もう22時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]FLASHゲームコミュニティー「モゲラ」[PR]  

【疫学】成人後5キロ以上やせると死亡率1・4倍…肥満より危険?

1 :かわはぎφ ★:2009/04/23(木) 20:45:49 ID:???
成人後に5キロ・グラム以上体重が減った中高年は男女とも、死亡する危険が1・3〜1・4倍高いことが、
厚生労働省研究班(主任研究者=津金昌一郎・国立がんセンター予防研究部長)の大規模調査でわかった。


 体重が増えても死亡率増加との関係は認められなかった。肥満になると死亡率が上がるとする
従来の研究とは反対の結果で、肥満の健康影響を重視する国の健診体制に一石を投じそうだ。

 研究班は、全国の40〜69歳の男女約8万8000人を平均約13年間追跡調査。
がんや循環器疾患など主な病気、ダイエットによる激やせなどによる影響を除いた上で、
20歳時からの体重変化と死亡率との関係を年齢別に調べた。

 その結果、調査期間中に6494人が死亡した。このうち、5キロ・グラム以上体重が減少した人は、
変化が小さかった人に比べ、男性で1・44倍、女性で1・33倍死亡率が高いことがわかった。

 一方、20歳時から5キロ・グラム以上体重が増加した男性は、死亡率が0・89倍に下がった。
女性では変化が見られなかった。

体重が10キロ・グラム以上増加した人で見ても、男女とも死亡率に大きな変化はなかった。

 これまでの複数の研究によると、極端な肥満は死亡率を上げる。
しかし、日本人は外国人とは異なり、極端な肥満がもともと少なく、
肥満が死亡率に与える影響が調査結果には反映しなかったとみられる。

 やせると死亡率が上がる原因は今回の調査からはわからなかったが、体重低下で免疫力が落ち、
感染症などにかかりやすくなることが考えられる。

分析した斉藤功・愛媛大准教授(公衆衛生学)は「成人後に5〜10キロ・グラム程度太るのは自然な現象。
肥満の危険性が強調されることが多いが、体重減少も重視しないといけない」と指摘している。

(2009年4月23日14時34分 読売新聞)
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/science/news/20090423-OYT1T00572.htm

2 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 20:46:41 ID:3RUeSwCp
ナルタルチア

3 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 20:47:44 ID:wN/bN20X
体重50kg落ちた 

4 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 20:49:31 ID:MdRfU9Ni
体重20kgアップした

5 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 20:49:55 ID:nPDyrP5z
成人後に10キロ増えて5キロ減量に成功した場合は?


6 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 20:50:06 ID:5ib0YLlp
メタボ利権屋涙目

7 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 20:50:26 ID:R6TZjAT0
ちょw11kg減ったんだけど

8 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 20:51:37 ID:tGvTVtjz
>>1
おれ馬鹿だからわかんないんだけど、人って死亡率100%だろ?

9 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 20:53:00 ID:rsj7KVyC
健康的に減るのは委員でないか?
体調が悪いと物食えなくなるから、
自然にやせてくし。
そうなれば、やせてく人は、
もともと病気がちだとも言えるしな。

10 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 20:55:01 ID:u+1qJSKD
4キロほどやせた

11 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 21:04:41 ID:wfePdbPv
成人後30kg増えて25kg減った。

12 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 21:06:22 ID:H1gdHeXO
入社して70kg→62kgになったけど今は71kgになったわw

13 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 21:07:47 ID:THK8xdCY
>>7
御愁傷様です (-人-) ナムナム

14 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 21:09:36 ID:l3Gg+G+4
これってガン罹患で痩せた人を大量に含んでないか?

急な減量をすると体が冷えて怖い

15 :ぴょん♂:2009/04/23(木) 21:09:52 ID:QHJeXdtW ?2BP(1028)
成人のとき56kg
5年前  43kg
今    50kg        だめぽ orz


16 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 21:10:01 ID:3Pp2uOgb
>>5
それ気になるよな
二十歳の頃50kgで今65kg
これからがんばって55kgまで落とす予定

17 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 21:15:32 ID:5dYMosRF
>>6
さりげなく、日本肥満学界のファットな思考を削りに来ました〜

男85cm、女90cmと、女のウエストだけ
緩めの設定なのは日本だけ〜

18 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 21:19:29 ID:5N6g56cW
>>1
病気で体重が減った人が死にやすかったってこと?

死期が近づくほど太る病気ってあまりないし

19 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 21:29:51 ID:9z3+g5yI
普通に老人になると、背が縮んで体重も5kgくらいは減るんじゃね?
というか誰でも、病死前には体重が落ちるのでは…。

20 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 21:32:45 ID:J7kQ7uL1
成人後に5キロ以上体重が減った中高年の死亡率が高いと言うことは、
成人前に太っていた中高年の死亡率が高いとも解釈できる。
何で痩せたか、何で死んだかなどを調べないと意味がない。

21 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 21:33:49 ID:5jmGPENX
178cmで50kgなかったヤツが仕事中ぶっ倒れたな、そういえば
医者いわく痩せすぎも相当体に悪いとか言われたって

22 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 21:34:24 ID:RBBNfHlF
はぁ?

23 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 21:36:52 ID:QL4wwERV
>主な病気、ダイエットによる激やせなどによる影響を除いた上で、

自然と減ったってこと?仕事が忙しくてとかもアウト?
どこの朝鮮メディアだよとおもったら読売新聞。


24 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 21:48:44 ID:l3Gg+G+4
>がんや循環器疾患など主な病気、ダイエットによる激やせなどによる影響を除いた上で

ダイエットするのはOKなのか

つーかそれで体重減ってるならヤバいだろw

25 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 21:54:10 ID:K63dDxMB
どうしろと?

26 :ぴょん♂:2009/04/23(木) 21:54:27 ID:QHJeXdtW ?2BP(1028)
基礎代謝が減っていくのに 成人のときの体重を維持できないって・・・普通にヤバイだろ?

27 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 21:55:55 ID:y5oBl1lg
湯灌屋だが、若い故人は 圧倒的に肥満が多い

28 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 22:07:35 ID:LiIfd1C/
カロリー計算して2年半で60kg減らした俺スレタイ見てクソワロタ

29 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 22:13:44 ID:ieeHxHpC
俺ヤバい。
オナるの控え気味にするわ。

30 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 22:16:45 ID:lPm2Hrpg
病気、ダイエット、加齢からくる代謝の低下以上に自然と体重が減るって事は極度のストレスに晒されているって事じゃないの?

これは肥満は関係なしで生活環境に問題ありじゃないのか?

31 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 22:18:31 ID:0Kr0wucG
成人がダイエットもしていないのに体重が急に減ったら、そりゃあ危険だろ。

32 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 22:19:47 ID:klAYKhGK
統計のマジック

病気が先か、体重減が先かって話。
統計やる奴らはその辺ハチャメチャだから・

33 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 22:25:49 ID:VRap3bt2
俺の体験からするとそんな気がするね。ずっと維持していた体重から
急激に痩せると基本的な生命力が低下する予感。

28歳で体力をつけたくて体脂肪を極限まで減らそうと
運動しまくって食事量もかなり減らした。
4ヶ月で7kgくらい痩せたとこで年末だったがそこで
酷い風邪をひいて2週間くらい寝込んだ。正月休みは
ずっと寝ていた。仕事も辞めた。このまま死ぬかと思った。
その後回復できたけど、半年以上なんか体調悪かったんだよね。
ちょっと心身のストレス感じると、すぐ具合悪くなったりしていたし
午後になるまで体温が36度ちょっとしかないとか。
1年ちょっと経って体重ももと通り近く戻った今は体調不良も起こらず
完全に健康に戻ったようだが。

体重減るってことは、消費カロリー増える、又は摂取カロリー減るってことで
肉体面において慣れない通常ではないことが起こるわけで、どちらも身体にとって
すごく負担になるんだろうね。中年以降でそんな目にあえば寿命に
影響するのは考えられる。


34 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 22:26:16 ID:IcCdHhQO
サンプルがきちんとコントロールされてない気がする…

35 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 22:28:35 ID:Ii7BUXSz
病気で痩せたのか、痩せたから病気になったのか

36 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 22:32:54 ID:n7mVRg2r
肥満より危険なことなんてこの世にねえよ

37 :ぴょん♂:2009/04/23(木) 22:35:27 ID:QHJeXdtW ?2BP(1028)
統計上の相関関係だけから 因果関係を推定することは 夢想するのとおなじで
科学ではありません。

38 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 22:37:10 ID:tpDKDp4F
>>33
すたみな太郎って知ってる?

39 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 23:08:30 ID:GJrObuB1
半年で65→45キロになって、スマートになって喜んでたら、腎臓が壊れてました…

40 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 23:10:10 ID:NOVFflpE
まあ、究極的には体重減らすのは外科手術で何とかなるわけだからなあ
無理やり減らしたらおかしくなるのは当たり前で
おかしくならないなら手術でもなんでもやってるわな

41 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 23:21:02 ID:kadaRgyy
20歳の時の体重から5キロ減ったら中学時代の体重になってしまうな。
たしかに危険だ。


42 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 23:50:23 ID:R6TZjAT0
仕事がきつくて痩せたんだが…

43 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 23:55:28 ID:oOaGA+Og
去年の秋から減量して、4ヶ月で94kg→74kgにした。身長180cm。
39.6度の熱出したり脊椎圧迫で背中の激痛+手足の麻痺になったりした。

今リハビリ中。
右利きで、数年前は右の握力65kg・左60kgが、今は右35kg・左45kg。
ひどいときは箸も持てなかったし、歩けなかったのが、だいぶマシになった。ランニングも再開した。
でも鎮痛剤はいまだに手放せない。

やろうと思えばあと10kgぐらいなら落とせると思う。やらないけどね。

44 :名無しのひみつ:2009/04/24(金) 00:33:14 ID:UIQ2Cvzn
体重が10%も減ったらそら危険だわ

45 :名無しのひみつ:2009/04/24(金) 00:56:31 ID:8RzdMzKT
ここ2年で80kg→57kgになった俺は
おもっくそ死亡フラグ立ちまくりだなw

46 :名無しのひみつ:2009/04/24(金) 00:57:25 ID:npOIfgju
胃潰瘍になってから5`ぐらい
頻繁に上下してる・・・orz

47 :名無しのひみつ:2009/04/24(金) 01:36:24 ID:obR1+PA2
>やせると死亡率が上がる原因は今回の調査からはわからなかったが、体重低下で免疫力が落ち、
>感染症などにかかりやすくなることが考えられる。

ここ、おかしいよね
体や脳が不調だから痩せるんでしょ?
「体を維持できないほどの病気→死亡率上がる」の過程で痩せるのであって、
「痩せる→死亡率上がる」ではないでしょ

48 :名無しのひみつ:2009/04/24(金) 01:45:09 ID:LQ4mqIaA
脂肪が宇宙線被爆に起因するガンの発生をある程度防いでいるんだな。

49 :名無しのひみつ:2009/04/24(金) 01:50:07 ID:4Lz8cRsn
大丈夫。

人間、太ろうがやせようが結局死亡率は100%だから。

50 :名無しのひみつ:2009/04/24(金) 01:52:21 ID:LQ4mqIaA
よく見たら、

>がんや循環器疾患など主な病気、ダイエットによる激やせなどによる影響を除いた上で、
20歳時からの体重変化と死亡率との関係を年齢別に調べた。

って事は、俺みたいに 86kg → 75kg にカロリーコントロールして痩せた場合は大丈夫
って事じゃないか。 循環器疾患の以外で痩せる原因って何かあるのだろうか??w



51 :名無しのひみつ:2009/04/24(金) 01:57:57 ID:OXRSS7R2
病気で体重が減った人は除外してるの?
そうでなきゃ変な統計だな
体重と病気の因果関係があるんだから統計に影響が出るのは当たり前
お金をたくさん持ってる人の方が長生きとか直接関係ないことなら
統計として意味あるけど、直接関係あるものを除外しないで統計取ったら当たり前としかいい洋画ない

52 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2009/04/24(金) 02:12:06 ID:XiF1WrVl
貴乃花はどうなる
160キロ→80キロ

53 :名無しのひみつ:2009/04/24(金) 13:46:20 ID:FmiuRUhm
半年弱で20kg減量(肥満→痩せ)したら
医者に「死ぬよ!」と説教された自分が来ましたよ

明らかに20歳時より10kg痩せてるんだけど
それってまずいの?

54 :名無しのひみつ:2009/04/24(金) 21:05:30 ID:yjTJ23hm
糖尿の運動療法で瘠せたら、毎年1,2度ひいた風邪もここ3年ぐらいひかなくなったがなぁ
運動による体力向上で、免疫力も向上したのかもしれんけど

55 :名無しのひみつ:2009/04/26(日) 10:29:49 ID:h8YkvNzd
死ぬくらい弱ってるからやせるんじゃないの?

56 :名無しのひみつ:2009/04/26(日) 10:44:39 ID:MgPNbvWe
>>がんや循環器疾患など主な病気、ダイエットによる激やせなどによる影響を除いた上で、

つまり精神科に行けばいいわけですね

57 :名無しのひみつ:2009/04/26(日) 10:57:07 ID:BgR/YzsT
・標準的な体重より元々どれくらい太っていたのか或いは痩せていたのかは無視?
・痩せた量ではなく率で言うべきでは? 体格によって5kgのインパクトは大きく違う。
・体格や標準体重からの乖離度にもよるけど、標準的な体重の人が成人後に5kgも減る時点で普通ではない。


58 :名無しのひみつ:2009/04/26(日) 11:05:20 ID:f9Xunbx+
>>52 貴乃花のダイエット本はガチだよ。ゴーストライターがいるかもしれんが、
中卒の書いた文章とは思えないほど勉強熱心だ。

59 :名無しのひみつ:2009/04/26(日) 12:20:53 ID:Z3aZi1r8
>>15 おまいはおれか

60 :名無しのひみつ:2009/04/26(日) 13:06:32 ID:G2bxOkLo
87キロ→禁煙チャレンジ成功→97キロ→ダイエットチャレンジ→
85キロ
半年で12キロダウン
ちなみに自慢じゃないけど各サイズ
高 175
首  46
胸 110
腹  90
腿  64
力瘤 37
背筋270
既製服がありません
みちのくPあたりの中堅なら勝てると思います

61 :名無しのひみつ:2009/04/26(日) 14:54:41 ID:J++XpDy9
確かに今なかなかヤセずらい

ここから5キロ痩せたら死か

まあそれも一興

62 :名無しのひみつ:2009/04/26(日) 15:01:23 ID:uw/TdR3F
デブで醜いよりまし。

63 :名無しのひみつ:2009/04/26(日) 15:07:42 ID:p0lcmvtV
・主な病気は除いてる
・ダイエットによる劇痩せは除いてる

えーと、つまり病気でもなく、ダイエットもしてないけど
5Kg体重が減った人が死にやすいって結果?
未知の病気じゃないの?

64 :名無しのひみつ:2009/04/26(日) 15:10:38 ID:I3WgidE4
×やせると危険
○危険になるとやせ細る


65 :名無しのひみつ:2009/04/26(日) 15:15:41 ID:+Ley0WBn
>>60
もうチョット鍛えればマリウス・プジアノフスキに勝てるぞ。

66 :名無しのひみつ:2009/04/26(日) 18:21:52 ID:MIWSCzBG
20歳→58kg
30歳→85kg
36歳→70kg

変動が激しすぎるな、俺
ちなみに背177cm

67 :名無しのひみつ:2009/04/29(水) 01:20:49 ID:dr644EKH
明確な理由なく5`以上やせる。。。
それは潜在的な何かの病気。。。
だから、早死に。

68 :名無しのひみつ:2009/04/29(水) 18:44:41 ID:V2iEnXSm
20のころ、大病してたからわかんね

69 :名無しのひみつ:2009/04/29(水) 22:02:18 ID:h8SaPxWd
がんとかじゃないけど、5キロ以上痩せたことがある。
産後の肥立ちが悪いというか・・20歳時51kg、そのとき45kg。さらに43kg。
確かに、あの時たちの悪い感染症をもらったら、死んでたかも。
一週間入院するようなやつには当たったが、幸い死なずにすんだ。
乳飲み子を抱えて死ねん、という母親に意地が勝ったのかも。


70 :名無しのひみつ:2009/04/30(木) 03:34:19 ID:jykIVUK1
分析した愛媛大斉藤功先生!GJ


71 :名無しのひみつ:2009/04/30(木) 06:29:48 ID:biIHCsv/
体重が減る → ストレスを抱えている ってことか?

72 :名無しのひみつ:2009/04/30(木) 11:35:21 ID:50eDAkX5
これは実は画期的な調査結果だろ

73 :名無しのひみつ:2009/04/30(木) 12:11:30 ID:R2pKklu/
>>40
なんか脂肪吸引やった奴ってバンバン死ぬらしいな。
体内の脂肪の量をあんまし急激に変えるといけないんだと。

74 :名無しのひみつ:2009/04/30(木) 13:42:56 ID:lQj23Kzm
農家に嫁に来たらストレスで10キロ痩せた

死ぬのかしら

75 :名無しのひみつ:2009/04/30(木) 15:33:41 ID:wiIORvzE
成人前から肥満だった奴は、
痩せても太っても維持しても一般人より死亡率高くなって人生オワタ状態って事?

76 :名無しのひみつ:2009/04/30(木) 18:43:47 ID:e95hAM+f
お布施が足らないからだよ!

77 :名無しのひみつ:2009/04/30(木) 20:36:17 ID:NUYl0AGf
病気にかかって死ぬ人は大抵5キロ以上やせるから当然の結果じゃないのか?

78 :名無しのひみつ:2009/05/01(金) 08:51:17 ID:xdyue+2g
宝くじで例えましょう
一枚しか買わない人の当選確率を基準値とします
2枚買う人は確率が基準値の2倍になりますね。
では実際に2倍当たりやすいのでしょうか?
当選確率が両者ともに、ほとんどゼロに近いので、その確率の2倍差は誤差の範囲内です。
つまり、たとえ確率が2倍に上がろうとも、要因(この場合は枚数)が及ぼす影響が低いものであるなら、確率の倍数にはほとんど意味はありません。
さて、いったい今回のリスク1.4倍には、どれだけの意味があるのでしょう?

79 :名無しのひみつ:2009/05/01(金) 11:51:52 ID:J2EDSr7z
リスクが1.4倍になったということ

80 :名無しのひみつ:2009/05/03(日) 19:27:37 ID:fjKhWGHT
医者がリスクって言いたいだけやん
1.4倍ってなんやねん

81 :名無しのひみつ:2009/05/05(火) 00:18:41 ID:l1Fn/R1k
>>50
甲状腺機能亢進とか…

82 :名無しのひみつ:2009/05/24(日) 02:45:00 ID:ZQmfjNAG
NHK未報道

女医さん情報:イオン系マーム受水槽事件の体験談
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=HMOrsUbCHIM

83 :名無しのひみつ:2009/05/24(日) 08:17:43 ID:SLoqUzI9
ひょっとして運動しなくなって筋肉が落ちた人じゃね?

84 :名無しのひみつ:2009/05/24(日) 16:30:23 ID:P4uCSxvf
アンアン『男の悪口いっぱいしゃべっちゃおう』爆笑
http://ime.nu/messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834885&tid=cka4nbcabbp2p8n&sid=1834885&mid=13
『お腹の肉をしぼると、ラードが摂取できる?』

85 :名無しのひみつ:2009/05/24(日) 19:46:18 ID:NQNy2nfc
この研究、画期的なの?
それとも、まぬけなの?

86 :名無しのひみつ:2009/05/24(日) 21:31:23 ID:XESwa322
たった13年間で調査してた8万8000人の人の内
6494人も死んだの?

87 :名無しのひみつ:2009/05/24(日) 21:51:34 ID:pRDMcNdv
日本人の死因上位によれば当たり前

88 :名無しのひみつ:2009/05/24(日) 21:53:38 ID:3k6zElGw
やせるから死ぬんじゃなくて
死ぬからやせるんじゃね?

89 :名無しのひみつ:2009/05/24(日) 22:06:32 ID:5z0R6tV1
o


90 :名無しのひみつ:2009/05/24(日) 22:17:51 ID:zmIGuSlP
厚生労働省はこんなの発表しないだろね。

91 :名無しのひみつ:2009/05/24(日) 22:27:24 ID:KaHGalBa
さらに自発的に痩せた層とそうでない層を比較しなきゃ
何の意味もない気が

92 :名無しのひみつ:2009/05/24(日) 22:27:30 ID:VJl6WxTw
死ぬ気で痩せるわ。

93 :名無しのひみつ:2009/05/24(日) 22:32:46 ID:37YGfVdS
5キロ太ってもやばいと書いてあげなよw

18 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)