【社会】
「定額給付金は0点だ」 ノーベル賞経済学者のクルーグマン教授が日本の景気対策に厳しい評価★4
- 1 :擬古牛φ ★:2009/05/25(月) 13:22:42 ID:???0
★「定額給付金はゼロ点」 クルーグマン教授、与謝野財務相と対談
2008年にノーベル経済学賞を受賞したクルーグマン米プリンストン大教授は24日の
フジテレビの番組で、与謝野馨財務・金融・経済財政担当相と対談し、
日本の経済対策について「定額給付金はゼロ点だ」と述べた。
危機対策としての積極的な財政出動の必要性では一致したものの、
「定額給付金は米国などではほとんど貯金に回り、失敗した。
なぜ日本が実施するのか理解できない」などと厳しい評価を下した。
日本経済の先行きについては与謝野氏が「来年春にはプラス成長になっていると思う」との見通しを表明。
クルーグマン教授は「最悪の状況を脱したものの、いつ退院できるかは分からない。
5年、10年先かもしれない」と語った。 (00:55)
日経新聞 http://ime.nu/www.nikkei.co.jp/news/main/20090524AT3S2401624052009.html
前スレ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243209952/
★1の立った日時 2009/05/25(月) 00:59:4
- 2 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:24:46
ID:6NPeMJOE0
- もうクルーグマン飽きた。なんでいちいちこいつのコメントもらうの?
- 3 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:24:51
ID:91s/JDnX0
- ロボコン 0点
- 4 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:27:07
ID:+UuhlHN20
- どうせ何年か後に間違ってたって謝罪するパターンだろ
死ぬ前に忘れずに謝れよ
- 5 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:27:10
ID:bVpR3asaO
- 定額給付金は世界中からバカにされる政策ってこと。
- 6 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:28:08
ID:83hN82Q+0
- >クルーグマン
この時点で書くことあるだろ
反共和党キチガイだ
これを説明しないと
日本と米国の点をわざわざ挙げてるのに>>1
- 7 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:29:11
ID:ZlfUXTQn0
- >4
つーか謝罪なんかするわけない。
- 8 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:29:13
ID:BFuqycpk0
- イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : :
: : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
・ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: :
|: _: : : :ヽ
・ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 ||
|_::|,_|: : :|:::|: |
・ / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
? | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
ヽ::::ー-.. ..ー-::: ヽ::|
-tヽ/´|`::::::::::; ::::::::::: /: i
::∧: : :|: |J ⊂つ /::i: |
. \ヾ: |::|` - ,, ___ _ ,, - ´|: :
:|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
- 9 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:29:14
ID:c0ulOhRM0
- 日本の場合金額が少なすぎることもある。
- 10 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:29:29
ID:AwbnNOj8O
- 他の国でも給付金はやってるが
日本が1番お粗末
- 11 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:29:30
ID:quEtemCq0
- ネトウヨ泣いてんのか?元気だせよ
これから厳しい野党生活だ
自民党空中分解しないようしっかりささえてやれ
- 12 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:29:43
ID:yzOoMubF0
- お前が言うな
- 13 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:29:49
ID:9+c/Mzlc0 ?2BP(0)
- もっとよこせ
- 14 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:30:08
ID:R+JU3U/G0
- お前の国が全部悪いんだろ
マイナス100点だ
- 15 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:30:38
ID:4nV9aeem0
- 高速にしても給付金にしても票集めのばら撒きだから
あまりにも中途半端な額なんだよな
- 16 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:31:16
ID:Z55ZVjrj0
- で、エコポイントに点数つけてから言えっての
- 17 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:31:24
ID:gKwMKFXv0
- クルーグマンは90年代の日本で財政出動が効果的ではなった理由を結局のところ提示できなかった。
そのくせ金融緩和、インタゲ論をぶちあげたわけだが、また財政出動しろに意見が戻ったのか?
- 18 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:31:38
ID:quEtemCq0
- 給付金さ、大抵の自治体は、手続きへて振り込みだろ、それが数万とかさ
これが消費にまわらないで死蔵されるってサルでもわかるよ
経済学なんか持ち出す以前の話
- 19 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:31:54
ID:QEfFrCe30
- 日本のバブルが崩壊した時政府が取った対策をpgrしてた人が、
アメリカが同じような目に遭っている今、
結局は同じ対策を取ってるとかで謝ってきたよね。
言うはやすし行なうは難しなんだよ。
- 20 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:32:11
ID:x7+l39UP0
- ラビ・バトラ
日本に必要なことは、国内需要を活性化すること、それしかないのだ。
50年代から60年代にはその必要はなかった。なぜなら、その当時の
人々には満たされていない欲求がまだたくさんあったからだ。 人々が
まだ十分に満たされていなかったために、当時の経済には自然な需要があったのだ。
しかし今は違う。今は需要を生み出すような政策がとられなければならない。
日本が国内需要を生み出し、以前の生産システムに立ち戻れば、日本経済は
かつての力強さを取り戻すだろう。
もし日本が、IMFやハーバードの提案を鵜呑みにして人々を解雇するならば、
需要はさらに減少して、
事態はいっそう悪化するだろう。何度でも言おう。
日本は経済の基ほんに立ち戻らなくてはならない。 協調の精神や道徳的な
経済政策のほうが、利己的なそれよりもずっと優れているのだ。
- 21 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:32:21
ID:ly8HTHWdO
- 給付金配るのにいくら使ったんだろ…
減税すればよかったしょ。
しょうがないからエロマンガかったけどさ〜。
- 22 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:32:52
ID:hQotWVgN0
- 与謝野-クルーグマン対談で政策面だけピックアップしてまとめてみた
クルーグマンの主張
・日本は利率はほぼ0にし続けるべきだったし、もっと財政の拡大をし続けるべきだった。
・物事は簡単ではないが、実現可能なインフレターゲティングがあればいい。
・インフレに対する恐怖はひどく強調されすぎている。
・定額給付金はあまり意味が無い ←記事になったのここだけ
・過去に前例が無いレベルの金融政策を採るべき。ユーロに縛られてるドイツと違って、
自分の判断で金融緩和できるのは日本の大きな利点
与謝野氏の主張
・私は日銀ではない(ので金融政策には口出しできない)
・日銀は我々の期待以上に非伝統的な政策を採っている
・財政出動の規模はGDPの3%、効果はGDPを2%くらい押し上げるだろう
・麻生総理はさらなる財政出動を指示している。一つ一つ「賢い支出」かどうかもチェックしている
・財政支出はすでに「多すぎる」と叩かれている
クルーグマンの主張2
・日本の財政政策は正しい方向に向かっている。ただしもっと積極性が欲しい。
・賢いか賢くないかという問題ではなく、ともかくお金を使うべき。
・オバマ政権も財政出動が多すぎると叩かれているが、実際には全然足りていない。
以上コピペ
- 23 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:33:05
ID:xbO1mRtX0
- ノーベル経済学賞をとる人ってどんな昼飯食ってるんだろ?
経済的にネギと天かす入れ放題のうどん屋とか行くのかな?
- 24 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:33:35
ID:83hN82Q+0
- >>17
【経済】「日本に謝罪」…対日批判急先鋒のクルーグマン米教授(2008年ノーベル経済学賞受賞)★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239689028/
こいつは共和党が絡むと前後不覚になる
しかし絡まなくてもこんなもんだ
- 25 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:33:56
ID:XQbyXCob0
- アメリカの経済学者( ´_ゝ`)フーン
- 26 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:34:20
ID:KtSV9dGq0
- 振り込み手数料を頂いた銀行が一番儲かったんじゃね??
- 27 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:34:58
ID:or0Mw6ja0
- そんな定額給付金が、今日銀行に振り込まれました。。。
- 28 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:35:05
ID:jmq4IKav0
- ノーベル経済学賞を受賞したクルーグマン
おまえが、言うな!
- 29 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:35:46
ID:cq4trFab0
- 以下、他人には「あんなもん何の役にもたたねーよ!」とか経済学者気取りでえらそうにしゃべるくせに
給付された12000円を握りしめてユニクロとマクドナルドへいそいそ出かけた奴のレス
↓
- 30 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:36:33
ID:GRsNDoOZO
- 中途半端な金額だから使い道がないし、取り敢えず貯金。
十万ぐらいくれるんなら、TVでも買おうか、と思う事も出来るんだが。
で、経済効果はいつぐらいに現れるんだ?
- 31 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:37:05
ID:efNG+ZydO
- 世界恐慌の発端となった国の経済学者ねぇ・・・ふーん
- 32 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:37:06
ID:vgExWW1TO
- グーグルがどうしたって?あ?
- 33 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:37:34
ID:VoZ96aBTO
- 振込なんかにして…2兆円銀行救済した様なもの…
- 34 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:37:52
ID:s7drs99UO
- そりゃそうだろ。
評価してるのって麻生信者と創価くらいじゃない?
- 35 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:38:25
ID:uP4AnGTg0
- >>29
給付金などで出た赤字の分、給付金もらわなくても負担しなければならないんだよ。
知っている?その負担分君が肩代わりしてくれるんなら喜んでおいらの分、君に上げるよ。
- 36 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:38:26
ID:1MWg8tcXO
- ノーベル経済学賞をとった経済学者がサブプライムローンを作った件はスルーなのが日本のマスコミのクゥオリティ
- 37 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:38:52
ID:aCP+Nw4e0
- 国民の多くが反対したのに
自民党の支持率のために可決した無駄ばかりの定額給付金
国民の声を無視する自民党政権だと
はっきり分かった出来事
- 38 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:39:16
ID:ar05B2nL0
- 給付金を貰ったもらったと心から喜ぶ国民が大半となったとき
日本は沈没まちがいなし
- 39 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:39:43
ID:9+c/Mzlc0 ?2BP(0)
- 0点0点
- 40 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:39:43
ID:4nV9aeem0
- >>29
日常生活に使ってるようじゃ景気対策にはほど遠いよな
- 41 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:39:50
ID:wdkpAM+N0
- こんな教授に言われなくても皆失敗するのは分かってるよ
- 42 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:39:53
ID:XkRcAqiV0
- >>34
なんか最近不自然に創価とセットで叩くレスをあちこちで見かけるけど
創価叩きの勢力を利用する作戦でもできたのか?
- 43 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:40:32
ID:L9cs7nIh0
- 給付金は話題の中の極一部だけなんだがな。
それもクルーグマンの主観でしかないし。
とりあえず、何が語られたのか全部把握した方が良いよ。
給付金だけについてしゃべると馬鹿扱いされちゃうよ。
- 44 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:40:34
ID:xbO1mRtX0
- >>36
そんな破綻するような経済を考えたやつが何で賞もらってるんだ?
誰が評価して授賞するのよ、そのノーベル賞。
- 45 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:40:38
ID:1SnaOFJ80
- クルーグマンwwwwwww
- 46 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:41:25
ID:eoR8pmNG0
- >>29
ユニクロとマクドナルドに使うんなら
有効活用にならないだろ、常考
- 47 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:41:36
ID:yPnBs+zZ0
- 12000を動かしたとしても意味がない、と言いたい所だが、
実際のところ、景気回復にはどの程度の財政出動があればいいんだ?
消費者マインド向上で、20000円位使ってなんぼ?
- 48 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:42:26
ID:doM7tQkd0
- 合法的に選挙民を買収するための政策。その成果は総選挙で問われる。
どっちにしても税金の無駄遣い。天下の愚策。
- 49 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:42:29
ID:4QnQlwQG0
- しっかし、バブル期の処理で日本を批判した事を日本に謝罪したクルーグマンがねえwww
こんな奴の言葉にホルホルする奴らってバカすぎwwwwwwwwww
>>1 そう思うだろ 朝日新聞www
- 50 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:42:31
ID:7wn0IiYP0
- >>30
それこそ十万もあげたらみんな貯蓄に回すでしょ
一万二千円だからみんな使うわけで
- 51 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:42:31
ID:teIJm7HCO
- 20万円くらいなら3点
- 52 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:42:43
ID:fArFi/+00
- 1万2千円は貯蓄に回らないと思うんだがw
この人、大して頭良くないじゃんwww
アメリカ人だからノーベル賞貰えてってだけのアホだろ
- 53 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:42:52
ID:h0vTVXHHO
- 与謝野のアホはリーマンショック直後のとき「日本への影響は軽微」とかぬかしやがったからな。競馬の予想屋並みのアホだ
- 54 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:42:57
ID:27OpQR1FO
- 使用期限つき10万円の商品券のほうが消費につながるなんて素人の俺でもわかるわ
- 55 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:43:00
ID:quEtemCq0
- 今は将来不安から、数十万とか100万とかの単位で振り込まれるボーナスすらできれば貯金しとこうかという時代
そういう将来不安をつくりだしてのが自公官財結託政治
生活の感覚実感というのをわかってないからこういうクソ政策をやる、この政策すら将来不安の種
- 56 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:43:12
ID:ar05B2nL0
- 1000円高速もエコカー、家電と
特定業界の支援も借金してまで税金でするのよね
- 57 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:43:16
ID:kEVqj2bY0
- =創価学会は0点だ
という事ですね。
- 58 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:43:20
ID:tpveeqOp0
- 結局、経済アナリストって過去に起きた事を読み取るだけで、
未来に起こる事が判る訳ではないんだよ。
- 59 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:43:27
ID:2xRPsjEt0
- >>47
一人当たり20万円ぐらい配れば効果出るんじゃね?
供給過剰の日本だったらそのぐらい配ってもインフレにはならんだろうし
- 60 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:43:40
ID:YnUKGWfb0
- 仕方ないだろ与党にカルト創価がいるんだから
- 61 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:44:04
ID:zaA9EGM10
- クルーグマンさん、間違ってますよ。
定額給付金は景気対策でなく選挙対策なんです。
- 62 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:44:30
ID:4QnQlwQG0
- >>1の丑が脳内スルーしている事実をここに載せます。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239679430/
【経済学】「日本に謝らなければならない」--ポール・クルーグマン、米プリンストン大教授(08年ノーベル経済学賞) [04/14]
1
:ライトスタッフ◎φ ★:2009/04/14(火) 12:23:50 ID:???
「私たちは、日本に謝らなければならない」――。
2008年のノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマン米プリンストン大
教授は13日、外国人記者団との質疑応答で、1990〜2000年代にデフレ不況
に陥った日本政府や日本銀行の対応の遅さを批判していたことを謝罪した。
教授は、「日本の対応が遅く、根本的な解決を避けていると、西欧の識者は批判して
きたが、似たような境遇に直面すると、私たちも同じ政策をとっている」と指摘。
「上昇する米失業率を見ると、失われた10年を経験した日本より悪化している」
と述べ、経済危機を克服するのは予想以上に難しいとの見方を示した。
クルーグマン教授は、日本のデフレ不況時に、日銀に徹底的な金融緩和を促す論陣を
張るなど、日本批判の急先鋒(せんぽう)に立っていた。
◎ソース
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090414-OYT1T00439.htm
- 63 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:44:54
ID:4QnQlwQG0
- 丑って、都合のいい事実しか見ないって
このスレで良く分かるよね
- 64 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:45:29
ID:Ob3p8iBHO
- お年玉貯金をお小遣いとして渡された
- 65 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:45:43
ID:doM7tQkd0
- 使用期限つき10万円の商品券
麻生「その手があったか!!」
- 66 :光は極東の日本から。:2009/05/25(月) 13:45:47
ID:PGd2L5/Z0
- アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士(インド出身 サザン・メソジスト大学経済学部教授 国際貿易理論 デリー大学卒)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊
し、2010年までに資本主義は崩壊するだろう。私の現時点(1978年)における
この予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」
「わが恩師サーカー曰く、資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊する。
世界同時大恐慌の発生による『搾取的』資本主義の崩壊と共に、『貨幣による
支配』は終了するだろう。」
「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひた
すら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の貧困層はもともとお金が無いため消費
できない。この『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させる。」 「『自由
貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間の競争の激化の
ために生産者はコスト、ひいては人件費を削減することになる。賃金を低く抑
えれば、結局消費は鈍化する。『消費の歯車』の停止が起こり資本主義は崩壊
するのである。」
「将来、原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。
しかしその後、この『原油バブル』は崩壊するだろう。」
「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩
壊から始まるだろう。NYダウは大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発
する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」
「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済(均衡貿易、賃金格差
の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、環境保護、銀行規制など)によ
る共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。光は極東の日本から。」
◆ラビ・バトラ博士ホームページ ━━━━━━━━━━━
http://ime.nu/www.ravibatra.com/
- 67 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:46:00
ID:M73ldluCO
- >>47
基本的には需給ギャップを埋めるだけの金額が必要
ただ、定額給付金だとあまり消費に回らないので効率が悪い
- 68 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:46:06
ID:quEtemCq0
- >>44
ブッシュ共和党の経済政策を批判してた人ですよ
一般常識レベルの話
- 69 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:46:09
ID:4QnQlwQG0
ノーベル賞受賞者のどんな言葉にもホルホルするなんて
ほんとにまるで朝鮮人みたいだな
丑ってw
- 70 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:46:17
ID:EwB67qYm0
- 票に繋がるかもと考えれば30点くらいあげてもいだろう
- 71 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:47:05
ID:4QnQlwQG0
- 他の記者なら、普通にコレを関連スレに載せるだろうなw
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239679430/
【経済学】「日本に謝らなければならない」--ポール・クルーグマン、米プリンストン大教授(08年ノーベル経済学賞) [04/14]
1
:ライトスタッフ◎φ ★:2009/04/14(火) 12:23:50 ID:???
「私たちは、日本に謝らなければならない」――。
2008年のノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマン米プリンストン大
教授は13日、外国人記者団との質疑応答で、1990〜2000年代にデフレ不況
に陥った日本政府や日本銀行の対応の遅さを批判していたことを謝罪した。
教授は、「日本の対応が遅く、根本的な解決を避けていると、西欧の識者は批判して
きたが、似たような境遇に直面すると、私たちも同じ政策をとっている」と指摘。
「上昇する米失業率を見ると、失われた10年を経験した日本より悪化している」
と述べ、経済危機を克服するのは予想以上に難しいとの見方を示した。
クルーグマン教授は、日本のデフレ不況時に、日銀に徹底的な金融緩和を促す論陣を
張るなど、日本批判の急先鋒(せんぽう)に立っていた。
◎ソース
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090414-OYT1T00439.htm
- 72 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:47:23
ID:MFBLRpRi0
- >>1
0点どころか、マイナスだろ
- 73 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:47:58
ID:/Y0k93bYP
- >>61
給付金を提案したのは去年の10月、
その時からずっと解散より政策と言い続けていままで解散してませんが・・・
しかも、同時に3年後以降に消費税上げることを検討すると明言してるし。
選挙対策で給付金案を出したというが
選挙に決定的なマイナス要因である増税、しかも消費税増の話をセットで出してる
この時点で給付金は選挙対策という理論は論破。
- 74 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:48:52
ID:doM7tQkd0
- >>73
現金なもんで、お金くれる人に親近感を抱くんですよ、庶民はね。
- 75 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:48:54
ID:F4ll2QrD0
- クルーグマン教授
お前がサブプライム問題で異議唱えとけばよかったんだろうがよ ボケが!!
- 76 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:49:21
ID:yhb7l4uQ0
- >>75
2006年にはとっくに異論唱えてるわー。
- 77 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:49:26
ID:UTiA/umK0
- >>22
どっちかってえと誉めてたんだよなぁ
- 78 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:49:33
ID:Gx9AvtQp0
- http://ime.nu/ja.wikipedia.org/wiki/ãã¼ã«ã»ã¯ã«ã¼ã°ãã³
>2008年の民主党大統領候補指名のキャンペーンでヒラリー・クリントン候補を応援し、
>オバマ陣営から批判された為、民主党の要職からは外れている。
先見性ゼロ。
- 79 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:49:42
ID:UdUnEJ1l0
- 伸び悩み=北朝鮮核実験の報で上値重い〔東京株式〕(25日後場寄り付き)
http://ime.nu/charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/jij/090525/090525_mbiz001.html
- 80 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:49:46
ID:4QnQlwQG0
- >>76
おそいっつーの
- 81 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:49:53
ID:bUi0j3BU0
- 確かに間違いだな。
2/1時点で住民票を抜いていた俺には届いていない。
- 82 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:50:07
ID:Ljv2+nMi0
- 定額給付を受け取り
数年後消費税アップ確定
なぜ給付金を貯蓄に回すって
政府ってバカだろ。
- 83 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:50:14
ID:eoR8pmNG0
- >>73
金貰ったのに、自民を叩くとは何事か!
とか言ってる奴を割と見るから効果はあるんじゃない?
- 84 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:50:34
ID:iuVfhHZP0
- 駄菓子屋のヨーグルト、と言う名の何かを大人買い。
通常型小学生の1000人分は消費が生まれるな。。凄い経済効果だと思うがw
- 85 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:50:36
ID:M73ldluCO
- >>75
ずっと警告してただろ
無知は黙ってろよ、恥ずかしいから
- 86 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:50:39
ID:4nV9aeem0
- >>73
麻生は定額給付金が実現すれば支持率がピュと上がると言ったとか
- 87 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:50:55
ID:/Y0k93bYP
- >>74
で?
選挙対策という論拠は完全に言い負かされたもんだから逃げですか
- 88 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:51:03
ID:ar05B2nL0
- スレ読んで安心したよ
バカは少しということがわかったよ
- 89 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:51:21
ID:HwxyYxMm0
- 今日の層化信者スレ?
\ \\ ____ // / /
<
_-=≡:: ;; ヾ\ >
< / ヾ:::\ >
< | |::::::| >
< ミ|-=≡、 ミ≡==-
、 |;;;;;/ >
< || <・>| ̄| <・> |── /\ >
< |ヽ_/ \_/ > / >
< / /(
)\ |_/ >
< | | ` ´ ) | >
< | \/ヽ/\_/ / | >
< \ \ ̄ ̄ /ヽ /
/ >
< \  ̄ ̄ / / \ >
/ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \\ \ \
___
/ ―\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
/ノ (@)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキ
.| (@)
⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.| (__ノ ̄| | ///;ト,
ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
\ |_/ / ////゙l゙l;
ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
\ _ノ l .i .! |
ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
/´ `\ │ | .|
ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
| | { .ノ.ノ
ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
| |../ / . ナンミョウホウレンゲッキョウ
- 90 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:51:24
ID:4QnQlwQG0
- >>73
事実はそうとしか取れないよなあ・・・
サヨの脳内ってどうなってるのか不思議だよ。
- 91 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:51:32
ID:j7Yo4WKl0
- 仮に、効果があっても一時的な物でしょ。
- 92 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:51:50
ID:Gbhzz6EF0
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y
{ r=、__ ` j ハ─ 南蛮人にはオレの偉大さが分からんようだな
. r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/
//) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
- 93 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:51:57
ID:QmXWDkvu0
- 与謝野は今の代議士の中で一番有能だと思うのは俺だけかな
- 94 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:52:10
ID:6UOl/gE40
- 給付金は貯蓄に回しました(キッパリ)
- 95 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:52:31
ID:U0Gu8He10
- 擬古牛=アサピーが言ってるということは成功なんだなw
政府紙幣はインフレを促進させる。
もっとやれ
- 96 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:52:35
ID:ZThWiWtMO
- >>83
ばかな人がいるから困るね
- 97 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:52:45
ID:TrneiVoX0
- 俺は今回自民に投票しようと思ってるが
この事件がどうしても頭を過ぎるよなあ
- 98 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:52:53
ID:4QnQlwQG0
- 定額給付金の額が、他の国より小額で貯蓄に回すレベルじゃない事を全然わかってないw
もうお笑いとしかいい様がないなあクルーグマン
- 99 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:52:55
ID:aR0knX770
- >>1
台湾は成功したらしいぞ
給付金完全否定は馬鹿っぽく聞こえるからもう少し柔らかく否定しろよ
- 100 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:52:57
ID:2xRPsjEt0
- >>93
少数派だとは思うよ
- 101 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:52:58
ID:dNpRUjUK0
- 定額給付金マダ〜
- 102 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:53:06
ID:TRTkeBa+0
- >>93
一番かどうかはさておき、まだマシな部類だと思う。
- 103 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:53:09
ID:wdkpAM+N0
- 銀行振り込みでは貰ったという感覚薄くなってしまって、そのまま放置してるな
- 104 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:53:15
ID:4QnQlwQG0
そして、そのクルーグマンの明らかに間違った言葉にすがりつくバカが一杯
- 105 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:53:19
ID:eoR8pmNG0
- >>85
与党支持者が情弱なわけないだろ。
もちろんそんなことは知った上で言ってるんだよ。
何故わざわざそんなことをするのかは理解に苦しむがw
- 106 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:53:25
ID:/Y0k93bYP
- >>86
脳内妄想でしょ
ソース無し
- 107 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:54:14
ID:PGd2L5/Z0
【赤旗】 米失業率10%突破へ 議会予算局長が証言
http://ime.nu/www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-05-23/2009052307_01_1.html
【ワシントン=西村央】米議会予算局(CBO)のエルメンドルフ局長は二
十一日、下院予算委員会で証言し、同国の失業率が今後も上昇、10%を突破
するとの見通しを示しました。
同局長は、今年第一・四半期にマイナス6・1%だった国内総生産(GD
P)成長率は、ことし下半期にはプラスに転じるものの、本格的な雇用増には
つながらないとの見方を提示しました。
米国の失業率は四月に9・6%の二十五年ぶりの高水準となっていました。
10%台だったのは、レーガン政権一期目の一九八二年九月から翌年六月まで
の十カ月間。見通しどおりに上昇すると、この時以来の高失業率となります。
- 108 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:54:20
ID:emtbvj97O
- 最近のマスゴミの給付金特集が酷い。
施行前は散々叩いてたくせに。
- 109 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:54:20
ID:doM7tQkd0
- >>87
来年も給付金もらえるかもしれませんよ、と自民支持者は選挙活動するのですよ
- 110 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:54:27
ID:6h82XgNnO
- きっちりもらって民主党に投票します(´・ω・`)
- 111 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:54:34
ID:M73ldluCO
- >>90
なんで批判してるのサヨだと思うんだ?
麻生の政策って内政的には完全に左よりだから、保守層の方が怒ってるだろ
- 112 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:54:46
ID:tQAtDzbB0
- 狂愚満
- 113 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:54:54
ID:y03Z2Qan0
- マイナスじゃないのか。それは意外だ。
- 114 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:55:09
ID:bUi0j3BU0
- 俺「定額給付金は0円だ」
頼むからクレよ、マジで。
- 115 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:55:10
ID:yhb7l4uQ0
- >>93
ご冗談を。
クルーグマンの本を読んで、さらにクルーグマン本人を前に「日銀の政策は充分」と言ってのけるのは
なかなか衝撃的ではあったが
- 116 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:55:28
ID:Boe7ueYW0
- 間違ってはいないが、なにを今更ってレベルだな
あんだけ実施前に指摘されてたのに
どこぞのお坊ちゃんが強行実施しちゃったからな
- 117 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:55:40
ID:o9p0DCYz0
- 胡散臭いと思っていたラビなんたらどうりになっててワロたw
でも、本当に光は日本からなのかな。奥田、御手洗、自民党が現役なかぎり無理な感じだw。
- 118 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:55:53
ID:TrneiVoX0
- >>89
創価信者は給付金賛成だったろ?
それともギコが層化ってことか?どうでもいいし
>>108
やってしまった以上、反対して意味があるのか?
- 119 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:56:21
ID:/Y0k93bYP
- >>109
またお前が創作した作文か
お前の書き込みは全部自作小説だな
- 120 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:56:55
ID:F4ll2QrD0
- 高見の見物している佐藤藍子みたいのが多いな。キモい
- 121 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:56:57
ID:vMZfNzoq0
- この政策に批判的なのは、保守層を中心とする主流派
賛成したの層化のみ
- 122 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:57:06
ID:83hN82Q+0
- >>22
>・財政支出はすでに「多すぎる」と叩かれている
財政再建派の心情がでたね、福田内閣で増税しようとしていたから。経済対策もこの人はしたくなかった。
というか当時小沢と密会してると報じられたしな。互いのナベツネの伝手と囲碁で。蜂に刺された発言に認識があった。後に撤回。
だがこれは民主党が得意の何やっても批判の1つを逆手にとった発言だろう。
鳩山「GDPが落ち込んだのは打つ手が遅い政府のせいキリッ」←国民「なら意味のない反対するなよ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242872253/
http://ime.nu/ja.wikipedia.org/wiki/è
ç´äºº
>2009年2月4日、麻生首相に「民主党の経済対策は真水で57兆円、総額87兆円。
>この方が国民のためになる」とアピールしたが、与謝野馨経済財政担当相に
>「数字の競争ならばいくらでもできる」と一笑に付された
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239357581/
民主党の鳩山由紀夫幹事長は10日の記者会見で、政府の追加経済対策について
「10兆円規模と言った翌日に15兆円に膨れ上がった。大盤振る舞いし、
あとは野となれ山となれという発想。政権を失う前とはこういうものなのか」と批判した。
【政治】民主・菅直人氏「政府の追加経済対策は遅すぎる。こんな内閣は全世界を見てもありえない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237049242/
>そのうえで、菅氏は、麻生総理大臣が追加の経済対策の検討を与党側に指示したことについて、
>「政府は、今年度の1次と2次の補正予算、平成21年度予算案と出してきているが、財政出動は
>わずか12兆円という小規模なものだ。今になって、あと20兆円必要だという声も出ているが、
>どれだけ遅れれば、ほんとうに今の経済状況に追いつくのか。
つまり何でも賛成してるし、何でも反対してる。
需要ギャップを叫んできたから財政出動の中身ではなく、額を取り上げてる。だが、この姿勢を批判してるのも民主自身。そしてそれを掲げてるのも民主
>>61最初から一貫して社会保障名目だ。なんで税還付じゃないと思ってるんだ?低所得者対策だ。それも普通に報じられてるが
生活支援と銘打ってあるだろ。テレビしか信用しない人には難しいか?
- 123 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:57:21
ID:bYSbiLdk0
- 公明党の定額減税を実現したのが定額給付金
池田大作が自民に公約を守らせただけ
- 124 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:57:37
ID:yhb7l4uQ0
- クルーグマンの発言(>>22)を読んで、その提言にあった路線の経済政策を唱えてる党が日本にあるのかを考えてみるといい
- 125 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:57:38
ID:bUi0j3BU0
- とりあえず当事者にならせてくれよ…
- 126 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:58:02
ID:Ob3p8iBHO
- ネトウヨマンがクルーグマンにフルボッコ涙目失禁で笑った
パンパースでも買って景気回復に貢献しろ(笑)
- 127 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:58:07
ID:2xRPsjEt0
- >>108
確かに給付金を出してどのような効果があったか
具体的なデータを出して議論をしたりすべきなんだろうけど
今のマスコミにはそんな事期待できないよね
- 128 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:58:33
ID:4QnQlwQG0
- >>111
内政的に左より?一体何を指していってるんだ?意味不明だよ。
財政出動することが左よりbなのか?
- 129 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:58:53
ID:6szz4KtU0
- 思い付く限りの景気対策をしろって散々言っておいて、
定額給付金だけ叩く意味が解らんわ。
- 130 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:58:57
ID:cO2dWrz60
- 世帯主に入るのがな。
親と同居してるから、給付金くれなんて言えないわ
- 131 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:59:07
ID:GfLq6MVZ0
- 定額給付金でパチンコでもやってりゃ〜い〜だろ
スロットでい〜じゃね〜のか?
- 132 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:59:26
ID:+eb9DjOw0
- ばらまく金額が少なかったな!
- 133 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 13:59:27
ID:83hN82Q+0
- >>109
来年なら民主党も賛成するはずだが。
民主党は社会保障番号導入での給付には賛成だぞ
だから今制定しようとしてるんだが理解してるか?
でも民主党の場合自分で出しておいて反対することがあるからな
後期高齢者医療廃止法案、海賊対策、人事院の人事権機能移管
>>111
内政は左ってどういうこと?
- 134 :名無しさん:2009/05/25(月) 13:59:48
ID:LU9rHVm40
- 減税だったら余計に消費に回らない
定額給付金は、カツカツの家により多額に回るようになってるんだから
結局こいつは金持ち優遇政策推進者なんだろ
ま、悪い意味でアメリカ的、今の金融恐慌を引き起こした主犯だ
- 135 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:00:25
ID:xt9TO0fPO
- まずてめぇの国の経済をなんとかしろよw
戦争位しか経済対策ない国のくせに
- 136 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:00:41
ID:/Y0k93bYP
- >>127
今のマスコミは定額給付金を必死に韓国旅行や韓国製品に使わせようとしてるのがミエミエ。
森永とかw
- 137 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:00:41
ID:TrneiVoX0
- >内政は左ってどういうこと?
チョンもニートへも福祉国家ってことじゃね?
- 138 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:01:02
ID:Gx9AvtQp0
- >>93
「ナベツネの走狗」という印象しか・・
- 139 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:01:25
ID:yhb7l4uQ0
- >>134
クルーグマンが減税論者とは・・・お前が住んでるのはもはや別宇宙だな
- 140 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:01:31
ID:62dJJJSi0
- >>133
バラマキ=左翼(というか社民)
- 141 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:01:40
ID:gXJPWJJN0
- ネトウヨ VS クルーグマン wwww
ネトウヨ涙目。
- 142 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:01:42
ID:0opya8TX0
- 給付金は経済対策ではないだろ。
- 143 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:01:45
ID:M73ldluCO
- 左翼と右翼の違いも知らないのになんで政治語っちゃうの?
- 144 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:02:25
ID:dCA3souj0
- ネトウヨの学生時代はいつも0点
- 145 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:02:49
ID:B3ouvJdFO
- 政権が変わるのが解っているから沢山バラまいて民主政権にツケを払ってもらうつもりなのだ>あそお
- 146 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:02:50
ID:Ob3p8iBHO
- 訂正
ネトウヨマンがクルーグマンにフルボッコ涙目失禁で笑った
ムーニーマンでも買って景気回復に貢献しろ(笑)
- 147 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:02:53
ID:TrneiVoX0
- >>142
経済政策ともいってたお
だから麻生が受け取るっていったんだお
- 148 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:03:36
ID:83hN82Q+0
- >>137
社会福祉は税金が使われる
外国人でも受けられるのが普通だぞ
ニートはわからんがな
参政権は納税が条件じゃないからそれを引き合いにだすのはおかしい
この認識が左ならみんな左だわ
- 149 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:03:51
ID:0f81smj10
- 双蚊さんのオフセ吸い上げ
ぱちょんこの経営者は ○日
どっちも○日に銭が入る。
- 150 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:04:19
ID:yhb7l4uQ0
- 日本では経済的な「保守」と「リベラル」は右翼左翼とは関係ないだろ
そもそも経済「保守」=「緊縮、減税」なのはアメリカの話だからなあ
- 151 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:04:22
ID:bUi0j3BU0
- >>127
新聞にしても何でもそうだけどさ、
利益あけたいならその手の事をしっかり追跡すればいいのにな。
情報を売ってる割にはニーズを理解しない。
で、次の給付金はいつー?チンチン
クレよ。頼むから。
- 152 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:04:41
ID:Ohu1oHA80
- 阿呆の支持率低下も給付金のせいだったよな
正直、ムダな金
- 153 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:04:56
ID:g1NMKEZr0
- この人確か日本の政策間違ってませんでしたごめんなさいっつってなかったか
- 154 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:05:02
ID:blI44Y/B0
- 銀行振込みだから貯金が増えただけ
使ってほしければ現金で配れよ
- 155 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:06:18
ID:/Y0k93bYP
- >>147
経済対策というと言葉が広すぎる
即効性のある(もちろん効果は短い)、冷え込んだマインドをちょっと温かくする政策。
それが定額給付金の狙い。
あまりに急激な景気悪化により、実体経済よりもマインドが冷え込んでる状況に
対する対策が定額給付金。
だから現金で、しかも小額なんだよ。
首相が受け取るといったのも、もちろんマインドのため。
- 156 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:06:21
ID:83hN82Q+0
- >>140
意味がわからんw
具体的に説明してくれ
社民は具体的な政策をまず出さないから事例は難しいが、
公共事業に対しては批判的だったはずだが。
公務員利権は守れというがな。
>>147
それは12月あたりの発言だな
経済対策の意味合い「も」必要になったと語った話だろ
元々は社会保障だ。だから所得制限しようとした。
だが所得制限をするのが実質的に無理だとわかって苦肉の策としてそういったと思うけどね。
で、結局日本版社会保障番号を導入し、それができるようにしてるところだ。
- 157 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:06:26
ID:2xRPsjEt0
- おまいらって右とか左とか本当どうでもいい事に拘るよな
そんな事気にしてる内に国が沈没するぞw
- 158 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:07:23
ID:62dJJJSi0
- 左右じゃなくて
リベラル←→リバタリアンとかで分けろよ
左右なんて対立軸はとっくの昔に無効化してるわけで
ソ連もいねぇのに未だに左右左右しか言えないのは真性だよ
- 159 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:07:24
ID:3Y4rluLn0
- 富裕層に恩恵がない政策はアメリカでは評価されないからだろうw
- 160 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:08:19
ID:haVf6ebE0
- お前の国は何点だ?
マイナスなんだろうな?
- 161 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:08:30
ID:83hN82Q+0
- >>108
>>127
>>151
給付金政策は
アメリカ・イタリア・ドイツ・台湾・中国・フランス・タイ・オーストラリアかな
だから追跡しようと思えば調査対象はたくさんあるんだが
- 162 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:09:24
ID:M73ldluCO
- >>150
米国だけじゃねーよ。民主主義国家では福祉充実、大きな政府が左翼で
規制緩和、小さな政府が右翼なんだよ。
欧州とか南米見れば分かり易いだろ
- 163 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:09:28
ID:vbiWdP/50
- あほらし。そんなもん学者に聞かんでも分りきった話や。
- 164 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:10:29
ID:VUPEIgP6O
- ノーベル経済学賞w
- 165 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:10:33
ID:quEtemCq0
- >>158
リベラル←→リバタリアン
がそっくり
左←→右
平等主義(民主主義)←→自由主義
に対応してるんでしょ
リバタリアンサイドがリベラルをあいつらはアカだといまだに罵っている
- 166 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:10:37
ID:4OROZkfWO
- >>153
日本に謝らなければいけない。
って言ってた。
まあそれは失われた10年に対しての政策って事なんだろうね。
- 167 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:10:56
ID:zPgq/wpa0
- 要するに
おまえら給付金は貯金せずに使えよ
糞虫が〜〜〜
ってことだな
- 168 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:11:40
ID:CW9+f8J8O
- これがまともな経済政策じゃないことはクルーグマンもわかってるだろう
単に批判したいだけ
暇な男だ
- 169 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:11:52
ID:vLMAuI65P
- GDPが10数年増えていない斜陽の日本
1996年 504,261.9
1997年 515,249.1
1998年
504,842.9
1999年 497,628.6
2000年 502,989.9
2001年 497,719.7
2002年 491,312.2
2003年 490,294.0
2004年 498,328.4
2005年
501,734.4
2006年 508,925.1
2007年 515,732.5
(単位は10億円)
↓
2008年 484兆円
再び90年代前半のGDPへタイムスリップ
- 170 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:11:55
ID:WyfjELLTO
- >>1
ミンスから金もらったんだろ
- 171 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:12:03
ID:2xRPsjEt0
- >>151
マスコミや政治家は国民を低く見すぎ
見てる人はちゃんと見てるんだよ
だからちゃんと中身で勝負すればいいのに
- 172 :名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 14:12:08
ID:XUGvenPt0
- いやいや、単なるバラ撒きなんだから、
経済対策の効果だの言われても、赤面しちゃうわな。
45 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
おすすめ2ちゃんねる
絶賛開発中。。。by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver
0.20)
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100
最新50
read.cgi
ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared
Object)