【医薬/流通】改正薬事法で得をしたのはいったい誰なのか--ITmedia
[05/31]
- 1 :ライトスタッフ◎φ ★:2009/05/31(日) 18:23:46
ID:???
- 6月1日、いわゆる「改正薬事法」が施行した。これにより医薬品の販売が、
大きく変わる。施行を前にして、マスコミは新たに一部医薬品の販売が可能となる
コンビニエンスストアやスーパーマーケット、対抗するドラッグストアなどでの
対応について報道している。風邪薬や胃腸薬などの医師の処方箋を必要としない
一般用医薬品、いわゆる大衆薬の販売が規制されることで、商戦の激化、業界地図の
再編なども発生しているのだ。
■医薬品販売が変わる
今回の改正薬事法では、規制の緩和だけでなく、強化が行われていることを忘れては
ならない。
今回の改正では、大衆薬は3段階に分類された。副作用に注意が必要な度合に応じて
振り分けられたものだが、これによって、より注意が必要とされた第1類に分類された
医薬品は、薬剤師が副作用などの説明をした上でないと販売が認められなくなる。
この第1類には、強力な胃腸薬や鼻炎薬、禁煙補助剤、発毛剤、水虫薬などが含まれて
いる。
一方、比較的安全とされた第2類と第3類に関しては、新たに設けられた「登録販売者」
の資格さえあれば販売が認められる。したがって、コンビニなどでも、登録販売者が
いれば、第2類と第3類の医薬品販売が可能になるわけだ。ちなみに、風邪薬や胃腸薬の
ほとんどは第2類に、ビタミン剤などは第3類に分類されている。
ここまではいい。副作用などを考えると、仕方ない部分もあるかもしれない。
だが、第1類に分類されたものの中には、できればこっそりと購入したいものが含まれ
ており、非常に買いづらくなる可能性が指摘されている。
しかし問題は、これらの販売の前提が、「対面販売」とされていることだ。厚生労働省
(厚労省)の省令により、電話やインターネットなどを使った通信販売は、たとえ
薬剤師であっても第3類しか取り扱えなくなる。対面販売では規制が緩和されるのに、
ネット販売では規制が強化されるのだ。この問題に関しては、2月23日に医薬品の
ネット販売は本当に規制すべきなのかを書いた。あれから3ヵ月余り。そこで記した
ように、厚労省は、専門家による検討会を設置して議論をおこなうとしていた。
それから、いったいどうなったのか。
■本当に議論する気はあったのか?
厚労省は、5月12日に「薬事法施行規則等の一部を改正する省令の一部を改正する
省令案」を公表すると同時に、パブリックコメントの募集を開始した。ただし、
5月18日までの1週間しか募集期間が設けられておらず、形だけのものになっている
ように見える。それにしても、5月26日におこなわれた最後の検討会で発表された
パブリックコメントの結果、寄せられた9824通のコメントのうち、84.9%にあたる
8333通が、ネット販売規制に反対していたという。結局は、「きちんと国民の意見を
聞きました」というアリバイ作りをしただけで、なし崩しに6月1日の施行を迎えさせた
のだ。本当に議論する気があったようには思えない。
◎ソース
http://ime.nu/www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0905/31/news004.html
※まだ続きます。
- 2 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:26:46
ID:L33GTb4k
- 3
- 3 :ライトスタッフ◎φ ★:2009/05/31(日) 18:26:57
ID:???
- >>1の続き
厚労省は経過措置として、離島居住者や、以前からの継続使用者に関しては、
伝統薬などの薬局製造販売医薬品と第2類医薬品のネット販売を、今後2年間は
可能とする省令を5月29日に公布・施行した。しかし、この経過措置に対しても、
ネット販売を希望する側、禁止を求める側の双方から異論が出るという
「中途半端」なものになっている。
これに対して、ネット医薬品販売のケンコーコムとウェルネットは5月25日、
厚労省の改正省令は違憲・違法な省令であるとして、医薬品ネット販売の権利の
確認と改正省令の無効確認・取り消しを求めて東京地裁に提訴した。
また、5月21日には衆院議員会館に、与野党の若手議員と有識者、消費者が集まって、
ネット販売継続を強くアピールしている。
■結局、これで得をしたのは誰なのか
厚労省は、対面販売でないと薬のリスクを十分に説明できないという。確かに、
薬には副作用や、組み合わせによるリスクはある。だが、それがイコール対面販売で
ないといけないということになるだろうか。そもそも、代理人による購入を認めて
いる時点で、対面販売の一つの理由とされていた、購入者の状態を確認して適切な
処方をおこなうという部分が崩れている。
対面販売にこだわるのは、結局は既得権益を守るためではないか――。
そう思われても仕方がないだろう。政治がしっかりしていればいいのだろうが、
不安定な政局の中で、官僚に流されているのではないかという印象も受けてしまう。
もちろん、政治家の中の、既得権益を教授する側の勢力も強いのかもしれないが。
しかし、医薬品の電話やインターネットの通信販売規制について筆者が疑問に思う
のは、新型インフルエンザのようなものが流行した時にどうするのかということだ。
今回発生した新型インフルエンザに対して「不急不要の外出を控えるように」という
話が出ているが、常備薬がなくなった時にどうするか。ネットなどの通信販売が
使えれば購入できるが、規制されてしまっていれば、買いに出なければならなくなる。
楽天の三木谷浩史社長も「新型インフルエンザのような問題が起きた時、薬局に買い
に来なさいというのは逆効果ではないか」と指摘している。
対面販売では薬剤師がいなくても登録販売者の資格を持つ人さえいれば第2類医薬品の
販売ができる。しかし、電話やインターネット販売では、たとえ薬剤師がいたとしても
第3類医薬品しか販売できない。果たして、ネット販売が原因となる副作用などの事故
例が存在するのか。東京地裁への提訴でも、そのことが指摘されている。
ネット販売が危険だというイメージ先行で語られてしまっている可能性はないか。
確かに、最近報道されることが多かった若者の麻薬問題に関して、ネットから入手した
というケースが多かった。しかし、それは今回の改正とは別問題だ。違法販売している
ものに関しては規制を強化するなどすればいいし、その都度、摘発すればいい。
このことで真っ当にやっている医薬品販売業者、そしてユーザーが不利益を被るのは
納得できない。
結局、多数の反対意見を無視した形で、改正薬事法と省令は施行される。いったい、
このことで得をしたのは誰なのか。いったい、何のための改正なのか――。いま一度
考え直してほしいと切に願うばかりである。
- 4 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:27:40
ID:2+m1+wqR
- アマクダラーが2ゲット
- 5 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:28:09
ID:IlHppiJZ
- 893だろ
- 6 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:29:42
ID:54jBbRGO
- 80%近く反対しておきながらこれかよ
ほんとに聞いただけだな
- 7 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:29:53
ID:wAYWmlRC
- ケンコーコムに雇われた弁護士
- 8 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:29:59
ID:QUNFKzNJ
- 登録販売士は薬事法違反だろ
完全に新たな利権獲得じゃん
- 9 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:31:26
ID:9tq31DXP
- 10年以上前は、ビタミン剤のドリンクでさえ、薬屋でないと
売れなかった。規制緩和のやりすぎ。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:33:27
ID:j/lXi/t4
- うるせえな、引きこもりは薬が欲しけりゃ
外に出ろっていう国のありがたい配慮だろ。
ネット通販は何でも潰すに限る。
- 11 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:34:27
ID:zhQACOTm
- 必要以上の在庫を持たないネット商法が果たして正義なのだろうか?
違うと思うね
- 12 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:43:18
ID:kytLV7uM
- 楽天で買い物したら、終りのページで
三木谷の顏写真付き抗議文が出てきて
それを見た子供が泣き出した。
よってネット販売禁止に賛成!
- 13 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:44:50
ID:8xKEUQO6
- 頭痛薬って2・3種に入るの?急な偏頭痛がけっこうあるから、コンビニあると切実に助かる
- 14 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:45:24
ID:PGBo6gbL
- 子供とネットしてねえでどっか遊びにつれてってやれや。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:47:09
ID:pVGfL5dX
- \ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i |
/ / /
\
-‐
ー
__ わ た し で す --
二 / ̄\ = 二
 ̄ | ^o^ |  ̄
-‐ \_/
‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i,
丶 \
/ / / | i, 丶 \ \
- 16 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 18:47:31
ID:egIY0AG4
- スイッチOTCは一塁?
- 17 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 19:04:33
ID:caHNuNw7
- 過度の規制緩和は業界総貧乏になるって他の業界で学習したろーが!
- 18 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 19:11:38
ID:nNDeMoc8
- スーパーコンビニは特定の系列薬しか販売しない
3流薬品メーカはどんどん淘汰されるだろう
富山はなくなる
- 19 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 19:12:03
ID:GrI5LSZl
- 正直なところ。
ミキタニが暴走しただけだろ?
- 20 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 19:12:14
ID:xLgS1XAm
- 登録販売士って1年間ドラッグストアで働かないと取れないみたいだからあまり取る人いないと思う。
意味がない改正だなー。
- 21 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 19:16:13
ID:hNmxZLLX
- まったくだ。麻生内閣で唯一の失政かもしれんな。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 19:19:50
ID:QUNFKzNJ
- >>20
そんなのザル規制だよw
- 23 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 19:21:57
ID:aH5um3Xl
- SSサイズのコンドームなんて恥ずかしくて買えません!
- 24 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 19:27:27
ID:MiYuRLda
- まあ、無責任に販売する店舗も実際にあったし今までがザルだったのは事実
三木谷は自分ところの店を指導・管理できてない時点で、何言っても説得力が無いわな
- 25 :名刺は切らしておりまして:2009/05/31(日) 19:32:11
ID:btDlVo1U
- タバコ屋の次はクスリ屋がコンビニに狙われましたwwwwwwwwwwww
もうおしまいですwwwwwwwwwwwww
11 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100
最新50
read.cgi
ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared
Object)