もう19時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ガジェット ニュース[PR]  

【経済】 日経ビジネス特集は「物欲消滅」 消費者は変わったのか (J-CASTニュース)[09/05/27]

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/05/28(木) 09:03:39 ID:???
2009年5月25日号の日経ビジネスが「物欲消滅」という刺激的なタイトルの特集記事を掲載した。
確かに、不況のせいもあり、消費者の購買意欲は低下している。しかし、本当にモノを買いたいと
思わなくなったのか。

■40%が「モノを買う意欲が減った」
モノが売れず、企業が販売促進に頭を痛めるなか、日経ビジネスは「物欲消滅」と題して、
モノを持たない生活が広がっていることなどを指摘し、企業の「買わない消費者」攻略法を
特集した。

日経BP社と日経BPコンサルティングが行ったウェブアンケートによると、「モノやサービスを
買おうという意欲が以前と比べて減った」と答えた人は、全体(有効回答数、1992)の40.6%を
占めた。

消費者がモノを買わなくなった原因は、世界的な経済危機が企業業績の悪化を招いたためだ。
生産調整がはじまり、社員の解雇や派遣切り、賃金カットの不安が募ったことがある。消費者は
ますますモノを買わなくなり、企業の業績はさらに悪化するといったデフレスパイラル状態だ。

さらには、「捨てる」コストの上昇も響いている。ゴミ袋の有料化や、エアコンや冷蔵庫などの
家電はリサイクル費用が必要になる。環境問題に対する意識の高まりは「使い捨て」や
「大量消費」への反省となって、消費動向を変えた。新たな機能が追加されては製品が相次いで
発売されるので、商品サイクルが短くなっていることも背景にある。 まだ、ある。デジタル化によって
「ダウンロード販売」が進展し、CDやDVDなどのモノを持つ必要がなくなった。
少子高齢化によって起こった年金不安などもある。「物欲消滅」の事態は、こうした要因が複雑に
からみあって起こっている。

■モノ買わないのは成熟社会の証拠
「物欲消滅」は企業にとっては大きなショックだ。これは消費者がすでにあらゆるモノを手に
入れていて、そもそも買いたいモノやサービスがないし、「安くても買わない」とも
受け取れるからだ。

消費者は本当に「物欲」をなくしてしまったのか――。

楽天証券経済研究所の山崎元氏は、消費者がモノを買わなくなったのは
「消費者の価値観が変わったから」と指摘する。
たとえば、いいクルマに乗るのがカッコイイとか、より豪華なモノを買って満足したいとか、消費者が
思わなくなって、環境への意識であったり、社会貢献や文化面で他人よりも高い評価を得たい、
という価値観が消費の尺度になってきた、と分析する。

その原因を、山崎氏は「所得が増えない不安もあるが、個人の意欲や目標がなかなか成就せず、
精神的にも防衛本能が働いている。一種の自信喪失状態で、そのためにモノをはじめ、
『欲しい』という気持ちが働かなくなってしまった」とみている。
「社会としては、まったく悲観するようなことはない。消費者がモノを買わなくなったのは、
社会が成熟した証拠だ」

ソースは
http://ime.nu/www.j-cast.com/2009/05/27042014.html
依頼を受けてたてました。

2 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:04:36 ID:BNG+VCy4


3 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:06:14 ID:P++VRsJ3
物欲はある
無いのは金

4 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:06:40 ID:MVf8Yfqs
なにに金使ってもバカにされるもんな

5 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:10:39 ID:nzwuhxvI
派遣奴隷が増えてお金が無いだけのことだろ…

6 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:10:51 ID:hh+kBh57
今や惜しみなく金を使うのはオタクだけ

7 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:11:48 ID:3Nl5jLiH
どちらもだろ
買えなくなる→自己防衛的にそこに価値観を見出すようになる→益々買わなくなる→企業は買わない人たち向けの商品を企画する→益々(以下略

8 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:12:04 ID:hlnuFXNb
性欲だったら、、、

9 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:14:43 ID:SOUtCJuL
50年前は時計は大人になったあかしに買うもので給料が月何万というレベルで
何万円もつぎ込んで買うものであったが、
今は1000円時計で十分、何十万もするロレックスなんか見せびらかすのは
頭がおかしいのではないか?という感覚だからな
ライターもそうで、100円ライターで十分だからな、
車だって下手に3ナンバーの車を勝っても使い勝手が悪い、
軽で上等といった感覚だからな。
これからは物を持つのが幸せという感覚から、
いかに生活を楽しむのかという感覚になるだろうな。
まあ、具体的にはサビ残に対しては懲罰的賠償制度を設けて、
有給休暇の取得率を向上させるには、半分くらいを強制的に取らせる法律でも
作るべきだろうな。


10 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:15:08 ID:ALSLmfZK
一日5回は抜ける40手前

11 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:17:21 ID:cR+cptEI
マスコミはバブル崩壊直後の「清貧の思想」とか「消費は悪」的な考えを
新しいライフスタイルとしてずーっと提案していたのに今更なにを言ってるの?w




12 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:25:48 ID:Euc1FdTj
高度経済成長は二度となく、
終身雇用と年功序列はぶっこわされ、
非正規雇用が増やされ、
年金維持のために消費税上げが確実で、
これから半世紀は超少子高齢化社会になる。

それなのに「いまの若者は甘えている」というジジババはマジで氏んでくれ。

13 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:25:57 ID:f0mEMU6C
正直、金があっても贅沢の仕方なんか知らん
高級品の大半もコストパフォーマンスが悪いだけの物にしか見えん

14 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:26:58 ID:zDaUj5oE
いらね。

働いて嫁とセックスして
子供育てられればいい。

あー仕事きついし、休日仕事だし、彼女と別れるし
最低。

15 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:27:53 ID:c8HnVDxM

エコエコ言ってたら客が物を買わなくなったでござる、の巻

16 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:33:19 ID:TGcCf4+n
>>1

×環境問題に対する意識の高まりは「使い捨て」や「大量消費」への反省となって、消費動向を変えた。

○環境問題に関する規制の強化は「使い捨て」や「大量消費」への抑止力となって、消費動向を変えた。

17 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:33:58 ID:3kcnrTLy
意欲有る無しじゃねぇよ糞が
金がねぇんだよ

18 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:34:51 ID:Upl0sDKQ
1年先に仕事があるかも不安なのに
大きな買い物なんてとてもできやしねえよ

19 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:35:23 ID:T28pLZ4E

就職先は

電気,ガス,水道

に限る

20 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:35:41 ID:09vVdpyA
カネをよこせカネを。いくらでも使ってやるから。
と言いつつ溜め込む厨。

21 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:36:22 ID:bKbfhYf4
メタボ法のせいで食事制限するから必然的に消費も減る
いわば官政不況がすべての根悪

22 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:37:13 ID:A57nhGLU
そら、連日エコエコ連呼して、二言目には日本はもうだめというネガティブ報道ばっかしてたらそうなるわw

23 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:37:46 ID:yGzwK0H/
物欲あっても金が無いと、そもそも買えません。
たとえ金が有っても、将来不安があると金を使えません。

将来不安の原因は、年金医療介護雇用賃金・・・厚生労働省マターばっかりw

24 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:37:47 ID:1vbqXQOK
性欲か、食欲か、睡眠か、 物欲なんて・・・

25 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:39:32 ID:zY3VJhUE
大体欲しいものは手に入れたからな
唯一買ってないのがスポーツカーだが
国産から出てないし、どうせ取締りで直ぐ捕まるしw

26 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:39:50 ID:JIOB1+HM
エコだから買い替え不要。

27 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:39:54 ID:Ac7eYlIA
いや本当に。エコエコ言われたらね…

28 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:39:59 ID:9PjyNeDO
お金がないのに、あれ欲しいこれ欲しいじゃ、いつまでたっても幸せになれない
唯一の幸せになる方法は、欲しいと思わないようにすること

29 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:40:18 ID:iO1CriOt
最近こんな部屋に憧れるが
なかなかモノって捨てられないなぁ・・・('A`)
http://ime.nu/www.42ch.net/UploaderSmall/source/1243431961.jpg

30 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:41:36 ID:rruiT4MQ
経団連「常に最新のエコ製品に買い換えろ!!」

31 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:41:40 ID:c8HnVDxM
ましてや車の買い替えなんてとんでもないよ
今持ってるのも売り飛ばそうかと思ってるくらいなのに

32 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:42:32 ID:p0Fb0oQx
寝てるのが一番エコロジーだよね
犬とかカロリー消費しないように20時間くらい寝てるんだし

33 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:43:09 ID:c8HnVDxM
>>29
すばらしいなこれ
エコで清貧で部屋も広々だし
おれも理想はこれだわ


34 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:43:14 ID:YBDXblUQ
年金は報道聞いてると結局もらえ無そうな気がする。
25歳。


医療費とかもどうやら高齢者になると凄い掛かるらしい。
きっと年300万くらいないと生きていけなそうだな。
65歳から無職になったとして95歳まで生きるなら9000万。


老後のタメの生活資金が年225万貯金しないと65までに間に合わない。
あといつ職を失うか分からないから、月5万くらいは老後とは別に貯金しないと。


あれれ・・・・・・・・月に5万くらいしか使えない


35 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:44:04 ID:tP+yO/iE
あの世にもってはいけないんで、起きて半畳寝て1畳あとは、1日1合の米とみそがあればいい。

36 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:44:23 ID:TnU5Z+U4
金が無い状態が長く続いたらそうもなるだろ。

37 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:45:12 ID:PJb823qw
将来不安があってなおかつ当面必要なものが揃っているなら、
消費なんてするはずないだろ。
さらにそもそも消費の原資がないから消費しようにもできないのがトドメだ。

人は環境にあわせて心理のほうを適応させる生き物なんだがな

38 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:45:56 ID:ZB6S0LUN
>>29
カーテンくらいないと寒いんじゃないか

39 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:47:26 ID:PYcP4kPI
(1)手持ちの金がない(=生きるのが精いっぱい)
(2)金はあっても将来の保証がない(=将来のために残すしかない)

「生存欲求」という最上位の欲求が、「物欲」という二次的な欲求を押さえ込む
方向に働いてるのに、物欲なんて沸くわけがないよ。

今の時代、物欲の赴くままに散財できるのは、将来を捨ててかかってる奴、
つまり、俺みたいな人間だけ。
「自殺するほどじゃないけど早死にしたい」と思ってるからこそできる技
だと思ってる。

40 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:50:36 ID:3nvBZ+ag
成熟?成熟したからどうだって言うの?
何を持って成熟したと言ってるのか?
成熟した場合のメリットは?

そうやってミスリードして金の流れを断ち切って社会全体が縮小していくんだよ。
いまやスパコン開発の予算も付けられないような国になってしまった。
結局、全体が潤うためには大量消費が必要なんだよ。

41 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:50:52 ID:HUEEZKK/
清貧

42 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:53:03 ID:zY3VJhUE
>>29
清清しく思えたら末期症状だなw

43 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:53:20 ID:dxTeBpJ5
>>40
まあがんばれ

44 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:56:59 ID:Ac7eYlIA
大河ドラマは良寛で。

45 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:57:41 ID:CVaiYD6p
>>35
>起きて半畳寝て1畳あとは

カプセルホテルのようだな。

46 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:59:31 ID:c8HnVDxM
確かにカーテンはいるな
寒い日にくるまって寝たいし

>>35
贅沢をいえば、そこにさらに一日二合の酒があれば完璧だなぁ


47 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 09:59:39 ID:kLbxi05z
この手の話は、何勝手に解説しているんだよって感じだな。
いつでも物欲はある。しかし金が無い。それだけなのに。
ただ、昔と違って、高いもの=良いもの、安いもの=悪いもの
と単純な価値観では無くなったねぇ。

48 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:00:17 ID:dXJvGIjq
金がねぇんだよ馬鹿w

49 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:03:00 ID:MAX0HEvN
>>29みたいな部屋に住みたい。でも掘りコタツは欲しい。


50 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:03:58 ID:cU1t/x79
金があれば使ってるよ

51 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:06:00 ID:09vVdpyA
使ったから無くなったんだよ

52 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:06:07 ID:5b5gh+yc




         ,-、              ,.-、
        ./:::::\           /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \::::::::::: |      
     / /           \ ヽ、::::|
    /    ●         ●     ヽ|   
     l   , , ,                     l
    .|        (_人__丿  """     |    立って半畳 寝て一畳 天下とっても二合半
     l        ヽノ            l
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /
      `/    |   |    \    /




53 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:09:46 ID:4EekX/os
そら全体が高齢化してるんだから物欲の総量も減るよ。
景気ではなく構造的な問題。

長期的には少子化解消、
短期的には若者にカネをまわす

が処方箋なんだろうが、
年功序列の既得権社会ではできないんことなんだよな、これは。

54 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:11:38 ID:UjKk6A1Y
まぁ消費が減ったのは物価が上がっても労働者の所得が増えないからでしょうね

55 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:13:58 ID:09vVdpyA
70年代の雑誌なんか読んでみると、欲しい!欲しい!欲しい!なんだよな。
ああいう時代には戻らないと思う。
既に完成したシムシティとか、制覇し終えたザ・コンビニみたいなもんだ。

56 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:15:02 ID:yXYlYTlu
物欲消滅?自民党政治のお陰で、日本の所得中間層が下層に追いやられ格差社会に
突入。金持ちの減税、庶民は増税の影響でもろに庶民は生活苦。金持ちは、物が
有り余り、海外の高級ブランドに走り、海外の自然を満喫中。庶民は、年金不安に
おびえ、消費したくても手持ち現金は少ない。所得の再分配を間違った自民党政権


57 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:17:48 ID:Y/WlJKTU
物欲ってこれ買っちゃうと財布の中すっからかんになるけど
どうしても欲しいってみたいなものだと思う
そうゆうひとは確実に減ってると思うけどなあ
若い人も物買わないらしいし

58 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:19:52 ID:T2Yj7tU6
読書大好きの俺も、最近は図書館だもんな。

家にあると邪魔になるから。

59 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:19:56 ID:2jlSoe9G
マスコミが物欲煽って物が売れるという図式が
今の消費者に通用しなくなっただけ
今は欲しい物は自分でネットで探して買う
マスコミの洗脳から逃れてみれば、
実は大して欲しくもなかったということに気づく

60 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:20:19 ID:Yg1hMm5T
マスコミに踊らされて物を買う馬鹿は減っただろう。
今時マスコミがブームを演出しようとしても、誰も乗らないし流行の物も買わない。

61 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:22:58 ID:aNrRQU4K
消費を引っ張る世代がワープアだらけだもんな
それを自己責任に問題をすり替えて氷河期世代が不良債権化したのはデカイ

62 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:23:27 ID:c8HnVDxM
現実の物欲がバーチャルに置き換えられた自分に気づくときがある

現実のランエボより
バーチャル世界でスタープラチナのDISCが出るほうが嬉しい、みたいな?
わかるひとだけわかれ

63 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:24:17 ID:lGyXibom
>>58
>>59
>>60
そういえばそんな感じだよね。納得出来る。

64 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:24:51 ID:7sKZhwVv
つーかさ、庶民やら平民の手に届く、贅沢がとってもチープになったよね。

どうせマンション買うなら、タワーマンションの最上階の5LDKを別荘代わりに買って、家は郊外に広い庭付きでほしいし、
車もどうせなら、4000万するフェラーリか、運転手付のファントムでも乗りたい

手に届くレクサスやらBMWやらベンツなんて、どう考えてもチープだし、1億ぐらいのマンションや家じゃたいしたものは出来ない。

65 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:25:36 ID:sNnu7UGZ
>>29
オーディオ要らんだろ

66 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:26:48 ID:WNz94ag5
物欲はあるが買えないだけだろ。非正規労働者を労働人口の3割に
まで広げたんだから、そりゃ、何を買うかより、何を買わないか、
ってことを優先して考えるわ

67 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:27:58 ID:zdFh+Aje
暇なほうが金使うんだよ

68 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:29:04 ID:sBwpdlIY

収入の低下や、雇用情勢の悪化もあると思うけど、

質の悪い中国産や、安易な安づくりな物が増えて、買う気が起きなくなったのも有る出でしょ。

明らかに、一昔前に比べて作りがしょぼい物が多くて、惹かれる物が少なくなったように感じる。

あと、部屋事情の関係から、あまり物を置けなかったり。

69 :LoL,,,<333:2009/05/28(木) 10:31:16 ID:DkF0HEPu
お前ら投資部門別売買状況(JASDAQ)の外国人買いが凄い事になってるぞ、
見てみろ。

70 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:31:24 ID:av3gQsFC
金ないし先々不安だもん。こんな状況で何を買えと。

71 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:32:42 ID:EGmIg2Mx
>>61
ワープア問題は確実に政治の責任なのに
御用マスゴミと組んで、自己責任に問題をすり替えやがったからな
産経・読売なんか特に。

72 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:33:05 ID:T7MPRUah
使える金がどんどん減るのにこんな分析せんでもわかるやろw

73 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:34:37 ID:av3gQsFC
>>69
国内の個人しか取引やってなくね?
96,226,948 ( 81.2% ) 109,248,495 ( 84.6% )

74 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:34:44 ID:R5/YHOEi
名を追わず実を求め、
箔に浮かれず質に拘る。

いいじゃないか。
"わびさび"に至った"渋"が有って。

75 :LoL,,,<333:2009/05/28(木) 10:35:01 ID:DkF0HEPu
JASDAQの売買高+騰落率がプラスの銘柄を見てみろスゲーゾ。

76 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:35:13 ID:XPdwxZde
・金が無い
・エコエコうるさい
・消費を煽るメディアの信用がない
・娯楽はパソコンがあれば充分
・将来への不安から貯金
・サイレントテロ

77 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:36:40 ID:P81k5OAF
まあ金も無いのに物欲だけたぎらせてたって、犯罪でも起こすのがオチだからな〜

78 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:37:51 ID:av3gQsFC
家とかマンション買えば消費増えるから
ワープア向けに300万円で買えるマンションを作れ。

79 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:45:32 ID:7sKZhwVv
>>78
実際、マンションなんてそれぐらいの価値しかないよな。土地がついているわけじゃないんだし。本当に空間を売ってるだけ。
これを30年も掛けて払うなんて・・・。

80 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:50:16 ID:m5pHSwkG
>>78
それグッドアイデア。消費低迷をいっきに打破できるかも。
実際、地方なら坪10万の土地30坪と軽量鉄骨プレハブなら足して500万ぐらいで分譲できそうだし。
東京に通勤してるけど、うちの方なら坪15万ぐらいなら住宅地もあるよ。


81 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:53:59 ID:HuUx8vKC
金がないだけの奴はおいといて持ってる奴が使わないのが悪い。

82 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 10:57:22 ID:7hQyv5qC
金は天下の回りものと言うのに、上でせき止めて下に回さないからおかしくなるんだよ。

83 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:00:17 ID:Kh/wT7Ek
車買える値段で家が買えるとなるとさすがに売れるかもね

要は今までの常識を打ち破るくらいの「格安さ」だと思う

もう車にン百万、家にン千万掛ける時代じゃないしね

84 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:02:43 ID:1iWsYio2
カプセルホテルマンションなら100万以下で売れないかね?

85 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:13:33 ID:Yx65s7WP
年収数千万あるけど学生並に金使わないな。
車は持ってないし、財布は12年くらい使ってるし
年間200万使えば良い方だな。
移動は自転車、買い物はジャスコ、休日の大半は家で過ごす
家から出るのは友達と遊ぶ時か、ナンパするときか、買い物するときくらい。
資金の大半は投資に使いそれ以外の支出はほとんどない
自分で書いていてダメニートみたいだなって思った。


86 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:16:10 ID:dxTeBpJ5
なんでそんな金あんの?株?

87 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:24:14 ID:/8tTjJh8
>>80
そんなマンション買うのはお前だけwww

88 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:25:14 ID:Yx65s7WP
某不動産会社のトップ営業マンです┌●
稼いだ金をほぼ全部投資に回してる。
使い道のない金で超ぼろい中古マンション買って今リフォーム中
元々ケチ+不況でさらに金を使わなくなった。
何か聞きたいことがあればどぞ


89 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:26:50 ID:Yx65s7WP
>なんでそんな金あんの?株?
書き込みミスったすまん。




90 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:35:19 ID:1iWsYio2
>>88
どこかまだ潰れるのん?

91 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:38:57 ID:nG37oeFD
銀行預けても利子ほとんど付かないから、
よりでかい金額で定期預金に突っ込んでみたんで金は無い(゚∀゚)

92 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:40:40 ID:DWX7mjuU
なあ・・・なんでこれがニュースなんだ?
雑誌「日経ビジネス」記事を孫引きして
全文転載でニュースでございってか?

93 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:45:11 ID:oKFfasgT
>>71
そういう意識操作を、意図的にやった者もいれば乗せられて騒いだ者もいる
マスコミも民衆も要は無責任なんだよ。後先考えてない。これに尽きる

94 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:47:02 ID:Jved3EUw
悪いのはマスゴミ

95 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:55:57 ID:XPJDPYqF
最近では性欲も無くなってきました

96 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:59:09 ID:Yx65s7WP
>>90
具体的な社名は避けるけど2年以内に誰もが知ってる分譲で有名な大手2社がほぼ確実に・・・
銀行が回収に走れば年内にも倒産確実。東京の分譲は中堅4社くらい潰れると思う。
地方の戸建て中小で家建てるのやめとけ。柱だけ立てて倒産とか普通にあるから。
投資用マンションは東京で5社くらい年内に潰れる。3社は年内確実に・・・
新宿とか渋谷とか具体的なとこを書くと業種でほぼ特定されるから勘弁ね。
この業界は広いようで狭いから。

家を買うときは30万くらい掛かってもいいから税理士・会計士に危険度を1回見てもらえ。

97 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 11:59:44 ID:GiGGfZuy
>>88
賃貸の家賃って不当に高くない?、次は高い賃貸物件の物欲消滅って非現実的?

98 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:18:25 ID:1iWsYio2
>>96
そんなに悪いのか。住宅底打ちで大手はもう大丈夫なのかと思ってたよ。
ありがとん。

99 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:22:29 ID:PBvkp+j7
>>88
セックスしませんか?

100 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:22:51 ID:t+G1cSvy
エコエコ官製不況なんだから公務員がもっとバカになって消費してくれよ
どうせほっといたって税金無駄遣いするんだし
貯めこむのは許さん

101 :某記者:2009/05/28(木) 12:24:32 ID:LWSI8Xqn
いまや大切なのは物ではなくて時間

時間がある人が一番偉いのだよ。

だって金持ちの年寄りに何がほしいか聞いたら
みんな「時間」っていうんだよね。

貧乏になってもいいから時間がほしいと抜かしやがる。


102 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:28:00 ID:Ww51TOkj
物欲はあるが、金が無い
物欲はあるが、置く場所が無い

以上

103 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:31:24 ID:hV5h2Kl5
欲しいものは基本的に買うが
高いものに欲しいものが無い

104 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:34:54 ID:1B7jDQJR
金があれば普通にみんな物欲に走るんじゃないか?



105 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:36:59 ID:mCe9RQ+K
金が無いんだろ、どう考えても。今日の昼飯だって家で握ってもらった
おにぎりだし。
昔の農民かよw

106 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:40:05 ID:Z5U8Ke0/
>>105
日本昔話みたいだなw

107 ::2009/05/28(木) 12:40:37 ID:vTvae0DV
賃下げ、リストラで余計な物買うゆとりがない。


108 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:41:52 ID:ahbFN5m4
>>「捨てる」コストの上昇
あるね。

109 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:42:17 ID:haTAfBep
予算みたいに毎月これだけ使ってください、
残ったら来月から支給額減らします

ベーシックインカムでこうすれば常に金は回ってると思うんだ。

110 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:43:48 ID:AwwmgUaU
今のご時世、生活必需品以外に金使う奴は本当にバカ。
この先に次の三つが必ず同時に起こるんだよ。

1.物価高騰と増税
中国インドの発展で食料価格が爆上げ。
もちろん消費税17%程度は当たり前。

2.収入減
日本には資源がないから必ず外から買わないといけない。
企業は利益を資源の確保に使い、労働者への配分はさらに減る。
給料があがることはなく下がり続ける。

3.年金と介護制度の崩壊
制度の枠組み自体は存続するかもしれないが支払われる給付金は物価高騰の前に為すすべもない。
今の現役世代とその子供世代はなけなしの収入を親世代の介護と生活の面倒に使わなくてはならない。

さて、この三つが絶対に待ちかまえている今、あなたはまだ無駄な贅沢をするつもりですか?

徹底的な倹約が今生き残るために絶対に必要。
贅沢か貧乏かという選択ではない。
日本全部が貧乏になっていくなかでそれは生きるか死ぬかに関わる。

死にたくなければとにかく金は使うな。
外食はするな。旅行は行くな。車は買うな。家は買うな。

来るべき未来を生き残るために。。。


111 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:47:17 ID:TGcCf4+n
捨てることに対する規制が多すぎて消費活動なんてできねーよ。

家電リサイクル法の廃止
ゴミ分別回収の中止
不透明ゴミ袋の容認
レジ袋有料化の禁止

消費して欲しければ、このくらいやってくれ。

112 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:55:45 ID:r+iY/yc+
>>88
駅から5分圏内で新築超高層マンションって買いですか?
将来的な修繕費が不安だけど、やっぱ10年で売り払うとか考えるのが○?

113 :某記者:2009/05/28(木) 12:56:31 ID:LWSI8Xqn
>>110
半分は正しいが半分は間違っている。

医療介護に関しては政権交代が起こり、ボランタリー経済が本当に
成立するならその負担率は大幅に下がる。当然介護業界そのものが
縮小せざるを得ないが、国民生活からすればその負担軽減を他の
分野に振り向けられる。

唯一競争力のある太陽光発電・ハイブリッド技術は他国に対して
これからもアドバンテージを持たなければならない。工場の原則
設置義務化等を通じて業界を押し上げることで、次の産業育成に
つながる。

つまり、生産性の低い仕事をなくしそれをボランティアでできる
仕組みを作り、生産性の高い仕事をさらに国力の礎とするべきで
今やっていることはこれが逆になっているのだ。

114 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:57:18 ID:l7F3Cpp4
とにかく金がないから買えない
といっても働きまくってまで金稼ごうとも思わない

115 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 12:59:52 ID:0m4VCmQC
一番初めは消費税で買い物の金額を計算するのが面倒になったことだな。
今は買うのも捨てるのも余計なお金がかかって
いっそ買わないほうが楽。

116 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:00:38 ID:Lelo9KWX
日々の生活に疲れ切っているんだろう。

117 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:00:48 ID:IA5qLQDo
>>74
へうげスレに帰れ

118 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:05:32 ID:y6yJSf37
車みたいな典型的な消費スタイルってのは成立しなくなったんでしょ
アニメグッズとか買うヤツは今でもいるんだし

119 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:07:28 ID:f7ZXbaqo
所得は上がらないのに物価は高い。まるでFFXIのようだ。

120 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:07:38 ID:hV5h2Kl5
>>109
なぜか官公庁がやると
叩かれるシステムのことだな

121 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:08:39 ID:IA5qLQDo
>>113
> 医療介護に関しては政権交代が起こり、ボランタリー経済が本当に
> 成立するならその負担率は大幅に下がる。
> 国民生活からすればその負担軽減を他の分野に振り向けられる。
これ、自分で自発的に介護させる案か?
まああんたが介護をやったことがないことは分かった。
介護しているほうが鬱になって先に死ぬこともあるくらいなのだが……

あと定年後の老人が生産性の低い仕事をボランティアでやるというのは賛成だが、
今の老人を説得できるかな?

122 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:08:43 ID:x/o+JKdG
私は95年の阪神淡路大震災を目の当たりにして以後
物質所有欲は無くなったよ。
物買ってもゴミが増えるだけ。

食欲はまだあるけど。

123 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:09:56 ID:0m4VCmQC
いっぺん高級もらってる公務員が消費にどれだけ回してるか調べるべきだよな。
7割がた貯蓄に回していたら給料5割カットで良いじゃん。

124 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:11:52 ID:y6yJSf37
>>123
公務員の給料は地域振興券にして配るべきだな

125 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:12:34 ID:UmKwUMlE
今まで電痛の手先マスゴミに踊らされてブランド物を買わされてただけ
今は安ければ正義みたいに騒いで普通に考えて有り得ない値段とかを
さも当たり前のように適正価格とか無視して報道してるのは問題だろう

126 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:16:12 ID:x/o+JKdG
メメントモリ

127 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:18:11 ID:T28pLZ4E

生活に不必要な物品を売って儲ける会社には

絶対に就職してはならない

128 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:19:24 ID:zjO9RoMa
消費増やしたいならベーシックインカムがベストだろ。
無職やパートにも金が入るので消費してくれる。金持ちは消費しない。
貧乏人なんか収入の90%を消費に回すが、金持ちは10%も消費しない。
投資は消費じゃない。

129 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:32:48 ID:Jju9DwnD
>>127
任天堂はダメなの?

130 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:33:02 ID:nUL/JLsb
最近服が欲しくてしかたがない
自分の見せ方見られ方が気になって
よく見せようと色々な服を買ってしまう

そういう向上心がなくなったというか諦めた人が多いとしたら
それこそ総下流化が達成された結果だ。総中流が終わったということ

物を売りたければ労働者という畑に種を蒔いて豊かに実らせればいいのに
一部の経営者が富裕層が種もみを全部食べてしまった

それを物欲が無くなったと評価するのはおかしい
購買力がなくなって優先順位的にぜいたく品が除外されただけなのに

131 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:35:42 ID:nG37oeFD
>>127
コンドーム屋はどっちに入りますか?

132 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:40:52 ID:Ac7eYlIA
>>129
不必要な上に子供の未来まで奪う業種は

133 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:41:54 ID:sNnu7UGZ
>そういう向上心がなくなったというか諦めた人が多いとしたら
ソレ、向上心じゃなくて虚栄心な

134 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:44:13 ID:UmKwUMlE
>>129
とりあえず携帯ゲーム出すの止めろ
日本人の視力低下させるなんて売国奴だぞ

135 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:51:31 ID:t1MjFo1/
物欲を失っただけじゃない。子供も要らない。恋愛もしない。出世欲もない。
人生の目標なんてない。ただ生きていればそれでいい。生き続けるために生きるだけ。

136 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 13:52:56 ID:A6NgpnR8
>>29
最高だな。まさに理想的。
非常口のわけのわからなさがまたポイント高い。
日本酒一本とか、観葉植物とか、招き猫とか、
個性はそういう質素でシンプルなワンポイントだけで示せばよい。

137 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:11:11 ID:s9eLRAdK
さっきコンビニ行ったら40代サラリーマンとおぼしきオッサンがカップ麺一個買って、
レジ横のポットのお湯を注いでた。蓋を閉めて店を出ようとしたその時、手が滑ったのか
カップ麺を床にぶちまけた。オッサンは散々店員に頭を下げて肩を落として去って行った。
今日は昼飯抜きなんだな。

138 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:18:04 ID:1iWsYio2
そいつは結婚してるな^^

139 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:23:51 ID:qUsTPIqG
日本人には物欲まみれの過剰消費生活は馴染めなかったみたいな。

140 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:28:51 ID:+D7aHBMA
>>139
江戸っ子は宵越しの金は持たないほど消費してたぞ。
旬の食い物を食うためには女房を質に入れるわ、
吉原通いでスッカラカンになるわ
下級武士は質素倹約が多かったが

141 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:30:03 ID:wHcqkkv8
税金や年金や失業中の生活費やら黙っていても出て行く経費が格段に増えたんだよ
勝手に差っ引かれる金額が多くてとても余計な物を買う余裕なんてないってこと

142 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:33:14 ID:Z5U8Ke0/
>>140
釣りだと思うけど、それを言うなら「宵越しの銭」だろ?
「銭」は残さなかったけど、「金」はちゃんと残してたんだよ。

143 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:33:47 ID:VzcsDOdl
勿体無いと言って節約したり、ゲームメーカーなんてとかいうけど、総需要が無くなれば無くなるほど
就職先も減ってデフレスパイラルが続いていくだけなんだぞ。新しい産業なんてそうそう見つから
ないし、わかったような口をきいてるなよボケナス

144 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:34:26 ID:+u0zMLu9
>>29
ぺそこんの本体はどこにあるの?

145 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:36:10 ID:s9eLRAdK
>>140
貯金できるほど稼いでなかっただけ。
旬の物=いつもと違う物を買うだけで質に行かなきゃならんのだから。
消費してたんじゃなくてその日暮らし。江戸の大半は人足。今のフリーター。

武家は家を維持するために倹約しなきゃならなかったんだよ。
家禄に応じた家来を雇わなくちゃならなかったし。

>>142
釣りかw 商人以外に「金」なんて持てるわけないだろ。

146 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:36:46 ID:A6NgpnR8
>>143
それで良いのでは?
若者は見事に最低限の生活だけできればよいという環境に適応している。
困るのは現状に適応できないヤツだけ。

147 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:38:30 ID:2WIXhtik
×
消費者がモノを買わなくなった原因は、世界的な経済危機が企業業績の悪化を招いたためだ。


消費者がモノを買わなくなった原因は、平均年収が低下する世界的好景気の後に
100年に1度と言われる程の経済危機が到来したためだ。

148 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:41:03 ID:Z5U8Ke0/
>>145
銭ってのは小銭で今の500円くらいだぞ?
金(カネ)はちゃんと残してあるんだよ。

149 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:41:13 ID:dC5HsgJp
公務員と不動産と給食費のトリプルストローだぁ

おもいしれ

150 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:41:53 ID:dkYeZ3qo
巨大な人口の中国やインドが、産業化すると、地球環境がもたないと聞きましたが。

151 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:41:53 ID:9z1QcmGm
政権交代が確実になるまで
モノを買うことと
納税することについては
躊躇せざるを得ない

152 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:45:14 ID:VzcsDOdl
>>146
お前はアホか、問題は失業者が増えることなんだよ
消費量が減るということは、それを売ったり、作ったりしている企業の売上げが減るということ、売上げが
減ればコストを削って安くして売ろうとする、コストを削るためには人件費を削る、人件費を削るために
リストラをする、リストラをするから失業率が増える、失業率が増えるから消費量が減る→はじめに戻る

153 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:45:17 ID:9z1QcmGm
納税者の大半が「欲しがりません勝つまでは」と思ってる状態

154 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:51:32 ID:i6sSe1x1
モノの保有じゃなくて
サービスの利用にお金を使う時代という気がする

155 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:52:34 ID:s9eLRAdK
>>148
ムリムリ。江戸時代の稼ぎの良い職工でやっと少し残るくらいだろ。
ほとんどはカツカツかトントンだよ。子供が働けるようになって
世帯収入でやっと余裕が出てくる程度。

だいたい500円くらいだぞって、何に対して500円?

156 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:53:14 ID:wc3DUqnD
【特集】性欲消滅


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bento/1095756225/

157 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:53:55 ID:UcvKs+uf
>>152
いまさらそんな当たり前なことをしたり顔で言われてもな
そうなっていても、個人単位での合理的な選択は消費を省き負債をもたない、
物欲をなくし必要最小限に近づけることだってのももちろんわかってんだろ?

158 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:55:09 ID:A6NgpnR8
>>152
そんなのは誰もが分かりきっている話。
だから、誰もが低消費志向に移る。
合成の誤謬?解決不可能だね。
だから、個人の行動としてデフレスパイラルに適応してしまうのが正しい。
あんたが大量消費を続けるの歓迎する。

159 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:56:01 ID:/pfOrJU3
金持ちには関係ないみたい

160 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:56:02 ID:RDMafwe4
一億総出家状態か。

161 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:56:26 ID:RETtCmgq
給料下がってるのに
値下げしてくれないならもう買わない
企業はもっとコスト削減努力すべきだよ

162 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:57:35 ID:Ue0kRSZu
捨てるコストに着目した点は良いね
でかい箪笥とか押入れクローゼットでなくなりつつあるし
皆身軽になりたがってる感じがするわ

163 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:58:29 ID:5Kc4mtj5
>「社会としては、まったく悲観するようなことはない。消費者がモノを買わなくなったのは、
>社会が成熟した証拠だ」


これが全て
モノモノ言ってるのは後進国の証拠
バブル世代や高度経済成長時代まではまだ日本は成熟社会ではなく
後進国にすぎなかったということだ

164 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:58:37 ID:Z5U8Ke0/
>>155
今の価値で500円相当の小銭だ

165 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 14:59:01 ID:b0XEUhKz
物欲消滅じゃなくって欲しいけど手が出ないだけ
テレビ局正社員や公務員になれるなら今すぐ買う

166 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:01:11 ID:Z5U8Ke0/
>>155
http://ime.nu/www.tisen.jp/tisenwiki/?%B9%BE%B8%CD%A4%C3%BB%D2

>実はこのように言われるのは、後代になってからの誤解です。
>江戸時代の「銭」というのは小銭のことで、
>本来は「江戸っ子は、宵越しの銭は持たねぇ。宵越しの金なら欲しいが。」が正しく、
>「小銭は残さず使ってしまうが、大金はしっかり貯める」という江戸っ子の粋と現実主義を表していました

167 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:02:15 ID:6SFWG3Iy
捨てるのに金かかるせい

168 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:02:40 ID:y6yJSf37
>>154
そうだね。車も移動なりドライブなりで楽しめりゃ自分で保有する必要ない。

169 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:04:07 ID:5Kc4mtj5
>>165
昔は年収150万や200万の若者が200万300万の車をポンポン買ってたんだよ

今や年収500万やテレビ局社員だって200万の車買うのにためらうレベルだろ
公務員の駐車場に停まってる車も安いものや型落ちばかりだしな

170 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:04:58 ID:RETtCmgq
>>154
利用料は丸損だけど
買ったら自分のものになるんですかよ!

171 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:06:10 ID:oCEhrQrR
日経って馬鹿じゃないの?
こんな煽りをやるならお前んとこの商品は永遠に物欲消滅だわ。

172 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:07:14 ID:A6NgpnR8
違うね。
物は買わない。サービスはなるべく自分自身で。

D・I・Y! D・I・Y!
これがこれからの世の中だ。

173 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:08:45 ID:VzcsDOdl
>>157
だからといって、嗚呼そうですかでは済まないんだよ

>>158
失業率の高い状態をデフレスパイラルに適応するというのか?
結局はワークシェアリングとか何だとかそんなふうになるしかないんだろ

174 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:10:25 ID:49d5xSRC
「物を買わない」ではない「無駄に物を買わない」だろ。
とりあえず物で満たして「物に囲まれていれば幸せ」という戦後の物質至上主義はもう終わり。
これからは精神の豊かさを求める時代。
不況のせいじゃないな。
そこを見誤ると今あんた等が居る所から抜け出せないぞ。

175 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:12:04 ID:fBuJz4iN
企業が購買意欲煽って消費しようとしても
わけの分からん名目の税金や維持費でガンガン金を掠め取られ
生活すらできなくなるんだから当然だわな

176 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:14:17 ID:RETtCmgq
結局は安い輸入品が低価格で溢れてるからだよ。
むかしは物の値段が高かったからそうそう買えるもんじゃなかったし
欲しい物はいくらでもあった。

177 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:14:40 ID:k5AcrtqP
生きるのに金が掛かるから、無駄に金を使うと死んじゃうもんw

178 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:15:48 ID:A6NgpnR8
>>173
すまないと思うのならば、大量消費を続ければよい。
誰も止めないよ。
ただ、俺は時代の流れに無理矢理逆らっても、淘汰されるだけだと思うがね。
ワークシェアリング大いに結構なのでは?
うちの会社では若い人間にはワークシェア意識が結構浸透できている。
激しく抵抗しているのは40代
その勢いは、正社員の減給なんてとんでもない!まず派遣を切れと派遣の前で公言するほど。
当然ながら、人間関係極度に悪化
結局、ローン抱えて多少の縮小も許容できない生活体質になっている。
残念ながら、この40代の社会からの脱落は時間の問題。

179 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:16:06 ID:9U5NlN7y
物欲自体がCMや雑誌で煽ってつくってたものだからな。


180 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:17:37 ID:5Kc4mtj5
>>179
「車買わないと女にモテナイ」
「DCブランドで身を固めないと女とデートできない!」
と言って煽ってきた幻想が崩壊した

女なんて出会い系ですぐやれるからなw

181 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:25:36 ID:6SFWG3Iy
>>178
そらローン抱えちゃってりゃ必死でしょ
子育てやお金のかかる年代なんだから
身軽な年代とわけが違う
ダブルワークでもして金稼がないとね
その時代にあった生活方法とれないと社会から脱落されるのは同意

182 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:25:59 ID:A6NgpnR8
デフレスパイラルというが、どっかで均衡点が生まれる。
人間、消費を抑えられても消費をゼロにする事はできない。
実用的なものが生き残り、無駄な物は消える。ただそれだけの話だ。
レクサスは消えても、燃費の良い小型車は田舎で走り続ける。
ヨーロッパの旧大国がすでにその時代に入っているようだ。
巨大化した恐竜が環境に適応できず死滅し、
小さくまとまった哺乳類が生き残ったのは有名な話。

巨大化した体を維持しようと必死にあがくも、
小さくまとまる道に進むも各自の判断。

183 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:27:22 ID:CWnGu62G
日本の金融資産1400兆のうち1300兆は55才以上の爺婆が握ってるんだら
こいつらに金を湯水のごとく使わせろよ
貯金に税金をかけてしまえ

184 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:28:42 ID:VzcsDOdl
>>178
別に大量消費をしろなんて言ってないけど

僕たちもようやくヨーロッパのように成熟した社会になりました(エッヘン)、とか言ってるだけじゃ済ま
ないんだよ、成熟したらしたで高失業率という問題が発生するわけだから、それに対処していく方策や、
社会体制、風土を作っていかなければならないという話だ

正社員切りは信夫も言ってたかな

185 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:31:27 ID:sBM12NYQ
>>173
それじゃ済まないと言われてもな。
なにか対応策でもあるのか?

ただどうにかしろ、と言うだけなら派遣村デモ隊以下だろ。

個人的にはそれこそワークシェアからはじめたらいいと思うんだがな。



186 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:32:30 ID:A6NgpnR8
>>181
同じ子育て世代でも、
20代や30代は慎ましやかな賃貸か、
ローン抱えていても、安い中古住宅。
ちょっとの縮小も許容できないほど、
限界までローンを組んでいる世代とはちょっと事情が違う。

187 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:33:52 ID:Wu7Fgeh+
>>181
老人向けをある程度切って子育て世代に回せればねえ、
と言うわけになかなか行かないのが難

188 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:34:02 ID:eqrFX2Az
リサイクル法が成立してから電気製品は寿命が尽きるまで使うようになった。

189 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:35:42 ID:DzAvFFVN
俺もいまだに二層式洗濯機使ってるものw
洗濯機なんて買い換える意味がない

190 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:37:14 ID:A6NgpnR8
>>184
>それに対処していく方策や、社会体制、風土を作っていかなければならないという話
よくわからんが、それこそがワークシェア&低消費社会なんじゃないのか?

191 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:37:51 ID:VzcsDOdl
>>185
だからワークシェアリングといっとるではないか
士気の維持とかが必要になるのだろうが

>>190
先ほどからそういってるわけだが

192 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:38:28 ID:l84xWOCx
非正規で年収200〜300位が増えたのが要因だろう。


193 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:39:29 ID:Wu7Fgeh+
>>186
40台まではまだぎりぎり土地神話を知ってる世代だからなあ。
30下だと買える頃には下がりっぱなし、
世帯数もピーク超えて需要減だから安い中古の放出も多い年代だな。

194 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:40:23 ID:DzAvFFVN
ワークシェアよりベーシックインカム導入だろ


ベーシックインカムとは、その国のすべての成人に対して何らかの水準の給付を一律に、
無条件に支給しようという制度であり、給付の方法、
給付の水準、ファイナンスの方法、などをめぐってさまざまな
バリアントはあるものの、多くの経済学者が検討に値するものとして注目している。

ベーシックインカム
http://ime.nu/note.masm.jp/\Ù¡¼\·\Ã\¯\¤\ó\«\à/
世界規模のベーシック・インカム
http://ime.nu/www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/d/b03003.htm
福祉社会と社会保障改革
http://ime.nu/www.ritsumei.ac.jp/acd/gr/gsce/db2000/0210os.htm

195 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:40:31 ID:sBM12NYQ
20年前にローン組んじゃったとかならしょうがないが、
ここ15年のうちに安定した給与所得、特にボーナスや残業見込んでローン組んじゃった
ようなのはもう自業自得だとしか思えん。

うちの社内にもいたけどな…

196 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:41:17 ID:A6NgpnR8
>>191
なんだよ。
>ワークシェアリングとか何だとかそんなふうになるしかないんだろ
とかいってるから、ワクシェや低消費を否定的に捉えているのかと思ったぞ。

197 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:42:23 ID:rmmUzwPE
俺様かなり貧民だ。
だけど、PC組んだし、モニタ2台買ったし、ジーンズも買ったで。
バイクもあるし、テレビもあるし、飯も食えるし。
何が問題やねん。何買えっつうねん。

198 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:43:04 ID:tqeshqcr
ほしがりません勝つまでは

199 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:44:51 ID:VzcsDOdl
>>196
前向きな風には見えないが、それぐらいしか方策がないというようなニュアンスだな

200 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:45:13 ID:7FOgKXvA
>>197
それで充分よw
無理して家だの車だの高級腕時計買うのはバカのすること
こういうのを昭和脳バブル脳という

201 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:46:07 ID:tVFAAIXv
消費者がモノを買わなくなったのは、社会が成熟した証拠
なら良いが
直ぐ壊れるから買わないっていう信頼を失ったものもあるような・・・

202 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:47:08 ID:xqf3VVFq
お金が消滅したから

203 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:47:20 ID:B0Tdqtt9
>>85
食材の買い物はジャスコよりも昔ながらの八百屋さんとか豆腐屋さんとかで買うようにすると
安全・安心・なかなか高品質なんだぜ
しかも何だか懐かしいような気分まで味わえる

204 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:47:30 ID:nUL/JLsb
>>184
日本が豊かなうちに日本人の生活保護の受給を簡単にするとか保護するシステムを構築し
豊かさを餌に外国人労働者を働かせるとかね。移民ではなく

205 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:50:09 ID:G/jF/5Nq
結局、ババを引くのは日本か。親中、米国。

今の状況を考えると、 下記の筋書きがありそうな予感、

アメロの恐怖 09 05 24 抜粋
アメリカはある日突然ドルを廃止し、アメロへの移行を宣言するかもしれないと言う。あのドルと金との
兌換の中止、いわゆるニクソンショックを、突然、平然と行った国である、大いにありうると言わなけれ
ばならない。

その際、大問題なのは北米の国民以外のドルはアメロとは交換できないか、制限されると言うことである。
つまり世界中のドルは、ある日突然紙屑となるのだ。しかも、アメリカ国債の最大の保有国中国とは協定が
あって、すでに莫大なアメロが中国に渡っているという!馬鹿を見るのは忠実で愚鈍な僕、日本で、何百億
と言うドル建てアメリカ国債を一瞬にして失うだろう。何ともなめられたものだ。日本の繁栄もこれまでか。

以下にインターネットの記事から引用する。 これからの米国ドルの行方をシュミレーションすると、次の
ようになります。

Step1 米国政府は現在のドル(グリーンパック)を国内では流通不可にし、すでに準備してある新ドル
(ブルーノート)を発行。新ドルは兌換紙幣とする(金との交換が可能)。
Step2 新ドル発行とともに、旧ドルは大暴落する。旧ドルを大量に抱えた中国や日本は、デフォルト
(国家破産)状態となる。
これが米国が借金をゼロにする「クラッシュ・プログラム」と読んでいるものの実態で、これまで数年
あるいは数十年かけて準備されて来ました。

消えてなくなるシナリオにピッタリ、
何よりも、フォースマジュール条項があるのだから、米国は鬼に金棒、経済危機が深まれば深まるほど
やり易くなる。

フォースマジュール条項は、こちら
http://ime.nu/www.sakura.net.my/english/010.htm

206 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:50:14 ID:v3UFs86M
貯金して離職に備えとかないと
住いまで無くしても自己責任で終わっちまうし

207 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:51:05 ID:ySvZWdW8
自民党と経団連が諸悪の根源


とっとと死ね

208 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:52:07 ID:m9hhYEWy
>>202
同意w

209 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:53:04 ID:A6NgpnR8
>>199
もしかして、
拡大する=前向き
縮小する=後ろ向き
とか思ってる?
もしそうだとしたら、その発想自体が昭和の遺物。
現実に混乱してしまうのもしょうがないな。

210 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:55:05 ID:XsQ1HQKM
紛失しても戻ってくる機能があるなら買ってもいいかな>高級時計w

211 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:55:06 ID:qUsTPIqG
不動産価格を無駄にageている奴らの断末魔が聴きたい。

212 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:55:49 ID:XsQ1HQKM
紛失しても戻ってくる機能があるなら買ってもいいかな>高級時計w

213 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 15:56:28 ID:+FpoAme7
エコロジーが基本だから問題無いだろ

何が問題なんだい?
エコロジーが経済的なのは明白だし 不景気対策だろが

214 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:00:38 ID:+FpoAme7
大体 物を売って経済を動かすのに 利益が少ないのが問題だろ
高く売れば利益があって 困らないのに

215 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:01:09 ID:VzcsDOdl
>>209
そういう発想をすれば、世の中の流れに敏感で成熟した社会を進んで受け入れてますよという顔を
できると思っているようにしか思えない
考え方が極端なんだよ、先っちょちびってる感じがする

216 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:01:38 ID:7TwKjtzQ
今欲しいのは三菱のモニターとUMPC位だな。
服は安い大衆向けのでいいし、何も問題ないだろ?

217 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:03:22 ID:p359ic8g
みんなお金を貯める→税収上がらない→お札刷る→ハイパーインフレ→紙屑
ってなったら皮肉だね。
でも既得権者・公務員は金持ちだからインフレは起こらないな

218 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:03:28 ID:+FpoAme7
工業や物流の効率を上げても 人の欲求は直ぐに満たされて終わります

219 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:04:57 ID:Yqni0vns
物欲ありまくりだけど、金がない(´・ω・`)

220 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:09:07 ID:UMq0IKW2
俺は年収高い方に入るけど
購買意欲は低いな。
かといって貯金欲もない。

ネットの比較サイトとか口コミサイトとかのおかげで、
購入した商品のほとんどに満足してるから、
買い替えが激減した。

221 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:12:22 ID:9YSm5Rp/
介護を緩和するサービスがあるなら買いたい。

税金上げていいから、保育と介護だけはもっと金を使え

222 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:12:30 ID:49d5xSRC
ねぇ、本気で、今の不況がホントに危機的状況だと思ってる?
これは単なる自動車会社が不況を口実に人減らしして新しい生産体制を作るために仕組まれたものだよw。
その証拠にどこだかのハイブリッドカーが好調のため残業復活したとかどうとか・・・。

223 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:12:45 ID:A6NgpnR8
俺に言わせりゃ逆だね。
世の中の流れに敏感なのではない。
流行が流行しなくなったというだけ。

小さくまとまる=先っちょちびってる(ちょっと意味がわからんが)
と散々煽ったが、もはやまったく効果がなくなっているのが現在。

224 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:13:35 ID:7hQyv5qC
>>221
介護なんかに金を使ったらますます年寄りが長生きするだろ。
さっさと死んでくれた方が次世代の為。

225 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:14:33 ID:ywbFzxE1
なんでもネットのせいにするつもりはないけど、
ネットのおかげで国民のメディアリテラシーが上がったから、

どんなに煽られても、煽られるだけ嫌になるし、
不必要な物に時間と金を費やすのが疲れる時代というかそんな感じで。



226 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:14:36 ID:9YSm5Rp/
人工減少
消費減少
将来の不安を煽る
を望む連中が消えればいいのに。

227 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:16:05 ID:9YSm5Rp/
>>224
バーカ

現役世代の負担が重いんだよ
世間知らずは首つってゴーTheヘイブンしろ

228 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:18:41 ID:9YSm5Rp/
テレビが不安を煽ったり、消費を節約させるような特集を組んだら誰も消費しないわw

あいつら誰から金をもらってんだよ。
赤字は自分で招いた結果じゃん

229 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:19:31 ID:uoTQXTO2
>>228
朝鮮人

230 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:20:17 ID:Yqni0vns
>>217
ハイパーになるかどうかは分からんけど、
早めにインフレに振らないとそれこそハイパーになる。

てか、インフレ以外に借金を返す道はないよ。

231 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:21:16 ID:7hQyv5qC
>>227
あほ?毎年国債を刷って社会保障に回している金は
次世代にツケとして残るんだけど?


232 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:22:02 ID:9YSm5Rp/
人口が多い世代の感覚で社会を見ないで欲しいな。年金暮らしのために金を使うより、現役世代のリスクを緩和しろよ。

子供を増やせ
内需が減少したら一気に途上国だ

233 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:23:21 ID:x2IdBObG
そもそも生活は、労働力を供給して賃金を得て、それをもとに消費することによって成立するから、
生産と消費のバランスを回復し、企業が労働者に人間らしい生活を保障するためのコストが
価格に転嫁されることを、社会全体で許容することが必要

消費者中心というスローガンを一面的に捉え、何でも安ければよいという基準を金科玉条に
方向性を定めるのは、もう限界だが世代間で既得権益保守で対立するから難しいだろう

234 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:23:52 ID:9YSm5Rp/
>>231
バカ?現役世代が介護しろと?現実をみろよ。

増税者しか無いんだ

235 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:27:59 ID:l8nSTRfG
マスゴミが「景気の良い話」をバンバン報道すれば
馬鹿が乗せられて消費するようになるぞ。

景気悪い話や将来の不安を報道したら銃殺な。

236 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:28:14 ID:7FOgKXvA
>>233
今の商品価値の低下は
中国の激しい価格競争にさらされてのことだけどそれはどうすんの?
中国をシャットアウトして鎖国でもする?

237 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:29:19 ID:1bhG5n3k
おそらく、今日本人が一番欲しいのは、モノではなく、安全と安心。

238 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:29:39 ID:1iWsYio2
中国は無理だろ。韓国なら可能じゃないか。

239 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:31:45 ID:EmKtgHrI
先進国は、流通してる製品の規格品質の最低限を規制して、粗悪な途上国の製品を排除するしかないな。

プリウスが売れるのは、企業の反対を聞かずに途上国が追いつけない環境規制を日本が設けて、大切に育ててきたから。

日本国内に流通する製品も、高齢者にも障害者にも使いやすいデザイン、環境規制やらど企業に努力目標を設定させて、途上国製品が入り込まないようにしないと。

国際社会に批判される関税ではなく、他国が達成できない規制で国内産業を守れ。

240 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:34:13 ID:nG37oeFD
とりあえず増税待ち〜

241 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:35:44 ID:dC5HsgJp
もう 中国なんかには負けてるだろ
相手してくれるのはせいぜい韓国台湾タイぐらいか
そのうちフィリピンやベトナムと同格になるぞ
語学では不利だからな

242 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:41:05 ID:6BA4fDQ6
団塊世代のワンマン社長たちが作り出したのは
大量の解雇者と、オレオレ言って硬直化した組織と、社会不安。
この世代の方々は、どんどん減ってください。

243 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:42:53 ID:71rzvjV4
物欲がそんな簡単になくなるかね。。。

244 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:47:01 ID:fue822OL
逆に物欲ありまくりなのがアメリカで
借金してまで買いあさっていた
そっちの経済も崩壊の危機
物事はバランスよくやりましょうってことだな

245 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:49:04 ID:djUYLMIF
バイク、自転車が欲しい。でも、盗難が怖くて買えない。部品だけ盗まれることもある。
高い自転車買ったけど、乗れない。普段は安い15k円くらいの自転車使ってる。

とかなんとかで、買わないでいたら、モノを買う習慣が消えた。DSiとかPS3も欲しいが、金があっても
買えなくなった。人生、損してると思う。デフレのせいだと思うよ。だって、バイクで旅行いくと楽しいしさ。



246 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:53:00 ID:qUsTPIqG
介護にあてる資源は、痴呆症と身体がほとんど動かせん年寄りに優先しろ。

247 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:55:26 ID:5SxywKyG
>>246
そういう人たちの介護はどこの国も悩みの種だから、管理できるシステムができれば輸出できるな。

248 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:56:00 ID:HshbJgUd
女が見栄に金かけるのだけは無くならないだろうからマスゴミはスイーツを
煽ってるわけだな。戦略的には正しいわけだw

249 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 16:58:06 ID:dC5HsgJp
いまの日本人は昔にくらべると 信じられないほど欲はなくなってるな


例え話なんだか
柿の木の下をとおったとき

ドイツ人:にっこり笑ってそのまま通り過ぎる
中国人:家族のために2つだけ柿をとった
日本人:木に実っている柿を全部とった。
全部とってなにが悪いお前のものじゃないだろ


ほんの10年前までは、この話は本当に信じられていたんだけどねぇ

250 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:07:56 ID:XjmfDuKy
>>249
ないないww

251 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:11:22 ID:m9hhYEWy
どこの民族かしらんがw

252 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:14:18 ID:49d5xSRC
>>249
以下の間違いだろ。

ドイツ人:にっこり笑ってそのまま通り過ぎる
日本人:俳句を詠んで往く秋を想った。
中国人:枝を折って持ち帰り自分の家の庭に植えた。
枝折ってなにが悪いお前のものじゃないだろ


253 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:16:13 ID:nG37oeFD
日本人:持ち帰り自由なのかと周りに聞いた

254 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:28:02 ID:7FOgKXvA
日本人は柿を全部持っていかない人種だから

自動販売機や無人販売所が成立してるんだぞ

255 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:30:27 ID:rxEUPn9f
>>187

高資産や高収入がある老人だけは切るべきだと思う。

逆にココ以外からは取れないでしょ・・・・

まあ、自民や民主のままだとダメだと思うけど・・・w

256 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:32:05 ID:Yx65s7WP
> 賃貸の家賃って不当に高くない?、次は高い賃貸物件の物欲消滅って非現実的?
そうでもないんじゃない?
家賃を例えば30年払ったらローンを長期間組まずに済んでる分かなり安いよ。
普通のサラリーマンが買うような物件だったら1000〜1500万くらい安くなるんじゃないかな。

賃貸は場所とオーナーによるかな。どこに住んでいるか知らないけど
高田馬場でも安いところは2万円台からあるよ。探せばかなり安い物件あるよ。
安いの借りたかったらボロイ物件でリフォームしてないのがおすすめ。
物件からオーナーのやる気が見られない物件がかなり安い。

不動産って儲からないよ。半分ボランティア
俺は売る方だから良いけど、オーナーになってそこから家賃収入のパターンはご免被るな。
普通の人が不動産で成功したと言って本出すようなのでも年収1000万〜2000万くらいでしょ?
不動産営業に限らずサラリーマンで年収1000万行くのかなりいるからね。
苦労して、時間を掛けて不動産所有して収入を得るくらいなら、
サラリーマンで年収1000万+αの方がぜんぜん良いよ。


257 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:35:32 ID:kri/W/j+
これはセコロジーね by森永卓郎

258 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:37:04 ID:hSZnC+lH
>>9
いまは、その状況を超えている。
「○○で十分」ではなくて「○○は不要」って考え。

259 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:39:26 ID:hSZnC+lH
>>256
>不動産って儲からないよ。半分ボランティア

これって中抜きのせいでしょ。

悪徳不動産業者が日本経済を駄目にしたPart3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1219480419/

260 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:40:05 ID:7FOgKXvA
まあでも昔は「車も持ってないようなのは半人前」「高級スーツ着てないとダメ人間」
「ロレックス付けてないと社会人失格」
みたいな風潮を撒き散らしてたからな。
制服みたいなもので、嫌がおうにも買わざるを得なかった。

そういう風潮が保てなくなった時点で終わりだな。

261 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:42:56 ID:Yx65s7WP
> そんなに悪いのか。住宅底打ちで大手はもう大丈夫なのかと思ってたよ。
ぜんぜん大丈夫じゃない。まだまだ出てくるよ。
確かに一昔前と比べると冷え込んでるけど、売れてるところは売れてる。
売れてないところはとことん売れてない
二極化が激しい。都内高級マンションでもシコってるのはシコってるよ。
夜物件見に行くと良いよ。売れてないのは真っ暗だから一発でわかるから。

例 知り合いの会社で都内で15億を超える戸建てが先月売れた。
去年は35億の物件が一件決まった。
これを仲介したやつは歩合だけでマンションを買った。
数は少ないけどたまにあるんだよね。

マンションでも戸建てでも買うときはきちんとチェックしてから買った方が良いよ。
買ってからだといろいろ面倒だから。
ヒューザー見てれば大体言いたいことはわかると思うけどね

大手でも安心しない方が良いよ。
日本総合地所のようなかなり知られてる会社でも逝くときは簡単に逝くから。

262 :名無しさん@恐縮です:2009/05/28(木) 17:44:34 ID:UuaGeIeu
経済的には色々と問題があるのだろうが、
多くの人が本当に欲しいものを考えて買うようになるのはいいこと。
みんなが持ってるから自分も持ってなきゃいけない、みたいな意識でモノを買ったり、
美味しいとは思わないのに付き合いでお酒をのんだり、
すぐに飽きるようなものをその時の気分で買ってみたり、
そういうのは無駄だというのが普通の価値観になっていく時期なんじゃない?

263 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:45:33 ID:djUYLMIF
>>172
ああ、俺もそう思う。リフォームとか150万くらいかけて
水回りやったのに、糞みたいな貧乏くさい仕上がりだよ。なんだあの風呂。
ふざけんな。プラスチッキーでよ。貧乏くさいんだよ。本当に。

むかむかしてくるわ。あの内装屋め。

264 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:48:15 ID:WqlZ/XdC
昔は物が無かったからある時に買わないと手に入らなかった
今は物が余っているから金さえあればいつでも買える

使う時に買えばいいという考えになったのだろう

265 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:49:39 ID:r+iY/yc+
>>263
仕上がり予想図(写真)を確認しないとな。


266 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:50:54 ID:djUYLMIF
>>261
おい、エリート営業マンさん。

鉄道系の不動産開発業者がわりとアンパイだと思っとるんだがどうか。
あと、パナホームとか。

267 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:50:55 ID:kcFTi4NV
物がなくて買えないんじゃないんだよ、金がないんだよ、金が。
そして職が無い。

268 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:52:38 ID:qDwhJyRV
これだけ将来不安があるなかで物買うやつなんてバカだろw

昔は高度経済成長、所得倍増計画、終身雇用、年功序列で給与増加、人口増加、護送船団方式
でガッチリ国民生活と収入を支えられてたから、安心して消費できただけだろ。
昔は給料まるまるつぎ込んで物買っても半年後には給料が倍になってたような時代だしな。


金融不況、リストラ、少子化、グローバリズムの台頭、派遣切り、年金不安
こんな状態で物買えるかよ

269 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:58:16 ID:wGe8gSTp
戦後最長のいざなぎ超え景気とよばれたここ数年間でも、
企業は労働者にそれを還元せず、労働者は低賃金のままだった。
消費が増えるわけはない。
たとえ景気がよくなっても企業はもう労働者に還元しない時代なのだ。

貯金するのは当たり前だな

270 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:59:19 ID:Yx65s7WP
> 駅から5分圏内で新築超高層マンションって買いですか?
100%やめた方が良い。むしろ売り。
新築は魅力的だよ。ただ
マンションは買った瞬間中古になるので売値が急激に下がる。一日も住んでいなくても下がる
さらに今は需給関係が悪化していて売れるかどうかもわからない。
買い手が付かない物件は本当に付かないし、手入れしないと早く劣化する。堤の自宅みたいになるよ。
自分の名義だと嫌でも管理費が掛かるし、将来大規模修繕や立て替えの可能性もある。
何処までリスクを取れるか知らないけど
背負わなくても良いリスクをわざわざ背負う必要はないんじゃないかな?
今はリノベでもスケルトンにすればマンションはかなり自分好みに変えられるからそっちの方がオススメ。
どうしてもそのマンション欲しいなら現金貯めて、半額ぐらいになったら即金で買うかさらに下がるまで待つか。
5000万で買って、その日に売っても4000万〜3500万くらいでしか買ってくれないから。
試しに不動産屋に聞いてみ、うまくはぐらかすか
ほぼ100%「そんな人いませんから」とか「お客様の財産ですから」とかいろんな事言い出すから。
> 将来的な修繕費が不安だけど、やっぱ10年で売り払うとか考えるのが○?
どうしても欲しいなら、10年くらいで売った方があとあと金は掛からないけど、
新築だと値下がりリスクと、ローン分で帳消しじゃないかな?
無理に買うのとは言えないけど、ケチな俺だったら絶対買わないな。


271 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 17:59:52 ID:eICooNUT
何時リストラされるかも?って不安。
本当にもらえるかわからない年金への不安。
年々下っていく給与ての不安。


こんな不安だらけの世の中で物欲?
バカか?


272 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:00:36 ID:3voHSn8I
物欲は有る
それを買う金も有る

ねんどろミクが欲しいが売ってない

273 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:02:28 ID:GDW9Gyht
金融資産1400兆のうち1300兆という莫大な金を持っている
団塊以上の世代がなぜ消費しない?

金があるのに上の世代が消費しないなら
金のない世代が消費する分けないだろ

274 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:08:32 ID:qUsTPIqG
>>273
個人で所有してるわけじゃあないんです〜

275 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:09:41 ID:r+iY/yc+
>>270
レスthx。

すげー参考になった。
車もそうだけど購入した時点で価値が7掛け程度なのは知ってたんだけど、その後が気になってたのよね。
戸建てもしくは、条件の良い中古を探してリフォームが最適ってことかな。

>夜物件見に行くと良いよ。売れてないのは真っ暗だから一発でわかるから。
これはやっときますw

276 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:13:53 ID:QEZaQmG+
マスコミが悪い
すき放題日本ネガキャンやってきたツケ
よかったなカスゴミ




277 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:16:41 ID:nR6mVU1q
金も無いのに家なんか買うからサブプライム問題が起きたのに、
給料減ってるのに金使いまくる馬鹿はなかなかいないわな。

278 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:17:34 ID:RETtCmgq
>>275
車は新車の方が良くないか?
マンションは新築の高層マンション買う金があるのなら
古い三井のパークマンション買った方が良いよ。新築ではありえない立地だから。

279 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:18:33 ID:Wsflgk+r
高い車服時計靴買ってもてるんなら買うよ
もてないならランニングとパンツ姿でラーメン食ってる方が安上がりで良いわ

280 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:18:39 ID:EcqXTKGU
物欲主義の象徴だった小室哲哉の人生を見せ付けられてはなあ
萎縮するだろう

281 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:20:24 ID:F+2PxP3O
>>279
いや高い服とかでもそれなりにモテるけど、それは金がモテてるだけだからね。
そんな馬鹿みたいな投資しなくても今男と女の出会いのチャンネルは
ネットにも携帯にも転がってるからね

282 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:22:16 ID:XK1elOHi
だってどの業界も行きづまってるので
誰得?な商品しかでてこないし><

283 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:22:58 ID:RETtCmgq
>>281
服によってモテるとか車によってモテるという考え方はどうかと思うが
あまりに酷いとマイナス要因になるでしょ
知識がなく金をかけたくないなら無難な選択した方が良いよ

284 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:23:00 ID:qUsTPIqG
日本人はカネを事業や保険に回したがるんです。

285 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:26:53 ID:3NbAzBYy
この時代に無常観が発達することになるとは思ってもいなかった
いい時代だわ

286 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:27:23 ID:Yx65s7WP
> おい、エリート営業マンさん。
>俺はエリートじゃないよ。高卒だし。どちらかと言えば非エリート。

> 鉄道系の不動産開発業者がわりとアンパイだと思っとるんだがどうか。
> あと、パナホームとか。
どういう意味かな?倒産の確率?
物という意味だったら

作る物と掛ける額によるけど、一般的にどれも大きな差はないよ。どんぐりの背比べ
一般人が買える家に良い家なんてほとんど無いから。だいたい数十年で寿命だよ。
3億くらい建物に掛ければ別かも知れないが
CMやってるような会社や一般人が知ってるよう会社は正直どれも一緒。好きなので建てればいい。
安く叩いた建材とお得意のモジュールでバービーハウス感覚でいくらでも作れるから。
どれも現代風の建て方だから宮大工が作る和の家とは訳が違う。
純和風の家とか書いてあっても所詮は現代の和風風アレンジでしかない。
プレハブ系メーカーに本物の和の家を作るノウハウは無いよ。
純和風とか、ぬく●りの家とかにだまされるなよ。フェラーリとフェラーリ風は違うだろ?
日本のヨーロッパ風の家とかは本物見てると粗末な犬小屋にしか見えないのと一緒だな。

倒産の確率だったら鉄道系は旧国鉄だったら資本注入や公的な注入の可能性はある。
私鉄は収益を出している所がほとんど無いので切り捨てる可能性が高い。
本業に影響がない場合で資金に余裕があれば助ける程度。過度な期待はしない方が良い

参考にならないかもしれないが一応書いたぞ。
エンコードしてたらPC落ちたのでID変わってるかも。


287 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:28:53 ID:F3O9YJmY
>>284
そして小室のように70億の損失
慶応大のように500億の損失ですね

288 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:31:43 ID:qUsTPIqG
>>287
ケツ持ちのデカさ・強固さからくる甘えがでますた。

289 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:31:51 ID:t+G1cSvy
知足

290 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:32:53 ID:RETtCmgq
>>286
>私鉄は収益を出している所がほとんど無いので切り捨てる可能性が高い
それはないって。鉄道事業と沿線住宅事業はセットで成り立ってるんだから。
沿線住宅地を弱小業者に乱開発されたら鉄道事業にとってマイナスだろ。

291 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:33:17 ID:jIZb3DkQ
>>282
それ、氷河期以下を冷遇したのが地味に効いてきてるんだよな。
消費者という意味ではなくて企画その他のほうで。
俺は氷河期よりちょっと上だが、俺たちより上の世代はもう全く世の中に
ついていけていない。感覚が違うんだろうな。

292 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:33:28 ID:8iZn2Yf9
生産してる会社が倒産すればアウトレットで安く買えるだろ。それまで待つんだよ。じーーーーーっと

293 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:33:35 ID:DjtzgzBG
そういえば、結婚しない奴が餓えてるって言うのは
性欲も消滅?

294 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:37:27 ID:IA5qLQDo
>>273
体が弱った状態で20年間ニート生活するにはそれくらい必要だろ〜

295 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:39:26 ID:IA5qLQDo
>>293
>180の意見も参考になると思うよ。
フランスが婚外子を大幅に認めるようになった理由の一つはこれ。
結婚しなくてもセックスはできるし、
結婚のデメリットも考えてしまう世の中だし、みたいな。

296 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:44:57 ID:PHhwdLvE
物欲よりも、性欲が消滅しました

297 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:46:18 ID:HshbJgUd
昨日もクローズアップ現代でアーバンエステートが曝されてたもんなあ。
不動産はリスク高いし、車はもっと高い(人轢いたらム所行き)。
ローン組んでまで買うような高いものはいらんってことになるわな

298 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:48:53 ID:qUsTPIqG
>>297
任意保険の存在を知らん奴に車を乗らせたらいかんわな。

299 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:51:48 ID:Yx65s7WP
> すげー参考になった。
役に立てて嬉しいわ。

> 車もそうだけど購入した時点で価値が7掛け程度なのは知ってたんだけど、その後が気になってたのよね。
> 戸建てもしくは、条件の良い中古を探してリフォームが最適ってことかな。
戸建ての中古買うなら100%避けるべきなのが↓のある物件
水漏れ・シロアリの物だけは絶対買うなよ。修繕費で死ねるから。
畳はがして確認するか、床下に潜る。近所で評判も聞いといた方が良い。
床上浸水隠してる場合もあるから。調べられることは徹底しtやった方が良い。
マンションも同様にいろいろ調べた方が良い。
スケルトン前提で注意した方が良いのが間取りと構造ね
リノベの時にいろいろ物を動かそうとしたらそこに建物を支える柱がうまく
部屋の柱で覆うように隠してあってリノベが無理だったってパターン知ってるから注意した方が良いかもな。
買う前に構造や設計、書類や1級建築士に見てもらうといいよ。変なのを掴む可能性が減る。

> >夜物件見に行くと良いよ。売れてないのは真っ暗だから一発でわかるから。
> これはやっときますw
注意点がいくつかある。
個人向けでここまでの例はあまりないんだけど最新の物件でたまにあるので注意してね。
配線をいじってさも人が多く住んでいるような仕掛けをしている業者がいる。
人力でも自動でも電気付けたり消したりするのは知識があればわけ無いから注意してね。
実際に住んでる人にいろいろ聞くと良いよ。公園で遊んでる子供の親とかそういうのに。

あと物件は曇りの日、晴れの日、雨の日+朝・昼。夜それぞれに見に行くと最高だね。
前来たときには気がつかなかった事に気がつくから
日が全然当たらないとか、目の前が駐車場とかいろいろな事に気がつくから
周りを歩いてみるとまたいろいろわかるから。

知り合いがそれをせずに都内に7000万のマンションを買ったんだけど失敗して半年で売った。
たいして調べもせず買ったそいつが悪いんだけど目の前の川の少し向こう側に
汚水処理施設がありそこから猛烈な異臭がマンションの方まで毎日やってくるらしく、臭くて洗濯物も
干せないし、自慢の広いベランダも何の意味もないって言ってた。

300 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:52:02 ID:UNc8cnY/
性欲は、大切にしないとすぐ枯れるよ
エロゲ規制とか、バカ言ってる奴がいるが
特に男は、女より興味のあるものを見つけたり、
リスクに気づいたり、面倒くさくなる

301 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:54:33 ID:vFxzkQmN
>>295
フランスはカトリックだから堕胎や離婚を宗教上忌避している
のが最大の理由。「家族〜省」なんて典型的なカトリック的名称。

ただね、カトリックのオブラートを剥がした内実は実はキリスト教以前の
放縦ぶりwこれを自由とか言うわけだなw

302 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:55:43 ID:w5SMI/zQ
リサイクルに税金を使えばいいのにな。
捨てる際に金が戻るようにすればいいのに。
資本主義でやるのなら大量消費大量リサイクルするしかないと思う。
それかあたらしいシステム考えるか。

303 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 18:58:19 ID:Yx65s7WP
>>290
収益を出してる私鉄はほとんど無いよ。書類を見ればわかるから
それにほぼ独立しているような状態で仲が悪いからたぶん助けないよ。
警視庁と神奈川県警みたいなもんだよ。
三菱自動車がわかりやすいかな例としては。
同じグループだからと言って助けるとは限らないよ
名前が一緒でも実質別会社みたいのはいっぱいあるから。
三菱は何処に買われたか知ってるでしょ。

304 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:00:05 ID:68hRZmCB
>>302
確かにそうだよな
際限なき買い替えをさせていくしかない

305 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:00:28 ID:3vvQoZ8V
まとめるとカトリックの腐敗で、アルミ缶換金廃止とエロゲ規制が起きたわけですね

306 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:00:57 ID:A6NgpnR8
図書館で記事読んできたが、
刺激的なタイトルに割りに、単なるレンタルのお勧めだったぞ。
不動産からCDラベルプリンタまで、
なんでもレンタル屋の俺になぜ取材に来なかった?
実演+貸出 and 終了or買取ってビジネスプロセスまで一緒だった。
やっぱ、不況になると考えることは一緒なのかね。

307 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:01:00 ID:f4ao6bfC
>>299
>目の前の川の少し向こう側に 汚水処理施設がありそこから猛烈な異臭が
>マンションの方まで毎日やってくるらしく、臭くて洗濯物も干せないし、
>自慢の広いベランダも何の意味もないって言ってた。


 笑い事ではないと思うんだけど、わろたw



308 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:03:28 ID:fD7JGiOu
奴隷と消費社会は無縁

309 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:03:45 ID:YSCa6XRy
金が有り余ってる人間は、いつでもほしい品物
買えるから物欲ないかも知れんけど
余分な金がない貧乏人は、物欲あるけど
金がない。

310 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:04:41 ID:orDKv4ww
日経BPが消費者500人に現金100万円配って、誰も何も買わなかったら>>1を信じる。

311 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:05:44 ID:68hRZmCB
>>309
車と住宅の購入を初っ端から論外にしてしまえば潤沢な資金が生まれるだろ

312 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:06:38 ID:Yx65s7WP

>  笑い事ではないと思うんだけど、わろたw
良いんだよ笑って。俺も聞いたとき爆笑したから。
でもこの物件一番高いの2億前後のもあるんだよね。
今も住んでる人が物件をどう思ってるのか知りたい。


313 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:06:52 ID:pZIi++C2
使いこなすには色彩検定とかカラーコーディネーターじゃないと

314 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:07:49 ID:c9GSu/IX

確かに、高級車が欲しいとは全く思わなくなったし(ベンツを所有しているが、最近はほとんど乗らない)、
以前は、熱心に収集していたガレやドームやマイセン人形も、展覧会で美術館所蔵クラスのものを観てから、
骨董屋やデパートで一般人でも買えるクラスの中途半端なものを収集するのは愚の骨頂だと思いはじめ、
一切買うのを止めた(その代わり、展覧会にはよく足を運ぶようになった)。

家内は家内で、ビッグ・サイトの宝飾展でユダヤ人の業者から卸値(市販価格の1/10〜1/3)で宝石が買えるのを知ってから、
デパートで宝石を買うどころか、バカバカしくなったと、宝石自体を買わなくなったし、
美味い肉や魚やワインは多少高くても買うが、デパ地下のボッタクリ惣菜やスイーツは買う気がしないそうだ。





315 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:10:39 ID:zjO9RoMa
マスコミは今まで若者消費文化にそってやってきたからな。
しかしその若者が金持ってない。広告効果の低減もそれが影響してるぞ。
金融資産の一番多い60歳↑を主要ターゲットにしないと。

316 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:11:10 ID:vFxzkQmN
>>215
デフレの最大の原因は資産デフレだから消費だけ問題視しても
ダメだよ。

317 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:12:36 ID:r+iY/yc+
>>299
丁寧にありがとう。
駅前のマンションが高すぎて、ちょっと遠めの土地付き戸建て新築狙ってて、一級建築士の確認も考えてます。
余裕あるなら注文住宅にしたいんだけど、そちらも諦めてますがorz
コピペ取って保存しました(=´∇`=)

最後の酷いね(;´ρ`)

318 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:14:17 ID:YHQUfElu
高いもの買うなら旅行に行きてえ

319 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:16:52 ID:w5SMI/zQ
マンションは建て替えや改修がうまくいくかどうかもキモだな。
住民全体の問題でもあるんだろうが成否の差はなんなんだろうな。

320 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:18:42 ID:vFxzkQmN
まだまだ物件なんか下がるから焦って買うなよ。

下手すりゃ数年で半減だよ。
固定金利上昇分考えても待った方がいいよ。

321 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:21:34 ID:CjwMuKV0
実家から燃えないゴミあるけど捨ててくれる?って電話あったんで帰ったら唖然としたよ。
燃えないゴミの収集無えじゃん。小物まで電話で申し込んでカードもらって
名前書いて貼らないといけないって、これじゃなるべくもの買わないようにするしかねえだろ。

322 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:22:47 ID:YUhOhWkg
金あったら思いっきり贅沢したい。俺の思うぜいたくは
 ・食事は普通で良い。
 ・家や家具、電化製品も普通で良い。
 ・車は田舎なら必要、東京なら必要ない。
 ・老後の資金は貯めておきたい。
 ・半年ごとに3週間くらい、リゾート地でなにも考えずにボーっとしたい。←贅沢

323 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:23:25 ID:dUxiRM8R
エロビだけは昔と同じペースで買ってるよ

324 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:23:55 ID:b47QcvGz
本当にいい物で欲しくなったら買う。無駄な粗悪品を買いたく無いだけ。

325 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:24:00 ID:mnSm19du
消費税のかわりに貯蓄税を導入すればいいとおもうよ

326 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:27:44 ID:r+iY/yc+
>>320
都内でも乱高下する地域と、変動が少ない地域があるから、今買う方が良いところもあるんですよ。


327 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:28:47 ID:3mA9vcbQ
人の価値観が気にならなくなったからでは?
さらには周りの評価とか。
どんなものであっても自分が満足するものがいいものであって
それが周りと違えば需要が少ないゆえに安かったりする。(逆もあるけど)
誰の意見でも正しいとする民主主義の当然の帰結かと思われ。

328 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:29:27 ID:uHdNZ5F9
>>322
漏れは自営でほぼその生活だわ
半年どころか2〜3ヶ月にいっぺんレベル

329 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:31:53 ID:ChtBxhCR
>>327
そうそう見栄のために高級スーツや高級腕時計買う文化とかがなくなった。
いい時代になったと思うよ。

見栄なんか馬鹿のやることでしょうw
しかも見栄はって外車とか高級スーツで身を固めてたら税務署に密告されて
追徴くらった奴とかいるし。

本当にカッコいいのは貧乏臭い格好なのに実は金持ってるというやつだね。

330 :名刺は切らしておりまして:2009/05/28(木) 19:34:19 ID:bRmBjfIS
いま「オープンカーはダサい 恥ずかしいから乗りたくない」って女の子に言われる時代だからなあ

89 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【テレビ】映画『ROOKIES』が過剰宣伝 やりすぎTBSに苦言「節度ない。電波は国民のもの」  [芸スポ速報+]
【調査】今思えば良かったと思う総理大臣は誰ですか? [ニュース速報+]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)