レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【社会】「定額給付金は0点だ」…ノーベル賞経済学者のクルーグマン教授が日本の景気対策にコメント★2
- 1 :らいちφ ★:2009/05/25(月) 02:18:02 ID:???0
- ノーベル賞経済学者で米プリンストン大のポール・クルーグマン教授と与謝野財務・金融・経済財政相が
対談した。クルーグマン氏は定額給付金の支給について「0点だ」と指摘するなど、
日本政府の景気対策に辛口の評価もした。
フジテレビの報道番組が24日放映した。両氏は世界的な不況を克服するための各国政府による
財政出動の必要性では一致。15兆円規模の日本の経済危機対策について与謝野氏は
「どうせ金を使うなら人々が驚くぐらいの額を、という考え方だ」と説明。
「来年春には日本経済はプラス成長になっていると思う」と話した。
これに対してクルーグマン氏は「もっと積極性がほしい」と指摘。日本の景気回復の
時期については「患者は最悪の状況を脱したと思うが、いつ退院できるかはわからない。
5年かも10年かもしれない」と厳しい見方を示した。
2兆円の定額給付金については「他の国で失敗している。米国では歴史的にみて給付金は使われず、
ほとんど貯金される」と批判。省エネ家電への買い替えを優遇するエコポイント制度に
対しては「評価は保留。現時点でポイントが何に使えるかわからないのに、ポイントが
与えられる理由がよくわからない」とした。
*+*+ asahi.com 2009/05/25[00:57] +*+*
http://ime.nu/www.asahi.com/business/update/0524/TKY200905240130.html
前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243180783/
- 2 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:18:24
ID:drHPiz/GO
- 具体的にアメリカは何やったんだよ
過去があって今がある(笑)なんだろ?
その結果があれじゃないか
お互い様なんだよ
国益に障らない範囲で色々試してみればいい
- 3 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:18:48
ID:V/FIdYF1O
- 2
- 4 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:18:53
ID:2MZVfOrb0
- 俺の顔は何点ですか?
- 5 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:19:11
ID:W6j7dZgFO
- 面倒だけど2。
- 6 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:19:20
ID:QIG+QFka0
- >984 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/25(月) 02:12:28 ID:11y2FLDjO
>普通に考えて、赤字国債発行してバラマキするぐらいなら、
>消費税下げて消費促せばいいのにアホなんだよクソ自公は
正解 でもこれやると 税金戻したとき選挙で負けちゃうんだな
- 7 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:19:23
ID:JZC/lHs/P
- 自己責任って言ってきた経営者や政治家は、
現状に対して責任取れや!!
- 8 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:19:25
ID:poRD64e0O
- のび太ッ!
- 9 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:19:27
ID:99J7hNQW0
- 伸びるってことは気にしてるんですね
- 10 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:19:31
ID:JVYh5OpA0
- ○教育・福祉・住宅・医療を国が面倒みる
○年功序列・終身雇用をやめて、年齢に関係なく同一労働同一賃金にする
戦後復興で右肩上がりの経済が当然だと考えていたんだろうけど、
少子高齢化で単純労働が発展途上国に移っているしこの際欧米型に変えるしかないと思う。
まあ、無理だろうけどさ・・
- 11 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:19:46
ID:JInxUbQi0
- >>4
点数をつけるなんてそんな残酷なことできないよ
- 12 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:19:50
ID:oiVqqukJ0
- 麻生叩きに思えると、なんにでも噛み付くおまえら素敵w
- 13 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:20:09
ID:B5kMsBj+0
- 京都大学名誉教授の宮崎義一は経済崩壊を確実に予測し、次にくる事態に対して
警鐘を鳴らすべく準備を始めた。そして、
1992年06月25日、やっと「複合不況」の出版にこぎつけた。
しかし経済学者やエコノミストは冷淡な評価を繰り返し、大蔵省の役人どもも、
日銀の連中も、宮崎義一の指摘を無視し続けた。
しかしながら当時の首相・宮澤喜一は率直に捉え、金融崩壊を食い止めるべく、
金融に対する公的資金の注入を考えた。
1992年08月15日午後、宮澤はホテル・オオクラで経団連会長・平岩外四と会い、
公的資金の注入を打診したが、平岩外四には全く危機意識がなかった。
1992年08月18日、日経平均株価は1万4309円まで下落し、この日に宮澤は
東京証券取引所の緊急閉鎖を考慮した、が、実行しなかった。
1992年08月30日、宮澤は再び「自民党・軽井沢セミナー」で公的資金注入を訴えた。
しかし、日経連の永野会長をはじめとする財界首脳はこぞって反対した。
---
1997年のスウェーデン中央銀行経済学賞=ノーベル経済学賞は、
スタンフォード大学教授のマイロン・ショールズ教授と
ハーバード大学教授のロバート・マートンが受賞した。
ふたりは1993年に出資をし、LTCM=long tern capital
managementの
共同経営を始めた。彼らの経済理論を駆使した金融商品取引の巨大投資会社だ。
ところが1998年9月22日、LTCMは対ロシア投機失敗だけで42億ドルの
損失を出して破綻した。LTCMの投資契約総額は1兆2500億ドルだった。
当時のFRB・グリーンスパン議長は大慌てだった。NY連銀は金融15社に対して
緊急出資を要請し、ソフト・ランディングを図った。
---
- 14 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:20:19
ID:aYxzTWID0
- なんか麻生政権 予想外にしっかりしてる感じ
- 15 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
:2009/05/25(月) 02:20:25 ID:6BNGkwoV0
- 人を刺しておいて
「傷の治りが遅い。治療が下手くそだ」
などと言ってるのと同じ。
- 16 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:20:32
ID:JVYh5OpA0
- >>12
と言うか、「おまえが言うな」でかみついてるだけじゃないの?
- 17 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:20:37
ID:Np/CLXka0
- 日本のバブルとその崩壊を目の当たりにしながら、
それ以上のことをやってのけたアメリカが何を言う
- 18 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:20:49
ID:5IO1dMPE0
- 経済学なんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのです
- 19 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:20:58
ID:TyTv3ibm0
- 本来の給付金は減税と違って弱者にピンポイントに届けられるのが長所なのに
これはただのばらまきだからな。公明党の自己満足にすぎない。
- 20 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:21:10
ID:b4978ojvO
- オバマの経済対策は何点?
- 21 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:21:33
ID:pMCFrsvu0
- クルーグマンって経済学の大偉人だよね。まだ生きてる人だったんだ
- 22 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:21:38
ID:BFGWwVB70
- 定額給付金は外食・レジャーが用途の一位だったろ?
このノーベル賞野朗はそれ分かって言ってんの?
ノーベル賞とったってだけでこのピエロ発言の恥ずかしさは誤魔化せんだろ
- 23 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:21:43
ID:vvgudZ+10
- 野党の猛反対の中で、こんなどうでもいい案に固執して
予算成立を遅らせた麻生は重罪だろう
- 24 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:21:49
ID:iQsm3UvTO
- 不景気の元凶が何言ってやがる
おまえんとこの経済を立て直してから言え
それよりもそういう奴にわざわざネガティブ話を聞きにいくマスゴミって生きてる価値あるの?
- 25 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:21:50
ID:xDeiGUTdO
- とりすぎの税金をちびっと返してもらってもな
- 26 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:21:51
ID:LbT2Fmnw0
- んでどんな経済対策なら良い点数がとれるんだ?
- 27 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:21:54
ID:K2AwD1RNO
- 【テレビ】政治討論番組で司会者とゲストの議員が殴り合いの乱闘…ドイツ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bento/1095756225/
- 28 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:22:21
ID:xhezy6BN0
- 定額給付金は、不要不急だった。緊急経済対策とは後でつけた名目に過ぎない。
公明党の政調会長が連立離脱をほのめかして「重大な決意」で原型の定額減税を要求したのは、
福田内閣の頃、リーマンショックのはるか前なのだ。
自民党は定額給付金を「連立のコスト」と評する。
給付金をなぜ国民全体にばら撒いたのか?
創価と公明党がお布施という名目でまとまった金を収奪するための、カモフラージュにしたかったからだ。
公明党提案になる給付金(もしくは減税分)は、お布施で創価に返さなければならない。
学会員だけに税金を渡すのではなく、国民全体にばら撒けば選挙対策としても有効だ。
国民一人当たり1万2千円でも8百万人(公称)の信者からお布施として集めれば、1千億円近くの金になる。
たとえ全額でなく20%を集めたとしても、200億の金だ。
国民全体に給付する(実は税金の戻し)という美名に隠れ、多額の金を一宗教団体、一政党が収奪する構図だ。
しかも無税で。
総選挙・都議選の資金不足が、公明党から自民党への定額減税要求になった。
「連立からの離脱」をもって要求し、国民の7割以上が反対しても公明党は強硬に実施を主張した、その理由がこれだ。
わたしたちの血税が、公明党の提案によって創価学会に収奪された。
許されるべきことだろうか?
- 29 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:22:29
ID:oTztT4mm0
- >>17
アメリカという国家とアメリカ国籍の経済学者を同一視するなよ情弱ウヨどもは
- 30 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:22:33
ID:D7pHaOnx0
- 連中が貯金?
アメリカンジョークか。
- 31 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:22:36
ID:EMpMAlRS0
- ノーベル賞の学者というわりには
言ってることがそこらの森永卓郎さんと一緒なのは
どういうことだ?
- 32 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:22:37
ID:xvNBEvQ8O
- 気違いだろう アホ予算で日本 終わった・・・
- 33 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:23:06
ID:RTe0ktQo0
- まさか公務員は貯金してないよな?
- 34 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:23:10
ID:V+0dV8640
- >>26
その質問
0点
質問する前にまず自分で勉強しましょう。
- 35 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:23:24
ID:UmKCwHUS0
- 国民も政府に負けず劣らずお粗末ではあるんだがな…
目先の利益でしか物を見られない人間が大半だし
- 36 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:23:30
ID:PTzDRf9F0
- >>26
これを機にいろいろやれば、日本が覇権を握れると思うんだがなぁ
欧米が終わってるから
それらは中国にもっていかれそうだが
- 37 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:23:33
ID:+xBJUTiV0
- いや、アメリカでも州によってはやってるし、世界規模で色々やってるじゃねーかよ
- 38 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:23:41
ID:e150S7Qy0
- アメリカにすがる朝日wwww
- 39 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:23:50
ID:Pw06HGps0
- アメリカの景気を何とかしてから言えよ。
っつーか、不景気になる前にサブプライム何とかすれば
ここまで悪くならなかったのに
- 40 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:24:18
ID:4GQfH4/V0
- 人の国にイチャモン付ける前に大本の原因であるお前の国をどうにかしろと
- 41 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:24:26
ID:JVYh5OpA0
- >>31
森永は、確か定額給付金には賛成だったような・・
まあ、20万くらい配れって、金額の多寡については意見を異にしてたが・・
- 42 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:24:33
ID:a0ZSpgY70
- グーグルマンに見えた
- 43 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:24:39
ID:bxXBnKEO0
- 国内には恐れる者のいない自民党の傲慢ジジィどもも、ノーベル賞受賞者から
見ればただの馬鹿に見えるんだろうなwwwwwwwwwwwwww
どうせこのスレは、頭の悪いネットウヨどもがノーベル経済学賞受賞者様を口汚
く罵ってるレスで埋まってるんだろうなぁ・・・w
- 44 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:24:41
ID:ywHsjvIz0
- >>29
実際、アメリカ民主党の御用経済学者じゃないか
- 45 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:24:42
ID:Y/cuRvBU0
- まあ1万2千円じゃ何もかわらんわな。
重点的に必要なところに配分するのを決めるのが政治ってもんだわ
麻生ちゃんも本音はこんな愚作やりたかねえだろ
- 46 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:25:03
ID:ONg1Cu7A0
- クルーグマンってかなりのケインズファンで、アンチネオリベの立場だったよな?
麻生は多少なりとも小泉ネオリベ路線から方向転換をしようと図ってるんで
その点を見て良いめの評価を下すかと思ってたけど。
クルーグマンは積極財政としてどんな政策を支持するんだろうね。
うろ覚えでは減税よりも公共事業が一番良いと言ってた記憶があるけど。
- 47 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:25:11
ID:oiVqqukJ0
- >>16
おまえが言うなねーwww
成立してないので、それもまた面白いな
- 48 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:25:24
ID:QFvpheoK0
- >>6
ぶっちゃけ今更消費税が上がろうが下がろうが消費は関係ないと思うがな
- 49 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
:2009/05/25(月) 02:25:26 ID:/ztOu1NTO
- ロボコンかよw
て言うか由紀夫よか太郎のがロボコンだけに未だ害が少ないて言うべきか。
- 50 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:25:27
ID:drHPiz/GO
- >>29
そんなとこがお前の論点かよ
- 51 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:25:29
ID:M7bdcqx/0
- >>34
0点
論点がずれています
- 52 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:25:44
ID:0A9uZV5F0
- ちょっとは落ち着いてクルーグマンについてググッってみな。
"2005 クルーグマン 不動産バブル"
でググれば、2005年の段階で米国の不動産バブル崩壊を警告しているのがわかるから。
どちらかと言えば、新自由主義のいけいけな方向に警告を発していた人。
しょせん結果論とも考えられるけど、その前例から今、発言が注目されている経済学者。
そこらへんは、理解しておいてよ。
- 53 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:25:56
ID:BgAhZ36z0
- 必ず消費させる地域振興券のが余程マシ
- 54 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:26:14
ID:jpmWeY8iO
- クルーグマンは何を持って0点と言ったんだ?
少なくとも配った金の大部分は使われる訳だから効果がゼロはあり得ない。
効果のハードルを高くして出した金のプラスアルファを求めているのか。
それとも財政出動とは全く別の方法をやれと言いたかったのか。
それとも学者の見地からもっと高度な答えを持っているのか。
もうちょっと詳しい説明がほしいな。
>>1を読む限り経済をよく知らないド素人とさほど変わらないんだが。
- 55 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:26:18
ID:V+0dV8640
- アメリカの経済対策もめちゃくちゃ批判してたよ。
その上でアメリカでやって失敗してる事を何故日本はしたのか
だから0点と言ったんだよ。
- 56 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:26:23
ID:i6PP/AMq0
- >>2
給付金もやったけどそんなみみっちい金額じゃあなかったよ。
うちは8万近くもらった。
- 57 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:26:25
ID:GpyK57Fz0
- 日本はバブってないので下がりの限界が見える所からのスタート
アメリカはバブっていたので5年から10年はうなづけるが
そう考えると日本はアメリカや中国の余波で
一時的に悪くなったとしても
回復基調であると言える
- 58 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:26:41
ID:fzLoZyg80
- 0点は一時的な減税対策の方だろ
これやった国が税率戻したときに大量の失業者だしたんだぞ
- 59 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:26:50
ID:B5kMsBj+0
- 要するにクルーグマンは、「日本を滅ぼしながらアメリカを助ける」くらいのことを考えかねない人物なのだ。
私が「クルーグマンに注意せよ」と呼びかけるのはこういう理由だ。
クルーグマンのアメリカ経済に対する主張がまともなので、彼を信用してしまうと、彼は日本経済に関しては
それを滅亡に追い込みかねない要求をしてくるだろう。アメリカを助けるために。だから信用してはいけないのである。
スティグリッツに関しては、おそらくそういうことはない。彼は、アメリカ人の命だろうが、イラク人の命だろうが、
日本人の命だろうが、同等の重みをもって考えられる博愛主義者だからである。
- 60 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:27:09
ID:ywHsjvIz0
- >>53
それ過去に失敗したじゃんよ
- 61 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:27:11
ID:aOuW8ibe0
- この部分が重要なのに、意図的に書かないとはさすが朝日
クルーグマン
こうした状況では物事は簡単ではないのですが、私は実現可能なインフレ・ターゲットがあればいいと思う。
吉川
クルーグマン教授がインフレ・ターゲットの有名な論文を書かれて、我々みんな読んだのですが、率直に言って賛成する人反対する人半々でした。私は個人的には懐疑的なんです。
与謝野
経済成長に伴う健全なインフレ率というものは、私は存在すると思っています。
吉
問題はそれを、2〜3%のインフレをどうやって起こすことができるか
ク
一つ、決定的に同意できないところがあります。
テレビ的にはうれしいことでしょうね。
インフレに対する恐怖はひどく誇張されすぎています。
それは大洪水の真ん中で火事の危険を叫ぶようなものです。
日本銀行がインフレ率を発表することを恐れているのは分かりますが、
その目標を公表することが大切です。2%でもある程度の効果はあるでしょう。
- 62 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:27:12
ID:30641StT0
- >>56
一人八万ももらえるわけないじゃん
- 63 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:27:19
ID:26/CMhHiP
- http://ime.nu/www.globe-walkers.com/ohno/interview/krugman2.html
クルーグマン 裕福な人に優遇税制措置をしても経済効果はありません。
今やるぺきことは、最も弱い人を政府が助けること。失業手当を強化して、個人的な危機を乗り越えさせることです。
それが経済の「良き道徳」なのです。
こういうことを言っていいる
− 日本では景気浮揚策として、全国民に一律1万2干円から2万円の現金を給付する政策を実行します。効果はあるのでしょうか。
クルーグマン それはまさに、「うまく行かない税制政策」と同じであるように聞こえますね。
クルーグマンの中では給付金は減税と同じなんだろうか
もっと直接弱者に配れと、そう言いたいのかな
- 64 :らいち ◆/INTEL.Aso :2009/05/25(月)
02:27:20 ID:rTqsAl910
- 今って消費者心理が冷え込んでるから定額給付金ってぶっちゃけ効果が無いと思う。
どうせ消費せずに貯金に回すだけだろうし。
それならその金で公共事業すりゃいい。効果がでるのは1年後だろうけどね。
でも選挙が間近に迫ってる。だから目に見える形で金をばら撒く。どう考えても国民の為にはならない愚策。
- 65 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:27:32
ID:PTzDRf9F0
- >>48
期間限定は効果ある
愚民が飛びつくよ >ETC見てみろって
- 66 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:27:32
ID:NdbSA4wv0
- 今やっている、自民党の景気対策なんて、選挙対策に過ぎない。
選挙前で国民に自民党が政治ちゃんとやっていますよと見せ付けるために、不況を悪利用しているだけなんだよね。
- 67 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:27:39
ID:QdGndiJI0
- 991 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 02:12:56 ID:ggZZjhor0
>>940
というか、日本って高度成長期からずっと外需依存が低い国なんだが。
中国の1/3、韓国やドイツの半分。アメリカより数ポイント高い程度。
ま、今まで外需主導だったっていうのは事実だけど。依存度は低い。
前スレの奴、確かに日本は内需比率が高いが、昨今の内需は
かなりの割合で、外需から直接来る内需になってるぞ。輸出品の部品製作とかな。
バブル期までは、外需で儲けた金が末端にまで行き渡ったので、外需からは
遠い、純粋な内需になってたが。
国民に金が行き渡らないと、内需と言っても、外需に近い内需でしかない。
- 68 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:27:45
ID:y0l7gdexO
- 納税額が低い奴は行政に文句いうなよ。高額納税者から税額流れてきてるんだから有り難く思え、俺。
- 69 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:28:02
ID:JZC/lHs/P
- 日本の対GDP比国債発行残高は、アメリカ以上だが、それでも問題が起きないのは、
日本国民が貯蓄性向が高いためだ。
ところで、貯蓄は、貿易黒字と非常に関係がある。貿易黒字は、貯蓄と比例関係に
ある。日本政府やマスコミは、内需を重視するといって、ばらまき政策を与野党ともに行う
姿勢だが、そんな事をすれば、貿易黒字の減少をとおして、貯蓄がどんどん減少し、
国債発行残高の大きさが、大きな問題となっていくぞ。
国債を発行して景気を刺激しても悪性の金利上昇や物価上昇が起きて景気を
冷やすことになる。日本政府がやるべきは、貿易黒字をいかに維持していくかと
いうことなんだよ。国民の貯蓄性向が急に消費性向に変わるわけはないんだからな。
- 70 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:28:06
ID:ONg1Cu7A0
- >>31
森永は政治思想的にはトンでもサヨクだけど、
経済政策は比較的まともだと思うよ。少なくとも竹中とかよりはw
クルーグマンも森永のような社会民主主義的な経済政策を好む点では一致してるな。
>>41
確かそう。積極財政すべきなのにこれっぽっちの支出しかしないのか!という種の批判だったと思う。
決してばらまき反対!の緊縮財政の側からの批判ではなかった気が。
- 71 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:28:10
ID:JVYh5OpA0
- 誰かが、
○タンス預金を吐き出させるために、税務署や警察署はこの際出所については不問ししろ
○消費を目的とした生前贈与の税金を安くしろ
○国債購入に関しては、税金免除
って言ってた。
- 72 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:28:22
ID:/0nqsKd/O
- 定額給付金の発想は間違っていないが、リアルで微妙な金額が間違いだな。
- 73 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:28:23
ID:bxXBnKEO0
- 頭のいい人の、忌憚の無い意見は貴重だよ。 特に、国内に恐れる者のいない
日本の欲ボケ権力者にとっては。
- 74 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:28:23
ID:6fOFgL3D0
- >>56
おまえそれ後で利子つけて返すんだぞ
- 75 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:28:32
ID:nXeEDCCp0
- >>1
おまえが言うな
- 76 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:28:38
ID:0u+nSbZr0
- 麻生が叩かれてると思えば、ノーベル賞経済学者すらも上から目線で「お前はわかっていない」と批判
ニュー速+住民格好よすぎる!!
- 77 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:28:43
ID:B9J2v8J60
ことごとく正論なんだが、
ネトウヨの巣窟でこのスレタイでは
いちいちスレ開くまでもないw
- 78 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:28:53
ID:0A9uZV5F0
- >>20
クルーグマンは、、オバマにも大胆さが足りないというような事を
言っていた。
- 79 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:28:59
ID:42fcqXU10
- 確かコイツちょっと前にヘリコプター政策は大変良いってコメントしてなかったっけ?
経済学者程当てにならん学者は居ないってのは本当だな
まぁ給付金にしろエコポイントにしろ評価出来ないのが分からん訳じゃないけどさ
- 80 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:29:21
ID:NvbnKN8X0
- ノーベル章は理系以外無意味だろ
- 81 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:29:35
ID:PZibLOFZP
- >>64
>今って消費者心理が冷え込んでるから
俺は定額給付金でAV買うぞw
- 82 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:29:36
ID:nEFMUCV/0
- ネットキムチ(=ネットアサヒ)が沸いてますね♪
- 83 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:30:14
ID:ywHsjvIz0
- >>64
実は、銀行に預るとダントツで市場取引額増えるんだぜ?
個人より多くの額を、少ない現金で買えるから
- 84 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:30:29
ID:NdbSA4wv0
- >>64
12000円なんて、貯金には回せないだろ?
普通に生活費で自然消滅するだけ。
定額給付金で経済対策するなら、12000円じゃなくて、一人10万くらい給付しないと、
貯金も糞もない・・。
- 85 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:30:51
ID:aFSF5g/hO
- >>60
ありゃ使用出来る店舗が非常に限定されてたのが失敗の一番の原因だ
大体いつもながら、子供年寄りじゃなくて現役世代をメインターゲットにする方が効果は高い
- 86 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:31:04
ID:aOuW8ibe0
- >>79
定額給付金はヘリコブターじゃないから。
日銀が紙幣をすって、そのまま国民にばらまくのがヘリコブター
- 87 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:31:19
ID:5EMvzltS0
アサヒソースだから0点です
- 88 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:31:23
ID:QdGndiJI0
- >>85
今回の給付金はそれ以上に失敗する可能性があるけどな。
- 89 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:31:35
ID:JS//m4Fg0
- 日本のことはいいからさっさとアメリカの景気を回復させろよ ノーベル賞か何か知らんが
自動車業界がまだまだ厳しいわな
- 90 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:31:42
ID:PTzDRf9F0
- >>71
【社会】「たんす預金」1,000万円盗まれる - 福島
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243163791/l50
箪笥にマジ1000万とか転がってるから恐ろしい>老人
- 91 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:31:55
ID:IW8ABRBs0
- 大自民党の先生がたは、日本国民が
非道徳的な放蕩生活をつつしみ、
目上の者に絶対忠誠を誓い、文句や
疑いをかかえず、自己を犠牲にしても
国家に奉仕することを望んでおられます。
愛国心にあふれた、偉大なる指導者に
黙々と従いなさい。批判という邪念を
取り払えば、行く先には輝かしい栄光が
待っています。
我々を統治されてきた賢人は、実りある
必勝の戦略を矢継ぎ早に打ち出して、
民衆を守っています。その恩義を決して
忘れることなく、自公政権の地位を脅かす
敵と戦わねば、もはや明日はないのです。
- 92 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:32:00
ID:QCAGNSTP0
- 給付金は日本人の場合根が貯金癖があるから大金出していたら貯金に回しそうだ
効果は怪しいが先ずは使いやすい額の方がよかったんじゃない いかんせん国民性があるもんで
日本人には将来大丈夫というビジョンの方が余程重要なんだよね
福祉に厚い国は税金が高くても安心してカネは使うだろ
また国民自体に国が馬鹿なことをしないように監視する意識が高い
日本人は国を監視してナメた議員を当選させないようにすることから始めないとな
- 93 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:32:02
ID:afZd98ZXO
- 貰ったが街は全く変わらず貧乏で冷え込んだまま。さすが官僚ずぶずぶの自民党案これも箱物同様大赤字。算数の計算から勉強して欲しい。
- 94 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:32:17
ID:PIZRY0w30
- 給付金で地域振興券を買って
さらにそれで自分の地域にある大手家電量販店で
家電を買うと、店のポイントとエコポイントで
相当な安さになる。
家族がいる奴は大型家電を買うと凄い得する。
- 95 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:32:28
ID:jpmWeY8iO
- >>41
給付金の長所は公平に満遍なく恩恵があって利権がほとんどないからな。
「消費税減税は?」という人もいるが、これ金持ちが有利だから。
- 96 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:32:53
ID:JZC/lHs/P
- ただな。世界経済は、まだまだ回復すべきじゃない。
この腐った世の中が変わるには、もっともっと景気は悪くならないとだめだ。
大企業やマスコミなんて不要なんだ。あんなもの全部つぶれてしまえば良い。
- 97 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:32:59
ID:oTztT4mm0
- >>89
知らないなら黙ってろよ情弱国士様
- 98 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:33:15
ID:GpyK57Fz0
- 氷河期世代の雇用をどうするかが問題なのに
再スタートできるプランや金額を支援できるのかというと・・・
その世代が給付金の額さえ少なくなってるって
どうかなと思ったけど
- 99 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:33:16
ID:JVYh5OpA0
- デフレで赤字国債漬けだから、
インフレターゲットが良いように思える素人。
問題は、国債の信用がなくなるってこと?
それと、思惑通りの物価で落ち着いてくれるのか?
詳しい人教えて。
桝添も、最近はインフレターゲットを言い出さなくなってるし・・
- 100 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:33:32
ID:QdGndiJI0
- >>94
いやね、そもそも、地域に本店があるわけじゃない
「大型家電量販店」が儲けるようじゃ駄目なんだよw
- 101 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:33:34
ID:drHPiz/GO
- >>56
なるほどな
ただ、貰う額によって貯金するか使うかって意識に変化がでないか?
ぶっちゃけ1万2000円って貯金しても大したことない
けど、1万2000円なら貯金しない人間も、8万なら貯金に回すかもしれない
まあ回りくどくなったが、そういうのを調べた論文はないのかと思うね
- 102 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:33:37
ID:+HdX1mQC0
- >2兆円の定額給付金については「他の国で失敗している。
>米国では歴史的にみて給付金は使われず、ほとんど貯金される」と批判。
いいえ、喪化学会員が学会へのお賽銭に使います。
- 103 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:33:43
ID:7uiDA7zD0
- サブプライム恐慌を引き起こした国の奴に言われたくないよなぁ。
- 104 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:33:47
ID:i6PP/AMq0
- >>74
だから低脳で臆病な日本の政治家を脅して、
返済する気もない債権をもっと買ってもらうよ。
- 105 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:34:05
ID:z7lV4RNT0
- 選挙対策としては満点。
なんやかんや言っても、選挙に行く層のジジババは、
現金貰って単純に喜んでる。
- 106 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:34:13
ID:aOuW8ibe0
- 定額給付金は所得再配分政策としては、有用だよ。
将来の税負担で返さないと駄目なわけだが、税金自体は金持ちが多く払うからな。
- 107 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:34:24
ID:ywHsjvIz0
- アル・ゴアといいクルーグマンといい、アメリカ民主党はノーベル賞に何かコネでもあるのか?
両名とも、受賞に際してはずいぶんと揉めたようだが
- 108 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:34:25
ID:o9kPz2gn0
- >>1
そりゃ日本は0点かもしれないけど、
この騒動を引き起こした張本人の自国はどうなんよw
- 109 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:34:44
ID:oDx5eUa50
- 経済学者って機会費用とかいうわけのわからん事言ってる連中だろ
- 110 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:34:50
ID:q0QYZTSH0
- 与謝野の経済音痴は世界に知れわったったな
- 111 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:34:52
ID:d6mdYQoC0
- 3/5 【討論!】世界経済と日本の行方・第4弾[桜 H21/3/26]
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=NSsztj2YXZs
- 112 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:34:53
ID:/SI3W2Tb0
- アーソウ・・・0点
- 113 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:34:53
ID:wrlWFIUs0
- バブル崩壊〜金融危機前:「日本のゼロ金利バカスwww せいぜいアメリカに貢げやwww」
金融危機対策で世界が日本に追従:「やっぱ俺が間違ってましたが、何か?」
危機対策が一段落:「日本の給付金バカスwww 誰も使わねーよwww」
こんな奴なんで、対日本の発言を信用しろってのが間違ってる
自国に対しては割と的確でまともなんだが
- 114 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:35:02
ID:V+0dV8640
- このスレの反応見てるだけでも
選挙対策には少しは効果あったんじゃない?w
所詮日本人の大半はその程度
現実問題で言えば今回の補正もエコポイントとかじゃなくて
また定額給付金を前の倍以上出せば
確実に麻生勝てたのに・・今回の補正は選挙対策としても失敗だな。
まだどうなるか分からないが致命的になりそうなのは夏休み期間ETC1000円
何故かはあえて書かない
- 115 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:35:10
ID:pRyfUovE0
- サブプライム政策は3000点wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本も見習えよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 116 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:35:18
ID:JVYh5OpA0
- >>95
消費税は逆進性が問題にされるけど、
トータル的には金持ちほど消費税を多く払うんだよね。
特に、隠居して金を持っている高齢者。
消費税が高いほど、貧乏人には有利だと思うんだが・・・
- 117 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:35:24
ID:YD2F9Oda0
- >>1
しかし2兆円もあるなら、一気に高速道路でも造れば良かったのに。
- 118 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:35:27
ID:UcH16QjQO
- >>103
この人が引き起こしたわけじゃないだろ
- 119 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:35:36
ID:vYnw06sB0
- ははあ
http://ime.nu/203.152.0000000000152766/~flanloader/up/socket.php/soiu.jpg
- 120 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:35:43
ID:b/E7zs7U0
- アメリカの経済学者ってだけでギャグだな
- 121 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:35:44
ID:oTztT4mm0
- >>103
クルーグマンもお前みたいな思考停止馬鹿に言われたくないだろう
- 122 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:35:51
ID:zto+4WYt0
- 給付金ばらまくより2,3ヶ月消費税なくしたほうが消費増えそう
- 123 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:35:52
ID:6fn6vfo4O
- はっきり言って余計なお世話なんだよなこれ
日本が単独で景気回復されたくないだけ
そんなこともわからんサヨクマスゴミが好きそうな発言だけどね
- 124 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:36:08
ID:QdGndiJI0
- >>114
混雑拍車か?
- 125 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:36:10
ID:ejz18dLg0
- 預金されるから無意味って言うアホがまだいるのか・・・
- 126 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:36:15
ID:B5kMsBj+0
- >>20 >>78
クリントン応援して、オバマ政権から弾かれたからです
なので、クルちゃんはとちクルってる、でおk
- 127 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:36:16
ID:0u+nSbZr0
- >>103
こういう奴って「戦争で負けた日本人が偉そうにいうな」って言われても、納得しちゃう訳?
その国の政策の失敗と、そこの国籍である経済学者の発言を結びつけて「お前が言うな」って意味がわからん
- 128 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:36:30
ID:1CYDKm270
- >>1
ガチンコBE-BOP予備校より「お前、ホームラン級の馬鹿だなw」
- 129 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:36:34
ID:7uiDA7zD0
- 20兆位札刷って給付金で配って欲しかったな。
一人10万で。
これくらいならインフレにならんだろ。
- 130 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:36:38
ID:aOuW8ibe0
- >>99
クルーグマンも「私は、インフレターゲットがいいと思う」と、この対談で強調してるんだよ。
ただ、マスコミには日銀の教育が行き届いているから、そのことは記事にはされない。
- 131 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:36:47
ID:clXxcr1iO
- 自国の経済政策は何点なん?
- 132 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:36:56
ID:xvNBEvQ8O
- バブル崩壊時は 失われた10年
しかしまだ国内処理できたが
今回は 世界恐慌だから 更に時間がかかるだろうし
対応や対策が糞すぎたから 未来はしばらく暗いまま・・・
- 133 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:36:59
ID:JS//m4Fg0
- >>96
北朝鮮に行けばいいと思うよ 楽園だw
- 134 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:37:17
ID:aFSF5g/hO
- >>88
まぁ結果はどうなるかは出てみなきゃわからんが、今回規模の現金方式なら効果は薄いかもね
そもそも現金でやったってどこまでが効果があったかなんか答えは出ないし誤魔化しやすいとこだわな
俺は金券制の方がマシだと元々思ってるが>>60みたいな本質を理解してないアホが嫌いなだけ
- 135 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:37:32
ID:eex8lDJP0
- 年末辺りなら効果合ったと思う
- 136 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:37:35
ID:ywHsjvIz0
- >>85
それに関しちゃ、各地方・企業でプレミア付き商品券を出してる
その成果を見れば、次に活かせるだろ。
前回の地域振興券の失敗を払拭できる成果があればな。
- 137 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:37:51
ID:JVYh5OpA0
- >>130
しかも、民主党のおかげで日銀総裁が日銀生え抜きの白川だしな・・
- 138 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:37:52
ID:b4978ojvO
- >>122
少なくともイギリスでは失敗してたよ
- 139 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:37:57
ID:ONg1Cu7A0
- >>95
消費税は逆進性のある税だから、消費税減税は庶民層に有利な政策だと思うが。
額面も給付金の2兆よりはずっと大きな財政支出に相当するから、
給付金とセットで期限付きで実施したら良い案だったと思う。
- 140 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:38:00
ID:PTzDRf9F0
- >>127
FRBの議長が
失業率10%いっちゃう〜当分回復しないかも〜
とかふざけた事いってるから
ひとの家はともかく自国をどうにかしろって話だろ
- 141 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:38:03
ID:fgC58zgl0
- この人って、バブル期の日本批判してて、いざ世界中がなったらどこも日本と
同じ対応だったって言った人w?
- 142 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:38:19
ID:yAUOGLyp0
- 散々、あのてこのてで金をばら撒きまくってるアメリカさんの政策は何点なんでしょうかね?
- 143 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:38:20
ID:reny1ouPO
- 経済学者やテレビのコメンテーターが政治やればいいんじゃないの
- 144 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:38:33
ID:ZBWQorCV0
- >>定額給付金は0点だ
Fixed Cash Handout is worth null point
- 145 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:38:37
ID:26/CMhHiP
- >>106
そう
給付金は国民に定額配布だから所得再分配なんだよな
そして俺的には今、日本は所得再分配すべきだから政策としては正しいとは思うんだが
- 146 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:38:40
ID:QdGndiJI0
- >>116
おまえさ、「比率」って知ってる?
金額の多寡は、はっきり言って意味ないの。
預金10万の奴が消費税1万払うのと、預金1000万の奴が消費税10万払うのと
比較すればわかる。
可処分所得に占める「割合」が問題になる。
一定レベルの消費は、金持ちも貧乏人も必須。それこそが消費税の逆進性と言われる所以。
- 147 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:38:45
ID:RTe0ktQo0
- これだけは言える
マクドナルドで商品券は買いません
病気になるよ
- 148 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:38:59
ID:iQsm3UvTO
- やたら香ばしい連中がいると思ったら朝日ソースか
くだらねえ時間使っちまった
- 149 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:39:02
ID:GpyK57Fz0
- >>116
消費税は食費等の生活必需品にかけてるので
貧乏人まで及ぶのが問題
これさえなければ良いと思うが
全然、是正しないし
- 150 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:39:05
ID:o4fF3FJ9O
- 経済学にそもそも明確な絶対なんかないよ。
- 151 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:39:16
ID:gRyhIXb50
- 減税は効果なしと数字で出てる。
定額給付金も効果がないというのなら何をすればいい?
何もしないでボケーってしてるか政権交代するのが最善の策ですか?
- 152 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:39:17
ID:JZC/lHs/P
- 失業率は、予測ではもう5%超えてるんだぞ。
麻生がいくらばらまいたところで、一過性の公共投資による
一時雇用を生み出す程度に過ぎず、むしろ、公共投資依存を
作り出して、民間投資をとおざけ、公共投資を行う体力がなくなった
ところで、一段の失業者増を引き起こすだけだよ。
おそらくだが、そのタイミングは来年の春ごろだろう。
それまでに有効な雇用対策が出されるはずもないからな。
失業率は7%をゆうに超える水準になってるはずさ。
- 153 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:39:33
ID:UEX6MdorO
- >>103
実質的に何を言ったかで判断するのではなく、国籍で判断するお前には
批判する資格はない
- 154 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:39:34
ID:jS72mroV0
- 景気って雰囲気や世論に左右されるから
駄目だ駄目だと声高に叫ぶ奴こそガンなんだよな
- 155 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:39:35
ID:jhJJv1nO0
- まあ、額が少ないよねえ
役人のお小遣いってかんじ
- 156 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:39:36
ID:hB7juJwN0
- この人が全政策を打ち出せば100%回復するってことだよね
凄いね
- 157 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:39:36
ID:kwN3ZW1u0
- 日本の心配しなくていーからアメリカを立て直せよ
おまえんち燃えてっぞ!
- 158 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:39:45
ID:0A9uZV5F0
- >>99
インフレが止まらなくて貨幣価値が暴落するというのが、中央銀行の
人達の感覚では一番恥ずかしい。
だから日銀は、こんな状況でも金融緩和に動かなくて、あげくのはてには、
日銀を政府が動かせないなら、政府発行紙幣で無理やり貨幣の流通量を
増やせばという話になっている。
一番のポイントは、日銀の偉い人が「インフレでの貨幣暴落を引き起こしたバカ」
として歴史に名を残すのを嫌がっているという事だと思います。
- 159 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:39:46
ID:7WGH05680
- 給付金通知が来たと同時に他の税金で12000円はどっかへ行った
- 160 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:39:50
ID:hDFBf8YX0
- ┌─┐
|0点 |
├─┘
\レ'
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi .
lミ{ ニ == 二 lミ| /
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ < 阿呆太郎です
{t! ィ・= r・=,
!3l \
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
丶@ r=、.U @.ノ
. .ヽ、`ニニ´ ./
` ー‐ ´
- 161 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:39:50
ID:42fcqXU10
- >>86
本当だ、勘違いしてたわ
ありがと現実で恥かかずに済んだ
- 162 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:39:59
ID:JVYh5OpA0
- >>146
じゃあ、労働もせず所得税もほとんど払ってない金持ちからはどうやって税金をとるんだ?
- 163 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:40:16
ID:zp0qyQch0 ?2BP(2)
- >>119
IPv4でおk
- 164 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:40:21
ID:QIG+QFka0
- 12000円程度で 景気が良くなって 自民党の票が買えると思ってるとこが
なめられてるようで むかつくよな
- 165 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:40:28
ID:xvNBEvQ8O
- 毎年3万人の自殺者も かなりの経済損失らしいよね
単純に消費者や労働者が減っていくのだから・・・
- 166 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:40:39
ID:oTztT4mm0
- >>148
香ばしいのはお前みたいな思考停止馬鹿だろ
「朝日ソースだから間違ってる」
「アメリカ人教授だから間違ってる」
- 167 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:40:51
ID:Cny4aCeX0
- 給付金もそうだが
生活保護も現金はだめだな
換金dけいない期間限定のお米券とかにすればいいんだよ
実質現物支給にすれば金もかからない
- 168 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:41:04
ID:+C9vHpea0
- 台湾みたいに消費券を配ればよかったのに。
確実に消費に回るから、効果大だろ。
- 169 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:41:04
ID:NCib+1k00
- そりゃ、そうだ。
- 170 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:41:50
ID:fgC58zgl0
- [マクロ経済学] ノーベル賞学者が謝罪? クルーグマン教授、米国は日本以下だと自嘲
ノーベル賞学者が謝罪?ノーベル賞学者が謝罪?:クルーグマン教授、米国は日本以下だと自嘲〜日経ビジネスオンライン〜
http://ime.nu/business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090430/193515/
- 171 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:42:03
ID:UaprCcZS0
- いまだに貰っていないのだが
- 172 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:42:08
ID:b4978ojvO
- 政府紙幣を本気で検討してみたらどうか
また円高に振れてきたし
- 173 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:42:23
ID:QdGndiJI0
- >>162
有価証券の売買益や、固定資産税、預金にかかる利子税などで補う。
- 174 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:42:24
ID:0u+nSbZr0
- >>166
これが、自民や俺達の麻生に都合の良い話なら、そんな事は全く言わず「さすが俺達の麻生 自民党だ!」で諸手を挙げて歓迎するんだよな
- 175 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:42:26
ID:JVYh5OpA0
- パチンコを禁止にすれば、庶民の生活が楽になると思うんだが・・・
貧乏人で低学歴だと、パチンコに嵌るんだよな。
- 176 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:42:30
ID:4YwUMHME0
- >>31
朝日新聞がそういう風に誤解させるようにミスリードをしてるだけだよ。
朝日はクルーグマンの意見の中で日本政府の批判以外は常にスルーする。
クルーグマンが小泉竹中政策を批判してると勘違いしてる自称経済通が
多いのはサヨクマスコミフィルターを通してしか知らないからだ・・・。
Monetary policy revived the
economy and contradicted the picture
of ineffective monetary policy
painted by the liquidity trap story.
The monetary stimulus from 2001 is a
more plausible explanation
for Japan’s economic recovery than Krugman’s
(2007a) suggestion
that technological innovation stimulated a revival of
investment in
Japan.
- 177 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:42:49
ID:fM/40gwp0
- こりゃ正論だわ。ネトウヨが必死になるのも分かる。
- 178 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:42:50
ID:UcH16QjQO
- >>156
視野が狭いな
- 179 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:42:52
ID:YVR2mmOT0
- 給付金もらったら、俺はデリヘル呼ぶぞ
- 180 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:42:55
ID:3JQO7fMv0
- なんだまた偉い人に金積んだのか。 よくやるよ
- 181 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:43:19
ID:26/CMhHiP
- ま失業者対策はクルーグマンのいうように早急になんとかすべし
「派遣は自己責任」なんて言って失業者の77%に失業保険を出さない今の自民が糞なことだけは間違いない
- 182 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:43:30
ID:GpyK57Fz0
- >>171
さすがに問い合わせてみた方がいいな
- 183 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:43:31
ID:i6PP/AMq0
- >>103
そりゃあそうなんだけど。
良いか悪いか中身のわからない商品をありがたがって高額で買い、
挙句の果てにはお披露目までした裸の王様の話では、
王様の馬鹿さのほうが問題視されてるよな。
ゆとりの世代は知らないかい?
- 184 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:43:34
ID:aFSF5g/hO
- >>162
労働もせず所得税も払ってない金持ちより、労働してる現役世代への負担が大きいんだよ
家等の必要なものは手に入れてかつ余ってるから金持ってる人間と働いて今から手に入れる人間とどっちが大変かぐらいわかるだろ
- 185 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:43:58
ID:g5f4mV3rO
- 創価信者がウジ虫の様に湧いてるな
- 186 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:44:00
ID:JZC/lHs/P
- 二年前の参議院選挙の前から始まってたことなのに、いまごろになって
景気対策何って言ってること自体おかしいんだよ。
あの時には、まだ、格差社会だとか言ってたよな。日本の政治経済は、
マスコミと政治家と官僚の権力争いのせいで1年半ぐらい、対応すべき
タイミングが遅れてるよ。この国はもう駄目だよ。
- 187 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:44:11
ID:LpfnYPmlO
- 経済危機の主犯国のくせに何を偉そうにしてんだwwwwww
- 188 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:44:20
ID:WSZCWlT10
- >>144
ガッ!!
- 189 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:44:30
ID:jpmWeY8iO
- >>116
2兆円で消費税を減税出来るのは2か月程度。
12000円浮かせるには24万円の消費が必要。
つまり1ヶ月で12万円の消費(家賃別)が出来ない人は12000円の給付金もらった
方が得なんだよね。
- 190 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:44:49
ID:ONg1Cu7A0
- >>116
言いたいことがあったけど全部>>146が言ってくれたw
>>145
そう。昔のように富裕層のお金を庶民層に流して循環させる税制が、経済成長や不況・貧困の克服に不可欠だと思う。
例えば所得税の累進性を強化したり、消費税撤廃や、インフラや福祉投資を重視したりetc
- 191 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:45:02
ID:k7R7wISP0
- 定額給付金にマンガ図書館、麻生のやる施策はどれも的外れの彌縫策か選挙対策の撒き餌。
こんな無駄金があったら、全国の主要駅前に深夜保育や病児看護まで引き受ける大型の保育園を設置しろよ。
女性が働く負担を減らし、教育費を高校まで無料化すれば、少子化対策としてかなりインパクトがあるはず。
日本の退潮の根本原因は、少子高齢化と機能不全に陥っている行政システムにある。
ふがいない政治家と官僚はどうしようもないが、安心して出産・子育て・教育できる社会をつくる政策が中長期的視野で国家を再生する決め手になることは明白だ。
- 192 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:45:09
ID:8MA04ab/0
- もはやクルーグマン(笑)って領域だろw
- 193 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:45:14
ID:U2K26w870
- 世界を破綻させる原因になった国の役に立たない経済学者にとやかく言われたくないでござる。
- 194 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:45:27
ID:SrMdhjxS0
- 基本的に自民支持で経済学博士号持っている
オレからしても、これは明らかに失策だと思う
層化が考えることは常にろくでもない
かといって絶対に民主だけには投票しないが
- 195 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:45:46
ID:ywHsjvIz0
- >>184
大変か、じゃなく、いかに金持ちにカネをはき出させるかを答えろ
- 196 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:45:50
ID:TvmvbR690
- >>141
日本のゼロ金利&公共投資を、愚策とコキ下ろしまくってたけど
世界中が同じこと始めて、仕方なく白旗上げた・・・これはその逆恨み発言だな
こいつの日本に関する分析は常におかしい、恣意的というか悪意がある感じ
だからブサヨは有難がって紙面にしたがるわけだけどね
- 197 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:45:55
ID:0A9uZV5F0
- >>172
政府が中央銀行を説得できていないというのは情けない話ですけどね。
- 198 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:45:59
ID:Uu7NsHQ90
- 世界中が不況の今だからこそ
「世界経済共同体党」が活躍するべきだと思うんだが
お前らはどう思うよ?
- 199 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:46:19
ID:yPu4xuHY0
- >>175 パチの上がりを全部日本国内の公共事業に使えば
かなり日本経済は上向くと思うよ。
パチンコ国有化してそれをやってしまえば、それがよく分かると思う。
- 200 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
:2009/05/25(月) 02:46:55 ID:6BNGkwoV0
- たとえ預金に回ったとしても 銀行の準備金比率が改善されて金融安定化されるだろ。
家計のバランスも改善されるし。
- 201 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:47:17
ID:LZTjlq9p0
- ΦΦ
ω
Д
給付金は辞退した
少なすぎる
- 202 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:47:19
ID:auXpY9NA0
- 給付金もらったんで二人で大型液晶テレビとPS3とソフト買った俺が通りますよ
- 203 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:47:35
ID:rvYXps3K0
- ノーベル経済学賞の人って生きてて恥ずかしくないんだろうか
- 204 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:47:45
ID:JVYh5OpA0
- >>191
マンガ図書館ね・・・
M1じゃないけど、大々的なマンガ賞を創設した方がいいかもしれん。
題材を決めて、毎月やるとか・・・
一ヶ月優勝賞金5000万円(入賞佳作含めて1億円)でも、
10年近くできるし・・
箱物作っても、あまり意味はない。
- 205 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:48:02
ID:fgC58zgl0
- でもまぁ、その割に給付金ビジネス盛り上がった観があったんだがw
マスコミも食いついてたよねw?
- 206 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:48:11
ID:26/CMhHiP
- >>167
クルーグマンは普通に弱者を救済せよと言っている
おまいみたいな奴隷主義者とは違う
- 207 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:48:11
ID:QdGndiJI0
- >>200
つ自己資本にはならない。
- 208 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:48:39
ID:9fEyuQYj0
- 僕はお金を貰えて幸せなんで批判なんてとてもとても
- 209 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:48:46
ID:0A9uZV5F0
- >>193
だからクルーグマンは世界の破滅を破滅する前に警告していたおっさんなんだってば。
ちょっと調べればわかる事だけど。
- 210 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:49:13
ID:zLQWM5mTO
- 安定した公務員の給料を2割ほどカットすればかなりの財源が…
- 211 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:49:32
ID:Cf/LevUuO
- 自国を何とかしてから言え
- 212 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:49:40
ID:aFSF5g/hO
- >>195
てか何故無理して吐き出させる必要がある?
今の構造なら金持ちが多少使っても別の金持ちに資産移動するだけ
一時的に使わせればいいんじゃなくて、ちゃんと有るところから普通にとるように累進制を高めるしかない
- 213 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:49:40
ID:MrXwaTCdO
- 効果はあったが少な過ぎて、爆発的な効果は出ない
- 214 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:49:53
ID:PTzDRf9F0
- >>196
企業の健全性は時価会計とかほざいてたくせに
いまやソレも無視ですからな>アメリカ
- 215 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:50:01
ID:Pdj8fqd50
>>165
「 格差社会
」「 国民一人当たり借金ン百万円 」「 自殺者3万人 」( 笑 )
脳みそがウンコで出来ているネットバカヒや中核派のネガキャンだとすぐわかるな。
てんで的外れでバカ丸出しだから( 嘲笑 )
- 216 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:50:03
ID:jgFagERI0
クルーグマンからダメだし‥orz..
- 217 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:50:11
ID:auXpY9NA0
- >>209
世界の破滅とはまた大仰な
- 218 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:50:29
ID:JZC/lHs/P
- 国債発行しまくって、事業法人の財テクとか、公共投資による持続性のない
雇用とかを生み出してるだけで、経済の構造的問題が取り除かれるわけないだろ。
構造的問題というのは、雇用がなくなっていってる状況だ。今の政府の対策では、
場当たり的な対応にしかならず、雇用を安定化させることなど、到底無理だ。
- 219 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:50:32
ID:TjNstfLPO
- うちの80越えのじっちゃんばっちゃんが「お金をいただいたのだから自民党さんに投票するよ」って言ってるから、まるっきし0点ではないな
- 220 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:50:55
ID:JVYh5OpA0
- 規制と緩和の繰り返しが効果的。
とにかく、購買意欲を煽るしか方法はない。
- 221 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:51:14
ID:JCKVyQh70
- つか、たかだか一回こっきりの一万二千円なんてはした金貯金するほど律儀な奴
の方が少ないだろうに・・・。ノーベル賞獲ったら何言っても正論なんか?
- 222 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:51:27
ID:jGemI93N0
- -=-::.
/ \:\
.| ミ:::|
ミ|_≡=、´ `,
≡=_、 |;/
||..● .| ̄|. ● |─/ヽ お布施は是非、定額給付金で
|ヽ二/ \二/ ∂>
/. ハ - −ハ |_/
| ヽ/ヽ/\_ノ / |
. \、 ヽ二二/ヽ / /
. \i ___
/_/
- 223 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:51:32
ID:yPu4xuHY0
- >>172 >政府紙幣を本気で検討してみたらどうか
バラ撒き予算よりも、ずっと効果あると言われてるみたいだよね。
でも実権握る人は保守的だから、結局誰もやらないんじゃないの?
それから一時的にしか効果がないとも言われてるバラ撒きの方が
効かないが故に何回もやれて、バラ撒きする側としては何度も美味しいので
完全に分かってても、抜本的効果の薄いバラ撒きの方を実行しちゃうんだって。
- 224 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:51:34
ID:qCuP0OM50
- ん?給付金を預貯金すればその金は世の中に流れるんじゃないのか?
後こいつ前に日本に謝らなければならないとか何とかいってなかったっけ。
- 225 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:51:44
ID:3pJhUq2J0
- もっと早く言ってよ!
- 226 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:52:06
ID:eoR8pmNG0
- 予想通り情弱の信者が噛み付いてて、冷静な奴に突っ込み
入れられてる流れになってるなw
- 227 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:52:11
ID:JVYh5OpA0
- >>221
おまえだって、ノーベル平和賞の金大中の言うことなら聞く・・・・・・・わけないか。
- 228 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:52:20
ID:nOAshDm20
- >>1
オマエが言う事が0点なら、100点なんだろよw
- 229 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:52:24
ID:fgC58zgl0
- >>221
所詮、年金の一ヶ月の払いより少額なんだよなw
- 230 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:52:25
ID:Uu7NsHQ90
- 地方交付金から地方が在日に使用している生活保護分や在日から徴収していない税金分を減らせば
かなり予算が確保できるんじゃね?
- 231 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:52:31
ID:0A9uZV5F0
- >>217
>>193
に判りやすく説明するため、193の表現に合わせたと説明しなければ
判らないのでしょうか?
- 232 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:52:34
ID:LRd+T/V50
- 官と大企業へのばら撒きの方が恐ろしいだろ
借金だけが残って国の将来に殆ど繋がらないぞ
- 233 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:52:55
ID:g1NMKEZr0
- つーか15兆全部定額給付金でいいよ
いったん返せよ税金返してくれ
- 234 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:53:01
ID:0l2frIpK0
- 成長を前提にした政策はすべて失敗するよ
断言してもいい!
国内は少子高齢化で人口減、輸出も伸びない
成長は諦めるべきだ
世の中は経済だけで成り立ってるわけじゃない
- 235 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:53:02
ID:0u+nSbZr0
- >>221
少なくとも、ここにいる奴等よりも言ってる事の信頼性は高いだろ。
むしろ批判してる奴は、一体どんだけのモノもって批判してるのか?って話になるんじゃないの。
- 236 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:53:03
ID:UaprCcZS0
- 定額給付金が景気対策にならないなら公務員も似たようなものだからどんどんリストラしろ
- 237 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:53:04
ID:ULSZMB+C0
- やるなら全国一斉にやって話題性高めないと。
各地バラバラで話題性低いしマスゴミも政府叩くだけだし
市民は文句ばかり言うくせにもらうもんはもらう
効果薄い
- 238 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:53:08
ID:rvYXps3K0
- 経済学者のくせに自分の資産は大して増やせないんですなー
- 239 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:53:16
ID:QdGndiJI0
- >>215
おめえが何と戦ってるかしらんが、自殺3万超(しかも
自殺と認定されるのが警察次第w)は、普通にヤバイレベルだぞw
- 240 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:53:21
ID:auXpY9NA0
- >>226
そうかな?冷静ねぇ・・・
- 241 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:53:38
ID:JZC/lHs/P
- 雇用悪化と、貿易黒字の減少は、やがて貯蓄の減少を引き起こし、
国債発行の悪影響を引き起こしやすくなるし、銀行の経営をも悪化させ、
貸し渋りと株価低下という最悪の結果を招くことになる。
貿易黒字の回復と、雇用改善という成果をあげることができないのなら、
老人たちは、政治家や官僚をとっととやめて、若い者に任せてくれないかな。
老害と言われたいのか。じいさんたちは。
- 242 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:53:53
ID:D1vIjZXd0
- 給付金が貯金に回ったとしても、
銀行の資本増強になるから良いんじゃないの?
- 243 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:53:56
ID:JVYh5OpA0
- >>223
だけど、政府紙幣の行き着く先は日銀券じゃないの?
それとも、政府紙幣はずっと流通できるの?
そうなると、期限付きじゃないから消費行動にはなかなか繋がらないし・・・
政府紙幣と言うからには、まさか政権が代わったら紙くずになるってことはないよね?
- 244 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:54:44
ID:oTztT4mm0
- >>238
経済学=金儲けの学問、とでも思ってんのか?
アホくせw
- 245 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:54:57
ID:iQsm3UvTO
- 銀行の健全化が前から言われているのに預金するなとは意味がわからん
国民の資産が増えて、銀行は預金残高増えてと良いことしかないと思うがダメなのか?
- 246 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:55:22
ID:s2ySu/JR0
- うん公明はアホだから
- 247 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:55:24
ID:g1NMKEZr0
- >>237
俺らの税金から払われてるのに貰う?
返すの間違いでしょう?
- 248 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:55:36
ID:+c2AV1TK0
- 政府はデフレを起こしてるってことをわかっていない。
相次ぐ飲食店や飲食品店の値下げというのはそうありえるものではないからな。
確実に経済は急に縮小し始めた。デフレに効くには雇用の創出であり、
市場通貨の流動の促進である。このままだとデフレは慢性的な通貨の流動不足となり、
末端となる商売は壊疽し倒産する。
だがただ単に貯金はよくないと言っても日本人はみな批判する。
米流のクレジットスコアは使っている人を優遇するという話だが、
それが今のアメリカにつながっており、日本も同様の現象が起こりかねないのは
過去の金融事件を見ても明らかである。
だったらどうすればいいか? マイナス金利にでも出来ればいいんだけどね〜w
しかしネットアサヒの投稿うざいんでアサヒの人なんとかしてくれない?w ボスでしょ?w
- 249 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:55:35
ID:auXpY9NA0
- >>231
別にどうでもいいよー
思った事言っただけだし
- 250 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:55:38
ID:ywHsjvIz0
- >>212
累進制高めたら、余計にガッチリ財布閉めるだけだろうに
政府に税金直接じゃなく、企業にもお金がまわるよう、財布のひもをゆるめて
自発的に吐き出させなけりゃ景気回復が遠のくぞ。
お金はより多くの場所で回転するのが良いんだよ。習わなかったか?
- 251 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:55:59
ID:FZK8pPIn0
- 最強の経済政策はこの社会インフラを全て破壊する事。これは創造と破壊の
サイクルでは仕方が無い事。それで今行き詰ったのは創造の限界点であると
いうことだ結局はこの整ったインフラを全てぶっ壊し新たな創造が必要に
なったということだ。
- 252 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:56:09
ID:9I5Q4pG90
- 日本だって赤字なんだよ。
なんなら、アメリカ国債売ることになるぞと。
- 253 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:56:19
ID:wqq0KD/o0
- んー、この人どっかで名前聞いたことあると思ったら、
↓の人と同じ人だよな?
>2008年のノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマン米プリンストン大
>教授は13日、外国人記者団との質疑応答で、1990〜2000年代にデフレ不況
>に陥った日本政府や日本銀行の対応の遅さを批判していたことを謝罪した。
>教授は、「日本の対応が遅く、根本的な解決を避けていると、西欧の識者は批判して
>きたが、似たような境遇に直面すると、私たちも同じ政策をとっている」と指摘。
>「上昇する米失業率を見ると、失われた10年を経験した日本より悪化している」
>と述べ、経済危機を克服するのは予想以上に難しいとの見方を示した。
>クルーグマン教授は、日本のデフレ不況時に、日銀に徹底的な金融緩和を促す論陣を
>張るなど、日本批判の急先鋒(せんぽう)に立っていた。
- 254 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:56:21
ID:b4978ojvO
- でもこの人この前、
『日本の公的資金批判してごめんなさい、私が間違ってました』
って言ってなかったっけ?
- 255 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:56:39
ID:0A9uZV5F0
- >>243
本来日銀が金利をまた下げて、市場に流通する貨幣を増やした方がスマート
なんだけど、日銀のえらいさんがそれをやらないから、政府紙幣という
話になっているのだと思います。
- 256 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:56:40
ID:aFSF5g/hO
- >>221
消費指向が弱まってるから少額なら月の支出全体が変わる事無いって意味だろ
配られた金自体は使ってもその分自分の給与から使う分が減っただけで余分な消費はしない人も少なくないだろうし
- 257 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:56:41
ID:Wg0akbe20
- >>219
自民ならまだましだが、どこぞの学会が自分の所の手柄にしてるから注意な
- 258 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:56:41
ID:zp0qyQch0
- >辛口の評価もした。
>と厳しい見方を示した
こういう副詞つけて偏向報道するのやめてくれませんか
- 259 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:56:53
ID:i6PP/AMq0
- >>220
二行目に同意。
でも、現在の状況だと怖くて貯金を崩せない。
良くも悪くも、アメリカはオバマの推進力で前進してる。
政治家と官僚の無能無策のおかげでほぼ20年近く沈み込んでいる日本はそろそろ目覚めないと。
- 260 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:57:03
ID:h1nK57jf0
- アメリカ様の経済政策は何点ですかね?pgr
- 261 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:57:05
ID:EO5ldRjy0
- いや、それよりね、
民主党が打ち出した景気対策案って、どんなのか知ってる?
そっちと比較してごらん
- 262 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:57:16
ID:cWe26lx90
- クルーグマンがだめだと言うなら
いい政策だということだよ
- 263 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:57:20
ID:26/CMhHiP
- − 規制緩和、新自由主義思想の副作用が格差社会を到来させたのではないでしょうか。
クルーグマン 70年代は航空業界や銀行なとも含めて、規制があまりにも多すぎた。
規制緩和によって航空業界もトラック運送業界もよくなりました。
ただ「市場は常に正しい」という信奉が一種の宗教のようになり、それが格差の元凶になったことは確かです。
30年前と比ぺて中間層が裕福になったかどうかというと、そうなってはいない。
ほんの一部の人が極端に裕福になり、ほとんどの人は恩恵を受けていない。
人々の生活をみても、新自由主義の恩恵を見つけるのは難しい。
格差をここまで異常に拡大させた元凶は新自由主義です。
第二次世界大戦後の25年の方が、その次の25年よりも経済は安定していたのです。
これはまさに至言だと思うが
今日本に必要なのは所得再分配だよ
麻生政権は小泉よりはマシだが、相続税減税なんか見るに本質は変わらないように思えるからな
- 264 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:57:24
ID:PTzDRf9F0
- 2ch国士様sugeeeeeeeeeee!
言いたい放題
- 265 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:57:29
ID:jpmWeY8iO
- >>242
例え貯金に回っても大抵は景気回復前、もしくは回復直後くらいには使うだろう
から全くの無駄ではないはずなんだよね。
給付金をゴミ箱に捨てるなら話しは別だがそんな人いないだろう。
- 266 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:57:32
ID:k7R7wISP0
- まず最初に天下り先の温床でしかない各種特殊法人を全廃すべし。
なくてもいい特殊法人ばかりで、仕事の大半は外部に丸投げ状態。
その役目は渡りを繰り返す天下り官僚に国税を分配することだけ。
官僚が天下りする各種法人に6兆円以上の血税がばら撒かれている。
奴等は国に巣食うシロアリにすぎない。
- 267 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:57:55
ID:WFpc8xpi0
- ノーベル経済学賞受賞者らがヘッジファンド作って破綻させてるよなぁ
- 268 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:58:43
ID:FqlJ3chQ0
- ついグーグルマンと読み間違えてしまう。
- 269 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:58:51
ID:JCKVyQh70
- >>235
ここにいる奴らより信憑性がある=正論、にはならんだろw
- 270 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:59:05
ID:RSrLKb3y0
- 一杯飲んだら無くなるような小銭を貯金するわけねーだろ
- 271 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:59:07
ID:JVYh5OpA0
- >>255
やっぱり、日銀生え抜きの白川総裁のせい?
- 272 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:59:23
ID:aFSF5g/hO
- >>242
貯金は銀行にとっては資本じゃなくて負債
別に金が無くて貸してないわけじゃないから
- 273 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:59:29
ID:g1NMKEZr0
- >>257
そうか信者受け取り第一号にしてTV演出したよなぁ
あの露骨さにはまいった
- 274 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:59:34
ID:26/CMhHiP
- >>264
ある意味感心するなw
- 275 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 02:59:57
ID:h1nK57jf0
- 評論家とか経済学者って良い立場だよな
そりゃあ、ホンモノも居るんだろうが
好き勝手に○○ですね、つって
ハズレたら知らんぷり
当たったら、それ見たことか、言ったとおりだ、と
ゲーム脳とか言ってるやつと一緒
なんか肩書きだけ学者とか言ってればみんな信じちゃうからなw
- 276 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:00:07
ID:JVYh5OpA0
- >>259
それが、日本の野党とマスコミのせいだと思うんだが・・・
将来不安を煽るばかりだし・・
- 277 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:00:30
ID:InKQJKIi0
- http://ime.nu/www6.ctktv.ne.jp/~a0014013/kyuyo/kanagawa/h20kyuyo-fujisawa-index.htm
- 278 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:00:58
ID:QdGndiJI0
- >>276
実際問題、年金は普通に破綻するし、健康保険も破綻する。
- 279 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:01:38
ID:ywHsjvIz0
- >>272
給付金で現金が増えた分、貸しはがしを避けることが出来るだろうに
- 280 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:01:40
ID:NdbSA4wv0
- 12000円で景気回復するとでも思ったのか??自民党は!!
何もかも中途半端なんだよ。
一人、10万くらい支給する感じでやれば、大分変わっていただろうよ。
- 281 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:01:41
ID:0u+nSbZr0
- >>259
正論である可能性は高いでしょ?
正論じゃない!お前は間違ってる!って批判するのは簡単だけど
ノーベル賞経済学者の言ってる事を正論ではない間違ってると言い切れるだけの根拠を
ここの住民は何を持ってして語ってるの?って事
俺がそう思うからって言うなら、じゃあ君は一体何者なのよ?って話。
- 282 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:02:02
ID:0l2frIpK0
- >>266
無駄なところから必要な困ってる人のところへ資金移動すればいい
それ以外に政策はいらない
- 283 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:02:24
ID:WSZCWlT10
- なんで中央銀行って政府に逆らえるほど発言力が強いの?
言うこと聞かない総裁のクビなんか飛ばしちまえよ。
- 284 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:02:25
ID:7Pf1JPxc0
- ノーベル賞経済学者()笑
- 285 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:02:36
ID:0NjH+1Ar0
ふ〜ん。でも案外日本人は分かってて、給付金に関しては使えば景気が良くなるんだから
使わなきゃみたいに言ってる人も多いんだけどね。その辺の普通のおばちゃんとかがねw。
効果がないと気取ってグズグズ屁理屈言ってる奴より、むしろそういう主婦の方が腹が据わってるよw
何しろ偉そうに屁理屈こねてる評論家もその辺のオバちゃんも貰う額一緒だし人数はケタ違いに多いしなwww
奴らが使えば嫌でもカネは回るよ。むしろ関西のように新型インフルエンザの経済への影響の方が怖い。
いずれにしてもロクでもないのはマスコミだ。自分で自分の首を絞めてるようで笑えるけどね。w
- 286 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:02:37
ID:0A9uZV5F0
- >>254
うん。
でも別に米国の金融政策の責任者でもなく、米国の金融政策にも苦言を呈している
立場なので、個人で考えれば
「似たような境遇に直面すると、私たちも同じ政策をとっている」
なんて言って謝らなくてもすませるところを、それでも米国の経済の関係者
という立場で謝っているのだから、米国人にしてはけっこういい人。
- 287 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:02:56
ID:16jD9Snq0
- 自然科学系のノーベル賞受賞者なら尊敬するし信用するけど
経済学なんて学問じゃないからね、
ただの暇つぶし、もしくは芸術
10人の経済学者がいたら10個の違ったコメントが出てくるw
- 288 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:02:58
ID:YpHHvdRQO
- >>242
運用先がないことが問題。住宅ローンの証券化でもやって利鞘稼ぐか?
- 289 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:03:09
ID:eoR8pmNG0
- >>257
元々公明が発案したんじゃなかったっけ、これ?
- 290 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:03:24
ID:gyq96icpP
- 年収700万円以上&公務員は無しで
1人3万〜5万なら効果あった。俺は五万貰う
- 291 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:03:39
ID:JZC/lHs/P
- >>263
いまだにそんなくだらない政策を唱える老人が多いが、そういうのは、
成長が続く社会にのみ適用できる論理であって、アメリカでは、
成長の源泉であった移民の制限を行ってる限り、そのような政策は
効果がないし、日本のように人口が減少し始めた社会においても
同様に何の効果もない。
重要なのは、雇用であり、雇用創出には所得再分配などよりも、
むしろ、投資や起業に関する法規制の緩和が必要であり、公的部門の
民営化などによる新事業形態の創造こそが必要不可欠だ。
- 292 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:03:44
ID:auXpY9NA0
- >>286
あれ謝ってないよ。ただの皮肉だった
- 293 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:04:08
ID:0u+nSbZr0
- おっと>>281は>>269
- 294 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:04:10
ID:aFSF5g/hO
- >>250
別に閉めた分取ればいいだけ、消費性向は金持ちの方が低いんだからさ
後は再分配の方向の問題で
再分配が偏ってるから一部の金持ちは使う以上に金が入って貯まる
家も物も不自由してない連中に散財を期待するだけ無駄
- 295 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:04:14
ID:OvUxzzai0
- 給付金は経済政策じゃなく選挙対策だってことを知らないのか
このバカ学者は
- 296 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:04:19
ID:oTztT4mm0
- >>287
君は学問に向いてないね
- 297 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:04:47
ID:j4hA0GbY0
- こういう偉そうにしてる奴は一体どんな功績を残してるのか知りたいわ
- 298 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:04:53
ID:DquMhyV9O
- >>287 じゃあお前経済政策担当してみろwwww低脳は書き込むなよ・・
- 299 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:05:02
ID:BIihfGjA0
- コロコロ意見が変わる人といえば
バカと経済学者
- 300 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:05:05
ID:JNKNVhuG0
- >>282
必要な所が多すぎる件
- 301 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:05:11
ID:wqq0KD/o0
- >>286
>>281みたいに妄信する人もいるくらい
発言力がある人なら、当然じゃねーか?
俺はこの人が、どのくらい経済の世界で
凄い人かよく判らんけど。
- 302 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:05:21
ID:GIJuJ025P
- そうかそうか
- 303 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:05:24
ID:QIG+QFka0
- >>242
1、12000円ラッキー+100000円出してテレビ買うw
2、ちっ12000円か 貯金
3、12000円すくな これじゃ生活費の一部にしかならん
景気回復できるのはどれだ
- 304 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:05:30
ID:aOuW8ibe0
- >>283
独立性+世論だな。
戦前の軍部みたいなもんだ
- 305 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:05:31
ID:ywHsjvIz0
- >>281
何と比較して高いか、によるな。
ここの奴らではなく、政府の有識社会と比較して高いとは言えないのじゃないか?
彼らは複数人で吟味するが、クルーグマンは所詮一人だ
- 306 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:06:07
ID:P7TVnaaQ0
- ニートの息子に小遣いやっても浪費して終わりだろ
- 307 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:06:31
ID:auXpY9NA0
- >>306
むしろ浪費して欲しいんだろう
- 308 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:06:34
ID:oTztT4mm0
- >>297
>こういう偉そうにしてる奴は一体どんな功績を残してるのか知りたいわ
と、偉そうにしてるお前はどんな功績残したんだ?
- 309 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:06:36
ID:pcXXfU5O0
- >>263
相続税減税には但し書きがあった筈だが?
現状でも控除があって相続税払う人ってそれなりに金持っている人なんだよね。
相続前から住宅の購入などをすれば減税すると言う事なんだが
老後が厳しい人に金を出させるのではなく、金持っているけど使わない人達に使ってもらおうと言う政策だろ。
- 310 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:06:44
ID:yPu4xuHY0
- >>243 硬貨と同じように日本国が発行して
景気浮揚の目的が達成された時点で回収すればいいというのが原則論らしいよ。
現在でも硬貨の流通量は逐次加減されてるだろう。
それを紙幣で行なうわけ。
規模が違ってくるので、原則論さえ分かってれば大丈夫みたいな話ではないだろうけどね。
しかし方策としては有効と言っても一応おかしくはないと思うよ。
- 311 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:07:11
ID:RvJao0ps0
- 微妙や
- 312 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:07:25
ID:qQUz6WtI0
- さすがアホウwww
- 313 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:07:32
ID:Ik8rOnHp0
- 経済学なんて、天気予報よりも当てにならず、占星術よりましな程度。
こんなくだらないものを学問などと呼ぶなよ。
- 314 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:07:41
ID:0NjH+1Ar0
- >>306
浪費こそ大いに結構なんだよ。お前馬鹿だろ。馬鹿は書き込むなwww
- 315 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:07:55
ID:0l2frIpK0
- >>300
赤字国債を増やさないでやれる範囲でやってけばいいんだよ
- 316 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:08:00
ID:I0Vq+Qb/P
- >>287
日本の経済政策もその経済学者の助言によって決定されてるんだけど。
- 317 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:08:02
ID:Y8Z6WB2J0
- 世界不況の元凶であるアメリカ経済をまず何とかしてみろよ。
ダメリカに余所の国のこという資格はない罠。
- 318 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:08:15
ID:jpmWeY8iO
- >>303
全部だよ。
貯金しても大抵の人が景気回復前には使うだろう。
- 319 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:08:19
ID:ywHsjvIz0
- >>294
だから、その低い消費性向を上げる工夫をして、この危機を乗り越える足しにしようって話だろ
君の言うようなことは、時間がかかる上に、別に通常経済になってからでも出来るよね
- 320 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:08:27
ID:j4hA0GbY0
- >>308
は?質問に質問で返すなよボケが
- 321 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:08:34
ID:0A9uZV5F0
- >>271
恥の文化のせいかも。
大企業や与党や、官僚が、問題の先送りをするのも、
自分の世代で「恥」をかきたくないからだし。
あと、与謝野さんがどう思っているか。
日銀の姿勢をけしからんとまで叱るような勢いなのかどうか。
- 322 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:08:39
ID:YesemtoHO
- 何かウヨサヨウヨサヨ言ってる奴居るが、経済にウヨもサヨも全く関係ないんじゃねえか?とふと思うんだが…
まっ…早く景気が良くなって給料が上がってほしいねぇ。
- 323 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:08:56
ID:nS/DL0xg0
- グーグルマンって確か過去に日本の政策批判して結果的にその批判は間違いでしたって
侘びいれた経済学者じゃなかったっけ?
アメリカ人って貯金しないで有名な人種なのに
アメリカだったら消費に回さないで貯金するってそんな超赤字大国と一緒にしないで下さい
日本の財政赤字は800兆円
アメリカの財政赤字は昨年のバブル崩壊前の時点で6000兆円
既に自力返済不可能な額
- 324 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:08:57
ID:aFSF5g/hO
- >>279
全く意味不明
貸しはがしは別に銀行が現金が持たないからやる訳でも無いし、そもそもの話は貯金が銀行の資本になるってお馬鹿に突っ込んでるだけだ
銀行にとっての資本、貯金、負債の関係ぐらい理解しろって話
- 325 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:09:18
ID:JCKVyQh70
- >>281
まあ、そう火病るなwボクw
じゃあこのおっさんの言ってることに異議を唱えるならノーベル賞クラスじゃないといかんのかい?
評論家の言ってること非難するにはどれだけの物もってたら良いのか教えてよ?
大学教授クラスじゃないと意見しちゃだめなのかい?
- 326 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:09:21
ID:yPu4xuHY0
- >>287 つか、経済学のはノーベル賞ではないんだって。
あれは後で付け足しており、しかも今でもノーベル賞ではないというのが実体だそうだ。
- 327 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:09:42
ID:tlO0e9GW0
- そりゃ12000円なんて寿司屋1回行って終わりだもんなぁ
- 328 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:10:18
ID:aOuW8ibe0
- >>297
知りたいなら、調べたらすぐ分かるじゃん
- 329 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:10:27
ID:Wg0akbe20
- クルーグマンか、やっぱりユダヤ系なんだな
- 330 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:10:44
ID:26/CMhHiP
- >>309
それは普通に金持ち優遇です
- 331 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:11:10
ID:zp0qyQch0
- >>255
信用できる基軸通貨の少ない状態で、円まで下げたらそれこそ世界恐慌煽るだけだよ
- 332 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:11:22
ID:PTzDRf9F0
, / \
// __ _ ___ __ _ _
_ __ .ヽ\
'´/  ̄ヽ /_ || ∨ || _|| | | | | |.,'´,.-、> | iヽ`
// ̄l. ! / ',’.|| .|V| || 二l| |__ | |.__ ! |{ l、,.、 ! 二ヽ
// ノ ノ/_/ |_.||_.| .|_.||  ̄||__| |___l !__|ヽ、___.ゝ| | ヽヽ
././ ノノ.  ̄ ̄ \! ヽヽ
/ ///
ヽ.ヽ
./ /'/ .\ヽ.ヽ
/
./ \ ヽ
.,'/ .` `、
- 333 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:11:24
ID:0A9uZV5F0
- >>292
米国内に対する皮肉で、クルーグマン自身は謝っていないと考える方が、
正当な見方かもしれませんね。
- 334 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:11:26
ID:b/E7zs7U0
- >>323
あれは侘びというより、
「アメリカも日本と同じミスやっちゃってるよwwwこれじゃあ日本をバカに出来ねーなwwサーセンwww」
って感じらしい
- 335 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:11:26
ID:I0Vq+Qb/P
- >>317
この学者はブッシュや小泉の経済政策に反対してたんでしょ。
ウィキペディア見ただけだけど。
- 336 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:11:32
ID:kgKWtcmDO
- >>287
テレビコメンテーターと学究の徒、
財界の提灯持ちと学究の徒、この違いが分かるくらい勉強できればいいんだが。
- 337 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:11:38
ID:AuP1wWeX0
ノーベル賞経済学者で 米 プリンストン大のポール・クルーグマン教授
なのに 米経済 はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 338 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:11:41
ID:i6PP/AMq0
- >>278
でも、経済が循環し始めて税収入が上がれば何とかなる問題なんだよ。
それとドーンと医療制度を立て直して、隠居層のためのインフラを整備すれば
隠居層だって立派に経済の一翼を担うだけのことができる。
少子化や高齢化で絶対に駄目になるってことじゃあないんだよ。
- 339 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:12:12
ID:oTztT4mm0
- >>320
クルーグマンの業績くらいてめーで調べろよカス
- 340 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:12:25
ID:4zug79VT0
- 市況板をのぞいても、まともな人は麻生さんに好意的に見えるしなあ
この不況時、麻生さんが首相で良かったんじゃない?
- 341 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:12:34
ID:aFSF5g/hO
- >>319
単純に不可能だもん
書いた通り家や物に不自由してない人間に今まで以上に使って下さいなんて一時的に出来る事じゃない
今ある以上に魅力ある商品を提供するのなんか急場しのぎで出来る訳無いじゃん
- 342 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:12:34
ID:B5kMsBj+0
- >>287
正式名称は「スウェーデン銀行賞」だったと思う
- 343 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:13:09
ID:26/CMhHiP
- >>319
危機を乗り越えるだけならカネを刷って配ればよい
- 344 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:13:10
ID:JNKNVhuG0
- >>315
足りなそうな気がする
- 345 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:13:23
ID:ywHsjvIz0
- >>327
想像力が足りないな。
君はそれで終わりかもしれないが、儲かった寿司屋は何かを消費する
そうすればどこかの企業の利益になって、塵も積もれば山となる
カネの動きは連鎖するんだよ。君だけで終わらないの。これくらい分かってくれ
- 346 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:13:27
ID:b4978ojvO
- >>281
ちょっともちつけ
お前も金大中が平和に貢献したとは思ってないだろ?
- 347 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:13:59
ID:6yzJGcSl0
- 貯蓄するのは、定額給付が単発で消費税増税が待ち構え更に景気が冷え込むというのを皆が予想しているから。
本気で景気対策としての効果を得たいなら長期に定期的恒久的に実施すべき。
それと経費以外は歳出に計上してはだめだよ。
- 348 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:14:01
ID:hDFBf8YX0
- 馬鹿に何やらせても駄目
阿呆太郎が1年も総理してないのに
日本の財政はほぼ壊滅状態
こんな馬鹿と一緒にご臨終はいや
4ヵ月後もこいつが総理なら日本から出国する
- 349 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:14:14
ID:JVYh5OpA0
- で、民主党が政権を執れば米国債をどうするんだ?
- 350 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:14:28
ID:qQUz6WtI0
- >>338
それが20年間近くできてないから問題なんだよ。
政治は場当たり的に金まくだけで根本的になぜ日本の競争力が落ちてるのか自覚していない。
自覚しなければ処方箋は書けないければ治療もできない。
- 351 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:14:43
ID:X5UBDuuHO
- 採点出来るということは、正解を知ってるんですよね?
早く正解を教えて!
世界大不況を脱出させて!
- 352 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:14:52
ID:Pdj8fqd50
- >>348
質問
>日本の財政はほぼ壊滅状態
って具体的には何?
- 353 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:15:03
ID:F5bPT1Ba0
- >>1
んで、君はこの不況を予見していたの?
それで政府に何かした??
ノーベル賞貰って何してたの??
- 354 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:15:37
ID:AzCpdkkzO
- 保険だの年金だので払ってる金考えたら
どう考えてもゼロ一つか2つ足りないだろjk
でもそんなことすりゃ金の価値がめちゃくちゃになるしな
12000なんか何に使えってんだよ
そういう政策
まあくれると言うならもらっとくけどな
- 355 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:15:39
ID:D1vIjZXd0
- >272
貯金が銀行にとって負債だなんて、無茶苦茶言いよるな。
じゃ、取り付け騒ぎが起きて預金引き出されても、銀行は負債が減るから良いのか?
- 356 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:15:43
ID:JVYh5OpA0
- 政官業の癒着をただすには、大連立しかないと思うんだが・・・
民主党だけだと、どうせ官僚の操り人形だろうし・・
- 357 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:15:46
ID:zC/XSZGW0
- ほう?偉そうに点数つけるなら100点の答えあるんだろうな?
- 358 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:15:49
ID:OwiSHcg90
- 大自民党の先生がたは、日本国民が
非道徳的な放蕩生活をつつしみ、
目上の者に絶対忠誠を誓い、文句や
疑いをかかえず、自己を犠牲にしても
国家に奉仕することを望んでおられます。
愛国心にあふれた、偉大なる指導者に
黙々と従いなさい。批判という邪念を
取り払えば、行く先には輝かしい栄光が
待っています。
我々を統治されてきた賢人は、実りある
必勝の戦略を矢継ぎ早に打ち出して、
民衆を守っています。その恩義を決して
忘れることなく、自公政権の地位を脅かす
敵と戦わねば、もはや明日はないのです。
- 359 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:16:20
ID:ywHsjvIz0
- >>341
じゃあ、せめて、今累進制を高めて金持ちの消費性向を下げることがデメリットになることくらい理解しろ
不況を脱してからなら、累進制を高めて〜なんてやってもかまわないんだから
- 360 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:16:26
ID:qDQxf1QW0
- おい、黄色猿ども!白人様のご意見だ、ありがたく思え!
- 361 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:16:28
ID:zp0qyQch0
- >>338
少量の金が循環したって大した税収はないよ
とりあえず金のあるところに高税掛けるべき
JASRACとか
- 362 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:16:31
ID:jpmWeY8iO
- >>350
実は中国の台頭が一番でかい。
- 363 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:16:42
ID:auXpY9NA0
- クルーグマン教授がなんと言おうとどうなるかなんとも言えない
アメリカでは使用されなかったのかもしれないが、こっちは日本だからね
少しでも手助けになるかもしれないし
対策は定額給付金だけじゃないし
- 364 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:16:54
ID:AjMbSI+20
- あほらい
- 365 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:17:05
ID:0l2frIpK0
- 日本はどこの先進国よりいち早くバブルになって弾けた
20年間右肩下がり状態
一切の経済対策は失敗した
いい加減目をさませ 成長はない
アメリカや欧州も今後日本の後追いをするだろう
日本に未来の教科書はないが経済だけが人生じゃない
- 366 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:17:10
ID:h50lqSqOO
- >>1
あんた日本じゃあ0点だ
- 367 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:17:22
ID:0A9uZV5F0
- >>301
経済学者の言う事なんて、100人100様の事を言っていて、
たまたまクルーグマンが「当たった」だけで凄くないのかもしれないけど、
新自由主義のイケイケに反対していて、
米国の不動産バブルの崩壊を早い段階で警告していた人なので、
「サブプライムローン問題をおこした奴らにいわれたくねーよ」
というような反論は見当違いなのです。
- 368 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:17:25
ID:X5l7uAos0
- アメの経済学者は今なに言っても笑い話しかならんな
- 369 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:17:31
ID:I0Vq+Qb/P
- >>351
この人の本読んだらいいんじゃないの。
ウィキペディアにそれっぽいタイトルの本がいっぱい載ってるぞ。
『恐慌の罠 なぜ政策を間違えつづけるのか』 中岡望訳 (中央公論新社,
2002年)
『嘘つき大統領のデタラメ経済』 三上義一訳 (早川書房, 2004年)
『格差はつくられた 保守派がアメリカを支配し続けるための呆れた戦略』 三上義一訳 (早川書房, 2008年)
『世界大不況からの脱出 なぜ恐慌型経済は広がったのか』 三上義一訳 (早川書房, 2009年)
- 370 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:17:36
ID:kgKWtcmDO
- >>353
だから予見してたって言ってるだろうが。
調べてから書けよ。
- 371 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:17:57
ID:dbTAwiTz0
- >>340
> 市況板をのぞいても、まともな人は麻生さんに好意的に見えるしなあ
市況板のまともな人?w
- 372 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:17:57
ID:JZC/lHs/P
- 消費性向あげるとか、内需を活性化するなんて政府は言ってるが、
それは、個人の貯蓄の減少と同義だぞ。貯蓄率が低下するってことは、
日本政府の国債発行の悪影響が出やすくなるってことだ。
いわゆるクラウディングアウト効果といって、政府が国債発行するほど、
民間投資が減少して、公共投資の効果を打ち消すから、経済対策の
効果が全く現れなくなるんだよ。
- 373 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:18:00
ID:26/CMhHiP
- >>359
累進強化したら消費性向は上がるな
- 374 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:18:04
ID:GJROx8+c0
- 言うだけならタダだ。なんならカネもらえる
- 375 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:18:06
ID:YpHHvdRQO
- >>279
貸し付け先がないのにどうやって行員の給料や地代家賃払うんだ?
客の預金で払ったら、客が払い戻しできないじゃんw
- 376 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:18:20
ID:b4978ojvO
- >>348
日本の財政がほぼ壊滅してるのに円が独歩高なのはなぜ?
矛盾してるよね?
- 377 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:18:38
ID:oTztT4mm0
- >>368
お前みたいな無知の人間にとってはなw
- 378 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:19:00
ID:fUMI0uIb0
- はいはい
グーグルマンに見えた、グーグルマンに見えた
- 379 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:19:06
ID:WSZCWlT10
- >>359
金持ちの消費性向が下がっても、代わりに貧乏人の消費性向が増えるじゃん。
数は貧乏人のほうが圧倒的に多いし。
それに金持ちの消費性向が下がるのは、そのぶん税金を巻き上げるからだろ?
その金持ちから巻き上げたぶんをばら撒けばいい。
- 380 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:19:22
ID:NdbSA4wv0
- >>365
自民党政治の大失敗ですね。
官僚や自民党は、責任逃れに必死だろうけど、国民はもうすでに、
期待もされていないからな、自民党も官僚も。
官官腐敗に関する情報ばかり、飛び込んでくる。
- 381 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:19:27
ID:EBO2/66q0
- (´・ω・`)知らんがな
- 382 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:19:33
ID:0NjH+1Ar0
しょせん景気もマインドの問題だからな。いくら建前論やべき論を振りかざしたって金は使わなきゃ回らん。
反対に主婦がスーパーで安いと喜んで節約して貯金に回した分、亭主の残業は増え給料は下り続ける。
下手したら会社が倒産したり首を括る羽目になる。経済は冷徹だよ。
天から金が降ってくるわけじゃないから誰かにツケが回るんだ。政府を批判するのも良いが
だからってオレの腹が膨れるわけもない。虚しい。野党やマスコミみたいなへ理屈こねてもしょうがない。
- 383 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:19:42
ID:aFSF5g/hO
- >>355
極論に走るから馬鹿にされるんだよw
貯金は銀行が貯金者から借りてる負債扱い、一変に全部借金返せって言われたら潰れる会社が大半だろ
アホか
- 384 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:20:08
ID:16jD9Snq0
- >>296
うん、少なくとも経済「学」には向いてないと思う。というか学問じゃないから、あれは。
>>298
287 じゃあお前経済政策担当してみろwwww低脳は書き込むなよ・・
おれは分子生物学を選考してたから。
経済学を科学と見なしてないオレがなぜ経済政策を担当しなきゃいけないの?
よく読んでレスしてね、低脳は自分だって告白してるようなものだよw
- 385 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:20:18
ID:Xlzv6ndH0
- 定額給付金なんて所詮は選挙対策のご機嫌取り。
埋蔵金から出した庶民への小遣いバラマキだし。
本気で論じてもしゃーない
- 386 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:20:21
ID:auXpY9NA0
- >>381
あ、俺の結論がそこにある
- 387 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:20:23
ID:mBHdDHZC0
- 1万2千円を元手に稼ぎたいんだが何が一番オススメ?
- 388 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:20:58
ID:o5FBtj8u0
- ID:NdbSA4wv0ワロタwwwwwwwwwwwwどんだけ10万ほしいのwwwww
10万とかどこから引っ張ってくるんすか?外貨準備金っすか?wwwwwwwwww
- 389 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:21:16
ID:0l2frIpK0
- トップを福島みずほに替えれば理想の国になる
- 390 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:21:20
ID:RgCJtDceO
- >>348
何で円が主要通貨に対して高くなるのか説明してくれ!
- 391 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:22:18
ID:jpmWeY8iO
- >>361
そこそこ。
そこが給付金の評価の落とし穴な。
少量でも循環する金が増えればプラスになるはずなのになぜかみなマイナスだと
言うんだな。
しかも給付金意外で二次補正で高速1000円、中小企業の融資枠拡大を同時にやり
さらに15兆円の財政出動をやってるのに。
- 392 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:22:20
ID:FubhX4420
- >387
夏に安くなったマスクと麻黄湯を買う
冬に高値で売りつける
- 393 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:22:25
ID:aOuW8ibe0
- 国が衰退するときってこんなもんなんだな。
元凶が分かっているだけに虚しい
- 394 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:22:26
ID:YpHHvdRQO
- >>355
経済語る資格なし。
勉強しろ。
- 395 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:22:37
ID:Oc9t21L+0
- >>387
FX
- 396 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:22:41
ID:ywHsjvIz0
- >>373
消費分所得を目減りさせるってか?有価物買うだけなのが目に見えるな
- 397 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:23:05
ID:0NjH+1Ar0
- >>385
論じなくて良い。ヒマなら黙ってカネ使えって世の中に回せってのwww
馬鹿は書き込むなw
- 398 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:23:21
ID:0A9uZV5F0
- >>350
広告代理店のマーケティングが製品企画に影響して、それが「当たっていない」
のも問題ですね。
ヒット商品を出そうとしてリサーチして方針を立てて、その結果、
ヒット商品が生まれない循環に陥っている。
マーケティングが顧客の後追いになりがちなので、それでは顧客の驚くような、
商品は生まれなくて当然なんですけど。
- 399 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:23:49
ID:B5kMsBj+0
- そもそも定額給付金に効果があるかどうかなんてどうでもいい、
76兆の補正予算のうちの2億だったし、少しでも使ってくれて短期的に経済が回ればいいということだから
スピードこそが望まれていたのに・・・
、先進国中、立案は最初なのに、実施は最後になってしまった
クルーグマンもこういう使われ方をする意図で質問されているとは気づいてないだろうな
だからこそ、オバマ政権から弾かれたんだろう
- 400 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:24:02
ID:Pdj8fqd50
- >>355
貯金が銀行にとって負債で正しいんじゃね?
貸出は銀行にとって資産
だから銀行は貸し渋り・貸し剥がしで自己資本比率を高めようとする。
自己資本比率= 自己資本 / 総資産
だからね。
違ったっけ?
- 401 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:24:27
ID:4pT9rjxI0
- なんだこの朝日記事?
報道2001では、クルーグマンは日本の政策を概ね評価した上で
「もっと積極的にやらなければだめだ」と言っていたんだが。
ここまで歪曲できるものか?
クルーグマンにしても、日本には湯水のように金があると思ってるのか?
お前のポケットマネーから出してくれるんならいいんだが。
- 402 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:24:27
ID:jpmWeY8iO
- >>351
前回はインフレターゲットで人工的にインフレを作れと言ってたww
- 403 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:24:29
ID:WFcq/UEI0
- 創価学会の小ざかしい政策に0点をつけたことは評価する
- 404 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:25:02
ID:aFSF5g/hO
- >>359
別に取った分は死蔵される訳じゃないんだから、適切に再分配されて下の消費性向の高い層に回れば問題ないんだよ
金融ショック以前の比較的使いやすい状況でも使われ無かった金が自由な消費活動のみで今から使ってくれる事を期待する方が無駄
- 405 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:25:10
ID:26/CMhHiP
- >>396
消費性向は可処分所得が減れば上がるに決まってるじゃん
- 406 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:25:29
ID:oTztT4mm0
- >>384
科学哲学くらいかじってみれば?
勘違い低脳理系丸出し
- 407 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:25:30
ID:+c2AV1TK0
- >>285
実際に過去にそういう事例がいくつもあって効果がないから言ってるんだろ。
0点どころかマイナス点だよな。一兆円無駄にしたんだから。
主婦のおばちゃんのことなんてどうでもいいだろ。主婦のおばちゃんの人気取りか?
デフレーションが止まらないのは事実だ。そりゃそうだろ、一万を一回ぽっきりもらって
それでデフレーションが回復するんなら過去の外国政府は全部うまく行ってるはずだろw
何度言ったよ?だ〜から言ったろって。
1万もらっても消費者の不安はちっとも回復しないし、偏った流動性は正しく機能しない。
飲食店は潤っても地デジの購買力にはつながらないわけだ。言ってる意味分かるよな?
この人はそういう意味で貯蓄に回るって言ってるんだよ。
つまり市場全体の購買力にはつながらずゆっくりと生活費に回るわけだ。
もうタバコみたいに心理的に訴えるしかないな。お金使いますか?それとも経済大国日本やめますか?
とかなw
- 408 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:25:50
ID:jIFnt0Y5P
- 自民信者も定額給付金は草加の案なんだから批判すればいいのにね
草加きったら自民でもいいって人多いと思うぞ
- 409 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:26:02
ID:B5kMsBj+0
- 訂正
2億 ?
2兆 ○
- 410 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:26:12
ID:6j1VbfUB0
- 自国も救えなかった能無しが何を言っても信用ないよねw ていうか、負け犬の遠吠え?ww
- 411 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:26:16
ID:M9sDLUiK0
- 埋蔵金発掘は何点ですか?
- 412 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:26:27
ID:q3grqdXl0
- 能力を多少とも正当に評価される職場ってどこかにあるのか・・・
コネ、人間関係だけで生きてる奴ばかりじゃないのか?
杭は出る前に叩かれないか?
どんなに利益を犠牲にしようとも、どこも「職場の平和」が一番じゃないのか??
もう疲れたよパトラッシュ
- 413 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:26:33
ID:0u+nSbZr0
- >>325
何を根拠に批判してるのって言ってるんだけど?w
0点っていう事に対して、それを批判するならそれだけのものを持って言ってるんだろ?
俺がそう思うから!じゃあただの馬鹿でしょ。君は0点という評価が間違ってるというなら
具体的なその根拠は? 間違ってると言うだけなら誰でも出来るからね では返答よろしく
- 414 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:26:38
ID:Oc9t21L+0
- 12,000円は統計学的には、人の心理的に貯金するほどの額ではないしパーっと使うかってなる額らしい
たしか授業で教授が言ってた気がする
消費刺激が目的ならそれでもいいのかな
- 415 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:27:17
ID:EVgv1Jeu0
- 後出しジャンケンで批判だけすれば良いんだから経済学者ってラクな商売だよな
- 416 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:27:33
ID:am6V55P/0
- エコポイントも0点だ。
高速道路1000円に至ってはマイナス。
- 417 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:27:44
ID:YpHHvdRQO
- >>412
寝ろ
- 418 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:27:45
ID:I0Vq+Qb/P
- >>414
ただ問題なのは渡す手段が銀行振込だからそのまま眠らせやすい
- 419 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:28:17
ID:F5bPT1Ba0
- >>370
それでも不況になっただろ。
ぜんぜん意味ないな。
- 420 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:28:55
ID:WSZCWlT10
- 定額給付金が景気対策に効果ないのは今更議論するようなことじゃない。
そんなの政府だって百も承知だろ。
こんなオマケの政策じゃなくて、もっと金かけてる本丸の政策について
専門家の意見を聞きたいよ。
- 421 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:28:58
ID:0AsTczTg0
- はっきり言って給付金ばかりに目が行き過ぎ
政治に興味ない人は他の対策ほとんど知らないだろ
- 422 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:29:02
ID:DmZpOpEVO
- >>376
今の円高は状況を反映してないよ
むしろ、財政赤字による低金利で外に流れた円の巻き戻しが起こっただけ
- 423 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:29:04
ID:rUbmza9IO
- >>415
効果的な対案もださずに批判だけされてもなぁ
民主党かよと思う
- 424 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:29:13
ID:Oc9t21L+0
- >>418
オワタ\(^o^)/
- 425 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:29:24
ID:QaWiWL35O
- >>303
自分の場合、モロに1に当てはまる。+8000円でPSP買ったからなぁ。
定額給付金の狙いは1の使い方で消費するのが一番の目的だから、貰える額が高すぎでもダメでしょ。確か、アメリカは5万だっけか?それじゃ、貯蓄に回しちゃうよな。
- 426 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:29:27
ID:jm+8vgVK0
- 創価学会にとっては100点だ
- 427 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:29:32
ID:aOuW8ibe0
- ほんと朝日は癌過ぎるな。
定額給付金なんてどうでもいいんだよ。
クルーグマンがいったのは、
「インフレターゲット」やれってことだろ。
- 428 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:29:34
ID:oTztT4mm0
- >>410
戦勝国が「自国を守れなかった能無し負け犬国家が何を言っても信用無いよね」
と言われたら受け入れるのかお前は
- 429 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:30:00
ID:jpmWeY8iO
- >>418
眠ったら眠ったでいいんだよ。
その内使うから。
- 430 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:30:01
ID:ywHsjvIz0
- >>405
消費性向あがっても出る総額が増えないんじゃ意味ないだろ
- 431 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:30:31
ID:JCKVyQh70
- >>412
残念だが、いかに有力なコネクション&人間関係を築けるかが資本主義社会では
『能力』そのものなんだよ。
真面目に無難に仕事をこなせることなど、残念だがスキルとして評価するには値しない。
何故なら、そんなもんできて『当たり前』だからw
- 432 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:30:50
ID:M9sDLUiK0
- 株が上がるかもしれないし、下がるかもしれない、
こう言っとけばOK。
- 433 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:31:11
ID:26/CMhHiP
- >>430
税金で取るんだろ
取った税金は使えばよろしい
- 434 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:31:40
ID:hH0PqebeP
- 金融工学が通用しない危機なのに
金融工学のスペシャリストが評価してどうするんだよ
- 435 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:31:48
ID:0l2frIpK0
- 今の経済担当者でまともなのは日銀の白川ぐらいだな
- 436 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:31:52
ID:WSZCWlT10
- >>429
そのうちじゃ意味ねええええ!!
不景気の今使ってもらうためのカネだろ。
- 437 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:32:07
ID:EjCMLKek0
- こんな時間に早いな。月曜日だぞ
- 438 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:33:02
ID:0A9uZV5F0
- >>415
クルーグマンは後だしじゃなくて、バブルがはじける前に警告していたから、
今、話題の人になっているのですよ。
- 439 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:33:14
ID:b4978ojvO
- >>422
俺はただ破綻しかけてるハズで、紙切れ寸前のハズの円が高いのは何故?って言っただけ
日本経済の好不調には言及してないよ
- 440 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:33:34
ID:oTztT4mm0
- >>434
何を言ってるんだ君は
- 441 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:33:40
ID:lBOokEGJ0
- アメリカ国債買うのは100点
- 442 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:34:15
ID:0NjH+1Ar0
ネガティブでつまらん奴は幸せになれんってのがよく分かるスレだな。
おまいらモテないだろwww
- 443 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:34:17
ID:4YwUMHME0
- >>263
麻生政権は小泉政権よりマシという意味がわからないのだが?
麻生政権は経済的にも外交的にも基本は小泉政権の延長だよ。
小泉政権が誕生する前は世界中が日本発の世界恐慌を恐れて
いたのに100年に一度の経済危機を日本が迎えてる現在は
日本発の世界恐慌を恐れるものは誰もいない・・・。
その理由は、小泉政権が不良債権処理をやり金融の健全化を
成功させたので日本の金融が世界恐慌の引き金になる可能性
がなくなっているからだ。
サブプライム問題が起きた後に麻生の意見が国際社会で注目
されているのは麻生が小泉政権の閣僚だったからであり麻生
が総理になってからの政策が注目されている訳ではない。
麻生が外国で聞かれるのは小泉政権時代にどうやって日本は
金融の健全化に成功したかであって、麻生の政策が国際社会
で支持されるのは小泉政権の政策の延長と認識されてるから。
小泉政権の延長だと認識されてるからこそ定額給付金に対し、
経済学者たちがこれまでの政策と違和感を感じてるわけだが。
- 444 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:34:29
ID:ywHsjvIz0
- >>433
税金でダイレクトに取ったら企業を経由しないだろ
何とかしてモノを消費して貰うのが景気刺激には効果が高いんだよ
後税金で取る額が増えたら、今度からそいつの収入が逓減していくわ
どれだけやる気が失せるか。
- 445 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:35:07
ID:4KRNydiR0
- 国賊カルトの考える政策なんてこんなもんだろ
- 446 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:35:35
ID:e4FmCobGO
- 需要喚起といっても企業が需要ある商品を生んでないのがなあ。
車や電化製品なんて日本では買い換え需要しか元々ないんだから。
いくら金をバラ蒔いても無理と言うもの。
- 447 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:35:41
ID:Cqr3xVyT0
- 馬鹿のコメントお断りw
- 448 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:36:00
ID:0AsTczTgO
わかってる
言われなくても
わかってる 圖
- 449 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:36:06
ID:WSZCWlT10
- >>438
そういやBNFも数年前から見抜いて警告してたね。
- 450 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:36:07
ID:jpmWeY8iO
- >>436
不景気が長引けば収入が減って取り崩すだろうし、景気が回復し初めれば財布の
紐も緩むだろうから景気の浮揚効果に貢献するだろう。
給付金をゴミ箱に捨てるなら全くの無駄と言えるがそんな奴いないだろ。
後海外旅行に行く奴も無駄かな。
- 451 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:36:14
ID:FTuYoCwUO
- 定額給付金+15000円でオーブンレンジ買った
親はいくらか足して自転車買ってた
欲しいものがあれば、これきっかけに買う人いるんじゃない?
100点とは言わないし、及第点かもわからんが、0点ではないと思うけどね
- 452 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:36:21
ID:Bw6FfO760
- 懐が不安な身としては金を配っただけで評価する
- 453 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:36:35
ID:26/CMhHiP
- >>444
取った税金は使えば良いだけの話
やる気が失せる?
まさか
負け組になりたくないから必死に働きますよ
- 454 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:37:03
ID:hH0PqebeP
- >>440
ID:oTztT4mm0
お前はもうレスするなよw
というか、この人は一回謝罪してるじゃん。
また、1年後くらいに正しかったと謝罪すんのかな。
- 455 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:37:09
ID:eAbRlvpg0
- アレ?給付金って日本だけじゃなく他の国でも実施されて成功したじゃん
- 456 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:37:18
ID:zB3204tU0
- 外人の話なんて誰が信じる?
仮にお前らが大学教授か政府の人間だとして韓国人に景気回復の方法聞かれて
まじめに答えるか?
- 457 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:37:21
ID:16jD9Snq0
- 12000円でFXしようとすれば
レバレッジ300倍くらい賭けんとほとんど儲けないぞw
- 458 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:37:41
ID:0AsTczTg0
- 俺が最高の景気対策を教えてやろう
・パチンコの換金禁止、交換は景品のみ
・期限付き政府紙幣発行
どうですか?みなさん
- 459 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:38:01
ID:Pdj8fqd50
- >>372
> いわゆるクラウディングアウト効果といって、
>
政府が国債発行するほど、民間投資が減少して、公共投資の効果を打ち消すから
例えば
財政出動 ⇒ 国債発行 ⇒ 実質金利上昇
⇒ 円高 ⇒ 輸出減 ⇒ 意味無し
このMFモデルだけど、もし2番目のところで日銀が新規発行の国債を全部買い入れたとしたら、実質金利は動かないので、
実質金利の上昇 ⇒ 円高 ⇒ 輸出減
この流れが否定されるので、
1.政府紙幣なら問題なし
2.国債を日銀が買い入れなら、実質金利は上昇しないので円高にもならず問題なし
ただ注意点もあって、それは日本単独の財政出動 or
日銀が国債を買い入れない場合。
その場合は、円高不況( 世界的需要不足もあるが、それに輪をかけて円高がトドメをw)で苦しんいる現在、
それを加速させるw
なので、日本単独の財出は絶対にしてはならない。
日銀が買い入れを拒否してもいけない。
それこそマンデル・フレミング両氏に笑われる結果となる。
- 460 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:38:10
ID:gMyTyB4f0
- 低額給付金を貰うまでの流れ
役所が管轄区域の全世帯の該当者・給付金額を調べ、
郵送で名前・給付金額の確認・給付を受けるかどうかの意思確認を取る。
↓
希望者は身分証のコピーと給付金額、振込みの場合は口座を記入し返送する
↓
役所職員が返送された書類を確認・振込み指定口座を登録し、
数ヵ月後、「定額給付金を○月○日に指定口座に入金します」という旨のハガキが送られる。
↓
指定口座に定額給付金が振り込まれる
ここまでに一体いくらの手数料がかかるんですかね?www
- 461 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:38:15
ID:aFSF5g/hO
- >>444
ある所から取って無い所の負担が軽減されりゃ無い所が金を使えるようになるだろ
今の内需不振は有る所の使う額は変わらないがそれ以外が使いたいけど使えないってのが本質なんだから
- 462 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:38:17
ID:0A9uZV5F0
- >>449
BNF氏も同じように米国の不動産バブルの危険性を指摘していましたね。
- 463 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:38:29
ID:EjCMLKek0
- アメリカは−100点
基準点どこ?
- 464 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:38:42
ID:auXpY9NA0
- >>455
台湾はいい感じに国民がやる気になってたけどどうなんだろ?
- 465 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:39:07
ID:MIxtDhBr0
- >>451
全員があなたみたいな定額給付金の使い方をすれば効果あるんだけど
ほとんどが貯蓄に回ってお仕舞いだから効果薄。
定額給付金の出所は税金で結局は日本国民が将来負担するのだからマイナス評価だっておかしくないと思うなー
- 466 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:39:17
ID:B5kMsBj+0
- >>283
当に>>436のようなおバカが政権とった場合に、独立しているためだよ
因みに、エコポイントは、経済刺激も狙った、形を変えた資本注入だよ
- 467 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:39:37
ID:WSZCWlT10
- >>450
>不景気が長引けば収入が減って取り崩すだろうし、景気が回復し初めれば財布の
>紐も緩むだろうから景気の浮揚効果に貢献するだろう。
これって、給付金ばら撒かなくても言えることだよね。
やっぱり給付金に意味なんてないってことか。よくわかったよ。
詳しい解説ありがとう。
- 468 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:39:44
ID:ywHsjvIz0
- >>453
それで、この国で働けば働くほど負け組とか言われるようになるんだな
後、残念ながら税金で使うのじゃあ、日本の大部分を占める中小企業にカネが回らないんだよ
「金持ち>企業>税金>公共事業等」の中から企業抜けたら景気対策にならないだろ
- 469 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:39:49
ID:Gvf0Hov9O
- ブッシュアメリカで失敗したばかりなのに、何で日本政府がやるのか信じ
られない言ってたね。教授は与党がカルトに乗っ取られてるの知らないと
見える
- 470 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:40:49
ID:hH0PqebeP
- >>465
使ってる奴の方が圧倒的に多いけどな。
アサヒって規制解けたの?
- 471 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:41:19
ID:iqdYHz0d0
- >>464
台湾はマスコミが
「景気刺激に給付金を使いましょう」
って宣伝してたしなぁ
- 472 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:41:27
ID:Oc9t21L+0
- >>451
これが真の日本人のあるべき姿だな。侍だ
- 473 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:41:52
ID:umcCj4yR0
- / ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ 「0点だ」
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
.
i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
- 474 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:41:52
ID:26/CMhHiP
- >>468
政府が使うのも金持ちが使うのも同じです
- 475 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:41:58
ID:0A9uZV5F0
- >>463
クルーグマンは、オバマの政策にも低い評価をしていた。
ブッシュ政権は、氏が警告しているにもかかわらず何ら対策をせず、
不動産バブルを崩壊させたので、たぶんあマイナス点じゃないかな。
- 476 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:42:08
ID:Bw6FfO760
- >>465
今生活に困窮しているワープアとかの層は使わざるを得ないんだが
そういうのは無視らしい
- 477 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:42:32
ID:7Ovgk5w5O
- 定額給付金が0点なら、毎年国家予算の3割の赤字国債を出してる日本の政治は-100点満点だなwww いまの日本に定額給付金はベスト政策だよ
むしろ年数回毎年やるべきだろうな
- 478 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:42:31
ID:o6J/Nh6u0
- この人の論文読んだことあるなぁ。なかなか興味深い内容だった
- 479 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:42:32
ID:jpmWeY8iO
- >>467
少なくともその時に使える金が12000円増えてるってことなww
- 480 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:43:18
ID:0l2frIpK0
- >>446
そうだよ。
10年壊れない物を5年で買い換えるのはバカ
大消費!大消費!はカルト宗教と同じで暗示にかかってるだけ
いい加減マインドコントロールから冷めよう
- 481 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:43:24
ID:RI0i1/+d0
- 貯蓄に回ってって良く言われるけど、実態がどうなってるのか調査しないのかね。
- 482 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:43:25
ID:aFSF5g/hO
- >>455
正確には台湾だけが成功しただけだな
他の国は要因は違えど費用対効果が薄いって評価しか残らなかった
- 483 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:43:26
ID:rc6ZzfGp0
- 給付金とエコポイントの合わせ技なところが新しい実験なんだよ。
給付金で精神的に財布の紐が緩んで、
ポイントで衝動買いするわけだ
- 484 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:43:47
ID:0I/A7JXF0
- >>425 >確か、アメリカは5万だっけか?それじゃ、貯蓄に回しちゃうよな。
米国人はそんな事しねーよ。
米国人舐めすぎ。
銀行口座持ってない米国人も多いので、するわけねーだろ。
- 485 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:43:51
ID:+7sR8EHP0
- 麻生信者vsクルーグマン
ファイッ!!
- 486 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:44:25
ID:lveDx07r0
- 高速道路も定額給付金も
すべての人にとって100点になるわけじゃない
いかに平均点を高くするかが重要
今回の給付金がどの程度効果が出るのかは
まだ結果待ちだろうけど、0点ということはない。
注目を集めたい気持ちはわかるけど、この人極端なこと言いすぎ。
最近は研究せずにこんなことばっかやってるし
経済学者というよりむしろコラムニスト
- 487 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:44:39
ID:ywHsjvIz0
- >>461
それは違うぞ。カネ持ってる奴が使うようになれば、無い奴らにもカネが巡るようになるんだよ
むしり取るようなやり方じゃなく、まずはカネを自発的に使うようにしなけりゃ金持ちが居着かなくなる
- 488 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:45:11
ID:FTuYoCwUO
- >>465
その「ほとんど」発言がどこから来るのかが知りたいな
銀行に入るとそのまま眠らす人も確かにいるとは思うけど、わざわざ貯金するほどの額じゃないでしょ
- 489 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:45:14
ID:dvm1irAe0
- だって、景気対策じゃないし・・・
銀行に口座振込み手数料を貢いで、キックバックを得るのが目的なのだから
- 490 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:45:23
ID:Pdj8fqd50
- >>465
日本の消費性向はマクロ的には2.7倍だったかだよ。
もちろん所得が低ければ低い程、消費性向は高まる。
ので、定額給付金はばら撒きだからこそ経済効果があるんだよ。
- 491 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:45:24
ID:v5TcmNKaO
- 随分とアサヒったデタラメな記事だなぁ
与謝野はクルーグマンの考えを参考にして経済対策を打ったと言ってる
クルーグマンも基本的に日本の対策に好評価だったし放送内でも、そう指摘していた
あの辛口のクルーグマンですら明確に反対したのは給付金だけだったという内容
その根拠は米国での貯金だが台湾のように使う例もある
この記事は全くデタラメで0点(笑)
- 492 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:45:34
ID:7Ovgk5w5O
- 狂う愚マンさんよ
もんくを言うなら代案だせ(笑)
どうしろっちゅーねん 給付金が0点なら何もしないで黙って見てるのが百点か?
- 493 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:45:39
ID:WSZCWlT10
- >>466
おバカが政権とったら日本の危機だろ。
そんな非常事態に、中央銀行だけがまともでなんか意味あんの?
- 494 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:45:40
ID:MIxtDhBr0
- >>470
使用目的割合って統計出てんの?ソースplz
あと食費とか日々の出費に定額給付金が当てられた場合それは貯蓄に回ったと考えるべきだから注意な。
- 495 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:45:53
ID:yD2RrHPOO
- 人に偉そうにする前に自国を助けてあげなさいよ
- 496 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:46:40
ID:t5OSUWDzO
- そう、「貯金」できるとこが小渕内閣の時の地域振興券と違うとこ。
けど、この記事は微妙。
ノーベル経済学賞っていわれると注目したくなるのはわかるけど、
元々どういう立場の主張をしてきた人物なのかって考えたときに
おそらく以前からの主張を改めて繰り返したにすぎないのだろう。
つまりマスコミは各大物経済学者の論文や著書をあらかじめ把握しとけば
その中から都合の良い人をチョイスして取材に行けば良いだけ。
- 497 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:46:47
ID:auXpY9NA0
- >>471
やっぱり国民全体が協力しないとこんな自体に国全体を動かすなんて到底無理だよな
どんな対策打ってもやる気がないと意味がない
- 498 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:46:49
ID:ywHsjvIz0
- >>474
もちろん政府もカネを使いますが、金持ちと政府の間に企業を挟めば経済効果が倍増します
あと政府からのカネがメインになったら、それこそ企業は腐るぞ。それは分かるだろ
- 499 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:46:49
ID:YpHHvdRQO
- >>489
- 500 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:47:17
ID:lBOokEGJ0
- 年金100年安心プラン
- 501 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:47:28
ID:jpmWeY8iO
- >>470
事前のアンケートでは使うが8割くらいだった。
なぜか受給後どう使ったかというアンケートがないw
- 502 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:47:32
ID:Bw6FfO760
- 定額給付金は画期的なバラマキだと思う
従来のバラマキは特定の地域とか特定の業種限定だったけどこれはまさに全国民的
このことだけ見ても他のバラマキと同列に考えるべきではない
- 503 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:47:58
ID:26/CMhHiP
- >>487
こんどはトリクルダウンですか
新自由主義の問題点が指摘されている時によくもそういうことが言えますね
- 504 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:48:00
ID:I0Vq+Qb/P
- >>495
アメリカも日本も同じ病でしょ
- 505 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:48:20
ID:rw4vLtXD0
- こんなもの0点って言って注目されるはずも無し
ホントに効果が見えないんだろう
目に見えた効果も聞かないし
- 506 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:48:32
ID:mozSVOsYO
- ベビーシッター組合の例は飽きた
- 507 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:48:41
ID:FqygDsHJ0
- インタゲ→円安→自給率40%なので餓死者続出
なので円安政策はとれません
- 508 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:48:57
ID:xWdGUsCt0
- 定額給付金って
なんでばら撒くのかな?って思ったら
よく考えると給付金って近い未来に回収するお金なんだよね
今まで国の景気対策って国債で政府が国民に対して借金をして
そのお金で公共事業で還元する流れがあったけど
結局政府には借金が残るだけなんだよね
でも今回の給付金は近い将来増税になる、って話はほぼ確定だし
回収可能なお金なんだよね、
ある意味これって緊縮財政で唯一できるばら撒きだったのかもね
でも正直政府の最大の仕事は結局お金を循環させること
その一点に集約されるのにこんなちまちました経済政策をすること
自体意味を成さない愚考でしかないと思う
そもそも、あの程度の国債発行で日本は傾かないし
年間5兆程度の国債発行に留めれば永遠に国債を発行する事だって
不可能じゃない
じゃあ、、何故政府は国債を発行しないのか?したくないのか?
結局責任を取りたくないからなのかもしれないね
借金で政府がパンクする事に対してだれも責任を取りたくない
もっと言えば
そのリスクを犯してでも国家を建て直そうとする気概のある
政治家がいないって事なのかもしれない
お寒い話だけど、、まぁでも悲観論は誰でも言える
でも確実に言える事は
日本はどのように悲観的にで見ても世界で一番傷が浅い国家なのは
明白である以上
自分の消費を可能な限り拡大すること自体が自分に出来る
最大の景気対策だと思う
- 509 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:49:01
ID:qCQei4550
- 給付金はいいんだけど1万2千は安いな
消費を刺激したいなら
え?こんなに貰っちゃっていいの?って思うくらい配らないと
- 510 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:49:32
ID:aFSF5g/hO
- >>487
だから何回も言ってるじゃん
ある程度手に入れたらそれ以上を自発的に使わせるなんて不可能
家や物は金ある分散財する訳じゃないし、一定を超えたら消費額は増えないから
- 511 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:49:37
ID:v5TcmNKaO
- >>492
朝日の記事にダマされるな
オバマ政権を屍政権とまで罵る辛口のクルーグマンが日本の対策を全体的に高く評価していた
- 512 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:49:47
ID:jY3A03Q1O
- 全く実感しないよね。本当にこればっかりは0点。
自民支持だけど、受け取らなかったよ。こんな愚策。恥ずかしい限り。
- 513 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:49:51
ID:Bw6FfO760
- >>497
どんなに協力しなければいけないことでも利益がなければ人は協力しない
特に今まで冷遇されてきた世代はそうだな
だが給付金はあらゆる人間、あらゆる世代に利益がある
しかもわかりやすい金という形で
協力を非常に得やすいと言える
- 514 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:50:05
ID:Pdj8fqd50
- >>490
思いっきり誤字った( 笑 )
日本の消費性向は10年ほど前で確か72%
今はどのぐらいだろ? 80%ぐらいか
- 515 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:50:22
ID:ywHsjvIz0
- >>503
新自由主義のすべてが間違ってるわけじゃないんだよ。大きな政府支持者さん
そしてさすがに俺は寝るぞ。今日はよく寝たがさすがに眠い
- 516 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:50:29
ID:zddf3NNh0
- グーグルマンとな。中々やり手だな。
- 517 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:50:38
ID:iqdYHz0d0
- >>509
世帯で考えたら結構な額にならないか?
- 518 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:51:05
ID:jIFnt0Y5P
- カルトの政策は0点。他の政策について語ってもらえば良いじゃないか
エコポイント等の他のものについてまた今度コメントしてもらえば良いじゃない
- 519 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:51:50
ID:4YwUMHME0
- >>469
たしかに、民主党が参議院を穫った為に公明党の発言力が増してる事がわかってないな。
参議院を民主党に穫られなければ麻生は小泉が言うように給付金をやらなかっただろう。
麻生に対する政治家としての国際的な評価はすべて小泉政権時代の閣僚としてのものだ。
麻生政権はまだ始まったばかりだし、小泉政権で閣僚になる以前は麻生はまだまったく
無名の政治家であったと言っても良い・・・。
サブプライム問題の中で、国際社会が麻生の発言に注目するのはバブル後に10年以上
続いた金融不安を不良債権処理により健全化させることに成功した小泉政権の閣僚だと
いう認識があるからだ。
その麻生がブッシュ政権の給付金政策の失敗から何も学んでいなかったのかと驚くのは
安倍福田から麻生へとどんどん自民党の力が弱まっていき、参議院を民主党に穫られて
しまったことにより公明党の発言力が小泉時代よりも大きくなってる事を知らないから。
- 520 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:52:47
ID:auXpY9NA0
- >>513
まぁそう、主に俺が言いたいのはマズゴミだな
現金ならどんな店でも物でも使えるからね
確かにそうかもしれない
- 521 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:53:35
ID:26/CMhHiP
- >>515
まてまてw
>金持ちと政府の間に企業を挟めば経済効果が倍増します
最期にこの理論の論拠だけ答えてくれよ
どうしてそう思ってしまったのか是非聞いてみたい
- 522 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:53:39
ID:0I/A7JXF0
- >>509 10倍の20腸炎規模にしろといった意見はあったんだけどね。
理屈上ある程度正しいのだが、実現性皆無だった。
- 523 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:53:52
ID:oKx6oUrr0
- >>502
うむ
外国人まで消費拡大に駆り立てる徹底ぶりも凄いこと
画期的な施策である
- 524 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:54:02
ID:0A9uZV5F0
- >>507
今後の生産性に期待できるか、出来ないかが重要ですね。
今後の生産性に期待できないのなら、資産が(相対的に)目減りするだけ。
今後の生産性に期待できるのなら、一時的に資産が目減りしても、
それで経済が活性化するのなら、その目減りして価値の下がった貨幣を
ベースにした新たな生産が発生するのでインフレになっても立ち直れる。
- 525 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:54:18
ID:aFSF5g/hO
- >>517
それなりになる家庭もあるだろうけどね
子供の支給額増やすより、子供は無しにして現役世代の取り分増やす方が効果的だったろうと思う
- 526 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:54:19
ID:451APd1h0
- 給付金はほとんどが銀行振込みだから、ダイレクトに貯蓄に回るのが多く、消費に回らない
また、賢いワープアは消費しない。消費税増税に備えて貯金
アメリカは減税分を小切手で送るから、(カードとは別に小切手が発達しているのがアメリカ文化)結構、消費に回ると聞いた
- 527 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:54:28
ID:DmZpOpEVO
- >>439
今は各国も低金利だから円を調達する必要は無い
しかし、各国が金利を戻すまでに日本も金利を上げれる状況にしないと、いずれ円は再び流れ始めて円安に振れる
それまでに財政赤字にメドをつけないと、今度は世界から非難されるのは日本て事になる
- 528 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:54:37
ID:B5kMsBj+0
- >>493
日本に限定してない、もう寝ろよw
>>283も>>436も君の発言じゃないか
- 529 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:54:56
ID:jpmWeY8iO
- >>494
日々の出費=貯金は極論だな。
12000円なんてちょっと飲みに行けば無くなるような金だから、知らず知らずに
無駄遣いしてる可能性が高い。
- 530 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:54:58
ID:I0Vq+Qb/P
- 地域振興券は失敗と評価されて定額給付金は成功というのは不思議だよね
- 531 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:55:09
ID:v5TcmNKaO
- >>518
エコポイントは良い政策だと言っていた
何に使うのかまだわからない点で保留としただけ
他局のテレビ番組なのに、まるで酷評したかのように必死な記事を書いている朝日がデタラメ
- 532 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:55:38
ID:Pdj8fqd50
- >>508
>結局政府には借金が残るだけなんだよね
国債なら対内債務なので、政府の借金は国民の資産。
なので日本の場合はアルゼンチンや姦酷と違って
>借金で政府がパンクする事に対して
は無問題。
WW2ではアメリカは国債を毎年200兆円増加させたけれども
ビクともしなかった。
- 533 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:56:24
ID:0l2frIpK0
- >>510
物しか考えない人間てバカだよね
これからの経済学者は社会学や哲学芸術も勉強しないと通用しないだろうね
- 534 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:56:38
ID:8Gyt8Uri0
- >>2
戦争
- 535 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:56:41
ID:Bw6FfO760
- >>524
今、明日を生きなければならない人間にとって今後の生産性なんて関係ない
誰もかもが今後を考えられるような経済状態にあると思わないでほしい
- 536 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:57:50
ID:e4FmCobGO
- ここはあれだ。
やはり結婚出産給付金だろ。
結婚させて余剰労働力を主婦(夫)として吸収。
子供を産ませて育児に伴う需要の喚起。
俺の貯蓄はこうでもしないと消費されません(>_<)
- 537 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:58:40
ID:QaWiWL35O
- >>484
それなら、なんでクルーグマンの言うように貯蓄に回してしまったの?という疑問が湧くんですが…。
アメリカは貧富差が日本より激しいから貯蓄回せるなら回しちゃうのかな?という個人的考えなんだけど…。
- 538 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:58:52
ID:+5JYw1p5O
- 他のスレでも見かけるんだけど、最近多いね
『自民を支持だが』とか
『今回は自民に入れない』とかw
その後、ボロクソ言ってるw
あらあら、まあwwwww
- 539 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:59:48
ID:FZK8pPIn0
- 国家が作る借金なんて大したことじゃない。いざとなればハイパーインフレ
起こして金の価値を下げれば良いわけだからな。それで問題なのは必死になって
金溜め込んできた資産家だろ。こいつらが必死に財政規律を守れと圧力かけて
いるに過ぎない。俺等みたいな貧乏人は逆にハイパーインフレは歓迎するべき。
- 540 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:59:48
ID:b4978ojvO
- >>527
むしろ早く円安に振れて欲しいんだけど
もうほとんど金利下げれないし
- 541 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:59:53
ID:enW+F4b4P
私も給付金もエコポイントも「意味わかんな〜い」と思った。
- 542 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 03:59:55
ID:PIZRY0w30
- >>536
実際のところ離婚してシングルマザーになった女に金やるよりは
結婚して普通に子供を育てている方に金やって
離婚したら損するようにした方がいいと思うね。
- 543 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:00:04
ID:0l2frIpK0
- クルーグマンより竹中と討論した加藤のほうが良い事言ってた。
あいつが総理でもいいな
- 544 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:00:15
ID:/tA50wd30
- アメの経済学者じゃなあ
- 545 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:00:32
ID:Pdj8fqd50
- >>515
>新自由主義のすべてが間違ってるわけじゃないんだよ。大きな政府支持者さん
これは言えてるな。
俺は経済に関してはシニョリッジ政策派だから積極財政出動派。
なので与謝野みてーなマクロ経済を知らない、プライマリーバランス派は超ファ〜ック!
ただ 「 ゆりかごから墓場まで 」
の社会主義的ばら撒きは反対。
モラルハザードが生じ、自由競争原理や向上心までも損なう危険性をはらむから。
一言でいえば競争力が損なわれたり、怠惰になってしまうことだ。
( そこで英国サッチャー首相は 「 悔しかったら頑張りなさい!」
とはっぱをかけた )
だからその点において 「 のみ 」、小泉 ‐ 竹中による新自由主義 = 緊縮財政政策、は価値があった。
積極財政を打ち出す前のタイミングだからね。
高く飛び上がる前には、一度体をちぢこませる必要があるのと同様に。
- 546 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:00:38
ID:EWLJ2DKM0
- さすがノーベル賞だな
言ってることが鋭い
- 547 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:01:04
ID:rguQ+Zcm0
- こんなんで賞貰って富まであるって
学者って仕事は良い商売だな
- 548 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:01:12
ID:qQUz6WtI0
- >>543
本気でそう思ってるなら頭膿んでるぞ、お前。
- 549 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:01:18
ID:I0Vq+Qb/P
- >>538
自民党支持者だからって必ず自民党の政策に賛成しないといけないわけでもないでしょ。
国会議員でも派閥に別れてるくらいなんだから。
- 550 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:01:19
ID:GcMJ8gjX0
- >>1
>
2兆円の定額給付金については「他の国で失敗している。米国では歴史的にみて給付金は使われず、
> ほとんど貯金される」と批判
貯金する
→銀行に貸付能力が増す
→企業にお金が貸される
→企業が設備投資する
→国内のお金が回りだす
貯金の何が悪いのかわからん
だれかアホの俺にkwsk説明してください
- 551 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:01:49
ID:RqyuPE6OO
- >>538
解りやすすぎるよなW
- 552 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:01:52
ID:8Gyt8Uri0
- 寝ずに働いてる技術者より口だけの営業とかエロサイト見てる公務員とかの方が
給料が高いという異常な構造をなんとかすればいっきに景気は良くなる
- 553 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:02:05
ID:jpmWeY8iO
- >>537
俺もそこが不思議。
恐らく給付金の欠点は出した金以上の経済効果はないからそのことを言ってるの
かな?
とは思うが0点はない。
- 554 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:02:09
ID:lBOokEGJ0
- 郵政民営化はアメリカにとって100点。
http://ime.nu/plaza.rakuten.co.jp/alex99/diary/200903020000/
- 555 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:02:15
ID:5lwXEDcV0
- ま、そのとおり0点だよな
自民党の人だって効果あるなんて思ってないんじゃね
結局そのままの金額の買い物されるか貯金されるかだろうからな
景気対策が目的なら税金を支出した以上の金額の消費をさせる政策でないとな
自画自賛してのは草加の信者ぐらいなんじゃね
- 556 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:02:16
ID:26/CMhHiP
- トリクルダウンの問題点はwikiに書いてあることで十分だろ
>トリクルダウン理論に対しては、次のような批判がしばしばなされている。
>すなわち、トリクルダウン理論の考え方によれば、投資の活性化により、経済全体のパイが拡大すれば、
>低所得層に対する配分も改善するというはずである。
>しかし、現実にはパイの拡大が見られても、それは配分の改善を伴わず、国民全体の利益としては実現されない。
>つまりは「富が低所得層に向かって徐々に流れ落ち、国民全体の利益となる」はずであったものが、
>一部の富裕層の所得の改善を持って「経済は回復した」ということにすりかえられているに過ぎない、というものである。
まさに「いざなぎ越えの景気」w
- 557 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:02:49
ID:WSZCWlT10
- >>528
つまり日銀の独立性は制度や法律として意図されたものであり、それが日銀の
権力の裏づけになっているってこと?
指揮系統が分断されてるデメリットのほうが遥かに大きいように思えるけどな。
あと>>283も>>436も俺の発言だけど、それがどうかした?
- 558 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:03:28
ID:zYCgNjVSO
- >>543
経済に関しては加藤紘一さんはまともだったよな
- 559 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:03:31
ID:aFSF5g/hO
- >>550
単純に今の銀行は金が無いから貸さないのではなく、返済能力に不安があるから貸してない
給付金が貯金に回ろうが否だろうが貸付には影響しない
- 560 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:04:15
ID:FcouVUydO
- 経済学者の言うことはあてにならないからなー
- 561 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:04:38
ID:iqdYHz0d0
- >>549
そんな前置きはいらないから言いたいこと言え。ここは2ちゃんだ。
と言いたいw
- 562 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:04:54
ID:5lwXEDcV0
- >>550
カネが回らないから不景気なんだ
借金してでもカネを使えばサブプライム問題前のアメリカのように好景気になるってわけだ
え?その後の事は?
それは考えるなw
- 563 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:05:46
ID:UdDZocKdO
- おまえら貯金すんな浪費しろ
- 564 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:05:51
ID:jpmWeY8iO
- >>559
一応二次補正で中小企業の融資枠を拡大してるからな。
- 565 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:05:53
ID:jIFnt0Y5P
- >>531
良いとはいってないだろ、これからどうなるかが見物
まぁ朝日だけの記事みて判断しちゃう人はいるかもしれないけどね
ttp://ahodory.blog124.fc2.com/blog-entry-245.html
自民信者は給付金なんか擁護しないでカルトの政策って言っちゃおうぜ
- 566 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:06:01
ID:YgsTvdds0
- 学問なんてどれも道楽でやるもんだろワロス
経済学が糞なのは道楽だからじゃなくて逆だ
実を中心にした商業主義だから糞なんだ
- 567 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:06:44
ID:8Gyt8Uri0
- 一番簡単な景気対策?
パチンコ潰せ
- 568 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:06:59
ID:xK50nWB8O
- >>412
> 能力を多少とも正当に評価される職場ってどこかにあるのか・・・
スポーツ選手とかどうだ、いくらコネがあろうが切られる時は切られるし
能力次第では給料だって青天井だ
- 569 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:07:25
ID:I0Vq+Qb/P
- >>561
前置きしないと民主党支持者だと思われて、その前に小沢がどうとか
その話に関係無いわけのわからない反論されるでしょ。
- 570 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:07:25
ID:GcMJ8gjX0
- >>559
中小企業に貸すはした金なら腐るほどあるだろうけど
大企業に貸すまとまった金って本当にあるの?
- 571 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:07:25
ID:DmZpOpEVO
- >>540
金利が低いって事は、国民が利子をほとんど受け取れ無いって事でもある
つまり銀行に無限の寄付をしているのと一緒
いびつだし、なにより資金が日本に集まらなくなる
問題も多いよ
- 572 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:07:53
ID:BmGOgM3dO
- >>543
kwsk
- 573 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:08:06
ID:h0vTVXHHO
- わざわざノーベル賞関係に聞かなくても皆知ってるさ
- 574 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:08:18
ID:0l2frIpK0
- >>558
加藤さんは経済以外の足元の社会の空気全体や過去の歴史なども詳しい
読書家で勉強家だ。
いろんなことが総合判断できる人じゃないと駄目
- 575 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:08:21
ID:jpmWeY8iO
- >>562
金の流れが止まれば借金がなくても企業も国も破綻するから。
- 576 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:08:33
ID:gU85Z4v3P
- フジで途中から見たけど編集が激しくていまいちしっくりこないな
与謝野の反論になんて応えたかわからなかったし
- 577 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:08:35
ID:8F6ayrer0
- 0点?・・・・・・残念! 5点ぐらいくれ_ト ̄|○
- 578 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:08:53
ID:e4FmCobGO
- >>563
無りっス。
給料下がってるのに消費言われても。
- 579 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:09:10
ID:aFSF5g/hO
- >>564
それがどうした?
融資枠に関しては政府が保証して貸し倒れが無いから銀行が貸せるだけで、給付金が貯金に回って貸付云々とは別の話
- 580 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:09:13
ID:GZ72tYI/O
- 中国人留学生への税金無駄遣いもやめろ
- 581 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:09:40
ID:iqdYHz0d0
- >>566
経済学には工学の制御理論みたいに、うまく経済を制御する理論を構築して欲しいな。
- 582 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:10:05
ID:YgsTvdds0
- >>552
×公務員の給料が高い
○技術者の給料が低い
それに見合うだけの能力を発揮した上で要求すれば、
いろいろと周りを巻き込んだ騒動ののちそこそこの対価は得られるんじゃない
安定した生活が欲しけりゃ公務員になれ
寝ずに働いてるのに・・・ はいくらなんでも中学生の部活
- 583 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:10:13
ID:aiEWiMFN0
- 何もしないのが0点じゃないのか?
採点者が100点満点の回答を持っていないのに
- 584 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:10:17
ID:PIZRY0w30
- まああまり円安に振れても困るけど1ドル110円、1ユーロ145円くらいにはなって欲しい。
- 585 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:10:30
ID:GcMJ8gjX0
- >>564
中小企業なんか10や20つぶれてもあまりかわらんだろw
- 586 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:11:31
ID:FZK8pPIn0
- ようは既存の経済原理が全く通用しない時代になったということでは
学者や政府関係者では一致しているみたいだな。それでケインズやスミス
といった両極の理論に学者達が分れていて今はケインズ派が盛り返して
きているということな。ただな今の状況下でケインズやってもおそらく
回復はしないぞ。なぜかというと新しい展望がまだはっきり示されていない
からだ。これではその場の凌ぎになってしまう未来に繋がる発展はありえない。
ここを誰がもしくは何処の国が見出すかでケインズ理論も生きてくるだろう。
- 587 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:11:32
ID:jpmWeY8iO
- >>579
おいおい、一応企業に貸す金の元は貯金だろ。
- 588 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:11:44
ID:Pdj8fqd50
- >>566
上の方で、経済学を自然科学云々と比較してた書き込みがあったが、
経済はプレイヤ―が人間で、不確定要素が高いからなんだよ。
つまり必ずしも合理的な意思決定にもとづいて動くとは限らない。
工学系みたいにパラメータを操作して、はいそのまま結果が出ておしまい、
というのとはわけが違う。
だから鳴り物入りの金融工学で、ことごとく失敗したのはそのせい。
工学では二律背反やバブルバインド、自己矛盾の内在化、といったパラメーターにでくわすと、
処理できないだろ?www
- 589 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:11:53
ID:fln5LKaw0
- 正直な話、
ノーベル賞のお手並み拝見で米国経済を早く立て直して
また旺盛な消費を見せて欲しいものだ。
- 590 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:12:21
ID:aFSF5g/hO
- >>570
大企業だって何らかの形で融資を受けてるのがほとんどだが?
無いって根拠がわからん
- 591 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:12:45
ID:I0Vq+Qb/P
- >>589
残念ながらこの人はアメリカ政府の人間じゃないから政策に影響力がない
- 592 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:14:03
ID:h0ub5+Z60
- >これに対してクルーグマン氏は「もっと積極性がほしい」と指摘。
民主党のカスを無視しろって事だな
- 593 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:14:17
ID:XtVGUC520
- 元はと言えば100点満点のお前ら米国が発端の不況じゃねーか、と
- 594 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:14:56
ID:/163u0TXO
- 自国の経済ボロボロでよく言えるよなw
他国を評価する暇があるなら、さっさと立て直してみろよw
- 595 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:15:00
ID:YgsTvdds0
- >>581
俺がいつどのような死に方をするかが計算で判るって学者がいるなら
経済学も信用できるけど 無理だろw
- 596 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:15:01
ID:GUZ9Z4gx0
定額給付金一人当たり12000円〜20000円?
これの10倍出せばよかった。
- 597 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:15:07
ID:b4978ojvO
- >>571
どんなに利率が低くても安全思考の日本人は国債買っちゃうし
資金なら外国から集めなくても、国民が1500兆ほど金融資産もってますがな
そんな事より問題は為替の調整が出来ないって事
金利的に円を高くは出来ても安く出来ないのが最大の問題
- 598 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:15:56
ID:iqdYHz0d0
- >>588
>金融工学で、ことごとく失敗したのはそのせい
金融工学も人間が数理モデルをきっちり立てれた頃はうまく行ってた。
だんだんネタがなくなって、てきとーなモデルを立ててあうあうあー。
- 599 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:16:18
ID:VMWRZvVt0
- グーグルマンがゴルゴモアにみえた
- 600 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:16:22
ID:XUIME2kYO
- こうなりゃクルーグマンを財務大臣か日銀総裁にしてみろ
- 601 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:16:33
ID:e4FmCobGO
- アメリカのために日本の需要拡大しろゃという脅しですねわかります
- 602 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:17:23
ID:aFSF5g/hO
- >>587
だからそれがどうしたと聞いてるじゃん
今まで銀行が資本金無くて貸して無いならその理屈も理解するがそういう訳じゃないし、融資枠拡大と共に資本増強も出されてるから今回の給付金が貯金に回っても大勢に影響無いのには変わりない
- 603 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:17:26
ID:0l2frIpK0
- >>597
円安になっても欧米に購買力はないよ
考えるだけ無駄
- 604 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:17:53
ID:GcMJ8gjX0
- >>590
少しぐらいのお金じゃ工場作れないでしょ
海外の銀行や機関がお金貸してくれるから海外なら新規工場をたくさん作れて
企業がみんなそっちにいってるでしょ?
日本の工場って古くなったものばかりで刷新しないといけないけど国内ではあつまらないから
みんな海外にいくじゃん。
俺に仕事が回ってこないww
- 605 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:17:58
ID:X6hhvoDO0
- 経済関係のノーベル賞って、その後の評価で之でもかって貶められるくらい評価が下がるだろ。
クルーグマンもどうなるか分からんけどね。
- 606 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:18:05
ID:Oc9t21L+0
- >>595
さすがにお前の人生なんか知ったこっちゃないしムリww
- 607 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:18:17
ID:q9k1c1650
- ロボコンと聞いて
- 608 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:18:38
ID:zYCgNjVSO
- >>580
どんなに不景気でも国際友好に使うお金は削るべきじゃない
日本の発言力がなくなるぞ
- 609 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:19:38
ID:YgsTvdds0
- >>588
さすがにそれは工学系を馬鹿にしすぎだと思いますw
結局のところ、経済学のやってることは神様の生態学でしかないが
それは哲学の向こう側だよな
ノヴァ博士なら解けそうだが。 ぷりんおいちぃ!
- 610 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:19:50
ID:jnm3lzapO
- どうでもいいけど、このおっさんのホテル自室の使い方の小汚かったこと。
これでもマシな方なら、成る程部屋を丁寧に使う日本人客は世界で歓迎されるわなとおもた。
だが今は海外より国内でお金使おうかの。
ああ、エコポイント制度は面白いっつってたね。確かにエコ製品の少ない国じゃやれないな。
アメリカでこれやったら、また日本製品ばっかし売れて、変な騒ぎになりそうだ。
- 611 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:20:05
ID:HuBeFGLh0
- 卓上の理論で景気回復したらそりゃ楽だわな!
- 612 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:20:11
ID:aFSF5g/hO
- >>604
別に金を貸してくれないから海外に工場移転してる訳じゃないんだが…
- 613 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:20:22
ID:kSGah1I80
- 乞食のような引き篭もり保守やバカサヨのみかただなw
競争大嫌い〜 外資大嫌い〜 新自由主義反対〜
氏ねや!カスども!!!!!
- 614 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:20:24
ID:iqdYHz0d0
- >>595
さすがにそれは無理w
比較的広い範囲に適用できてノイズに対してロバストな数理経済理論早く来い
- 615 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:20:33
ID:PIZRY0w30
- >>595
経済学者が各国の経済を予測するよりは
医者がお前の体を精密検査して、どのような死因で死ぬ確立が高いかを出して
当てるほうが、正解率は高い気がする。例え突発死、事故死の可能性を考慮しても。
- 616 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:20:35
ID:KLCP3dv20
- そんな凄い人ならこの世界不況なんとかしてクレ
アメリカの給付金は失敗とか言ってるけど今回配ったけ?
ヨーロッパでは早めに配ったみたいだけど
今回の日本の12000円は貯めるには少なくてパッと使うにはいかったんじゃない
- 617 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:21:01
ID:syClHjqCO
- テレビ見てないからなんとも言えないけど、本当にこのオッサンが0点って言ったのか?
字幕で0点って書いてただけで、本当は別の事を言ってたんじゃない?
もし本当に0点って言ってたとしたら、はっきり言って余計なお世話だと言いたい。
そんな事は、世界恐慌を引き起こした自国を立て直してから言え!
と言いたい。
- 618 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:21:17
ID:aiX0bQB0O
- アメリカがズタボロの状態で言われても説得力ねえw
アメリカが足引っ張ったのに何か言うことはないのか
給付金なんかあまり額がでかいと逆に貯金されるだろ
- 619 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:21:43
ID:e9fqTQx50
- 定額還付金www
- 620 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:21:52
ID:7M61t7afO
- AIGやGMへの融資は何点ぐらいですか?
教えてエロい人
- 621 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:22:12
ID:FZK8pPIn0
- 俺は日本が復活する方法をなんとなく分っている。
それは100%エネルギーと食料を確保することと日本人地下移住計画推進と
いう壮大な目標を立てる。それで人が地下に潜ることによって、地上が空く
からそこで農作物を作ればよい。
異論認める。
- 622 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:22:29
ID:bGtuOGY20
- >>617
2年後にははっきりするさ
- 623 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:23:09
ID:F+10g8PO0
- 内政不干渉
- 624 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:23:11
ID:aFSF5g/hO
- >>616
アメリカは去年の6月ぐらいにやってる
- 625 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:23:12
ID:Pdj8fqd50
- >>609
そうか。。。スマソ
とはいえ、工学系の今のレベルでは
とてもじゃないが経済をコントロールできないのは火を見るよりも明らか。
コンピュータ・システムのDBでの共有ファイルでのデッドロックすら回避できないんだぜ。
プロセスのシーケンス設計の段階で、バッティングしないようにしない限り不可。
でも実態経済では、設計=あらかじめのシナリオ、をカッツカツに完璧に描くのは、
神様でも不可能。
- 626 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:23:22
ID:g1tTH4W90
- もともとの原因はお前等のせいだろうと
- 627 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:23:49
ID:er5uKKzj0
- サブプライムは何点だったのか経済危機前に聞きたかったね
- 628 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:24:05
ID:0W0utMjs0
- >>1
経済学者の言うことは当たらない事も多いからなぁ・・・
まぁ地域振興券よりはマシだと思うよ>給付金
- 629 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:24:20
ID:b4978ojvO
- >>621
まずドラえもんから造ろうか
- 630 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:24:26
ID:3nxp5bs10
- アメでも似たような事やってるだろw
- 631 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:24:29
ID:9CC0V9kT0
- アメリカの方が、早く(危機発覚後3ヶ月以内)給付金を支給してる。労働者家庭で8万円位。
労働者の不安は相当緩和された。この事を、グルーブマンは、どのように言ってるのか?
アメリカの給付金は、経済に殆ど役に立ってないと、ひとからげなんだけど、
論理的ではない。日本も給付金支給したが、景気は良くなって無い。
不安は減った。それがなにか。こんなのが経済学者なのが、あきれる。
- 632 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:25:19
ID:P3Q8q3FZ0
- なんていうか、給付金の金額が少ないって
そんなことは日本中どこでも言われていることじゃねえかよ。
一般の日本人並なのか?
アメリカのノーベル賞受賞の経済学者って奴はw
- 633 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:25:34
ID:9dEtRtqr0
- >>629
せめて自立思考の出来るAIIからにしよう
- 634 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:27:13
ID:DFlyBtJC0
- >>631
>不安は減った
アホか。
景気が良くなる見込みがないのに不安が減るかよ。
- 635 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:27:17
ID:bdAP/V4d0
馬 鹿 ど も が
マ ス ゴ ミ の 釣 り
切 抜 き だ
釣 ら れ て や ん の
釣 ら れ て や ん の w
- 636 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:27:58
ID:gU85Z4v3P
- この人の評価基準は一時的でも経済成長があっても
健全化させる効果が無ければ価値は無いって感じなのかな
スレで紹介されていたインタビューを飛ばし読みした感想
生活支援的な側面も有るし一時的な成長が見込める政策であれば
政府としての見込みは達成してるのではと思った
- 637 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:28:14
ID:FZK8pPIn0
- >>633
ノイマン型プログラム記憶方式では自立思考はできないよ。あくまで
データベース内での確率論だけになる。
- 638 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:28:23
ID:KLCP3dv20
- >>624
そうなんだいくら配ったの?
貯金する程アメリカの人は生活に余裕があったのか
- 639 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:28:23
ID:XUIME2kYO
- 素人の俺でも給付金は0点だと思うよ
- 640 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:28:57
ID:pQ7TLO3n0
- ノーベル経済学賞ってのが完全に失敗だからな。
これで新しい賞を作るのはもうやめようって言われたのに。
正直経済学ってものがどれほど役に立つのか判りません。
- 641 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:29:34
ID:DoT226R50
- アメリカが積極性っていったら
それは戦争を指すと思うんだけど。。。
- 642 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:29:46
ID:wtYUzh6B0
- >>1
実現不能な政策でしか日本の病は治せないのに馬鹿が調子に乗るな
同じ理由でアメリカも治らないのに大きなお世話
- 643 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:29:53
ID:yAZrtyk80
- やはり別の惑星を探すのが最大の景気対策だな。
- 644 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:30:39
ID:iqdYHz0d0
- >>625
現代制御理論みたいにカツカツに経済を制御する理論じゃなくてもいいと思うんだが・・・
もうちょい動的な変化に強い理論が欲しいんだよなぁ。
いまの経済理論って均衡におちいるかどうかが焦点になってて、どういう過程でおちるかは
あんま重視してない印象がある。
- 645 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:32:02
ID:TYSJBggT0
- >>1
経済学賞はノーベル賞じゃないし
- 646 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:32:07
ID:QTJlKlKM0
- 経済対策としてみれば0点かもしれないが選挙対策としては80点はいくはず
実際、支給開始以後は内閣支持率が上昇している
- 647 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:32:08
ID:1F4+K3tJ0
- もっともな意見だな。
少額のバラ撒きなんてカネをドブに捨てるようなもんだ。
あんなはしたガネを貰うために窓口に出向いたり、
口座の振り込み手続きなんて面倒臭くてやってられんよ。
給付手続きを無視してる数も相当あるだろ。
減税でもしてもらった方がなんぼかマシだわw
- 648 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:32:53
ID:aFSF5g/hO
- >>638
1人頭日本円で6万前後ぐらいだったと思う
ただアメリカの場合は子供には出して無いし、所得制限もあったから一概には比較出来んが
- 649 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:33:11
ID:jIFnt0Y5P
- >>640
経済学で信用できるのは歴史だけじゃない?w
- 650 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:34:45
ID:pDvrMck60
- 確か、このオッサンも
サブプライムを批判してた学者を
馬鹿にしてたような
- 651 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:35:47
ID:FZK8pPIn0
- マクロ経済やミクロ経済をやってみたが、あんな細かな理論が現実の
経済にマッチしているとは到底思えないね。俺からみたら単なる権威を
被せたインチキ学問だ。それを勉強するなら理系の数学や物理やったほうが
はるかに有意義だ。
- 652 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:36:36
ID:TPYMgeWX0
- >>648 >所得制限もあったから
下層は殆ど貰えたんだよね。不法移民などは除くだろうけど。
最近は皆PC持ってるから、こんな風に使っちゃったよとかいうブログで盛り上がったりしなかったのだろうか。
結構素直に喜びそうじゃん。米国人の余り裕福でない層とか。
- 653 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:37:44
ID:e9fqTQx50
- >>626
アメリカマンセーだった日本の自己責任ですが何か?
- 654 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:38:17
ID:ypFvvyV60
- >>2 - >>653
0点だ!
- 655 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:38:51
ID:Pdj8fqd50
- >>644
実はほのかに量子力学理論には期待してるんだよね〜
観測者の位置づけによって結果が変わってしまうので観測は不可能、
と一時は絶望視された分野が、どんどん整合され再構築されつつあるらしい。
このエッセンスは経済学理に応用できたら、少なくとも「多少は」改善されるかもよ?
たとえば合理的期待形成学派では、十分に開かれた情報のもとでなら投機行動をしても安全だ、とあるが
「投機的行動が不安定化作用をもたらしかねない」という実態経済の前に敗れ去った。
ここら辺は多少光明がみえるか、と。
- 656 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:39:34
ID:j3umPAc10
- だよねえ
税金を使って税金を集めたあげく税金を使って税金を配ってるんだぜ?
天下のアホ政策といわれても仕方がない
だいたい「国の為に使ってくれ」と言って労働者が納めた税金を「どうつかっていいのかわかりません」と言って返すようなもん
もうお前らには納めたくない
- 657 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:39:53
ID:wtYUzh6B0
- >>651
統計データなしには議論できないのに適当な統計や恣意的な物しかないからね。
- 658 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:40:00
ID:25sgfqYY0
- >>647
減税よりは貰った金って意識が強くなるから、せっかくだからと使ってみた人も少なくはないだろう。
ただ、1万2000円じゃ、ちょっと贅沢な飯食って終いだな。
今回、一番ダメージ食った、家電メーカーや自動車業界には何の効果も上げなかったろうな。
- 659 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:41:04
ID:aFSF5g/hO
- >>652
普段から浪費性の高い気質なんでわざわざ使ったのをブログで盛り上がる人間が多いとは思わんがw
どれぐらい貯金に回ったかは知らんが、実際費用対効果としてそう高い評価が出てなかったのは事実だな
- 660 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:41:09
ID:nh3KWEzU0
- バイオ5&PS3の頭金にしましたが何か?
- 661 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:41:19
ID:CKhDsbTQO
- そう言えばこの前、ノーベルさんが「誰が経費学賞なんて作れと言ったんだ!!」って怒ってたよ。
- 662 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:41:21
ID:9CC0V9kT0
- >>634 >>景気が良くなる。
総額2兆円の給付金が無かったら、今頃は景気が底割れして、景気が
改善しないとか、言ってる場合ではない状態だと思うよ。景気が踏み止
まっているうちに、追加景気対策の20兆円の効果が出てくるだろうが、
景気は良くならん。景気良くならないと不安だとか、アンタはアホか?
- 663 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:41:38
ID:e9fqTQx50
- >>652
>>こんな風に使っちゃったよ
借金や滞納してた税金や公共料金を払って終わりだから
- 664 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:41:46
ID:uP4AnGTg0
- マイナスにしないだけ愛があると思う。
- 665 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:43:24
ID:r7R64xLi0
- Nikkei売ってるんだろ
GSの売買だけ見てればいいポジショントークに意味はない
- 666 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:43:33
ID:451APd1h0
- やっぱり給付金で景気良くならないよなあ・・・
カネあまりまくってる大富豪じゃあるまいし、借金してまでバラマキするのは怖いよ
一方、銀行は日本国債ばっか買ってるし、リスクの高い貸し付けなんかまだまだしないだろう
バブルは遠い・・・というか不況脱出が見えない・・・
- 667 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:44:20
ID:TPYMgeWX0
- >>663 そういうのは取り合えずブッチぎって消費に回すのが米国人かと思ってたのに。
- 668 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:44:30
ID:FZK8pPIn0
- >>657
経済はもっとシンプルな物だと思っているから、あのような身勝手な論理を
作り無理やりにそれに従わせようという意図が見え見え。
それで俺が思うに現在物理学会のホープのリサ教授(ハーバード大)の5次元証明
なんかが今後の世界を変えるかもね。まずこの世界は何十にも次元が重なりあっている
らしく肉体さえ適応できれば他の次元に行く事も出来るという論理。まあ今の肉体では
他の次元に行けば死ぬけどw
- 669 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:45:04
ID:uP4AnGTg0
- よく考えれば、定額給付金のおかげで自民、公明ばら撒き政権は下野するのだから
日本国とすれば結果的には良かったのかもね。
- 670 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:45:33
ID:MiluoSsN0
- >>1
またネトウヨ涙目で大敗北かよw
- 671 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:46:22
ID:M9+NwRB3O
- アメリカ人の経済学者なら、まず自国の自動車産業どうにかしてからだろうが
批判だけならポケモンアナリストでも出来るんだぜ
- 672 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:46:37
ID:ApQzVOdvO
- しょせん泡銭
- 673 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:46:46
ID:+afzKeTBO
- まだ振込まれてねーし
- 674 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:47:25
ID:sic5N+Fj0
- 点数がマイナスじゃないだけ良かったなw
- 675 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:48:33
ID:bSZbPCfT0
- >>668
具体的に何の本で勉強してそのうちのどこが問題あると思ったの?
身勝手な論理って具体的に何のこと?
- 676 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:48:41
ID:dztx76a6O
- マスコミと2ちゃんに話題提供したから
10点位はあるかと?
(´ω`)
- 677 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:48:57
ID:0l2frIpK0
- >>671
経済はどうしようも出来ないが
自分がどうすれば一番儲かるか知ってるので
世界中講演して講演料をがっぽり稼いでる
- 678 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:49:40
ID:tIINqVgM0
- 自民党よく頑張ったよ
そろそろ幕引きだな
- 679 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:50:09
ID:iqdYHz0d0
- >>651
俺もかじった程度だけど、経済理論はノイズに弱い印象を受けた。
あと動的な変化に対応してない感じ。
>>655
経済学は量子論より、統計力学、熱力学の方が相性がいいと思う。
ミクロな運動(ここで量子論使うけど)からマクロな値への取り扱いがなんともいい感じがする。
まぁ、俺なんかが思ってることはすでに考えられてるだろうけど。
- 680 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:50:22
ID:QEePijm50
- 私はもう使いました給付金。
- 681 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:50:38
ID:Gvf0Hov9O
- お前の大好きな麻生の経済閣僚与謝野が日本訳本
出版前に原文読むぐらいの大学者だぞ。カルトの
政策評価ゼロには笑た。自民党だって最初反対し
てたやん。カルトに押し切られて成立させたから
連帯責任だけど
- 682 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:50:40
ID:VT2BzuxW0
- つうかこの人バブル後の日本の政策ボロクソに言ってたくせに
最近前言撤回したばっかりだな
- 683 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:50:54
ID:QcKd1C7aO
- >>666
0点なんて報道してうようじゃ、バブルなんて無理無理。
実態より過大評価されてこそのバブルだもの。
200点と報道しないアサヒが悪い。
- 684 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:51:02
ID:aFSF5g/hO
- >>677
正解だろうな
理解出来ると操作出来るは話が違うし
- 685 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:51:40
ID:Z9QvMuZgO
- いいから100点の方法教えろよ
- 686 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:52:40
ID:O4VzySFt0
- 報道2001見たけど
口先だけなら竹中のほうが上じゃね?
- 687 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:54:48
ID:iqdYHz0d0
- >>686
ディベートであの人に勝てる人めったにおらんだろw
- 688 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:56:10
ID:x5/PvKXpO
- アメリカの経済すら建て直せない経済学者が何を言っても説得力がありませんぬww
明らかに麻生叩きしたいフジテレのヤラセ番組だろうが
- 689 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:56:19
ID:g5f4mV3rO
- この発言で創価信者がクルーグマンを憎悪してるのが容易に想像出来る
- 690 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:57:06
ID:50Ro+wkn0
- 批評っていうのは無責任に評価すればいいだけだから楽だよなぁ。
- 691 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:57:31
ID:IlvHVL9R0
- それにしても
与謝野ってあんな、ものをわかった風なふりして
中身空っぽだった事がばれちゃったね
マシな政策提案をしてくれる側近がいない麻生がかわいそう
これだけ大金を積んで未来につながるようなことが
一つもないから逆に凄い
近い将来、不況が悪化して治安がヤバイね
給付するのは防刃チョッキの方が良かったんじゃないか
- 692 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:57:43
ID:d4P3MHeU0
- 米国人学者は、まず自国の経済をなんとかしてください
米国のせいで世界が経済危機であえいているのに…
- 693 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:57:44
ID:FZK8pPIn0
- >>675
論理や理論のオンパレードが経済学(特にマクロミクロ)なんだけど、具体的にと
いっても量が多すぎて絞りきれない。まず労働市場と公的機関の関係から導き出す
経済成長モデルとかもう今と昔では現状がかなり違っている、それだけでもかなり
理論が適当だったということ。今だって政府はマクロ経済学を基に経済政策を策定して
いるけど全く効果が出ていない。例えば失業者が増えたら企業や労働者を金銭的に
補助するのもマクロ経済学。このような理論が成立しなくなった今ではゴミだと俺は
思っている。
- 694 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:58:27
ID:N3774t+L0
アメリカ金融があまりにもバカすぎて、世界経済を崩壊させ、
世界中に混乱と迷惑を撒き散らしたので、
日本が国内向けに、定額給付金とか経済対策をしたら
アメリカ人から、0点だと酷評されましたwww
アメリカ人は全員、バカ確定w
- 695 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:59:23
ID:R+dvmXvh0
- 給付金貰って満足、不満足は人それぞれいるかと
経済対策になった、なってないって言う人もまたしかり
ただ実際に給付金もらってない人には何言われようと・・・ねぇ・・・
- 696 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:59:27
ID:9dY2FIFd0
- 合理的で苦しい意見を突きつけられると相手を攻撃しだすのは
大日本帝国時代からなんにも変わってないなwお前らw
- 697 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:01:22
ID:IT25foXA0
- 給付金家族全員ありがたく使わせてもらったけどな
0点は無いだろ0点は
- 698 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:01:34
ID:bSZbPCfT0
- >>690
間違ったことを言えば批判されるし無責任でも楽でもないだろ
- 699 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:02:29
ID:Pdj8fqd50
- >>679
統計学は、シックスシグマなどモノの扱いには強いけど、
抽象的な存在、たとえばブランドだとか経営戦略、といった類には
どう統計数理を適用するのか、が課題なんだよね。
例えば、海水は「モノ」だけど、波はモノではない。波は海水の「状態」だから。
スタジアムの観衆がウエーブをおこしているとき、個々の人は、立ったり、座ったりの上下動を繰り返しているだけで、
左右方向には動いていないん。
ウエーブという「状態」は左右に大きく動くけど、「モノ」である各人は小さく上下に動くだけ。
「状態」を正しく扱うためには、「モノ」の場合とは異なる数理が必要になる。
量子力学は、単に「モノより小さい世界」だけでなくて、より広く「モノ以外の存在」を扱う能力を備えているらしい。
モノ以外の「状態の世界」全般の新しい科学、というか。
モノよりも「概念」が中心になることが多い経済学とは、意外な親和性があるんじゃないか、と期待していたんだよね。
長文スマソ。まさに
>ミクロな運動(ここで量子論使うけど)からマクロな値への取り扱いがなんともいい感じがする。
という点で、目指してる方向性が近いと思う。
統計力学と熱力学かあ。ちょっと勉強してみたい。
- 700 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:03:52
ID:+8LLqmFW0
- >>1
>「患者は最悪の状況を脱したと思うが、いつ退院できるかはわからない。
>5年かも10年かもしれない」と厳しい見方を示した。
自国の患者をどうにかしてから言いなさい
- 701 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:04:10
ID:IlvHVL9R0
- 給付金ありがたいって?
国家によって強制的に借金させられてるだけだよ
後でしっかり利子つけて税金で回収しますから
- 702 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:06:25
ID:2p2X9K7W0
- 「おごってやるよ。お前の金で」
みたいなものだからな
- 703 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:06:33
ID:FZK8pPIn0
- >>679
微小な変化なら対応できるけど、今みたいに大きな変動が起こると逆にそれが邪魔に
なっている。今のような事態では全て枠を外して違う理論や根拠を基に政策を策定しな
いといけないと思っている。俺が思うには数字ではなく人間の心を揺さぶる何かが必要
だと思っている。ここは学問ではなく芸術の範疇になると思うけど。
- 704 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:07:26
ID:LAduk0nPO
- 何かに点数をつけるなら満点の答えを用意してからにしてほしいな
- 705 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:08:05
ID:Pdj8fqd50
- >>691
思いっきり禿どう。
与謝野ってマクロ経済をまるで知らないから。
ドーマー条件を無視した、財務省的プライマリーバランス教の狂信者。
- 706 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:08:37
ID:gU85Z4v3P
- インタビュー全文公開してくれないと
これをそのまま受け入れる事はできない
- 707 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:09:49
ID:+OqJ1Nua0
公明党の希望の政策で、自民が仕方なく受入れた政策
- 708 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:10:54
ID:e9fqTQx50
- 麻生政権は人工呼吸器をつけて生きのばされてる末期癌の老人のよう。
さっさと諦めて下野してほしいんだが
- 709 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:11:31
ID:R1jMxbB3O
- 低所得者用の食料チケットや住宅制度が
もともとあるアメリカだからな。
徹底的に弱気を助く
をキリスト教から輸入すれば評価されるはず
キリスト教国でなくても素晴らしい政策やってんぜ
と自慢できるくらいのアートな政策が必要なのさ
- 710 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:12:13
ID:Xeec/dZt0
- 定額給付金0点なんて日本人だって、ほとんどの人はわかってるよ
- 711 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:12:27
ID:mu+0O8Pe0
- >>695
アメリカは日本よりも早くに還付金を配ってたぞ。
この教授がもらったかどうかは知らんが。
- 712 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:13:42
ID:R7UFfPJK0
- 民主党も同じ定額給付金政策を提示していたわけだが。
ホントだまされやすいねぇ、ミンス信者はw
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm5858027
- 713 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:14:07
ID:ZOizeituO
- >>698
誰も検証できないから大丈夫。
- 714 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:14:09
ID:DWlCOZseO
- ホレ大好きな麻生さん全否定だぞ。
カルトらしく叩きまくれや。
- 715 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:14:40
ID:9+KxNQHwO
- 宝くじみたいな形式で対象商品○万以上お買い上げの方に抽選券進呈で
1等5000万が1000本、2等1000万が5000本とかにすりゃ良かったんでね?
- 716 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:15:49
ID:e9fqTQx50
- >>714
カルトは自公政権のほうだろwww
- 717 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:16:09
ID:DLo2Ni/5O
- オレはバイクのタイヤ交換して余った金でお菓子買ったから100点だけどね
- 718 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:16:54
ID:WSZCWlT10
- >>588
>工学では二律背反やバブルバインド、自己矛盾の内在化、といったパラメーターにでくわすと、
>処理できないだろ?www
経済学なら処理できるの?
- 719 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:16:59
ID:iqdYHz0d0
- >>699
3σ、6σ・・・
仕事でのトラウマスイッチががが・・・
あと、「状態」に関する考え方がちょっと間違ってる感じがする。
眠たくて朦朧としてて具体的に指摘できないけどw
量子論は清水明先生の本、統計力学、熱力学は田崎晴明先生のがお勧め。
初学者、玄人両対応のいい本です。
>>703
個人的にはもうちょい工学的に制御したいんだよねぇ・・・
芸術的なものとなると次の大変動に対応できない可能性が。
- 720 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:17:22
ID:LTzE1eKj0
- 本当は俺たちがその2兆円ほしかったんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお! byクルーグマン
- 721 :踊るガニメデ星人:2009/05/25(月) 05:19:08
ID:bmlS0rHs0
- >>651
そうかな?俺は無差別曲線と予算制約線が一点において接する図を
見た時感動したけどな。
- 722 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:19:58
ID:ORVVQ7NN0
- 12000円とかってのがけちくさいよなあ
せめて1人一律5万とかだったら多少インパクトあったのに
- 723 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:20:08
ID:t00qOQfX0
- クルーグマンはこの0%という数字を出す為に定額給付金の受領者全員に
アンケートを行い、定額給付金が出た事で、予定していなかった余分な
消費活動を行ったという人が全くいない事を調査した上で発言しているのだから
クルーグマンは全面的に正しい。回収率は100%。ノーベル賞の権威の元に
異論は認めない。
そういう理解でok?
- 724 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:20:16
ID:g5p5xXQM0
- 時価総額15兆もあったら郵便局とJR西ぐらい足して買っておつりがこないか
上っぺの営業権は残してJRの鉄路インフラを全て買って国有化するのもいいとおもうけど
経済対策といっても結局雇用吸収がメインなんだから
財政支出の手段として地方のインフラの建て直しを兼ねて使う
ちまちま環境だ介護だっていってもたかがしれてるよ
- 725 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:20:51
ID:gU85Z4v3P
- クルーグマンは一部でも預金に回ったら失策という考えみたいだからね
- 726 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:20:51
ID:Pdj8fqd50
- >>718
よく嫁。 んなこと一言も言っていない
金融工学が実態経済への有効なツールには成りえなかった原因のひとつを指摘しただけだ。
>>719
おおっ! ありがd
早速購読する
- 727 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:22:14
ID:QDDmRSYq0
- 金融先進国のアメリカ様の偉大な学者なんだから
言ってる事は正しい
ばかなジャップは言う事奇異テロよ
- 728 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:23:46
ID:8/xDPMug0
- アマゾンで12000円使ったのに0点かよw
- 729 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:24:47
ID:g5p5xXQM0
- 麻生もクルーグマンも基本路線は積極財政だから根元は一致してる
内輪のコップの水が多いか少ないかの話だから
フリードマンや小泉・竹中とは一線をひいとかないと
麻生擁護でクルーグマン叩いてるとクルーグマンと竹中が仲良しという変な話になる
- 730 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:26:00
ID:jN+Q7eKUO
- 採点できるほど頭いいなら
おめえの自己採点100点の
政策をみせろ
机上の空論やろうが
- 731 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:26:22
ID:4V4q0iFV0
- 給付金と言えば茨城県水戸市の通知書の送付が遅すぎますよ?
市役所の小役人は何やってんですか?
そのくせ市に寄付しろという案内だけは法案成立直後に出しましたよね?
- 732 :踊るガニメデ星人:2009/05/25(月) 05:26:24
ID:bmlS0rHs0
- 不思議な事に、日本は経済大国でありながらノーベル経済学者が一人も
いないんだよな、なんでだろ???
- 733 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:26:40
ID:DO9LcRGE0
- 結局は本来循環するところにオカネがまわらずに、
携帯・風俗・無駄なブランド服、バッグ
などに廻ってしまってるからだろ。
特に携帯は最悪だと思う。
- 734 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:27:25
ID:oZtMXCjX0
- 政治家は何もしないのがベスト
- 735 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:27:36
ID:gU85Z4v3P
- >>729
方向性は間違えてないが
お前の積極財政は十分な積極さを持っていないって意見のようだからね
それでも定額給付金が表題になってしまう
- 736 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:28:33
ID:hJTQ9lmm0
- 直節給付もダメでもっと大規模って
それで公共事業やればハコモノだの言うんだろ
どうしろと
- 737 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:30:42
ID:dNpRUjUK0
- まだ入金されて無いw
- 738 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:31:11
ID:XGeNBJf6O
- 100点満点の政策がいかなるものであるかをご鞭撻頂きたいものだな。
まさか点数をつける人が模範回答も示せないなんてことはないだろうから。
- 739 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:31:39
ID:Aok/PMlR0
- ぬるぽ
- 740 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:33:00
ID:J3YgrffL0
- >>732
労働者を低賃金、過酷な労働条件で働かせて、企業が儲かってるだけだから。
- 741 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:33:10
ID:hJTQ9lmm0
- 鳩山は0点の直節給付を増やせとか言ってたよな
- 742 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:33:35
ID:GszBNOh10
長い爪、ネイルアートしてる奴らは底辺www
http://ime.nu/same.ula.cc/test/r.so/anchorage.2ch.net/bizplus/1243013456/6?guid=ON
==============
日本の雑誌やメディアでは特に非常に派手目なアートとか、実用性が全く感じられないネイルアートが非常に人気の証拠として取り上げられています。
しかし私がアメリカで感じたことは、実際アメリカでは色素の強い濃い目の色の単色塗りの方が多く、ゴテゴテしたデコアートは全く人気がないということ。
やはり、長い爪をしたり、明らかなネイルチップをつけたり・・という方は、ロークラスの女性というアメリカ独特のイメージがあるそうです。
アメリカでは皆、TPOをわきまえ、そして相手に清潔感を感じさせ、自身が楽しみながらお洒落をしているのです。
==============
ちなみに、日本以外の国では
女でも身長低い奴はロークラス扱いwww
アメリカとかは特にそうw
- 743 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:33:39
ID:WQGVPEhM0
- そもそもの原因はアメリカ人のノーベル賞経済学者たちがこねくりまわした金融工学のせいだろう
- 744 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:33:59
ID:fsIqgRS50
- あちゃー
- 745 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:34:08
ID:KLCP3dv2O
- ノーベル賞は経済学と平和と文学は廃止しろよ
- 746 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:34:32
ID:I4qVwPaO0
- 経済学者wwwwwwwwwwwwwwwww
こいつらってお笑いレベルだわ
てめーでビジネスできるセンスねーーくせによくアホ丸出しの
自論抜かせるわクソにもなれないクズだな
生きてる価値ないだろ
- 747 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:34:37
ID:8ZN7gcm6O
- ノーベル賞取る経済学者は大概信用ならん
平和賞の次に胡散臭い部門だからな
- 748 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:34:57
ID:PeTbwt4EO
- 地域振興券と同じだからな……
- 749 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:34:57
ID:eFeaccTq0
- ロボコン0点
- 750 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:35:05
ID:5CKLO2tV0
- 1年間消費税をタダにするとかすればいいのに。
- 751 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:35:09
ID:Gvf0Hov9O
- 知らぬ間に、カルトの仏敵候補にリストアップさ
れたな
- 752 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:36:25
ID:J3YgrffL0
- まあ、1万2000円ぽっちじゃな。今時、小学生の月の小遣いでももっとあるだろ。
- 753 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:36:32
ID:+ChHPztT0
- 世界の経済を滅茶苦茶にしたアメリカ人はだまれ。
グリーン・スパンですら、経済界では「あいつはバカ」と
評価が決定している。
- 754 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:36:34
ID:WSZCWlT10
- >>726
つまり経済学も、二律背反やバブルバインド、自己矛盾の内在化、といったパラメーターには
お手上げって事かぁ。
てことは、経済学も金融工学や工学同様、実態経済への有効なツールにはなり得ないわけか。
- 755 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:36:42
ID:IBOMJh7KO
- これテレビでみたけど、外国人の経済学者の僻みとか嫉妬に見えた。
日本国の経済はすっごく健全です。
麻生内閣の勝利でしょう。日本国を沈没させたい為にインフレーションにしたいみたいだね。
与謝野大臣が良いこと言ってくれました、コツコツ真面目に働く、研究してより良い物を発明する事、とね。
つまり勤勉が一番の景気回復です。
すぐアメリカ人は、魔法を欲しがるけど、そんな物は無いと言う事。
- 756 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:37:01
ID:tXtBRo4mO
- ニート「定額給付金が0点?
その通り!!
額が低過ぎんだよ!!!(^w^)」
- 757 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:37:15
ID:z+mBE+jF0
- >>1
さすが朝日だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
朝一番でワロタ。
- 758 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:37:16
ID:O4VzySFt0
- >>723
アメリカでも似たような事をブッシュ政権でやった。
でも貯金に廻ってしまって効果が無かった。
だから0点と言っていた。
- 759 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:37:22
ID:HgjMgtrb0
- たしかに0点だ
12000円じゃぜんぜん足りない
俺に120万くれよ
- 760 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:37:35
ID:g5p5xXQM0
- >>735
だからさ時計の針を8年前の小泉と麻生が総裁選で戦ってる時に戻して考えるべき
それに比べたら不良債権処理は終わってるんだからもっともっと〜
積極財政できるだろ、でも箱物公共事業で判明したとうり
ものすごい高いところからばら撒いても大企業というバケツの横から水が
じゃーじゃー漏れて行き渡らない
したがって、足りないというよりも質とか発想の問題
これはニクソンが完全雇用を目指してやったような政策がわりと参考になるだろう
と同時に地方経済の建て直し
- 761 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:37:43
ID:6c9SGubN0
- >>747
お前の方が何倍も胡散臭いわw
- 762 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:37:49
ID:SSFS9s6N0
- サブプライム破裂を阻止してから
ゆってほしかったな
おい
- 763 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:37:55
ID:hJTQ9lmm0
- >>740
他所の国と比べれば賃金高いんじゃないの?
生活費が高いんだよ
かといってデフレが進めば借金がきつくなるし
- 764 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:38:08
ID:roZHvc2Z0
- 元はといえば公明党=創価学会が出した案なんだが
自民支持者が持ち上げてるのはきもいよなあ
次も自公政権なら自民には投票しない
- 765 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:38:08
ID:SjS66i5UO
- 確かにこれはねえなあと思う
国債は国民が債権者だから無尽蔵とか言ってるキチガイが支持してそう
- 766 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:38:26
ID:9r//IiFR0
- >>732
下村氏が貰っててもおかしくないくらい
の功績を挙げたんだけどな 貰えるとするとあの人くらいじゃないかな
- 767 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:39:43
ID:HgjMgtrb0
- >>757
テレビ放送はフジだし、朝日以外も記事にしとるよ
朝日朝日って言い出す奴はスプリクトかなにかかw
- 768 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:40:21
ID:hg9ehj+f0
- 3月末に申請したのに先週お知らせが来て振り込まれるのが今週
通帳コピー必要な時点で怒り度50%だったのに今は怒り度100%
絶対に使わねーよ
- 769 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:40:26
ID:Rk+ZU6IS0
- 池田大作首相の政策には麻生は逆らえないんです
- 770 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:40:49
ID:hJTQ9lmm0
- >>765
給付金は元々国民から出た金を不景気で国民の財布に戻してるだけだからいいんじゃないの
- 771 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:40:59
ID:FVkTtX8A0
- >>767
単なる一人のコメントがニュース速報になんの?wwwww
- 772 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:41:12
ID:KWrj3eSJ0
- また朝日か…褒めてる評論はまったく取り上げないでこんなんばっか載せて
ほんと日本が大嫌いなんだねえ
- 773 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:41:18
ID:z+mBE+jF0
- >>764
確かにこれで麻生を褒めるのはどうかとも思うが、アサヒがソースという時点で胡散臭いニュース確定だから
麻生擁護というよりアサヒ批判、発言者批判の声のほうが高そうな気がするんだがなw
- 774 :踊るガニメデ星人:2009/05/25(月) 05:41:27
ID:bmlS0rHs0
- >>740
でもさぁ、一人くらいノーベル経済学者がいても良さそうな気もするんだ
けどな・・・まあアメリカがノーベル経済学賞を取りすぎてるから
ってのもあるのかもしれないけどさ。
- 775 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:42:14
ID:MQuOHI810
- >>618
クルーグマン教授「米、日本の失われた10年より悪い」
ttp://www.asahi.com/business/update/0415/TKY200904140330.html
- 776 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:42:35
ID:SjS66i5UO
- >>770
国民から出た金だったら国債すらねーよアホww
- 777 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:42:37
ID:SfR0CEnk0
- ガンツ 先生…。
- 778 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:43:40
ID:KWrj3eSJ0
- 日銀砲の責任者はノーベル経済学賞だと思うんだがね
- 779 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:44:04
ID:e9fqTQx50
- 1万2千円じゃ申請にかける時間のほうが無駄
申込用紙とか放置しすぎてもうどこに行ったかわからん
- 780 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:44:25
ID:WQGVPEhM0
- 竹中さんが加藤さんに向かって、俺は失われた十年から日本を復活させたって威張ってたけど
- 781 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:45:03
ID:CR5BFCEM0
- クルーグマンは経済学者だから
リカード=バローの中立命題のことを言ってるんだろ>定額給付金は0点
他の経済対策は評価もしているようだから、
麻生擁護のために過剰反応する必要もないと思う
もともと定額給付金は公明発の政策だしね
つまりクルーグマンに0点をもらったのは麻生じゃなく公明ってこと。
- 782 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:45:19
ID:z+mBE+jF0
- >>779
そりゃきちんと合理的に処理できないお前の自己責任だろうw
- 783 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:45:29
ID:MQuOHI810
- >>774
日本の経済学が内外で評価が高いなら
おかしいと言えるかもしれないけどね
- 784 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:45:43
ID:SjS66i5UO
- >>774
それはね
+のニートは知らんかもしれんが、
基本的に日本の大学はマル経のクズ共に占拠されてるからだよ
でもないと野党が事実上いない政治だから、
経済は全体的になるからね
- 785 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:45:50
ID:iBw2G/t60
- 不況時の減税政策はすごい効果がないことはわかっていたこと
公共事業系は効果があらわれるまでに時間がかかるから
それまでの繋ぎで減税したのがアメリカ
何もしないよりはやったほうがいい。効率は落ちるが多少は効果がある
程度のもん
- 786 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:46:00
ID:hJTQ9lmm0
- >>770
給付金は埋蔵金だよ
国民から出た分
まあ結局あとからすりゃ同じだろうけど
それ返すのも国民だし同じこと
- 787 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:46:26
ID:jz+CtqTL0
- 蛆テレビと馬鹿日w
- 788 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:47:00
ID:AzQ5o/qg0
- 経済学者ほど無責任なやつはいない
- 789 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:47:26
ID:VkdCAw9jO
- 税金の支払いに消えたよ
意味ない
- 790 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:47:44
ID:S29ebDwO0
- 申請用紙がまだ部屋のどっかに転がっている orz
期限とかあるのかな?
- 791 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:47:56
ID:Var3hvOP0
- 町の人に意見聞く部分だけちょっと見たが
少なくともその時点では日本について調査不足だったな
- 792 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:48:06
ID:SjS66i5UO
- まあ大ざっぱに言えば日本経済はジリ貧なんだよな
ばらまき景気対策(笑)って落としどころしかない
- 793 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:48:18
ID:iBw2G/t60
- >>788
責任取っているやつなんて殆どいないだろw
マスゴミも似非エコノミストも
まあ、政治家は選挙という踏み絵があるがw
- 794 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:48:31
ID:Wko7d54N0
- 申し込んで1ヶ月経つが未だに振り込まれていません
- 795 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:48:35
ID:r3ep/hfE0
【経済】「日本に謝罪」…ノーベル経済学賞を受賞した米国の教授 かつて対日批判急先鋒
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239678766/
- 796 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:48:57
ID:g5p5xXQM0
- 結局、なんか変なクーポン配っても電器と自動車業界を甘やかすだけで
アメリカ製造業が日本にやられたおかげで落ちぶれていったアメリカの
80年代となんら変わりはしない
そうじゃなくて生活インフラは必要不可欠な訳でローカル線廃止と局閉鎖で
地方は壊滅してんだから、分配はいかにそういう場所に有効に活用できるかを
考えるべきで、必要なら電源開発みたいな電力の大本だって変われてやばいんだったら
このさいこの金の一部を使って国有化してしまえばいいんだと思う
- 797 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:49:50
ID:WQGVPEhM0
- 日本に謝る必要があるのはゲッパートだけだよ
あいつだけは
- 798 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:50:01
ID:ZhIf8Dp/0
- >>1
ノーベル経済学賞とやらの力でアメリカの経済危機を未然に防いでから喋れ。
ポール・クルーグマン教授の存在価値は日本の一般庶民からすると0点だ。
- 799 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:50:18
ID:PT7SKFqa0
- 金のあるところを減税して市場に資金を参加させるのがコツだろうな。もともと
ないところに金をばらまいても効果は低い。
- 800 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:50:34
ID:s/My9bNe0
- 「元凶のアメリカが何を言う」っていってる馬鹿が多いが、こいつはブッシュ政権の経済政策に一貫して批判的だっただろ
学者と政府を混同するな
- 801 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:50:53
ID:SjS66i5UO
- >>798
一般庶民をお前みたいなのと同レベルにすんなよ
- 802 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:51:37
ID:VkdCAw9jO
- 知り合いはサラ金の返済に当てたとさ
- 803 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:51:40
ID:IdxApe/30
- 遅まきながら、ショックのぱあ禁止
- 804 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:51:51
ID:ZhIf8Dp/0
- 【経済】「日本に謝罪」…ノーベル経済学賞を受賞した米国の教授 かつて対日批判急先鋒
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239678766/
「日本に謝罪」…かつて対日批判急先鋒の米ノーベル賞教授
【ニューヨーク=山本正実】「私たちは、日本に謝らなければならない」――。2008年の
ノーベル経済学賞を受賞した
ポール・クルーグマン 米プリンストン大教授 は13日、外国人記者団との
質疑応答で、1990〜2000年代にデフレ不況に陥った日本政府や日本銀行の対応の遅さを
批判していたことを謝罪した。
教授は、「日本の対応が遅く、根本的な解決を避けていると、西欧の識者は批判してきたが、
似たような境遇に直面すると、私たちも同じ政策をとっている」と指摘。「上昇する米失業率を見ると、
失われた10年を経験した日本より悪化している」と述べ、経済危機を克服するのは予想以上に
難しいとの見方を示した。
クルーグマン教授は、日本のデフレ不況時に、日銀に徹底的な金融緩和を促す論陣を張るなど、
日本批判の急先鋒(せんぽう)に立っていた。
(2009年4月14日11時55分��読売新聞)
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090414-OYT1T00439.htm
- 805 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:51:51
ID:yDufD7/MO
- ノーベル賞で一番役に立たない賞だからなぁ。
それで?としか言いようがないわ。
- 806 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:52:09
ID:O4VzySFt0
- >>790
おれの所は10月1日まで。
おれもまだ申請してない。
ていうか、我先に申請していた人達って何なの?
- 807 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:52:47
ID:Wj7fAAnKO
- >>789
いままで税金に消えてた分使えるじゃん
- 808 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:52:58
ID:YbD873gn0
- いろんな国でやってるから他の国も否定してね。
- 809 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:54:23
ID:iBw2G/t60
- >>807
税金あがったわけじゃないしな
- 810 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:54:29
ID:O4VzySFt0
- >>808
アメリカで失敗した政策をなぜ日本は学ばなかったのかと言っていた。
- 811 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:54:34
ID:u7bJcidw0
- >>784 >基本的に日本の大学はマル経のクズ共に占拠されてるからだよ
流石にかなり減ってきてるんじゃなかった?
歴史的にずっとそっちが多かったので、その影響でろくな人材が育たなかったというのはあるかもしれないけど。
- 812 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:54:48
ID:or5/sdDd0
- >>808
ほかの国は6万だの10万だのやってるからなあ・・・
- 813 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:55:14
ID:g5p5xXQM0
- >>804
読売のそれだってビビリとか心理的な作用の枝葉の話さ
読売出すなら正月のクルーグマン特集インタビューのほうが
- 814 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:55:21
ID:hJTQ9lmm0
- >>796
だったら貧乏人を助けろとか言うなよ
そこらの生産が落ちればもっと切られるんだからな
元気なのに仕事しないで生活保護やらにくばるよりいいだろう
ちなみにハコモノも建築業の下職やらに仕事が行くし
- 815 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:55:26
ID:VkdCAw9jO
- >>807
それで払わなかったら滞納してたと思うから使えないよ。
- 816 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:55:40
ID:FxxeNDGkO
- 経済学者の権威なんか持ち出さなくとも、0点なことはみんな分かってる。
- 817 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:55:42
ID:LV6D12ntO
創価学会の政策は0点
- 818 :踊るガニメデ星人:2009/05/25(月) 05:56:25
ID:bmlS0rHs0
- >>784
ふーーーん、そうなのかぁ・・・。
- 819 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:56:31
ID:uUrUIjoU0
- その点数つけてる経済学者って何点なのさ?
- 820 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:56:40
ID:q4nJzK840
- 家電が壊れたから、買い替えに使った。
給付金がなくても、同じ物を同じ時期に買ったであろう。
- 821 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:57:07
ID:SeK51mNn0
- 家族の分まとめて税金の支払いに回った・・
- 822 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:57:32
ID:SjS66i5UO
- >>811
社民党が失敗、民主党が出来てからは減ったね
- 823 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:58:11
ID:TEwxOSf10
- いや景気対策のためじゃないからw
- 824 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:58:25
ID:iBw2G/t60
- >>821
今まで税金払っていたお金は何に使ったんだ
滞納していたとかか
- 825 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:58:34
ID:4sk4IQzXP
- クルー愚マンのいうことは理屈だおれのシュターデンだな
実際にアメリカを建て直してみせやがれ
GM倒れる衝撃は世界を駆け巡るぞ
ビッグ3のうち2つがお父さん。
バンカメ、モルガン、シティの三大メガバンのうち2つが実質国有化
株屋は全滅
日本を越える超絶バブル大崩壊
正直詰んでる
- 826 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:58:42
ID:Wko7d54N0
- 5万くらいじゃないと意味ないよな
- 827 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:58:52
ID:6nNw2ta20
- 経済学なんて糞役にも立たないくせに、ノーベル賞ってどの面さげてwww
- 828 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:59:28
ID:g5p5xXQM0
- >>814
貧乏人を助けてやれなんていってねえし
自助努力は基本だろ
とりあえず空腹を満たすためなら派遣になるより
軍隊にいくのが世界基準
- 829 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:59:33
ID:SeK51mNn0
- >>824
景気の悪化で収入減ったのさ
- 830 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:00:35
ID:iBw2G/t60
- >>825
クルーグマンが独裁者前提の発言なんて意味がないな
政治家ですらないんだから
- 831 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:00:41
ID:ZWRmUgQM0
- クルーグマン。。。
経済のすごい人、いいけどさあ。まずはアメリカどうにかしとけよ。
あとアメリカ人が貯金とかww
給付金を貯金できるぐらいだったらなんでカードローン破綻してんのよ。
- 832 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:00:41
ID:uI/mKKU70
- だから500万円にしとけって言ったのに……
- 833 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:00:52
ID:Wko7d54N0
- >>827
そうそう、竹中なんかも糞の役にも立たなかったしな
- 834 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:00:53
ID:ZhIf8Dp/0
- >>805 >>827
経済学者で投資に失敗した人とか山ほどいるからなwww
本当に経済のエキスパートなら経済学者なんてやってないはずだ
「経済学を駆使して投資に成功する本」とかを出版して印税せこせこ稼いだりしてないはずだ
- 835 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:02:18
ID:SjS66i5UO
- >>834
野球選手はサッカーできねえって
- 836 :踊るガニメデ星人:2009/05/25(月) 06:02:29
ID:bmlS0rHs0
- >>811
まあ、日本の大学にはがんばってもらいたいですよ、経済大国なのに
ノーベル経済学者が一人もいないんじゃさすがに問題ですしね。
- 837 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:02:29
ID:Zs+QzyI4O
- メディアの論調、板の雰囲気が小沢辞任から急に変わったね。
二月頃に戻った感じ。
- 838 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:02:31
ID:M9+NwRB3O
- 60以上が5割死ねば日本経済は必ず復活する
- 839 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:02:38
ID:VkdCAw9jO
- >>829
うちと一緒だ
車も12年乗ってて買い替えるお金ないのに
車の税金があがるし
エコカー欲しい。
- 840 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:02:43
ID:l3WA/+K40
- 自己責任論と小泉改革で、一握りも経営者に美味い思いさせて
その分日の国力をガタガタにした政治屋連中と与党は
こんな消費税増税を柱にした選挙対策丸出しの
バラ撒きをした責任を取れ
- 841 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:02:44
ID:ko1pDtO6O
- まず自国を救えと。
- 842 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:02:48
ID:tMXYFUWY0
- >>767
>テレビ放送はフジだし、朝日以外も記事にしとるよ
ここ見てる人にこれ言って何の意味があるの?
- 843 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:02:49
ID:vYAQlzPV0
- >>831
カードを持たなきゃ生活できないシステムを作り上げて、カードの使用頻度で点数付けてムリから使わせる方向に
持ってったからでしょ
- 844 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:03:20
ID:ORVVQ7NN0
- 経済学と投資は別物だろww
- 845 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:03:31
ID:6yzJGcSl0
- 全員に公平に配るなら給付という表現からしてお上根性丸出しだから名称からして変更して欲しいよな。
そもそもインフレを省くとベーシックインカムによるマイナス要因を探す方が難しいんだな。
創価が実施した政策の殆どはマイナスしか効果がなかった中で唯一まともな政策だとは思うよ。
- 846 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:03:31
ID:RPobc6Sh0
- え〜、スターティングメンバーを発表する。
ボランチはいつもどおり、ダブルね。民主党と社民党。
お前ら、生命線だからな。たのむぞ。
攻撃的な位置に、朝日新聞と毎日新聞。
とにかくかき回せ。
かき回せば相手混乱するから。たのむぞ。
フォワード、まずロッテ。
そしてソフトバンク。最近好調だからな。期待しているぞ。
お前らでガンガン稼いでくれ。
- 847 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:03:48
ID:CR5BFCEM0
- >>834
> 経済学者で投資に失敗した人とか山ほどいるからなwww
おっと、ケインズの悪口はそこまでだwww
- 848 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:03:55
ID:iBw2G/t60
- >>833 >>834
まあ、経済学者も完璧じゃないが経済も学んでいないド素人よりは信頼できる
経営コンサルタント(笑)、エコノミスト、経済ジャーナリストよりも当然上でな
ましてやそれ以下のド素人なんてゴミ
- 849 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:04:13
ID:JCf3OAzD0
- >>837
自民が雇ったピックルの期限が切れたんだろ。
俺たちの麻生さんとか言い出だす馬鹿が激減したし。
- 850 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:04:37
ID:izaHyOe3O
- 創価死ね
- 851 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:04:41
ID:aXCUe1sT0
- 30年以上前に購入『VAN JACKET』現在も着続ける
http://ime.nu/messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000568&tid=dj3db5kiu6ba1a2bby5k3abbboa1a1a1c0oa1bf&sid=2000568&mid=2
定額給付金でスーツを買う
- 852 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:04:59
ID:/iviH8hnO
- 番組見てないからしらないけど、調査方法と具体的な数字をきちんと出し、
給付金を支給した場合としなかった場合をきちんと比較した上でこの結論になったの?
- 853 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:05:32
ID:DXR976yn0
- キリクかよ・・
- 854 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:05:42
ID:vYAQlzPV0
- アメリカの経済学者とかエコノミストとか言われてる人って結構他分野の人が多いよな?
航空力学が専攻とかで「経済は飛行機が何故空を飛べるのかって事と問題としては同じなんだ」とか
サブプライム考えた人も確か宇宙工学かなんかだっけ?
- 855 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:06:03
ID:oXO7RwtMO
- ノーベル賞経済学者が言うんだからそうなんだろうな
- 856 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:06:24
ID:iBw2G/t60
- >>829
>>839
本来なら支出を減らすか借金とか滞納しかないが
その分、支出が減らなかったということはお前らに限っては効果があったということか
- 857 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:06:46
ID:4sk4IQzXP
- >>847
ケインズトータルでは失敗してないぞ
- 858 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:07:00
ID:pQ7TLO3n0
- >>849
それも相当馬鹿な発言に見えますよ。
- 859 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:07:04
ID:jfQfI/VL0
- >>22 定額給付金は外食・レジャーが用途の一位だったろ?
まだ、支給もされていないとこも多いのに、いい加減なこと書くな
- 860 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:07:06
ID:KB91X16vO
- 平和賞、文学賞、経済学賞。ノーベル賞から外してもいいんじゃない?
- 861 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:08:04
ID:izaHyOe3O
- >>855
創価自民党信者死ね
- 862 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:08:23
ID:g5p5xXQM0
- >>840
かといって民主のもかの学者先生に一回評価してもらったほうが
一体どんな評定がでるか
- 863 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:08:31
ID:5vUHZ0dn0
- クルーグマンて、こいつ、前に日本を批判してた事を
反省して撤回した奴じゃん。
また何年か経ったら反省すんじゃねーの?
- 864 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:08:31
ID:WQGVPEhM0
- 経済学者を海洋学者に例えると
投資家は漁師のようなもの
海洋学者に底引き網を引いてこいと言っても無理
魚探を作れる工場の人間の方が役に立つ
- 865 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:08:57
ID:iBw2G/t60
- 経験則や直感でいっているやつらよりは
確固とした経済学の下地があればトータルすれば
経済学者のほうが当たるよ。直感なんて当たっても運でしかない
- 866 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:09:05
ID:gU85Z4v3P
- >>849
俺達の麻生とか嘲笑した使い方しか最近見て無いけどな
- 867 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:09:22
ID:qYCha60SO
- 定額給付金の事を忘れてて昨日ス―ツ買ったわ
ちゃんと申請して貰うつもりだけど
- 868 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:09:56
ID:OSTKw4Xk0
- これだけのクラッシュがあった直後なためか、 実地では結構効いているね。
- 869 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:10:02
ID:Ea8giRolO
- たった12000円じゃ美味しい物なんて食べられないよ‥
- 870 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:10:20
ID:dULo1urz0
- 鬼の首を取ったかのうように
ばかじゃねえの?
給付金が経済効果を生むなんて、そこらでぺちゃくちゃだべってる
夫の寄生虫だって知ってるわぼけが。
おめーはいいから黙ってベーグルでも食ってろ。
くそ虫
- 871 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:11:40
ID:aDGsn1IFO
- 地域振興券と定額給付金は創価学会池田大作先生の発案らしいお
ヨロシク(^○^)/
- 872 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:11:40
ID:mydoquem0
- >>711
アメリカの還付金は世帯収入1000万円以上は貰えなかった。
教授職の人間なら貰えなかったはず。
- 873 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:11:47
ID:iBw2G/t60
- 素人は論外として
投資家、経営コンサルタント(笑)、エコノミスト、経済ジャーナリスト、経済官僚
よりはクルーグマンのほうが信用出来る。
- 874 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:11:48
ID:ezQKXGi70
- 外国人労働者や定額給付金と海外で失敗した政策を推し進めてるな
- 875 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:12:12
ID:VkdCAw9jO
- >>856
そうかもしれないけど、一万二千円じゃまったく足りてないから
実感がわかない。
例えるなら体重が100キロから98キロになったみたいな。
- 876 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:12:51
ID:WQGVPEhM0
- 経済学者の予測も運次第だよ
- 877 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:12:56
ID:CR5BFCEM0
- >>836
> ノーベル経済学者が一人もいないんじゃさすがに問題ですしね。
そんなにこだわる必要もないと思う
経済学賞だけは賞金の出所も違うから「あれはノーベル賞じゃない」なんて
言われてるしね
何より、過去の受賞者を見てもらえばわかると思うが
ほとんどがアングロ・サクソンなんだよ
それ以外の人種が受賞した例は極端に少ない
でも別に、こんな人種差別的な賞(一応冗談ねw)をもらわなくても
人的資本を組み込んだ経済成長モデルなら 宇沢=ルーカス理論、
金融工学を使う場合には 伊藤の補題、
生産関数の一般的な仮定には
稲田条件を
世界中の経済の学生や学者はごく当然のように使っている
だから学界では別に日本の学者が軽視されてるってことはないよ
(ただし、日本の学界は多少軽視されてるw 世界的に評価された人って
海外流出組ばかりだし)
- 878 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:13:25
ID:V99sxwmH0
- 定額給付金は経済効果を見込んでのことではなくて、自民が選挙の票を買収した金なのよ
しかしそのお金は国債という形で立替て、税金で返済する
給付金は10年後1万2千円と利子払うから、今1万2千円貰う
給料の前借というか、借金
自民党は国民からただで票を買って、1万2千円の利子を払わせた
- 879 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:14:17
ID:r/n1RqID0
- 小泉改革の裏には創価がいた。
結局宗教は世の中を生活貧窮にしてさらに増長するもの。
- 880 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:14:47
ID:qYCha60SO
- 秋山澪が使ってた高級ヘッドホンが売り切れて在庫無くなったとか
日本人の行動はノ―ベル賞を貰った経済学者にも予想つかないのさ
- 881 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:15:00
ID:fal/7y/B0
- 定額給付金も5万〜50万くらい出してくれると
モノの移動が激しくなったろうに
- 882 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:15:05
ID:g5f4mV3rO
- 公金使って選挙買収
- 883 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:15:53
ID:Q2XBekMK0
- >>857 あれ成功した投資の大半は今で言うインサイダーだったと言われてるようだぞ。
- 884 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:15:54
ID:izaHyOe3O
- 散々ばらまきとか
言っときながらこれかよ
自民党死ね
- 885 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:16:06
ID:WQGVPEhM0
- >>869
おまえ一杯150円のくそまずい豚のエサみたいな牛丼食ってる人種を馬鹿にしてんのか
- 886 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:16:08
ID:f9WKLd5GO
- そういえばクルーグマンから政府紙幣の話は一切なかったな
- 887 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:16:41
ID:iBw2G/t60
- まあ、確率も問題だよ
経済学者が一番マシな政策を打てる
しかし、完璧ではない間違いもある
ただし素人よりは確実に間違いが少ない
- 888 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:16:53
ID:JCf3OAzD0
- >>870
何やったって経済効果(経済に対する影響)は出るだろ。
それこそチロルチョコ買おうが、うまい棒を買おうが経済効果はある。
問題は対費用効果であり、有効性である。
それらがこの給付金という政策では期待できないって論じてんだよ。
表面上の言葉しか捕らえられないお子様は半万年ROMってろ。
- 889 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:16:54
ID:hJTQ9lmm0
- >>878
じゃあ今、鳩山がもっと直節給付を増やす対策をしろと言ってるのは
票買ってるのか?
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm5858027
- 890 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:17:12
ID:Nwn407hj0
- 貯まってる家賃の足しにもならんかった。
- 891 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:17:52
ID:ezQKXGi70
- 定額給付金12000円しか使わなければ意味ないからな
12000円に自分の貯金切り崩して使わせる事が目的だし
- 892 :踊るガニメデ星人:2009/05/25(月) 06:19:16
ID:bmlS0rHs0
- >>877
そうですか、正直アメリカばっかり取っててちょっとくやしいと思ってた
んですが、日本の学者が軽視されているのではないのであれば少し安心
ですね。
- 893 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:19:20
ID:WQGVPEhM0
- 家賃だけは貯めたらいかんよ
追い出されるぞ
- 894 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:19:31
ID:NpkV62p6P
- 定額給付金は商店街券じゃない。
pcのアンチウィルスソフト買うけど、そういうのも日本の景気として数えられるのかな?
誰にも給付金で景気が良くなった観測は出来ないだろう。事実はどうあれ
- 895 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:19:37
ID:j0pWf5HR0
- 日本は中途半端なんだよ。
タイとか台湾とか、他国でもバラマキやってるけど、
日本円の感覚でいえば5〜10万円をバラまいている。
一定以下の所得の層に対して。
定額給付金という考えはいいんだけど、
額と給付対象をよく考えるべきだったんだよ
- 896 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:19:55
ID:WoiKC/jh0
- >>869
12000円あれば美味しいコーヒーは飲めるよ。
- 897 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:20:03
ID:uP4AnGTg0
- 経済学者って、金融危機の引き金となったサブプライムローンを推奨してなかった?
- 898 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:20:12
ID:EWLJ2DKM0
- >>880
日本人を全員オタクにするなよw
気持ち悪いな
- 899 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:20:57
ID:izaHyOe3O
- >>886
黙れ創価
書き込むな
- 900 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:21:00
ID:8WV+C4NTO
- ようするにこの外国人の教授の言いたいことは “祖国に仕送る金が少ないからもっと円でヨコセ!” なんでしょ。
- 901 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:21:15
ID:V99sxwmH0
- >>889
票を買えるのは法案成立能力のある与党自民党だけだよ
民主党は言葉で人心を動かす以外に方法は無い
自民党は高速道慮無料にしたり、クーポン券発行したり、住宅減税してみたり
道路利用者、クーポン好きのスイーツ、家買う金持ちと
選挙まじかになってあらゆる層から票を税金で買いあさってる
- 902 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:21:16
ID:y6f305mE0
- 現金で配るから駄目なんだお。
プレミア付き商品券の、プレミア分の原資として配れば良い。
今からでもそうしろ。プレミア付き商品券ぐらい全国で実施してる。
だから今さら実施に対して何の困難性もない。
- 903 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:21:35
ID:gU85Z4v3P
- >>888
彼の発言見ると貯金されなければ意味有るようだよ
- 904 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:21:43
ID:vYAQlzPV0
- 一時期は政府紙幣だなんだって結構景気のいい話もあったのにな
低所得者に対して税制で優遇したり還付した所でそもそも低所得で大した税金払ってないからあんまり意味がないもんな
やっぱり直で現金渡すのが一番効果的って事になっちゃうと思うんだけど
やっぱりまず一人頭10万くらいバラまかないと即効性は無いんじゃないの?
- 905 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:22:07
ID:iBw2G/t60
- >>897
してないね。アメリカの経済学者は基本的にひきこもり。
あまり表に出てこない。経済学者の間では相手にされていない
評価の低い経済学者のはずれものの政策ブローカーはいるがね
- 906 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:22:12
ID:OSTKw4Xk0
経済学者のいうことはいつも半々
半分当たってるが半分外れている
- 907 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:22:17
ID:WQGVPEhM0
- >>895
麻生さんは当初は困窮している層だけを念頭に置いてたみたいだよ
高額所得者が申請するのは浅ましいと言ったくらいだから
- 908 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:22:27
ID:Z3RdXGub0
- でこの馬鹿はまた何年後かに謝るのかw
- 909 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:22:44
ID:RY0eD9SL0
ばら撒きが全然役に立たないことは、以前の商品券ばら撒きで証明されている。
定額給付金は、公明党のアイデア。
献金を政治資金として集めやすくするため。
そろそろ自民党は、公明党と手を着る直に来たと思う。
- 910 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:23:06
ID:xOIkIc5s0
- 給付金って効果があったとしてもそれが見えにくいよな
もうちょっと大きな金額にするかクーポンみたいな管理できるものにしないと今一成果が出ないと思うよ
- 911 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:23:09
ID:4TAAOXw70
- オレに5兆円もくれれば有効に使ってやれるのに…
- 912 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:23:15
ID:l3WA/+K40
- というか、なんで期間限定の減税した方が早いのに
なんでやらないんだ?
- 913 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:23:41
ID:6yzJGcSl0
- >>895
地域振興券で劇的なデフレが起こした結果が地域振興券なんだろう。
むしろ俺は老人子供も12000円にすべきだと思ったよ。
- 914 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:23:43
ID:/m4NItTGO
- アマゾンで使ったら意味ないよな
地元はジャスコしかないぞ
- 915 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:23:44
ID:viedj4yBO
- まず自分の国を立て直してから、外国に物申せ。
人種も違えば国も違うのに、わかったような正論を押しつけるな。
- 916 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:23:50
ID:hJTQ9lmm0
- >>888
うまい棒やチロルチョコじゃ費用対効果がないと?
作ってる人の労働が増えるし
- 917 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:24:05
ID:FVkTtX8A0
- >>1
じゃあこいつだったらどんな経済対策をとる?
何をやっても叩かれて、迅速を要する案は全て審議拒否で足止めされ
エコ関連も目の前の経済対策を先にやれと叩かれ
給付金も貯金しろとか報道されるような
こんな日本のマスコミの中で
- 918 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:24:07
ID:gU85Z4v3P
- >>909
バラマキと言う手法そのものは否定して無いでしょ
方法が問題なだけで
- 919 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:24:15
ID:8QlJewrhO
- こいつ調子乗りすぎだろ
オバマの金融政策批判にしろ批判厨になってるな
名前が売れてるからやってるんだろうけど、知名度下がれば相手にされなくなるだけ
- 920 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:24:19
ID:iBw2G/t60
- >>906
もっというと素人は9割はずして1割当たる。エコニミスト系で7割はずして3割当てる
その点で経済学者が一番信用出来る
- 921 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:24:33
ID:uP4AnGTg0
- 自民党と民主党で、公明党を追い出して欲しいんだけどね。
そういう国民の期待は無視してるから、両党共に。
- 922 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:25:39
ID:OSTKw4Xk0
極端な干ばつに襲われたので、とりあえず応急措置として、うすく水やりをしたようなもので
「焼け石に水」が本意
- 923 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:26:08
ID:vYAQlzPV0
- そもそもずっとデフレでこのまま永遠にデフレ低成長の時代が続くんじゃないかって思ってる若年層が多いからなあ
多少でもインフレ傾向に傾かないと金使おうって思わないよな
「使わなきゃ損だ!」って思わないと普通使わないよ
- 924 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:26:08
ID:2bK3Oiay0
- 友人の所謂経済学者が、経済学は役に立たないと熱弁してたっけ…
- 925 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:26:18
ID:hJTQ9lmm0
- >>912
税金多く収めてる金持ち優遇になるからじゃないの
貧乏人への手当ての意味合いだろ
- 926 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:27:13
ID:FVkTtX8A0
- >>1
じゃあお前だったらどんな経済対策をとる?
何をやっても叩かれて、迅速を要する案は全て審議拒否で足止めされ
エコ関連も目の前の経済対策を先にやれと叩かれ
給付金も貯金しろとか韓国に使えとか報道されるような
こんな日本のマスコミの中で
>これに対してクルーグマン氏は「もっと積極性がほしい」と指摘。
消極的に国会サボって経済対策を遅らせたやつらに責任追及しろよ
- 927 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:27:33
ID:JpjMH2E90
- で、アメリカ様の経済政策はうまくいったのか?
給付金やってるのは日本だけじゃないんだが,他の国への言及は?
- 928 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:27:34
ID:+BkWiJov0
- なこと今更アメ公に言われんでも日本人の八割はわかってる
喜んでるのは黴菌だけ
- 929 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:27:42
ID:rBv1ntfB0
マクロ経済と家計は、全く異なります。
国の場合は通貨を発行する権利があるので赤字がいつまでも積み上がったりしません。
本来、赤字国債は通貨発行機関である日本銀行が買い取るものです。
日銀は、人類史上類例の無いゼロ・パーセント金利を続けていました。
政府の財政赤字を減少させるには、
日銀が通常の諸外国の常識レベルの金利を維持すればよいだけのことです。
そうすれば、
通貨供給量が減少するので
通貨発行機関である日銀はたくさんの国債を買い取って
通貨を発行出来ます。
日本の政府の財政赤字は、これだけで減少していきます。
日本銀行の株式の55%は日本政府が持っています。
消費税を増税する必要などありません。
- 930 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:28:04
ID:izaHyOe3O
- >>918
黙れ民主党の政策にはいちいちばらまきだとか批判してきたくせに
横領や裏金や収賄自民党に発言権ないし
- 931 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:28:15
ID:6yzJGcSl0
- >>895
×
地域振興券で劇的なデフレが起こした結果が地域振興券なんだろう。
むしろ俺は老人子供も12000円にすべきだと思ったよ。
◎
地域振興券で劇的なデフレが起こした結果が定額給付金なんだろう。
むしろ俺は老人子供も12000円にすべきだと思ったよ。
- 932 :ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc
:2009/05/25(月) 06:28:17 ID:fTnuWtdxO
- >>912
やったら元に戻せないだろw
- 933 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:28:22
ID:btciyZS/O
- 経済学者は例外なくクズのみ
おまえらのせいで大恐慌が起きた
- 934 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:29:22
ID:hJTQ9lmm0
- >>921
公明追い出そうにも民主が公明より酷いし
公明は韓国中国とカルト創価に媚びてるけど
民主はそれに北朝鮮が加わる
- 935 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:29:48
ID:O4VzySFt0
- >>927
自分の国が似たような製作をやって失敗したから言ったんだよ。
そして彼は過去の過ちを繰り返しているとして0点と言っただけで、
何が良いかは色々試すしかないとも言っている。
- 936 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:29:57
ID:Q2XBekMK0
- >>918 バラマキよりも金融政策の方が実効性が高いなどとも言われてるようだけどね。
- 937 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:30:01
ID:WSZCWlT10
- >>920
じゃあ素人が一番優秀ってことじゃん。
- 938 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:30:20
ID:Nu4a4T6VO
- ノーベル賞経済学者(笑)
経済学者ほど信用できないものはない
- 939 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:31:23
ID:j0pWf5HR0
- そしてこの法律をゴリ押しした公明党の支持母体である創価学会には、
信者を通してとてつもない額の給付金が、お布施として入ったわけだ。
あんなカルトでも宗教団体と認可されているから、
まったく税金もかからず、莫大な額を手にした。
地域振興券だっけ? あれも公明党の浜四津のゴリ押しだったな。
国家の政策や経済までもが、完全にカルトの支配下にある。
どうなってんの?
- 940 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:31:23
ID:JpjMH2E90
- >>912
減税だと非課税世帯などに恩恵がないから給付金になったんだが。
- 941 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:31:24
ID:iBw2G/t60
- >>924
じゃ。何なら信用出来るんだ何の理論となる裏打ちもないままの
自分の経験則による直感かw
それこそ信用出来ないだろ。ノストラダマスじゃあるまいしw
>>933
経済学すら学んでいない素人なら大恐慌が起きなかったとでもいうのか
自分の狭い経験則や直感だけで国の経済政策をやられたらたまったもんじゃないわw
>>937
何をいってるんだお前は
- 942 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:31:38
ID:izaHyOe3O
- 中国や韓国をだせばよいもんな
自民党は楽だな
- 943 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:31:41
ID:LHWhp0K10
- 学者はいつもそうだ。
預言者気取りか?
実行力も無いくせに。
学者の言うとおりにすれば世の中全てうまくいくのかよ。
うまくいかないのは、学者の言うとおりに動かない世の中の所為なんだね。
- 944 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:32:07
ID:s0HY5XeH0
- カツオかw
- 945 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:32:33
ID:ml3FbJOd0
- 経済学なんか参考程度にしておくのが吉
経済学部出身のオレがいうんだから間違いないw
経済学者は信用しちゃいかんよ
- 946 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:32:33
ID:gU85Z4v3P
- >>919
批判厨というよりもっと前に行けとケツ叩いているのだと思う
>>930
いろんな人がいるんだよw
民主がばらまき批判されていたのは
ばらまきそのものが問題視されていたと言うより
楽なばらまき批判をしているのに自分自身もばらまき政策を持っていたからだろう
- 947 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:32:49
ID:1atSF/Ap0
- ソースがアサヒか…
グルーグマン教授が本当にそういう事を言ったのか、検証する必要があるな
- 948 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:33:34
ID:iBw2G/t60
- >>938
>>945
素人はもっと信用しちゃいかんがな
じゃ、お前は何を信用しているか教えてほしいものだ
- 949 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:33:38
ID:WQGVPEhM0
- >>932
クレジットカードで買い物した分だけ年末に減税分を払い戻す形式にすれば大丈夫だよ
- 950 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:33:50
ID:Eg9OYbKhO
- >>1
同意だけど、お前に言われたく無い。
経済と平和と文学のノーベル賞って〜
お金で買えるイメージがある。
最近 白人の方が、自国政策に関して馬鹿
だと〜
- 951 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:34:01
ID:iqdYHz0d0
- >>946
今の世界経済だと前に行ったら余計な仕事を日本がさせられそうな雰囲気があるな・・・
- 952 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:34:17
ID:0AsTczTgO
- つい最近、中学生になった妹もだめだと言ってたよ
- 953 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:34:33
ID:x2GCiuLl0
- もっと大胆にばらまけって言ってたような。
学者はなんの責任も無いから
言いたい事言えていいね。
- 954 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:34:57
ID:sUVmpENE0
- 定額給付金は今の5倍規模でいいよ、マジで
- 955 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:35:12
ID:WSZCWlT10
- >>949
カード会社の手先かよ。
- 956 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:36:01
ID:TL+Mu/xdO
- アメリカとかユーロとかに助言すりゃいいのに
- 957 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:36:22
ID:O4VzySFt0
- >>947
フジテレビ系もあるあるの件があるから信用できないと言われればそれまでだが
報道2001でも同じ事言ってたよ。
- 958 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:36:36
ID:uUJ3Jl2hO
- やる前から駄目だってのが分かっていてやるんだもんなぁ。
- 959 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:37:14
ID:g5f4mV3rO
- 創価の金庫に流入した金額はいかほどですか
- 960 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:37:17
ID:OSTKw4Xk0
とりあえず種子島の10人兄弟まで広く救済するには、この手が有効であったはずだ。
- 961 :名無しさ@九周年:2009/05/25(月) 06:37:38
ID:Zi/LJ0cj0
- 1万2千円じゃ全然足りない。せめて100万じゃないと
- 962 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:38:22
ID:cUNo5xpf0
- 0点 選挙に行かないやつも0点
- 963 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:38:52
ID:WlzSkPzv0
- 余計なお世話だ。
その頭を自分の国の景気対策に貢献したらどうだ。
- 964 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:39:11
ID:iBw2G/t60
- 経済学にかわるものは?経済学以外で信用出来るものは?
経験?ノストラダマスばりの直感か?w
または中小企業の経営者の愚痴か?w
- 965 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:39:40
ID:gU85Z4v3P
- >>963
同じように自国にも提言してるでしょ
相手にされるかは別にして
- 966 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:39:41
ID:OADhJEB60
- また朝日がヘンテコ外人連れてきて反日か
- 967 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:39:48
ID:OSTKw4Xk0
1万ちょいというのは、応急的な額で
10万20万もらうのであれば、その代わり
建築現場で働けということじゃ・・・
- 968 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:40:01
ID:0AsTczTgO
- とりあえず創価学会は潤ったじゃんなw
- 969 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:40:02
ID:izaHyOe3O
- >>952
創価の作り話か
中国や韓国の起源説とか言っときながら
創価学会の自演酷すぎ
マジ警察に通報してプロバイダー監視してもらったほうがいいな
宗教税も上げて貧乏宗教崩壊させよう
- 970 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:40:07
ID:Gc1Ab+AJ0
- >>1つまり 宗教法人に課税しろと言いたいのですね わかります
- 971 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:40:26
ID:YiZaeSgT0
- GWのラッシュを体験した身としては納得できんな。
- 972 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:41:02
ID:FVkTtX8A0
- おまえのとこの経済こんななってるのに、何言ってんのwwww
【経済】破産保護申請が確実視される米GM…市場に与える衝撃に関心
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243200684/
- 973 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:41:20
ID:joK78Yr20
- 真面目に税金払ってる人にとっては
定率減税>定額減税>>>定額給付金だろ
寄生虫死ね
- 974 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:42:12
ID:/iviH8hnO
- >>948
クルーグマンもそのノリで日本批判してたんだろうなぁ
結果は、素人と馬鹿にしてた日本の官僚以下だったわけだけど
- 975 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:42:14
ID:j0pWf5HR0
- 創価の都知事選と解散総選挙のためだけのバラまき策だったわけだし。
麻生は同じバラマキならばもっとやり方が……と言いたかっただろうな。
- 976 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:42:27
ID:FRAgLls80
- 今の景気対策って、どうしても、「いろんなものをツケ回されてるな」としか感じられない。
政治屋が、己らの遺産を全部国庫に帰属させるんだったら、評価は変わるが。
- 977 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:42:31
ID:4TAAOXw70
- 9割外すやつと7割外すやつ
どっちが指標として優秀かといえば、9割外す方に決まってるじゃん。
反対のことやれば9割当たるってことだから
- 978 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:42:39
ID:2a8ocpuQ0
- 減税は直前にイギリスが失敗してるから踏み込めないんだよなw
で弱者保護とかの理屈をつけて給付金になった
- 979 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:42:40
ID:Eq5OCAoT0
- 15兆円規模の日本の経済危機対策について
「もっと積極性がほしい」
「もっと積極性がほしい」
「もっと積極性がほしい」
って何をすればいいんだよ。
全市町村にアニメ美術館作るとか?
- 980 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:44:22
ID:FVkTtX8A0
- >>1
じゃあお前だったらどんな経済対策をとる?
何をやっても叩かれて、迅速を要する案は全て審議拒否で足止めされ
エコ関連も目の前の経済対策を先にやれと叩かれ
給付金も貯金しろとか韓国に旅行で使えとか報道されるような
こんな日本のマスコミの中で
>これに対してクルーグマン氏は「もっと積極性がほしい」と指摘。
消極的に国会サボって経済対策を遅らせたやつらに責任追及しろよ
- 981 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:44:48
ID:Nwn407hj0
- pパチンコで10分で無くなりました。
- 982 :Antithesis ◆U9ssvMBoBY
:2009/05/25(月) 06:45:26 ID:+rIjEhm70
- 【経済】「日本に謝罪」…対日批判急先鋒のクルーグマン米教授(2008年ノーベル経済学賞受賞)★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239689028/
定額給付に関しては個人が借金だらけのアメリカと比べても仕方がないと思うけどね。
現実に台湾はGDPを1%引上げに成功した。
この人はアメリカ基準を他国に適用しすぎかもしれない。
まあ、素直に謝罪するところとかは好感が持てるけど。
- 983 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:45:51
ID:5YkiBeNA0
- でも、大人になってから手にする不労所得ってのは、また格別なのだ。
子どものときに、不意に親戚からお小遣いをもらったときのトキメキに近いものがあるな。
- 984 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:46:56
ID:O4VzySFt0
- >>979
インフレターゲットだとよ。
- 985 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:47:16
ID:z2ZXYGYQ0
- >>981
朝鮮に送金乙
- 986 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:47:31
ID:izaHyOe3O
- ばらまきと減税は止めろ
財源はどうするとか散々言ってきたくせに
創価学会が潤うだけだろ
- 987 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:47:35
ID:s+jgT9140
- アカヒの記事の時点でもう・・・
- 988 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:47:38
ID:ciWUdCOy0
- 自分の国の問題に専念してはどうかね。
- 989 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:48:01
ID:0S1vzo5x0
飢饉の時に幕府の米蔵を解放するのは昔からの手法だろ〜に
- 990 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:49:24
ID:uP4AnGTg0
- 経済学者やコメンテーターって、万年野党みたいなもんだね。
「今のやり方では駄目だ」と批判してりゃいいんだから。
- 991 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:50:05
ID:KJouqdU8O
- 自分の国をどうにかせいよ
- 992 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:51:04
ID:qIhGE2Dd0
- >>945
同じくw
エラソーなことは言えないけど方程式建ててシミュレーションしても実体経済に合致するのは
ムリだろ?
気候変動、戦争、イノベーション、嗜好の変化etc.予測不能なパラメーター大杉www
- 993 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:51:20
ID:Nwn407hj0
- >>985
良い事シタニダ
- 994 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:51:30
ID:ZGs+zyXC0
- ラララ♪
- 995 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:51:48
ID:g5f4mV3rO
- 自公という名の寄生虫の延命に
バラマキが必要なんですよクルーグマン先生
非合理的な政策だって事は皆わかってます
- 996 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:51:59
ID:VMWRZvVt0
- >>984
なんでえインタゲ厨かい。
- 997 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:52:00
ID:FVkTtX8A0
- 経済学者という名の占い師はすっこんでろよ
- 998 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:52:31
ID:OSTKw4Xk0
このニュースは0点だ
- 999 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:52:53
ID:P5KbBy7H0
- 今更だが何に使おうかな。
効果の薄い政策だが使わなかったらまったく意味ないしさて。
- 1000 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 06:52:57
ID:/WfB0C8J0
- ( ´∀` )<国士きどりのウヨブタさん、もう涙を拭きなよ
/ , ヽ あんたら心の中では政府高官なんだろ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-┘
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
247 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。
by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【芸能】小向美奈子の父「わざわざ(裸を)見せなくても」娘のストリップ劇場出演を知り絶句…2ヶ月以上も音信不通の状態
[芸スポ速報+]
【芸能】中田カウス脅迫事件は身内の犯行か?「コメディNo.1」前田五郎を事情聴取へ
[芸スポ速報+]
掲示板に戻る 全部 前100 次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX
★ DSO(Dynamic
Shared Object)