【環境】EU、日本の「温室ガス15%削減」目標に批判的…「排出を増やした日本はEUに借りがある」
[09/06/12]
- 1 :きのこ記者φ ★:2009/06/12(金) 16:18:52 ID:???
- 麻生太郎首相が2020年までの日本の温室効果ガス排出削減の
中期目標を「05年比15%減(1990年比8%減)」とする方針を発表したことを受け、
欧州連合(EU)のディマス欧州委員(環境担当)は11日、日本の記者団と会見し
「歓迎するが、さらなる努力を望む」と批判的な見解を示した。
EUは90年比で20〜30%の削減を目指し、域内法制を整備中。
ディマス委員は「90年以降に排出を9%増やした日本は、同期間に6%以上減らしたEUに対し『借金』がある」
と述べ、12月のコペンハーゲンでの気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)まで
厳しい交渉を継続する意思を表明した。
削減幅が大きく見える「05年比」の目標を日本があえて提示したことに対しては
「計算の基準として、どの年でも許容されるが、評価の基準はあくまでも90年比だ」として、
国連や京都議定書が基準年とする「90年」を国際交渉の基準とする方針を強調した。
その上で「日本国民は温暖化対策に、欧州と同様に強い関心を寄せている」と述べ、
今後の交渉を通じ日本と協調して国際的な合意を目指す姿勢を示した。
http://ime.nu/www.47news.jp/CN/200906/CN2009061201000065.html
関連スレ
【環境】温室効果ガスを05年比の「15%減」に…麻生首相が正式発表 2020年までの中期目標 [09/06/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244629295/
- 2 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:19:40
ID:QTK+nqCh
- 意味が分からない
- 3 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:19:57
ID:cWfAkMyM
- 40十年前から省エネしている日本と比べるな
- 4 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:21:07
ID:mP5+K1nq
- 日本のバカ政治家どものせいで自縄自縛状態
- 5 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:21:41
ID:UoAw3L54
- 国際競争のためとかいうけどさ
もう国民のHPは0なんだよ・・・麻生さん・・・
だれのせいでこうなってると思ってんだか
- 6 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:22:05
ID:2aGGAnDE
- 05年比 なんてセコイことするから・・・
- 7 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:22:18
ID:gflxqCng
- 人間を抹殺する事こそが真のエコであるわ〜!
- 8 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:22:22
ID:7VcD3n88
- しぼった雑巾を絞ったって。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:22:25
ID:cx377SQA
- なに言ってんだ
もう日本は伸びしろが残ってねーってのw
- 10 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:23:15
ID:/OZTFQfE
- 日本はオイルショックからずっとエコロジーをやってきた国やぞ!お前らと一緒にすな
- 11 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:24:03
ID:tlebM4Ym
- 愛国聖闘士様はいちいちファビョらんでもいい
- 12 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:24:04
ID:xgRHtGKn
- ちゃんと反論しろやクソが
- 13 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:24:16
ID:vXR2wTaL
- 一国と連合を比較するのはおかしくない?
- 14 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:24:34
ID:dD1q03Tf
- 韓流が欧州を席捲している><
- 15 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:25:22
ID:zSKDbHC4
- 北欧なんかと比べると日本なんてまだまだ絞れると思うけどな
- 16 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:26:11
ID:UNWG7Kvj
- そろそろ、日本人が切れたらどんなことになるか、
思い出させてやる必要がありそうだな。
- 17 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:27:34
ID:XRjfec1/
- とうとう本物の土下座をみせてやる時がきたか
- 18 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:28:28
ID:ri/+ps/Q
- これは素直に麻生総理の成果だろうに。
EUになんかだまされちゃ駄目だよ。
我々の方が遙かに効率の良い社会に暮らしている。
やり過ぎは経済の首を絞めるので、技術力が向上するぎりぎりくらいが良い。
いいか、絶対プロパガンダに負けるな!
- 19 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:30:02
ID:L0Q05cI+
- EUは、偉そうな口言えたことではないよ。
東欧諸国を取り込むことで、削減目標を達成しやすいみたいだからな
- 20 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:33:09
ID:cxj5Rb2C
- 温暖化に積極的なのはいいんだけど、
90年比だけは止めてほしい
http://ime.nu/diamond.jp/series/machida/10020/
- 21 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:35:46
ID:sespcIFP
- 日本も東南アジアと組んで削減すればいい
- 22 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:36:21
ID:4IAbX2OL
- 対2005年比じゃなくて、対GDPでCO2の上限の絶対量を決めろよ。
- 23 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:36:38
ID:dKty/p+c
- チームマイナス6%(博報堂の登録商標)メンバー全員の切腹で手打ちにしてもらおう
- 24 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:39:16
ID:EmDdpjio
- EU何様?
現時点での排出効率晒してみろや
- 25 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:40:23
ID:fsJtW8VR
- 東欧の送れた設備を新しくするだけで楽々達成のEUはさすが言うことが違いますね
- 26 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:41:43
ID:mizADQAB
- そしてシャングリ・ラみたいな世界になっていくわけですね
- 27 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:42:09
ID:lPAGXDWf
- マジふざけんなよEU
- 28 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:42:47
ID:Tm4oZD6x
縄文時代より
日本国民の穀物を守って絶滅を防いだ
猫(ぬこ)
にはトリメンダスな借りがある
- 29 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:43:55
ID:nzWk4VZA
- なんで日本の政治家は交渉が下手なんだろ。
日本メディアも大した削減努力をしないEUを攻撃しないどころか擁護してやがる。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:44:55
ID:EkZUAJUs
- もう無視しろよ そのうちけつの毛まで抜かれるぞ
- 31 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:45:06
ID:QfnAq/Sd
- ところで
CO2削減って言っているが
何で調べるんだ?
- 32 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:46:26
ID:3GkAnHFV
- これが悪名高き白人の人種差別か。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:46:33
ID:ylXY9zPT
- 東ヨーロッパの工場を近代化しただけで、あっという間に排出量減ったんだろ。
この悔しさをどこへぶつけりゃいいのだ。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:47:11
ID:lL9CZ6O4
- 支那なんか90年と比較してどれだけ増えてんだろ
2,3年前にアメリカ抜いて世界一になって、直も増やし続けてる国を
減らさせるのが一番重要だろに
- 35 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:47:26
ID:Rg2IYrF/
- Euっておかしく根
国ごとに別々にしろ
- 36 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:48:07
ID:WEavzg66
- ところでEUからよく日本企業は制裁金(笑)を喰らって
何千億と上納してきたわけだけど、
EUに報復しないのかね?
- 37 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:49:09
ID:A4pkJBzA
- 人口一人頭とかじゃねーの?
- 38 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:51:39
ID:hiqn1CuN
- >>31
石油・石炭・天然ガスの輸入量から、生成し輸出したガソリン等の輸出を差し引いた分じゃね?
>>1
もう削減目標じゃなく、一人頭とか産業別エネルギー効率とかにすれば解決すんじゃね?
つかEUも国を分けて削減目標を義務付けしろよ、もちろん東ドイツ分でのイカサマなしな。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:52:05
ID:7GSO5vJh
- 国民一人あたりの排出量とかデータだしてみれば
- 40 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:53:04
ID:hWQ8XFOU
- むしろ産業革命〜大量消費社会へと世界を引きずり込んだ欧州には現在進行系で増えつづけてる借りがあるんだけどw
グローバルスタンダードとかほざいて好き勝手やってんじゃねーよ
- 41 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:54:10
ID:lnwQapyT
- 日本の官僚と政治家は達成できない目標を作る無能
全員クビにした方がいい
- 42 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:56:50
ID:valih4UQ
- 中国とアメリカに文句言えよ
訳がわからん
- 43 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:57:28
ID:J7k/OZZK
- 原子力発電所をバンバン作ってるやつらに言われたくはないな
- 44 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 16:59:05
ID:EmDdpjio
- そこまで言うってことは
イギリス、フランス、西ドイツ単体でみても6%以上減らしてるんだろうな
増えてたりしたら許さんぞ
- 45 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:00:10
ID:sdoPSSGI
- >>34
中国やアメリカの排出量はアホみたいに増えているが、あいつらは議定書に署名してない(もしくは脱退)しな。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:00:30
ID:ukUwbKVH
- 科学ニュースの方で氷河期来るってスレあったな
- 47 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:02:28
ID:LJwT3HGu
- もともと温暖化なんてEUが自分に都合よく仕掛けてきた詐欺だ
何十年も前から省エネで世界一を突っ走ってる日本は参加せんでもいいくらいだ
ふざけんな詐欺師どもが
- 48 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:03:30
ID:/KA/EnNl
- 欧州は早くアフリカを荒廃させた責任をとってください
- 49 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:11:42
ID:cQ0eo7fz
- EUは排出権取引の手数料ビジネスで儲けたいだけだから批判を真に受ける必要性は全く無いよ
- 50 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:12:43
ID:TNTiunLf
- これからは脱エコの方向で
こんなキチガイどもとつきあってらんね
- 51 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:17:01
ID:SgKzwjNu
- 日本はもともと省エネやってきたからな
一人当たりの排出量は欧州より少ないんじゃないか
- 52 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:17:42
ID:ugKzgABN
- ぜんぜん意味が分からない
年代じゃなくて経済規模で比較しろよ
- 53 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:19:14
ID:LUfMav31
- 絞りきった雑巾を更に絞れとな?
- 54 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:20:14
ID:IREbtDpm
- 本当は寒冷化に向かってるというデータもあるらしいな?
日本は原潜と核を持たないとダメだな!
寄ってたかって二本潰しは60年数前と同じじゃないか?
核だ!
核!
なんなら、ウクライナかのインフラ整備と引き換えに10発ほど買え!
- 55 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:21:49
ID:dKty/p+c
- ちなみに植林してCO2吸収してもマイナスのカウントは無し
- 56 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:27:17
ID:+QzMTAm7
- 90年段階でCO2垂れ流してたEUが何をほざくかw
- 57 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:37:14
ID:1kcslcRj
- 不満ある人に比較検討して見た
GDP比率で
フランス>イタリア>イギリス>ドイツ>日本>>>アメリカ>>>>>インド>>中国
日本はフランスの倍使ってるアメリカは日本の倍使ってる
インドはアメリカの倍使って中国はアメリカの3倍使ってる
人口比率で
インド>>>中国>>フランス>イタリア>イギリス>日本>ドイツ>>>>アメリカ
中国はインドの3倍使いフランスは中国の2倍使い
日本はフランスの1.5倍使いアメリカはドイツの2倍使ってる
- 58 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:38:42
ID:JblQdu19
- >>29
戦争に負けたからだよ
- 59 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:47:23
ID:54MAsSeS
- >>1
1997年に京都議定書が発効されてから、
すぐに地熱の開発と、風力、太陽光のための送電網整備を始めてたら、
ここまでキツいことにはならなかったんだけどな−。
日本は省エネばっかり考えて、
使用するエネルギーを再生可能エネルギーに移行することは、
ここ数年までほとんどやってこなかったのが痛いな。
案としては、2020年目標は90年比-8%で、
その代わり2030年目標を大きくすることで許してもらうとか?
今から20年あれば、多数の地熱発電の開発、
風力、太陽光のための送電網の整備、とかも十分間に合うしさ。
ただしそうする場合は、国を挙げて本気で取り組まないと、間に合わないと思われ。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:51:26
ID:i1SbjHp2
- 日本のマスコミはEUの偽善になんで手を貸すの?
古館とかZEROの村なんとかとか古館とかさ。
テレビでもエコ先進国のドイツではとか平気で嘘を言う。
日本の産業界がすごい努力して9条の不利を技術で補ってきた。
それにジャパンプレミアムであれだけ中東は親日だって嘘ついて報道してるのに
日本は欧米より石油の値段高く買ってるの?
日本のマスコミは責任を取れ、責任を。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:53:23
ID:9yj51Cue
- >>54
太陽の活動が弱いんだって
このままいくとミニ氷河期だって
テムズ川が凍るかもしれないって
- 62 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:55:29
ID:uYx8yLds
- 90年の時点で省エネしてる日本は
不平等条約は破棄しろ
- 63 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:56:26
ID:jb8JEur9
- ぼけてんのか
今でも1人当たり換算だと日本の方が少ないんだが
- 64 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:58:38
ID:7GSO5vJh
- 日本の省エネ商品をEUに売りつける場合
点数はどっちに換算されるの?
- 65 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 17:59:37
ID:Li1gBeS5
- オイルショック以降も温暖化ガスを垂れ流し続けたEUこそ、日本や世界に借金がある。
- 66 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:00:18
ID:xGytvJIU
- あらら?
会心の一撃?
- 67 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:01:25
ID:042gfDAg
- 日本は90年比でも15%削減可能な国
欧州様は手を抜いてるのお見通しよ
- 68 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:04:13
ID:6gR7MbXA
- おまえらEUは減らしたんじゃなくて、
東欧をそのために急いで入れただけだろw
- 69 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:04:47
ID:1kcslcRj
- 90年当時GDP比率
フランス>イタリア>日本>イギリス>ドイツ>>アメリカ
90年当時人口比率
フランス>イタリア>日本>イギリス>ドイツ>>アメリカ
08年GDP比率
フランス>イタリア>イギリス>ドイツ>日本>>アメリカ
08年人口比率
フランス>イタリア>イギリス>日本>ドイツ>>アメリカ
もう日本が省エネ先行してた貯金は使い果たしました
- 70 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:06:43
ID:uYx8yLds
- 例えばドイツは1990年比に対して1997年時点で−14%となっていました。
これは東ドイツ内の発電所の省エネを進めることができたからです。EUの削減
目標値が−8%なので楽々クリアです。また、イギリスは1990年ごろから石炭か
ら天然ガスへの燃料の転換を進めたため、1997年時点で基準年比−10%となっ
ており、こちらも楽々クリア。ロシアは1991年以降に経済活動が30%以上も落
ち込んでしまい、CO2排出量も激減しています。しかも削減目標値は基準値ゼロ
なので、楽々クリアどころか30%分ぐらいの枠を余らせることができます。
では、真面目に削減に取り組まなければいけないのはどこかというと、日本と
カナダとアメリカとオーストラリアだけです。このうち、アメリカとオースト
ラリアは批准せずに、カナダは離脱しました。
ttp://archive.mag2.com/0000256176/20080530175855000.html
- 71 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:10:58
ID:Li1gBeS5
- >>69
残念。
ドイツとイギリスは、二酸化炭素排出量の多い産業を、枠に余裕のある東欧に移しただけ。
日本だって、鉄鋼やケミカルを中国に移転すれば、国内的には減らせる。
しかし、地球規模で見れば増える。だから、EUと違い、日本はインチキはしない。
- 72 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:12:12
ID:QJOjARaQ
- >>59
再生可能エネルギーっていうものの有効性も余り信じすぎるのはどうかと思う。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:13:07
ID:E6UNm+IF
- 欧州車を完全排除すれば良いんじゃね?
日本車より同クラスじゃ燃費悪いだろ。
運搬のCO2も掛かることだし。
- 74 :エラ通信 ◆0/aze39TU2
:2009/06/12(金) 18:13:45 ID:WqB/jO0U
- 4l未満にすべきだった。
正直な話、すでにボロ雑巾を絞ってズタボロにしてる状態なんだよ。日本は。
- 75 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:20:06
ID:jW/JyAzM
- 最近太陽が元気無いんでしょ?
放っておいても寒くなるとみた
- 76 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:20:26
ID:n2WRfmEu
- つか基準年の矛盾とかちゃんと意見しないと子供のお使い以下
- 77 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:22:15
ID:54MAsSeS
- 今回の削減量を検討した「地球温暖化問題に関する懇談会」の資料の中で
分かりやすいのを貼ってみる。
資料5-4
2020年削減目標への意見
http://ime.nu/www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai07tyuuki/siryou5_4_a.pdf
http://ime.nu/www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai07tyuuki/07gijisidai.html
これ見ると分かるけど、地熱発電の耐用年数が15年で計算されてる。
それで高いって言われてるけど、実際は30〜40年使えるので半額以下。
また温泉業者との対立でほとんど増やせないってしてるけど、アホかと。
今まで一度でも温泉に悪影響が出た例はないし、単なる誤解だろうと。
温泉地以外でも使える高温岩体発電も含まれていない。
また洋上風力も全く計算に入っていない。
すでに実証実験中だから、あと数年以内に実用化できると思う。
ひとまずそこらへんの試算をやり直して、再提示してくれ>経産省、環境省
- 78 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:26:29
ID:54MAsSeS
- >>72
欧米は使用するエネルギーを、再生可能エネルギーで作った電気と水素に移行することで、
ほとんど削るつもりだし、日本も2050年目標を見ると、
大部分を再生可能エネルギーへの移行で達成しようとしてる。
ソース
長期シナリオ分析: 5つの各選択肢と長期目標との関係
http://ime.nu/www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai07tyuuki/siryou3_2.pdf
- 79 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:27:20
ID:ZQVNutQx
- >>22
GDP費で排出量を決めたら、日本は排出権を売る側。
- 80 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:28:54
ID:KcKkY+0v
- 90年を基準とするからダメなんだよ、日本はすでに絞りきった雑巾じゃねーかw
焼け野原になった50年を基準としやがれ。
嵌められてるよ、というか自らクビをしめたんだけどさ。
バカじゃねーの?、いやバカすぎる・・・、アホに交渉させるな。
- 81 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:31:38
ID:uYx8yLds
- 大木浩を戦犯法廷に引きずり出せ
- 82 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:48:30
ID:O1hGQF0G
- 宗教関係者893御用達の外車と水商売ブランド品に課税にしちまえ
- 83 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:50:02
ID:rdDAODRF
- 自然エネルギーで安定供給は無理です。
- 84 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:50:13
ID:XFfPXY6k
寝言いってんじゃねーぞ、EU
- 85 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:51:38
ID:fPGhAFse
- >>80
海外のアホと国内のアホがタッグを組んでるんだからたちが悪い
- 86 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:51:46
ID:cNf8wOVt
- なんで、日本(1国)とEU(27か国?)が比較されるの??
- 87 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:52:52
ID:PhZ3MuxZ
- 白豚どもには一番言われたくないね。
ほんとあいつら豚だよ。ブヒブヒ言ってるだけ。
もう借金まみれなんだからさっさと没落しやがれw
- 88 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:54:57
ID:A1MlMEsc
- EUの減らしたのだって
発展途上国の中国やインドに
排出削減の設備を導入させて
削減した分を買い取ったりしてるだけじゃねぇのかよ
本当に自国だけで減らしたってのは信じがたいな
- 89 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:55:33
ID:oa1aw6Vl
- >4
経団連が剥けている
- 90 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:57:43
ID:nqZ5tPHf
- EU各国は、植民地から巻き上げた
金品、鉱物、農作物、労力、人命をさっさと返還してね。
年利2000%で我慢してやるから。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 18:59:26
ID:Ip3rXCfE
- 土建屋保護のために道路や空港ばかり作るからだろ、原油消費も増えて貿易赤字だし。フランスの道路への税金は年4000億、一方日本は毎年10兆円
省エネの高速鉄道には、フランス1兆円以上、日本はたった1100億だ
- 92 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:05:00
ID:qMhtFKos
EUと同じ土俵の上に乗った以上こう言うしかない
CO2の削減と経済の建て直しは相反する事柄
アメリカみたいにやっておけばよかったのに戦略もないのにイニチアシブだけとりたがるからこうなる
- 93 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:05:04
ID:GL0YD9Lf
- >>88
えっ、これまでの経緯を知らないのか。
90年というのは東西ドイツが統一したり、
フランスの原発の建設計画がまとまったり、
二酸化炭素削減が簡単にできる年なんだぞ。
日本は95年との比較を主張したけど、
EUが反対したんだ。
EUが自分に都合のいい年との比較で進んでいるから、
日本はなにをやってもだめなわけよ。
これぐらい知っててよ。
- 94 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:07:08
ID:O1VuZ6E3
- >>1
そもそも日本は元から二酸化炭素排出量が少ないわけで、EUは日本からの莫大な借金の利子分を払っている程度に過ぎない
- 95 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:12:41
ID:tlUfRnh6
- はぁ?
日本が一体何年前から省エネやってると思ってるんだ
ての百も承知で言っている
白人の汚いところだ
- 96 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:29:03
ID:oD+pZN0c
- 下の立場から上から目線で…
- 97 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:31:45
ID:Wqf7wORF
- 日本は絞りきった雑巾で、これ以上絞れないって良く例えで言われるが、
削減どころか逆に増加してるんだからその例えは違うだろ
せめてプラマイ0にしてるならこれ以上絞れないと言えるだろうが
- 98 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:38:36
ID:Du/Oepbz
- EUの捏造を真に受けて日本政府を叩く必要は全くない
日本だけが損すれば経済活動の足を引っ張るだけ
EUはまず日本並みに努力してから偉そうなことを言え
- 99 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:39:31
ID:y6pbjHna
- 本日のオマエが言うなスレですね、わかります
- 100 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:41:54
ID:aJGsF+tk
- http://ime.nu/www3.ezbbs.net/37/kanami/img/1169856471_1.jpg
http://ime.nu/blog.ohwada.jp/images/200512/book_hitachi_1.jpg
- 101 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:46:56
ID:1k7FF9Ei
- つか、別に排出削減目標0%でいいじゃんw
何麻生カッコつけてんの?w
- 102 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:49:47
ID:vEVc4MgU
- 日本がどれだけ進んでるかわかっていってんのか
- 103 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:54:38
ID:G+AHOLnu
- これか
ttp://no-regret-life.up.seesaa.net/image/co2gdp.png
- 104 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:57:52
ID:oN0BvJbA
- くやしいからじゃね?
- 105 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:59:02
ID:oN0BvJbA
- 日本は外圧で進化するからな
いぃエールじゃないか
- 106 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 19:59:43
ID:XTeKiLNT
- >>21
これだ!!
- 107 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:00:18
ID:7tPAH/NM
- つかこのスレ、ファビョりすぎw
- 108 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:00:20
ID:IqTF0KH2
- EUのように20ヶ国以上の国の間で、排出量をやりくり出来る方が有力なのは当たり前だろ。
排出量の少ない国に押し付ければいいんだから。
それよりか、人口一人当たりの増減で議論しようぜ
- 109 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:01:31
ID:OAY4sKDC
- 欧州の1990年って最悪だからな。
旧社会主義陣営の国が「黒い三角地帯」とか言われてたのもこの頃。
最近出回ってる中国汚染写真をさらに酷くしたような風景が当たり前のようにあった。
煤煙汚染が酷いため、羊毛生産地帯なのに黒い羊しかおらず、
白人が住んでるはずなのに黒い肌の人間しか居ない地域とか。
- 110 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:02:06
ID:KteYXxSo
- おいおい、日米豪にきつめの目標を押し付けたのはおまいらだろ…
米豪みたいにブチ切れて離脱しなかっただけえらいよ、日本は。
- 111 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:08:56
ID:xRtHvnSi
- ヨーロッパにとやかく言われる筋合いはねーな。
- 112 :カミヤママスオは押し紙のネ申:2009/06/12(金) 20:13:28
ID:Sb2hwuym
- >>1
自分はこれまでの40年ほどは大した努力もせず、石油ショックなどエネルギー効率化を高度に進めた日本にいちゃもんを付ける・・・
お偉いんですねえ E U はw
- 113 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:14:34
ID:96g47fcU
- これって体重70kgの女が60kgになってダイエットに成功したと自画自賛して
50kgを45kgに落とした女を自分より体重が落ちていないと馬鹿にしてる様なもんだろ
- 114 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:20:07
ID:+/EMkVCW
- とりあえず日本は。90年代以降増やしまくった石炭発電所減らそうぜ。な?
- 115 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:23:03
ID:oqRPumqe
- お前らも省エネのためにプラズマとPS3買えよ
- 116 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:23:20
ID:+/EMkVCW
- 京都議定書の削減目標と2005年の排出量の比較グラフ
http://ime.nu/www.meti.go.jp/report/tsuhaku2008/2008honbun/image/i31008000.png
スペインやべええええええええええええええええええええ
- 117 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:24:46
ID:yiQmGUrc
- EUは発展途上国があるからまだましだろ
日本は国家丸ごと先進国だぜ
無理w
- 118 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:25:51
ID:EoV4W1NU
- >>110
キツイだけじゃなくて、森林の吸収効果をめちゃくちゃ下げたからな
今の英国・欧州(南欧と北欧以外)は、一面の森林を人間が環境破壊しつくして
出来た産物だというのに
- 119 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:27:09
ID:DcqUbC8K
- EU涙目なのがよく分かった。
- 120 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:31:43
ID:6KOsJayL
- もうめんどくせーから、CO2排出削減なんてやめてしまえ。
- 121 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:34:37
ID:hiqn1CuN
- >>109
酸性雨で枯れ果てた森林が、広がってたのも欧州だけだよな。
酸性雨はこんなに怖いんだと思ったが、日本じゃ酸性雨で森林が枯れたとか無かったからな。
あれだけ枯れるには、酸性雨だけじゃなく相当危険な物質も混じってたんだろう。
めちゃくちゃだな欧州は
- 122 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:48:37
ID:dECYeZxe
- 新聞も資源の無駄だからネットに移行しろ。
- 123 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:51:50
ID:nNaGL4kn
- もうこうなったら、
省エネ意識皆無だった石油危機前を排出量の基準にしろ
そうでもしないと平等にならん
- 124 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:54:54
ID:z+zzd5MI
- EUの気持ちも解らんでも無いがEUを一括りにするのもどうかと思うゾ
- 125 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:57:11
ID:jy409dpT
- 90年比って日本の景気が加熱してたころじゃないかw
そりゃ嫌だよ。ふざけんな。クソEU。いんちきガス取引制度は、バブルになるぞ。
- 126 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:59:13
ID:6ubAe0v7
- 韓国みたいに日本よりも排出量多くても全く排出義務のない国もある。
だから、こんな目標馬鹿馬鹿しい、ロビーとプロパガンダで何とかなるようなものだから。
- 127 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:59:19
ID:54MAsSeS
- >>83
送電網の改良と蓄電池、つまりは日本版スマートグリッドで解決。
>>92
グリーン・ニューディール:環境対策でGDP上昇効果
http://ime.nu/mainichi.jp/life/ecology/news/20090525ddm016040024000c.html
> 研究所の分析では15%減を達成するには、太陽光発電3700万キロワット、次世代車1360万台の
>
普及が必要とされている。研究所はグリーン・ニューディールで両分野への投資をさらに進め、
>
その条件を上回る太陽光発電7900万キロワット、次世代車2170万台を実現すると仮定した。
>
その結果、排出削減が進むので、他の分野で排出の余地が生じて生産活動が活発化。20年までの
>
累積GDPは想定より0・5%押し上げられ、現在の削減努力を継続する場合(20年までに90年比4%増)
>
とほとんど同じ水準に回復すると試算した。
低炭素社会構築に向けた再生可能エネルギー普及方策について
http://ime.nu/www.env.go.jp/earth/ondanka/conf_re-lcs/rcm/main.pdf
> 再生可能エネルギー普及のために必要な費用はどの程度で、その負担に見合った効果
>
が我が国全体にもたらされるのであろうか。以下に示すように、再生可能エネルギー導入に伴う
>
負担は国民全体として受け入れが可能な範囲であり、そのメリットは負担を遙かに
> 上回るというのが本検討会の結論である。
>
再生可能エネルギー発電設備の導入のための追加費用について、
> 2010〜2030年までの累積費用の合計は25兆円と見込まれた。
> 2020年までの累計で約26兆円、2030年までの累計で約48兆円程度のGDP増加が見込まれた。
>
このように、経済的なメリットは、費用を大きく上回ることが見込まれた。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 20:59:34
ID:z4DeUWha
- いい加減、温暖化の本当の原因を考えようぜ。
本当に二酸化炭素なのか?
- 129 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:00:49
ID:tS1saHsw
- 思考がチョンになっとるぞ
- 130 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:02:47
ID:6ubAe0v7
- >>129
だって、朝鮮人は1人あたりで日本よりも3割も多い排出量なのに、何の削減義務も負ってないんだぜ。
しかも、さらに排出量を増やす気満々だし。
これを「外交的勝利」と言わずに何を勝利というのだ?
- 131 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:03:06
ID:t4IxeVFG
- 今年の夏は寒そうだから、
温暖化対策は不要だ
- 132 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:07:23
ID:+42Jja7+
- 「日本国民は温暖化対策に、欧州と同様に強い関心を寄せている」
ないないw
- 133 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:10:13
ID:54MAsSeS
- >>132
温室ガス削減 4割超が「7%減」を支持…経団連が強く主張する「4%増」支持は2割以下
http://ime.nu/www.chunichi.co.jp/s/article/2009052401000395.html
> 2020年までの削減幅の選択肢のうち、回答者の45・4%が、
>
省エネ機器導入を積極的に進める「1990年比7%減」を支持。
> 日本経団連などが強く主張している「4%増」への支持は15・3%。
> 最先端の省エネ機器導入義務づけなどで削減を進める「15%減」が13・5%。
>
最も厳しい「25%減」を支持したのは4・9%だった。
>
質問には、対策に伴う国民への負担が示される一方で、温暖化が及ぼす被害に触れられておらず、
>
「甘い目標しかできないように国民を誘導しようとしている」などの批判もある。
- 134 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:11:12
ID:3MS4jAZ/
- 京都議定書となんら変わらない数値のマジックに気付きやがったかチッ
- 135 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:19:11
ID:g1EYKZLg
- 誰か分かりやすく、各国の一人当たりの二酸化炭素排出量の絶対値を棒グラフにしてくれ
- 136 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:19:27
ID:1gLLALqD
エコエコ詐欺
- 137 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:22:45
ID:GL0YD9Lf
- 二酸化炭素の排出量に目をつけたのは、
後進国の勢力を規制するのが目的でしょ。
だいたい温室効果ガスって、
大気中の0.3%ぐらいでしょ。
しかも二酸化炭素の割合って、0.04%しかない。
二酸化炭素が少し増えても、
地球の気温に影響を与えないという学者も多いのに、
いま、これを主張すると、学者間で脅迫が起きるまでになっている。
とくに政治圧力で、違う意見を主張する学者は抹殺状態だ。
世の中は科学の政治利用に、
あまり気づいていないし、
大衆の危機感がない方が怖いよ。
- 138 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:23:50
ID:KIM6B11H
- マッチポンプだな
「鯨を食べる日本人は 白人に借りがある」
「工場を作ってわが国の職を奪った日本人は 白人に借りがある」
とかいくらでもいえるわ
鯨たべるのも 工場で働くのも 日本人の勝手だ
そもそもCO2へらしても オゾンやほかの物質制限しないなら意味ない
- 139 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:24:08
ID:rrPguBl/
- EUまで土人国のようなことをぬかしますね
- 140 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:24:11
ID:JJ3i6lWH
- どっかのサイトで、現在のCO2増加は世界大戦時の排出が
いまになって反映されているとか見たような気がする。
- 141 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:26:01
ID:KIM6B11H
- >>131
5月はめちゃ暑かったのにな
6月これだもんな
- 142 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:27:21
ID:2wOn3jWi
- 勝手なこと言ってるEUなんてほっときゃいい。
日本は日本が出来ることを十分にやればいいよ。
- 143 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:29:57
ID:sQKuZoNM
- 夏場はどこに行っても冷房かかってるけど
あれを一斉に止めれば15%くらいすぐ達成できそうな気がする
素人考えだけどね
- 144 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:31:12
ID:3rhKL4iK
- 二酸化炭素どうこうよりも経済活動と生活レベルを維持した上で
資源と食料の輸入量を少なくする方向でやっていくべきだと思うんだよな
- 145 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:32:22
ID:yxLWUsj8
- CO2排出量の多い東欧を西欧並にするだけで達成できる
卑怯な最低チート野郎のゴミEUにだけは言われたくない。
- 146 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:36:03
ID:eU1/aoEG
- EUが何言っても放っておけば良い。
これを真に受ける人間しか上にいないってのは不幸としか言いようがない。
- 147 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:38:33
ID:KIM6B11H
- >>144
俺もそういうのに賛成
- 148 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:39:25
ID:rGUzP9+3
- これを口実にアフリカへの援助の金をお前らが出せとか言うんじゃ無いだろうな?
- 149 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:41:47
ID:GL0YD9Lf
- 環境問題のリーダーシップは京都議定書以来、
EUがとっている。
環境規制はEUが決めていける立場にあるので、産業面ですごい有利だ。
アメリカは国内世論を調整できず、出遅れたが、
滅茶苦茶金を使って、
中国を同じテーブルに乗せたことで、リーダーシップをとろうとしている。
でも、いまのままだと、EUの流れだし、日本はカヤの外だよ。
このままいけば、
EU製品指定で、車はディーゼル、電気は原発みたいな感じになるよ。
- 150 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:42:13
ID:hiqn1CuN
- 本当にCO2の排出量を減らしたいなら、資源国に化石燃の産出量規制を掛けなければ無理だろ。
これだけCO2削減しろといいながら、新規油田・ガス田開発して石炭採掘も増やしてどうやってCO2の排出量を減らせるんだ?
先進国は排出量を減らしても、化石燃料が増えてるんだから他の国が化石燃料を使って排出量を増やすだけなんだし。
何処かの国が頑張って、CO2の排出減らしても世界全体の排出量は全然変わらない。
本当にCO2を減らしたければエネルギーを使う側より、石油の汲み出しや石炭の採掘側を規制しろよ。
化石燃料の使用量が増えてるのに、CO2の排出を減らせる根拠はなんだ?
マジで全然わからない、ホント誰か教えてほしい。
発電所等のCO2回収程度で、そんなに減るものか?
- 151 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:48:58
ID:GL0YD9Lf
- >>150
森林面積の算出で、削減量のポイントを減らせる。
産業がない後進国から排出権を買って、
現状の排出ポイントを減らす。
なんか抜け道はいっぱいのようだ。
減らした実績を見ると、
あきれるよ。
- 152 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:49:50
ID:54MAsSeS
- >>144
同じく賛成。
>>150
2030年頃をピークに原油の採掘量は減るらしい。
だからその頃にはかなり化石燃料価格上がってるだろうね。
- 153 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:50:43
ID:uTaYpugw
- 3L4Lのでかい排気量の車買うのやめろ
あ、ヨーロッパ車じゃんw
- 154 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:51:07
ID:Wqf7wORF
- おまいら何で逆ギレしてんの?
日本が京都議定書に批准するとき、国会で反対者ゼロの全会一致で賛成しておいて、
無理なことわかった今更になって文句言うのおかしくね?
出来ない約束なら最初からしなきゃいいだけなのに
削減するって自分達で決めたことじゃないの?
大体、減らすどころか逆に増えてる有り様なのに
- 155 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:55:51
ID:v0ffO/+X
- 日本も多少でも減らしてれば、省エネがもともと進んでいたから削減はこれが限界でしたというのも通じるのに増やしたからな
最初の政策でアメリカ型の車社会選んだのがそもそもの間違い
でも首都圏一極集中で、公共交通機関を主とする欧州型社会になりつつある。
車のいらない国民が増えた(東京都は1世帯あたり0.5台)から、達成可能だろう。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:56:48
ID:uTaYpugw
- そそ、ヨーロッパ車買うのやめろ
バブルの時よりヨーロッパ車比率高いなんて、増えすぎだぞ
捨てちまえそんな車
- 157 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 21:58:02
ID:KIM6B11H
- >>150
発電所のCO2回収はいいんだよw日本の企業がやってることだからw
どんなに馬鹿なことでも商売になるならOK とりあえずはね
むしろ科学的な議論を無視して宗教化してしまったEUは
きっと暗黒時代に突入する 相対的にアジアの時代がくるのかもww
確か アメリカで環境保護主義が台頭して家畜にワクチンを禁止する
自然農法しか認めないとか CO2排出がないから水素しか燃料に認めないとか
やりまくった挙句 逆に荒廃してしまうみたいな
SF読んだ記憶があるけど そうなりつつあるのではww
- 158 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:00:54
ID:CXKMpqgJ
- 本当に「借金」なんていう頭の悪い表現したのかは置いておき
非難されるのはまあしょうがない
議長国だからって調子乗ってアホ臭い基準にサインした日本政府が悪いんだからな
- 159 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:01:34
ID:uTaYpugw
- ヨーロッパからの輸入品に関税掛けてその金で環境技術
開発すりゃいいじゃんw
麻生もA8なんて糞車の後席に得意げに乗ってないで、韓国辺りに売り払っちまえよ
- 160 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:01:34
ID:d7vG1kuO
- EUなんかに付き合うから酷い目に合うんだよ
日本は議定書から抜けるぐらい言えばいいのに
- 161 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:01:41
ID:ty8loCGX
- ロンドンとパリに行ってきたけど、ヨーロッパ製高級車は東京の方が多いわ
- 162 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:01:56
ID:GL0YD9Lf
- >>150
原油採掘量について、
1970年の政府の調査資料では、
2009年には枯渇していることになっているよ。
原油採掘は油田の地中にあるうち3割をとっているだけ。
技術が上がれば、
さらに何割かとれるので、
計算上は100年以上枯渇しない。
それに資源大国ロシアの油田開発はこれからなので、
たぶん数世紀分は大丈夫でしょ。
- 163 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:03:16
ID:uTaYpugw
- >>161
だろ?
自称セレブは無駄遣いばっかする馬鹿ばっかり
日本とドイツの車販売の利益って±0なんだぜ
おっかしいだろ〜?
向こうは燃費のいい日本車に関税掛けてるのにさw
- 164 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:04:56
ID:uTaYpugw
- まだまだやれる事一杯有るだろうがw
今のトップ層はセレブ気どりで贅沢に流れ過ぎなんだよ
率先して範を垂れろ、馬鹿、馬鹿、基地外、低脳
- 165 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:05:53
ID:daPQzA5G
- 一人当たりの排出量で比較すべき。実際どうなのかは知らないけど。
- 166 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:08:46
ID:pJR/L8oT
- >>135
自分で環境白書か環境省サイト見ろ
- 167 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:09:34
ID:KIM6B11H
- >>162
物質としての石油はまだ存在していても それを燃料に使う時代は
終わりでしょ。ロシアの原油は60ドルで採算とれるらしいよ
例え原油はあっても それをただ燃やしてしまうぐらいなら
戦中みたいに薪自動車でも作ったほうがいいでないかw
CO2対策になるぞ 燃やした分木を植えればいいだけだからw
- 168 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:09:54
ID:/UzpJ/xe
- あとは他国に罪を擦り付けてこの会議をぶち壊す/先送りにする/白紙化する、あたりが日本の国益かねえ。
- 169 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:16:14
ID:Wqf7wORF
- おまいら出来ない言い訳ばっかだね
最初に掲げる削減目標だけは立派だけど、どうせ逆に増やすくらいなんだからいいカッコしなきゃいいのに
やる気無いんならいっそ京都議定書ぬけたら?
- 170 :名刺は切らしておりまして:2009/06/12(金) 22:21:33
ID:KJsumAyb
- ミニ氷河期がくるんだから、CO2いっぱい出して
暖めておかなきゃヤバイだろ
40 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー
\877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100
最新50
read.cgi
ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared
Object)