もう18時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]無料のブラウザで出来るゲーム集[PR]  

【経済政策】加藤紘一氏と竹中平蔵氏、小泉改革めぐり非難の応酬…テレビ朝日番組で [09/05/24]

1 :きのこ記者φ ★:2009/05/25(月) 10:13:17 ID:???
小泉構造改革を批判する新著を出版した自民党の加藤紘一元幹事長と、
小泉内閣の閣僚として構造改革を主導した竹中平蔵慶応大教授が24日、テレビ朝日番組で、
激しい非難の応酬を繰り広げた。

加藤氏が「改革で地方の疲弊は程度を超えている。あなたの考えには、社会(への配慮)がない」
と竹中氏を糾弾すると、竹中氏は「加藤氏は(経済が停滞した)『失われた10年』を作った責任者だ。
それを終わらせた小泉氏を文明評論家のように批判するのはおかしい」と反撃した。

加藤氏は小泉内閣当時のゼロ金利政策や企業重視の姿勢が、個人の資産目減りや収入減につながり、
「今や社会全体がイライラしている」と指摘。

これに対して竹中氏は、加藤氏がバブル崩壊直後の1990年代、自民党幹事長などの要職を歴任したことを
指摘し、「加藤さんがしっかり不良債権処理をしなかったから、われわれが処理した。後ろに戻れば未来が
あるというような議論は間違いだ」と述べた。

http://ime.nu/sankei.jp.msn.com/politics/situation/090524/stt0905242228005-n1.htm

2 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:15:11 ID:yIk0AueM


どっちも売国奴です



3 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:16:35 ID:kLLmNMQg
>>2
うまい

4 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:17:40 ID:RbmqYDGs
いかなる経済においても生産性・需要の伸びが高い成長産業・商品と、逆に生産性・需要の
停滞する産業・商品とが存在する。停滞する産業・商品に代わり新しい成長産業・商品が不断
に登場する経済のダイナミズムを「創造的破壊」と呼ぶ。これが経済成長の源泉である。
創造的破壊を通して労働や資本など経済資源は成長分野へ流れていく。こうした資源の移動
は基本的には市場を通して行われる。市場の障害物や成長を抑制するものを取り除く。市場が
失敗する場合にはそれを補完する。そして知恵を出し努力した者が報われる社会を作る。こう
したことを通して経済資源が速やかに成長分野へ流れていくようにすることが経済の「構造改
革」にほかならない。
創造的破壊としての構造改革はその過程で痛みを伴うが、それは経済の潜在的供給能力を高
めるだけではなく、成長分野における潜在的需要を開花させ、新しい民間の消費や投資を生み
出す。構造改革はイノベーションと需要の好循環を生み出す。構造改革なくして真の景気回復、
すなわち持続的成長はない。
http://ime.nu/www.keizai-shimon.go.jp/cabinet/2001/0626kakugikettei.pdf#page=11

さて、これは政府が公式発表している「構造改革の定義」だが、生産性の高い産業・企業
がなぜ生産性が高いかと言えば、余計な経済資源(ヒト・モノ・カネ)を受け入れないから
生産性が高いのであって、生産性の低い産業・企業を淘汰すれば経済資源が生産性の高い
産業・企業に移転するなんてのは、全くの空想なんだな。
現実に、淘汰された企業のヒトは生産性の高い企業に雇って貰えず失業か良くても契約社員、
淘汰された企業から回収したカネを生産性の高い企業が借りないので銀行の貸出残高は減る一方、
など矛盾が露呈している。
もういい加減、こんな空想論に付き合うのはお止めになったら如何ですか?

5 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:17:55 ID:7iTb607F

アホな文系と理系の戦い。

文句は言えるがどうするかが言えない加藤紘一

6 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:19:04 ID:asNCAdNb
だめだった奴らが非難しあってどうするんだ

7 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:19:36 ID:7iTb607F
おまえら具体的な解決策を考えてみろ

8 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:21:31 ID:7iTb607F
国の方策が間違えたのだろうけど

一番はじめにやるべき事は製造業の撤退とファブレス化をはじめにやるべきだった

9 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:24:07 ID:7iTb607F
竹中に文句を言うが、やらなかったらなくなっていた。

国際競争力がないのが言の始まりだったわけだからな


10 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:27:59 ID:7iTb607F
国際競争力の為に低賃金の派遣労働が生まれたわけだが
そもそもファブレスで製造部門を切っておけば
低賃金層を増やす事なく無駄な雇用調整を多くする事はなかった

11 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:28:07 ID:fNpJAMIs
二人ともいらん

12 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:29:23 ID:VC/JluGT
>>4
> 停滞する産業・商品に代わり新しい成長産業・商品が不断に登場する経済の
> ダイナミズムを「創造的破壊」と呼ぶ。これが経済成長の源泉である。

やっぱり公的資金投入は間違いだよな。
セーフティネットを作っていれば、うまくいったのかなあ。

13 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:30:31 ID:MNXc8kQg
加藤は説得力がない

14 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:31:10 ID:mo6xYIrl
これ何の番組?

15 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:31:55 ID:7iTb607F
>>12
セーフティネット考えなかったのは確かだ、
雇用がなくなるとは想定してなかったのが原因だろうね
派遣構造ってのは中国とかインドしかうまくいかない。
身分制度があるような国じゃないと成り立たない。

安い賃金で国内製造を行った経営者の問題だろう

16 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:34:07 ID:uR4d8knr
宮沢喜一はバブル崩壊後の大不況を危惧していたけど
結局何も出来なかった。
政治構造が複雑且つ脳天気でバカな取り巻きが財界に多いから
そういうヤツらをさらして締め上げる必要があるけど
自民党にはそれが出来なかった。
竹中は弱者を切捨てて、難局を乗り切ろうとした。
加藤にしろ竹中にしろ、コイツらの出番はもうTVショーだけだよw

17 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:34:38 ID:7iTb607F
これサンプロだ

18 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:35:26 ID:cUky+vVk
竹中圧勝

負け犬、加藤

加藤を応援したいチャネラーニート

19 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:36:17 ID:/qgD5c6s

新作が出た

「太田昭宏」(公明党代表)と「池田大作」
この二人はそっくりだと思う?

http://ime.nu/sokkuri.net/alike/太田昭宏/池田大作

おまいらの意見聞かせてくれ

表にしたくない組織票(?)で、
現在、反対派が優勢だ

定番の「久本雅美」と「池田大作」もよろしく

http://ime.nu/sokkuri.net/alike/久本雅美/池田大作

「そっくりさん」投票サイト

そっくり?soKKuri? 似ている?似てない?

http://ime.nu/sokkuri.net/



20 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:37:42 ID:7iTb607F
竹中の方策は間違いではないが
詰めが甘かったっての現実的評価だろうね

21 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:39:06 ID:YyRt+wqs
>>10
都合が悪くなったら簡単にきれるというだけで、低賃金でも
低コストでもないから

22 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:39:56 ID:7iTb607F
>>21
エルピーダはDRAM作って成り立つか?

23 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:40:45 ID:7bFfKNWs
これはリアルで見てたが、加藤は金利を下げて利子が減ったことを批判して、
竹中がデフレでまだ実質金利が高いことを言いあいしてた。
加藤紘一みたいなのが経済運営やったらいくら日本が世界に誇る経済大国でも
こける結果になったのがよく理解できた。
経済悪化したら金利下げるのはもう常識だろうが。

竹中批判したいなら、それなりに勉強してこい。

24 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:41:56 ID:dmozzodw
現実的に見れば

竹中小泉時代に日本の競争力が急激に落ちていった

25 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:46:33 ID:7iTb607F
>>24
それはデジタル化

VTRとかビデオカメラなどの高性能な家電が売れていた。
デジタル化になると高度な技術が必要なくなる。

26 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:50:09 ID:7iTb607F
昔の製品は記録方式がアナログ。
磁気テープとか全部。
デジタルになると必用なのはプログラミング技術。
だから全部役に立たなくなった

27 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:50:53 ID:fv7t8haL
シナ対米の代理戦争みたいなもんだな

28 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:52:17 ID:93FtOtb+
>>23
ゼロ金利政策と企業重視の姿勢をまとめて非難するのはなぁ。
富裕層憎しならタンス預金に実質的な課税しないとダメなのになぁ。
竹中はサプライサイダーだからアレだけど
加藤もオワットル。

29 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:53:11 ID:btXVzOw+
お互い売国奴で日本を沈没させることに成功したんだから
争う必要はないと思うんだけど

30 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:53:49 ID:YjrsGKey
うまく口撃成功しても、皆がわかるとおり現実の景気がこうなんだから、竹中はいらなかった。
あの頃の景気回復は、中国であって小泉竹中じゃ決してない。

31 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:56:42 ID:S3LtiwT9
目糞鼻糞

32 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:56:59 ID:3iCIyxOT
しかし小泉、竹中が政権運営する前を皆忘れてる 未曾有の経済危機、不良債権の未処理、
10年以上、手も打てずに放置、竹中氏の方法が100%とは言わないが危機を乗り越えた
加藤が何を言おうとそれが事実だ。

33 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:57:02 ID:Sd+bM+AO
同じ売国奴でも中国に売るか米に売るかでだいぶ話は変わってくる

34 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 10:58:22 ID:NtYja8ez
経済売国奴VS中国大好き利権売国奴

35 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 11:03:02 ID:8ivE+HJ3
どっちも応援したくないな

36 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 11:04:58 ID:S3LtiwT9
>>32

竹中なんか何にもしてねーよ。ダメリカに媚びて逆に頭を叩かれ遅らせただけ、姑息なのと口先だけなので見てて腹が立ってくる。政策うんぬんでの貢献で挙げるなら今は亡き宮沢さんくらい。最大の功労者は無金利状態で文句もいわず10年以上耐えぬいた国民だ。

37 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 11:07:03 ID:5kY4B83I
ネラーは何でも売国奴ですますな!

38 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 11:08:53 ID:8ivE+HJ3
竹中は「今こそ恩返しのために」ゆうちょの金で米株か米国債を買えと言ってたな。
あなたがものすごい恩義を受けたのは疑いないだろうけどゆうちょ貯金者のほぼ全員は恩義を受けてない。

39 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 11:12:08 ID:mo6xYIrl
売国奴がいるなら買国奴もいるのかなあ

40 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 11:15:30 ID:x51AxJ0K
なんだかよくわからんが、加藤が非難してるんなら竹中が正しいんだろう。

41 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 11:20:08 ID:BuxArRpd
小泉 か い か く   とか無かったよ

単に庶民の資産を大企業に移動させただけだ 国全体は疲弊した

42 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 11:23:47 ID:eI2sDTM5
>32
危機を乗り越えた・・・?

別の危機と入れ替えただけじゃない?

43 :名刺は切らしておりまして :2009/05/25(月) 11:24:05 ID:yhngz+eh
>>40
同意します
加藤と竹中なら竹中のほうがよい
もうちょっとまともな相手を用意しないと竹中は論破出来ないと思う
竹中改革は悪いところもあったけど一定の成果もあったと思う

44 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 11:25:30 ID:hMPfmuPE
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=7rDQDSuYzeg&NR=1
日本人がバカだからこんなことに

45 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 11:36:33 ID:xotNzx/+
売国奴同士の戦いじゃん

シナの犬とアメ公の犬

46 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 11:38:33 ID:WtfHeMyv
竹中は悪いこともしたが良いこともした。

加藤はただの無能。今や老害。


47 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 11:45:34 ID:VC/JluGT
>>46
何もしないことが評価されるのも、また日本らしいこと。
結局、先送りなんだな。

48 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 11:57:22 ID:s4GtpP35
加藤が盛んに言ってた「新自由主義の経済学」なんてのがあったのか?
どういうものか知りたいな
ハイエクが個人原理主義を主張したようなこと
加藤が言ってたけど、加藤はハイエクの本読んだことないんだろう。

政治家は国民のほう見て話するんだから知識なくてもいいけど、
知らないことを適当にしゃべったらいかんね。

49 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 12:02:29 ID:Sopd+4tT
>>45

まぁ、しかし日本はアメリカの犬に徹して戦後繁栄したわけだが。
片や中国の犬のお陰で色々大変な目にあってる。


50 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 12:08:37 ID:lizT/+zW
ケケ中、不良債権処理は間違いだろ。
大失敗した整理淘汰から再生に大きく舵を切ったのはあなたでしょ。

言葉ではごまかし続けてるけどさ。
なにが正しくて、なにが間違いだったのか、きちっと説明しろよ。

また最終的には追い詰められて正しい行動をしたはずなのに、初めの間違いを認めたくないために
再生をなかったことにして、不良債権は正しかったとするのはデタラメな説明だぞ。

なおかつデフレを促進させた責任も持てよ。
下方硬直性のある賃金に手を突っ込んでぶっ壊しもしただろ。

数々の規制緩和に対してセーフティネットを作らなかった責任に対しても真摯に向き合えよ。
正しかったはずの規制緩和も欠陥状態で世の中に出したからおかしくなったんだろ。

あと加藤は自民党そのものだから、どうでもいいな。
一人に責任を負わせても仕方ない、こいつがダメならば同じ穴の狢の票読み議員達もダメ。
都合よく派閥でどっちが悪いではなくて自民党がダメだろ、茶番だ。

51 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 12:08:40 ID:EOfhlIK4
基本、竹中がやった事は間違いでは無いとは思うが、最近、経済ってもう少し
人間臭くて生々しいと思うようになった。

52 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 12:13:59 ID:I5NLC6/M
いまさら過去のことを掘り起こして、非難し合うことがそもそも無意味
2人とももっとマシな仕事しようよ。

53 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 12:14:47 ID:TvJZQrX/
星だっけ?竹中を食い逃げはひどすぎだろ

54 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 12:15:25 ID:cJK5IqyL
国際競争力自体まやかし。

55 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 12:16:46 ID:lizT/+zW
>>51
間違いだよ。
あのアメリカもリーマンショックで、すぐに方向転換したでしょ。

竹中は気づくのも遅れて甚大な被害を生み出したけどさ。

56 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 12:20:58 ID:kuwDn21x
副作用はあったが、大筋では結局小泉竹中が正しかったということ
当初の大批判を押しきって、りそな銀行の税金で国有化
この手法は竹中の功績のひとつ
当時の日本の危機を救うにはこれが正しかった

今や日本に習って世界中で公的資金祭り


57 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 12:22:14 ID:WjwA+sO6

日銀がビビって、すぐブレーキ踏むからなー。



58 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 12:22:49 ID:qe639GnU
>>54
まやかしに近いとは思うが材料費稼ぐぐらいは輸入できないと
日本に限れば やばいのは間違いない
逆に資源も一杯あるような国が日本みたいに働き出したらそれこそ
精神病以外の何物でもない

値引きだけして「国際競争力」と豪語するのは明らかに間違い

59 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 12:31:17 ID:Bn+IrsV7
今でも十分ヌルくて甘えられる社会だと思うけど。
これ以上おもねってどうすんの?と。

60 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 12:38:30 ID:mLqCku62
ID:7iTb607FがここをΝ即か+と勘違いしててワロス

61 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 12:41:53 ID:lizT/+zW
>>56
「大きくて潰せないところはない」というのが当初の方針。
そして日本は底なし地獄へ落ちていった、金融システム不安まで起きてクラッシュしそうになった。
これではダメだとなって全面撤回をし、潰さずに再生という正反対への方針転換したのだから
小泉竹中は明らかに間違いをした(そしてあなたの言う功績が生まれた)

今後の日本のためにも、ここを明確にしないと話しにならん。
また竹中は明らかに間違えたと認識したから再生に舵を切ったはずでもあるんだ。

竹中は、私は大きな間違いを犯したが、最終的には正しい判断をしたといえば良いだけなんだ。
彼のプライドの問題で「間違いの存在」を認めたくないだけではないか。

なおかつ、そのことで「あなたの言う功績」を自ら抑え込み「大きくて潰せないところはない」と
不良債権処理は正しかったと竹中は再び暴走している。

62 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 12:55:04 ID:8YYZfEBY
竹中は失敗を認めることのできない三流政治家&三流学者。

63 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 12:58:53 ID:G1P9rmnQ
方針転換して救済に走った事は評価できんじゃない?
まあ、国民の支持だけが頼りの政権だったので、その判断が遅れた感じはするが。

64 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 13:00:28 ID:LdQeCgoc
こういうことだよ。
風邪を引いて、クスリを飲んだ、
改善したから半端にクスリを止めてしまったら、
風邪がぶり返してもっと酷くなった。

これと同じで竹中のやったことは正しいが
中途半端に止めてしまったから、
逆に悪くなったということ。

65 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 13:03:55 ID:AONq6mgd
戦後成長期の構造改革は必要だったとは思うがやり方が金持ち優遇と
利権構造自体は大しては変わらず中の人の世代交代しただけだもんな
理念哲学がない政治屋や山師経済学者が失われた10年を30年くらい延ばしちゃった感じかな

66 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 13:12:53 ID:hMPfmuPE
郵政民営化によって、アメリカから、小泉1兆、竹中2兆もらったってマジ?

http://ime.nu/naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/files/0926.mp3


http://ime.nu/naoyafujiwara3.movie.coocan.jp/leader090303.mp3



67 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 13:18:51 ID:VdTMvC4U
>>64

いい加減なウソつくな。

68 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 13:19:53 ID:ibAgEoga
加藤と竹中なら、てけなかの方が良い。・・・って、そんな断言して何か意味があるのか?w
加藤より良かったからってどんな価値があるんだ?w

69 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 13:23:34 ID:93FtOtb+
>>50>>61
なら日銀法を改正してでも弱インフレ政策を実行するしかあるまい。
もちろん財政出動は併用するべきだ。

>自民党そのものだから、どうでもいいな。
>都合よく派閥でどっちが悪いではなくて自民党がダメだろ、茶番だ。

中韓にハイルヒットラーするキチガイ反自民原理主義者みたいな物言いだけど
民主党は労働者保護と構造改革という何だかよくわからない政策だろ。
しかも枝野や仙谷は政策金利を上げろとか、身の毛がよだつようなことを言ってる。
労働者保護はいい。
しかし構造改革にこだわるのは民主党もサプライサイダーに毒されてるからでは?
竹中を笑えるのか?

自民党の経済政策が行き当たりばったり、ツギハギだらけで適当というのは
俺も不満に思うところだ。
でもアンタはなんだかマル経くずれの新自由主義批判者みたいで
どっちもどっちじゃない?

70 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 13:25:44 ID:FmtU/5X8
銀行A 「うちは健全な銀行です」
竹中 「この貸付は不良債権です」
銀行A 「改善に向かってますから不良債権ではありません」
竹中 「いいえ不良債権です。私が決めた基準に合致するものは全て不良債権なんです。」
銀行A 「いくら何でもそれは酷い」
竹中 「よって不良債権が多い貴銀行は破綻の恐れがある」
銀行A 「えぇぇぇぇぇぇぇ!」





71 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 13:27:16 ID:tW+Ra5W3
>>55
今の日本の不況は購入先で有る欧米が金融ショックで不況になって物が売れなくなったからだ
ぞ 日本自体はサムプライムの被害は先進国でも圧倒的に少ない 今の世界同時不況と小泉改
革どう関係有るんだ?

72 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 13:32:29 ID:+zZ24CpH
>>64
>これと同じで竹中のやったことは正しいが

デフレ環境下にある時期にデフレ策をやれば
何が起きるかは分り切っていた話ですけど?

日本国に対して毒薬を処方したということですよ。
それで利益を得たのは誰でしょう?

構造改革を錦の御旗に使えば許される話ではないでしょ。



73 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 14:08:57 ID:bFXXL4og
>>23が全てだな、あと非正規はお前の時の方が酷いじゃねえかと竹中に指摘されて
話題を逸らしてた加藤が見苦しかった

74 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 14:13:15 ID:59M8WLv/
断然 竹中を支持する!
加藤紘一はカス以下

政府は竹中を経済政策立案の中枢に入れて
彼の思い通りの政策を実行するべきだ。

彼ほど日本の将来を憂いてる国士はいない。

75 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 14:17:20 ID:fW8IUFek
なんで金持ち層や
新聞とかテレビと言った旧メディアへ
改革が進もうとしたところで小泉改革が終わっちゃったかな〜
歯医者でドリルで歯に穴を開けたまま終わっちゃった感じだよ

76 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 14:20:05 ID:Ltn6FDSy
富裕層に手を付けるのは不可能よ
今までボッタクリ過ぎてたんだから
だから既得権もあまり責められない。
こっちは貧困層に繋がるからな


77 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 14:32:08 ID:EmyvdInh
韓国に行って帰ってくるな化中

78 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 14:32:43 ID:eI2sDTM5
>64
薬を飲んだら副作用が強すぎて、慌てて別の薬飲んだから副作用が治まった、じゃない?

で、副作用が起こる薬飲ませた事を、正当化しようという竹中先生。

79 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 14:38:21 ID:qO+QMf3X
これ見てたが、加藤が批判するたびにことごとく竹中が反論して
何も言えなくなった加藤が抽象論に逃げようとするのが見苦しかった。

加藤って以前はもう少し頭が回ったと思うんだが、いつからこんな廃人になったんだ?

80 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 14:41:08 ID:cFfzV0fI
アメリカに貢ぐ竹中

81 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 14:41:15 ID:VC/JluGT
資産を減らさないことを重要視するか、将来の収入を増やすことを重要視するかで
評価は変わるんじゃないのかな。

資産を減らしたくなければ税金で救済すればいいし、将来の収入を増やしたければ
潰してしまえばいい。

82 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 14:51:30 ID:Ltn6FDSy
>>79
加藤が賢かったのは80年代までですな
流石にあの頃は切れ者だったわ

83 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 15:05:38 ID:cJK5IqyL
じゃあ国会議員にも定年制を採用すべきだな

84 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 16:35:19 ID:nPTTGWMx

はやく竹中は逮捕されてほしい

85 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 16:38:40 ID:lW6s/01P
このスレを見てて気付いたんだけど、
未だに小泉・竹中信者って、細々と生き残ってんだね。

86 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 16:53:18 ID:p21D+UTQ
麻生太郎オフィシャルサイト
http://ime.nu/www.aso-taro.jp/lecture/kama/2007_3.html

竹中平蔵という経済現場の解っていない人の、
銀行の不良資産一掃策が追い打ちをかけました。
結果、多くの銀行は預かっている担保の土地を
安くても売却し、企業は資金繰りがつかなくなり、やはり安い値段でも資産
を売却して債務返済に努めました。
ゴルフ場をはじめ安い土地を買ったのはハゲタカファンドと揶揄される
外資系金融であったことは、ご存じのとおりです。

87 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 17:21:11 ID:nPTTGWMx
>>85

小泉に至っては、経団連の関係機関に天下って、奥田と一緒に高給貰いながらヌクヌクやってるよ。

で、世襲と・・・w

88 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 17:49:12 ID:+s/vAn6r
加藤さんは北朝鮮に50万dの米を送るなど、やったことで成功したことがない。


89 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 17:49:55 ID:TDXErU16
ゼロ金利解除したら日本良くなるのか?

90 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 17:50:52 ID:+s/vAn6r
小泉さんは郵政民営化をやった。えらい。拉致被害者も少数ながら助けた

91 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 17:52:04 ID:WdpUsl83
>>16
やろうとしたがマスコミと小沢のせいであぼんした
国民が馬鹿だった



92 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 17:55:00 ID:WdpUsl83
>>89
死ぬ


93 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 17:57:53 ID:q0aGnZTg
竹中は雑巾を絞り尽くして外需景気を作り出したが
不況下の今から見ると日本にあった余裕値を削ってしまった
だけのように映る。
竹中はどちらかというと経済の評価は今までの政治家の中でもワーストに近い。

94 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 17:58:29 ID:VC/JluGT
全肯定か全否定しかないのかよ。
良い点と悪い点を上げて、全体最適を目指してもらいたい。

95 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:02:11 ID:WTlDDDJs
>>90
郵政民営化がイカサマだって最近ばれただろ。

竹中は、地方の経済は政治化の責任とか言ってたけど、竹中議員だったよな。
要するに、自分の責任を認めたんだろ。

96 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:05:42 ID:pPf3fRU6
竹中>>加藤
だったな。

97 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:08:14 ID:DIzdujxU
自民党はだめなのか?

98 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:13:53 ID:ddKjjYqR
竹中が火中の栗を拾って、栗の中身をちょっとくすね様としただけなのに散々ないわれようだなw
もともとダメになっていた人間に小泉竹中の筋肉増強剤を打って復活させたのに
ぼろぼろになっていたそれまでの経緯は無視、今までうまく言っていたとかってありえね〜
小泉竹中批判の無責任者って、90年台後半からの滅茶苦茶な政策を進言していた奴らと被る不思議www

99 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:14:49 ID:e2GIL5Sj
「総合ルールで戦って勝った方が正しい」でいんじゃね?
ダブルノックアウトなら両方間違いってことで

100 :名刺は切らしておりまして:2009/05/25(月) 18:18:20 ID:eI2sDTM5
>98
今が復活した状態だと思っている人がいるのが不思議だよ。

26 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【政治】竹中慶大教授「加藤紘一氏は『失われた10年』作った責任者」「小泉氏を文明評論家のように批判するのおかしい」 テレ朝で★2 [ニュース速報+]
【ゲンダイ】「小泉Jr」無所属でも楽々当選のアホらしさと日刊ゲンダイ [ニュース速報+]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)