もう20時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ガジェット ニュース[PR]  

【話題/車】EVモード最高速が2倍以上に--米ベンチャーが『プリウス』改造キット [06/14]

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2009/06/14(日) 19:29:15 ID:???
米国PICC社(プラグ・イン・コンバージョン・コーポレーション)は、
先代トヨタ『プリウス』用プラグイン改造キットのソフトウェアを進化させた。

PICC社は2007年6月、カリフォルニア州に設立されたベンチャー企業。米国内で
先代プリウスを家庭用コンセントから充電できるようにする、「プラグイン
コンバージョンキット」を販売している。

今回はそのソフトウェアをアップデート。先代プリウスの「EVモード」は、
モーター単独での最高速は54.7km/hが限度。これをアップデートにより、
2倍以上の112.65km/hまで高めることに成功した。この速度を維持したまま、
約40kmをモーターのみで走行できるという。

アップデートによりモーターの使用範囲が拡大したため、燃費は劇的に向上。
高速道路では72.28km/リットルという驚異的な燃費をマークする。
アップデート費用は2000 - 2500ドル(約19万6300円 - 24万5400円)。
PICCのキム・エーデルマン社長は、「シボレー『ボルト』に対抗できる燃費性能を、
リーズナブルな価格で実現できる」と自信たっぷりだ。

まさに夢のような話だが、気になるコンバージョンキットの内容は、ニッケル水素
バッテリーの性能アップがメイン。トヨタ純正は蓄電容量1.3kWhだが、これを6.1kWh
まで引き上げている。充電は家庭用の120Vコンセントから可能。オプションの急速
チャージャーを使用すれば、約2時間で充電できるという。

PICC社はこのコンバージョンキットに3年の保証を付けて、1万2500ドル(約123万円)
で販売中。123万円という価格を考慮すると、その費用対効果は疑問だが、米国の
ベンチャー企業の目の付け所は、なかなか鋭いといえそうだ。

●画像
http://ime.nu/response.jp/issue/2009/0614/article125922_1.images/238766.jpg
http://ime.nu/response.jp/issue/2009/0614/article125922_1.images/238767.jpg

◎ソース
http://ime.nu/response.jp/issue/2009/0614/article125922_1.html

2 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:30:08 ID:bLI+l3Ud
アメリカンって馬鹿だよな

3 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:31:57 ID:ZFQPGhG8
すぐ事業にするところはさすがだよ。

4 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:32:06 ID:CAtFJb8N
これからのチューニングカーは
この方向か。

5 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:32:45 ID:RPcSGopv
そして事故ってトヨタにすごい賠償請求が・・・

6 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:33:00 ID:3R96O4Mn
道路運送車両法違反じゃね

7 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:33:16 ID:WgMbUdYh
ほすい

8 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:34:18 ID:LuG3k76D
これはすごい

9 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:34:50 ID:gP0FhjX2
燃える事故が多発しそう

10 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:36:40 ID:eouwNoFx
モーターが焼き切れたら全とっかえで150万くらいかかるんじゃね

11 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:36:47 ID:L/4qWY3V
耐久性とかどっか問題出るんじゃないの?
そう簡単に性能アップできたんじゃトヨタの立場無いだろw

12 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:37:03 ID:knFOfVwl
新手のブーストアップ

13 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:37:18 ID:TwcQXbk9
何時までたってもアナログな事しかできないな。
雨公は。

そりゃ、国の力も衰えるわ。

14 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:37:20 ID:eYpVDP0L
ラジコン改造のノリだなこれは

15 :Ψ:2009/06/14(日) 19:37:57 ID:iyZvtqH8


電気自動車時代のチューニングは、PCのソフトチューンに似たり寄ったり。

問題の静騒音も、この手のソフトが登場。

取り締まりも劇的に変化するだろう。



16 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:37:58 ID:6WuzhFMR
ま・まさに魔改造レベルだ!

17 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:38:20 ID:uyiUTfZ0
アメリカンならモーターの改造とかやってくれそうだ

18 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:38:52 ID:9RcMGNx2
なんか寿命がもの凄く短そうな気がするんだが。

19 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:38:54 ID:mlQS2JU7
何故燃費がよくなるような事なのにトヨタがやらないか考えもつかないんだろうな

20 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:38:58 ID:6fUBwD2C
さすがアメリカ。

21 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:40:32 ID:CAtFJb8N
>>17
プリウスのモータはアメリカ人には手が出せない気がする。
出てきて冷却強化キット

22 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:40:52 ID:wF7uryA0
電池の保証外になるし、恐らく アンチトヨタが流してるヨタ話バッテリ交換70万 請求するだろな。
トヨタ。

23 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:40:53 ID:FbDVzQUY
>>11
コスト&バランス無視したら簡単じゃないのか?

24 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:41:07 ID:abGENwXB
これしたらディーラーの修理お断りみたいなことになるのかな
オーバークロックのりだね(^^;

25 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:41:28 ID:UgGxiQ19
モーターで走れるのがたったの40kmじゃ話にならんだろ。
残りはエンジン回して走らなきゃなんないんだしさ。

26 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:41:40 ID:gP0FhjX2
これ、ちゃんとした絶縁処理も含めた価格かな?

27 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:42:34 ID:KbGq88Qo
ラジコンみたくブラックモーターとか出てきそうだな

28 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:44:10 ID:DkXGT46t
テクニゴールドで十分いけるな

29 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:44:59 ID:qBwvLClw
>>5
ありうるwww

30 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:45:09 ID:Z18QK61Z
ソフトとHVバッテリー交換だけで性能が劇的にうpするんか
エンジン停止時のインバーターエアコンの稼働時間も凄そうな気がする


31 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:47:37 ID:CjqSpiQt
ソフトって、どこをいじったか知らんが、どう見ても危険な香がプンプンするんだが。


32 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:48:41 ID:pdRh9yk3
トヨタから訴えられて終了じゃないか?

33 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:50:14 ID:21OKM/gH
日本の某電気自動車より実用的。
値段もキット含めても安いし。

34 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:50:55 ID:z1bflfkU
まあ、トヨタはマージン100%取ってるから、180%過給くらいならだいたい行けるとは
聞いたが、果たしてこれプリウスにも適用されるんだろうか…

35 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:51:29 ID:wF7uryA0
>>32
別に客の責任での改造なら訴えても意味ない。

事故多発したら信用失墜で訴えるかもしれないが。

36 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:52:23 ID:WbHEyyND
ハイパーダッシュモーターは使用不可

37 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:52:46 ID:6fUBwD2C
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____    こまけえことはいいんだよ!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

38 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:54:05 ID:8Chp5q4z
そのうち、ミニ四駆みたいにプリウスのチューンナップモーターとか、公認電池とか発売されそうだ

アトミックチューンモーターとか、プラズマダッシュモーターみたいな名前で・・・


39 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:54:50 ID:/FETtTd5
>>33
アレのことか?アレの性能は12年前に作られた電気自動車と大差無いんだよな

40 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:54:52 ID:0/Mo3vtJ
欧米のやつは、ミニ四区を実車でやるから、目が離せないw

41 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:57:03 ID:8Chp5q4z
>>40

日本の場合、国土が狭いせいもあるが、そのへんが規制でガチガチだからな

加速用外付けターボジェットエンジンくらい認めてくれよ・・・・
あと、アーマードパックとか

42 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 19:57:49 ID:L+s0yGWp
事故だの信用失墜だの、チャレンジもしないで批評家ばっかか
つまんねえ奴ばっかりの集まりが日本七日、八日、九日
 

43 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:01:05 ID:6fUBwD2C
>>42
国民性の違いでございやすね

44 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:02:24 ID:0iFG7sKH
自作車板が必要かもw

45 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:02:45 ID:YTRXPLHH
バカにするのは簡単だが・・・
こういうのはトヨタや各社ハイブリッドを作るメーカーは恐れている。
いずれエンジンが無くなれば、モーターだけで動くようになり、
簡単にチューニングが出来るようになる。
ベアリング交換だの、モーター交換だの、電圧を上げるだのといった
小中学生が遊ぶおもちゃの車のように改造できてしまう。
将来、クラウンのモーターを無理やりビッツに乗せてみましたといった遊びも
簡単に出来る。
何しろ、モーター、バッテリー、ベアリングなどといったものは汎用品。
自動車メーカーじゃなくても安易に手に入るのだ。
将来、送風機やポンプなどから取り外したモーターを車に乗せた改造車が
シナからばんばん輸出されるようになる。

46 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:04:14 ID:8Chp5q4z
>>45

トヨタ、ホンダが衰える代わりにタミヤが世界最大の自動車メーカーになる予感


47 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:05:30 ID:SMfLXN0x
>>10
なに
もっと高出力のモーターに変えればいいだけさ


48 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:06:43 ID:TpNfhxjX
 

49 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:06:43 ID:o8BBpoLm
バッテリから火吹きそう

50 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:07:46 ID:tZyCt+u8
事故が起きた場合、安易に改造できる設計のトヨタに責任があると
多額の賠償請求されるんじゃないか?

51 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:07:58 ID:2hQjuTjl
トヨタだってやろうとおもえばできるけど
日本の法律とか、費用対効果があるんでしょ
市場向けに今から+100万プリうすねだんあがってするような
ことでもない

52 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:08:29 ID:dc81TdW9
あと10年もすると・・・。
地獄のチューナー北見が、ニッケル水素バッテリーの性能の蘊蓄を語るのか。

嫌な世の中だな。


53 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:08:41 ID:/FETtTd5
>>22
改造したら故障するとは思いもしなかった。車に欠陥があると言う理由で
陪審制度で裁判をして勝訴したりしてw

54 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:09:25 ID:XWSfSdnq
さすが脳みそが筋肉で出来てるだけはあるな
その燃費はどう見ても詐欺だろw
バッテリードーピングしすぎだ

55 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:09:26 ID:udUaIK9G
>>45
いわゆるインテグラル型からモジュラー型への移行か。
日本はモジュラー型苦手だから、厳しいね。
デジタル家電が主流となって、地位低下著しい日本の家電業界の二の舞になるかも。


56 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:09:53 ID:97z+Qsx2
人力車並の発想

57 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:10:30 ID:fCXePOZE
リッター70キロ!!!???すげえええwwww

58 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:10:37 ID:7vXjR+Ot
>>25 回生ブレーキ
プラグインはトヨタも普通に研究してるだろ。
結局バッテリの問題で販売してないだけだけどな。

59 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:11:31 ID:B5IAYFHY
>>21
アメリカ人を舐めたらアカン
執着力と技術力がとんがってるやつがいる

60 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:11:57 ID:gP0FhjX2
>>45
今の車は基本的にいじっちゃダメだよ。
部品とっかえたんなら、キャリブレートしてECUの部品特性データ等の書き換え無いと動作
の不整合を起こして壊れやすくなったり、故障の誤判定されてまともに動かなくなる。
ECUのデータ書き換えは基本的にブラックボックスだから、一般人がチューニングしよう
としても無理。

61 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:12:05 ID:tI2YAItH
モーターのみで112.65km/hまで出せるようになったのに
電池が約40km分しか持たないとか、バカじゃん

62 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:12:33 ID:YrK2eKm0
車は自作PCじゃねーんだよ

63 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:13:08 ID:zsdekl9l
事故ったら感電かね

64 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:13:43 ID:CAtFJb8N
>>61
そのアンバランスさが面白くて盛り上がってるんでしょ?

65 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:13:46 ID:ak58lTzi
>>45
現にベンチャー会社がオリジナル電気自動車発売してるからな
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=MQg1KUHqyZE

66 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:14:34 ID:CJ7368nY
3年保証だとここまでいけるが、メーカーは10年保証しないといけないから
ベンチャー並みのリスクは取れない、ただ選択肢を広げることにはなるね。

67 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:14:35 ID:SbVYb1Rx
これ凄いんじゃね。

68 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:15:08 ID:lnAEn1wu
田宮やヨコモも参入すればいいのにな

69 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:15:21 ID:7vXjR+Ot
>>45
確か、グーグルかマイクロソフトが電気自動車出すとかニュースあったよな。

電気自動車が普通になったら自動車メーカーどうなるんだろうな。

70 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:17:08 ID:oQlmMZcj
123万円+205万円=328万円 でリッター70km 
すぐに日本で販売しなさい

71 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:19:24 ID:d8sA12XK
6.1kWhの電池を2時間で急速充電。
最低3.05kWの電力が必要。
120V電源なら25A必要か。

72 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:19:31 ID:lnAEn1wu
プラグインなんて保障が面倒だから当分やらんだろ

73 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:19:42 ID:MwmKh1un
アメリカ人は何か大きな勘違いをしてるんじゃないか?

74 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:20:29 ID:O1sVC9Hh
>>52
ちがうだろ。
モーターの巻き線の仕方を語るんだよ。

75 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:21:01 ID:mcOQemsp
なるほど、アップ・デートか。

76 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:21:43 ID:k8r9Na+n
>>45
安全性を考慮しなければね(笑)

>>55
人が乗って高速ではしるってことを忘れてるよ。それとも君んちにある家電はそうなの?(笑)

77 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:21:46 ID:B7Kk297I
この程度のことならトヨタもわかっているだろうし、それをやらないというのはなにか理由があるんだろ

78 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:23:05 ID:h1KNApw/
秋にトヨタからプラグインのハイブリッドが出るって本当なの?

79 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:25:01 ID:SbVYb1Rx
>>77
大企業では気付かない事は少なくないんじゃないのかな

80 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:25:28 ID:gP0FhjX2
>>45
>>76
シナから輸入している4輪バギー、転倒しまくっているよなぁ。


81 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:27:28 ID:gP0FhjX2
>>77
与太は20年くらい前から電気自動車開発の研究しているから、そんなに簡単にできるものなら
与太がとっくに出している。
作るのは簡単かもしれんが、さまざまな走行状況や安全性に関して課題が多いんだろうな。

82 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:27:43 ID:6Z25IOPE
これ燃費が良くなる訳じゃなくて、プラグインで充電した電力で走行距離が上げ底されるだけだよね。
まぁ、走り方を気にせずにプラグインの電力だけで、買い物や通勤に使えるって点では良いかもね。
後は運用していく上でいくら余計に掛かるかだな。

83 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:29:33 ID:xiwIDZs8
>>69
走る棺桶なら出るかもしれない
生半可なやり方ではまともに車体が作れるとも思わないがな
人の命が安い中国やインドでは売れるかもね

84 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:30:43 ID:L+s0yGWp
>電池が約40km分しか持たないとか、バカじゃん
>アメリカ人は何か大きな勘違いをしてるんじゃないか?

 ・・・こいつらにつける薬はない。

85 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:31:31 ID:Y8QngDdh
これってトヨタに許可とってんの?
換装したバッテリーが事故起こしたとき、この会社が責任取るんだよな?

86 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:32:33 ID:51KhDGng
そのうち2シーターにして新幹線のモーターを積む奴とか出てきそうだよな

87 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:33:12 ID:Vq/xAQRz
>>78
市場には出ないけどね
ttp://www.edmunds.com/insideline/do/News/articleId=149667
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/04/074/index.html

インフラ考えたら、プラグインハイブリットは当面のベスト・・・かなぁ

88 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:33:14 ID:P/oS6aeM
>>77 >>79
いまよりも123万円上乗せした値段のプリウスが売れるんなら、
それは確かに大企業には気づかないことかもしれないな。


89 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:33:17 ID:gP0FhjX2
>>85
取るわけないだろう。シナから輸入している転倒事故多発の4輪バギーだって
ほとんど保証無しだぜ。

90 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:33:45 ID:8Chp5q4z
しかし、ハイブリッドは日本の独壇場だな・・・・

最終的には完全電気になるんだろうが、インフラの世界的再構築はハードル高すぎ
軟着陸としてのハイブリッドは有効だな

アメ公はパワー単純にパワー好きな面もあるから、トヨタはギンギンにチュンーしたプリウスで
レースに参戦してアピールするといいと思うぞ

91 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:36:04 ID:7D21X9pF
アメリカのベンチャー企業おもしれぇ

92 :名刺は切らしておりまして:2009/06/14(日) 20:36:33 ID:FdWXj068
メーカー物と違って自己責任で保障も緩いだろうし
調達費用も下がればカスタムが面白くなって当然か

19 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)