もう22時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  

【国防】「F35は良い飛行機だ」 米国、次期戦闘機F35採用を打診 1日の防衛相会談で日本側に★6

1 :春デブリφ ★:2009/05/24(日) 20:28:08 ID:???0
 航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定をめぐり、ゲーツ米国防長官が今月初めの
日米防衛相会談の際、開発中の次世代機F35の機種名を具体的に挙げて日本側に採用
を打診していたことが23日分かった。複数の日米関係筋が明らかにした。

 浜田靖一防衛相や空自側は、より高性能のF22導入の望みを捨てていないが、
ゲーツ長官自らがF35の「トップセールス」に乗り出したことで、日本側の選択肢が
狭まるのは避けられない。F22導入を断念し、F35採用の本格検討を迫られる可能
性が強まった。
 関係筋によると、ワシントンで1日に開かれた会談で、ゲーツ長官がFXの話題を切
り出し、米軍の次世代戦闘機をF35に一本化する方針を決めたと説明。F22が近く
生産打ち切りとなる可能性を示唆した上で「F35は良い飛行機だ」などと述べ、同機
採用を暗に求めた。会談直後の日本側説明では、長官は米議会によるF22の禁輸措置
が解けない現状に理解を求めたとされていた。
 会談で浜田氏は「少しでも望みがあるならF22の検討を続けたい」と応じたため、
結論は先送りされた形になっている。

米側は月内にシーファー国防副次官補(東アジア担当)を日本に派遣し、調整を進める
方針。空自は耐用年数の迫った現有のF4戦闘機の後継に、レーダーに捕捉されにくい
最新鋭F22を本命視。だが2007年に米議会が禁輸措置を延長したため、機種選定
は振り出しに戻り、F22やF35など計6機種を対象に絞り込みを急いでいる。

■ソース(共同通信)
http://ime.nu/www.47news.jp/CN/200905/CN2009052301000813.html
 2008年7月、英国のファーンボロー航空ショーでF35戦闘機の実物大模型を見る人々(AP=共同)
http://ime.nu/img.47news.jp/PN/200905/PN2009052301000844.-.-.CI0003.jpg
■前スレ(1の立った日時 05/23(土) 22:55:39)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243143166/

2 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:29:49 ID:rYSjmDPr0
もう人間の乗る戦闘機は時代遅れにならないか?

3 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:30:31 ID:NBN0L4Fl0
F−4の退役スケジュールに間に合わない戦闘機を勧められてもねえ
F−35が導入可能になるまでF−16でもリースするのか

4 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:30:34 ID:PfpuvR9a0
にんにん

5 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:31:23 ID:f5jLvu970
試しに10機ぐらいをバーゲンプライスで買えばよくね

6 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:31:30 ID:BU4A27rr0
EF2000をサイレントタイフーンに改造するからF35はいらない

7 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:32:08 ID:VHoQgJX50
もう日本オリジナル作っちゃえよ。

8 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:32:40 ID:soc/4a9p0
まだやんのかw

F-4は地上勤務で30年もたして
後は国産でおk

9 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:33:02 ID:NC+khGAP0
断れ
タイフーンしかねーんだよ

10 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 20:33:09 ID:ixtkadXK0

( ^▽^)<F-35は A-10・F-16・ハリアーの後継

       いわゆる攻撃機

       アメリカは 2034年までに2400機ものF-35を導入する♪


  ∧∧
 ( =゚-゚)<F22の調達中止したから

       アメリカも新規の戦闘機 購入計画がない


11 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:33:12 ID:EJ5jWL9O0
F-4の老朽化が迫っているのが最大の問題なんだから、適当な飛行機をリースして
急場を凌ぐってことはしないのかな?

12 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:33:43 ID:eZZ+paOu0
>>1
1機だけなら、買っても良いが、後はお断り致します。

13 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:33:45 ID:+RIQ5G4/0
日本は専守防衛の島国だから、上陸しようとする敵を港で戦車とか大砲で撃退すれば
いいんじゃないの。
なぜ戦闘するための飛行機が要るのかわかりません。

14 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:34:11 ID:4aGxuibt0
対地攻撃能力はラプターには劣るがその他性能とコストを考えればこっちのが上
http://ime.nu/image.blog.livedoor.jp/warosmania/imgs/0/6/063e2fb7.jpg

15 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:34:12 ID:gKd+5CCJ0
>>3
F-16リースするならF-2改でいいだろ

16 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:34:44 ID:iRkUbZoc0
でいつごろ実戦配備されるのアメリカでは?

17 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 20:35:49 ID:ixtkadXK0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<高機動や超射程、多目標同時攻撃能力のミサイルが
       あたりまえの時代だからね・・・・ここ最近

       

18 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:35:50 ID:RvpZiFs+0
アソーがF35で納得するとは思えないな

19 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:36:00 ID:n10qVg910
YF-23の図面もらえないかな

20 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:36:37 ID:boTW0U8xO
>>13
領空の制空権が無いと防衛できず自国に被害が出る。

21 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:36:41 ID:wDkTax0/0
ロッキードマーチンのロゴマークの端っこの☆っぽいマークは、
ロッキードの創業者と、90年代に合併したマーチンマリエッタの創業者が同級生で、
学生時代に、チンポでチャンバラしたときの思い出を図案化したもの。
これ嘘知識な。

22 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:36:41 ID:w84MRoMR0
空自の身の程知らず・・・
決断できずにちんたらしてるからこうなるんだよ。

防衛能力の低下は決定的じゃないか。

23 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:36:55 ID:uf0vHnf40
>>14
おいそのURL精神ブラクラと判定されてんぞ

24 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 20:37:34 ID:ixtkadXK0

( ^▽^)<アメリカはF-15 あと二十年もたせるらしいが

       その後は無人機かな?

25 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:37:47 ID:u7GIR9310
またポンコツ買わされるのか

26 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:39:10 ID:dAgpV/PEO
なら3明日までに100機用意しろ

27 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:39:18 ID:La/vP11b0
もうMIG-35にしたらいいんじゃね?

28 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 20:39:43 ID:ixtkadXK0

( ^▽^)<ミサイルといえば 日本♪

       勝った?

  ∧∧
 ( =゚-゚)v

29 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:40:02 ID:e7eqB08L0
一度も実戦に使われることが無く、退役していくんだから、
取り合えずF35買ったつもりで金買っといて、10年後に次期FXを内緒で買っちゃえばOK。


30 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:40:15 ID:h/AFwN830
>>27
Su-35で良いんじゃね?そしたら

31 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:40:50 ID:H2FW6eFd0
日本ってどちらかというと支援戦闘機が妥当なんじゃないのか。
攻撃機が必要なのかな

32 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:41:03 ID:W4gP0sGw0

>>14はブラクラです。なにげない画像がどっきり画像に切り替わります。

33 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 20:41:34 ID:ixtkadXK0
>>31

 ^▽^)<

34 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:41:49 ID:yLqBf3WmO
>>25
空自はこと戦闘機に関しててはポンコツ買ったことないんだが。
だからこそラプターに拘ってるわけで。


35 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:41:56 ID:x84G3Z4R0
自衛隊はこの状況になってどの機種が欲しいのか

公式に伝えろ。

36 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:42:21 ID:yUBvO8paO
ステルス戦闘機って、地、空対空ミサイルが役に立たないってこと?

37 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:42:27 ID:pVaGonLt0
>>16
2012年から暫時

38 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:42:53 ID:jW3Xof4e0
ジャイアンが無理やり・・・・・・・・・・・・

39 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:43:41 ID:h/AFwN830
つかさ欧米の戦闘機とロシアの戦闘機の
同時に運用とか可能なの?

40 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:44:02 ID:Y37MzkLt0
F35買ってひゅうが改造して運用

41 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 20:44:14 ID:ixtkadXK0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<国産新型対空みさいるAAM-4の射程は100キロ♪
      ラムジェットつんでもっと伸ばすらしい 


( ^▽^)<フェニックス 射程210 km以上

      アムラーム   射程32 km ← だせえ


( ^▽^)<AAM-4は、対艦ミサイル・対地巡航ミサイルの迎撃もやるから
       アムラームより長射程♪


  ∧∧
 ( =゚-゚)<トム猫買って積もう

42 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:44:53 ID:+RIQ5G4/0
>>20
それでもベトナムは戦争に勝ったよ。

>>31
攻撃機と支援戦闘機は似たような物です。

>>36
レーダに映らないとミサイルのロックオン、レーダー誘導が出来なくなります。

43 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:44:56 ID:pM3ImDVSO
自主開発しろ

44 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:45:01 ID:FfvmuUgn0
ほんとにいい機体なら下手に宣伝せず真っ先に自国に配備だろうに。
そんなにF35は駄作なんかねぇ。

45 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:45:08 ID:NBN0L4Fl0
>>39
やってる国はあるが
コストが掛かる上に稼動率は大幅に低下しますね。


46 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:45:12 ID:kw/B45CT0
とりあえずブラックボックスじゃないタイフーンで実績を造りながら
心神と次世代の無人機およびエンジンに研究開発を集中させるべし。

47 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:45:31 ID:7awST7oyO
とりあえずストライクイーグルを本国同一仕様で。
キムチはお こ と わ り だ!!

48 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:45:57 ID:x84G3Z4R0
>>16
2012年からF-35Aはアメリカに配備されると思うよ

その後各国共同開発国にF-35A

そして日本にF-35A

開発終わったF-35C(空母用)生産

その後各国共同開発国にF-35C

最後に開発終わったF-35Bを生産

49 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:46:00 ID:tdwdhWNq0
>>24
無人機が実戦で使えそうな雰囲気になってきましたからね。
プレデターは活躍しているみたいですし。


50 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:46:09 ID:9FzgKkze0
よく分からんのだけど、製造中止したF22より、開発中のF35の方が性能がいいでないの?
番号もあがってるし。

製造中止したということはF22は期待したほどの性能がなかったということ?

51 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:46:16 ID:43o1yVkV0
F-35みたいな「いらない子」はいらないから

YF-23の設計図ちょーだい

52 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:46:39 ID:jI77zfoN0
「キシリアさまにF35を届けてくれ、あれはよいものだ〜〜〜〜〜」


53 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:46:55 ID:mtOS1PJi0
FX調達枠の半分をタイフーン、半分をF-35にすればいいんじゃないかなぁ。
まずタイフーンを先行調達して、そのあとぼちぼちF-35を調達。

兎にも角にも退役間近のF-4の代わりをさっさと用意しないとどうしようもない。

54 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:47:02 ID:YwJgfOMPO
>>38
アメリカはドラえもん放送してないぜ

55 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:47:42 ID:NBN0L4Fl0
>>50
制空戦闘機と見れば
F-22>>>>F-35だけど
多用途戦闘機と見れば
F-35>>F-22

56 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:47:42 ID:RvpZiFs+0
2012年までどーすんだ?

防衛戦闘機が空白の2年っすか

57 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:47:50 ID:7/f1iusI0
>>41
中距離対応ミサイルと長距離対応ミサイルとを比べて何の意味があるんだ?

58 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:47:51 ID:BU4A27rr0
タイフーンの足手まといになるだけ

59 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:47:56 ID:EPQWk2GJ0
>>1
F-35?あと何年かかるんだよ、一体。
F-4代替にタイフーン入れるしかないじゃん。これって。

60 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:48:07 ID:FieWMnbJ0
>>41
ネコいらね。
あんな図体がでかいだけの金食い虫なら鷲の方がいい。

61 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:48:32 ID:akceetty0
>>36
んなことはない。
赤外線誘導ミサイルは誘導できる。

>>50
F22が性能良すぎで輸出できないし高価過ぎたから。

62 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:48:36 ID:+RIQ5G4/0
>>50
F−22は性能でなくて価格の問題。
F−22はあまりにも性能が高すぎて、
機密上他国に輸出出来ず、
大量生産による値下げが不可能になって、
F−22の価格が下がらなくなったw
それで生産中止になった。

63 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:48:47 ID:pVaGonLt0
>>42
泥沼のゲリラ戦に持ち込んでな。
勝てば良いってモノでもない。

64 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:49:13 ID:WCFTGVdD0
F22は欠陥機だったからと婉曲に伝えているのにKYな日本国民

65 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:49:25 ID:8w8sGVElO
戦闘機の垂直飛行て男のロマンだよね。

66 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 20:50:12 ID:ixtkadXK0
>>50

( ^▽^)<F22は戦闘機 最近戦争で活躍の場が全然ない

       防空は世界最強


      F35は攻撃機 最近戦争で活躍しまくり

      自衛隊にはどうか・・・?

67 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:50:24 ID:gKd+5CCJ0
>>53
台風いれるとAMRAAMも導入しないと行けなくなる
AAM-4を使用出来るようにするとAAM-4のデータを開示しないと行けない
それをやるくらいならAAM-4運用できるF-2の方がマシだと思うが


68 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:50:25 ID:9FzgKkze0
F2の後継戦闘機を独自開発すればいいのに、いつまでアメちゃんのお下がりもらってるんだ。

69 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:50:27 ID:FMKgYojK0
>>41
射程(公表値):32km以上
最大射程(予測値):
AIM-120A/B 75km
AIM-120C 105km
AIM-120D 180km

70 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:50:38 ID:EPQWk2GJ0
ただねえ、F22もライセンス生産ができないんだったら、正直微妙だと思うんだよね。

71 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:50:48 ID:Qzw5oX470
これって、同盟国としてF35のコストダウンに協力しろってことなの??

やっぱり自主開発は遠いのかなぁ。
国産戦闘機「飛燕」「疾風」なんてのは、いつできるのか・・・

72 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:51:11 ID:9jTHmPUO0
ユーロファイタータイフーンでいいよ

73 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:51:13 ID:W+W6QCjDO
バルキリーでいいよ

74 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:51:17 ID:BU4A27rr0
魔改造されたサイレント・タイフーン希望

75 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:51:18 ID:MH05xv3w0
よし、眠ってるF14中古を格安で購入しろ

76 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 20:51:27 ID:ixtkadXK0
>>60

    ノハヽo∈
 ⊂从*^▽^)
   )  と彡
  (__ノ''ヽ__)
           __
           (__()、 パシャーン
         ⊂;:.,.。o,;⊃

77 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:51:50 ID:NBN0L4Fl0
>>63
それは云えてる
そもそもアメリカ軍はベトナム戦争では
完全な制空権を握る事は出来なかったもんね

78 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:51:57 ID:MLZzWT5N0
これが自主防衛を切り捨てた国の末路か。



79 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:51:59 ID:5nKA2cIa0
ステルス、変形、合体できる戦闘機以外には興味ありません

80 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:52:26 ID:XEJ4LQ9X0
>>53
それでいいよ。
で、F-35の調達完了で余ったタイフーンはブルーインパルスへ。

81 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:52:40 ID:pVaGonLt0
>>68
今から研究しても出来上がるのは15年〜20年先だし、F-Xには間に合わないでしょ?
心神の研究は続けてほしいけどね。

82 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:52:43 ID:gKVSjICP0
良い飛行機≠良い戦闘機

武装がありえない

83 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:52:52 ID:0E1G4oA40
F-35ではF-4の代替には間に合わない。F-15Jの後継というところだろう。まあ
国際共同開発機であるF-35を売ってくれると打診があっただけでもいいことだ。
そもそも日本はF-35の開発に参加していないからな。一番いいのはF-35をライセンス
生産させてくれることと、あととりあえず緊急措置として、F-2のライセンス料を
値下げさせて、F-4の後継としてF-2を20機ほど増産するのがいいと思うよ。

84 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:53:00 ID:EPQWk2GJ0
>>67
F2制空型を造れるんならば、それが一番いいと思うが、現実ムリだし。

85 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 20:53:52 ID:ixtkadXK0



   ∧∧   F-22が自衛隊には一番ふさわしいと思うが
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)

86 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:53:56 ID:49/87qNo0
心神実用化フラッグが立ったようだな

87 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:53:56 ID:8w8sGVElO
ガンヘッド実用化が先。

88 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:53:58 ID:NBN0L4Fl0
>>67
残念ながら
制空戦闘機として見れば
タイフーンの方がF-2よりは上ですので。

89 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:54:16 ID:5D/oL3ZI0
これって、なんて押し売り?

90 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:54:34 ID:uOYF54JR0
>>77

ベトナムとか30年前の話だぞ
すべてが違う
馬鹿かよ

91 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:54:56 ID:poL6KmlD0
いつ生産始めるんだよ

92 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:54:59 ID:BU4A27rr0
タイフーンは速いし力持ち

93 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/24(日) 20:55:05 ID:2JxstxCuO
>>71
いい響きだね、いい加減アメリカ式のF-○○って呼びかたやめて、国産戦闘機造って、
そのような機体名つけたいよね

94 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:55:18 ID:jNWvmlFU0
F-35はステルス形態での武装が貧弱すぎ

95 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:55:23 ID:0NIzXblo0
優先的にまわすとか言ってふっかけられて、欠陥品をつかまされるんじゃ
ないのか。

96 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:55:59 ID:4tdcT/ZB0
防衛メインなら合体変形って真面目にありなんじゃないか
と思う今日この頃です。

97 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:56:04 ID:FieWMnbJ0
>>95
βExitは大概バグ出しだからな

98 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:56:10 ID:FMKgYojK0
>>88
レーダー性能がF-2に比べて大幅に劣る訳ですが・・・・・・

99 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:56:17 ID:vptWGaaq0


F-35と心神で日本の空を守ればぉK

100 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:56:20 ID:NXeNDc3j0
>>81
F-35も間に合わない。

101 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:56:30 ID:x84G3Z4R0
>>67
それは間違いだろwwwwwwwwwwwwwwwww

AAM-4を設置する為に要した技術のデータは提供しなければいけないが

AAM-4自体は提供しなくていいはずだよw

102 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:56:56 ID:EPQWk2GJ0
で、F4代替はどうなるの?

103 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:57:11 ID:fcluRaoO0
良い飛行機なんていらない

104 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:57:12 ID:hEta69R20
マ・クベみたいに「これはよい飛行機だ」と言ってるのか・・・

105 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:57:24 ID:pVaGonLt0
>>98
アビオ弄っていいって言ってるんだから
乗せ換えれば良いんじゃね。

106 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:57:41 ID:gKd+5CCJ0
>>88
制空戦闘機としてなら台風が上は分かるが
今後アップデートするときに技術情報を全部開示しないと行けなくなる可能性が高いよ
それに台風を導入しても戦力化までに数年は掛かる
それなら今現在運用してるF-2の方がいいと思ったのだけどな

107 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:57:53 ID:w84MRoMR0
F-35のラ国とか言ってるけどさ、ライン作るのにどれぐらいの費用掛かるのかね?
大量に調達しなきゃ洒落にならんと思うぞ。

108 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:57:58 ID:cZqUWFcSO
>>54
じぁあシャイアンを無理やり。



商社連中の方は、まだF-22を諦めていないらしい。

109 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:58:07 ID:BU4A27rr0
最新のものを買ってかえって弱くなるパターンか

110 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:58:24 ID:FieWMnbJ0
>>98
それを見越してBAEはタイフーンを押してるのでは?
それに単機での行動ではなく早期警戒システム下での運用になると思いますが。

111 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:58:27 ID:yUBvO8paO
最高速度が遅くて、ミサイルに追尾されたら、あっという間に当たってしまいそう。 ステルスっつうたって、イタチごっこじゃないの? 知らんけど…。

112 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:58:43 ID:soc/4a9p0
でもお高いんでしょう?

113 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:59:24 ID:9FzgKkze0
ゼロ戦は皇紀2600年に完成した名機。

日本は皇紀2700年に国産戦闘機を開発してゼロ戦と名付けよう。
西暦で言うと2040年だからまだ30年以上ある。
研究開発するには十分だね。

114 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:59:30 ID:bVjQ1Kwo0
MiG21がいい!
アメ公と縁切ってMiG21買おうぜ!

115 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:59:51 ID:jDn4BJQo0
日本に売っても良いと言う事はこの戦闘機は性能が低いと言う事ですね
同盟国にすら高性能なものは売らないと言う事ですか、そうですか

116 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 20:59:54 ID:mtOS1PJi0
>>80
だよな。
余ったタイフーンを買値の6〜7割くらいで他の友邦国に売ってやれば金も返ってくるし。

5年後あたりに次期戦闘機を調達しそうな国と事前に接触して、お古のタイフーンを買ってもらうよう協議すればいいのに。

117 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:00:06 ID:anC8EvMQ0
>>101
AAM-4の詳細、特にデータ処理関連が推測できるよ。

118 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:00:07 ID:7NjCcofE0
タイフーンでええやん

119 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:00:14 ID:FMKgYojK0
>>105
その分の開発コストは更に上乗せ&データは向こうへ提供

新規機体に適合するレーダー作って、試験して・・・・・・何年かかると思う?

120 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:00:24 ID:H2FW6eFd0
>>111
空戦でのステルスの有無は大きいと思うけど。

121 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:00:32 ID:0E1G4oA40
タイフーンを少数購入するのは、整備用部品の互換性等で割に合わない。F-15J
の後継はF-35で決まりだろう。するとF-35をなるべく早く(とはいっても2015年
くらいか?)購入して、その間は、機体数純減で我慢するか、F-2を増産するか
はたまた、あまった米空軍のF-15を一部レンタル運用するかだ。

122 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 21:00:39 ID:ixtkadXK0
>>114

   ∧∧
  ( =゚-゚) 戦闘機っていや戦闘機だけどね・・・
  .(∩∩)

123 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:00:42 ID:XEuSg+RY0
F35でもいいよ。
ただ、自主開発をやめてはいけない。

124 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:00:57 ID:jNWvmlFU0
>>104
F-22かあれは良いものだ


>>64
ようつべでの機動を見る限り欠陥機には見えないがな


>>111
最後は固定武装でケツの取り合いです近代戦ではありえない戦いが
ステルス同士なら起こりうる

125 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:01:04 ID:JzC1DhrV0
現在タイフーンを配備している国は完成したらF-35と入れ替えるの?

126 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:01:06 ID:BU4A27rr0
戦闘機は金食い虫だなぁ

127 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:01:09 ID:n5xXSC/p0
まるでスーパーの見切り品を定価以上で買わせようとするような

128 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:01:14 ID:0NIzXblo0
一度タイフーンに内定したとアナウンスしてみたらどう。言うだけただだろ。
あわててアメがどう動くか。

129 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/24(日) 21:01:27 ID:2JxstxCuO
>>113
なら心神は97式戦と言う位置付けかな?

130 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:01:33 ID:b901jo470
>>105
タイフーンをライセンス生産して魔改造して
レーダーや機体のカーボン成型素材の技術と交換でジェットエンジンの技術を手に入れてもいいと思うしな
アメリカの技術には劣るがヨーロッパのエンジン技術は日本より上だし、将来の国産戦闘機を見据えたら悪い取引じゃないと思う。

131 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:01:48 ID:x84G3Z4R0



でも、いい加減アメリカが売ってくれるのから選べよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


日本政府「F-4の代わりはユーロファイターにするお!」

アメリカ「じゃぁ、イージスもその他兵器も全部売らないわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」

日本政府「F-15FXがほしいお・・・」


こうなるのは目に見えてるw

132 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:02:06 ID:5oAdjyjh0
もうフランカー買っちまおうぜ。魔改造してF22より強く…

133 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:02:14 ID:96C7spvi0
>>67
「AAM-4入れます」ってだけじゃ駄目かなw

134 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:02:42 ID:NBN0L4Fl0
>>119
既にタイフーン用のAESAレーダーは試作段階に入ってるよ
日本向けにはトランシュ3を完全な形でのライセンス生産すれば良いと言ってる

135 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:02:47 ID:RvpZiFs+0
レビル「ガンダムの禁輸措置が解除されない
     現在開発中のガンダム量産型の採用を打診する」

     ジム(初期型)を買う権利を手に入れた!!

136 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:02:51 ID:58TbYwPm0
今 NHKで ぐんじやってるぞお

137 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:02:52 ID:7awST7oyO
アグレッサー目的でフランカー買おう。
で、スホイとイチャイチャしてる姿を
アメちゃんに見せつける。それぐらいの外交やってくれよ〜

138 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:03:07 ID:oQQtCS6e0
>>124
最後は目視ってか

139 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:03:26 ID:BU4A27rr0
欧州色だすのもいいなぁ

140 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:03:29 ID:cZqUWFcSO
>>109
既出だろうけれど、用途とコストの問題。


141 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:03:43 ID:V5HuqAKX0
そもそも日本は実戦は今後しばらく考えなくてよいので
どんなに性能が劣ろうとも自国開発を極秘で進めるべき

142 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:03:46 ID:uOYF54JR0
>>119
なんでデータ提供が前提になってんだ? アメ製じゃねえんだぞ
数年で済むなら糞高いF-2をマルチロール改修してさらに糞高くするより高性能なユーロファイターの方がいい

オプションも豊富だしな

143 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:03:53 ID:JmktD9pS0
>>67
台風ってラ国に魔改造おkって話じゃなかったけ?
改造内容の連絡が必要かどうかまでは覚えてないが・・・

144 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:03:55 ID:tdwdhWNq0
>>71
昔の飛燕はエンジンが、ドイツからのライセンス生産なので、
純国産じゃないけどね。


145 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:03:56 ID:MH05xv3w0
>>131
メリケンうぜええええええええ

146 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:03:56 ID:x84G3Z4R0
今NHKを見ない奴はこのスレにいる資格なし

147 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:04:02 ID:h3Zzojr60
魔改造って言葉に幻想持ってる奴どんだけいるんだよwwwww

148 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:04:06 ID:yzGbQL170
質問なんだが、F35はライセンス生産は認められるのかな?
できないなら航空産業のためにもユーロのほうがいいんじゃね?

149 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:04:17 ID:Hc0Duz1M0
アメリカの国債かうのをヤメテ、基地を追い出して、核武装をほのめかせる
だけでいいのではないでしょうか。いつまでも属国ではいけません。

150 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:04:31 ID:49/87qNo0
そもそもF−35もなにも
完成してないし、手に入るまで何年かかるか

やはり、心神しかないようだな


151 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:04:42 ID:i9g7GN7l0
国産でお願いします。
エンジンはXF5を4発搭載&可変ノズル&アクティブステルスで。


152 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:04:43 ID:Nti0zL3m0
素人なのでよくわからんが・・・
国産車でいうと
GTRが欲しかったんだがクラウンハイブリットで我慢してくれ
ってことなのか?

153 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:04:55 ID:TsF3H+Ft0
無人機を自前で開発すべし
つなぎはF-15改と幾らかのF35でええよ

154 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:04:55 ID:nEG4ZjRdO
F35は、垂直離着陸しなきゃ存在価値なし

155 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:05:01 ID:W4gP0sGw0
>>125
F-16、F-18、ハリアーを装備している国がF-35と入れ替えます。
ユーロファイターが退役するころにはまた別の機体が開発されていることでしょう。

156 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:05:10 ID:jNWvmlFU0
>>149
じゃあ核武装認めるといってくれたらもうけもんだしなw



157 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:05:11 ID:IrGEYu9w0
[字]NHKスペシャル インドの衝撃 第1回「膨張する軍事パワー

5/24 (日) 21:00 〜 21:50 (50分)
報道特番インドを探るシリーズ第三弾、1回目は変貌する巨大な軍事パワー。
兵力百万を超えるインド軍は今、大幅なパワーアップを図っている。長期の密着取材からその素顔に迫る。


158 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:05:33 ID:EPQWk2GJ0
うん、F35完成品のみラ国×だったら、何の魅力もない。

159 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:05:39 ID:Q2BM8AaM0
F22とかF35とかちっちゃい事言ってるなよ。
どうせならF430にしようぜ。

160 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:05:48 ID:ETaQcwcPO
省庁にしろ商社にしろ、こういうときに頑張ってもらえないなら普段儲けさせてる意味がないと思うんだが

161 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:05:50 ID:BU4A27rr0
アメリカって言葉に飽きた
ユーロは新鮮

162 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/24(日) 21:05:56 ID:2JxstxCuO
NHKで面白い番組やってるね。
インド軍、
中国もインドも軍備拡張してるのに、日本は逆行してるね

163 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:06:25 ID:HuqovQ6BO
財政審も言ってるし「思いやり予算」止めようぜ。

164 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:06:31 ID:qzTSPoSh0
貿易黒字の為に買ってるのに、日本に世話になってる状況でよく言えるな。


165 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:06:38 ID:U6FRjCMA0
F35は(おそらく)良い飛行機(戦闘機ではない・・・)だ

アメリカも仮にF-22を売るとしてもステルス性を意図的に落とした
仕様にするだろうから、逆に低性能になる可能性もある。
仮に落とさなくても機体表面の研磨等のメンテに莫大な費用がかかるし。
形状的にもステルスにするために犠牲になる部分も多い。

現状だとユーロファイター一択でしょう

166 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:06:52 ID:5oAdjyjh0
心神を改良…日本の技術でバルキリー張りの高機動ができるように…

167 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:07:05 ID:49/87qNo0
>>152
GT−Rがほしかったが、レクサスIS−Fが来た
というような感じかと



168 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:07:17 ID:483wW+kD0
>>148
ブラックボックスだらけなので有り得ません
ステルスなしで、とかなら可能かもしれませんが

169 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:07:24 ID:3k5D8zS/0
F-4再生産とかできねえの?

170 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:07:26 ID:aIW/t2eA0
飛行機としては良いのかもしれないな
次期主力戦闘機候補からは外しておk

171 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:07:40 ID:Nti0zL3m0
>>167
なるほど

172 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:07:57 ID:jNWvmlFU0
小泉は四つん這いになってでも交渉して来い
F-22よこさなければ核武装するぞって言うべき

173 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:08:02 ID:k8DEgOZ70
主力戦闘機さがしてるのに支援機薦められてどうすんの


174 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:08:06 ID:jDn4BJQo0
今NHKでインド軍をやってるぞ!!

175 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:08:31 ID:EPQWk2GJ0
>>168
なんだ、がっかりだ。余計に魅力を感じなくなったな。

176 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:08:38 ID:wDkTax0/0
>>152
GT-Rを買おうとしたら、三菱GTOが届いた感じ。

177 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:08:45 ID:HhRFAjRaO
なんで飛行機もFormulaって付くの?
政府公式の軍用機だから?

178 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:08:51 ID:cH7lB/hjO
この戦闘機ってどのくらい能力差があるのさ?
ガンダムのモビルスーツでたとえてよ

179 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:09:08 ID:NXeNDc3j0
>>151
4基搭載なら、
可変ノズルは必要ないでしょ。

4基の出力調整すれば曲がれる。

180 :キーロフ級ミサイル巡洋艦 ◆ndyGZMOqYk :2009/05/24(日) 21:09:22 ID:Cp2PE9Rs0
俺はさ、F-111が良いと思うんだ。

181 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:09:24 ID:P9vt3X6s0
>>178
ガンダムとニューガンダム

182 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:09:31 ID:/HIMskAw0
>>77
爆撃地域も投入戦力も限定してりゃ
どの国でも勝てないよ。
マジガチで核戦争も辞さなければ
負けてない。


183 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:09:35 ID:eFR5IwiT0
機体の素材は日本の技術だし、電子制御のなかのインターフェイス技術も
日本のものらしいな。
エンジンもパーツレベルで日本製がかなり含まれていて、実質的な日米
共同開発品。
F35が良い飛行機なのは当たり前。

日本側がF22に拘るのは、F35同様に日本の技術が相当量含まれているに
もかかわらず、米国側が独善的に使用している点だろう。
日本は、単なる同盟国と言うより、実質的な共同開発国。

そろろそ、日米間に存在する技術協力協定を見直すべきタイミングかもね。

184 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:09:39 ID:i9g7GN7l0
>>177
Fighterってついてるけど…どのへんにFormulaってついてる?


185 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:09:45 ID:31F4M1//0
177 名前:名無しさん@九周年 :2009/05/24(日) 21:08:45 ID:HhRFAjRaO
なんで飛行機もFormulaって付くの?
政府公式の軍用機だから?


186 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:09:50 ID:IrGEYu9w0
NHKでやってるインド海軍に比べると、海自の練度は比較にならないほど高いな。

187 :誇り高き乞食:2009/05/24(日) 21:09:56 ID:jUitS4Ta0
>>174
インドのミサイルって、カクカクグラグラ動くんだね。。。w


188 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:10:04 ID:5oAdjyjh0
>>178
Zガンダムと初代GMくらいの差か?

189 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:10:06 ID:yzGbQL170
>>152
ダイハツミラ しか作れない国がベンツのSクラスをほしがっているが
売れないからCクラスで我慢しろと言われている感じ。

190 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:10:09 ID:Nti0zL3m0
>>176
う、うーむ

191 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:10:16 ID:FMKgYojK0
>>124
ステルス機同士での戦いの場合、IRSTで誘導するから格闘戦までは行かない。

>>130
>既にタイフーン用のAESAレーダーは試作段階に入ってるよ

FXの選定はもう間近に迫っている訳ですが・・・・・・・。


あと、ライセンス生産とか言ってる連中は川崎も三菱も技術者や工場のキャパが
全く無いって事実を知ってるのかねぇ・・・・・?

192 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:10:38 ID:96C7spvi0
>>177
ついにフォーミュラ計画発動か!

193 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:10:40 ID:tdwdhWNq0
>>114
Mig-21って、1991年初飛行のとか
Mig-21-2000とか、まだあるんだねぇ。ビックリ。
http://ime.nu/ja.wikipedia.org/wiki/MiG-21_(航空機)

194 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:11:35 ID:58TbYwPm0
仮にF22並の国産ステルスが開発出来たとしても
相手のステルス戦闘機を破壊できる武器ってあるの?

195 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:11:39 ID:/HIMskAw0
>>165
フランカー魔改造OKとかで
ロシアが売ってくれればどう?

196 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:11:46 ID:G1Jr14rM0
F35の開発費を日本に負担させようとしているな。
日本はF22が欲しいんだ、日本人はこれを押し売り
と規定している。なCIA。

197 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:12:05 ID:GdIexOQRO
>>189
ミラをバカにすんな

198 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:12:05 ID:lNuZanPT0
>>1
F35ならF15の改造版でいいんでない?
F35って攻撃機兼用だから制空権とれないかもじゃん
こないだやっとマッハ超えられた機体なら
ハリアの方がいい

199 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:12:06 ID:i9g7GN7l0
>>179
じゃ、それだな。
国産。エンジンはXF5を4基搭載&独立出力制御。アクティブステルス。
外観はFFR-31 シルフィードでいいか?


200 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:12:10 ID:0ikZ412A0
国産でハイブリッツド戦闘機作るべし

201 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:12:26 ID:dI5o/sRX0
もう中古のF-16をアムラームが撃てる仕様にして買ってこい。
それで今回のFXは解決だ。

202 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:12:40 ID:BU4A27rr0
主力ならタイフーンしかないよ

203 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:12:46 ID:jNWvmlFU0
シャアくらいの優秀なパイロットが沢山いればなな・・・
F-22じゃなくてもいいと思うんだが



204 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:13:00 ID:49/87qNo0
>>189

その想定はおかしい
現実に日本はGT−R、ランエボ、インプレッサを作っている国。



205 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:13:30 ID:+RIQ5G4/0
>>203
F−104JでF−15に買ったパイロットは1人しか居ません。

206 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:13:37 ID:KJ3IK02/0
>>191
それ以前に、複数の無人機による有視界画像解析が併用されるから、無人機を伴う
戦争ではドッグファイトでのステルス性は打ち消されていくしね・・・

207 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:13:55 ID:3wBzSJMV0
>>195
ロシア製戦闘機導入なら自衛隊の整備士が泣くな。
ホンダのバイクしか扱っていなかったバイク屋に
カワサキのバイクを整備に持ち込んだ感じ

208 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:14:21 ID:soc/4a9p0
>>190
NA白だし 買えよ

209 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:14:26 ID:J3BCr6Uu0
>>203
それはww
シャアぐらいの奴だったら自衛隊の機体F-4でもいけるw
というか置き換える必要ねえw

210 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:14:30 ID:YViXJQ6MO
>>44
多分そうなんだと思う

211 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:14:32 ID:ZUsxHV+K0
日本の技術力をフルに使えば高性能の戦闘機が作れるかもしれない

212 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:15:13 ID:FD3c9oWb0
NHKスペシャル インドの衝撃 軍ヲタ専用
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1243166209/

213 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:15:25 ID:JGSJQ3Ad0
こうやっていろんな意見を出せる場があるのはいいなー
気兼ねなく戦闘機の話出来る知り合いがいない

214 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:15:58 ID:cZqUWFcSO
>>194
今現在、本格的なステルス機を配備している国って…

215 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:16:10 ID:JzC1DhrV0
>>155
ありがとう 
F-4の後はユーロファイターでいい気がしてきた

216 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:16:11 ID:NBN0L4Fl0
>>191
それじゃ直の事
IRSTが標準装備のタイフーンの方がF-2よりも良いな

217 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:16:32 ID:i9g7GN7l0
>>205
その一人もしお亡くなりに…・゚・(ノД`)ヽ



218 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:16:43 ID:T/KIIj9T0
もう無人戦闘機作っちゃえよ。
無人なら自衛隊も単発エンジンで良いし、万事解決だろ?

219 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:16:57 ID:BU4A27rr0
インド軍はスーホイ50かぁ
日本はもう軍事後進国だな

220 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:17:00 ID:jaWX75oIO
F22が10としたら35はどのくらいなのよ?

何一つ22に勝るのはなし?

221 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:17:12 ID:knXIuJVk0

               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !  そういえば日本には特別会計という便利な財布があるお!
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l    
  |     |r┬-|       |  /
  \     ` ー'´     //
  / __        /     ここから開発資金を拠出するお!
  (___)      /        

222 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:17:20 ID:yzGbQL170
>>204
たとえばの話。
練習機しか作れない国が世界トップの戦闘機をほしがっているが
1ランク下の物をすすめられているということ。

223 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:17:38 ID:KJ3IK02/0
>>211
この間、筑波大のロシア研究の教授が言ってた話だと、今じゃ自衛隊の予算はロシア軍より
わずかに上回るくらいらしいしな。
自衛隊の調達の無駄や、高価すぎるアメリカ製を買う無駄、共産国と紛争国にだけ輸出しない
原則を拡大解釈して一切輸出をしないこととしている無駄をなくせば、高性能の戦闘機など
造作もないわな。

日本の国防は、無駄が多すぎ。

224 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:17:41 ID:jNWvmlFU0
>>207
日本が作れないのはエンジンだけ
その他の部分は日本版に全部換えればOK
見た目はフランカーでも中身はエンジン以外別モノみたいな
出来るかどうかしらんけどなw



225 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:18:11 ID:FieWMnbJ0
>>217
恐山に行ってイタコに(ry

226 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:18:26 ID:Qs5L4QY90
もう軍事スレのやつらで飛行機つくれよ
もちろん萌え要素満載な痛戦闘機な!

227 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:18:28 ID:58TbYwPm0
>>214
なるほど そうでしたね その次のの戦いは
ミノフスキ粒子を撒かれたみたいになって、格闘戦が主流になるのかな

228 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:18:37 ID:Nsj7gnvJ0
それを買えとは言わんが
そのうちシナチクが、パチモンつくるだろ。

229 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:18:44 ID:0E1G4oA40
結局米国製にこだわるのは、肝心の戦闘機用エンジンが開発できないからでしょ。


230 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:18:56 ID:wpRJ/THB0
F-22の規格落ちパーツで機体組んでみたら?
コスト安いよ。

231 :エラ通信:2009/05/24(日) 21:18:56 ID:vHdaxMWj0
F35はクズ戦闘機だ!!アメリカの背信だ!とブログに書いたらアメリカからチェックが入ったww
ttp://era-tsushin.at.webry.info/200905/article_123.html



232 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:19:01 ID:96C7spvi0
>>217
陰謀だ!

233 :誇り高き乞食:2009/05/24(日) 21:19:04 ID:jUitS4Ta0
>>211
同じ土俵じゃダメでしょうね。。。

日本が一眼レフカメラで市場を席巻出来たのは、
ドイツ機で完成されてたレンジファインダーカメラ市場を避けたから。。。

今の戦闘機に対抗するには、高性能無人機で対抗すべし。。。




234 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:19:07 ID:06flA1cL0
地方空港が無駄に増殖してるのは、有事の際に軍が利用するからなのか?

235 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:19:23 ID:b4kTmQQF0
これはアメリカの戦略だから仕方ない。
日本といえども最強の戦闘機は売れないということ。
ならば日本は独自開発でF22を越える機体を開発したらいい。
そこを突破口にして軍事技術で肩を並べていけばいい。

236 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:19:27 ID:i9g7GN7l0
エンジンはXF5を4発じゃだめか?



237 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:19:29 ID:Q0gIYmYA0
ライトニングIIなんかよりサイレントイーグルのほうがいいに決まってる
がどっちもいつ買えるのかもわからんし却下

238 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:19:37 ID:wagOVqp/0
日本がこれから開発するなら
戦闘機より無人機だろ

239 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:19:56 ID:FMKgYojK0
>>216
J/AAQ-2がF-2にはある。

240 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:19:56 ID:8B7RnIv70
>>10
F-22って実はなんか問題あるのかな。
F-2みたいに失敗作だったとか。
そうじゃなきゃ米軍の調達が少なすぎるような気が。

241 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:19:59 ID:RAv8vhVdO
俺はF35推進派だな
性能が高けりゃいいってもんじゃない
コマンチが失敗したようにステルス機は維持整備に金がかかりすぎる
軍ってのは演習によって力を誇示し、敵に侵略させる意欲をなくさせるためにある
演習に費用がかかりすぎるのは、軍事的に全く意味がない


242 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:20:15 ID:cZqUWFcSO
>>213
っ地本→空自→航空機整備

243 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:20:22 ID:G7ccLDpn0
F35ってカスだぜ

244 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:20:26 ID:G5FSy2o5O
ユーロファイターで決定だろ

245 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:20:29 ID:KJ3IK02/0
>>224>>229
一昨年予算が出て、去年国産の試作エンジンが出来てるから、今回の選定に
間に合わんだけで、次(F−15の代替機)には楽勝で間に合うけどね。

246 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:20:49 ID:no2JdxtLO
日本にはアジアに軍事機密を売る馬鹿左翼がいるからな
アメリカは警戒するだろ

247 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:21:34 ID:akceetty0
>>124
サイドワインダーがあるだろ。
最近はオフボアでも撃てるし。

>>134
それは誰が言っているんだ。

248 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:21:36 ID:483wW+kD0
万が一、日本と戦う事になった時のために
バックドア付きなのは間違いない

そうでなくてもどうせメンテも改修も日本じゃ出来ない機体だが

249 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:21:39 ID:b6GgH5m90
>>203
シャアは優秀なパイロットではない
オールドタイプにしては優秀と言う意味なら優秀だが

250 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:21:41 ID:k6NLoLT/0
>>240
F2は失敗作じゃない
F22は価格が高いから調達数が減っただけ

251 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:21:49 ID:J3BCr6Uu0 ?2BP(0)
>>241
そうだよね
あくまでもステレスは相手の国を抑えるためにあるんだよね
極端な話日本にステレスはいらない(あ

252 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:22:22 ID:h/AFwN830
F-35とタイフーンの運用用途の違いって何?
つかEF2000がタイフーン?軍事全然知らなくてすまん

253 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:22:23 ID:GdIexOQRO
>>220
オプションで艦載能力と垂直離着陸能力を追加できる

254 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:22:25 ID:3wBzSJMV0
>>224
ツマンスキーエンジンなんてちょっと飛んだらすぐ
使い捨てしなきゃならないエンジン、タービンブレードが持たない
つまり多額の維持費をロシアに払う必要がある

255 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:22:43 ID:KJ3IK02/0
>>235
まあそうなんだが、日本としては、今月どさくさに紛れて機密流出防止法案を成立させた
ばっかりで、言うとおり法整備したぜ!って会見に臨んだだけに、ショックはでかいだろうねw

256 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:22:47 ID:FY8O66yV0
あの米軍が採用するくらいなんだから良い飛行機なのだろう。
案ずるより産むが易し。

257 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:22:49 ID:1cy0buOl0
F-35買うぐらいならユーロファイターかスーパーホーネットだろ

258 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:22:50 ID:jNWvmlFU0
シャアはロリコン

259 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:23:10 ID:anC8EvMQ0
>>223
人件費の差が半端じゃない。装備や研究開発にまわす金の比較

260 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:23:18 ID:tdwdhWNq0
F-15みたいな防空戦闘機を外国に売ることがそもそも例外的だったわけで、
その例外がサウジアラビアとイスラエルと日本。
F-106デルタダートとかは輸出しなかったみたいよ。

261 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:23:31 ID:IrGEYu9w0
技術移転前提なのか。インドの方が良くやってるじゃん。

262 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:23:32 ID:9FzgKkze0
戦闘機の能力が劣る分パイロットの腕で補うしかないとインド軍の幹部も言ってます。
by 戌hk

263 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:23:37 ID:LIjeAUc50
ガンダムネタで荒れるかと思ったらマジレスすごくてミリタリー板になってるな。
専門すぎて正直憑いて意見。

264 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:23:38 ID:MRdZS554O
よくわからないんだけども
神心だっけ?日本製のステルス戦闘機
あれはどーなん?

265 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:23:40 ID:BU4A27rr0
F22が熊蜂でタイフーンが足長蜂だとするとF35はただの蜜蜂だろ

266 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:23:42 ID:NTbSKjZtO
結局どれがええのよ

267 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:24:03 ID:GhV9Bc7i0
ステルスの代わりにステンレスという事で
MiG-25など如何でしょう。

268 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:24:17 ID:QGjmgEoT0
タイフーンのトラ3ノーマルを組み立てながら、
心神は別で磨き上げればいいと思うよ。

タイフーンの魔改造とかいらないから。

269 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:24:17 ID:96C7spvi0
F-35買ってやるから、F-2のライン提供を交換条件にしよう
他を買おうがまだ使うんだし。

270 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:24:32 ID:c+i0Z+MD0
>>221>>235
やめてくれ。
必要ない。
過去の戦争でどれだけ多数の非戦闘員が焼き殺されたのか知っているのか。

日本の軍とか自衛隊などというものを信用するな!!

271 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:25:11 ID:KJ3IK02/0
>>259
まあ、そうだわなあ。
ロシアじゃ、人の命は紙くず同然だからなあ。

272 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:25:26 ID:VsfSMSZU0
軍事研究誌の裏表紙にF35の広告載るの?

273 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:25:27 ID:tdwdhWNq0
>>223
たしか自衛隊予算の7割りぐらいが人件費とかそっちの費用で、
兵器の費用はそんなに割合が大きくなかったはず。


274 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:25:32 ID:+RIQ5G4/0
>>223
陸自のP220拳銃、MINIMI軽機関銃、パンツァーファウスト3対戦車ロケット、
カールグスタフ無反動砲、L16迫撃砲、RT重迫撃砲、
L−90高射機関砲、エリコン製機関砲、FH−70榴弾砲、MGBパネル橋、EC−135ヘリ、
海自の艦載砲、MP4短機関銃、ボフォース対潜ロケット、MCH−101掃海・輸送ヘリ、EC−225ヘリは欧州製だよ。

275 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:25:41 ID:EPQWk2GJ0
>>255
今はムリだが、それこそ将来的には自分達の求める要求に沿った新型戦闘機を造るべし、
という流れなのかもしれんな。

276 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:25:42 ID:7iUK9x8K0 ?2BP(1028)
自動車にF1があるんだから 戦闘機でもF1やればいいのに

277 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:25:46 ID:i9g7GN7l0
ぜひ国産で進めてくれ。
エンジンはXF5を4発。独立出力制御で。


278 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:25:56 ID:J3BCr6Uu0 ?2BP(0)
>>267
ひでえw
ちょっとつぼったw

279 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:25:58 ID:vsfMmlPJ0
アメリカの言うことなんか聞くな
欧州・ロシアと競わせろ


280 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:26:13 ID:uHP+CZCM0
>>270
ま、それ以上にお前の様な奴は信用出来ないのだがな。


281 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:26:16 ID:jNWvmlFU0
>>266
一番いいのは核ミサイルと原潜

上記のものがあれば最新の戦闘機なんかいらない
まあ、型遅れ程度の機体をある程度は置いとく必要あるけどな

282 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:26:29 ID:GhV9Bc7i0
>>271
でもロシア製の射出座席はガチだぜ

283 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:26:39 ID:96C7spvi0
>>255
まあ、そんなもんは言われるまえに用意すべきだしなw

284 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:26:53 ID:/nEx8NWT0
>>270
信用するなとか言うくせに、自衛隊を今まで存続させてきたんですか?
今まであなたは何をしてきたんです?

285 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:27:20 ID:iI8YZH1D0
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=IH4wt9tbt7w


一刻も早く、乗客は殺害されたのだという事実を公表し、乗客の無念を解放してあげるのが徳というものだと思います。

http://ime.nu/gray.ap.teacup.com/123ja8119/


286 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:27:23 ID:KJ3IK02/0
>>264
あれは、現在モックアップが出来て、ミニチュアが飛んでいて、エンジンは試作が出来たと
いうレベルなんで、まだまだこれから。
今回のF−4老朽化に伴う選定じゃなくて、次のF−15の入れ替え狙いだよ。

287 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:27:58 ID:Eb5bI+Pk0
>>270
日本の都市上空では、ほとんどいっていいくらい米軍機と戦っていない。
あきれるくらいだ。

ベルリン上空とは大違いだったよ。

288 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:28:00 ID:oAWlJ+kZ0
アメリカの意向を無視できないのだからF35で決まりだね。残念だけど・・・

289 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:28:12 ID:i9g7GN7l0
>>281
潜水艦じゃスクランブルに対応できないよ!


290 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:28:24 ID:soc/4a9p0
>>270
中国軍は人民のための軍
こうですね わかります

291 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:28:29 ID:J3BCr6Uu0 ?2BP(0)
>>281
まあそれが一番いいわけだ

それと加えるんなら「超高性能軍事衛星」かなw

292 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:28:32 ID:/K/zGwiR0
>>281
限定戦争とかどう対処するんだよ。

293 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:28:53 ID:u7GIR9310
零戦20機vsF221機なら互角なんだから、弱っちいのでも数揃えればいいだろ

294 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:29:08 ID:8B7RnIv70
>>250
F2が言われてる通りの高性能ならF4の後継だってF2で十分だろ。

295 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:29:14 ID:+RIQ5G4/0
>>270
中国軍はもっと信用出来ないよw
チベット各地で略奪と虐殺しまくりで生きる事も出来ないよw

296 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:29:36 ID:PiCNZJGz0
F22やF35など計6機種を対象に絞り込みを急いでいる。
ってなってるけど
F22,F35、タイフーンと残りの三機種はなんなの?

297 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:29:50 ID:e8OqHKZU0
F35で有人機版と無人機版のドックファイトがみたいな。
仮想シュミレーションでなく実機を使用する。
10人位のパイロットとゲーマーもしくは人工知能で対決させ、その勝敗の平均値を取る。
戦闘時間も10分から数時間など変更させたりして人間の限界値あたりまで戦闘を続行させる。
性能が同じで操縦者によりどの程度の差があるか見てみたい。

298 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:29:52 ID:WVjFcem+0
>>270
日本から出て行けよ、みんなの迷惑だよ。

299 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:29:54 ID:vrThxN4D0
そーいや、F22に練習機で勝ったツワモノがいたよなw

F-22神話がまた一つ崩壊、模擬格闘戦演習でT-38によって撃墜 - Technobahn
http://ime.nu/www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904221502

YouTube - T-38 vs F-22
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=UXmDj3mFrXQ&eurl


300 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:30:17 ID:VsfSMSZU0
>>293
飛行機の持てる数に限りがあるだろ日本の場合

301 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:30:21 ID:KJ3IK02/0
>>274
すまん。それだけあるなら、欧米って書くべきだったということだね。

302 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:30:27 ID:jNWvmlFU0
>>292
最初は型遅れの機体で対処

日本から先制することはないから、侵略をやめなければ
核を打ち込むと警告、言うこときかなければ
核で燃やせばOK

303 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:30:34 ID:Hr9KgUVI0
>>19
ホント、選定落ちた方を日本で囲ってやりたいよなw

304 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:30:50 ID:cZqUWFcSO
>>273
しばらく前の軍事研究に、それに輪をかけて悲惨なロシア軍の実態が。

305 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:31:02 ID:tdwdhWNq0
>>294

F-2の胴体部分とか作っているF-16の製造ラインがもう閉鎖している
んじゃなかったかなぁ。

306 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:31:06 ID:soc/4a9p0
そろそろシュミ言うのやめようぜ

307 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:31:10 ID:Eb5bI+Pk0
>>298
・・・・と在日コリアン(朝鮮人)が言っています。

308 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:31:45 ID:/K/zGwiR0
>>302
相手も戦術核ボンボン撃って来ますけど・・・。

309 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:32:04 ID:wDkTax0/0
>>306
×シュミレーション
○シュミレーション

310 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:32:29 ID:I79QYQyu0
日本にラプターを売りたくないアメリカの気持ちもよく判る。
チャンコロのハニー&マネートラップやキンタマウィルスに引っ掛かりまくりの日本の自衛隊だからな。

311 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:32:32 ID:yUBvO8paO
ただ飛ぶだけのステルス実験飛行機を国産で作って、ステルス戦闘機を補足するレーダーを開発することは不可能なんかな? そっちに大金使った方が…

312 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:33:01 ID:jNWvmlFU0
核打ち込むのは侵略国家の本土の方な
日本国内を汚すわけには行かない


313 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:33:07 ID:n7mEUYTU0
>>309

314 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:33:14 ID:soc/4a9p0
何それこわい

315 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:33:16 ID:MtB+Knuv0
またどうでもいいものを押しつけてきたな

316 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:33:29 ID:b901jo470
>>240
F-22は開発に時間がかかり価格が高騰してしまったから
採用数が少なくなってしまったんだよ、性能は問題なしで最強

317 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:33:30 ID:G53WB9Nv0
F35も最新機種なんでしょ?
なんでこんなにこきおろされてるの?

F22がブエナビスタだとしたら、F35ってどのクラス?
3歳牝馬で例えてくれると助かります。

318 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:33:52 ID:TH8p7r9I0
>>298
兵器屋の工作員。

おまえも、過去の日本軍のことを知らないはずがないだろ。
非戦闘員を見殺しにするのが日本人なんだよ!

319 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:34:38 ID:tdwdhWNq0
>>303
機体の基本性能を見るための試作機から、実機までの間も、
けっこうな開発が必要なはずですよ。


320 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:34:50 ID:x51aK4hW0
手に入るのは何十年後なんだよwあほかw

321 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:34:53 ID:vrThxN4D0
F15 S/MID でいいよ、こいつにステルス塗装してもらえれば十分最強だろ

322 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:35:03 ID:Lb3l3JShO
>293
で、君は何人のパイロットに死ねと申すつもりかね?
一人前のパイロット一人を養成するのに長い時間と億単位の費用が必要と知ってもその戦略ですか?

323 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:35:08 ID:I79QYQyu0
>>317
ハシッテホシーノ

324 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:35:20 ID:n7mEUYTU0
>>319
したけど何?

325 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:35:22 ID:u7GIR9310
F22がクリリンならF35は天津飯

326 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:35:24 ID:i9g7GN7l0
.>309
何が言いたいんだ?


327 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:35:29 ID:96C7spvi0
>>319
まあそれは心神に活かすとしよう

328 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:35:41 ID:jNWvmlFU0
>>296
F15FX、スパホ、フランカー

329 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:36:21 ID:+RIQ5G4/0
>>318
アメリカ軍は日本に原爆2発を落としたり、
各地の都市に大空襲したり、
ベトナムやアフガン、イラクでも爆撃機で空爆ばかりして、
アメリカ人の方が危険じゃんw

330 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:36:29 ID:yzGbQL170
日本は終戦後に航空技術者がみんな自動車や新幹線に回ってしまったから、
どうしても航空技術は劣ってしまうよな。
エンジンは絶望的なほど差がついているし(もちろん戦中時もある程度差はあったが)
火器管制システムもまったく作れないらしい。
機体はまずまず、アビオニクスもまずまずだが、これは中国やブラジル、カナダ等
でもつくれているからあまり自慢にはなれない。
もう少し国産のものが多ければ、アメリカに足元見られることもないんだが。



331 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:36:46 ID:FphDBk/k0
雪風作ろうぜ

332 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:36:50 ID:tdwdhWNq0
>>309
>>306は趣味であれがいいこれがいいと言うのをそろそろ辞めようと言っていると
思います。

まぁでも、こんな掲示板に専門家が沢山登場するとも思えないので、
結局は個人の趣味が出てきてしまうと思います。


333 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:36:55 ID:eq07y1kt0
ああ、F15後継なら考えてやってもいい
F4後継はタイフーン一択だがな

334 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:36:57 ID:+c1fpjtT0
F-15の支援にグリペンでいいだろ、もうw

335 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:37:26 ID:tgJ613dcO
スパホーとか

336 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:37:55 ID:jNWvmlFU0
エロ画を貼って俺らを支援しろ

337 :誇り高き乞食:2009/05/24(日) 21:37:56 ID:jUitS4Ta0
>>270
それは、日本軍が弱かったから国民を守れなかったんですよ。。。

また悪夢を見たいの?




338 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:38:49 ID:KJ3IK02/0
>>329
今では、日本に原爆を落としたことを知っているアメリカ人は2人に1人を切ったわけだがw
たしか、去年の調査で48%か49%になってた。

アメリカ人の忘れっぽさは、日本など遠く及ばぬ域にあるからなあ。

339 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:39:17 ID:49/87qNo0
心神しかないようだな

340 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:39:18 ID:SPXNLnMT0
F35なら米国債で買うぜって言ってやれよ

341 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:39:24 ID:6+fJz6Px0
ってか、こんな事いつまでも決められないで
グダグダやってる間に、F-15の初期配備の機体が劣化して
使えなくなる時期が来るだろ。

未だに配備されていないF-35を買えとか、F-22を売ってくれないのに
売ってくださいとか言ってる日本政府って何だよ。

342 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:39:40 ID:K6wBidF60
>>329
アメリカの一般市民で死傷者は出たか。全く出ていない。
米軍には存在価値があるかもしれない。

日本でどれだけ焼き殺されたか知っているだろ。
危険な戦争をかえりみずに非戦闘員を見殺しにするのが日本人だ!

343 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:40:05 ID:3wBzSJMV0
F22は米軍が自国防衛のためにSU-35キラーとして独自開発した究極の制空戦闘機
つまりF15の後継戦闘機

F35は米とNATO諸国が共同開発したマルチファイター、オプションで色々なシチュに使える
つまりFA−18、トーネードの後継戦闘機

自ずと輸出の扱いが違うのは当然

344 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:40:07 ID:tdwdhWNq0
>>311
それが「心神」に近いです。
「心神」はステルス戦闘機ってなんじゃらほいという事を色々と試験するための
飛行機で、ステルス状態で武装を出来る程の大きさはありません。
レーダーシステムに対する仮想的機としても色々と活用されるのではないかと思います。


345 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:40:08 ID:G53WB9Nv0
>>323
うわー微妙w
たしかに駄馬じゃないけど・・・ホシーノかーw

346 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:40:16 ID:nbldDTF+O
F-35は空対空ミサイルを二発しか搭載出来ない。
一方、F-22は八発搭載可能。

347 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:40:20 ID:soc/4a9p0
F-35でもアソートにシークレットのYF-23が入ってるなら許す

348 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:40:32 ID:i9g7GN7l0
ぜひ国産で。
エンジンはXF5を4発、出力独立制御でいいだろ。


349 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:41:15 ID:8B7RnIv70
>>316
もう金も時間もかけて開発してしまったんだから、新しく別のを開発するよりは安くつくじゃないか。
F2だって、成功作だったなら、あたらしく別の機体の製造ラインを作るより、実績のあるラインを
再開することの方が容易なはずだ。中途半端な数で調達中止になるからにはなんらかの理由が
あるに違いない。

350 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:41:17 ID:+RIQ5G4/0
>>342
アメリカは真珠湾攻撃に同時多発テロ、
南北戦争でやられましたけど。

351 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:41:39 ID:Q0gIYmYA0
早々にF35なんて選んでみろ、そうでなくても開発炎上してるんだ
どうせ価格跳ね上がって100億オーバー確実、下手したらF22に追いつくわ
それで「ラプターと同等のステルス性能です」とか言い出すぞw

352 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:41:42 ID:wagOVqp/0
>>341
政府がF-22に固執しているのが本音なのかポーズなのか
いまいち読めんところがあるけどな

353 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:41:52 ID:6+fJz6Px0
マ・クベかよ「あの壺は良い壺だ!」

みたい。

354 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:42:08 ID:KJ3IK02/0
>>346
搭載数は、基本的にもう現代では意味がないけどな。
F22にしてもF35にしても、随行させる無人機をミサイルキャリアにする方向なので。

355 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:42:09 ID:dI5o/sRX0
>>328
×フランカー
○グリペン

356 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:42:11 ID:+ikqBiQ90
>>342
風船爆弾で死人でてるぞw

357 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:42:14 ID:ySFF7dN40
>>340
究極のおこめ券キターwwww

358 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:42:20 ID:IrGEYu9w0
>>334
グリペンはかなり高いだろ。

ソース
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1242043885/

359 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:42:36 ID:gT6tTssN0
この状況をむしろ利用して国産機開発に着手したいな。
とりえあえずF35だろうが。

ユーロファイターはヨーロッパ野郎に金渡すだけでおいしくないからダメ。

360 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:42:50 ID:soc/4a9p0
>>357
ワロタ

361 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:43:01 ID:WVjFcem+0
>>307
お前が生きていると皆が迷惑するから氏んでくれ。

362 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:43:03 ID:tdwdhWNq0
>>338
日本人も、米国と戦争した事を知らない人達がいると
聴いたけど、TVの嘘かな?


363 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:43:07 ID:K6wBidF60
>>342
その証拠に、あれだけ日本人の非戦闘員に犠牲者が出ているのに
日本の都市上空では、ほとんどといっていいくらい米軍機と戦っていない。
あきれるくらい。

ベルリン上空とは大違いだった!

364 :誇り高き乞食:2009/05/24(日) 21:43:20 ID:jUitS4Ta0
>>344
心神でも、無人にして機銃だけ積んで、スクランブルのファーストコンタクト用にすればイイんじゃね?



365 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:43:22 ID:MctDjZk10
>>356
ああ。遠足の小学生と引率の女性教師だったかな……。
風船爆弾での死者。

だがルメイは何万何千もの小学生と教師を殺した。
とてもイーヴンになるとは思えないね。

366 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:43:22 ID:15rqX/JD0
ユーロファイターファンが目立つが、個人的には凡庸機は日本には向かないと思うがねぇ
ユーロなら非常に癪だがスーパーホーネットの方が技術的には得るものが多いかも

ねこちん可愛いけど、トミーはもうパーツがなくて維持できんよ(W

367 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:43:39 ID:jNWvmlFU0
>>352
本音に決まってる
現場はF-22以外みとめんだろ

368 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:43:41 ID:JmktD9pS0
>349
幾ら成功作でも金の問題でラインとまるF22とかあってな・・・
F2の調達も金の問題が大きい。

369 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:44:06 ID:/nEx8NWT0
>>349
失敗作というよりは、現在の世界情勢からみてF-22みたいな高性能機はそんなになくてもよかったってのと
制空能力に偏り過ぎてて対地能力が低いってのが大きい。

370 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:44:21 ID:vip+6W4TP
さっさとタイフーンに汁

371 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:44:22 ID:KJ3IK02/0
>>356
だから、当時は最高機密として徹底的に箝口令が敷かれたわけでw

372 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:44:29 ID:FieWMnbJ0
        l^丶
        |  '゛''"'''゛ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ すとらま
        ミ ´ ∀ `  ,:'       
      (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
   ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
       ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
       `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
        U"゛'''~"^'丶)   u''゛"J   u''゛"J

          /^l
   ,―-y'"'~"゛´  |   それ  すたばてぃ うがふなぐる ふたぐん
   ヽ  ´ ∀ `  ゛':
   ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
   ゛,   "'   ´''ミ  ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
    ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
    (/~"゛''´~"U   ι''"゛''u  ι''"゛''u

373 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:44:31 ID:dI5o/sRX0
最近、航空祭でも戦競でもオタ風味の特別マークが無いね。
内規で禁じられたかな?

374 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:44:53 ID:Ds6jpVqu0
熊本在住なんだけど
一番近くで行われる航空ショーってどこですか?

375 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:44:58 ID:wagOVqp/0
>>367
それってただのないものねだりじゃん
まあ空自とはそういう軍かもしれんが・・・

376 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:45:28 ID:soc/4a9p0
つまりこれらを総合すると
クラスターこんにゃくで勝つる!

377 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:45:34 ID:MctDjZk10
>>364
俺、心神は無人戦闘機になると思うんだ……。
名前からして、そんな感じじゃない?

「神(カミ、日本では精霊のこと)の心を持つ戦闘機」

378 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:45:34 ID:a3QqMgLr0
福岡の芦屋基地って航空ショウやってるっけ

379 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:45:43 ID:ySFF7dN40
F22だったら20機もあれば十分だったんだよな? 仮にF35にしたらどれくらい導入するつもりなんだろ

380 :誇り高き乞食:2009/05/24(日) 21:45:47 ID:jUitS4Ta0
>>363
やってるよ。。。

B-29の翼に乗ってバランス崩して墜落させる作戦を。。。





381 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:45:52 ID:vrThxN4D0
こうなったら、ホンダに作らせよう

382 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:46:03 ID:IrGEYu9w0
>>350
1812年からの米英戦争でかなりやられてるしね。
ホワイトハウスも焼かれたし。

383 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:46:09 ID:jNWvmlFU0
>>373
へんな市民団体にからまれてるとかw
「あの塗装も税金ならやめるべき」とかw

ミスティックイーグルとかもうないのか


384 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:46:27 ID:49/87qNo0
F−35は開発にさんかしてないぶん
割高の値段になるだろうね。
そうじゅないとほかの開発国が納得しないだろうし
輸入で150億円ってとこかな。

心神をつくったほうがいいだろう

385 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:46:54 ID:KJ3IK02/0
>>357
うまいw
確かにおこめ兼www

386 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:47:08 ID:+c1fpjtT0
>>358
そうはいうが、比較対象がF-22だぞ?

387 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:47:23 ID:cZqUWFcSO
>>380
そこはせめて呑龍を

388 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:47:30 ID:dI5o/sRX0
>>374
新田原か築城。
>>383
Jr.も結構言われてるみたいよ。

389 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:47:48 ID:MctDjZk10
>>373
大抵の航空機はステルス用の塗料を塗ってる。
その上に痛いマークなんて描かれたらそれが台無しwwwwwwwww

航空祭の戦闘機だって、いつ前線に行くか分らんし、事情は同じだろう。


390 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:48:06 ID:WUiOd8u20
>>363
何年経っても、日本の政府なんて変わらない。

日本政府が、
多額の軍事予算を使っても、
おまえたちのだれをも守ろうとするものか!

391 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:48:21 ID:tdwdhWNq0
>>372
さっき、ストラマをぐぐったら色々とページが消えていた。


392 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:48:35 ID:jNWvmlFU0
B-29は事故も含めて300〜400機落ちてるよ

夜戦の月光とか、体当たり専門の飛燕の部隊とかな

下手な高射砲も数打てばそれなりに当たってたらしい

393 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:48:56 ID:6+fJz6Px0
>>363
親父が子供の頃見た光景をよく話す。

B-29とかが飛んでくる。
何十機か分からんくらいの編隊で。
それに比べて、日本の戦闘機が10数期程度飛んで行っても
高度が高くて届かなくて、ウロチョロして、一機、また一機と
撃墜されて、残った数期がヒョロヒョロになりながら戻ってくる。


子供心に「日本は負けるな」と思ってたみたい。

394 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:49:08 ID:RzEPGPGS0
>>375
現場の心が離れるよりはましなのかもしれないなあ
結果的に旧式機に乗り続けるのは現場の人間だからなあ

395 :誇り高き乞食:2009/05/24(日) 21:49:38 ID:jUitS4Ta0
インドの空母は、スキージャンプ。。。



396 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:49:42 ID:KJ3IK02/0
>>362
仮にいたとしても、歴史の授業を徹底的にさぼっていてテレビも好きな番組しか見ないで、
瞬時にチャンネルを変えるようにするごくまれな人であって、二人に一人という割合ではないでしょw

397 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:49:50 ID:awkP2KnA0
機密Lvの高いF22は
中韓の使い魔の民主党が政権が取りそうな国にはアメリカは当然卸したりしないだろ
社会党崩れの寄せ集め民主党の存在そのものが既に国益を損なっている例だな

398 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:50:11 ID:a3QqMgLr0
F-23からF-34はないの?

399 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:50:36 ID:2brphWBh0
今、NHKのインド軍の特集見たけど、インド空軍から見たら贅沢な悩みだな。

400 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:51:18 ID:Z0fk6t6WO
F22がいる局面てあるか?北と中国とか戦争しそうな国はミサイルを打ちこんでくるし。


401 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:51:35 ID:VsfSMSZU0
>>399
でもインドの空母はウラヤマシス

402 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:51:54 ID:+ikqBiQ90
日本にもひゅうががあるじゃないか

403 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:51:56 ID:w4S/O67b0
ガンダムで例えると

F-22→ダブルオー
F-35→ストフリ 
タイフーン→ゼロカス
F-15改→ν


404 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:52:00 ID:KJ3IK02/0
>>369
それ、当初の話ね。
F22のフェーズ1開発が音速精密爆撃成功で締めたのは、そうしたリリース当初に
言われたことを解消したと示したかったから。

405 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:52:03 ID:FedS+ypH0
もう、F15で良いんじゃね。

406 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:52:05 ID:+RIQ5G4/0
>>398
YF−23、X−32は採用されませんでした。

407 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:52:37 ID:awkP2KnA0
>>400
制空権取られたらミサイルより遥かに低価格で何倍も人を殺せる長距離爆撃機が飛ばし放題な訳だがそっちのほうがいいのか?

408 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:52:41 ID:u72x4WU40
>>380
なんやかんやで、
アメリカ軍は対日爆撃任務に就いたB29を500機を失ってるからな。

409 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:52:46 ID:WVjFcem+0
>>390
ID変えてまで書き込みするな、皆迷惑しているから日本から出て行ってくれないか?



410 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:53:08 ID:no2JdxtLO
>>398
阿保
死ねよ

411 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:54:16 ID:KJ3IK02/0
>>403
F15が最強なのかw

412 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:54:17 ID:/nEx8NWT0
>>398
YF-23ってのはあった。YF-22(F-22の試作機)と競作して負けてる。
F-35は概念実証機X-35から横滑りみたいにF-35になったのでその間のFナンバーは今のところない。

413 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:54:19 ID:GhV9Bc7i0
>>406
X-32がJSFに落ちて本当に良かった。
あれの写真を見た時の絶望感は忘れられん・・・


414 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:54:32 ID:HUNgCIo40
>>392
392 はあまり日本人じゃない人だろ。

ぜんぜん、わかってないよ。

415 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:54:42 ID:6+fJz6Px0
>>398
実験機やペーパープランだけで終わった物もあるから。

416 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:54:53 ID:/K/zGwiR0
>>400
ミサイルなんかの火力攻撃だけじゃ戦争に勝てない、必ず機動戦力で制圧する必要がある。
その機動戦力のサポートの為には制空権を奪取できる戦闘機が必要。

417 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:54:59 ID:vEFdWn8T0
別にすぐ戦争がある可能性なんてほとんどないんだから、ユーロファイターをユロ安の今のうちにかっとけよ。
米民主党にもいいクスリになるだろ。
そして、15年後くらいに、米国から次次世代戦闘機を安値で買ってやるのがベスト。

418 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:55:13 ID:H2FW6eFd0
>>395
空母がつくれるということは国力的にも技術的にも高度な国の証だと思うな


419 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:55:13 ID:dFE6xXnqO
インドは核があっていいな

420 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:55:22 ID:3Ah2B1oZ0
ミノフスキーまだ〜?

421 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:55:29 ID:n7mEUYTU0
>>396
日本でも
アメリカ軍が上陸したノルマンディはどこの国かとか
イギリスはドイツに占領されたかとか
そういう質問の一般人の正答率は高くなさそう。

422 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:55:47 ID:iRkUbZoc0
メガマウスみたいな飛行機あったよな。
あれほんとに作ろうと思ってたのか?

423 :誇り高き乞食:2009/05/24(日) 21:56:13 ID:jUitS4Ta0
>>399
インドにしろ、中国にしろ、金持ったら軍拡ですね。。。








守るべきものが大きくなるから当然なんですが。。。
「豊かになれば市場になる」と言う理由だけで、援助する日本。。。


424 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:56:15 ID:+786S7T+0
>>398
F-35をF-24として導入しても、本当は誰も怒らなかった。

425 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:56:44 ID:awObgKr0O
日本はアメリカの戦闘機をライセンス生産してるのだから、本腰入れたら
自主開発する技術は持ってるはずなんだが、
やはり憲法問題で自主開発する予算は付かないので無理か。
ただ抑止力を言うなら
戦闘機よりもステルス型潜水艦を開発して
主要な海域に潜ませて、……沈黙の艦隊見すぎか。

426 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:57:26 ID:KJ3IK02/0
>>421
確かに、そこまでの精度はないね。

427 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:57:29 ID:W4gP0sGw0
>>405
個人的にはラプターがだめならイーグルを再生産する方が他の候補よりはましだと思います。
技術的には可能でしょう。

428 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:57:42 ID:exjs50x/0
トリアエーズの導入まだぁ?

429 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:57:44 ID:FC4utzvF0
最近映画に出てくるのも22ばかり アイアンマソとか
たまには35も使ってやってほしい

430 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:58:01 ID:Z7BcpLia0
民主党小沢、鳩山、赤い国旗 操り人形の図が登場
http://ime.nu/news.ameba.jp/weblog/2009/05/38900.html

431 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:59:28 ID:GhV9Bc7i0
>>422
ボーイングの人は大真面目〜


432 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:59:46 ID:cZqUWFcSO
わざわざID変えてまでレスしてる奴、釣りか本気かよくワカランが、
二重の意味でKYか?

433 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:59:47 ID:+QqU3vEr0
F−2を追加生産すれば問題解決!
実際に運用されている戦闘機だから新規導入よりコスト安、今の財政難に
新型器は負担増だよましてF35なんか登場時期が遅いし、新機種だと
コスト増。 F−2は元々の予定生産機数にもどせば、おK
ロッキードもライセンス交渉で何とかなる、
実際、全部、三菱で作ればいいんだからね、
ロッキードが絡みたかったのは、製造技術移転がらみだから
もうロッキードにとってはF2の技術は必要無いから、ライセンス料を
払って三菱で作ればいい。 
アメリカもすでに日本にある機体で機密漏洩とか言わないだろうし。
F2は弾道ミサイル発射基地攻撃能力も含めて、増産すべき機種



434 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:59:51 ID:/nEx8NWT0
>>429
そもそもF-35はまだ配備されてないからなぁ。
でも一応ダイハード4.0で出てたはずだよ。

435 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:59:54 ID:wpRJ/THB0
ガワだけ購入して、
エンジンはヤンマー製のを
積んだらいいんじゃね?

436 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:59:59 ID:+ikqBiQ90
>>422
富嶽??
あれは完全に絵空事の類だぞ

何年、戦争が続くと思ったんだか

437 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:00:28 ID:GASZPWBX0
>>414
当時のことは、一般の非戦闘員だった人たちの
軍部らにたいする感情的なものがある。
カネをかけてやったら、危険な戦争遊びをして、
非戦闘員が焼き殺されてもそのことについて責任を感じない。
こんな国、軍事予算をかけること自体、ムダだぞ。

438 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:00:39 ID:YgmNx3KUO
F-35の最高速度で要撃任務が出来るのだろうか?

439 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:00:51 ID:bhJzyt7a0
ゲーツは基地外

440 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:00:59 ID:awkP2KnA0
>>429
他国民に洗脳するにはそっちの方がいいかもしれないが
アメリカの強さの象徴を示すものでもあるから
アメリカも悩ましいとこじゃないかな
映画はプロパガンダに使えるからね

441 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:01:52 ID:/WwdG+qD0
SEなんていらん日本に必要なのは爆撃機F-15E
特亜への威嚇にはバンカーバスター搭載で!

442 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:01:56 ID:U2gOVnvz0
>>414
あんたの日本語のほうがおかしいぞwww

443 :誇り高き乞食:2009/05/24(日) 22:02:06 ID:jUitS4Ta0
>>440
ドラえもんを禁止した国だからね。。。w



444 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:02:08 ID:225VHV6y0
>>427
どんな場面でもイーグルが必ず強いというわけじゃないからな
イーグルばかりにするのも考えもの

445 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:02:08 ID:RIdH9zyN0
んで日本が買えるようになるのは一体何時になるんですか?
良い悪い以前にあまり時間ないみたいなんですけど…

まあ次期政権は軍事費大幅に減らすだろうから
すぐには買えなさそうだけど。

446 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:02:40 ID:r9GRWKKl0
「F35は良い飛行機だ」ってすごく投げやりな勧め方だよな。
「日本の次期主力戦闘機としてF35は賢明な選択だ」くらい言えよ。

447 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:02:51 ID:no2JdxtLO
日本での軍事機密はアジアにツツヌケだからな
馬鹿左翼が平和と国防を勘違いしてるからアメリカは警戒してんだろ

448 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:03:35 ID:x7XcSDkr0
F35は、ゆとり世代

449 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:03:38 ID:cZqUWFcSO
>>436
多分X-32じゃないかと

450 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 22:03:41 ID:ixtkadXK0
>>443

  ∧∧
 ( =゚-゚)<アレ見てると 他人頼みのダメ人間になるからねw

451 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:03:50 ID:awkP2KnA0
>>425
伝家の宝刀は抜かないから・・・みたいなもんだから
中国や韓国のやり口は土地の境界線を少しずつ動かして取るやり方だから
直ぐ飛んで行ってプレッシャーかけれるのも必要だよ

452 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:04:00 ID:XzAojfHR0
>>447
んだなw
こんな国に戦闘機売ってたら情報相手に教えてるようなもんだ

453 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:04:10 ID:atuiFyAB0
イギリスのユーロファイターを買い叩けよ!!アメなんぞに気にする必要なし

NATOだって一緒にやってるから運用には問題なし

454 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:04:22 ID:+786S7T+0
F-35 is good plane.

とでも言ったのだろうか?fighterじゃ無しに。

455 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:04:34 ID:XlOhyLkmO
>>425
ヘリ空母作れる位だから生産“だけ”なら可能かと。
ただ、YS‐11しか生産実績ないからエンジンを開発しなければいけないからなぁ・・・

456 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:04:36 ID:4Uw85/Ug0
>>344
> 「心神」はステルス戦闘機ってなんじゃらほいという事を色々と試験するための
> 飛行機で、ステルス状態で武装を出来る程の大きさはありません。

なんだやっぱり日本は使えるステルス機を作る気は無いのか。

まあ心神なんて「ステルス機売ってくれないと自力で作っちゃうよ」と、
アメリカとの交渉を有利にする為のポーズだと思ってたから、
何がしかの研究に使う気があるだけマシか。

457 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:04:41 ID:fWMKNJ180
F22は、レーダーで確認は出来るが、レーダーレンジを上げればの話で通常の戦闘機とまじってこられたら、かないっこないと創造してみw

だからF22怖いのだwwwW

458 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:04:56 ID:ppCVdXWc0
開発費足りないから負担させて配備は最後だろ。いらねーよF35
アメリカ追従も飽きたからタイフーンでいいよ。とりあえずF4の代わりだから純減よりマシ

459 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:05:14 ID:9/oUJHJX0
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダヤダF22じゃなきゃヤダ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

460 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:05:15 ID:no2JdxtLO
>>446
そうか?
クベだって同じニュアンスでキシリアに壷を勧めてたぞ

461 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:05:34 ID:ZoYqLUphO
今の日本に渡したら中国に技術盗られるもんね。
マスコミと政府とプロ市民…

462 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:05:36 ID:WYtKVSJl0
なんかマ・クベみたいな台詞だな

463 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:05:54 ID:r5fCtOVn0
>>456
心神自身をミサイルにできないもんかねぇ

464 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:06:31 ID:T4KHsqwP0
F−22じゃなくてもいいじゃん、要は中国の空軍よりいい戦闘機なら何でもいいんだろ

465 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:06:37 ID:9DEJiUPT0
>>456
飴湯田に流す為の研究です。

466 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:06:39 ID:yzGbQL170
>>433
F2はエンジン以外国産と思っている人は案外多いがアメリカ製品もかなりある。
たしかアメリカの部品はラインをとめたような気がしたが。

467 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:07:05 ID:i9g7GN7l0
>>351
ラプターと(価格は)同等です(キリッ



468 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:07:17 ID:KJ3IK02/0
>>434
出てたねえw
あれが何年前だったかな・・・w

いつになったら出来上がるのやら。

469 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:07:33 ID:d8bHdqGR0
>>444
日本の戦闘機の使用目的を考えると、
イーグルの問題はお値段と、基本設計が古い事くらいなもんなんで
別にイーグルでいいと思うけどな

今回のファントムの代替目的ならSEじゃなくて、Eでも充分だと思う

470 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:07:41 ID:tdwdhWNq0
>>398
たぶん計画当初に参加した企業に順番に番号をふりわけられるんじゃないかな。
で、今は米国もずいぶんと企業が整理されちゃったけど、F-22やF-35の
世代の頃はまだ数があって、
ATF(先進戦術戦闘機)計画(最終的にはF-22になった)では、当初7社に対して
要求を出したらしいので、そこで21〜28ぐらいまで番号は使っちゃったかも。



22,23,24,25とか、32,33,34,35ぐらいの番号はその時に使われたかも。
そう考えると、F-22(ATDFって計画だったっけかな)

471 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:07:45 ID:Z0fk6t6WO
>>407,416
なるほど。ただ中国相手だと滑走路に予めミサイルで穴を開けられそうで。

472 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:07:55 ID:qrEkMsjv0
F22売らないなら核武装しますって言えば終了じゃねぇか
さっさと核武装の準備を始めろ、濃縮のための施設も作れ


473 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/24(日) 22:07:57 ID:ixtkadXK0
>>446

  ∧∧
 ( =゚-゚)<対地攻撃用のレーダー・センサー・警戒装置・照準装置は

      F-22に比べて圧倒的にF-35のが優秀 勝負にならない


      しかし日本が欲しいのは戦闘機・・・・対空

100 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)