ID:8maOJF9q
>>20
渋滞しているのは、海ほたるだけだよ。
統計ではそれ以外の高速道路は、前年より10%ほど通行量が増えたけど、
劇的に増加したわけじゃない。可処分所得が増えたわけじゃないから、
移動範囲は広くなったけど、観光収入は数%増えたかどうか、
ほとんど誤差の範囲の経済効果しかないよ。

40 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:06:27 ID:fXU5u/ZC
四国が最高なんじゃないか?
うどん屋と橋はすごかったぞ!

41 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:07:04 ID:BfC6udmq
エコを訴えながら自家用車の使用を促す自民公明。
麻生の温室効果ガス削減の会見は何だったのか?

42 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:09:25 ID:YQx2eAK1
マイナスな面だけ抜き出しただけじゃない。
儲かってるとこも多いしトータルならプラスでしょ。

43 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:09:32 ID:FxSPIGGQ
近場なら、わざわざ混むシーズンに行くわけないわな。土日で充分なわけだし。

>>27
無料なら途中で躊躇なく降りれるから、また別の現象が起こるだろうな。

44 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:09:42 ID:T15+YWM3
>>39
だけならいいが、他の交通機関の価格競争になるからデフレ促進させて
景気は悪化するよ。

選挙目当ての単なる愚策でしかない。
政府が価格低下強いる必要はゼロ。

45 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:10:02 ID:voLvVUwS
>>41
最大のエネルギー消費源はおまえの目の前にあるパソコン


46 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:10:43 ID:FkQodo+I
そりゃ客の絶対量はそんなに変わらないからな

47 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:11:01 ID:1+quuAZP
\1000円高速を批判する人でも、高速道路完全無料化は諸手を挙げて賛成しますw

48 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:12:12 ID:k2xM2KDY
政府による恣意的介入は経済を決定的に破滅させる
あらゆる景気対策はすべて経済的自殺そのものである

49 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:13:09 ID:vhuh8fus
これは毎日の捏造レベルの局所情報だろ。話にならん。
観光客増に概ね成功している。

50 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:14:33 ID:+9wu901Y
水を盗んで水力発電したから
CO2削減しましたってのはどうかね?JR東はいい加減な企業だな

51 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:15:01 ID:T15+YWM3
>>48
カルト的詭弁だねww
>>47
無料化して他の交通機関に支援した方がまだいい。
無料と競争する馬鹿はいないからなw

問題は価格に介入した点だ。本来価格設定は優れて経営判断の問題で
政策の問題ではないはず。

52 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:15:39 ID:C9iGwRwF
今まで高速代が気になって遠出を控えていた人達が千円効果で遠出したくなるのは自然だろうな。
問題は一度遠出した人達の二度目三度目があるか?だな。

53 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:16:04 ID:deWZ3q7e
マイナス部分だけ拾ったクソ記事だな。
大盛況だったところもあるし、昨対割れのところでも、
もし「高速1000円」がなかったら、どこまで落ちてたことか。

54 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:16:45 ID:jLlRGchE
距離以外に利点が無かった訳ですね。
魅力負けしてるのを認めちゃうわけなんだ。

55 :工作員も大変だなw:2009/06/14(日) 08:17:40 ID:T15+YWM3
ここまで出張かよwww

ニュー速に消えろよww

56 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:18:12 ID:kX88Azpc

平日は毎日奴隷輸送列車

休日は渋滞

って日本人はとことんマゾだな




57 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:18:55 ID:UNOnU/S0
>>48
高速道路料金は元来、日本道路公団、首都高、阪神高速なんかが「恣意」で
決定した料金ですけど。

58 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:19:15 ID:RKhuLsZ9
いま行くなら伊豆ってことだな。
どうしても房総行きたいなら
フェリーが空いていていいということだ。

59 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:22:54 ID:zLhCVgW9
単に近い(安い)以外の魅力がないから、客が来ない。
無料になればどこで降りても一緒だから、ちょっと遠い魅力的な場所を選ぶでしょ。
無料になれば客が戻るなんてありえない。

客の方が遠出疲れるしめんどくさいとわかれば話は別。

60 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:23:27 ID:RjHA/txn
路線によっちゃ毎日24時間3割以上割引されてるしなあ。

61 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:23:36 ID:SH/ZR29i
ゲンダイと思ったら毎日だった。
どちらも同じレベルだから俺の予想はあたったものとしよう。

62 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:26:31 ID:xAwtVO7P
> 長距離バスは利用客が大きく減少。廃業に追い込まれたフェリー会社も

これらは全てバカ麻生の責任だとおもう

63 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:27:23 ID:fAS+fhDx
今までは高速料金のせいで囲い込みが出来ていたんだけど、
高速代が安くなるとより広い範囲で競争する事になる。
利用者としては安い方が良いに決まっているけど、
これも一種のグローバル化だから
商売をする人は勝ち負けがはっきり出る事になるよ。
これは観光だけではなくて農業や工業なんかもだね。
高速代無料化によって一層地方が衰退する事もあり得る。

64 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:30:30 ID:8zxF2t2J
>>62 ミンスだと残らず破産だな。

65 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:30:43 ID:hrc5QJiE
jr 料金が高すぎなんだよ
特に新幹線

値下げしろや!

66 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:32:59 ID:jZqhQdhf
>>57
高速料金が恣意的というなら鉄道料金も下げないと。
今は不要な新幹線の整備や赤字ローカル線の補填を、運賃で行ってるので高い。
税金で整備しろというなら地方の鉄道も税金で整備しないといけない。外国は税金で整備してる。
鉄道に乗るより、車に一人で乗った方が安い状態は不自然

67 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:34:16 ID:hIPMLf4M
>>65
割引切符の名前いくつ知ってる?

68 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:34:40 ID:8maOJF9q
>>65
まぁ、高すぎるのは同感だな。
地方だと電車で移動するよりも、ガソリン代+駐車場のほうが安かったりする。
高速道路の通勤割時間帯だと、高速代を含めても電車より安い。

69 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:35:36 ID:3A6eZK2/
そう思うなら民主の高速無料化には
断固反対しろよw
それはマンセーなんだろ 変態毎日

70 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:37:29 ID:UNOnU/S0
>>62
貧困層は民主党も相手にしてないよ。
長距離バスは走る棺桶。
呉・松山フェリーの廃業は運送業(恩恵に関係ない)がシフトした為。

71 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:37:48 ID:Hlycg0mV
マイナス効果「も」なんでしょ
プラスの効果についてまったく説明せずに
マイナス面だけをあげつらうってのは、偏向報道では・・・

って毎日か

72 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:38:08 ID:C9iGwRwF
>>68
車の購入費や維持費は計算しないのか?

73 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:38:26 ID:JoFgz0V6
都内から仙台に初めて来てみたが、
関東ナンバーの普通車がすごく多い
もとからこんな多いの?

74 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:39:26 ID:bqoZAMTa
高速道路は本来素通りするためのものだろ

75 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:41:08 ID:EUwjiuUt
>観光客増を狙った景気対策として始まった
え?ETCの普及と高速の利用を習慣付けることを狙ったんでしょ
いつから観光地の景気対策になったのさ?

76 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:41:19 ID:mU5CerWm
>>1
さすが変態新聞w
実に変態新聞らしい記事だな




77 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:41:35 ID:SnhYIpmF
>>72
地方だと車は生活必需品だから、車を手放すという発想自体があり得ない。

78 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:42:22 ID:hzdNL1Cr
>1
高速無料化には反対という意味ですか?

79 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:45:56 ID:oB5ZC7Ox
あいかわらず、マイナス面しか報道しないんですね。
まず政府批判ありきの毎日らしいね。

80 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:46:47 ID:KnPxWm0i
CO2問題を考えるならガソリン税を上げる
乗って排出したやつに金を支払わせるってのが本道
あとリッター30円くらい上乗せしていいと思う
その上で高速道路の値段は安くする(民主のゼロは論外)というところか
日本って国に政治力がない以上エコ詐欺だのなんだのほざくのは無理

81 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:47:06 ID:UNOnU/S0
>>66
意味が良く判らないんだけど、
JR東、西、東海は一部上場企業。用地を持ってない場所に駅を作るのは
自治体が税金で負担してる。
一人で移動するなら車の減価償却、税金、保険、整備費用、燃料費を考えると鉄道の方が安いだろ。

82 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:48:33 ID:mBIWvoJK
元から魅力がない観光地なんじゃないの?

83 :sage:2009/06/14(日) 08:49:46 ID:VknhzYs/
近隣だって半額になってるから、ちゃんとアピールしてプランだせば
土曜午前1時チェックインプランとかいろいろできるのにいかに無能
な連中かわかるね。銀行は貸した金早めに回収しておいたほうがいいよ。

84 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:49:53 ID:AJay11/F
をいをい
今更当然の事を記事にしてるのもどうかと思うが
その「当然の事」に対して「政府批判しかしない」とか書いてるヤツは
頭悪すぎじゃねぇか?

85 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:51:30 ID:Bd2yt2MT
1000円になった事で人がどこに行こうと勝手だろ
てめーとこがスルーされてるのは単純に飽きられてるんだろ
来てもらおうとする努力もせずに釣堀に針垂らしてるだけで釣れるような時代だと思ってるんなら破綻するっつーの

そpれよりエクアドルでの日本人によるマンハントの嘘記事の訂正記事を全世界に流せやクソゴミ変態新聞が氏ねカス

86 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:51:50 ID:2VwHPTzY
>>1
じゃあ1000円辞めれってか?wwwwwwwwwwwwwwwwww
変態新聞ってよっぽど紙面を埋めるネタがねーんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

87 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:52:10 ID:rlBag19z
>>67
JR東の割引切符は余裕でもととれるよね
でも他は微妙なような


88 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:53:21 ID:8maOJF9q
>>72
車の維持費は計算しない。
駅から離れている場所も多く、バス網は電車以上に崩壊しているので、
田舎だと車なしでの生活は成り立たない。あくまでパーク&ライドで
を1〜2時間の距離を移動する場合を前提に話をしている。電車を使う
場合でも、自宅から最寄りの駅までの移動手段は車だったりするしな。

89 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:54:04 ID:x1hcleDA
仕事が減ったから出かけないよ

90 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:54:09 ID:uY1rCYAk
GWだから遠出したいんじゃない
日帰り圏内なら普段の週末行けばいい

91 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:02:39 ID:AlfVVV14
民主の言うとおり無料にすれば降下抜群だったのにな

92 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:02:44 ID:9YGluTGl
叩きたいだけの新聞だからな。
なにをやっても叩く。
成功しても事実をねじ負けて叩く。

93 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:03:29 ID:1SHhMCd7
という事は、民主党の高速タダはもっと悪いって事ですね。

94 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:04:07 ID:FXJ5R4s4
>>72
車で三十分かけて駅まで行って、
一〜二時間に一本のローカル線に乗って、
二時間かけて新幹線駅まで行くなら、最初から高速道路はしった方が良いだろう。


95 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:04:18 ID:1SHhMCd7
>>51
どっからそんな金が出てくるんだよ。

96 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:06:00 ID:VsW6Iu97
敢えて逆張りして
先週伊豆に鉄道で行ってきたばかりだけど、
高速のない伊豆は(入り口の熱海でさえも)不利になったろうなと思ったよ。
6月ということもあって、電車も空いてたし旅館も空いてたし、部屋付き露天はもちろん
露天大浴場も貸切状態で大変によかった。

97 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:06:42 ID:6pS4jhtD
税金を5000億使うからな、それなら18切符を通年にする方がまし
そもそも道路ばかり優遇するのは賛成できねーよ
いままで100兆以上も一般財源を食ってるんだが

98 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:07:11 ID:e+gFhKbd
フェリーのトラック40%減なんて、高速道路1000円とは関係ないと思うけど
明暗分かれたというなら、明の部分も書くべきだと思うし

何も役に立たない、しょーもない記事

99 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:07:28 ID:RQ6Yy1be
鉄道も1000円均一にしろ

100 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:07:44 ID:rorbpAyN
変態新聞は相変わらず景気の足を引っ張る。
こんな新聞会社は早く潰れてほしい。

101 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:07:46 ID:AlfVVV14
>>96
伊豆は平日行くもんだと思ってた

102 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:08:05 ID:VsW6Iu97
値下げと言ってるけど、実態は税金による補填だからな
通勤定期の半額補助とか
の方がいいんじゃないの

103 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:09:49 ID:O1YaW+Nq
>>4
ばーか。本当にバーカ。馬鹿。

104 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:10:38 ID:e+gFhKbd
大動脈である、東名、名神が片側2車線、多くても3車線しかないのに
無料化したらどうなることか

米国なんて、混雑する路線なんかは片側4車線とか、5車線とかにしてるわけで
それぐらい道路に投資しないと、無料化なんて無理

105 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:12:11 ID:b9RuZEGu
>>13
ゲンダイなら「!?」とかが入ってるから俺は変態一択w

106 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:14:17 ID:b9RuZEGu
>>36
朝日も忘れないでやってくださいw

107 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:15:43 ID:V463Gism
結局、税金使って、ガソリン消費量を増やし、
原油輸入量を増やし、中東に献金して日本を貧乏にしただけか。
単なるバカ。

108 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:16:30 ID:AlfVVV14
>>102
通勤定期の半額だと何がいいのか分からないのだが、無知な俺に教えておくれ

109 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:16:45 ID:VZp34Umt


>>14
これ見る限り
どうにかならなかったのか?

http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=obQHV8a58pI



110 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:20:36 ID:MHOSFzMG
ミンス案の高速無料化したら近場の観光地なんて壊滅するんだけど
それでもミンス支持なのかね
馬鹿には理解できないみたいだけどw


111 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:21:17 ID:ch/RcQLz
近場だと割引率もほとんどないしな。当然の結果。
無料にすべきなんだよ。他の道路と同様に。
そうすれば国全体で見るとETC関連の無駄な経費も削れるし。

112 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:21:44 ID:CxlwvXiS
「高速道の1,000円乗り放題は有り難い」って言いながら渋滞にはまって
る奴、差額分が税金で補填されるって知ってるのかな?

結局、血税を使って自民党が選挙対策をやってるだけの話だよな。
片一方じゃ「走行車両が減り、排ガス減少に繋がる」と言いながら、ガソリン税
本来の税率に戻さない。
1,000円乗り放題で大幅の排ガスを増やしておきながらね。

さっさと自公政権は潰れろよ。

113 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:23:10 ID:aEs5gJ/H
>>111
ETC景気のおかげでどん底だった半導体産業にわずかな希望がようやく見えはじめたことも忘れないでね。

114 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:25:25 ID:+bTvmIYc
国全体でCO2(二酸化炭素)をどう減らすか考える中で押し紙はいかがなものか。

115 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:25:45 ID:VZp34Umt

>>98

よく撮れたな
どこなの?
ありがとう

http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=xD997t7bS9E



116 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:27:30 ID:OiTVO2wk
政権交代で無料化したらこんなもんじゃないよ
フェリー屋さんは全員首くくってね

早く政権交代して欲しい

117 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:27:52 ID:F2z/npcF
企業努力が足りないんだよ

118 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:28:05 ID:6pS4jhtD
>>110
税金年間2兆5000億つかって、国道沿いを廃墟にする政策だな
フェリーは壊滅、バスも稼ぎ頭の高速バスがつぶれて、地域路線がどんどん廃止
JRも激減して、ローカル線廃止で地方自治体の税収は激減、鉄道は高速道路と違い固定資産税を納めてるわけで
なぜどの政党も巨額の税金を投入して公共交通をつぶしたがるのか。

119 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:30:53 ID:zOLJdrxG
政権交代すれば解決します。

なぜなら高速道路無料でフェリー会社は軒並み潰れます。
文句言う奴がいなくなるから大丈夫。

>>112
景気対策だろカス。民主党は高速道路無料にして、補填しないのか?w

120 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:31:39 ID:e+gFhKbd
民主が高速道路を無料化すると公約にした時、それに反対意見を出していたなら説得力もあるが

121 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:34:32 ID:e+gFhKbd
ガソリンにかかる税金を安くしろと言ってる奴も、CO2排出量が増えるから徹底的に叩くべきだと思う

122 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:39:37 ID:nQIWnqqq
そもそも高速道路は最終的に無料になるという約束だったのになっていない。
道路公団改革も阻止されたし

123 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:42:13 ID:4JILTdMu
さすが変態新聞

高速料金1000円の目的がこれまでの近場だけでなく遠出をしてもらうことを目的にしてるんだから
何度も行って飽きてきた近場の観光地ではなくには行かずに遠距離の観光地に行くだろ

124 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:42:17 ID:XdeuR/UB
>>111
このご時世に、経費削って、失業者を出すわけですね。
立派な景気対策ですこと。

125 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:45:18 ID:lVQA4KKr
高速道路=有料

がデフォで話すすめなでくれよw

126 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:45:53 ID:tI2YAItH
高速千円と定額給付金は、麻生のダイナミズムの象徴だな
どこか共産主義的で、画一的で、バラマキをするんだけど
東欧や中国なら財源不足でぶっ倒れるが、日本は税金でカヴァーと。
おめでたい事で。

127 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:48:56 ID:AlfVVV14
>>125
下道もタダでできてるわけじゃねえけどな

128 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:49:25 ID:9XwR/Pgx
物事には必ず、プラス面とマイナス面があるもの。
そのマイナス面だけ取り上げて揚げ足とるのが、毎日や朝日や社民党などなど。

129 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:51:05 ID:aEs5gJ/H
>>128
残業代ゼロ法案を通そうとした悪の政権が倒れるならそれでちっとも構わないけどな。

130 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:54:05 ID:URqEfnoA
新幹線が東京←→京都往復1万円だったらガンガン利用するよ。
家族で移動して宿泊費並みに交通費がかかるから使う気にならない。
ついでにいえばエクスプレスカードのポイントはJR共通として
スイカポイントに移行できるようにしてくれ。
JRはマーケが下手だから高速道路に負けんだよ。

131 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:56:25 ID:zDXklZwJ
まーた毎日二流新聞か・・・

132 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:58:12 ID:i/x3sQGK
なぜか香川はいっぱい人が来てるんだよ。そんなにうどんが食いたいか。

133 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:58:31 ID:hwCmSXgt
>>112
だったら、大都市から離れた田舎に対する景気対策の代案を出せよ。


134 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:58:32 ID:ocYCLfHc
>>124
○○高速道路梶A○○高速道路公社、下請け
天下り・超ボッタクリ集団

故に問題ない

135 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:04:08 ID:cQokgRk8
テレビで「高速1000円で讃岐うどん食いにきました」みたいな一般人(仕込み?)の
インタビューが繰り返し放送されまくったから、頭の弱い視聴者は、

「高速1000円の賢い使い方はこれだっ!(キリッ)」

とか思っちゃったんだろう。

136 :工作員も大変だなw:2009/06/14(日) 10:06:42 ID:T15+YWM3
無駄だよw
政治と違いモロに経営に影響出るからなw

都議選も与党は完敗するよw休日も残業とは大変だなww

バラマキなんかで票は買えないよwむしろ景気への効果が
出るまでの時間よりデフレへの効果が先行するぞw
どこまでもマヌケな政策だなw
早く選挙してればまだ違ったものをww

交通費の値下げの先導したらデフレ促進するに決まっているだろうがよw

137 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:09:28 ID:0/Mo3vtJ
変態新聞ソースwwwwwwwwwwwwwwww

ETCのおかげで、日本無線が盛り上がり
そこから、日清紡等の繊維産業が復活し始めた

変態には理解できない世界だろうけどw

138 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:11:04 ID:+3NdW03/
途中下車(?)可にしとけばよかったんだよな。

そうすりゃ、混んだら下道に降りたり、途中で別の場所に寄ったりもできるから、
近場の観光地もそんなに客足は減らなかったろうに。

渋滞緩和にもなるしね。

139 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:12:01 ID:9HewIhHp
松山のフェリー廃業は1000円と全く関係ないだろw
1000円と無関係のトラックが40%も減ってんだから、元々需要が減ってるだけ。

しかし、高速1000円ってのは世紀の駄策だな。個人が負担する金額は1000円だけ
ど、結局残りの通行料は税金で補填される。つまり間接的に国民が負担している。
これまで以上に利用客が増え、利用距離が伸びたってことは、これまで以上に高
速料金を払ってるってこと。近場で金を落としてたのが、税金で遠くまで行って
CO2を撒き散らし、渋滞をつくり、事故を起こし、挙句の果てに200円のうどんを
食って帰ってくる。もうね、プラスなんて一切無くマイナスだけの駄策。

140 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:12:53 ID:SsME52v9
なんで一日千円にしなかったんだよ

141 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:17:20 ID:XdeuR/UB
>>136
輸送業への割り引きじゃないのに、価格引き下げ要因になるんだ。

142 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:18:11 ID:abLbTjoJ
>>139
条件つきでトラックは3割引になった。

143 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:19:29 ID:FhYA5NBN
足を運びたくなるように観光資源整備してから言えよ

144 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:20:22 ID:AI2nqH9u
飛行機も鉄道も千円にしる

145 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:20:41 ID:7nowwJgf
毎日新聞による反政府攻撃はじまったな。
トータルで見ればいい面もあることをきちんと報道しろよ。
結論ありきの報道してんじゃねーよ、捏造ボケが。

146 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:20:48 ID:tHYJxRzj
フェリー一緒くただけど北海道、佐渡島、種子島、屋久島、その他もろもろ
橋が架かってない路線は黒字拡大じゃないの?

147 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:20:53 ID:4kFAFS9i
ガソリン税をなくせ

148 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:22:45 ID:mpCb6Ifn
もともと魅力が無い観光地だったけど、都心から近いっていうだけで
生き長らえてきたんだろ。

149 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:27:53 ID:SpWcP997
むしろ、統計的に増加傾向のある県などの魅力とかが傾向の参考になるんじゃない?

150 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:28:22 ID:URqEfnoA
>結局残りの通行料は税金で補填される
大体どこの国でも道路の建設費やメンテナンスは税金で負担されるのさ。
道路公団作ってうやむやに儲けようというのがそもそもの問題。
1000円でも充分メンテ代はでるんじゃないの

151 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:31:42 ID:4BsW81+8
>148
記事にもあるが、伊豆は高速道路が走ってないんよ。熱海ビーチラインは民間だしな。
魅力がない観光地とはまったく思えんが。

152 :ぴょん♂:2009/06/14(日) 10:32:20 ID:nbgtX+Wv ?2BP(1028)
>>135
1000円もの価値がある讃岐うどん すげぇ〜

153 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:33:42 ID:41beq+uv
>>132
クルマで気軽に海外旅行できるのがうけてる

154 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:34:19 ID:zZOuH7oi
金貰っても行きたくない観光地はある。




155 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:36:33 ID:YC/W5UA3
で、変態は浮いたお金で

変態グッズを買っていたりして。

156 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:38:03 ID:74XVE+P1
>>148
魅力はあるが、道路アクセスが異常に悪い。
日曜の夕方の真鶴道路で都内に戻ろうとすると3時間は渋滞に巻き込まれる。

157 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:40:20 ID:nzYGwwJ1
観光地の努力次第だからなぁ

158 :ぴょん♂:2009/06/14(日) 10:41:44 ID:nbgtX+Wv ?2BP(1028)

やっぱ 家で寝てるのが一番いい

159 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:43:35 ID:kCo/EvTZ
>>51
ただし車をもっているだけで年数十万の車税が増えますがよろしいですか?

160 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:43:54 ID:URqEfnoA
早川から先はバイパスの出口を作る作らないで、だいぶ反対運動があった土地。
そもそも利便性を犠牲にして地元回遊性を高める陳情が勝って使い難い道路が残った。
伊豆縦貫道も政務会長やってた木部さんが死んで、自民党内部でも優先順位が大幅に下がった。
当面都市計画の事業年度すら決定されないと思うよ。

161 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:49:37 ID:y4sr5IIa
観光客増を狙った景気対策?
実態は税金を使ったETC普及促進だろ。
おまいら騙されてるのにまだ気づかんの?

162 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:54:11 ID:61y8Cq9G
「房総に客を取られてしまった」と悲鳴が上がった。

房総ではお客さん増えてんなら問題ないじゃん。

163 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:54:32 ID:GXEnGb1U
だろうな
ただ遠くへ行くだけで時間も車で過ごす時間長くなり
観光地にお金落とさないよ
観光地に長くいてもらって始めて潤うんだよ

164 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:56:51 ID:SnhYIpmF
海ほたる以外の房総が本当に増えてるのかって点も疑問ではあるわけだが。
海ほたるは目に見えて客が増えたのが実感できるけど。

165 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:58:06 ID:aTyWWh35
何かを得るためには他の何かを失わなきゃならんのだよ

166 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:58:45 ID:AlfVVV14
>>163
給付金落とすから無問題

167 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:58:56 ID:euh0EQpe
魅力がない観光地なだけだろ
人気あるところは激混みだった

168 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:00:31 ID:M+2+KBeD
やっぱりだめだったか・・・

169 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:03:51 ID:OATjP0Ci
くだらん観光地が淘汰されていいじゃん

170 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:04:31 ID:bYoHcUex
遠方の過疎地を活気付けるのも目的の一つだろうからな

171 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:05:04 ID:c7rMqy/t
伊豆は金持ち、房総は貧民で棲み分ければおk

172 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:10:04 ID:WLr8+mV/
近場の奴がスルーしても遠くの奴がくるから関係ねぇだろw

173 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:13:04 ID:JL5kNdV9
ちょっと待て東京しか基準に考えてないだろ
バカじゃないの?

174 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:18:35 ID:QZfyVXPj
箱根は中国人の団体が増え露天風呂が消毒薬くさくなって嫌になった。
もう箱根にはいかないよ!

175 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:19:25 ID:nD/a/zch
東京を基準とするとなー
近場はまるっきりおいしくない・・・

176 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:22:10 ID:RzswNQ9g
近場の観光地は遠くの人に来て貰えば良いだろ

来ないのは魅力がないから

努力しろ

177 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:22:51 ID:bR8V6Cun
>>35
もう、近畿圏とて、その人口を当てにすることはできない。
それだけ「東京一極集中」が激しいということだよ。
高速にかぎらず、最近GWや盆暮れに国内移動するとよくわかる。
新幹線、航空機、高速道路、果ては在来線(18きっぷ?)まで、交通機関を問わず、
とにかく、休みの前半は「下り」だけが、後半には「上り」だけがひたすら混む。
20年ほど前だと、東名名神でも東海道新幹線でも、
東京大阪間だと、西行きも東行きもそれなりに混んでいたような気がするんだが。

178 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:25:42 ID:bcvjiYY/
明らかに自民の失政。
環境への悪影響に鈍感な点がいかにも自民党らしい。


179 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:28:07 ID:FxSPIGGQ
伊豆に限らず、温泉地は秋〜晩冬が書き入れ時じゃないのかな。
ましてやGW頃は魚も期待できないし。どうにも取材ソースが適当すぎる気がする。

東京以北から伊豆に行きたがるヤツはいない、と思う。そんなとこまで行かなくても
温泉だらけだし。車だと渋滞が目に見えてるし。

180 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:29:31 ID:y4sr5IIa
>>174
マジ?
かっぱ天国とかも支那蓄であふれてるのかな・・・。
なんか嫌だな。

181 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:31:26 ID:Q4fgpJrS
一日1000円にすれば?途中で降りても、料金はかからないように。


182 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:32:51 ID:5xaVCY6m
渋滞や環境を考えると、トータルではマイナスだろうな。

定額給付金といい、本当にどうしようもない政策。
自民党終わったな。とはいえ民主党に票を入れる気もしないが。

183 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:33:12 ID:r21fZHLW
>1

だったら、高速無料化を掲げる民主党なんか、叩きまくるしかないな。

184 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:34:38 ID:7xMJts8W
鉄道ってばからしいもん

185 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:35:07 ID:ijzQ2Lc/
>>183
いや、1000円は甘い
0円にして東京近郊の観光地に壊滅的なダメージを与えろって有権者が判断してるから政権交代が実現する

186 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:35:15 ID:0dVTlvyF
>>177
伊豆に限って言えば 週末やGWに確かに関西方面のナンバーが増えたけど
関東ナンバーが減った分を埋める程の増加ではない。 むしろ全体でみれば減っている。
と地元メディアが報じていた。

187 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:40:51 ID:UR3kuws5
今まで来てた客は別な所に行って来てなかった客が来てるだろうが

188 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:44:04 ID:8heUYTJD
ETCを未だにつけてないオレは勝ち組

189 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:44:27 ID:2yIYA2NB
魅力のない観光地を素通りするのは、当然のこと。

190 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:46:09 ID:+7kIyIPd
高速代が安くなったからって、大して変わり映えもせんような所に何回もホイホイ行くかっての。
どんだけ傲慢なんだよ。
本当に客商売してるとは思えんな。

191 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:46:24 ID:0WLHfjHB
損して得とれから損だけした状態に

192 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:46:29 ID:CdTRw6vi
>>5

車を所有していないかわいそうな人

193 :押し紙 = 広告費水増し請求 + 新聞:2009/06/14(日) 11:49:11 ID:CYLFvt9U
ソースは毎日

▽News Source 毎日jp 毎日新聞 2009年6月14日 3時00分
http://ime.nu/mainichi.jp/life/money/news/20090614k0000m020114000c.html

194 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:56:50 ID:R1bLeDr4
とりあえず最初は出来るだけ遠くに行きたいのは仕方ない
そのうち近場も行くようになるだろ

195 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:00:07 ID:nsedPkes
田舎はな、交通の便が良くなると出て行く人のほうが多くなるんだ
都会から人を呼べるなんて甘い考えは捨ててくれ地元商工会

196 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:03:41 ID:zfxnKXIm
つまり民主が言う無料化はもっと酷いことになると

197 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:04:24 ID:mHfTBllr
阿呆は本当にいらん事しかしないな

198 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:05:39 ID:pdRh9yk3
テレビ東京の経済ニュースでやってたけど、
高速1000円で日本各地で100キロ前後の大渋滞の映像ニュースが
海外のニュース番組で配信されたらしいが
それを見た海外の投資家が、日本は景気が悪いと聞いていたけど
何だあの車の数は!?全然そんなこと無いじゃないか!ってかなり驚いたらしい
それ以来東証に外国人投資家が戻ってきてもう2ヶ月くらい株を買い越してる
それが今の日経の株高にそのまま反映されている

199 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:06:24 ID:dKJBYobr
さんざんバラまいたのに支持率になんの効果もなかったな。

200 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:09:02 ID:bR8V6Cun
>>179
真正の東北住民にとっては、伊豆(に限らず静岡県)は、一種の憧れの地だよ。
ドイツ人がイタリアに行きたがるのと同じ感覚で、
温泉より何より、温暖な気候風土それ自体を楽しみにいく。
黒潮洗う濃青の海、路地植えのミカン、常緑樹、富士山、
そんな普通の風景を楽しみに南下する。関東では物足りない。


だが、残念ながら絶対的な人口が少なすぎるという罠


>>186
そんなもんだろうね。逆に、たとえば関西人にとって、
伊豆にどれくらいの魅力があるか、微妙なところがあるなあ。
彼らは、「従来首都圏民が伊豆に求めたもの」が欲しい時は、
紀伊半島や中国四国九州へ向かうんじゃなかろうか。

201 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:09:18 ID:YWoHh0aT
>>1を分析すると、
・交通量は増えた(高速道路の利用者は増えた。)
・客は減った(そこの観光地に魅力が無い。)

これだけじゃね?客商売は現時点に胡坐をかくとあっという間に客に見捨てられるよ。

202 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:10:21 ID:a/LBgCg4
> 伊豆・箱根の旅館約130軒でつくる連盟が5月12日に開いた総会では「観光客が減った」という
>声が相次いだ。割引対象のアクアラインがゴールデンウイーク(GW)期間中に交通量が2割増に
>なったことも引き合いに出され、「房総に客を取られてしまった」と悲鳴が上がった。

今までは、伊豆・箱根が房総の客を取ってたんだから文句言うなよ。


203 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:12:54 ID:jjjw9GIV
いかに1000円に踊らされてる奴がバカかって言う話だね。

204 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:14:14 ID:nsedPkes
どうせ1000円なら遠くまでという貧乏人根性が勝っているんだろうが
そのうち疲れるのは嫌と近場に戻るよ、人間そんなもんだ

205 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:17:06 ID:LhA07K6/
こんな下らないことに税金投入して

消費税15%とか

自民党死ねよ

206 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:17:39 ID:fjdf4NNx
トラックを割引きして高速乗せるようにしたほうが、朝晩のラッシュ緩和にもなるしよくないか?


207 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:18:57 ID:UUo+8h/K
これで客減るとかやめてほしいね

208 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:20:00 ID:/jrP5rzs
近場というメリットだけで観光地として魅力がなかったって話だろ


209 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:20:38 ID:OYhfVTU5
東京と関東近郊は正直どうでもいいんだよ
いちばん重要な他の地方都市周辺はどうなってる?

210 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:29:21 ID:pPHohl4G
ETCの標準装備には腹がたつな。

211 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:34:15 ID:8g7gDeIZ
やはり小沢さんの事件は国策捜査で確定ですね。動かぬ証拠。
もう政権交代しかないよ!
http://ime.nu/blogs.yahoo.co.jp/keinoheart/46946835.html

212 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:36:18 ID:C/U7s7wi
客商売はそんなもんだろ
浮き沈みあってあたりまえ
あまえるな

213 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:39:11 ID:uIt+kAxA
>>204
疲れるのは渋滞なんだよ。
高速道路をスイスイ走ってる分にはそれほど疲れない。
スイスイ流れてりゃSAだって適当なタイミングで来る品。

そして渋滞はたいてい帰ろうとしたときの「都市部近郊」で起きる。
だから都市部から遠く離れようが、少ししか離れなかろうが、
結局は帰り道が渋滞になる。


214 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:40:03 ID:U2633q7s
ETCの在庫は復活したの?

215 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:42:02 ID:EjGDu1Dp
法人を割引対象にしたほうが明らかに経済効果はあるのに、 不景気効果を狙ってやってるとしか思えん。


216 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:46:25 ID:evrbXaDJ
>>1
> 「素通りされた」と恨み節が
交通量は増えてるんだから確実に効果は出てるだろ。
たまたま素通りされた地域があったからって、何でもかんでも批判につなげるなよw

217 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:47:44 ID:uoSWSqZx
国内旅行を多く扱っている旅行代理店って 、
大手と比べて経営状態とかどうなんだろう?

218 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:49:30 ID:zdCA4wWZ
東名低速道路 何とかしてくり
半額くらいでいいよ 無駄にサンドラが増える

あとはETC早く供給せいよ


219 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:51:47 ID:+3NdW03/
>185

無料化したら、乗れば乗るほど得をするって考えなくなるから、適当な近場で満足する
人がいると思うよ。

一回定額乗り放題ってのが癌。

一日乗り放題なら、まだまし。

220 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:52:05 ID:0LNDDh/n
観光業全体でどれくらいの効果があったかが
重要なのに、マイナスの効果のあったところだけ
取り上げてさっぱりって、どんだけ偏った記事だよ。w

大新聞社として恥ずかしくないのかね。

221 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:52:50 ID:bZoCp76Q
ガソリンスタンド大勝利

222 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:02:08 ID:tHWNzPFJ
>>205
民主なら高速無料だから25%とかになったかもね

223 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:15:47 ID:5xaVCY6m
「高速が1000円になったから来た」
って客が観光地に大きなお金を落としたとは考えにくいから、
見た目の賑わいほど、経済効果は大したことなかっただろう。

224 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:16:05 ID:K68XBxq0
関東近郊で東京の客が近場ということで敬遠するなら、
関西や東北などの東京以外を誘致すればいいのでは?

関西や東北から見れば近場ではないだろ。

225 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:16:47 ID:1kZ7jOgc
>>4の言っている事が全て。努力しろボケ

226 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:18:03 ID:4KQAVhUa
そりゃ景気自体悪いんだから当然だ。
特定業界への利益誘導につながる真似をするな。

227 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:19:12 ID:B9ZLzCVK
>>20
高速道路を走るだけって奴が多かったんだな

228 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:27:20 ID:Y8fQReGo
海外旅行派の俺からすれば1000円ぽっちで喜んでる貧乏人が気の毒でしょうがない。
しかも渋滞に巻き込まれて車の中で小便とかw

229 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:29:27 ID:UUo+8h/K
GWの渋滞はざまぁって感じだったな、少し考えれば渋滞するって分かるのに自分は大丈夫と思ってるのかな。

230 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:33:24 ID:MbqdrelQ
1000円均一だともったいないから降りないよな

231 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:35:55 ID:Mul7lUdq
>>220
仮に業界全体の売り上げが横ばいでも、時々の政治の贔屓のせいで
経営の計画が立てづらくなると、経営規模を縮小するのが普通。
商品券の(良い、悪い)影響だと全国的。

232 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:44:47 ID:F0IBUES/
北海道と比べて飛行機高いし便も少ないし中途半端な遠さで敬遠してた
東北へ1000円になったのをきっかけに行ってみた
行ってなかった分想像かきたてられて期待値が高かったんだが
高速の上じゃどこも同じだな
同じ1000円ならもと取らないとと浅ましく走り通しだったが
初めのワクワク感は最初だけで最後になると時計ばかり見て
もう走るのはほとほといやになってたわ。
高速を長距離走ったことがあんまりなくて
今回初めて実感したけど正直楽しくない。下道のほうが身近に自然を
感じられるし景色もゆっくり目に入ってくるしいつの間にか時間が
経ってる感じで違う場所へ来たんだっていう旅情感があってドライブが
楽しい。高速は単に目的地へ速く着くための道ってつくづく悟ったわ


233 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:49:31 ID:lSx+vXH6
>>5
はいこいつバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ

234 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:50:30 ID:5S9Qkzoc
で、エコの話はどうなったんだ?

おれ、新しいカブ110cc予約してしまったぞw
これ、下駄代わりに使い倒すつもり。学生だったらこれで日本全国
旅してたろうな。。



235 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:51:00 ID:i9zHMN65
山形ですがさくらんぼの観光客が凄いよ。

236 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:51:50 ID:Jao6zBHE
いちゃもんもここまで来るとすげーなw
ふつうなら地方活性に効果ありというところだろ
そりゃ1000円高速でさいたま市内の観光は誰もしないだろうよw

237 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:51:57 ID:Cq9iOZDG
A  B      →       C  D

Aの人はC、Dに行ってBを素通りしたかもしれないが、
逆にC、Dの人から見ればBもお得だったはずなんだから
こんなの元々魅力の無かったところの言い訳だろ?

238 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:52:24 ID:lSx+vXH6
>>41
エコ(笑)温暖化(笑)
これから地球は氷河期ですが何か?wwwwwwwwww

239 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:52:36 ID:YXS4Glyh
>>224
それはストロー効果というものもあってな
果たして東京と喧嘩して勝てるかどうか

結局、「これ」っていう目玉がなきゃ厳しいでしょ
長野が潤ったのだって善光寺御開帳があったからなわけで

今回は「とにかく遠出したい」という客が多かっただけだと思う


240 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:55:16 ID:gnXGP5CB
同業なら一方が儲かれば一方が損をする
それだけじゃねーの?

241 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:55:35 ID:YQB/7JST
車を持ってないからどうでもいい
1000円って全国共通なの?
場所によって違うの?



242 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:55:52 ID:Ed5SIKHR
東京近郊は安くなってねーし。

243 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:00:53 ID:YQB/7JST
> ゴミ観光地なんて、万年素通りだろwww
> 高速がいくらになろうが関係ねーよwww
やっぱり俺とまったく同じこと思ってるやついるんだな。
都会で快適に暮らしてるのにわざわざ糞田舎に金や時間かけて行くたくねえわな
行って欲しいなら魅力を感じさせろよな。
なんとか山動物園みたいに

244 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:03:26 ID:MBBRhc5u
>>237
普段より遠出はしてるからAがBを素通りしたんだよ。
その逆のCやDは元々A(東京)を目指すから、やはりBは薄くなる。
これが無料だったら、途中でバンバン降りるんだけどな。

>>241
高速道路はほぼ共通だが、スカイラインなんかの有料道路は違う。

245 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:06:13 ID:ATFxK15W
プラス面を伝えたのかこの変態は

246 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:09:26 ID:YXe1RrNv
有料なんだからなるべく遠くまで行くよな。

一般国道化して完全無料なら近場で済ませる香具師増えるけどね。
ファミリー企業へのメンテナンス丸投げがなくなるので、メンテナンス
コストが下がるんだけど。道路会社清算してその給料分も浮くし。



247 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:11:01 ID:HZVb/zvB
結局ガソリンとか外食とか宿泊とかで金かかるのに
高速1000円ってだけで「きゃほー」とか言って遠出する人、結構多いんだな。
頑張ってカネ使ってもらいたいね!

248 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:11:04 ID:DH5xPW5O
がんがん遠出してるんだがw
ありがたいけどね
新聞と俺の生活は乖離していると思う

249 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:12:54 ID:zFS/JmmW
ガソリンが値上がりして、また180円になれば高速も空くよ


250 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:12:55 ID:Mul7lUdq
Bは土地高が料金に反映されてるから、魅力で負けて当然(一部を除いて)

251 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:15:00 ID:GNklEZ1C
何も考えず選挙の為でしかない金のバラまきをやった結果だよ。
こうなるのは誰も容易に想像できた。
しかし。このさき民主が政権をとったらチョンコ天国になる。
これは確実。チョンコに参政権とか正気な考えとは思えん。
日本人はそろそろアメリカにでも移住したほうがいい。
メディアもチョンコ。政治家もチョンコ。芸能人もチョンコ。
街を歩いてるのもお店もチョンコ。
チョンコだらけの日本になる。
すでにもうメディアも芸能人もチョンコが大半。
おしまいよ。日本は。


252 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:15:57 ID:xcpm8Qdw
何これ。問題の捉え方がおかしいだろ。

観光旅行客の減少原因の大きな理由は「不況」であって、
高速道路千円で全てが説明できないばかりか、観光地の
営業努力不足も棚上げかよ。

典型的な情報操作じゃねぇか。さすが侮日新聞www

253 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:16:21 ID:4BsW81+8
ニュー速+にも立ったけど変態新聞がどうのこうのという話題になってるわ。
あいつらほんと頭悪いなぁ。2chの害悪だわ。

254 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:20:15 ID:+3NdW03/
そもそも、
「高速千円やっほ〜!」とかいって、今まで乗らなかったような貧乏人が観光地に行っても、
宿泊したり、飯食ったり、お土産買ったりしないよな。

そんなのもわからんで経済効果とか言ってる政治家は、バカ。

255 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:21:35 ID:T5BsPZns
>>235
例年この時期の土日はサクランボ渋滞するからなぁ。


256 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:25:15 ID:qh/jADdA
自民党にしてみれば、元は民主党の立案に手加えてやりだし
た事業だから、マイナス要素が出てきてもそれはいかに
民主党案が愚策だったかの証明にもなるわけだからどうって
ことないのだろう。

257 :エセ共産:2009/06/14(日) 14:27:33 ID:EVWU5gbM
>>1   大都市から近場の観光地は素通りされるなど
当たり前じゃんw



>>254
いや、するだろ?

258 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:28:40 ID:UMd05+WD
鉄道とかバスとかフェリーとかのことをまったく考えないあたりが2chだなw

259 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:29:08 ID:/7yOr6dC
東京からの日帰り圏は中国人や韓国人の海外の観光客が減ったのが大きいんじゃね?

大分前から逆に日本人が寄り付かないって事になってたし。

260 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:31:44 ID:LdNGJ+1/
ある政策についてプラス面とマイナス面を両方併記しない記事は信用しない
まして変態ソースだったらなおさら

261 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:34:09 ID:UMd05+WD
プラス面なんてさんざんマスコミや2chでも取り上げてたじゃん。
逆にこういうマイナス面のほうがおなざりにされてただろ。

鉄道やバス会社、フェリーが困窮するなんて明らかにわかっていたのに
殆どのマスコミはスルーしていたし。

262 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:35:26 ID:HuGVZfFO
近場の観光地だって、別の土地から見れば遠出じゃん。
実際の客層では近場の客は減ったとしても、遠出客が増えてないの?
そういう客を呼び込んでリピーター客作るのが営業努力って奴じゃないの?


263 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:37:55 ID:gnXGP5CB
既に散々取り上げられてようがプラス面も記事に入れたほうが良いとは思うがなー

264 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:40:07 ID:uIt+kAxA
>>258

ただまぁ、たとえば
「万が一、高速道路が完全無料化されたなら、
 ”鉄道は?フェリーは?”の問題規模は、こんなものではすまない」
ということは明白にあぶりされたことだろう。


265 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:41:20 ID:zVknbh5X
どんなことにでもプラス効果とマイナス効果はある

通過客を呼び込めてこそ
真の観光地である
そこに行って見たいと思わせる努力
これこそが大事ではないでしょうか

266 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:44:42 ID:YXe1RrNv
川越の街は江戸情緒あふれてよかったよ。

特定車種のクラブでツーリングにいったんだけど駄菓子屋横丁最高!
地元の香具師は駐車場貸してくれたし。仲間っていいなあ。

ただ食物屋が高いのが難点なので昼は観光地以外に移動したほうがいいね。


267 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:46:16 ID:SOYpcqYK
まともな国では、所得再分配の一環として、金持ちや大企業から取った税金で、高速道路
は無料化して、公共交通機関には補助してるんだから、日本もそうすればいいだけ。

JRだけじゃなく鉄道は全て国有化すべきだし。

268 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:46:57 ID:oonZOtf4
まんまと術中にはまって踊るのは、2ちゃんねらーよりも一般国民のが多い。
つまりはそういうことだ。


269 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:50:34 ID:fewUMP0B
まあ何にせよ良いことだよ。
高速が1000円になって
家族で車に乗って遠出に出る人増えてるんだから。
この>>1の観光地は誘致宣伝をしなかっただけだろ。

270 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:51:26 ID:6FGM4UH8
すいま千円

271 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:56:16 ID:FoKhB+jP
営業努力不足だろ
それに貧乏人が遠出しただけで金なんか使う訳ないじゃん
金持ちを呼べるように頑張れよ

272 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:57:20 ID:gITUazrL
>>1
民主党の完全無料化になったらとんでもない事になるね
ねーねー、どうして批判しないの?

273 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:58:16 ID:SOYpcqYK
貧乏人を千円高速で釣って、貧乏人にとっては高価なETCを買わせたんだから、
ETC関連は儲かっても観光地に落とす金は残らない。

274 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:00:44 ID:Wd4jWO9c
俺は「房総」が近場扱いされていないことが笑った。
箱根は、通常の3割り増し料金を何とかしてから、批判しろって感じだな。



275 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:02:34 ID:JTRPzurz
バカな乞食が多いから1000円なら遠くに行くだけ得すると思って
観光よりいかに高速代で得した気分になれるかが目的になる

276 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:07:42 ID:uFVr6jZK
今まで立地だけで殿様商売してきたツケが回っただけでしょ

277 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:13:08 ID:JKVqzZS0
全体の経済効果はどうだったんだろうね。

どんな政策にもプラス、マイナス面あるんだからマイナス面ばかり批判するのもね

278 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:16:05 ID:VZp34Umt

>>165

これみたらあれだなあ
もう少しなんとかならないのか

http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=QWixwVDA2gc



279 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:19:32 ID:BNkvTf4R
天下り団体を潤すためのETC普及対策だった一面もあることを
誰も知らないわけじゃあるまいに…

280 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:19:49 ID:zN0cnFPb
客を窓口に並ばせて当然、ダイヤが乱れてもそれがどうしたと高姿勢なJRじゃ
利用したいと思わなくなるだろうね、車が一番便利なんだから

281 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:24:02 ID:u2/Oxs7T
巣ごもりする消費者を引っ張り出して消費させるのが目的のキャンペーンだろ?
プラマイでどれだけ経済効果があったのか出してみてそこではじめて・・・という記事ならまだしも。
マイナス効果も表面化って馬鹿だろ?

282 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:29:27 ID:+3NdW03/
>266
ほら、貧乏人は観光に行ってもそこにはカネ落とさない。

283 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:37:36 ID:xF6O5Dmv
伊豆・箱根に東京から観光客を呼び込もうとするから「近場だから〜」って言われる。
名古屋や大阪から観光客を呼び込めば高速1000円の恩恵も受けられていいじゃないか。

284 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:48:51 ID:KlnSeubz
その前に二輪用のETC生産に力を入れてくれ!
先日バイク屋行ったら10月まで予約待ちだぞヴォケ!

285 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:52:11 ID:JTRPzurz
銀座のダイヤとか、10円安い野菜のために車走らせるとか
1000円高速のために、本題の観光の時間や金削ったり
まずは乞食の習性を理解することが大事だろ

286 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:54:13 ID:m8G2xCjw
おまえらうどん食いすぎ!

287 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:54:58 ID:GXBWKsA0
これでヒィヒィ言ってるようではとてもミンスの高速無料化は無理ですね
1000円高速はある意味無料化案のデモンストレーションかもな

288 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 15:56:38 ID:m8G2xCjw
無料なら近場でもいいが、1000円払うならなるべく遠くに行きたいだろ。
近場で1000円払うなら普段と変わらん。

289 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:00:09 ID:7nOEXA7+
家から出てしまうので・・・

TVの視聴率が上がらないw

マスコミ涙目w

290 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:03:30 ID:qBwvLClw
>>1
>東京などに近い観光地からは「素通りされた」と恨み節が

つか、もともと人来てなかった閑散地域が今度の特需を根拠なしで期待したけど
結局人こねぇよってことだろ。

291 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:05:23 ID:+3NdW03/
大渋滞の高速を尻目に、JRや飛行機で遠出するお金持ちに、観光地で
お金を使ってもらう方がいいんじゃないか?

つまりは、新幹線も空港も無い伊豆半島や房総半島は、はじめから負け組み。

292 :エセ共産:2009/06/14(日) 16:09:54 ID:548Oxvqz
てか、オフピークを避けて平日に車旅行する俺たちにも
千円にして欲しいよ(´・ω・`)

293 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:16:20 ID:jpkzq2a1
ETC利権
CO2増加
競合鉄道・フェリー廃止
近郊観光地空洞化
消費増大でガソリン高騰
利権政策の為に血税浪費

ここ数年高速道路を一度も利用したことが無いw

294 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:17:05 ID:bR8V6Cun
>>224

>>177で書いた。もう人口から考えて、首都圏以外は「当てにならん」のだよ。
近畿圏ですら、当てになるとは言いがたい。

295 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:24:17 ID:6pS4jhtD
>>291
JRは激減してますがなにか
岡山なんかJRの快速列車が30本ぐらい廃止された
これから廃止されたり、減便されて公共交通が壊滅していくんだろな

296 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:25:40 ID:I+I3nZzh
伊豆・箱根より房総の方が近いわ

297 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:27:39 ID:Dn0Uuewn
混んでる土日を下げるなんて愚の骨頂
平日も含め、いつでも平均的に 「100人にひとりタダ」 の方がよい

298 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:28:42 ID:JTRPzurz
それにしても金銭的なお得感だけが大事な人が多いね


299 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:31:55 ID:Dn0Uuewn
本当にCO2対策したいなら
高速じゃなく新感線を1000円にしろよ

300 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:32:04 ID:ay9pZ5aE
近畿から客が殺到した香川は勝ち組

301 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:34:15 ID:fewUMP0B
ETC利権とかバカな事言ってる奴が不思議。
ETCの利便性は一切無視か?

302 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:36:21 ID:+3NdW03/
2年後、1000円均一料金が無くなった時、格安だったフェリーもローカル線も廃止されて、
割高の高速道路を使わざるを得なくなってしまう罠。

もちろん、2年後には高速料金を爆上げしますが何か。

303 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:41:39 ID:BNkvTf4R
>>301
ETCだけ1000円の意味を考えるんだ
対策直前までETC普及率が伸びなくて対策が必要だった事実を考えるんだ
休日限定で時限措置の割引分は税金で回収するので経済対策にはならないことを考えるんだ

304 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:46:18 ID:a7Tb0jjs
>>302
初めから想定されてるじゃないか
税金で寡占企業を創出してる、
それが高速道路会社

305 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:46:20 ID:zA24M+CU
料金が変わればトレンドが変わってもおかしくない。
ETCにかぎらずね。
客が素通りするなら文句を言う前に何が問題か考えて
対策したほうがいいだろう。

306 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:47:19 ID:fewUMP0B
>>303
そんなので試算してどうする。
ETCでどのくらいの時間が短縮されると思ってるの?
仮に一台あたり5秒の時間が短縮されるとして、
一日10万台の車が使ったら、それだけで50万秒の短縮。
時間=金だよ。どれだけの利益が隠れてるのか見たほうが良い。


307 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:48:01 ID:a2XFYr35
日産社員、知人の幼女の性器を拡大接写で逮捕
http://ime.nu/www.mudaijp.com/wp/2140.html


308 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:50:44 ID:Jao6zBHE
経済対策になってるだろアホか

309 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:51:02 ID:pYwRZDb2
民主党案の無料にしたらもっと酷くなるということが浮き彫りに

310 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:05:58 ID:q59Xl2BM
まずはいままで料金の高さから敬遠していた遠出に出かけている
それの一巡後でまた変わってくるんじゃないの
今まで交通費だけでアドバンテージがあったところはダメになるんでしょうが
(シャッター商店街みたいなもんだね)

311 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:11:53 ID:ErI4PrE1
遠出して車中泊が増えそうですな・・・



地方の温泉は銭湯と化すのではなかろうか?



まぁ、貧困層はガス代次第ですけどねwww

312 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:13:44 ID:qBwvLClw
>>303
遠出して「消費してもらう」経済対策になっとるがな。


313 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:15:50 ID:zA24M+CU
>>311
みてると都市→地方という動きはかなりみられるが
地方から1000円でどこかに行こうというのは
少ないように感じる。

土日でも地方の朝の高速はスカスカで
昼くらいになると都市系ナンバーが増えてくる。

都市部は余裕がある人が多く
地方はきつい人が多いという感じだな。

314 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:16:34 ID:HMd8LxkN
>>253
もはや隔離板になってるからおk。アクセス数はずっと頭打ちw

315 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:16:58 ID:6vcm317Q
近場の観光地ってのは、全国どこからでも近場なのか。
すごいなあ。

316 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:17:17 ID:ZdI6wDvk
>>303
民主党の支持者はおまえのような阿呆ばかりだから始末に終えんな。
ETCが普及すりゃ料金徴収が無人化されて料金所渋滞もなくなって
効率化されるだろが?
なんでおまえら民主党シンパはテレビのワイドショーを真に受けるの?
馬鹿なの?死ぬの?

317 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:22:59 ID:/OVEr8Wt
遠くも近くも1億3千万すべてを潤すなんて欲張り杉

318 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:25:56 ID:a7Tb0jjs
>>312 儲かるのは石油会社と高速に付随した店舗、お盆前に中止すべきと思う

319 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:27:12 ID:HMd8LxkN
ETC事故多発 阪神高速、昨年度1万2000件
http://ime.nu/blog.go●o.ne.jp/tenjin95/e/6c61fdd6440d31e3f56e32df193e804c

ETC追突事故 過失は後続車に
http://ime.nu/www.weekly-net.co.jp/logistics/post-3890.php

効率化(笑)

320 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:29:44 ID:GuEJP2ke
宇都宮まで餃子食いに行ったり
横川まで釜飯食いに行ったりしてる
まじ最高っすよ

321 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:31:52 ID:PB2mtrG5
結論は出たな。ETCは単なる公道上の障害物。
民主に頑張ってもらい、撤去してもらうのがいいw
ついでにNEXCOを筆頭に利権団体も解散。これ本筋。


322 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:33:43 ID:SOYpcqYK
>>301
>ETC利権とかバカな事言ってる奴が不思議。 

短期的に一番大儲けしたのは、値下げ分を税金で補填してもらった道路会社。

長期的な大儲けを狙ったのが、ETC利権関係者。

>ETCの利便性は一切無視か? 

じゃ、話題にしてやろう。

海外では、ナンバー自動読み取りだから、車載装置なんか一切不要で、利便性は高い
らしいな。

323 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:34:17 ID:bR8V6Cun
>>313
地方からでも動きはあるんだろうよ。でも絶対数が違いすぎるから目立たない。
まあ、地方民にとっては車の運転は全くの日常だから、

「よーし、パパは今日頑張って都内から青森まで行っちゃうぞー」

という感覚にはなれないのかもしれないw

324 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:34:48 ID:EEQYrmCX
1000円で1日乗り放題なら結果は違ってただろうね。
まあ、上限値を設けるより距離に応じた負担割合にした方が合理的だが。
土日祝日は半額でも十分だよ。

325 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:35:15 ID:Q0GbtVbq

流石ヘンタイ毎日新聞。


326 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:38:07 ID:aIlXG+z+
>>316
>ETCが普及すりゃ料金徴収が無人化されて料金所渋滞もなくなって

料金所の先が混雑してて無意味ですが?
http://ime.nu/sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/090412/trd0904120801001-p1.htm

327 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:47:36 ID:r88h8/2J
無料にする前に分かってよかった
やっぱり経産省のアホな資産なんてゴミだったんや

328 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:48:02 ID:PB2mtrG5
無料化の効果は単に安いというだけでなく、乗り口降り口の増設という点も大きい。
料金を取らないのであればフル規格=上下方向両対応の必要性も低い。
じゃんじゃん増設すれば良い。


329 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:50:01 ID:4E4sDJne
>>326
それは「一般レーンがあるから」、と、「単純に初めから渋滞してるから」
ETCが完全に普及したらこんな風に膨らんだ料金所エリアにせず、全部同じ幅になるんだから「料金所渋滞」はなくなる
別に渋滞がなくなるわけじゃない

330 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:55:52 ID:hkAZ1pSG
>>328
台数をカウントしなくて良いので無駄な道路も出入り口も作り放題ですね
ETCじゃそうはいかないw

331 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 17:58:01 ID:PB2mtrG5
>>329
では今後はETCが渋滞解消の手段であるような誤解を招くような説明は一切しないよう、
国交省は関係各方面へ通達すべきだな。


332 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:00:50 ID:AWKfRqgK
やっぱ民主党の無料化でないと駄目だ!

完全無料ではないから千円払ったんだからなるべく遠くまで行こうとするのが人情。

完全無料なら遠くに行けばそれだけガソリン代がかかるからお金使いたくない人は自然と近場になるんだよ。



333 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:02:05 ID:PB2mtrG5
>>330
無駄な出入り口を作らせないことがETCで交通を妨げ料金を徴収する意義か?
是非自民にそれを全面に打ち出して選挙戦を戦ってほしいものだw


334 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:03:02 ID:SOYpcqYK
>>328
>無料化の効果は単に安いというだけでなく、乗り口降り口の増設という点も大きい。 

渋滞が迂回できるからな。

その上で恒常的に渋滞する部分は、必要な道路なんだから増幅すりゃいいし。

>>329
>ETCが完全に普及したらこんな風に膨らんだ料金所エリアにせず、全部同じ幅になるんだから「料金所渋滞」はなくなる 

時速100Kmで通過できるETCか。

諸外国のようなナンバー読み取り後日課金方式でなら、可能だね。

335 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:04:29 ID:tpjl8GDu
道路が少なすぎで、
高速道路が足りないのが原因だろ?
東名とか3本とか5本とかあってもおかしくない。

336 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:06:04 ID:1IocupiV
ジミンオワタww

337 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:07:16 ID:4E4sDJne
>>331
人が金のやり取りするよりは早いよ

>>334
もうすぐ高速降りるんだから減速させるのも悪くない
でも、20キロ以下なんてのは欠陥だと思うけど


338 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:07:43 ID:vNsQDtSj
観光地も二極化か

339 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:16:01 ID:OgNMPYaj
観光は交通費だけではないのがミソ。
それだけで経済効果が出たら世話ない。
税金の無駄遣い。

340 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:20:02 ID:IUVLupd8
>>320
いいことを教えてあげよう。
宇都宮餃子を食べに行くなら池袋で十分だということを。

341 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:22:27 ID:tpjl8GDu
高速道路代が仮に無料だったとしても、ガソリン代が、
1リッターあたり10キロ走ったとしても、
200キロ走れば約2600円、
400キロ走れば5200円もかかるわけだ。
往復で10400円かけてそのほかに、宿泊代とかあるんだから、
電車と比べてもそれほど安いわけじゃないんだよね。



342 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:27:08 ID:aIlXG+z+
>>329
ETCなのにブースがあるのが意味不明。ETCレーンは料金所のブースを廃止すべき。

343 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:29:49 ID:OgoFfoKK
JRもカートレイン復活して車と一緒に長距離移動が出来るんだがなー、車の事故も減るのに
客車部分も個室にすれば長距離移動もラクだし渋滞も無い、寝ながら北海道や九州へ自分の車で旅が出来るし



344 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:30:27 ID:PB2mtrG5
>>331
世界でダントツで高価なETC。それで渋滞解消効果は希薄w
主目的が利権じゃそうなる罠。


345 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:33:51 ID:PB2mtrG5
>>341
じゃあ他の交通機関から被害を受けたとか訳の分からんいちゃもんは無視、ということでOKな訳だ。
大賛成だ。


346 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:33:59 ID:1IocupiV
ETCが完全に普及って条件がまずありえない

347 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:34:39 ID:SiGONsVq
この程度で恨み節なら、
ミンスの高速無料化政策なんかされたら、どーすんだよw

348 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:38:03 ID:Qz8d8Zwk
高速を無料にしろというのではない。
高速を一般道化しろ、と言っているのだ。NEXCOも特別な会計も不要。
借金は道路特定財源で返してNEXCO解消、ぶら下がってるファミリーも、一業者として入札に応札してもらおう。


349 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:38:08 ID:FXJ5R4s4
>>1
東京からの客が呼べなきゃ関西の客を呼べばいいじゃない。

350 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:38:42 ID:08dQZPBU
>>341
場合によるんじゃね、数人で1台なら車の方が安いとか。飛行機や列車は人数分の
旅費が必要だからな。車移動は、運転手も同乗者も疲れるけどな。


351 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 18:46:02 ID:tpjl8GDu
>>344
ドイツや西欧のように、
料金を徴収しても、
年間定額とか、
毎月3000円程度で乗り放題とか、
そういうシステムにしないとね。
ETCなんてあれほど無駄に高いシステムを、
使っている日本はおかしい。
高速道路は完全に無料にするべきだな。

352 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:02:37 ID:zdijO9Eh
高速道路無料化で
そこにたかる天下りを全滅させろ!
まずそこからだ

353 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:04:28 ID:lhoP+UYU
次の選挙は民主の圧勝になりそうですね

354 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:08:05 ID:Z1VSh4YN
さっさと打ち切れ

355 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:20:30 ID:vTXbI/uX
>>322
どの海外だ?アメリカじゃ安い装置つけるだけでいいのにーてニュースが最近あったきがするけど

356 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:21:10 ID:mNHY45o9
千円高速は期間限定なんだろ。
通常料金に戻った時に潰れたフェリーとか高速バスとかどうすんだろ。

357 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:25:49 ID:tpjl8GDu
>>353
自民は道路公団とか、
料金所とかETCとかを抜本的に廃止して、
高速道路を無料にすることを政策としてまったく考えなかったからな。
民主は、財源はともかく、
無料にしてくれるわけで、
暫定税率も廃止してくれそうな勢いだから、
庶民は、特定アジアに対するスタンスよりも、
目先の政策におぼれて民主に入れてしまうんだろうな。
戦前の日本国民と同じで、
絶対に勝てないアメリカに戦争を仕掛けてしまう、
未来を読めない国民性なのかもしれないね。
陸軍や海軍でも心あった人は、
アメリカとの戦争には懐疑的だったはず。



358 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:27:37 ID:QEt13MC+
そんなに国内観光業が気になるならなんで全メディア総力で韓国旅行を煽ってたんだよww

359 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:45:41 ID:tpjl8GDu
>>358
箱根や熱海や伊豆への旅行をあおるべきだったのに、
毎回韓国旅行を賛美し続けたからな。
安いとか、韓流ブームとか、
カンリュウスターとか。

360 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:45:48 ID:cQokgRk8
ナンバー自動読み取りって、偽造されてたらどうするの?

361 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:47:19 ID:+0Sa/Gny
定額給付金は貯金しましょう 
ウォン安はチャンスです韓国にいきましょう

362 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:55:26 ID:qBwvLClw
>>319
効率的にDQNを整理できていいんじゃね?

363 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:56:20 ID:qBwvLClw
>>359

こんな感じに。>>361


364 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:57:41 ID:ZZYYlNRM
素通りされている観光地って、そもそも他より魅力無いから
スルーされてるんだろうに。

365 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:59:25 ID:9wH6o+3v
アクアラインはネムクナルン

366 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:03:08 ID:6lih0vCj
つっても千円って2年限定だろ?

367 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:07:02 ID:FRn2iA8k
>>17
オマエの慧眼に感動した!!
現代の関所、こんなすばらしい表現、2ちゃんで見たことないよ!

368 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:11:39 ID:vxP9nmyR
>>366
そう、その2年の間に周辺交通やらなにやらバタバタと倒産して2年後にはなにもかもズタズタになった日本の交通網ができあがり。

369 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:19:36 ID:MlSsN0oT
2年後、フェリーが無くなってって困った、なんて話しになるのかな。

370 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:26:54 ID:od5HhXie
ガソリン代が高くなたら1000円でも近場で遊ぶ客が増えると思うよ
さあ喜べよ毎日

371 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:28:12 ID:IT4yKHiS
>>337
>もうすぐ高速降りるんだから減速させるのも悪くない 

川崎の料金所とか知らない田舎者は、このスレで生きていくのは辛いと思う。

372 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:30:26 ID:sdHfDtwW
高速1000円で土日の都心デパートガラガラ・・・

373 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:33:08 ID:I2Z91A4D
>>17 >>367
日曜に2ちゃんしてるお前らときたら

374 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:36:24 ID:WjiNybfy
給料は増えないどころかボーナス減る。へたすりゃクビになるかも
→だから余分に金はそうそう使えない
→高速で遊びに行っても泊まらない。日帰り。節約旅行。
→高速で使った分は他で節約

まあ日本全体としては経済効果はたいしてないだろうが上手く客をとりこんだSAとか
観光地は局地的に恩恵を受けるだろうね。
税金の分は別として。

84 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【韓国】「口述は思ったよりも正確」 韓国に口述史学会が誕生[06/14] [東アジアnews+]
【卓球】福原愛がキレた!格下相手に敗れラケットを放り投げる…日本卓球協会幹部から異例の“減量指令”も [芸スポ速報+]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)