【社会保障】所得400万円で国保料80万円超
!?--国民健康保険、保険料の地域格差3.6倍 [06/08]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2009/06/08(月) 04:05:07
ID:???
- 08年度の国民健康保険(国保)の保険料で、最大3.6倍の地域格差が生じていた
ことが、毎日新聞の全市区町村調査でわかった。自営業者や農漁業者のほか、年金
生活者や失業者の加入が多い国保は「国民皆保険」制度の根幹だが、国の医療保障
政策として公平性に問題があると批判も出ている。また126市町村(7.0%)が、
所得の20%以上の保険料を集め、うち2市町では25%を超えていることも判明した。
無保険は保険料滞納で生じるため、全1794市区町村(2広域組合を含む)の07、
08両年度の実態をアンケートなどで調べた。06年度の厚生労働省の調査で、国保
加入の1世帯あたりの平均所得は166万円だった。同年度までの10年間で約220
万円との間を推移していることから、「世帯所得200万円で、40歳代夫婦と未成年
の子2人の4人家族。固定資産税額は5万円」というモデルを設定し、年額の保険料
算出を求めた。このモデルでは計算不能な住民税方式を採用するなどの39市区町は
除外した。
08年度の最高額は、大阪府寝屋川市の50万4030円で、北海道喜茂別町の
50万2500円、福岡県矢部村の49万800円が続いた。最低額は東京都青ケ島村
の13万9900円。続いて神奈川県開成町の16万2560円で、20万円未満が
9町村あった。
寝屋川市では、子どもが1人増えるごとに4万2160円ずつ増額される。
今回のモデルで所得を400万円に設定すると、同市の保険料は80万円を超える。
全国平均額は、08年度で前年度比4.0%増の32万5165円だった。前年度から
値上げしたのは、801市町村で、値下げは458市町村。値上げ額の最高は、和歌山
県湯浅町の19万9120円(74.5%増)で、204市町村が5万円以上を増額し
ていた。
保険料高騰の原因については、被保険者の高齢化と医療高度化による医療費増を挙げる
自治体が多かった。90年代以後に増加した失業者や非正規雇用労働者が国保へ移り、
運営を困難にしているとの指摘もあった。
今後の国保運営のあり方も聞くと(複数回答)、39.5%が国費投入の拡大が必要
とし、35.4%が都道府県単位や国単位の広域化運営を求めた。サラリーマンや
公務員が加入者で運営基盤が比較的強固な被用者保険との一体化を、21.5%が
望んだ。保険料引き上げは滞納を増やす結果ともなるため、一層の増額が必要との声は
1.1%しかなかった。
◇国民健康保険の保険料
自治体によって保険料、保険税として集める。内容は、医療分▽後期高齢者支援金分
▽介護保険分(40〜64歳が対象)で構成され、3種を合計して算出する。3種とも、
(1)所得割り(2)資産割り(3)平等割り(4)均等割りの4種の保険料からなる
ことが多い(4方式)。所得割りと資産割りは、世帯ごとの所得や固定資産税額に一定
料率をかけて算出。平等割りは1世帯ごとに割り当てる一定額、均等割りは一定額に
世帯の人数を掛けたもの。これに対し、住民税額を基に算出する方式もある。滞納世帯
は08年度に20%を突破した。
※まだ続きます。
- 2 :ライトスタッフ◎φ ★:2009/06/08(月) 04:05:33
ID:???
- >>1の続き
◇解説…空洞化する国民皆保険
毎日新聞の全市区町村調査で判明した国民健康保険(国保)保険料の3.6倍に上る
地域格差は、国費投入を削減しながら、自治体に財政健全化を迫ってきた国の政策の
結果だ。一部で所得の4分の1に及ぶ高額な保険料は、「無保険の子」問題をはじめ
として低所得層を医療から遠ざけ、半世紀に及ぶ国民皆保険を空洞化しつつある。
7割が赤字という国保財政の逼迫(ひっぱく)の背景に、国保の構造変化がある。
職業別の加入世帯(06年度)は20年前と比べ、無職者が54.8%(86年度は
25.5%)に急増。自営業者は14.5%(同29.8%)に落ち込んだ。リストラ
による失業者や年金生活者ら社会的弱者が多く、国保が福祉の根幹をなんとか支えて
いるのが現実だ。
これに対し、国は「給付と負担」を原則に、運営主体の自治体に滞納を減らして収支
改善を迫る小手先の対策しか示せていない。
84年に国保への国庫補助を削減。保険料に介護保険分を上乗せした00年度には、
滞納者への給付の一時停止措置も義務化した。しかし、保険料上昇が滞納につながる
悪循環も招き、08年度には滞納世帯が20%を突破した。同年度には、国保の運営
改善を狙い、75歳以上を別枠に移す後期高齢者医療制度を創設したが、財政難から
45%の自治体が保険料の値上げに動いた。
調査では、保険料を高額設定せざるを得なかった自治体から、国に対する批判も
多かった。国費投入拡大や他の保険制度との一本化など抜本対策を示さない限り、
国は不作為のそしりを免れない。
※次レスでランキングを紹介します。
- 3 :ライトスタッフ◎φ ★:2009/06/08(月) 04:05:51
ID:???
- >>2の続き
◇08年度の保険料が高額な市町村順位<単位・円>◇
(1)寝屋川市(大 阪)50万4030
(2)喜茂別町(北海道)50万2500
(3)矢部村(福 岡) 49万800
(4)風間浦村(青 森)48万3860
(5)別府市(大 分) 48万3400
(6)守口市(大 阪) 48万2010
(7)福島町(北海道) 47万9100
(8)宮古島市(沖 縄)47万8300
(9)栗山町(北海道) 46万9700
(10)湯浅町(和歌山)46万6400
◇08年度の保険料が低額な市町村順位<単位・円>◇
(1)青ケ島村(東 京)13万9900
(2)開成町(神奈川) 16万2560
(3)下条村(長 野) 17万8975
(4)三宅村(東 京) 18万6500
(5)根羽村(長 野) 18万7300
- 4 :ライトスタッフ◎φ ★:2009/06/08(月) 04:06:59
ID:???
- しまった。ソースを貼り忘れていました。
◎ソース http://ime.nu/mainichi.jp/select/today/news/20090608k0000m040111000c.html
- 5 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:10:20
ID:b3C6r+rE
- >>4
どんまい
- 6 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:17:01
ID:L84PAlXL
- 健康保険料も自動車の保険と同じように
使ってない人間は安くしてくれよ
- 7 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:18:23
ID:W8Xjn5nG
- 国民皆医療は完全に過去のものだな
これからオカルト医療が流行るよ
- 8 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:18:24
ID:zHTgnuzW
- これってちゃんと市町村別の資料ネットに出して欲しいんだけど
福岡市と隣の志免町じゃ3倍ぐらい保険料が違ったんだけど
福岡市に住むと全国トップクラスの保険料ってきいてびっくりした。
志免町に戻ろうかと最近考え中。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:19:45
ID:zHTgnuzW
- だよな、健康保険料って健康な人ほど完全に損してる
ジジババとか健康でも暇つぶしに病院いってやがるしよぉ
それも1割負担だろあいつらザケンナヨって感じ。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:20:50
ID:uEmk32lZ
- 在日はただなんだよな
- 11 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:21:17
ID:zHTgnuzW
- つうか老人も3割負担にしろよ
それに保険料は全国統一にしろ
もしくは情報をオープンにしろ
- 12 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:23:21
ID:zHTgnuzW
- 住民税と国民健康保険の地域差は凄いよな
でも生活保護民とかは免除だから最悪
だから寝屋川や守口高いんだよ、
無職や低所得のやつは保険料月に数千円払うだけだからな
で、金持ちや中流階級がその尻拭いのせいで負担が大きくなる
- 13 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:30:26
ID:beHUFYUS
- 構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
構造改革なくして景気回復なし(wwwwwwww
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙ ミミ彡彡
小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
彡| | |ミ彡
彡| ´-し`) /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| 、,! |ソ <
私に投票したのだから自己責任だ!
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / \________
,.|\、 ' /|、
ニューワールドオーダー
- 14 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:31:27
ID:uxomtDp5
- どかーん!
(⌒⌒⌒)
||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U |
| |ι
|つ
U||  ̄ ̄ ||
 ̄  ̄
もうおこったぞう
- 15 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:32:30
ID:1ViFD2Cg
- 国保は金持ちのためのものだね
- 16 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:35:22
ID:tBeehxWM
- 年50万も払うんだったら無保険で医者行ったほうがいい。
どうせ若いうちは歯医者くらいしか行かないし。
第一数万しか払ってない奴と同じサービスしかうけられないというのはおかしすぎる。
- 17 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:37:15
ID:tBeehxWM
- その上15みたいに高い金払ってるのに感謝どころかひがまれる。
- 18 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:40:43
ID:L84PAlXL
- だから健康保険額を所得だけで決めるのがおかしい
医者にかかってない人間は減額してくれ
- 19 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:41:42
ID:hv7YaPy6
- 最高限度額超?
- 20 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:44:15
ID:zHTgnuzW
- 今の日本はマジ働いたら損な構造になってる
半年働いてやめて失業保険で暮らして
また半年働いてってよく実家暮らしの独身女がやってるよ
- 21 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:51:21
ID:tBeehxWM
- 弱者の声ばかり聞いたってどうせ奴らは何もうまない。
産むはずの強者も、少しでも強者になるとすぐにみんなのためだと潰されて結局みんな弱者のまま。
巨泉ががんばって一億稼いだのに税金でとられて1500万しか残らなかったと言ってたよ。全て弱者へ寄附だ。
それでも弱者からは金に汚い奴だと非難される。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 04:58:51
ID:fBw+KS5E
- しかも前の年度の収入で計算されるからな。
失業して国民健康保険に切り替えた途端に「年間50万円です」とかw
そりゃ、入れない奴も出てくるよ。
- 23 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 05:04:28
ID:eObiaM+u
- まあ高収入なら屁でもないさ
高齢化が進む中で「本当の地獄はこれから」なんですわ
- 24 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 05:09:09
ID:NaN6YqA7
- 寝屋川と守口って、なぜ大阪の都市圏なのにこんななの。
- 25 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 05:10:47
ID:CuEfpRPE
- 最大の不公平は議員年金や共済年金との・・・
- 26 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 05:19:20
ID:Wanxg1WN
- 年喰うとお世話になる事増えるとはいえ
高卒から保険料を貯金に回してく方が10割自己負担になっても
安上がりだったりする保険料額を知りたいww
- 27 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 05:21:26
ID:OWWo4QBU
- >>22
それ、俺…年金&税金いれたら100万超えた
んで生保受けているやつに回るのはなんか納得いかない。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 05:23:00
ID:mt6OfDMF
- こりゃ実費でも犬猫病院のほうが安いや
猫のふりして受診しよう w
- 29 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 05:23:08
ID:A8ZZx+/N
- >>24
昔は松下の工場や下請けが山ほどあった
若者がどんどん流入
海外流出で工場はどんどん閉鎖
残ったのは働かない生活保護者と老人
- 30 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 05:34:28
ID:6OUNAI9U
- っていうか国保こそ消費税を財源にすればいいのに
- 31 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 05:37:05
ID:i3NKtOzU
- うわwwwwこれじゃ誰も払わないよね。
だって絶対に払う価値がないもの。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 05:38:54
ID:iwvtdOKc
- 大阪はいかに払ってない奴が多いか証明できるデータだわ
- 33 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 05:48:24
ID:VGXnVH24
- >>30
消費税導入のときは、竹下さんは年金・医療の為だと言っていました。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 06:04:37
ID:PhjNOeXa
- >>21
年収150万円と3000万円で“税率”が同じ国 森永 卓郎
http://ime.nu/www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/58/index.html
- 35 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 06:06:05
ID:PhjNOeXa
- >>20
そういう事やってた奴は今仕事見つからないんじゃね
- 36 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 06:15:40
ID:NaN6YqA7
- >>34
読んで損したw
- 37 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 06:17:23
ID:eOa+cs1K
- >>11
老人でも現役とおなじ年収の人は3割負担じゃなかったっけ?
- 38 :7月の都議会議員選挙で公明を0に!:2009/06/08(月)
06:19:42 ID:5cw8i+v4
- 実績ない自民党支部長・小泉進次郎公認へ
10 :コネ留学で学歴ロンダ:2009/06/03(水) 02:30:29
ID:CsS9WsI9
516 :「池田子之吉」で検索してください:2009/01/17(土) 15:18:37 ID:dU3juad+0
8 :こいずみしんじろう:2009/01/17(土) 11:57:32 ID:CcAZv8jy0
関東学院六浦高校(偏差値40)
↓
関東学院大学経済学部(偏差値45)内部進学
↓
留年
↓
フリーター
↓
コネ留学で学歴ロンダ
↓
オヤジの事務所手伝い←今ココ
↓
衆議院議員www
/ ̄ ̄\ 夜中に食うラーメンは最強だなww
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒) ____ 至福の時だおwww
| (__人__) / \
| `。⌒ソミヾ
゚ / ⌒ ⌒ \
| イリ ),丿 ; ∫ / (⌒) (⌒) \
) 。} )ノ。 | ⌒(__人__)"⌒ |
/⌒ヽ、
ノ'゜( ∫ \、 ` ー゚´ ,/
___| | \_Y´ 丶 ゚ __/" \、 ; ー゚ "。
\ ∫ ∬
| | | | Y`⌒ヽ、 ; ゜ ∬ | | / ,r'うi=ョ=ョ=ョ=と)\
| | |
| /゙\,ィ゙i=ョ=ョ=ョ=ョ | | / _/ ⌒ノ\ ____ ,⊂ノ゙、ヽ i=
| | | 〆 /"
\ ____ / .| | | ゙/~ └‐─‐‐とソ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ └─‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 39 :7月の都議会議員選挙で公明を0に!:2009/06/08(月)
06:23:17 ID:5cw8i+v4
「小泉純一郎 200万円 ナインティナインのオールナイトニッポン!」
サンデープロジェクト 激論!医薬品のネット販売規制
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=UxwwFst4Zfo&hl=ja http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=o8LqpQmkDRg&hl=ja
薬剤師連盟からわずか3年で14億円の献金→医薬品の通販規制wwwww
■自民党関係 約9億円(1)所属議員(62人)
藤井基之 3億2490万円 (前参議院議員。2007年に落選)常田たかよし 8600万円 (前参議院議員。2007年に落選)
松本純 5650万円渡嘉敷奈緒美 2890万円丹羽雄哉 2860万円木村義雄 1300万円津島雄二 1220万円麻生太郎 800万円
伊吹文明 790万円山崎拓 720万円田村憲久 606万円橋本龍太郎(死去)600万円金田勝年 586万円 (前参議院議員、2007年に落選)
町村信孝 542万円 森喜朗 530万円 尾辻秀久 500万円阿部正俊(現在は引退)500万円 青木幹雄 500万円
鈴木俊一 460万円
川崎二郎 206万円 小泉純一郎 200万円古賀誠 190万円 安倍晋三 180万円 額賀福志郎 180万円
高村正彦 168万円 自見庄三郎
156万円 中川秀直 142万円久間章生 100万円 中山太郎 100万円 堀内光雄 100万円
http://ime.nu/event.rakuten.co.jp/medicine/net_signature/kenkin/
上記の金額は5月3日(水)のサンデープロジェクト(テレビ朝日系列)において 弊社、
三木谷が衆議院議員の鴨下一郎氏(前厚生労働副大臣)と医薬品の通販規制について討論した際
に視聴者の皆様にお伝えしたものです。
その14.3億円が誰の手に渡っているのか、ということを明らかに致します。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1243935544/10
31 :コネ留学で学歴ロンダ:2009/06/05(金) 20:32:17 ID:IRrgNqsp
- 40 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 06:28:58
ID:mOPq86Xs
- 年金どころか国保も破綻するな、こりゃ。払いたくねーだろ。
- 41 :7月の都議会議員選挙で公明を0に!:2009/06/08(月)
06:32:38 ID:5cw8i+v4
__,z彡三ミ、三}≧‐-、
,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
/////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
|////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
|/// ー- __ `ヾ}三/|
|// ー- ─ -- ‐
|/// |
V{{  ̄ ー--─- 、}}///}
ヾ}
´゙゙゙゙''‐ ,.r==ミ、 }}//⌒}
| ,.tッ‐- i rrッ‐- }/ / /
| __ ノ l j' _ ノ i / /
'. ヽ__ ,r
' } ヽ __ /ノ/ }/
___ハ / ` -‐‐ く / /}`''‐- ..__
.:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥. ヽ/ / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ
_ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\ /,/
/:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.| ` ‐‐ ´
/:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
麻生太郎です。最近はアホウ太郎とかアッスホール太郎とかア創価太郎とかいうのもいるようだけど、ちょっと聞いてください。
今、年金は65歳から受け取れますがここに書き込みしているニート、無職、パートの方々が受け取れるのは75歳ないし80歳からと存じます。
日本人の平均寿命は男女ぉ〜、差はありますが大体78歳ぐらい。
だから計算は合うと存じます。
- 42 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 06:37:42
ID:pUq30b6W
- 寝屋川市、いくらなんでも無茶だろ
- 43 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 06:39:59
ID:Quz61T0Y
- >>16
いざとなったら、生活保護受ければ無料だしな。
ていうか、保険なら高リスク加入者を高くするのが常識だろ。
低リスクの加入者を高く設定するから、まともに機能しなくなるんだよ。
- 44 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 06:44:55
ID:2h/6IOof
- >>37
>老人でも現役とおなじ年収の人は3割負担じゃなかったっけ?
現役と同じって、いくらぐらいかと思ったら、
単身者で年収383万円以上、夫婦だと年収520万円以上なんだね。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 06:55:48
ID:JoT/mPgM
- 大体高度医療まで国が面倒診るなよ
高度疾患やら難病なんて老人でフォローしたらきりがないやるなら別途任意保険にしろよ
命だって金次第で良いじゃんか
- 46 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:00:32
ID:ADiVCF0S
- 自動車保険と同じように等級制にしたほうがいいんじゃないの。
これだけ高額の保険なら利用状況に応じて負担を分けたほうがいいよ。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:00:43
ID:2h/6IOof
- 透析って、金がかかるんだよね。
年間5百万円ぐらいかかるが、保険だと本人負担は月額1万円ぐらいだ。
- 48 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:01:22
ID:7f6BNztz
- 人工透析とか臓器移植とか金かかる高度医療はオプション保険にして保険料さげたらどうだろ
あるいは高度医療以外は税方式にするか
- 49 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:01:23
ID:Quz61T0Y
- 対策は単純で今のどんぶり勘定な診療点数を、
ちゃんとコスト評価して現実を反映した点数にすること。
やれば確実に赤字になる治療とか、その赤字を埋めるために黒字になる治療を
無駄にたくさんやったりとか明らかにおかしいだろ。
そのうえで予算と照らして高度医療の一部は混合診療にすればいい。
- 50 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:08:40
ID:ss1H6BWe
- 国保利用者は自営業なんだろうけど幾らでも逃げどころがあるだろう
大体は経費を大きくして最低ラインしか払わないように調整してるだろうし
年収400万で80万も払ってるのは何も考えないで言われたまま払ってるんじゃないのか
- 51 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:13:26
ID:My9sEwot
- 考えてみたら25年、保険使ってない。25×50万は1250万円。
貯金しておきたかった。
- 52 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:16:30
ID:u6Fb5fda
- >>3
田舎でも高い所と安い所があるのは何故だろう。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:16:47
ID:RT7b0QoW
- 寝屋川ってそんなに財政悪いんか?
- 54 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:21:45
ID:AwvoqJD0
- 全国版の料金表を見たい。
- 55 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:23:28
ID:12tmBpdw
- まずは整骨院を保険診療から外せ
毎日新聞は他人事みたいな評論せずに具体的なこと書けや
- 56 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:27:10
ID:pUq30b6W
- これだったら、民間の医療保険に入った方が良いんじゃないか
- 57 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:29:09
ID:8aq/zDMy
- 例えば「カゼと盲腸しか診ません。後はオプション」
みたいな、廉価版の国保を作るしかないわなぁ。
ホントは混合治療の導入を急ぐべきなんだろうが。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:30:54
ID:MID9EKwh
- >年金生活者や失業者の加入が多い国保は
年金生活者はいいとして、失業者がどうやって保険料払うんだよ?
失業者はみんな貯金がたくさんあるという前提か
- 59 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:32:23
ID:NaJRAq9y
- 全市町村の国保や税金の一覧表作ったらネ申
- 60 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:35:00
ID:eOy1r8ng
- 保険は金持ちの制度だよな
- 61 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:35:40
ID:heoUiOOH
- 一人暮らしで無職で年収が0円の場合の国民健康保険の年間の料金は
いくらだろう。
年間3万円程度かな。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:38:51
ID:EtyvIHhI
- 国民皆保険は団塊以前の世代が子世代から合法的に収奪する手段です
- 63 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:39:34
ID:iqhGdCsi
- 貧民の分際で金持ちと同じ医療を受けようと
する根性が腐ってる
貧乏人に医療はぜいたく
身分不相応。貧乏人は祈祷で治すのがグローバルスタンダード
医療サービスを受けようなんてぜいたく
するから破産する
- 64 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:39:52
ID:eOy1r8ng
- >>57
むしろ逆で重病時の入院費はめんどう見ますみたいなのがいいんだよ
セーフティなんだから
カゼは家で寝てなんとかしろで十分
おかしいんだよこの制度、重病に対応してない
金持ちはいいんだよ、税金控除で還付されるから高額医療費は
でも貧乏人はどうすんの?控除無いじゃん
そして3割なら金持ちは病院に行くの躊躇しないけど、貧乏人は躊躇するだろ
それなのに「同じ保険料」はおかしいだろ、「均等割」とか「世帯割」の配分多すぎ
全部「所得で累進」そんで義務化にしろよ国保
保険はセーフティなのに、全然セーフティじゃないじゃん今の取り決め
自殺だって病気が原因の一位
そりゃ貧乏人が高額医療費で詰まればそうなるわな
金持ちだけ高額医療費が返ってくるのに貧乏人には来ない
- 65 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:41:24
ID:maTMKFKt
- >>64
後の選択肢は撤廃だな。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:42:01
ID:EtyvIHhI
- >>64
それをいうなら貧乏人はそもそも税金払わなくていいという特権を持っているわけだが
- 67 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:42:07
ID:eOy1r8ng
- >>61
そんなわけない
一人暮らしで無職はアパート代で難しいから実家に住むようになる
毎月、無職だろうがきっちりとられるよ、月1万弱
無職で親が無収入なら減免はあるけど、無料にはならない
- 68 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:45:00
ID:PhjNOeXa
- >>63
疫病が蔓延して日本終了したいのか
- 69 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:45:24
ID:c65oFjqv
- 保険料は自分や家族にしか適用されない積立方式なら誰も文句言わないのに
- 70 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:45:29
ID:ur8gATlv
- 年金制度廃止でサラリーマンは4000万多くもらえる
とかいう吊り広告があった・・・
- 71 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:46:33
ID:f6p+0pqe
- 重病はいつくるかわからないから賛成。感染症の場合も、手厚く保護しないと結局は自分のみに帰ってくる。
分かる?
- 72 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:47:37
ID:eOy1r8ng
- >>66
いやいやおかしいだろ、税金払わないのと相対になってないよ
国保の掛け金と税金は別なんだから
国保は貧乏人も金持ちも同じように掛け金を払っているのに、税金払っている金持ちにだけ還付がされるっておかしいだろ
還付の可能性が無いなら掛け金安くしろって話
もしくは税金還付やめて、振込みで高額医療費を渡すとか
貧乏人が税金払わない権利は、所得の少なさからくる措置なんだからさ
あと税金払わない特権は、中途半端なワープアには認められないよ
一番悲惨なのがワープア
- 73 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:48:23
ID:2h/6IOof
- >>64
>金持ちはいいんだよ、税金控除で還付されるから高額医療費は
>でも貧乏人はどうすんの?控除無いじゃん
税金が還付されるのは、医療費控除。
(10万円を超えた分x税率が還付される。)
高額療養費は、3割負担の医療費の月額が限度額を超えたら、
超えた分が還付される。
所得が低ければ、限度額も低い。
入院ならば、事前に市役所で限度額適用認定証の交付を受ければ、
窓口負担そのものが、限度額までになる。
- 74 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:50:30
ID:EtyvIHhI
- >>72
国民年金はみんな同額だけど
貧乏人は国保はただ同然だよ
しかも、医療費還付は大量に納めた税金の一部が帰ってくるだけの話
そもそも税金納めてないのに給付しろってのはちょっと話が違う
- 75 :ぴょん♂:2009/06/08(月) 07:51:15
ID:hmRqKeiM ?2BP(1028)
この国の税制は すべて 公務員様のためだけにあります。
- 76 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:52:22
ID:EtyvIHhI
- 役人の、民間人の奴隷労働による、役人のための国
- 77 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:52:24
ID:eOy1r8ng
- >>71
重病でも金持ち以外はムリなんだよ現行じゃ
税金控除還付なんだもん
掛け金だけ毟られる状況
市販薬でなんとかできるのには保険認めずに、重病の高額医療だけ代わりに病院に支払う制度にしたほうがいいよ
重病だけ10割国保で負担
(本人に払うと、詐欺が発生するかもしれないし・・・病院が請求書を厚生省にまわすシステムでいい)
これがセーフティ
- 78 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:52:44
ID:2h/6IOof
- >>61
>>67
実家に住んでも、世帯分離すれば、単身世帯になる。
(親がサラリーマンならば、そんなことをしないでも、親の保険の
被扶養者になればよいわけだが。)
単身世帯ならば、日本一、保険料の高い寝屋川市でも、
40歳未満で年額2万円、40〜65歳ならば年額2万5千円ぐらいだ。
- 79 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:55:47
ID:eOy1r8ng
- >>74
国保はただ同然?おかしいね
「無職」で「家族が誰も働いてない」条件しか該当しないよ、それこそ生活保護の領域だけど
それって少ないよ、バイトでもしたらはじかれるし1万弱毎月取られる
市民税じゃないんだから所得累進じゃないよ
掛け金同じなのに金持ちだけ医療費戻るのはおかしいだろ
税金は税金、掛け金は掛け金だよ
- 80 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:56:38
ID:Kc3RFMZK
- ttp://www.amazon.co.jp/dp/4532490499
これって参考になる?日経サイエンスの書評出てたんで買おうかどうしようか
- 81 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:57:08
ID:pheX3oWK
- 貧乏人増やしたおかげで各種社会制度が絶賛崩壊中w
国民健康保険税の滞納が2割突破!
>保険料を滞納している世帯が、全加入世帯の20・9%にあたる453万世帯(08年
>6月時点)となり、前年同期の18・6%から増え、初めて2割を超えた。
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090116-OYT1T00868.htm
国民健康保険の保険料未納率1割超す 08年度最悪に
> 昨年度(08年4月―09年3月)の未納率(金額ベース)は9.51%だった07年度より「1―2
>ポイント程度上がる見通し」(厚労省国民健康保険課)。未納率は4年ぶりに上昇して初
>めて1割を超え、過去最高だった04年度の9.91%を上回る公算が大きい。
http://ime.nu/www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090523AT3S2202122052009.html
国民年金の滞納率は25.4%
> 社会保険庁は10日、自営業者らが対象の国民年金の保険料納付状況などを調べた
>「05年国民年金被保険者実態調査」の結果をまとめた。免除者らを除く保険料滞納者は
>全加入者1896万3000人の25.4%にあたる481万9000人で、02年前回調査より7.2ポイント
>(155万2000人)増。滞納理由のトップは「経済的に支払いが困難」の65.6%だが、
>「年金制度の将来が不安・信用できない」も14.8%を占めた。
http://ime.nu/mainichi.jp/select/wadai/news/20080311k0000m040097000c.html
しかも加入者1800万人のうち8割にあたる1500万人が最初から軽減対象の所得150万円以下
> 2007年度に実際に免除や猶予の手続きを利用したのは約500万人。ところが同省が
>所得状況に応じて機械的に分類したところ、対象者は約1500万人に膨らむことが
>わかった。これは同年金の加入者の8割にあたる。
http://ime.nu/www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081118AT3S1701T17112008.html
- 82 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 07:59:00
ID:EtyvIHhI
- >>79
ちょっとでも税金納めてる人間ならおさめたぶん戻ってくるだろ
>「無職」で「家族が誰も働いてない
こういうのがほんとの貧乏人なんだから、バイトできる金持ちは貧乏人のために余計に収めてやればいいじゃない
- 83 :7月の都議会議員選挙で公明を0に!:2009/06/08(月)
07:59:03 ID:5cw8i+v4
- 38 :7月の都議会議員選挙で公明を0に!:2009/06/08(月) 06:19:42 ID:5cw8i+v4
実績ない自民党支部長・小泉進次郎公認へ
10 :コネ留学で学歴ロンダ:2009/06/03(水) 02:30:29
ID:CsS9WsI9
516 :「池田子之吉」で検索してください:2009/01/17(土) 15:18:37 ID:dU3juad+0
8 :こいずみしんじろう:2009/01/17(土) 11:57:32 ID:CcAZv8jy0
関東学院六浦高校(偏差値40)
↓
関東学院大学経済学部(偏差値45)内部進学
↓
留年
↓
フリーター
↓
コネ留学で学歴ロンダ
↓
オヤジの事務所手伝い←今ココ
↓
衆議院議員www
/ ̄ ̄\ 夜中に食うラーメンは最強だなww
/ _ノ \
| ( ⌒)(⌒) ____ 至福の時だおwww
| (__人__) / \
| `。⌒ソミヾ
゚ / ⌒ ⌒ \
| イリ ),丿 ; ∫ / (⌒) (⌒) \
) 。} )ノ。 | ⌒(__人__)"⌒ |
/⌒ヽ、
ノ'゜( ∫ \、 ` ー゚´ ,/
___| | \_Y´ 丶 ゚ __/" \、 ; ー゚ "。
\ ∫ ∬
| | | | Y`⌒ヽ、 ; ゜ ∬ | | / ,r'うi=ョ=ョ=ョ=と)\
| | |
| /゙\,ィ゙i=ョ=ョ=ョ=ョ | | / _/ ⌒ノ\ ____ ,⊂ノ゙、ヽ i=
| | | 〆 /"
\ ____ / .| | | ゙/~ └‐─‐‐とソ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ └─‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 84 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:00:25
ID:3uuMgAHo
- もう少し広域で運営する方法にしないと、
これはダメだな。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:00:29
ID:zN6sHvmf
- >>6
麻生が就任直後にそれ言って、
「病気の人に対する不当な差別」と糾弾されて謝罪してたから、
政策ベースに載ることはないだろう
- 86 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:00:38
ID:eOy1r8ng
- >>82
バイトが金持ちとかどんだけだよ、完全なワープアじゃないの
- 87 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:00:49
ID:L7wWDIbL
- サラリーマンは所得を100%、捕捉されてるからきついな。400万円で80万の保険料は
常軌を逸してる。人は皆、不安に怯えてる。いつ大病を患うか・・? 小生なら、無保険を
選ぶね。 健康な人なら治療費80万円の病気、保険なら3割24万円負担の病気になる
ことはめったにないからね。治療費が払えないと言えば、病院も早期に退院させてくれる。
- 88 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:01:40
ID:OU53jVjq
- どちらにしろ今年は世直し選挙がある!!
それ次第だ
- 89 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:01:55
ID:KlUUCCxI
- 結局、健康な若者が、死にそうな老人の寿命を10年延ばすために、
自分の給料の2割くらいを40年間納める制度ってことだろ。
その間に自分が事故にあったり、ポックリ逝ったらアウト。
払った分は戻ってこない。
- 90 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:02:48
ID:EtyvIHhI
- >>86
働くこともできない貧乏人だってたくさんいるんだから
そういう人たちのためにがんばって働け
バイトだろうがなんだろうが、税金納めた人間なら年間10万以上の医療費は還付がある
- 91 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:03:55
ID:2h/6IOof
- >>79
現役世代の場合、国保の平等割、均等割が7割軽減(減額)になるケースで
多いのは、
1.親と同居で世帯分離のフリーター
給与収入65万+33万=98万まで、激安
2.母子世帯が遺族年金+パート
子供の数により98万〜まで、激安
年金生活者だと
国民年金、遺族年金生活者はすべて、
それに低額の厚生年金生活者も激安
- 92 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:04:10
ID:1cBvEKuo
- 年間50万以上払ってるよ、俺宮崎県だけど高い方なんか・・・
なんだよ青ケ島村(東 京)13万9900って
- 93 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:06:23
ID:6Mp270eE
- 国民年金も完全に人頭税だからな。低所得者の負担がマジすげえ。
思いっきり格差拡大しようとするこんな税制の国が一体どこにあるよ。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:06:25
ID:X+BPfVab
- 関西の国保保険料が高い理由
柔道整復師が開業している 整骨院、接骨院などの不正請求
が横行しているためです。
急性の脱臼や捻挫などしか保健請求できないのに、慢性の腰痛や
肩凝りなども捻挫として保健請求している。
一昨年の保険料は、3,000億円にも達している。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:06:56
ID:2h/6IOof
- >>87
>サラリーマンは所得を100%、捕捉されてるからきついな。400万円で80万の保険料は
>常軌を逸してる。
サラリーマンならば、協会けんぽで4%ぐらい、400万で16万ぐらい。
組合健保ならば、もっと低い。
しかも、妻や子は被扶養者なので、保険料は変わらない。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:08:17
ID:XeXFGnIm
- 離島は安いけど、医療受けられるのかな。。。
- 97 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:09:03
ID:2h/6IOof
- >>87
>健康な人なら治療費80万円の病気、保険なら3割24万円負担の病気になる
>ことはめったにないからね。
???
標準的な収入で、本人負担の月額上限は8万円ぐらいだが。
- 98 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:10:10
ID:eOy1r8ng
- >>91
でも世帯分離すると世帯割が二世帯分*2されちゃうわけでしょ
- 99 :ぴょん♂:2009/06/08(月) 08:11:42
ID:hmRqKeiM ?2BP(1028)
- >>94
そんなの全国的にだろ?
横浜市の某市営地下鉄駅前のところなんか ご丁寧に「保険証をお持ちください」って張り紙出してるぜw
- 100 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:12:03
ID:8n2khVCJ
- 保険は相互で助け合うという理念が成り立っているからこそ継続できる
ただ、この制度は非常に負担だよなぁ
リストラされて無収入なのに40万超える振り込み用紙見たときは冷や汗出たよ
- 101 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:12:42
ID:2h/6IOof
- >>98
世帯割がないところもあるし、
世帯割と均等割の両方が7割軽減(減額)(3割になる)こともあるので、
お得の程度は市町村により違うが、お得にはなると思う。
- 102 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:13:25
ID:eOy1r8ng
- >>93
国保は国民年金と違ってブッチができないからね・・・
掛け金払って3割負担の国保(高額医療費税金還付)か、(税金還付なし)重病だけ満額肩代わりの民間保険か選択できるようにしろよ
貧乏人は後者選べば安心安全だろが
- 103 :ぴょん♂:2009/06/08(月) 08:13:33
ID:hmRqKeiM ?2BP(1028)
- >>96
内地のような高度な医療は無理だろ。ヘリコプタ〜輸送でもしないと。
- 104 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:15:16
ID:eOy1r8ng
- >>101
世帯割ない計算式の自治体なんてあるのか・・・?そりゃ計算式は自治体ごとに違うけどさあ
- 105 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:16:10
ID:zN6sHvmf
- >>53
健康保険は名義上だけでも独立会計のはずだから、
高齢者の数が増えすぎて負担増か、または一般会計からの補填が少ないか。
ttp://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/1303/1309
ttp://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2007/gaiyou/html/jg110000.html
とりあえず高齢化率は全国平均より上だな。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:16:10
ID:ZsB2QM7D
- まあでも国保止めちゃうと、今のアメリカみたいに虫垂炎の手術とかでも
200万とか高額な金払わなきゃならなくなるしな。
そうなるとますます貧富の差が広がってくるし、難しいな。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:18:46
ID:zN6sHvmf
- >>88
投票の参考までに、民主党って高齢化社会への対応ってどういう態度だったっけ?
社民党と共産党は高齢者福祉強化一辺倒なので、我々現役世代からするとまず選択肢から外れる。
- 108 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:19:16
ID:8n2khVCJ
- >>106
ダメリカはお金払えなくて病院に行けない貧困層は悲惨
オバマは皆保険制度やろうとしてるけど厳しいだろうな
- 109 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:19:37
ID:2h/6IOof
- >>100
>リストラされて無収入なのに40万超える振り込み用紙見たときは冷や汗出たよ
それは分かる。
サラリーマンで、税金や保険料の計算方法を知っている人なんて、
ほとんどいない。
天引きの総額を見て、不平を言っている人ばかりだ。
実は、健康保険の任意継続という制度があって、2年間は使える。
これは、保険料は会社負担分も納めるが、保険料計算のための
標準報酬月額が28万円で抑えられるので、国保より割安のことが多い。
2年を過ぎれば、国保保険料が月額1〜2千円ぐらいになって、
これまた、びっくりだ。
- 110 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:20:24
ID:zN6sHvmf
- アメリカの庶民は歯医者行くのも一苦労だからなあ
- 111 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:22:02
ID:2h/6IOof
- >>104
>世帯割ない計算式の自治体なんてあるのか
あります。
23区とか横浜市とか。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:22:19
ID:8n2khVCJ
- >>109
丁寧に解説ありがとう
- 113 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:28:34
ID:2h/6IOof
- >>105
>健康保険は名義上だけでも独立会計のはずだから、
おおざっぱにいうと、その年度の予想される医療費の半分が国と県の税金
(場合によっては市の税金も)、残りの半分が保険料。
平等割(世帯割)、均等割、所得割の市町村の場合だと、
保険料負担を3分して、世帯数や被保険者数、所得総額等で割って、
その年の平等割額、均等割額、所得割料率が決まります。
半分を保険料で負担ということで、予想される医療費の伸び率に
比例して、保険料も伸びるという関係にはなっています。
- 114 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:29:29
ID:f7G00+kD
- 会社にしがみつく理由の一つだな社保無くなったら困るしな
- 115 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:31:25
ID:zN6sHvmf
- >>113
自治体の負担割合は可変?
ここが固定なら出費増からの決定、
ここが可変なら自治体財政の問題も考慮だが。
- 116 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:33:00
ID:XIGnbYv/
- 400万で80万はねえなあ、40万くらいにしてやれよ。
- 117 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:36:38
ID:Tm6XFGFc
- 奇病にかからない限り全額自己負担の方が安いだろw
- 118 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:37:49
ID:12qJ4Y9C
- >>10
払ってるつうの。
- 119 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:38:06
ID:2h/6IOof
- >>115
国や県は所定の方法で負担割合が決まるが、
財政状況のよい市への国の補助は少なく抑えられています。
そういう市の場合は、市の判断で、市税からも国保財政への支出をして、
市民の負担が増えないようにすることが多い。
財政状況が悪い市町村で、市民のために、さらに市税負担をして、保険料を
低く抑えるところがあるか否かは、分かりません。
- 120 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:40:32
ID:zN6sHvmf
- >>119
なるほど。
すると、純粋に支えられる人口/支える人口の比率で決まっているっぽいですね
- 121 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:42:04
ID:OVzqaKcW
- ちなみに福岡に住んでるんだが
ここの国保料の高さは異常。
負担率100%の場合のひとつきの医療費より
国保料を払ったほうが高いとかどういうことだよwwwww
俺、自営でなまじ所得高くて、健康には人一倍気を使ってるから
国保には入ってない。
病院にいくときには100%払うつもり。
そしてここ8年は病院にお世話になったことはない。
- 122 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:42:12
ID:dQaef6L/
- 国保は税金。
超・逆累進税制。
- 123 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:45:30
ID:8n2khVCJ
- >>121
まあ、癌には気をつけれ
死んだ親父の請求額見て目玉飛び出すかと思ったくらいの額だったし
- 124 :ぴょん♂:2009/06/08(月) 08:47:09
ID:hmRqKeiM ?2BP(1028)
所得400万てことは 年収だと600万くらいだろ?
- 125 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:47:34
ID:X2zF4xHd
- 国保は中途半端に所得がある世帯が一番負担が重いんだよな。
- 126 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 08:56:11
ID:pheX3oWK
- >>93
>思いっきり格差拡大しようとするこんな税制の国が一体どこにあるよ。
竹中大臣の理想は「人頭税」
http://ime.nu/literacy.jugem.jp/?eid=37
竹中 いきなり理想の税は何かと聞かれるとすごく難しいんですけど、この話の出発点と
して、あえて話をややこしくさせるために答えるなら、私は人頭税というのが理想の税だ
と思うんですね。
佐藤 人頭税?
竹中 そうです。佐藤さんにも、私にも、皆同じ金額をかけるんです。国民一人ひとりの
頭数にかけるわけですから、これほど簡単なものはないですね。(後略)
税制改革−竹中平蔵氏
http://ime.nu/homepage3.nifty.com/nskk/ronpyo001.htm
最高所得税率水準としては当面四〇パーセント程度を目指すが、その際、法人税率と同水
準にするという点に、もう一つのポイントがある。また将来的には、完全なフラット税、
さらには人頭税(各個人に対し、収入に関係なく一律に課せられる税。中根注)への切り替
えといった、究極の税制を視野に入れた議論を行うことも必要だろう。
- 127 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:04:23
ID:DQQsxK2+
- >>121
地域格差は是正しないといけないが、払い損だから入らないとかいうのはアホやん。
万が一のための保険なんだから何事もなければそれでいいし、あった場合には助かるって
リスク分散するのが保険でしょうに。全員が元取ろうとしたら成り立つわけねえだろ。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:08:18
ID:zN6sHvmf
- >>127
半分以上は税負担だから、
「保険料として支払った額」は平均すると全員元取れるはず。
まあ普通は単年度ごとに見れば元をとっている人のほうが圧倒的に少ないだろうが。
- 129 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:10:35
ID:viI/HxeM
- 寝屋川高いな。
こんだけ高いと引っ越さないのかね。
- 130 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:14:03
ID:EGGwR8cz
- >今回のモデルで所得を400万円に設定すると、同市の保険料は80万円を超える。
賦課限度額が70万弱なのに、なんで80万を超えるんだよ。
保険料が高いということを洗脳するために適当なことを書くんじゃないよ。
- 131 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:28:41
ID:viI/HxeM
- >>109
正に、俺がそれだよ
2年間で計24万払って、3年目に国保の振り込みが2000円切ってたもんな
- 132 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:37:04
ID:pheX3oWK
- 自民党のビラより
郵政民営化(笑)すると・・・
→少子高齢化の下でも、社会保障が充実
→雇用と消費を刺激し、景気回復
→安心で安全な社会を実現
→戦略的外交が推進される
→安全保障の確立
http://ime.nu/www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/img/zu.jpg
- 133 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:40:15
ID:EGGwR8cz
- >>109
退職するときにはなぜか会社は教えてくれないんだよな
- 134 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:45:46
ID:wi8ZXWIM
- >>130
なんのフォローにもなってない。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:47:30
ID:EGGwR8cz
- >>134
別にフォローするつもりはない
- 136 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:47:44
ID:Y+56ZiXL
- 不健康な奴は死ねよ。金の無駄。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:49:03
ID:PeM9IrRa
- 医療費はGDP比でG7中最低のくせに、
個人負担は高額ときてる。
最悪だな。
- 138 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:49:58
ID:AJpHuTkj
- 実質税金ですしww
- 139 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:52:32
ID:X2zF4xHd
- >>109
俺もその制度を使ったことがある。
最高限度額67万の国保請求書されたときは顔が真っ青に
なったよw
任意継続の手続きで、約33万円になったな。
役所で相談しないと教えてくれない。
知らないと67万支払うハメになる、恐怖の国保税w
- 140 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:53:27
ID:UWOuDX/R
- >>126
自営業だと所得をいくらでも低く抑えられるから別にいいけど
リーマンは大変だねw
- 141 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 09:54:04
ID:Quz61T0Y
- >>100
さらに言うと、求職中は減免される制度がある・・・というか出来た。
もちろん自治体としては何の得にもならないので、
こちらから言わないと用紙すら出てこない。
- 142 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:04:09
ID:Z5cyZVc9
- 開成は若い人口増えてるし、
事業所もいっぱいあるもんなー。
寝屋川って、だれもすまなくなるぞwww
大阪人よ、たちあがれ!!
- 143 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:05:07
ID:FrHrFhQ4
- >>44
俺より貰ってるからなぁ
- 144 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:08:42
ID:ZHRRMaSj
- 平日 病院行くことがあって驚いた
老人ホームかと思ったよ
- 145 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:11:39
ID:pheX3oWK
- >>144
常連の高齢者グループが出来てて、欠席者が出ると「あの人どこか具合でも悪いのか」
とかって言ってる始末だしな
- 146 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:16:20
ID:7h9zVPDn
- 万が一のための保険の支払いに苦しめられる日々でございます。
- 147 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:17:02
ID:yVK638KS
- 早く生活保護制度を廃止した上で
社会保障から低所得者どもを追い出せよ。
- 148 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:18:12
ID:z/Di7Anv
- これ全自治体のランキング見たいな
リーマンも失業したら強制国保で任意継続してなかったら怒濤の請求が
- 149 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:18:27
ID:d7Fejm9M
- 国民健康保険加入手続きに行って窓口で殺されるわと言った経験が有ります
住民税の何倍と計算している様です
上限が有って俺みたいな者で上限いっぱいだった
この上幾ら稼いでいても保険料は変わらないって馬鹿馬鹿しい
ほんと金額の明細が送られて来た時、目眩がしましたよ
その時の窓口職員の対応は呆れる物でした
- 150 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:19:59
ID:eSN5uxVj
- 母親が心筋梗塞で二ヶ月入院してバイパス手術も受けた。
バイパス手術は自費だと500万円らしい。
一割負担で上限もあるから、
入院費と手術代あわせても10万円程度だった記憶がある。
- 151 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:23:54
ID:JnqOgFHe
- >>12
> で、金持ちや中流階級がその尻拭いのせいで負担が大きくなる
国民総中流なら余裕だったな
- 152 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:26:36
ID:u/6O2SnF
- >>150
だから、高額な医療保険は無意味だっていう本が結構出てるよね。
国保+生活保護(保険料免除も含む)で十分生きられると。
- 153 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:29:47
ID:FrSk0uC3
- またこの話が出る時期になったか
特に今年にかけての状況だと、きつい人、払えない人増えるだろうね(住民税も)
年金もそうだけど、早いとこ立ち行かなくなって、
今の世代のための制度に変えるきっかけになってくれた方がいい
- 154 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:32:27
ID:v3QBaK7J
- 国保に入らない方がいいな
ガンとか高額医療が必要で
生き延びたかったら
犯罪を犯して刑務所病院に行くわ
- 155 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:32:46
ID:obwYX/ZM
- >>109
健保の勉強してて、正直任意継続のメリットがわからなかったんですがこういうメリットがあったんですね。退職してから20日以内加入していた保険者に申し出が必要ですから注意が必要ですけど。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:33:51
ID:z/Di7Anv
- 青ケ島村って離島かよ
- 157 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:36:10
ID:rZeGSs+h
- >>149
住民標だけ引っ越し
- 158 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:36:29
ID:cVGTjAiL
- 社会保障費の70%以上が老人向けなんだよな
払いたくねぇ
- 159 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:39:26
ID:9Qa+2w/D
- >>139
でも知ってたら得をして、
知らなかったら請求されるままに損をする制度自体が間違ってないか?
- 160 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:40:32
ID:nV2nAd1t
- 後期高齢者医療制度は、正しかったんだなあ。
言葉が悪いだの老人は切捨てかだの
現実を見てものを言えと思う。
今の制度を維持するのはもう現実的に不可能だろ
ここまでひずみが出てるんじゃあ
良い制度だとは思えないが、今の日本には
後期高齢者医療制度という冷たい制度が
残念ながらお似合いだという事だ。それすら維持できなそうだが
- 161 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:42:41
ID:dk9PRbms
- すでに1割以上の人間が健保から外れてるのにまだ国民皆保険なんて嘘をついているのか
- 162 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:48:58
ID:X2zF4xHd
- >>159
俺もそう思うよ。
この任意継続制度って、官僚や公務員達が自分達のために
作った制度のような気がしてならない。
退職してから20日以内の手続きが必要だけど、何も知らない
リーマンだとオロオロして、あっという間に過ぎてしまう。
公務員連中は制度を把握してるから、抜かりなく手続きできる。
- 163 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:54:54
ID:z/Di7Anv
- 任意継続はその後の支払いも期限以内に収めなかったら即打ち切りな
- 164 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:56:45
ID:oAWiMEeH
- 所得400万円台で国保保険料80万円はなかったが、
50万円ってのは実際あった
しかし高いよねえ
>>139>>159
知っている人と知らない人で差が生じるような制度は問題あるよな
ルールはできるだけ一律に適用されるべき
- 165 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 10:58:28
ID:P/GwSOru
- 年寄りが使いすぎだな。
早く死なせる仕組みが必要だ。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:07:05
ID:8n2khVCJ
- >>162
>退職してから20日以内の手続きが必要だけど、
こんな制度があるんなら会社側も教えてくれてもいいのになぁ
俺は即役所行って国保に切り替えろと言われただけだったわ
- 167 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:16:33
ID:WrS1z88y
- まずは医療機関の診療報酬の不正を無くせ、それからだ
- 168 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:20:30
ID:zqbIvEiP
- どうして市町村単位なんだろう
国で一括してできないんだろうかなぁ。
- 169 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:21:30
ID:8CsgEZ07
- >>156
引っ越そうと思って俺も見てみたw
遠すぎる…
- 170 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:26:40
ID:aIv0qzEr
- 歯医者に行っても耳鼻科に行っても眼科に行っても
内科外科産婦人科どれでも安くて済むのはありがたいけどなあ
アメリカみたいに「お金の無い人は見ません」とか「ホームレスの患者は施設の前に投げ捨てろ」だの
「腕の骨が折れたんですか?250万円いただきます」とか鬼畜医療はカンベンだぜ
- 171 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:26:48
ID:f0YtnC3r
- 都内だと、港区が安いらしいな
高所得の自営、自由業が多いので、逆に貧乏人の負担が軽くなる
- 172 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:30:46
ID:9Qa+2w/D
- >>170
しかし無保険が増えてる、というのは
その前の段階で病院じゃなく役所が「ホームレスの患者を施設の前に投げ捨てて」いるのだよ。
- 173 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:31:53
ID:PXbTRxoe
- >>160
この国の最大権力者、というか暴君は「老害軍団」です
この軍団に逆らったら間違いなく一発で選挙に落ちます
だから総理大臣でも絶対に逆らえません
ちなみにこの老害軍団、若い奴らの生き血をすすって生きています
なので少子化は問題なのです
自分たちの食い物が無くなるわけだから
これを変えるには老害が死に絶えるまで待つか、
革命起こして専制政治にでもするしかないでしょうね
- 174 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:32:55
ID:00++rxNg
- >>170
金さえ払えば診てもらえるのがアメリカ
医師がいなくなって金があっても診てもらえないのが日本の地方医療
- 175 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:33:52
ID:z/Di7Anv
- アメリカは医療も弱肉強食だし
スウェーデンは医者の順番待ちで死んだりするらしいし
どこも終わってるな
- 176 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:38:22
ID:BW1MYd+k
- __,z彡三ミ、三}≧‐-、
,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
/////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
|////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
|/// ー- __ `ヾ}三/|
|// ー- ─ -- ‐ |/// |
V{{  ̄
ー--─- 、}}///}
ヾ} ´゙゙●''‐ ,●==ミ、 }}//⌒}
| ●●●‐- i●●●‐- }/ / /
| ●_ ノ l j' ● ノ i / /
'. ヽ__ ,r ' } ヽ __ /ノ/ }/
___ハ / ` -‐‐
く / /}`''‐- ..__
.:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥. ヽ/ /
,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\
`ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\ /,/
/:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.| ` ‐‐ ´
/:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
- 177 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:48:32
ID:obwYX/ZM
- >>166
そんな時は、近くの社会保険労務士へご相談下さい。
- 178 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 11:51:08
ID:0nc5eJTS
- なんか、国を責めてる人多いけど、俺は医者と製薬会社が悪だと思ってる。
- 179 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 12:04:14
ID:z/Di7Anv
- >>178
たしかに製薬会社って儲けてるよね
- 180 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 12:04:40
ID:EGy3rwMB
- たまり場と勘違いしてる田舎の爺婆なんとかしろよ。
- 181 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 12:07:09
ID:VEGGTVTU
- >>1
だからこの国の一番の悪はジジイだって言ったろうが。
こいつらはどんだけ下の世代から搾取しても
安心・安全が得られれば問題ないと考えているんだよ。
レジームチェンジしないと吸い尽くされて潰されるのは目に見えてますね。
- 182 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 12:08:16
ID:eSN5uxVj
- 不法滞在の外国人も国保には加入できるんだよ
また、日本人が滞納しても、保険証を取り上げられることは少ないらしい。
- 183 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 12:21:11
ID:EGGwR8cz
- 任意継続を教えてくれないのは公務員が悪いって言っている馬鹿がいるが、
社会保険の任意継続については会社が教えるのが筋だろ。
なんでも公務員が悪いというのは辞めれ。
国保払えないやつが入ってきても問題しかおきないので、
俺は任意継続の説明はしてやるが
- 184 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 12:32:52
ID:o9h9xwZE
- 貧乏人は早く死ぬ方が経済にはプラス。
患者を治療するかどうかは、治療してまた働かせる方が得か、死なせる方が得かで判断するべき。
社会復帰すれば年収1000万の患者と、社会復帰してもせいぜい年収300万の患者じゃ、掛けられる医療費は違うはず。
今でも、家畜を対象としてる獣医の仕事はそれをやってる。
患畜を治して太らせてから出荷する方が得か、さっさと殺す方が得かの判断で、治療するかどうか決める。
- 185 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 12:45:25
ID:EtOqXYqL
- 職場の共済組合だよりには盛んに、”退職者向け任意継続のすすめ”みたいな事が書いてあるけどね^^;
公務員共済は面倒見が良いのかな^^
- 186 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 12:54:25
ID:T9BwTFBn
- 国保って、世帯上限決まっていなかったか?
俺の所は、前まで世帯上限で年間52万だった。
それから、介護保険料が増え、親が後期高齢保険になり、分割されたりして、さらに増えたが!
国保・介護・後期高齢と納めるのが、不景気なのに大変。
あと、国民年金も。
- 187 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 13:05:34
ID:fLmpEGxD
- 貧乏なら月1000円で”医療費7割引券”こと保険証もらえるんだぞ
もちろんお前らが負担してるんだけどな
- 188 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 13:10:01
ID:OZzeBYEO
- なんか国民健康保険という名称を改めたほうがいいような
国後援区市町村健康保険とかにしたほうがいいんじゃないの?
- 189 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 13:10:29
ID:OVzqaKcW
- >>127
その考えを導入するには
月々の支払い金額が「妥当」である必要がある。
福岡市じゃそれは無理
- 190 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 13:13:43
ID:uGDxl7t2
- >>121
いるよね、こーいうの
数千万単位の請求も問題無い程度の資産あればいいんじゃね?
- 191 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 13:18:37
ID:yrKNAIy9
- ひでえ
俺無保険だから病気になったらあの世に行くんだけど
一応生命保険は入ってる。
- 192 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 13:19:13
ID:PhjNOeXa
- 人口比率70歳以上の年寄りが医療費の3割を占めてる
しかも高齢化社会で増加の一途、半分まで行くのも時間の問題。
- 193 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 13:20:28
ID:4oaExK7x
- >>85
健康な人に対する差別じゃんね。
みんな滞納して崩壊。
- 194 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 13:21:16
ID:yrKNAIy9
- >>16
少し頭が回る人ならそうするだろうし
民間の医療保険のほうがまだいいんじゃないかな。
絶望的に回復困難な難病になったら潔くあきらめれば良いだけだ。
それよりもこうした制度で暴利を上げてる医療系産業が気に食わないな
- 195 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 13:22:38
ID:Vtl5dV0X
- 社会保険料とか年金とか失業保険とか言うけど
日本以外の国ではこれは税金扱いだから
日本は実質5割以上の課税率
- 196 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 13:24:45
ID:GWxi1EdS
- データはちょっと古いが、全自治体の額は以下の新書で
http://ime.nu/www.amazon.co.jp/dp/4796620230/
前から言われてたことだけどなあ
- 197 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 13:25:14
ID:2wAXxPdS
- 俺は国保システムのSEやってるけど、保険料高いよね…
それにしても俺が担当してる自治体はまだましな方だけど、
2chの書き込みかなんかで地方は相当高いって事を知ったよ
そんで課税額が高いから滞納が増えてまた一人当たりの負担が増えるという
負のループ
- 198 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 13:27:38
ID:nj3xSdFa
- 国民全員が国民健康保険に強制加入で
料率も全国統一の国が運用する制度にしないのはなぜですか?
- 199 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 13:31:10
ID:X2zF4xHd
- 国保税は読んで字のごとく「税金」だよ。
払ってないと、さかのぼって請求が来る。
それに延滞税がプラスされる。
生きている限りどこまでも追いかけてくるぞ〜w
払わないと財産の差し押さえを食らうぞよ。
それが税金というもの…。
- 200 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 13:33:17
ID:yrKNAIy9
- >>198
利権としての旨みがないからだろう。
金を集めてもその性格上資金がつみあがる事はありえない。
それに比べて年金はおいしすぎる。
- 201 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 13:35:20
ID:yrKNAIy9
- >>199
命まではもっていかんだろう。
財産なんて、第三者に保有してもらえばどうしようもないじゃないの。
とにかく出鱈目ばかりしてる組織に金は払いたくはないな
- 202 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 13:38:08
ID:z/Di7Anv
- >>199
税の場合、時効は5年だったっけ
- 203 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 13:44:55
ID:2wAXxPdS
- >>202
税なら5年料なら2年
これも良く分からん
みんな料にするか税にするかで各市町村統一すればいいのに
- 204 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 13:51:20
ID:0wgurRw0
- かかる費用どんどん住民に押し付けるだけだから、首長が馬鹿だと負担増える一方だよ。
社会保険も住民税も払わない方がいい。
政治家が何もやらないなら、庶民が行政に反乱起こした方がいいよ。
- 205 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 13:52:24
ID:X2zF4xHd
- >>201
制度自体がもう限界にきているような感じだよな。
国の頭の良い人達で、何とか考えて貰いたいもんだよな…。
>>202
ちょっとググったら、「最後に督促状を受け取ってから5年」とか出てきた。
時効にかからないように毎年督促状を送ってくるさw
なんか「逃亡者」の気分になったw
- 206 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 13:54:19
ID:OOOzayGb
- 自営業者とニートとかの無職連中を別の保険に分けろよ
年収600万〜800万ぐらいだとおもっくそ取られて最悪
- 207 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 14:15:21
ID:PCwH1X2a
- 俺年収200万しかないから国保は月2510円です
- 208 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 14:20:37
ID:yrKNAIy9
- >>205
頭の言い人が国の仕事なんてやらないだろう。
あんなバカな政治家の下で仕事したいと思うか。
- 209 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 14:21:15
ID:z/Di7Anv
- >>207
それ安い 200万でも普通1万近いと思う
- 210 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 14:22:05
ID:yrKNAIy9
- >>205
書留なり内容証明じゃなきゃ知らないで終わるだろ。
- 211 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 14:29:27
ID:v1mKYnn5
- >>191
おれと同じだw
- 212 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 14:47:01
ID:XrK1KErY
- 均等割りが高すぎる
- 213 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 14:52:29
ID:d7j27K+w
- >>1
あれ?
前は天井が56万ぐらいと記憶してるんだが
そんなに上がったのか?
- 214 :御国憂危男:2009/06/08(月) 15:07:20
ID:nCKuKs2J
- 国保にまじめに納入している人が旅行にも行けず、生保を貰ってる人が旅行とは
どうなってるの。
- 215 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:13:48
ID:yrKNAIy9
- >>214
仕事がないんだから国が面倒見るのは当たり前だろ
- 216 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:18:16
ID:zN6sHvmf
- >>205
ちょっと賢しい人間ならどちらを選ぶかなんて見えてるだろw
【閣僚】
仕事:国民全体を見ながら政府を運営します
所得:2千万前後になります。
責任:選挙があるほか、ひどい不祥事では辞職の必要があります
特記事項:有権者から庶民の敵扱いされます
【テレビ関係者、コメンテーターなど】
仕事:政府を観察して批判します
所得:1千万前後から、有名になれば億単位まで狙えます(実績給)
責任:よほどひどい捏造でない限り言いっぱなしで取る必要はありません
特記事項:視聴者から正義の味方扱いされます
- 217 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:19:50
ID:E7k1Cc7b
- 俺は年間1万1000円だお!マジで
- 218 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:22:57
ID:npwkzqgQ
- うん、確か国保って天井あったよね。
大体400万円くらいの年収で天井に到達する。
で、結局1000万円以上の収入の人と400万円
の収入の人と払う金額は同じ。
だから自営業は、貧乏か大きく稼ぐか、数字
ごまかすかしないと、国保でワープアになる。
- 219 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:34:53
ID:nj3xSdFa
- 国民皆保険にするなら
国民全員が国民健康保険に強制加入で
料率も全国統一の国が運用する制度にすべきなんだけど
とにかく国民皆保険制度を導入するにあたって
既得権のある人たちや制度導入にあたってメリットがない役人の反対を抑えるために
利権をばらまくしかなかったんだろうな
- 220 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:38:14
ID:0wgurRw0
- これで、まだ増税するって言うんだからな。
自民党支持してるヤツって頭おかしいよな。
まぁ税金で食ってる工作員だろうけど。
- 221 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:41:52
ID:yrKNAIy9
- >>220
指示する事によって何らかの利益誘導を受けているんだよ。
投票率と得票率そして票の格差等考えれば全体の10%でも手厚くすれば政権維持は可能なんじゃないかな。
- 222 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:45:10
ID:EXnE0HYS
- ここ数年で中流から下流に落ちたやつは涙目だろうなぁ
- 223 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:45:30
ID:zN6sHvmf
- >>221
老人が支持層の社民共産あたりは、福祉を強調して老人への利益誘導をばっちり計ってるしな
道路工事が持つ雇用維持策の側面を考えれば現役世代にしわ寄せがくると。
- 224 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 15:54:45
ID:OZBzwobS
- 高度医療、老人医療の問題も含めて医療費が高騰してるんだよな。
- 225 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 16:11:12
ID:PL4dA+8c
- 風間浦www隣町に住んでるが初めて2ちゃんで名前みたわ
あんなクソ田舎なのに高いな・・・
田舎だからか?
- 226 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 16:21:48
ID:zWJe5k5S
- もうな〜んさ〜、自民党や民主党に飼い殺しにされ続けるよ
り、北朝鮮にミサイル打たせてこの国リセットさせた方が長
い目てみればマシなんじゃね?と考えてしまうことある
憲法9条信者も目がさめるだろし
政治と官僚主導で格差拡大させてるって感じ。
- 227 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 17:03:24
ID:ScT/Hdl7
- もう払えないよ
- 228 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 17:06:33
ID:8S2CVAQE
- 老人は月々の保険料を安くする代わりに3割負担にしろって。
そっちの方が医療費軽減に繋がる。無駄に病院いくことがなくなるからな。
- 229 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 17:19:24
ID:OZBzwobS
- 医療費がこの20年で倍近くなってるからな。
所得との対比でいくとまさに暴騰。
なのに、医者もワープアっていったいどういう状況なのかね?
- 230 :寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/06/08(月)
17:23:17 ID:pBvkOyrz
ここでガタガタ言っても、政治家は動かんよw
もうダメだよ。この糞知障白痴国家はwww
- 231 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 17:23:35
ID:zN6sHvmf
- >>229
医療費総額は押さえろ、負担は下げろという声が喧しいので、
同じ患者を診てもらえる報酬が抑え込まれているから。時間当たり所得は減る。
医療費の中身も、結局高度医療を提供するコストに消えたりするし。
- 232 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 17:40:12
ID:E5kKdv65
- 保険料の話しだけではなく、高額医療制度についてもちゃんと教えろよ。
たしかに国保の保険料は高いけど、高額な医療費を払っても
月に八万くらいの上限があって、それ以上払った治療費は戻ってくるんだよ。
- 233 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 17:40:52
ID:tVwg6fDJ
- 国保も生保も年金も介護保険ももう無理。現段階で、現役世代限界。
60%の富を握り、選挙人口も多いお年寄りの皆さん、もう勘弁してください。
- 234 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 17:43:20
ID:S9mrPrXj
- そうだーそうだー情報公開してくれよーそしてみんな安い地域に移動して移動先の財務が悪化し保険料金が値上がりとなる。
- 235 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 17:46:33
ID:pheX3oWK
- 国保の制度改革あれば「救える命だった…」 保険料滞納のトラック運転手ら、体に異変感じても治療受けられず死亡
http://ime.nu/mainichi.jp/select/seiji/news/20090608ddm041010085000c.html
「無保険」という言葉は、公的には存在しない。
国民健康保険(国保)料の滞納で保険証を失った世帯は、代わりに交付される証書の名から、
「資格証世帯」と呼ばれる。
運営にあたる行政側が、人命にかかわることが直感される「無保険」の語を遠ざける中で、
日本の「国民皆保険」制度は崩れつつある。
保険証があれば救えたと思われる命があり、抜本的な制度改革が放置される中、
保険料が高騰して支払い能力に見合ったものかが疑われる水準に達した自治体もある。
国保の現状を、全国各地で探った。(中略)
京都市で昨年9月に大腸がんで亡くなったトラック運転手の男性(当時61歳)も、
無保険だった。相談を受けていた同市内の病院のソーシャルワーカー(27)によると、
男性は体に異変を感じて区役所で国保加入を相談したが、
「保険料は2年分さかのぼった50万円が必要」などと窓口で聞いて断念。
3カ月後に病院の門をくぐった時は、手遅れだった。
同市南区にある建設会社寮。宮崎県出身の男性は14年前、東京から移ってきた。
日給1万3000円の仕事があるのは、月10日ほどだ。
1日2100円の寮費を払い、食べるのに精いっぱいだった。
約10年前から職場の健康診断で「心臓肥大」を指摘されていたが、
無保険のため病院には行かなかった。
動悸(どうき)が激しくなった昨年5月、意を決して区役所へ向かったが……。
ついに病院へ駆け込み、入院したのは昨年8月。
病院側が生活保護を手続きし、医療費は免除になった。
しかし、がん末期で手術の12日後に死亡した。
ソーシャルワーカーは「せめて5月時点で、保険証がもらえていたら」と悔しがった。
- 236 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 17:50:29
ID:llZRTUXC
- >>186
だから、大金稼ぎと払っても極安ですむ底辺より、
中間層の負担がキツイんだ。
ハッキリ言って、議員、共済、厚生と一本化しろよ、国民は不利すぎ。
- 237 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 17:53:02
ID:zN6sHvmf
- >>236
単純な租税負担だと、日本は中間層がとりわけ軽いので、
社会保険と合算すると同じになると思うよ。
- 238 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 17:57:45
ID:llZRTUXC
- はあ?
高所得者の税率下げてるだろ?戻せよ。
高額医療制度っていうけど、
そんな大病している自営は、傷病手当もないので生活できません。
差別でしょう。
- 239 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 17:58:59
ID:PAwSlWlL
- 欝を病気と認めるな
- 240 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:00:58
ID:llZRTUXC
- 障害年金も、共済・厚生は3級から、
国民は2級から。
寡婦年金も18歳以下の子がいない人にはなし。
絶対差別。
- 241 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:01:29
ID:76iziw+2
- 医療費アップ
国保料アップ
でも医者の収入減
誰が儲けてるんだよw
- 242 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:02:54
ID:0ULIktza
- 健保組合は全部整骨院や接骨院に療養費払うな!
何でも捻挫にするこんな詐欺師が毎年増えるから俺たちの保険料が上がるのだ。
- 243 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:04:06
ID:2G3I8nEv
- 腐れ政府なんぞハナからアテにしてないわ。
タンス貯金王の俺は勝ち組(ワラ
- 244 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:04:27
ID:CHbSw842
- 累進性をもたせるのは税だけにしとけよ。
所得も地域も関係なく全国一律定額にしろ。
- 245 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:06:06
ID:tVwg6fDJ
- >236
金持ちから累進で搾り取っても金持ち自体の絶対数がすくないんだからしれてる。
厚生ってなんだ?まぁ、組合健保と協会けんぽのことを言いたいんだろうけど、
今だって、老人保険にすごい拠出金出してるよ。しかも、被用者保険の掛け金は、
半分会社持ち。税控除とか有るけど、元を正せば会社負担分のカネを稼いだのは
社員だからね。税金も投入されてるし、上限もあるし、国保が不利すぎということは
ないんでないか?それに一本化しても、結局、破綻の先延ばしでしょう。
- 246 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:08:43
ID:zN6sHvmf
- ttp://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je08/pdf/08p03020.pdf
これ見ると分かりやすいな
最終ページを見ると「支える人/支えられる人の比率が悪化していますが、どうしますか」という質問に対し、
50代以上「現役がもっと貢げよ」
40代以下「年寄りにくれる金減らせよ」
と騒いでいるのがはっきりとわかる。
有権者数は50代以上のほうが多いんだがなあ。
>>238
ユーロ統合で各国で法人税・高額所得者への課税の値引き合戦があって日本も巻き込まれて追従した
オランダが値引きした結果、U2のボノが引っ越して租税回避してたりとかな
先進国がやっとこ気づいてタックスヘイブンの狙い撃ちを始めた(アメリカがオランダを名指しで批判とか)ので、
回復するとしたらその後だろうね
このてんは強調しておくが、法人税・所得税最高税率下げはアメリカ型のせいではないぞ。
アイルランド・オランダをはじめとする1.5〜2流の小さな国家が働かずに儲けてやろうと、
ユーロ統合時にこれ幸いと税金の値引きと高額所得者の誘致を始めたせい。
- 247 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:09:42
ID:383a0vrW
- 将来の予想。
後期高齢者制度を全国民に(未成年はただ)・・・
小規模の町医者、開業医は家庭医に・・・
フリーアクセスの制限・・
- 248 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:10:10
ID:llZRTUXC
- 破綻の先延ばし稼動かは知らんが、お前が自営ならシミジミわかるよ。
ためしにやってみ?
- 249 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:13:11
ID:llZRTUXC
- 税一本化なら、社会保険庁(名前変わるが)いらんもんな。
ムダがなくなるからいい。
- 250 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:14:56
ID:7f6BNztz
- 人工透析だとか臓器移植とか無意味な延命措置は受けられず
インフルにかかっただの盲腸だの手術したら助かる可能性が高いガンだのの基本的な医療
だけ受けられる健康保険ベーシックを作って保険料を下げるのはどうだろ
もちろん生活保護者が入れるのも健康保険ベーシックで
さらに新薬が使えて、不妊治療や中絶なんかにも保険料が下りる富裕層向け
健康保険アルティメットも作ればいい
- 251 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:17:29
ID:CxxyX6QT
- >>241
選挙で一番のマスになる年寄り。
もう、麻生でも鳩山でも年寄りを
敵に回す施策はできないわけだ。
- 252 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:19:42
ID:zN6sHvmf
- >>236 >238 >245
大金持ちが原因、大金持ちをどうにかすればなんとかなると思っていたら解決しませんわな。
なぜかといえば大金持ちはほとんど寄与していないのだから。
日本の不平等 所得格差の実態と課題 大阪大学社会経済研究所 大竹文雄
ttp://erc2.soec.nagoya-u.ac.jp/sympo22/pdf/005.pdf
・所得上位層(大金持ち)の1人当たり所得、総額はともに増えていない
・所得中位層(年配正社員あたり)の1人あたり所得は増えていないが総額が増えている
・所得下位層の1人当たり所得、総額はともに減っている
Q. 所得格差の拡大の理由は何か?
A1. 人口の高齢化
A2. 正社員の名目賃金の下方硬直性と、それが原因の非正規の増加
誰が調べても同じになるんだよねえ、これ。
- 253 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:20:21
ID:BrU7jdOZ
- 昔の国家が破たんするのは大概が軍事費が原因だったが、
これからは社会保障費で国家が破たんする時代だな。
- 254 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:22:15
ID:CLfr/Zqt
- こんなもん
払えるわけねえよ
- 255 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:25:37
ID:AFBMC+bM
- >>248
毎日毎日会社に行って、所得はガラス張り、必要経費は規定額、今みたいな時代だと
突然首切りで収入がなくなるかもしれないし、いやな上司や客先に頭を下げ、稼いでも
いくらかは会社にかすめ取られる。元気でも働けるのは60歳まで。
自営も大変だと思うけど、好きで選んだんでしょ。どっちもどっちだと思うけどな。不公平だ、
被用者保険は有利だと思うなら今からでも給与所得者になればいいじゃない。宅配の契約
社員ドライバーでも社保だよ。
自営で食ってく方が、サラリーマンよりはるかに難しいように見えるけどね。
俺は腕一本で食ってく自信も才覚もないから自営業者にはとてもなれない。
- 256 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:27:33
ID:zN6sHvmf
- >>250
いいと思うよ。
医療をコストパフォーマンス(パフォーマンスはQOLの上昇度)で計り、
コスパの高いものが受けられるベーシックを残す。
プレミアムのほうは民間でもいいんじゃないか?
国がプレミアムをやると言い出すと、
ジジババがプレミアムに入れろとうるさいと思われ。
- 257 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:32:04
ID:7f6BNztz
- >>255
所得はガラス張り、必要経費は規定額というけど
給与所得控除って結構大きいからそれ以上に経費がかかっている人は少ないんじゃない
いちいち領収書とっておかなくていいし楽だろ
- 258 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:33:44
ID:i/2rVyOf
- そういえば、自営になってから何年も払ってない
自己負担でも年10万近く病院いくことなんてないからなぁ
だから収支でいえば、いまのところ払ってないほうが圧倒的に+だな
その分普段から健康に気を使うし
ここ何年も病院にいってない。
年金も払ってない
というか、高すぎて払えないんだけどね。
- 259 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:35:36
ID:iDLUtn2K
- >>246
>有権者数は50代以上のほうが多いんだがなあ。
調べてみました。
20〜49歳 4949.9万人
50歳〜 5490.1万人
確かに、50歳以上の方が多いですね。
年齢(5歳階級),男女別推計人口
http://ime.nu/www.stat.go.jp/data/jinsui/tsuki/index.htm
- 260 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:38:26
ID:i/2rVyOf
- >>255
>自営で食ってく方が、サラリーマンよりはるかに難しいように見えるけどね。
今の時代そうでもないよ
両方とも超ハードモードで、向き不向きの差しかない
リーマンだっていつ首になってもおかしくないっしょ
- 261 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:39:02
ID:AFBMC+bM
- >>257
まあね。そのことわかってるサラリーマンは少ないだろうけどさ。
給与所得控除額以上の領収書持ってこれるもんなら持ってきてみろ(BY税務署)
ただ、自宅や自家用車を半分経費算入とか、飲み代落としたりできないじゃん。
- 262 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:39:10
ID:lrChChcl
- 国保なんて踏み倒しがデフォw
住民票異動して、以前使ってた銀行口座を捨てちまえばそれで全て終了w
- 263 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:39:18
ID:Dk/UsMQD
- 守口門真寝屋川が日本有数の人口急減地帯である理由がよくわかった。
古来より大阪の鬼門として忌避されていた地域だに
高度成長期に低家賃の文化住宅というボロアパートが建てられ、
松下三洋の下請けの零細町工場の労働者が大量に移り住んだ。
町工場は社会保険に未加入のところが多く、ずっと国保だったけど、
高齢やリストラで保険料が払えなくなった。
そして国保財政の安定のために保険料が値上がりしこんなことになった。
筑豊と同じ道をたどっている。
- 264 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:41:22
ID:6J66ydfy
- 社会保障費は一番払いたくない
俺は医療費使わないから差し引きでえらい赤字だよ
- 265 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:42:31
ID:ibJ1iMrb
- 普通に計算して足りない分を増額して請求するだけの、お役所仕事。
負担は永遠に増え続けるだけ。とてつもない日本。
- 266 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:44:41
ID:u+S0FS/s
- ◆CRIME8u.mE @よろしく哀愁φ ★:2009/04/25(土) 09:33:16 ID:???0
村役場幹部が100万円脱税か 弟の障害者手帳を悪用
2009年4月25日7時19分
福岡県矢部村役場の男性幹部職員(56)が、身体障害者1級の
手帳を持つ会社員の弟(55)への自動車税減免制度を悪用し、
20年間にわたり自動車税を支払っていなかった疑いがあるとして、
県税務課は24日、調査を始めた。
職員は弟名義で購入した自動車に自分で乗っていたといい、
脱税額は総額で100万円を超えるとみられる。
県税務課によると、障害者1級の手帳所持者は1人1台まで、購入時
にかかる自動車取得税と毎年課税される自動車税が全額減免される。
同課などによると、職員は20年前に自動車を購入した際、弟が減免
制度を利用していなかったため、自分の車を減免対象として申請。
毎年4万5千円の自動車税と、これまでに買い替えた4台分の自動車
取得税を支払っていなかった疑いがあるという。
同課によると、地方税法で最長7年分はさかのぼって課税できるが、
それ以前は追徴できるかどうか不明という。
矢部村の中司謙治村長は「職員本人に確認できていない。村としても
事実かどうかは調べるが、県の判断が出たら処分など適当な措置を
考えたい」と話している。
http://ime.nu/www.asahi.com/national/update/0425/SEB200904240014.html
- 267 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:46:58
ID:7f6BNztz
- >>261
自家用車の購入費のうち通勤に使用する割合を経費と考えても
給与所得控除以上の経費がかかっている人ってどれだけいるかな
年収400万円程度だと年収の1/3が控除されてます
- 268 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:47:19
ID:llZRTUXC
- >>255
選んだんじゃない。
女だから雇ってもらえなかった。
いやな上司や客先に頭を下げるのも、
年をとるとつらいのは自営も同じだ。
(代わりがいないし、有給もなし)
経費もそんなに認められない。
- 269 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:48:23
ID:xVwzt37w
- 医療費の領収書を保存しといて提出すれば控除されるよ
- 270 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:48:34
ID:nV2nAd1t
- >>262
それ悪質な奴が捕まってるんで・・・
リアルではあんまりおおっぴらに言わない方が良いかと。
- 271 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:49:10
ID:AFBMC+bM
- >>264
だからさ、おまえさんが一円も使ってなくても、おまえさんの親やその親、それからその兄弟、
が使いまくってんの。その人たちが居なかったら、おまえさん存在しなかったでしょ。
それから将来のおまえさんも使いまくるの、たぶん。
すでに全員死んでる、病院行かずに死ぬ予定、というなら、大変、気の毒だと思うけど。
皆が黒字だったら保険なんて成立しないし。
- 272 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:56:48
ID:iDLUtn2K
- 親が国民年金、遺族年金、低額の厚生年金受給者で、親と同一世帯の人は
世帯分離を検討するとよいかも。
住民税非課税世帯か否かによる違いは大きい。
住民税非課税世帯の場合、
国保の保険料の平等割、均等割が7割軽減(減額)(3割になる)されて
保険料が1人当たり月額1〜2千円ぐらいになるだけではなく、
(75歳以上だと350円ぐらいになる。)
70歳以上の場合、高額療養費支給による本人負担の上限が
個人単位でも、世帯単位でも月額1万円ぐらいになります。
入院する場合、市役所で限度額認定証を交付してもらっておけば、
病院の窓口での支払いそのものが、限度額までになります。
高額療養費の支給
http://ime.nu/www.city.osaka.lg.jp/kenkofukushi/page/0000008151.html
高額療養費の自己負担限度額
≪表 1≫ 70歳以上の被保険者 区分
外来の限度額(個人単位) 入院と外来を合算した限度額(世帯単位)
現役並み所得者
44,400円 80,100円+(医療費総額※-267,000円)×1%【44,400円】
一般 12,000円
44,400円
市民税非課税世帯
区分2 8,000円 24,600円
区分1 8,000円 15,000円
- 273 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:01:10
ID:AFBMC+bM
- >>258
国保不払いは死にそうになったら、誰か親切な人が生保申請してくれれば生かしてもらえるけど、
年金は払えないなら、全額または、一部納付免除の手続きしといたほうがいいと思うよ。
介護関係の仕事してるけど、ほかに収入がなく、年金もらえていない老人はマジ悲惨な暮らしをしている。
糞尿まみれで寝たきりとかめずらしくないし。
生保申請なんて、テレビカメラや弁護士がついてれば別だけど、普通は簡単に通らない。
ttp://www.sia.go.jp/seido/gozonji/gozonji02.htm
- 274 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:01:13
ID:qyc4Vklf
- 全額自己負担で高額医療費返還?てできる?
- 275 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:05:31
ID:BtqHMm0L
- 住んでる所で負担が違うのずるいぉ
国で一元管理してよ すべての健康保険まとめて
高負担地域の住民より
- 276 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:05:45
ID:leU4vMiE
- >>267
主税局が給与所得控除に手をつけてもおかしくないな
消費税とどっちが「政治的に」てを着けやすいかの問題だけど
- 277 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:07:50
ID:w/LlQjaU
- 年収5000万でも、保険は60万ぐらいでいいよ。
お得だからみんなもそれぐらい稼げばOK
- 278 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:08:06
ID:KDkCx9Bg
- 糖尿患者切り捨てたらいいんだけどね
こいつらにかかる医療費は異常
- 279 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:08:13
ID:rkpzRJ3o
- 保険料年間何十万もとられてるけど
実際に10割負担で受診したほうがお得なところをどうにかしたほうがいい
- 280 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:12:04
ID:4H4kg31X
- 別に病院なんて行かなくても、池田先生を拝んでれば一生健康に過ごせるよ。
- 281 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:12:17
ID:AFBMC+bM
- >>268
女だから雇ってもらえなかった、とか言われると男は何も言えなくなるな。議論終了。
同じ女でも男に養ってもらって3号とかもいっぱい居るけどね。
男社会だから女が腕一本で食ってくのは大変だと思うけどがんばってください。
そうそう、有給なんて、普通の会社では絵に描いた餅だかんね。
- 282 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:13:33
ID:zN6sHvmf
- >>275
電算機・通信機がない時代の遺物だわな
手書きで帳面付けてた時代は一元管理するコストって結構大きかったんだよ。
大合併前の自治体サイズで独立管理するほうが効率が良かった。どうせ負担軽いし。
昭和時代にはモータリゼーション、平成時代には情報化によって、
自治体の規模を拡大する障壁が次々となくなった。
今は住基ネットもあることだし、保険の一元化もできる時代なんだけどね。
- 283 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:13:55
ID:iDLUtn2K
- >>274
>全額自己負担で高額医療費返還?てできる?
健康保険の制度なので、健康保険に加入していて、保険料を払っていないと
無理です。
- 284 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:14:23
ID:IZvLTj/V
- 腎臓死んだら人工透析しかほとんど道はないみたいな感じだけど
臓器を提供さえしてもらえればほぼタダで移植できるんだってな
これをあまり好評しないのは製薬会社が儲からなくなるから
- 285 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:14:57
ID:XQx/9ABl
- >>277
いくら高収入でも今でも上限70万円程度でしょ。高収入な人ほど保険料負担が少ない、マメな。
- 286 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:15:41
ID:RK2qk4Xg
- 国保なんて、完全にゴミ捨て場なんだよなw
無職、老人、自営業者、学生、などなど、収入が低い連中がみんなここに放り込まれる。
しかも、上限が50数万円だから、中間所得層が一番負担が重い。
年収が1000万の奴は、保険料が50万ちょっとだから、収入に占める保険料は約5%。
ところが400万で50マンなら、12.5%。
逆に所得がない奴はただだから、0%。
国保は完全に腐ってる。
俺は高い自治体から安い自治体に引っ越したくらいだからな。
- 287 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:16:05
ID:AFBMC+bM
- >>278
透析ってどれくらいかかるの?月120万とか?
エイズの薬代が月28万円、しかも一生涯と聞いてびびったけど。
- 288 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:19:13
ID:pheX3oWK
- >>286
>逆に所得がない奴はただだから、0%。
いや、所得がない奴は所得割分が0になるだけで、その他の部分の均等割や
世帯割の分はちゃんと課税されるから、0じゃないんだぞ
所得0の人間にも払わせる制度が、今の国民健康保険
- 289 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:20:25
ID:AFBMC+bM
- >>288
収入がないと生活保護で結局ゼロでないの?家財売ってはらえってことになるの?
- 290 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:20:34
ID:SBo3J7Kd
- 意外と新居決める人はこういう国保の基準を軽視してるでしょ。
未納や免除も多く財政も最悪、柄も悪そうや
- 291 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:20:36
ID:4H4kg31X
- >>287
高額医療に分類されるから、実際の負担は激安になるよ。
- 292 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:20:44
ID:iDLUtn2K
- >>287
【医療の値段】人工透析いくらかかる?
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20051226ik07.htm
費用は患者の病状などにより異なりますが、全国腎臓病協議会によると、
外来で1日4時間前後、週3回の透析を受ける場合、
1か月の医療費は平均40万〜45万円程度。
入院している場合は100万円近くかかることもあるといいます。
しかし、透析は「長期高額疾病」という患者負担を軽減する特例に
当てはまり、自己負担は1か月1万円、超えた分は保険負担です。
ただし、1か月以内に入院と別に外来があれば、
自己負担は計2万円までです。
そのほかにも、国や各自治体からの助成もあります。
各市区町村の窓口に問い合わせてください。
- 293 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:24:55
ID:RHDrZb1x
- 今は知らんけど、大阪市は保険料が高いうえに前々年の収入が基準になってた。
死ぬほど働いて稼ぎまくったが、翌年体調崩して休みがちになり収入が減って、
その翌年退職して無職になったら、とんでもない保険料が来てびびった。
保険料の安い実家に住民票移したけど。
>>12
住民税は全国ほぼ同じ。
まぁ行政サービスに差が出るから、
そういう意味では格差はあるけど。
- 294 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:26:35
ID:iDLUtn2K
- >>288
>いや、所得がない奴は所得割分が0になるだけで、その他の部分の均等割や
>世帯割の分はちゃんと課税されるから、0じゃないんだぞ
そのとおり。
ただし、世帯収入がパートやバイトだけならば、65万+33万=98万
までは、平等割と均等割が7割軽減(減額)されるので、1人当たり
月額1〜2千円ぐらいです。
65歳以上の年金生活者のみの世帯ならば、国民年金や遺族年金、
低額の厚生年金の世帯も同様。
75歳以上ならば、1人当たり月額350円ぐらいです。
- 295 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:28:12
ID:pheX3oWK
- >>289
>収入がないと生活保護で結局ゼロでないの?
収入0だからって生活保護受けられるわけじゃないことくらい常識だろ
生活保護受けず無職男性が孤独死 「健康と判断」と北九州市
http://ime.nu/www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009060501000684.html
> 市保護課によると、男性は同市門司区のアパートに一人で暮らしていたが、
>昨年11月、勤務していた飲食店が閉店し失業した。求職活動中だった今年1月、同事務所に相談した
>が、対応した職員は男性の健康状態が良好と判断。「働ける能力があるなら、幅広く仕事を探してはどうか」
>と言われ、男性は保護申請をしなかった。
- 296 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:30:17
ID:zN6sHvmf
- >>292
透析にかかる公的負担の総額ってはじき出せる?
単純に透析を受けている患者の数×年間公的負担でいいが。
総サイズが分かればコスト圧縮投資すべきかどうか分かる
- 297 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:32:34
ID:yVK638KS
- 低所得者はいらない子
早く死んで国家に貢献しろよ。
- 298 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:33:49
ID:AFBMC+bM
- 年間500万前後ってことか。年収1000万でもきつそうだ。
俺は健康だから保険料払わないってのは、老人だけでなく、
透析患者も自己負担できないやつは死ねってことになるねえ。
- 299 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:34:21
ID:zN6sHvmf
- >>297
その低所得者に物売って金持ちになったんだからちったあ考えろ
- 300 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:34:39
ID:iDLUtn2K
- >>293
>今は知らんけど、大阪市は保険料が高いうえに前々年の収入が基準になってた。
これは、今でも全国共通にそのとおりです。
国保保険料、年金の免除猶予、高額療養費の所得区分、児童手当、
児童扶養手当、児童育成手当等の所得区分は、市町村が把握している
市民の所得で判断しますが、これは前年の所得について、
市町村のデータが確定するのが、6月であり、国保の保険料
(4月〜翌年3月分)は前年の所得に基づいて、6月に決定し、
6月〜翌年3月の10回払いになります。
1〜3月の保険料は結果として、前々年の所得に基づくことになります。
- 301 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:35:56
ID:RK2qk4Xg
- >>288
そこに突っ込んでくる奴がいると思ったよw
俺も書き込んだ後に、「あ、そういやまったくタダじゃないな」と思った。
というかね、問題はそんな瑣末な場所にあるんじゃないんだよ。
「中間層ほど負担が重い」
これが俺が一番言いたいことだ。
最高保険料を上げて、金持ちにもうちょっと負担してもらわないと、国保自体崩壊するだろうな。
- 302 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:39:27
ID:AFBMC+bM
- >>295
無年金の死にそうな老人はだいたい生保申請行きだからさ。働ける人はそりゃ無理だ。
ところで北九州市の人は病死だろ。生活保護受けてたら死なずにすんだのかね。
- 303 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:40:45
ID:iDLUtn2K
- >>296
荒っぽい試算ですが、
(40万円+100万円)/2x23.7万人=1659億円
全国の人工透析患者数
http://ime.nu/www.enplanet.com/Ja/Market/Data/y025.html
日本では、2003年において23.7万人(腹膜透析を含む)の
透析患者が治療を受けており、毎年8000?万人ずつ透析患者が増えている。
人工透析患者は、週2?回、1回4?時間の透析治療が必要であり、
生活上の制限や精神的にも苦痛を強いられている。
また世界的には、110万人(日本を含む)の人工透析患者が存在すると
言われている。
- 304 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:45:09
ID:zN6sHvmf
- >>303
医療費シェア全体からみるとなんとも言えないところだな
一番コストダウンが効くのはどこだろうか。
ただ、透析は患者負担が重そうなので、患者からファンド募って開発して
輸出に結びつけるのはありかもしれん
- 305 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:52:01
ID:jEoo10BA
- 自費で払った方がよい
- 306 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 19:52:36
ID:AFBMC+bM
- >>301
金持ちからとるのはいいけど、とにかく数が少ないから全体の負担を押し下げるほどの
効果はない気がするけどね。年収1000万以上の世帯は13%。国保世帯に絞るともっと
減るんじゃないか。こっから今の3倍とっても、全体にならすと、、、、どうなんだろね。
やっぱ出る方を絞らないとだめな気がする。
- 307 :7月の都議会議員選挙で公明を0に!:2009/06/08(月)
20:12:26 ID:5cw8i+v4
242 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 18:02:54 ID:0ULIktza
健保組合は全部整骨院や接骨院に療養費払うな!
何でも捻挫にするこんな詐欺師が毎年増えるから俺たちの保険料が上がるのだ。
>>「整骨院や接骨院」である整体師に払ってるのは医療費の1%である3000億円。
1%だから少ないっていうんじゃなくて不正が横行しているからほとんどが詐欺みたいな話。
だからみんな高級車乗ってる。まぁ整体師目指す人にミーハーな人割合多いってのもあるけど。
で、結構な確立であの気持ち悪いポスターが張ってある。
- 308 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 20:13:15
ID:15fApoI4
- >>166
この手の利用されると国が損する奴は申請すると
「どこでこの話聞いた?、周りには内緒にしておけよ」と言われます。
- 309 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 20:16:24
ID:cIgSCYec
- 破壊された中間層を引合いに出せる余裕が有るのか
- 310 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 20:16:54
ID:5cw8i+v4
正直者が馬鹿を見る国民健康保険 (宝島社新書) (単行本(ソフトカバー))
http://ime.nu/www.amazon.co.jp/æ£ç´è
ã馬鹿ãè¦ã彿°å\康ä¿éº-å®å³¶ç¤¾æ°æ¸-æ¾è°·-å®/dp/4796620230
この本は少し役に立った。結構前の本だから状況がかなり違うけど。
- 311 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 20:28:23
ID:LnqJXfyn
- 国保払ってるけどもう7年くらい病院に行ったこと無い。
コストパフォーマンスが最悪だけど、まあ国保くらい国のために払ってもいいかなって思ってる。
でも出来れば払いたくない。
若くて健康体そのものだし。
- 312 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 20:31:46
ID:/zY7Jdir
- >>311
国保の補助で健康診断受けて、少しは元を取れ。
- 313 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 20:32:00
ID:WpJDUVp7
- 無職だと国保の保険料はいくらでしょうか?
- 314 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 20:34:31
ID:BrU7jdOZ
- >>313
前の年の所得による。金がないと役所でゴネれば減額できるかも。
- 315 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 20:36:42
ID:fPxhBnej
- 自営や国保だけど働いている人の保険と無職の保険を分けたらどうかな?
- 316 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 20:41:21
ID:/zY7Jdir
- >>313
住民税や国保の課税の計算方式を変えないとな。タイムラグが大きすぎる。
- 317 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 20:43:23
ID:DPrZvv/R
- 正直税金払いすぎて
実際に消費できる金が少なすぎるwwwwwwwwwwwww
ボーナスとかも削られてて
どうみても日本を終了させてるようにしか思えないwwwwwwwwwwwww
- 318 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 20:43:27
ID:uqpkupic
- これはやっぱり民間の参入を目指すアメリカからの圧力なの?
これなら民間のほうがマシって思うわな
- 319 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 20:45:23
ID:G/z2lZD2
- >>313
去年無収入なら、年間で2万くらいかな?
- 320 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 20:49:54
ID:pheX3oWK
- >>313
君一人の単独世帯なの?
もしもしそうじゃないなら親の収入も合算した世帯所得で算出されるから、他の
世帯構成員の所得次第
そういうことは、真性無職が集うこっちで聞くのが吉
●無職ダメの国民年金&国民健康保険スレッド26●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1239707300/
- 321 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 20:53:45
ID:umFSh/zX
- 自動車保険のように細分化が必要だな
コーラとハンバーガーばかり食らってる100キロのデブと
健康体の人で保険料が同じってのは不公平極まりない、
あと「肺がんになって新でも構わない」とか言ってるヘビースモーカーも
- 322 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 21:34:18
ID:yrKNAIy9
- >>229
高度医療に物凄い金がかかるんだと思う。
15年前目のレーザー治療って受けたんだけど、それが2万円だか取られた。
国保で3割負担だったからたった数分の治療に5万円以上もの金を要した事になる。
テレビで見たことがあるいけど1ヵ月1千万円以上もの費用を要する事例もあるらしいね。
殆ど延命治療でしかないんだけど。
- 323 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 21:35:38
ID:F9IJdolN
- 任意継続知らなかったの他人のせいにするって
なんという無知自慢w
- 324 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 21:37:28
ID:P/GwSOru
- 延命治療は自費というルールにしてほしい。
- 325 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 21:40:05
ID:X+BPfVab
- これはマコトか?
> 他の市町村に転出すれば、滞納分は白紙に。
>
保険料を4割払えば、保険証は交付される。無申告者はゼロとして保険料が決定される。
- 326 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 21:48:18
ID:G/z2lZD2
- >>325
> 他の市町村に転出すれば、滞納分は白紙に。
んなわきゃない。
> 保険料を4割払えば、保険証は交付される。
分割納付の制度があるんじゃない?
>
無申告者はゼロとして保険料が決定される。
低所得の場合、税の軽減措置があるけど、その対象にならないかな。
あと所得がゼロでも、>>1にある(2)資産割り(3)平等割り(4)均等割り はかかるよ。
- 327 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 21:53:28
ID:/hIYpxK+
- 自民のせいにしようとするやつが多いが
高額なのは、老人の医療費のせい。
だからこそ、後期高齢者医療制度を作ったのに、マスゴミとミンスが・・・・
- 328 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:02:29
ID:Mm178ehP
- >>325
>他の市町村に転出すれば、滞納分は白紙に。
国保への加入手続きをして、保険証を発行してもらったのに、保険料を
納めないと、滞納になります。
これは、他の市町村に転出しても、逃れられません。
一方、退職してすぐに国保への加入手続きをしないで、遅れて国保
に加入しようとすると、退職した時点からの保険料(あるいは、
保険料の市町村で2年間、保険税の市町村で3年間)さかのぼって
保険料を請求される。
これは、他の市町村に転出した場合に、転出証明書を出して、
その市町村の国保に加入する場合は、リセットされるかもしれない。
(これは、国保が市町村単位で運営されているからです。)
また、再就職して社会保険に加入した場合も同様です。
>保険料を4割払えば、保険証は交付される。
これは、市町村によるが、事情によっては、仮の保険証が発行されるかも
しれない。
>無申告者はゼロとして保険料が決定される。
所得不明者の場合、所得割は0円。
ただし、住民税がかかるほど所得がない場合でも、市役所で住民税の
申告をしないと、平等割や均等割の7割軽減(減額)(3割になる)は
受けられないし、高額療養費給付による本人負担の上限を決める所得区分も
最高所得の区分になり、極めて不利です。
- 329 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:02:55
ID:oKLDIw1M
- 青ヶ島村って全村民約200人≒公務員かその家族な村だろ
国保加入者がいないかもしれない例外的な村は議論の対象から外すべきじゃね?
まあ二位を基準にしても3倍超えてるのは問題かもだが
- 330 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:07:11
ID:Mm178ehP
- >>1
>今回のモデルで所得を400万円に設定すると、同市の保険料は80万円を超える。
これはありえない。
寝屋川市の場合、医療分、支援分、介護分の上限はそれぞれ、
47万円、12万円、10万円です。
従って、40歳未満または65歳以上の場合、上限は59万円、
40歳以上65歳未満の場合、上限は69万円です。
- 331 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:17:50
ID:Mm178ehP
- 大阪市と寝屋川市で何が違うか、比較してみました。
大阪市 医療分 支援分 介護分
平等割 34,464 10,387
7,191
均等割 19,880 5,992 5,771
所得割 7.9% 2.6% 1.7%
限度額 47万 12万 10万
寝屋川市 医療分 支援分 介護分
平等割 22,080 7,380 なし
均等割 29,280 9,780 15,000
所得割 8.5% 3.3% 2.8%
限度額 47万 12万 10万
寝屋川市は平等割額が低く、均等割額と所得割率が高い。
これは、寝屋川市の世帯数が多く、(単身あるいは夫婦のみの高齢世帯が
多い)、1人当たりの医療費平均が高く、所得平均が低いことを意味する。
- 332 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:33:14
ID:G/z2lZD2
- ためしに計算してみた。
「世帯所得200万円で、40歳代夫婦と未成年の子2人の4人家族。固定資産税額は5万円」
寝屋川市の例で計算すると、
医療分 後期分 介護分
所得割 141,950 55,110 46,760
均等割 117,120 39,120 30,000
平等割 22,080 7,380
合計 281,150 101,610 76,760
年税額 459,520円
これが「世帯所得400万円で、40歳代夫婦と未成年の子2人の4人家族。固定資産税額は5万円」の時、
医療分 後期分 介護分
所得割 311,950 121,110 102,760
均等割 117,120 39,120 30,000
平等割 22,080 7,380 なし
合計 451,150 120,000 100,000
年税額 671,150円
>>330氏の指摘のとおり、80万越えは制度的にありえないのに、何適当なこと書いてるんだろう。
あ、変態ソースでしたかw
- 333 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:37:04
ID:DIoAlhEW
- 俺も年収360万で年50万ぐらいだった。
市役所に文句を言ったら「私は年80万払ってます!」と威張られたが、
あんた年収いくら貰って80万なんだよって聞いたら「そんなことは話す必要がない」と
シラをきられた。
可処分所得に対する割合が今の国保は異常。
貧民か大金持ち以外は加入する価値がない。
頭にキタから社保に切り替えた。
(零細有限経営だったから)
- 334 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:40:45
ID:GxAUOGmY
- 正直に書こうぜ
老人が死ぬか 若者が死ぬ以外の選択肢はないってさ
- 335 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:43:17
ID:E4QdAys7
- だからよー
国保も累進性をきつくすれば良いだけかと
- 336 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:44:32
ID:oNfimdTQ
- ふひひ、リーマン以外は死ね
- 337 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:55:28
ID:Mm178ehP
- 第1号(自営業等) 2千万人
第2号(会社員等) 4千万人
第3号(会社員等の妻) 1千万人
7千万人のうち社会保険加入者は5千万人
サラリーマンを無視するわけにはいかない。
その結果、年収の8%ぐらいで、夫と専業主婦またはパートの妻
(年収130万円未満)は厚生年金に加入でき、
それにより、夫と妻が国民年金保険料を納めたのと同じことになり、
さらに、夫は厚生年金の報酬比例部分を受け取れる。
年収の4%ぐらいの保険料(協会けんぽの場合、組合健保だと、もっと低い)で、
夫に加えて、妻や子も被扶養者として健康保険に加入できる。
- 338 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 22:57:40
ID:llZRTUXC
- 第3号がずるい。
- 339 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:00:31
ID:86n6+yDz
- 無職やニート、パチプロなんかは税金納めないクセして
国にケツ拭いてもらうゴミなんだよ。
そいつらの分まで税金を負担しているのが、リーマソなんだよねw
義務も果たせないゴミは、生きる価値無いポwww
- 340 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:02:00
ID:EV89P9uC
- ジジイババアの憩いの場のためですから
- 341 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:03:17
ID:dlyjnavf
- 実は公務員の給料に真っ先に回ってたりするんだけどね
- 342 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:03:26
ID:QPRDmyVp
- 年80万じゃ入らないで自費治療の方が得じゃね?
- 343 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:07:20
ID:T8CaSLD5
- >>335
だからよぉ、金持ち貧乏にしても貧乏人救えるほどのカネはとれないんだよ。
絶対数が少ないんだから
- 344 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:14:44
ID:DReR5Vmo
- 寝屋川市なんかだと、両親と子供2人の標準世帯だと、
年間50万円も国民健康保険を取られるんだろ?
世帯年収が300〜400万なのに。
第一さ、保険なんて、保険料を払うと、病院での支払いが70%オフになるってこと
- 345 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:20:33
ID:QPRDmyVp
- 70%オフなら自費で払った方がお得w
月の最高負担額以上は保険ってのがデカイ。
入院手術で150万かかっても月15万で済むとかね。
- 346 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:21:32
ID:T8CaSLD5
- >>338
君が2号の独身者♂なら、申し訳ないな。そのうち専業嫁と結婚するかもしれないジャマイカ。
既婚2号♀なら、憤りはもっともだが、いざというとき夫を3号にできるジャマイカ。ダフルインカムなんだから許してやろうよ。
1号なら、3号はあなたの払う保険料の世話にはなってない。別会計なんだし老人の分は2号が負担してる。関係ないだろ?
- 347 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:26:30
ID:QPRDmyVp
- >>345
年収400万なら高額医療でも月8万ちょいか
- 348 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:30:11
ID:T8CaSLD5
- >>342
20〜40台の扶養家族なしならガチだな。50台後半くらいから、お願いします入れてくださいとなるだろうけど。
- 349 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:30:54
ID:Mm178ehP
- >>347
そのとおり。
給与収入800万円(所得600万円)を超えると、上限が15万円になります。
なお、入院の場合、事前に市役所で限度額適用認定票の交付を受ければ、
病院の窓口での支払いそのもが、月額8万円までになります。
なお、住民税非課税世帯の場合の上限は、月額35,400円です。
- 350 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:33:06
ID:no8f/jdi
- 健康保険料ボッタクリすぎ
こんなんじゃ持病を持ってから払うようにした方が得
- 351 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:38:22
ID:no8f/jdi
- >>343
国家レベルでは金と言うのは移動するだけのもの
金持ちで止まってる金を貧乏人に移動すると
貧乏人は消費性向が高いからそのほとんどが消費され
結局金持ちの懐に返ってくる
国庫の間を通り抜ける金=税収も増える
日本はデフレギャップが45兆円もあるのだからもっと
金の移動するスピードを速めなければならない
=金持課税して富の再配分が必要
- 352 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:39:03
ID:P/GwSOru
- >>350
そういう風に考えさせちゃう時点で制度としては破綻してる。
年寄りが使いすぎなんだよな。
- 353 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:39:42
ID:T8CaSLD5
- >>350
ぼってるって誰が?市町村?使う奴が多すぎるだけだよ。
とりあえず明日9時に近所の病院の待合室いって、
テメエラいい加減にしろ、このシニゾコナイどもが!と叫んできたらすっとするかもよ。
- 354 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:42:25
ID:QPRDmyVp
- 自動車保険みたいに使ったら高くなるって
仕組みにしないとね・・・
健康で保険使わないひとも、持病でガンガン使うひとも
保険料一緒というのは・・・
- 355 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:46:26
ID:QPRDmyVp
- 国民保険は保険料徴収部門リストラして全額税方式。
保険適用は高額医療のみ。
これがベストかな。
- 356 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:48:25
ID:T8CaSLD5
- >>351
資産課税なら賛成だ。まずは配偶者控除以外の控除廃止して相続税率100パーセントでどうでしょう。
事業継承も生産緑地も政治資金管理団体も一切例外なしで。
- 357 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:48:26
ID:no8f/jdi
- >>353
日本の医療費は30兆円でGDPに占める割合は先進国でもっとも低い
と言う話じゃん
でも保険料は馬鹿高いのはどういうことだ?
- 358 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:49:17
ID:zN6sHvmf
- >>351
そういう意味じゃなくて、
典型的金持ちから搾り取っても絶対額が不足しているという意味だろ。
裕福な庶民まで踏み込まないと厳しいが、自覚的には中間層だと思われ。
- 359 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:51:40
ID:zN6sHvmf
- >>357
国際比較するなら保険料も国際比較データで。
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/04/s0419-3c6.html
- 360 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:54:40
ID:T8CaSLD5
- >>357
投入されてる税金とか、うけられる医療のレベルを考えたら。
世界レベルで見ても負担率は低いとちゃうか?
アメリカの民間のはんぱない保険料や、EUの二桁付加価値税とか、
考慮しないとね
- 361 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:56:31
ID:no8f/jdi
- >>358
不足してるわけがないじゃん
国債が発行できると言う事はそれを買う資金があると言うこと
国債を買う資金はもとをただせば富裕層の貯蓄
800兆円赤字国債があると言う事は金持ちのところで止まった金が
800兆円以上あると言う事だ
国家レベルでは金は移動するだけのもので消費するものではない
国債を発行する代わりに富裕層から税で取ればいいし原理上
富裕層に対する課税以外に国債を減らす方法はない
貧乏人に強く課税する消費税を上げても国債が減らないのは当然の話
- 362 :名刺は切らしておりまして:2009/06/08(月) 23:57:47
ID:Mm178ehP
- >>357
GDP比を持ち出すのが間違いだ。
医療費は窓口負担+保険料+税金でまかなう。
医療費33兆円に対して、
所得税や法人税は16兆円、消費税は10兆円だ。
保険料負担も税金負担もいっぱいいっぱいだ。
- 363 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:00:34
ID:pgPIqdMY
- >>359
国民負担率と言いつつ政府がその負担から国民に還元する金額が
載ってない典型的工作活動用HPですがな
還元率を考えると負担率はスウェーデンよりも全然高いと
何度も2chで論破されてるのを見たぞ
- 364 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:00:52
ID:Mm178ehP
- >>361
>国債を買う資金はもとをただせば富裕層の貯蓄
大間違い。
富裕層は国債なんか買わない。
そもそも個人で買う人は限られているし、堅実な小市民だ。
ほとんどは、金融機関等の運用(元をただせば、小市民の資産運用だ。)
- 365 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:00:52
ID:zN6sHvmf
- >>361
国債の引き受け手を調べたことあるかい?
MAX1000万円までの、本物の庶民の貯蓄が1.5割。年金が2割。日銀が1.5割……とかやってくと、
国債の引き受け手のうち金持ちなんて2割もいない。
ttp://tokyo.atso-net.jp/PIX/1126700171_kokusai-syoyuusya.jpg
- 366 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:01:08
ID:T8CaSLD5
- >>355
それってクロヨンやトーゴーサンのクやトーが負担しろってこと?
いやだなあ。別にしてね
- 367 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:03:11
ID:pgPIqdMY
- >>362
意味不明
法人税も消費税も一般会計に過ぎない
保険料はもっと莫大な特別会計
なんで一般会計を基準に特別会計の話をする?
そりゃあ80兆円の一般会計から220兆円の
特別会計を語ったらどう見てもいっぱいいっぱいになりますがな
- 368 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:03:41
ID:qyeHKdKG
- 国民健康保険って、加入者は自営業者や無職やフリーターや退職者ばかりなんだよ。
会社員は基本的に会社の保険に加入するからね。
で、一般の人は会社を退職すると国民健康保険に加入する。
つまり会社は退職者の健康保険金は一切負担せず、それらは国民健康保険の加入者(フリーターや自営業者や無職)に押し付けるわけ。
こんなんだから無職やフリーター、自営業者は苦しい。
誰も健康保険を払いたくなくなる。
加入率が極端に下がって、破綻に向かうわけだ。
というわけで、日本もアメリカを見習い、会社が退職者の健康保険を面倒みればよい。
無職やフリーター、自営業者は任意で民間の保険会社と契約すればいい。
いちいち国があれこれする必要はない。
- 369 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:05:22
ID:no8f/jdi
- >>364
今や小市民の貯蓄率は低い
貯蓄をしてるのは富裕層や企業が大部分だ
その貯蓄が金融機関に運用されている
- 370 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:06:15
ID:llZRTUXC
- 無職やフリーターと、仮にも自活しておる自営業者を分けろよw
- 371 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:06:49
ID:zN6sHvmf
- >>363
要するに公務員労組の抵抗を排除しろということかな?
それはそれで構わんが、結構な剛腕が必要だな。
公務員労組を相手にして鉈を振るえる政治家がいないのが始末に負えない。
自民公明は今の体たらく、民主社民共産に至ってはむしろ公務員労組が支持基盤と来ている。
ちなみに、自分自身は公務員の所得がなぜ過剰に高いかは別のところで書いているので、それ自体は同意しておこう。
- 372 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:07:07
ID:T8CaSLD5
- >>368
元会社員も含め高齢者の分は拠出してるじゃない。おかげで解散続出(笑)
- 373 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:09:29
ID:iRgC5xiK
- >>367
馬鹿馬鹿しい。
その200兆円の元になる税金は何か。
実際には、国債借り換えの特別会計が100兆円、
年金会計(保険料収入が入って、年金支給として出ていく。)50兆円、
協会けんぽの会計、地方交付金等々。
当り前で、特定財源以外は、お金の出入りを管理する会計だ。
- 374 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:12:08
ID:dnIDBdHp
- わたし
- 375 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:12:17
ID:pgPIqdMY
- >>365
MAX1000万まででも何行かに分ければ富裕層
しかもそれ2004年当時のデータじゃん
今はその当時より加速度的に庶民の貯蓄は減っている
自民党が次の選挙で負けるのが確実なほど
一気に国民は貧乏になった
- 376 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:12:25
ID:EzsnQuOA
- >>369
まず貯蓄率の定義を知っておこう。
”その年の”可処分所得から”現金”貯蓄に回した額だ。
家計黒字率の推移から、現金貯蓄ではなく別の有価物に回していることはデータとして出てきている。
ttp://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01_honpen/html/hm02020003.html
そして、個人金融資産の8割が50歳以上。つまり所得がない人のほうが多い世代。
ttp://ecostock.seesaa.net/article/113937333.html
「つつましく暮らしてきて退職金も満額もらって1000〜3000万程度の貯蓄がある」
という人たちの金を全部足すと1000兆円になる。
今50歳以上の人口は5500万人いるが、全員1000万円持ってたとして550兆円だ。
個人金融資産には年金とか保険もカウントされるので、現金で1000万円も持ってなくてもそうなる。
- 377 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:16:20
ID:pgPIqdMY
- >>373
そんな官僚の言い訳は通用せん
特別会計は全く不透明
官僚は不透明じゃないと言うがガラス張りになる一般会計化
には物凄い抵抗をしている
不透明じゃないと言うなら一般会計かしろと言う話だ
高速道路料金だって電気代など公共料金にかかる税も
特別会計
天下り補助金にいくら使われているか想像もつかん
この前一般会計からのみでも13兆円が使われてるとか
言うニュースがあったが特別会計の方が莫大なのは容易に想像できる
- 378 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:18:32
ID:i0+s2vrz
- うちの近所に、若い女性スタッフだけの接骨院がある。
平日昼間だけで夜7時には閉まる。
保険を使ってのマッサージ。
年寄りばかりがいつも集まっている。
昼間だけだと、必死に働く若い層が使えないだろうが。
年寄りだけが保険を使いまくってマッサージを受けられるのは滅茶苦茶。
若い層のおかげで飯を食って保険治療も受けているんだぞ
- 379 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:18:47
ID:EzsnQuOA
- >>375
世帯ごとの個人金融資産の総額と分布を調べてみい。
ttp://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/0491.pdf
*
50歳以上で世帯主人口の半分を占める
* 50歳以上の平均値は2000万くらい
* 中央値は1024万円
分布の形を確認してもらえばわかるけど、
高齢者世帯の大半は1000万円以上の金融資産を持つ。
- 380 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:23:38
ID:8O4vFK+l
- 国保がこんな状態なのに漫画の展示に117億円計上とか
本当にこの国はおかしいな
アメリカかと思ったわい
- 381 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:25:32
ID:pgPIqdMY
- >>379
その分け方では駄目
金融資産であって現金ではない
国債を買うのは現金で買うもの
すなわち土地や家や株などの金融資産以外
の現金貯蓄が国債に化ける
- 382 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:26:10
ID:zKJbG4gg
- >>379
元ネタは忘れたが、確か平均して1000万のカネを残して死ぬんだよ。
先が怖くて使えないんだろうな
- 383 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:29:20
ID:6JCaO1aA
- >>380
アメリカは税金の使い方について議会のみならず市民もはっきり物を言うだろ
日本はタックスペイヤーとしての自覚にも欠けてる連中揃い
古今の革命が過重な税金の賦課耶蘇の使い道をめぐって生じ、そういう歴史的
経験の中から民主主義が生み出されてくるという体験が皆無なことに由来するんだろうな
- 384 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:31:20
ID:EzsnQuOA
- >>381
内訳は中に書いてあるだろ。
まず土地や家は統計上の金融資産には含まない。
んで内訳
日本銀行資金循環勘定
総額 2,907
現預金 1,608
保険年金 767
有価証券 392
その他外貨など 140
つまり80%以上は国債を購入することができる現金性の金融資産
- 385 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 00:32:56
ID:EzsnQuOA
- ちなみに言えば、資産の少ない庶民は有価証券より現金を持つ傾向が大きく、
最終的に国債に化けている金額は庶民の現金の比率が高い。
- 386 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 03:27:59
ID:j2bj+bpQ
- >>78
世田谷だと5万だ><
- 387 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 03:35:34
ID:qhcIZF9v
- 最低15歳までは親の庇護のもとで育つのだから
人生の大半は出来レースなんだと思ってしまいます
努力しないから悪いと言うけれど
幼少期の限られた情報で親から適切な教育を受けられなかった場合
自立する課程においての大きなハンディになるので
それらを背負ったまま、より良い家庭環境で育った人たちを押しのけて
勝ち組になるには
本質的に絶対的優位性のある人間でなければ可能性はきわめて低いです
一個人の能力は高がしれています
社会的なコネや経済性のない家庭に生まれてしまったなら
スタートラインはマイナスで、裸足で走るようなものなんです
特別な才能でもなければ、追いつくことは不可能です
もし努力をして結果が実ったとしても
恐らくそれは年老いて余生を楽しむような年代です
一生懸命が報われないとわかっていて
自分の人生を代償に搾取されるだけの社会システムの中で奉仕できますか?
私は皆さんのように利口ではありませんので労働を拒否します
- 388 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 06:28:11
ID:M0RQzdWa
- 公的保険止めて、民間保険だけにすれば解決じゃん。
自己責任の世界だから、体に自信があれば入らなければいいし。
アメリカだと、保険料1人あたり月20万円コースで日本と
だいたい同じレベルの治療を受けられるようだから、病気持ちは保険に入ればいい。
家族全員が病気持ちだと破産するかもしれないけど(アメリカの破産の1位は医療費)
社員や退職者の医療保険を補助してきたGMのな人はどうなるのだか。
(社員の医療費負担は米企業倒産の理由の上位)
まあアメリカは貧困者・高齢者が対象のメディケア・メディエイト予算だけで
日本医療費の総額を上回ってるけどね。政府支出の福祉関連費は日本より多い。
- 389 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 07:10:10
ID:w2IRsojv
- >>109
任意継続は、退社した年の所得額が100万切りそうだったら、翌年3月まで払い
それ以降は払わないことで強制脱退(除名)できる。
その後は、国保で所得が急減したことも合わせて申告すれば、低い算出基準&2〜8割減免が待っている。
- 390 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 09:25:59
ID:/oJ0Bw7C
- >>270
滞納したからって一体何罪で捕まるんだよw
- 391 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 09:47:17
ID:zKJbG4gg
- >>388
年間240万円ってこと?一人あたり?すごいねえ。標準世帯で一千万かい?
それでも映画シッコにあったように、チェーンソーで落とした二本の指のうち
どっちつなぎますか?とかいわれるんだ。
国保激安じゃないか
- 392 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 10:08:14
ID:zKJbG4gg
- >>390
滞納しても払わんで済むぞ、とこんなとこに書くと逮捕みたいだね。
懲役最高三年。もう既遂だから、いつ逮捕されてもおかしくないね。
おれも知らなかったよ。知らなかったで済まないのが法律だけどね。
前例がないだけに地方のハイテク課のおまわりさんあたり
はりきっゃうかもよ。話題性のあるネタだし
一番乗りは注目集めるからね〜
- 393 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 10:09:59
ID:s6Yn6kDi
- >>390
病気したらどうすんのよ?
- 394 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 11:02:05
ID:/oJ0Bw7C
- >>392
で、何罪?w
- 395 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 11:29:42
ID:ARjxAUKH
- 453 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 21:31:30
>>434
日本は団塊二世・氷河期世代を一度も人口ボーナスとして機能させられないまま
人口オーナスに追いやってしまったわけだ。
今後の日本にとって、短期間で急速に人口が減っていくことによる内需の減少は
いろいろなところで影響として出てくるだろうな。
ちなみに2050年になると、15〜64歳人口における一人当たりの社会保障負担額は
2008年の10倍近くになる。
455 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/08(月)
21:33:23
>>453
てことはあれか
国民健康保険だけでいっても
今年収400万のひとが40万円くらい払ってるから
10倍になったら働いただけ全部もってかれちゃうんだな。
それにくわえて年金があるから
その金をどこからか工面しなくちゃいけないわけか。
456
名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/08(月) 21:36:56
>>455
1970年に7兆円ほどだった社会保障費が、2008年には22兆円超えているからねえ。
でもって2050年になると最低でも140兆円近くはかかることになると見積もられてる。
一方、15〜64歳人口は2008年の8200万人から2050年には4600万人に減る見通し。
費用は6倍強、負担者数は3分の2あまりになるんだから、単純計算で一人当たりの
負担額は10倍あまりになるわけ。
- 396 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 11:46:02
ID:zKJbG4gg
- >>394
ヒント 地方税法
- 397 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 11:57:21
ID:u45PQ+6X
- 社会保障費が低所得者の生活圧迫してるようなら
公的社会保障なんか廃止して加入支払い義務から
開放してやればよいだけ。
その方が貧乏人も喜ぶだろうよ。
- 398 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:16:45
ID:Aa5cHmXY
- >>397
同感。そして底辺の社会保障は生活保護に一本化。
そうすれば社会システムも単純になって、コストも削減できる。
- 399 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 12:32:12
ID:adfSSRJG
- >>392
いいじゃないか逮捕すれば。
その方が問題をクローズアップ出来ていい。
どこかの市長選をフランス革命に例えた木っ端役人がいたが
行政が法律でくるなら、住民は最終的には革命を起こす事が出来る。
どっちみち無保険者がコレだけ増えた時点で、この制度は破綻している。
- 400 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 13:29:31
ID:Jr/J8zb2
- >>399
まあ、いまさら「誰も痛みを負わないで軟着陸」なんて無理だよな。
役人どもは、とりあえず”自分が責任を負わない」ことを目指して
すべてのものごとを先延ばしにしてきたわけだが
じゃ、そのツケをだれが払うの?ひょっとして俺ら?みたいな決断が
そろそろ目前に迫ってるわけだ。
国民全員が納得して、奴隷の身分であるってことを
はたして受諾するかね?どうだろうなー。日本だしありえるっちゃありえるけど。
- 401 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 15:23:31
ID:ShdxpZzZ
- 国民皆保険はやめればいい
貧乏人は死んでくれ
アメリカではそれが常識
- 402 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:09:14
ID:HpbIUAmY
- アメリカでは貧乏人でも、メディケイドとか、
大学病院の実験台になること前提で治療できたり、
寄付とかで手術受けられたりするじゃん。
- 403 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:13:10
ID:CLIEYz6d
- 自治体による国保格差がやっと取り上げられたか。
習志野市は独身者に馬鹿高だったからな。
前年度課税所得200万以下で月3万8千円。同条件で23区は5千円以下。
失業して国保に切り替えたら目が点になった。
再就職で健保加入してばっくれたけど。
- 404 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:13:31
ID:HpbIUAmY
- しかしアレはひどかったw
頭蓋骨蓋するのはメディケイドの治療外だか料金不足だか知らないが、
ヘルメット渡して、「頭部に衝撃与えないように」と言い含めて退院。
ギャグかとwww
(後日、マスコミが取り上げて寄付が集まって、無事頭蓋骨蓋してもらったそうな。
若いねーちゃんだから同情されたんだろうな。)
- 405 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:32:34
ID:okJmqFjs
- >>400
制度設計に問題もあるし、無駄もいっぱいある。公務員もけしからん。
けどさ、そういう問題点を解決したら30兆円の医療費をいくらにできるんだろう?
不払い革命起こしたら今の納付/受益水準維持しながら医療費を半分にできるの?
ちなみに無駄が多いと批判される国の公共事業費は6.4兆円。
制度を変えても、税金だろうが保険料だろうが、最後は国民が出すしかないわけで、
負担を減らせばどこかにしわ寄せが行く。若者が支えてる人口が多すぎるんだよ。
公務員半分にするか、連中の給料半分にすればまかなえるみたいだけど、警官も
消防も自衛隊も半減。現実的じゃないだろ。
- 406 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 16:41:34
ID:okJmqFjs
- 野良妊婦の飛び込み出産や、無保険者の治療費が回収不能で経営危機に陥ってる病院がたくさんある。
病院も趣味やボランティアでやってるわけではないので、保険証ない、付添人居ない、診療歴がない、
なんて患者は、救急搬送の現場でもベッド満室とか適当な理由で拒否られることも多い。
- 407 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 17:28:58
ID:9uD8cnyo
- >>405
全公務員を半分にするのではなく、官僚と管理職と事務職を減らして、現業職を維持すれば治安は保てる
- 408 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 17:30:45
ID:adfSSRJG
- >>405
>連中の給料半分にすればまかなえるみたいだけど、警官も
>消防も自衛隊も半減。現実的じゃないだろ。
そこは欧米というお手本があるよ。
北米は条件が違いすぎるから、ヨーロッパ先進国、イギリスかフランス、イタリアあたりと同じにすればいい。
むしろ、欧米と大きく違った制度のままでこれからもやっていける、
と言う方が現実的ではない。
- 409 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 17:33:44
ID:WQCzwqKM
- >>406
もう健康保険も税方式にした方がいいかもね。納付してる人が損するだけじゃん。
- 410 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 17:40:53
ID:SSUb/PV3
- >>1
つーかこれおかしくないか
国保は上限決まってるから80万なんていくはずないだろ
今だと60万くらいが上限なはず これはどこの自治体でもどんな計算方法にしてもな
確かに自治体によっては年収が同じなのに計算方法によって何万も保険料違うケースは普通にあるけど
- 411 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 17:45:31
ID:spL3ZZDM
- こんなの保険て行っているほうが間違いどうみても税金だ
- 412 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 17:47:09
ID:fhTPmSON
- >>410
記事中には80万とはないから、スレタイのミスかな?
国保や年金は人頭税みたいなものだから、貧乏人には厳しく、お金持ちには優しい。
中途半端に収入があると免除もきかなくてえげつないことになる。
底辺層では「働いたら負けかな」がまかりとおる。
制度欠陥だと思う。
- 413 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 17:49:33
ID:kZc7uwor
- 国保だけじゃなくて、各健保もかなりやばいことになってるけどな。
大丈夫なのは共済だけ。
そもそも、公務員・会社人・その他で別々に存在することが無駄なんだよ。
一元化しないともう持たない。
そもそもこういうことは地方公共団体や各社ではなく国がやるべき事業だろ
- 414 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 18:13:28
ID:WQCzwqKM
- 一元化して消費税方式がいい。
- 415 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 18:15:15
ID:WoGyTVDi
- 国民健康保険料を値下げ 大阪・寝屋川市、景気悪化で住民負担軽減
http://ime.nu/sankei.jp.msn.com/life/welfare/090609/wlf0906091325000-n1.htm
2009.6.9 13:23
大阪府寝屋川市が平成21年度の国民健康保険(国保)の保険料を値下げすることが9日、
分かった。景気悪化を受けた住民負担軽減のための措置。20年度の保険料は所得200万円
の40歳代夫婦と子供2人世帯のモデルで50万4030円と全国最高クラスだったが、21年度
は同じモデルで45万9520円となり、1世帯あたり4万4510円の負担減になるという。
保険料は、医療分、後期高齢者支援分、介護保険分の3種があり、それぞれ所得割、
均等割、平等割の合計で算出。市は医療分について21年度は、所得割の料率を前年度
比2.4ポイント減の8.5%に引き下げるほか、均等割は被保険者ごとに2万9280円、
平等割を世帯あたり2万2080円とすることに決めた。
一方、1世帯当たりの限度額は4万円引き上げられ69万円となる。市保険事業室は
「経済状況を考え、低所得者に配慮した」としている。
- 416 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 18:43:39
ID:EbPb3NCB
- 今まであることさえ知られれていなかった寝屋川市の知名度は全国区になったな。
そのうちに社会化の教科書に載ったりして。
- 417 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 19:00:41
ID:tGVBJ27v
- >>414
消費税も逆進性の高い貧乏人に厳しい税だけど、それが落としどころだろうな。
健康保険はセーフティネットじゃないんだから累進徴収とか貧乏人の減免って
のは勘弁だよ。消費税が公平でいい。
医療費33兆円まかなうには1%2兆円だから医療費だけで17%、現行5%加えて
合計22%。これからさらに医療費はふくらむし、国民年金の税投入分や介護の
不足分もあるから、もろもろで30%くらいか。どうよ。
ホントは、収入や資産の多寡より、しっかり健康管理しているやつより、たばこ
吸ってるやつの負担を重くした方がいいと思うがな。
所得移転は所得税でやればいい。セーフティネットは福祉でやればいい。
- 418 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 19:14:33
ID:mfg0bxC8
- >>415
とりあえず一位はヤバイと思ったのかな
- 419 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 19:18:04
ID:7C9V18fb
- >>417
老人から税を取るにはもう消費税しかないからな
本当に老人に食い尽くされて終わるぞこの国・・・
- 420 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 19:22:25
ID:AXdIUMSi
- 消費税10%を財源にして、健康保険の保険料負担を廃止すればいい
- 421 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 19:40:36
ID:soBIIz1R
- >>395
おいおい、前からなんとなくは分かってたけど
そんな具体的な数字だされると本格的にオワタ\(^O^)/っていう気になるな。
俺も払ってないけど。
今25だけど病院なんか11年いってないわ。健康すぎて困る。
2050年の日本はどうなってんだろ
- 422 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 20:10:04
ID:EzsnQuOA
- >>419
貨幣インフレ論者はそのへんも見て、
資産課税代わりにそれしかないかなとか言っちょるわけです
実現性があるかどうかは別として。
- 423 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:34:15
ID:Z6lUQqJN
- >>410
---今だと60万くらいが上限なはず
>>415
---1世帯当たりの限度額は4万円引き上げられ69万円となる
- 424 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:53:18
ID:HssAv0SR
- >>22 健康なら入らないという手もあるぞ。全額自費のほうが安い
しかしナマボはうらやましすぎる
- 425 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:53:33
ID:34V4YDuK
- 一本化するだけでも、マシになるはずだよ
今は、若くて健康な人は会社の保険に入って、病気もせずに安い保険料で健康保険に加入してるが
国保には不健康な無職な奴らや、定年後の老人が大勢いるから、こいつらの医療費負担が大きい
全員まとめてしまえば、保険料方式でも低所得者の負担は軽くなる
- 426 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 21:58:05
ID:HssAv0SR
- >>61 無料です。(生活保護を受けてるから)
- 427 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 22:10:19
ID:SSzxq+og
- >>424
入らないなんてできるのかよ
- 428 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:39:50
ID:zKJbG4gg
- >>427
一生資格証ってことでしょ。保険税の市町村だと差し押え食らうから要注意
- 429 :名刺は切らしておりまして:2009/06/09(火) 23:41:37
ID:zKJbG4gg
- >>426
無料じゃないみたいよ。上レス探してごらん。働ける体なら所得ゼロでも生保なんておりない
- 430 :名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 00:46:18
ID:1AqRFQ48
- アメリカのウソ情報を出しに現行制度を守ろうとする輩が湧き出てるスレはここですか
- 431 :名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 02:58:01
ID:ON+z+rKO
- 国保がなぜ高いか知っていますか?
公務員が退職したら、
国保に移って来て無職としてただ同然で国保サービスを
うけるからです
働いてるうちは、安い保険料でサービス受けておいて、
馬鹿高い生涯賃金と退職金を受け取ったら、
その後は、いままで一円たりとも国保金として払わず
国保制度を支えてこなかったくせに、国保に移ってくるんです。
道理で言えば、
現役時に自分たちが払ってきた医療保険システムの中で
死ぬまで面倒みるのが当たり前です。
それを引退したら国保に移って来て、無職高齢者として高額年金を受け取りながら
国保加入者が馬鹿高い保険料を払うことで支えているんです。
だから国保が高くなっているんです。
とてつもない寄生虫システムだと思いませんか?
そのくせ年金は、引退しても共済年金ですよ、
医療関連は国保に移ってくるというなら
道理なら国民年金に加入しなおして月に35000円だけ受け取るのが筋です。
- 432 :名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 04:06:14
ID:EcbN1al8
- >>409
国保、NHK、年金とか税方式にした方がいいよ。
半ば強制なのに国保、NHK、年金の
料金徴収業務に全国で何千人、何万人雇ってるんだ?
- 433 :名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 06:45:08
ID:sER5Wcmq
- >>432
>料金徴収業務に全国で何千人、何万人雇ってるんだ?
考えてみればそれも無駄なコストだな。
- 434 :名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 13:03:07
ID:Z0FA+AuY
- >>431
幾らなんでもそれはありえないだろう
- 435 :名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 13:25:34
ID:4lmJaW6F
- 流石変態新聞
>訂正
>8日朝刊の国民健康保険全市町村調査の記事で、
>大阪府寝屋川市で所得400万と設定した場合の保険料が「80万を超える」とあるのは、
>「(1世帯あたりの上限を定めた)限度額に基づき65万円」の誤りでした。
- 436 :名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 14:13:51
ID:wF417Uj7
- >半ば強制なのに国保、NHK、年金の
>料金徴収業務に全国で何千人、何万人雇ってるんだ?
公共事業ですから
- 437 :名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 16:38:13
ID:FyU5Ilf2
- 国保税が50万だとしたら市民税も大体同額、しかも市民税は租税公課扱いにならん。
20年間医者に行った事無い自営業の俺涙目orz
しかも売上(利益じゃない!)が1000超なら問答無用で消費税の徴収、払いが遅れりゃサラ金並みの利息14.5%
まぁ、上の言う事聞いてりゃそれで済む平リーマン最強ってこったなw
- 438 :名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 18:00:55
ID:9wy/H7mC
- >>435
あ〜やっぱりな
指摘したとおりだったか 上限あるのになんで80万になるのかおかしいと思ったよ
- 439 :名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 18:03:18
ID:e88yrNam
- >>437
住民税率は全国一律10%です。
(住民税の課税所得=所得200万ー住民税の所得控除)x10%
- 440 :名刺は切らしておりまして:2009/06/10(水) 23:03:21
ID:YkOzzC/6
- >>431
本当か?そりゃひどすぎだろ?いくらなんでもないだろ。
- 441 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 01:25:44
ID:D71Lzb+B
- >>440
ウソです。
サラリーマンが60歳で定年退職した場合は、60〜64歳の間、
退職者医療制度に加入します。
これは、窓口は市町村で、保険料は国保と同じ計算ですが、
患者の窓口負担を除いた医療費は、現役世代の健保組合が負担します。
なお、退職者医療制度では、妻は被扶養者になるので、お得です。
65〜74歳の前期高齢者に対しては、現役世代の健保組合が
前期高齢者支援金を負担します。
これは後期高齢者医療制度の発足に合わせて、開始したもので、
それまでは、退職者医療制度の対象が74歳までだったのが、
64歳までになり、その代わりに、現役世代の健保組合が
前期高齢者支援金を負担するようになったもので、
これは、退職者だけでなく、前期高齢者全体に対するものなので、
現役世代の健保組合の負担が増え、負担に耐えかねて、健保組合の
解散が相次いでいるのは、ご存じのとおりです。
- 442 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 11:35:26
ID:Un04YGye
- >>434
今ぐぐってみたけど、ガチかも・・・
- 443 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:15:13
ID:aZXkYAtO
- なんか会社やめたら 国民健康保険料が三万もきたらしいが どうしたらいいのかと知り合いの親があわててるんだが どうしたらいいんだ?知りあいの親
年金のみだぞ 今 収入。 アドレスよろ
- 444 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 20:50:41
ID:LEPHdD5O
- >>442
ウソを書くな。
一つ前のレスも読めないのか。
- 445 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:06:35
ID:LEPHdD5O
- >>444
本来は、健康保険の任意継続の保険料と国保の保険料を比較して、
安い方を選ぶんだが。
任意継続の場合、会社負担分も納めることになるが、保険料算出のための、
標準報酬月額の上限が28万円で抑えられるので、国保の保険料よりも
安くなることが多い。
知り合いの親の場合は、手遅れだが。
国保の保険料は今年度分(4月〜来年3月)は去年の所得で決まるので、
高いが、来年度の保険料は今年の所得(数カ月分しかない)で決まるので、
かなり低くなる。
再来年はもっと低くなる。
今年度分は頑張って納めるしかないと思うが、とりあえず、
市役所の担当課に出向いて、相談してみるとよいのでは。
- 446 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 21:31:22
ID:LYHSwx2P
- 病院に行ってない人にはそれなりの保険料減額あってもいいよな
- 447 :名刺は切らしておりまして:2009/06/11(木) 23:43:08
ID:zFL7M7Yr
- >>444
ひとつまえの>>441ってリーマンのことじゃないの?
- 448 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:06:09
ID:bN6paEgd
- >>447
いずれも被用者保険(組合健保と共済組合の健康保険の総称)についての制度です。
即ち、会社員(組合健保)と公務員(共済組合)に共通の制度です。
従って、退職者医療制度の加入要件である20年以上または
40歳以降10年以上も厚生年金加入期間と共済年金加入期間を通算したものについてです。
退職者医療制度とは
http://ime.nu/www.city.sapporo.jp/hoken-iryo/kokuho/taishoku.html
64歳以下の方で、被用者年金(厚生年金・共済年金など)に原則として
20年以上、または40歳以降に10年以上加入して、老齢(退職)年金を
受けている(受けることができる)方。
現役世代の健康保険料からの高齢者医療制度への財政負担について
http://ime.nu/column.onbiz.yahoo.co.jp/ny?c=al_l&a=025-1220575323
前期高齢者納付金は、被用者保険との財政調整により地域保険
(国民健康保険と国民健康保険組合)の負担軽減を目的として、
各医療保険者における前期高齢者の加入率(被用者保険であれば、
被保険者と被扶養者の総数に占める65歳以上75歳未満の加入者総数)
に応じて負担するものです。
- 449 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:22:33
ID:D0MLMaAx
- すんげぇ差だな
自治体レベルでする話じゃないな、マジで
- 450 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:27:12
ID:D0MLMaAx
- >>446
まぁね
10年ぶりくらいに使った医療費が人間ドックだったのだが、
保険料の使いすぎに気を付けましょう、健康に気を付けましょうって葉書送りつけられた。
ふざけんなっ!!っちゅうねん。
- 451 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:29:47
ID:bN6paEgd
- >>449
後期高齢者医療制度は都道府県単位なので、地域による差は少ない。
平均化されたわけだから、上がる地域、下がる地域が出るのは当然だが、
上がる地域があるから、けしからんと叩かれた。
既得権擁護意識があるのでは、地域統合は難しいかも。
ちなみに、後期高齢者医療制度の検討段階で、国保を市町村から
都道府県に移管することを、厚生労働省が都道府県側に打診したが
拒否された。
- 452 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:41:29
ID:EoeF5DY+
小泉純一郎は嫌われ者(898)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1222660847/l50
構造改革なくして景気回復なし(地方は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(地方は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(地方は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(地方は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(地方は切り捨て
構造改革なくして景気回復なし(地方は切り捨て
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙ ミミ彡彡
小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡 小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
小泉構造改革の成果です。郵政民営化で全て解決です。
彡| | |ミ彡
彡| ´-し`) /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| 、,! |ソ <
私に投票したのだから自己責任だ!
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / \________ 米百俵の精神で痛みに耐えろ!
,.|\、 ' /|、 ニューワールドオーダー
- 453 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:44:29
ID:TsSWzOYM
- こんな違うんだーーーっw
- 454 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 00:50:21
ID:SFSsG6Ud
- 23区内で月6000円って安い?
- 455 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:05:49
ID:bN6paEgd
- >>454
低〜やや低所得者にとって、23区の保険料が低いのは、
平等割(世帯割)や資産割がないことと、もう一つは、
所得割が(所得ー33万円)x料率ではなく、
住民税所得割額x倍率で計算されるからです。
住民税=(所得ー住民税の所得控除)x10%+均等割4千円であり、
住民税の所得控除として、
基礎控除、配偶者控除、扶養控除各33万円、社会保険料控除
(年金や健康保険の保険料全額)、生命保険料控除、地震保険料控除、
医療費控除等々が保険料の計算ベースから除かれるのは大きい。
- 456 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:14:33
ID:qK+ZQWyz
- >>419
消費税では税収増えないだろ
なんど失敗したら気付くんだ?
老人から取りたければ相続税を上げれば良いだろ
- 457 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:22:16
ID:qK+ZQWyz
- >>384>>385
>平成16年平均の全世帯の1世帯当たりの貯蓄現在高は1,692万円であるが、一部の資産家が平均を引き上げて
>おり、分布が低い方に偏っていることに注意する必要がある(図1)。総務省は「平均値(1,692万円)を下回る世帯が
>約3分の2(67.6%)を占め、(中略)、最も世帯数の多い階級は200万円未満の階級で,全世帯に占める割合は13.8%」
>最上位層の4,000万円以上の貯蓄を持つ世帯は9.9%に過ぎないものの、この層の貯蓄シェアは39%にも上る。
>貯蓄現在高300、700、1200、2500万円を区切りに5つのグループに世帯を区分すれば、世帯数は19%から22%で
>ほぼ5等分されるが、保有貯蓄シェアでは2,500万円以上の貯蓄を持つ層が60%を占め、1,200万円以上の層を
>含めれば、80%以上の貯蓄が上位層に集中している
さらっと嘘をつくなよ卑怯者
- 458 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 01:26:16
ID:bN6paEgd
- >>456
金融トリックで、何とかなると思っている時点で金融詐欺のアメ公と同じだ。
国民の生産するものと提供するサービスのうち、どれだけを公的部門で
吸い上げ、社会保障やその他の公的サービスに回すかは、
国民の税+保険料負担の割合に対応する。
国民の税+保険料負担の割合を増やさずに、ごまかそうとすると、
何かのきっかけで、経済がクラッシュし、みなが、不幸になる。
経済変動の幅を小さくすることが大事だ。
派遣だって、アメ公の金融詐欺による経済クラッシュがなければ
ハッピーだった。
- 459 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:12:48
ID:Pfy6o3Dv
- >>446
それするとあらゆる患者団体からクレームの嵐。
病人の負担を重くするなんて、人権侵害だ、差別だと。
- 460 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:29:44
ID:ibYKvk6D
- 健康保険って人間の不安心理につけこむところは宗教の詐欺商法に似てるね。
- 461 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:33:28
ID:7Ys6bkyd
- 保険料の支払いをする人に関する規則はどうなっているの?
- 462 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:36:37
ID:sYBUqFBk
- 俺所得220万で国保58万
- 463 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:44:36
ID:7Ys6bkyd
退職した後収入が年金以外なければ保険料は減免ないし免除
されるんでしょうか?(介護保険料も当然込みですよね)
この不況で子供が無職なども十分考えられるケースでしょうが
そんな場合の保険料はどうなのでしょうか
- 464 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:48:13
ID:cQdU4LsG
- >>431
公務員共済の短期給付の保険料の半分以上が国保・老人医療への拠出金なんですけど?
むしろ共済年金で一杯もらっているから保険料高いし^^; 貧乏人は月1000円も払うのが惜しいみたいだがw
- 465 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:48:14
ID:pJR/L8oT
- スレチな質問してる奴、多すぎ
- 466 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:50:38
ID:sd5/qids
- 保険料が支出の中で一番デカいんだが…
まじで年金と医療費に押しつぶされる。
健康なのにモリモリ取られてたまんねえ
年金受給者とむだに医者にかかるやつが憎い
- 467 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:57:08
ID:l3ZYvdcL
- 税金以外の保険料と年金で月3万もって行かれる
地方なんて10万そこそこの月収の人も多い
結婚したら自分で負担しなきゃならんから
実家住まいは結婚後破綻する
- 468 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 23:58:23
ID:QVPaivJV
- 元公務員の年金三十五万ぐらい貰ってる奴いるんだろ
一方で働いても月十五万程度しかなくてさらに、年金で絞られる庶民
- 469 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:01:21
ID:r7LYebRA
- ヘタレ庶民なんて暴動すら起こさないからやりたい放題だわw
- 470 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:06:24
ID:yXbcULJf
- 国保には介護保険料も込みですよね?
ところで親が退職で子も不況で無職となると
どうなるんでしょうか
保険料免除などはないのでしょうか
- 471 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:08:11
ID:AxDh02HA
- >>470
今回の不況対策で免除制度ができたよ。
窓口で聞いてみると良い。
- 472 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:21:56
ID:O0DeRsNL
- >>431
それ公務員じゃなくて一般のサラリーマンも含む話じゃないか?
退職者医療制度は本人負担割合が変わらないのでわざわざ加入する人は少数。
- 473 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:52:56
ID:EKjokn/e
- 税率にしたら20パーか? 所得税、地方税とは別に20パーって。
- 474 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 00:55:23
ID:EKjokn/e
- こんなとり方するくらいなら、消費税50%の方が公平だけどな。絶対。
低所得者の負担率を考えると酷すぎるぞ。
- 475 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 01:16:00
ID:+8S0t3C7
- >>472
>退職者医療制度は本人負担割合が変わらないのでわざわざ加入する人は少数。
妻や扶養している子は被扶養者になるので、お得です。
>>473
>税率にしたら20パーか?
所得割部分は10〜15%ぐらい。
- 476 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 01:25:22
ID:unNqUKJw
- うちの市の場合、収入ゼロだと、減額申請すれば年間16000円ぐらいだけどね。
まあオレなんかは全く医者にかからないからそれでも高く思える。
ちなみに1年間保険を使わないと、保険課から数千円の粗品送ってくる。
- 477 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 01:30:11
ID:+8S0t3C7
- >>470
>ところで親が退職で子も不況で無職となると
>どうなるんでしょうか
>保険料免除などはないのでしょうか 国民健康保険料の減額・減免等について
市町村の財政事情により、大きく異なるので、お住まいの市町村の
ホームページを見るか、担当課に相談するのがよいと思います。
大阪市の場合は、下記の通り。
なお、来年度(来年4月〜再来年3月)の保険料は今年の所得で決まるので、
大幅に下がります。
平成23年度になって、子供の収入がバイトやパートで65万以下、
あなたの年金額が103万以下(65歳未満)または153万以下
(65歳以上)等のケースならば、平等割、均等割の7割軽減(減額)
(3割になる)を受けられるので、1人当たり月額1〜2千円ぐらいに
なります。
その他、所得や扶養親族等の数により、5割、2割の軽減(減額)も
あります。
http://ime.nu/www.city.osaka.lg.jp/kenkofukushi/page/0000008171.html
本年の見込所得が、前年比7/10以下となる方
- 478 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 01:40:08
ID:Q2vBJsJG
- はい、これでも腐れ売国奴自民党信者は
日本は世界中でもまれな低税金率w
増税が必要w
税金納めても権利はないよw
等とのたまいます
別にそのつどレス返すわけじゃないけど(あほらしいから)、こんなんいっている
お馬鹿を信じているわけないじゃない
あと、日本人は大人しいとかいっているけど
近くの北朝鮮なんか暴動すらおきてないね
迫害されたら暴動おこさなきゃ満足しているなら、北も民間人は満足しているわけだw
- 479 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 01:44:37
ID:+8S0t3C7
- >>478
何を言っているのかな。
日本は民主主義国家だ。
国民が選挙で選んだ議員が、官僚を使って政策立案し、実行している。
- 480 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 06:16:00
ID:FTR63Dof
- >>475
退職者医療制度って、妻や扶養している子は被扶養者になるが
負担金額自体は変わらないんって聞いたけど・・・
お得って、扶養者分の保険料が免除になったりするのですか?
それなら、かなり嬉しいなー
- 481 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 08:51:03
ID:TfaG76mB
- >>480
>退職者医療制度って、妻や扶養している子は被扶養者になるが
>負担金額自体は変わらないんって聞いたけど・・・
私の勘違いかもしれません。
検索してみると、否定する書き込みがありました。
教えて!Ziddyちゃん 退職者医療制度って?
http://ime.nu/ziddy.japan.zdnet.com/qa2744887.html
早速、市役所の国民年金課に問い合わせてみましたが、
...
『国保は世帯員全員が被保険者で扶養という概念はありませんので。』
だけ言われ、扶養扱いは無いと断言されてしまいました。
なお、退職者医療制度は廃止が決まっています。
退職者医療制度の経過措置
http://ime.nu/www.osakakokuhoren.jp/sy_taisyokuN/index.htm
退職者医療制度は、平成20年4月の新しい高齢者医療制度の創設に伴い、
原則廃止になりましたが、経過措置として26年度末までに
退職被保険者になった人とその被扶養者は、27年度以降も、
退職被保険者が65歳になるまで退職者医療制度で医療を受けます。
- 482 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 08:52:47
ID:CAcgF8wP
- 皆保険なんだから
国でやれよ
もしくは都道府県単位でやるほうがスケールメリットあるだろ
- 483 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 09:07:10
ID:TfaG76mB
- 高齢者医療制度に対する健保連の考え方
http://ime.nu/www.mhlw.go.jp/shingi/2009/03/dl/s0311-5g.pdf
2.65歳以上の別建ての制度を
? 健保連は17年の「提言」で65歳以上の別建ての制度
公費5割目途≠ネどを主張。
?
これに沿って、前期高齢者医療制度と長寿医療制度(以下、
後期高齢者医療制度)の区分のないひとつの高齢者医療制度
(公費5割投入)にすべき。
4.社会保障のための安定財源確保
? 今後も増えつづける医療費。しかし、健保組合の負担はすでに限界。
?
社会保障費の一律削減(2200億円)方針を撤廃するとともに、
消費税、たばこ税などの抜本的な税制改革により、社会保障の安定財源を
確保すべき。
- 484 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 09:14:08
ID:TfaG76mB
- >>431
前期高齢者納付金とは
http://ime.nu/plus.yomiuri.co.jp/article/words/åæé«é½¢è
ç´ä»é
65〜74歳の医療費を賄うため、現役世代が加入する健保組合、
共済組合などが負担する費用。
4月からの新しい高齢者医療制度で導入された。
07年度までもサラリーマンOBを支えるための「退職者給付拠出金」の
負担があったが、前期高齢者納付金では自営業者などすべての人の
医療費を賄うため、負担が増えた。
- 485 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 09:17:01
ID:YirLo+Vl
- >>476
俺なんか10年ぐらい医者行ってなくて昨年あたりようやくタオルが数枚送られてきただけw
ふざけんなって感じだよ。自営業だから給料の割に随分高いし。車のローンより高いってどういう事よw
- 486 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:06:05
ID:DVoXHipL
- >(8)宮古島市(沖 縄)47万8300
これ払えるのかよ。一家揃って路頭に迷うだろ。
- 487 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:18:35
ID:MsrH6heo
- >>486
払いたくなければ払わなければ?
その代わりいざって時に公的なサービスが受けられないがな
対価を払わない奴には国も何もしてやらんよ
それを覚悟しろよ
- 488 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:32:13
ID:9BJBMm+O
- 守口、門真、寝屋川あたりはパナソニック、三洋があり一見財政は
安泰に見えるが、実態は切り捨てられた下請企業&その労働者の
吹き溜まり。そのお守りで自治体は青色吐息。もちろん大企業達は
見てみぬふり。従業員にも吹田、豊中、池田、高槻あたりにマイホーム
購入を推奨。
- 489 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:38:40
ID:uuwqXeyi
- どうみてもぼったくりwww
ジャスラックより悪質
- 490 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 10:41:26
ID:2MQhKt5r
- 払いたくても払えないわなw
- 491 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 11:14:37
ID:l+IJiaS7
- 悪質詐欺かつ国家ぐるみの犯罪、しかし逮捕は無し、やりたい放題
- 492 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 11:18:52
ID:0cxKur4c
- >>487
周囲に村やら市やらが無いならその理屈も通るが
違うとこに引っ越すだけだろ
- 493 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:38:46
ID:0Xfh22jO
- >>486
宮古島市のHP見たけど・・・国民健康保険税の詳細な計算方法が書いてないのな。
高すぎるから隠してるのかな。すごく怖い。
- 494 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 12:57:46
ID:aYEr6jBu
- >>487
そんな後進国いやだな
そんな国が良いなら中国でも北朝鮮でも移住しろよ
そんな態度を取る政権には断じてNoの投票をしてやる
天下りネコババばかり優遇しやがって
- 495 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 13:34:50
ID:IrJXqdS/
- >(1)青ケ島村(東 京)13万9900
人口最少自治体だっけ?
安いと思ったけど、そもそもまともな医療受けられんだろw
- 496 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 13:37:45
ID:IrJXqdS/
- >>47 いやいや、もっと安いぞ
月々5000円以下とか普通にあるから
- 497 :480:2009/06/13(土) 13:39:32
ID:FTR63Dof
- >>481
ありがとうさんです
被扶養者分の負担も普通の国保と同じなんですね〜
国民に何のメリットも無いのなら
こんな紛らわしい制度、さっさと廃止にしてくれて結構って感じです
>>494
ほんと、天下りネコババには腹が立つよね
そんな事を許しておいて
貧民層から高額の保険料搾取する国って・・・
- 498 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 15:18:31
ID:mqMley+/
- ダメリカが世界に押し付けてきた「グローバル経済」と「利益至上主義」のおかげで
世界中の企業において、適正利益を無視した安売り競争が広がり、しわ寄せは労働者や弱者へ。
本丸のダメリカは真っ先に破綻し、今世界がその破綻の渦の中に。
労働者=消費者という基本を忘れて、企業利益を最優先した結果がこれだ。
労働者が人間らしい生活を送れない給料では、結局企業も立ち行かなくなるという
結果をまざまざと露見する結果となった。
「適正利益」を得られないような企業活動はもう成り立たないのだ。
それと、中国の元を自由為替の市場へ引っ張り出さなければならない。
一国が出来るほどの1億人の富裕層がいるにも係わらず、9割の貧困層を盾に
不当に安い元相場を維持している。
このことが、世界中の賃金の値下げに拍車をかけたのである。
ワーキングプアIII 〜解決への道〜
1/8 http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=M12cqKOfXec
2/8 http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=-PneCsYxmOM
3/8 http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=uswfcfA2dhY
4/8 http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=ncbLSk39DEU
5/8 http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=G6ydyzEktrA
6/8 http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=xEV2rA9PagQ
7/8 http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=Zzy-x0Q0Mx4
8/8 http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=u1J-TiatbXU
- 499 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 15:23:12
ID:/TeWHzG2
- >>472
>退職者医療制度は本人負担割合が変わらないのでわざわざ加入する人は少数。
60〜64歳の特別支給の厚生年金、共済年金受給者数は500万人ぐらい。
退職者医療制度加入者数は300万人ぐらい。
少ないと言うべきか、意外と多いと言うべきか、微妙なところではある。
国保財政への一定の寄与は、否定できないところだ。
医療保険制度の加入者数(平成15年度)
http://ime.nu/www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/taikou05.html
〜64歳 うち退職者医療290万人
- 500 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 15:37:52
ID:/TeWHzG2
- >>368
>で、一般の人は会社を退職すると国民健康保険に加入する。
>つまり会社は退職者の健康保険金は一切負担せず、それらは国民健康保険の加入者(フリーターや自営業者や無職)に押し付けるわけ。
医療費33兆円のうち、後期高齢者11.4兆円、患者負担1.1兆円、
残りの10.3兆円について、保険料が1割、税金が4割、あとの5割は
国保、組合健保、共済組合の保険料の介護分でまかないます。
前期高齢者(65〜74歳)は医療費6.1兆円、患者負担1.1兆円、
残りの5.0兆円について、国保2.1兆円、政管1.5兆円、
健保1.1兆円、共済0.3兆円
なお、加入者数は、国保4,200万人、政管3,400万人、
健保2,800万人、共済900万人
医療保険制度の加入者数(平成15年度)
http://ime.nu/www.mhlw.go.jp/bunya/shakaihosho/iryouseido01/taikou05.html
- 501 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 16:53:24
ID:1n/40cEG
- >>497
>国民に何のメリットも無いのなら
厚生年金加入期間と共済年金加入期間を通算して20年以上または
40歳以降10年以上という要件を満たす人が退職者医療制度に
加入すると、加入者の窓口負担を除いた医療費は全額、現役世代の
健保組合と共済組合からの拠出金でまかなわれます。
結果として、国保で負担する医療費が減り、保険料が下がります。
(国保で負担する医療費の半分は税金、残りを保険料でまかなうという
方式なので、国保で負担する医療費が減ると、比例して保険料も
下がります。)
あなた一人の加入では誤差の内かもしれませんが、該当する人が
全員加入すれば、目に見えて、保険料は下がります。
- 502 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 22:22:22
ID:jlLT/iWt
- 国保の保険料は学生でも支払わなきゃいけないの?
- 503 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 22:26:30
ID:87wwz/g4
- ちょっと稼いだら毎月5万とか持って行かれるんだもんなぁ。
訳わかんないよ。普通、お金沢山稼いだらそれだけ沢山の富を産み出したんだから、表彰状ものだろ。
- 504 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 22:55:59
ID:Gv8lWkJy
- >>502
親が会社員ならば、親の健康保険の被扶養者になるので、別に保険料を
納めることはありません。
親が国保ならば、親と同一世帯の子も被保険者なので、親の納める保険料の
均等割があなたの分だけ増えます。
- 505 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 23:00:29
ID:Gv8lWkJy
- >>502
ちなみに、国保の場合、
保険証について
http://ime.nu/www.city.yokohama.jp/me/kenkou/kokuho/hokenshou.html
学校に通うため、家族と離れて他の市町村に住むとき ⇒
手続きをすると、保険証がそのまま使用できます。
- 506 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 23:00:59
ID:ViMTttnm
- 見直しひつようだな
- 507 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 23:22:55
ID:dIJ5YcRg
- これ保険会社なら、月10000円もあればやれるんじゃないか?
保険なんか20〜40才まで殆ど使わないよな?
納めたお金も自動車保険みたいに変動しないし。
無保険者(保険資格者)が平気で暮らしていけるのもわかるわな。
今の年寄りや喫煙者みたいに、ずっと保険治療で生きてれば別だけど、
ピンピンころりや60まででしんでたらたまらないな。
- 508 :名刺は切らしておりまして:2009/06/13(土) 23:38:29
ID:nSFydG5L
- >>507
マイケル・ムーアの「シッコ」観た?
保険会社には「収入に関わらず年齢に応じて均等に保険料徴収する」って概念はあるけど、
「患者は年齢・既往・医療内容に関わらず医療費の2割か3割を均等に支払えばよい」という概念は、無い!
条件設けて患者がそれをクリアしなければ医療費を支払わなくても良いから。
- 509 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 00:27:24
ID:MCLDr0kE
- >>507
60までに死ぬやつよりはるかに80以上生きる奴が多いんだけど^^;
大富豪でもないのに助け合いをせずに生きていけるわけないじゃん^^;;
若いから・健康だから資格証、だけど大病したら国保やら公営病院に頼ってくるのが見え見えだし^^;;;
そーゆー奴ほど、しまいには”死にそうです。生活保護下さい!”だもんね^^;;;;
- 510 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 00:39:29
ID:IdlsyFKE
- 高くて払えないとか言いながら
自動車持っていたり、携帯電話持っていたりする。
酷い場合、タバコ吸う。
まず、このあたりを切り詰めるのが先。
- 511 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 01:41:24
ID:yzV83VUj
- 健康保険払うために生きるなんて馬鹿らしい。
あくまで保険なんだから、趣味も何もかも切り詰めて
払うなんてくだらん。
使いまくる老いぼれどもを早く殺せ。
- 512 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 01:44:07
ID:mC+bV6bY
- 青ケ島村に引越しするかな。
国保には未加入だからどこでもいいけどw
- 513 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 02:18:02
ID:ckVD1XY/
- >>510
それは暴論だろ携帯電話や自動車は生活インフラだし稼ぐにも必要なもの
問題は簡単な話なんだよ老人介護の施設なりが結構費用がかかる事から相変わらず施設代わりに利用が絶えない
かぜ等の簡単な医療でもかかる習慣
場合によっては投薬さえも不要
高度過ぎる医療さえもカバーしてしまって医療全体から考えてコストパフォーマンスが悪い
終末医療はペインクリニック程度にして延命治療は医療行為とは別にするとか
要はある程度の見切りとそれ以上は自費なり民間の保険でカバーしたらいい
- 514 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 04:40:26
ID:1wu4pWYw
- 病気してないから保険料を安くしてくれと言う意見が多いがたまたま自分が現在
病気してないだけでいつ大病するか分からんぞ。保険は助け合いだと言うことを
考えろ。だから問題は全体としての医療費の削減をどうしたらできるかだ。
- 515 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 04:48:25
ID:DE4zXtOe
- 真面目に働いて収めていると病院行く時間なくなる。
- 516 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 05:01:41
ID:L8vNESVY
- >>514
助け合いの強制は既に助け合いじゃないよw
ま、死ぬべき時に死ぬっつー当たり前の観念を取り戻さないと削減なんて無理無理。
生き汚ない連中は国を破綻させてでも自分は1分1秒でも生き長らえたいのだから。
- 517 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:10:37
ID:zvRI4dg1
- 年金も国保も無い香具師には車も携帯も所持、所有、借用も禁止にすりゃよいよ。
- 518 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:24:28
ID:BNkvTf4R
- 議員や公務員も国民年金 国保にすれば解決策見つかるよ
特別に守られた制度の中で生きてる人間が本気で国保や国民年金のこと
考えるわけないじゃんw
- 519 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:25:34
ID:xf9AUyAM
- 国保たけーな・・・
サラリーマンの場合なら会社が半額負担してくれるから
こんなにかからないぞ。
- 520 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 07:47:53
ID:1WCDgpN5
- >健康保険払うために生きるなんて馬鹿らしい。
>あくまで保険なんだから、趣味も何もかも切り詰めて
>払うなんてくだらん。
>使いまくる老いぼれどもを早く殺せ。
もっともだ。だから、税方式にしないと
制度崩壊で野垂れ死に続出なことになる。
- 521 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 08:04:50
ID:4wuxy5K7
- >>520
年金支給額47兆円、医療費33兆円、恩給1兆円、介護保険6兆円、
生活保護3兆円
それに対して、所得税と法人税が16兆円、消費税が10兆円
税+保険料でいっぱいいっぱいだ。
税方式なんて、できるわけがない。
- 522 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:00:43
ID:Hja6MBIX
- この10年、払った国保料は、700万超。
医者には一度も掛かってない。
無料の検診も忙しくて行けない。
病気しない訳ではないが、自己治癒力で治す。
確かに、風邪だの頭痛だの、擦り傷だの、腰痛だの
寝てりゃ治る程度で病院に行く奴等が多すぎる。
癌になったらそのまま死んでもいいと思ってる。
年寄りが腰痛でるのは当たり前だし、
風邪ぐらい自宅で治せと思う。
簡単な病気ならば治療費をあげたらいいよ。
3割負担だから、1割負担だから行かなきゃ損って輩がダメ。
- 523 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 09:03:46
ID:4wuxy5K7
- >>522
>年寄りが腰痛でるのは当たり前だし、
それに対して、一々点滴をし、集団感染を起こしたウソ泣き院長がいたな。
- 524 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 10:04:36
ID:Z3FzNQ+a
【社会保障】厚労省、国保保険料の上限引き上げ検討--来年度から年間82万円にも [06/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244915887/
- 525 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:07:06
ID:rs8LK13X
- 健康保険制度はもう崩壊寸前
早く自由診療制度にして行かないと日本の国が潰れる
- 526 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 11:17:42
ID:P+95ceQU
- 病院の待合室でデカい声でダベってるジジババ共をどうにかしろよ。
ムダに長生きして医療費使いやがって。
- 527 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 12:38:30
ID:2XUCMF3Y
- 若者の慢性的な腰痛とかギックリはやばいけどな
- 528 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:20:29
ID:yq/sAvKP
- >>239
_
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│ ガッ はセルフサービスになりました。
└―――┬┬─――┘ 使用方法は以下のようになります
││ ./ ∧
゛゛'゛'゛ / ガッ< >_∧
/ = ()二)V`Д´)<ぬるぽ
| \/ \ヽ ノ )
\ \ ノ(○´ノ
\ノ (_ノ(__)
- 529 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:31:40
ID:SfinxBnA
- 本やゲームといった娯楽は生きるのに不必要だよな
酒や煙草も必要ない
電化製品だって簡単な照明以外いらないだろ
食費も必要カロリーを摂取する事だけを念頭に置けば味なんて関係ないはずだ
狭い部屋でも三人か四人までならルームシェアできるよな
他にももろもろの無駄を省いていってそれでも保険料が払えないなら国が動くべきかもな
上記したくらい切り詰めれば最低賃金でも余裕で払えるだろうけどw
- 530 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 13:47:18
ID:FLt1RvEo
- 高いのはしょうがないとしても
交通費や家賃や食費を除いた残りに税率かけろ
- 531 :エセ共産:2009/06/14(日) 14:22:18
ID:EVWU5gbM
- どうせど田舎の話だろう?
- 532 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:29:39
ID:pirzL91/
- >>8
俺も福岡市だけど可処分所得が年間100万ぐらいしかないのに
国民健康保険料の減免申請しても、決定額が月1万ぐらいだった。
ちなみに申請しなかったら月額1.8万円
どういう基準計算で保険料は決定されているんだろう?
そして、民主系吉田市長はどう思っているんだろう?
- 533 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 14:49:03
ID:QjQoBHa/
- >>532
保険の、というより国保の問題でな……
国保ってのは金払えない老人か、経費いじって金払わない自営が入ってる。
そこに給料もらってる(た)人が入ると、この人たちを上限いっぱいまで支えるシステムに
なってしまっている。
ので低収入でもとんでもない保険料になるって寸法だ。
- 534 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:41:00
ID:YeV3fv+i
- 定年退職者が合流するから厄介w。
積み立てていないのに支援する事態にw。
- 535 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 16:45:01
ID:MbqdrelQ
- 結局官僚の懐に納まるだけなんですけどね
179
KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー
\877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。
by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【福祉】“国保の保険料、最大3.6倍の地域格差あった” 大阪では所得400万で80万円超の保険料のケースも…全市区町村調査
[ニュース速報+]
【政治】
民主党・直嶋氏、「政権交代したら、4年間は消費税上げない」と明言★2 [ニュース速報+]
国民健康保険が高い
[独身貴族]
過去ログ
[オカルト]
国民健康保険料の格差
[地方自治知事]
【国民健康保険】国保しゃべり場 第13条
[公務員]
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100
最新50
read.cgi
ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared
Object)