レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【国防】「F35は良い飛行機だ」
米国、次期戦闘機F35採用を打診 1日の防衛相会談で日本側に★5
- 1 :春デブリφ ★:2009/05/24(日) 14:32:46 ID:???0
- 航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定をめぐり、ゲーツ米国防長官が今月初めの
日米防衛相会談の際、開発中の次世代機F35の機種名を具体的に挙げて日本側に採用
を打診していたことが23日分かった。複数の日米関係筋が明らかにした。
浜田靖一防衛相や空自側は、より高性能のF22導入の望みを捨てていないが、
ゲーツ長官自らがF35の「トップセールス」に乗り出したことで、日本側の選択肢が
狭まるのは避けられない。F22導入を断念し、F35採用の本格検討を迫られる可能
性が強まった。
関係筋によると、ワシントンで1日に開かれた会談で、ゲーツ長官がFXの話題を切
り出し、米軍の次世代戦闘機をF35に一本化する方針を決めたと説明。F22が近く
生産打ち切りとなる可能性を示唆した上で「F35は良い飛行機だ」などと述べ、同機
採用を暗に求めた。会談直後の日本側説明では、長官は米議会によるF22の禁輸措置
が解けない現状に理解を求めたとされていた。
会談で浜田氏は「少しでも望みがあるならF22の検討を続けたい」と応じたため、
結論は先送りされた形になっている。
米側は月内にシーファー国防副次官補(東アジア担当)を日本に派遣し、調整を進める
方針。空自は耐用年数の迫った現有のF4戦闘機の後継に、レーダーに捕捉されにくい
最新鋭F22を本命視。だが2007年に米議会が禁輸措置を延長したため、機種選定
は振り出しに戻り、F22やF35など計6機種を対象に絞り込みを急いでいる。
■ソース(共同通信)
http://ime.nu/www.47news.jp/CN/200905/CN2009052301000813.html
2008年7月、英国のファーンボロー航空ショーでF35戦闘機の実物大模型を見る人々(AP=共同)
http://ime.nu/img.47news.jp/PN/200905/PN2009052301000844.-.-.CI0003.jpg
■前スレ(1の立った日時 05/23(土) 22:55:39)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243127147/
- 2 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:33:57
ID:2TRw65AcO
- いらぬ
- 3 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:34:12
ID:JbAaXn4d0
- 防衛省涙目だろこれw
- 4 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:34:31
ID:jZYnh0pB0
- おおよそ予定通り
日本は10年早く自前の戦闘機の開発をはじめるべきだった
- 5 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:34:43
ID:gngpPeY80
- いつものあれですか
- 6 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:35:10
ID:9jTHmPUO0
- ネットの力で反対できんかの
- 7 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:35:36
ID:jW3Xof4e0
- あんなどん臭い単発ジェット機がいい訳ないだろ
テレビショッピングかよwww
- 8 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:35:56
ID:Gr0el1Vg0
- そんなにいいならラプターと置き換えてみやがれ
- 9 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:36:16
ID:/bB7TIvx0
- これ買うならタイフーンでよし
- 10 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:36:44
ID:/WwdG+qD0
- もうF-2追加生産でいいよ
- 11 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:36:46
ID:qSvjNUC20
- イスラエルはどうするんだろう?
F35買った後に、イスラエルがタイフーンを採用したら泣ける。
- 12 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:37:13
ID:rF97PZYE0
- ブラックボックスの米国製より、改造可の欧州製を買うべき!
- 13 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:37:32
ID:QqVmRtFZ0
- 仕方無い
F22と交換してやるよ
- 14 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:37:50
ID:MZ0N4Gsf0
- >>352
それ、さっきも聞いた。
だから、具体的にどうなの?
- 15 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:38:18
ID:mm08uIIo0
- まずアメリカが採用するんだ!!
- 16 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:38:20
ID:ueuDgGGG0
- 単発なんざいらねーよボケ
- 17 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:38:27
ID:fRN6r9mQ0
- なんでおぬらF35がそんなにきらいなの
- 18 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:38:44
ID:Q0gIYmYA0
- タイフーンで決まりだろ
- 19 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:39:28
ID:0biUg/vj0
- F35に今ならなんと高枝切りバサミをお付けしてお値段そのまま!
- 20 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:40:05
ID:rfno5Hdh0
- F-15の改良型でよくね
- 21 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:40:22
ID:h8EwXCfy0
- >>7
強い戦闘機を持たれたら、逆に怖くなるのが日本の一般市民。
「F22なんて、絶対ダメです!!」
- 22 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:40:36
ID:ycR/2CjJ0
- 阪神のメンチみたいなもんか?
- 23 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:40:47
ID:/WwdG+qD0
- F-2にCFTつけるだけで十分
で、心神の開発を急ぐ
- 24 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:40:56
ID:knXIuJVk0
- 自主開発能力に投資しないことが如何に愚かな事か。
日本は米国からエンジン技術の供与受ける代わりに、悪魔の契約書にサインしちまってるんだ。。
「日本側は、アメリカ側が入手することを希望するすべての技術を、すでに合意された手続きにしたがってアメリカ側に移転する」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/F-2%E6%94%AF%E6%8F%B4%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F
F-22にも日本の技術が使われているらしいけど、日本には還元されない。。
自主開発は高いとか言うやつがいるが少なくとも資本と技術は国内に還流するし、
悪魔の契約書にサインするのと、どっちが高くついているのかオイラははなはだ疑問だ。
>35
:七つの海の名無しさん:2009/05/24(日) 08:43:15 ID:pWNm9DUY
> F35はライセンス不可だそうだ。
> おまけに、F35にAAM-4等の独自装備をつけようとすると、その独自装備のデータとステルス実証機のデータまでよこせと言われたそうだ。
> あと、F35導入しないと既存機へのサポートも停止すると通告してきたとか。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1243088294/35
- 25 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:43:08
ID:/WwdG+qD0
- ラ国のライセンス料100機単位で払うくらいなら自国開発の為に無駄使いしたほうがマシ
- 26 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:43:24
ID:mnF1lrcy0
- ラプターあんのにF35Aってアメリカに持つ意味はあんのか?
- 27 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:43:57
ID:+sTwg6B/O
- ねえねえベルクトとかどう?
強いしカッコいいし一石二鳥だと思うんだけど
- 28 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:44:08
ID:DDU8iL5g0
- F-35がいい飛行機かどうかはおいといて
あれの開発計画ではF-4の代替時期に間に合わない。
多くの国が金を出して列を作って並んで待ってるんだから
すぐ日本によこせといっても無理無理。
・・・という話はどうなったんだ。
- 29 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:45:06
ID:rfno5Hdh0
- >>27
ロシア製買ったらアメリカ敵に回しかねんぞ
- 30 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:45:15
ID:jZYnh0pB0
- 成功したら売らない
失敗したら売りつける
- 31 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:45:16
ID:Zqq2nlZW0
- いらんがな。
- 32 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:46:00
ID:Q0gIYmYA0
- >>26
全機を金食いのラプターにするわけにもいかないから支援機として必要
- 33 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:46:26
ID:v5oCSdHw0
- F−35か
B型なら空母用でいいかもしれんが
A.Cはいらんな
- 34 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:46:26
ID:/WwdG+qD0
- ファントムの代替なんだから今すぐ入手できるモノでないとな
F-2かF-15Eで十分
- 35 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:46:41
ID:J1o49F3Z0
- 失敗作いらねーよ
- 36 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:46:46
ID:Gr0el1Vg0
- >>17
こいつ自体がそれほどダメってことはないが
もっといいモン持ってる奴らから「これなら売ってやる」って言われてもなんだかなあと
- 37 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:47:21
ID:1ZN+EpvC0
- ラプターはダメなのか
- 38 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:47:42
ID:/pp0j8qL0
- >>34
F-15SEというのがある
- 39 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:49:23
ID:rfno5Hdh0
- >>37
ラプターが禁輸になったからこの話があがってるんだよ
- 40 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:49:55
ID:OLWJuY6YO
- >>23
開発急いでもできあがるのは戦闘できない実証機だぞ。
>>38
それも間に合うかわからんし、まともな性能になるかもわからん機体だろ・・・。
- 41 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:51:15
ID:o52ZNm3+O
- 飛行する米国債
- 42 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:51:24
ID:x84G3Z4R0
- >>38
それは、今から開発ですやんw
- 43 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:52:01
ID:/WwdG+qD0
- F-35Dが双発なら導入してもいいよ
- 44 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:54:32
ID:/pp0j8qL0
- >>17
低価格で高性能が売りの一つだったが高価格で低性能になってもうた。
F-35なんて開発費が高騰しているから、そこのサイフ、ちょっとこっちへ来いってだけだよw
- 45 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:54:36
ID:VguOHdqRO
- 次期FXはストレス機が欲しい
- 46 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:54:59
ID:Zqq2nlZW0
- F-4の穴埋めなら台風がいいと思うけど、
アメちゃん制裁してくるだろうしな〜。
- 47 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:55:09
ID:68xVPFjs0
- >>28
米空軍向けを先に売ってもいい、
って話があったはず。
ただ、AAM-4つめるの?これ。
現時点でも、開発が順調に遅延してるんじゃないの?
通常離陸タイプはそんなことはないんか?
- 48 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:55:40
ID:QyRojN8jO
- F15‐S/MID作れ
んでエンジンは換えろよ
- 49 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:55:57
ID:tg97FJ9mO
- F-15SEって実際問題どうなの?
- 50 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:56:07
ID:MShBCgtW0
- でもお高いんでしょ?
- 51 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
:2009/05/24(日) 14:56:13 ID:VMhvco9q0
- F2だって単発だし双発だって落ちる時あ落ちるぢゃんか、ステルスの無いタイフーンなんか要らない。
- 52 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:57:03
ID:96C7spvi0
- >>46
そんなもん、F-22くれないんだから仕方ない
- 53 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:58:20
ID:/WwdG+qD0
- F-15SEとかFXなんていらんたぶんあんまり高くないEで十分
でラ国な
- 54 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
:2009/05/24(日) 14:58:23 ID:VMhvco9q0
- ラプタンのしゃくれたノーズが嫌い。
- 55 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:58:38
ID:u72x4WU40
- >>51
でもレーダー反射断面積はF-15の1/1000だか1/2000じゃなかったっけ?
- 56 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 14:58:58
ID:awkP2KnA0
- >>29
アメリカと戦争しなければ問題ないだろ
少なくとも視野に入れざるをえないなら交渉前に交渉カードとして持っておいたほうがいい
F15が賞味期限が切れて使えなくなって 主力戦闘機が一時的に無い方がやばい
- 57 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:00:08
ID:APjB4B3c0
- やっぱり国産の戦闘機欲しいな
- 58 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:00:24
ID:Cqz81QEO0
- >>29
米国を敵に回しても誰も困らない
- 59 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:01:15
ID:sbV7+/XR0
- ユーロファーター買うフリなんかしちゃったしねぇ
国防放棄した保護国のくせにアホだな
- 60 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:01:32
ID:0qMSS2Cc0
- >>12
アメリカ製は、買うべきじゃないね。
とりあえずF-15Jを改修して自主開発が良い。
人が操縦する戦闘機をいつまで作るの??
外国製の戦闘機を買い続ける限り、他国より進んだ戦闘機を導入する事は
無理だろ。
F-22だって日本製の部品満載、部品を作る工作機械の多くも日本製。
カーボンファイバ技術を支えているのも日本。
ステルス性能に関わる磁性体も日本の十八番。
いい加減アメリカ信仰を卒業しようぜ。
- 61 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:01:55
ID:NejZFFvR0
- F-15J PREの後継にはF-3で間に合うのかな?
今回ばかりはF-15FXかなあ・・・ユーロは無理だよね。
- 62 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:02:30
ID:C7Dx5pED0
- とりあえず買って次の世代交代までに自国産の戦闘機開発をスタート。
これが正解。
- 63 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:02:56
ID:JbAaXn4d0
- やはり自国で開発するべきだな
長期的なプランになるけど
- 64 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:02:58
ID:YUC2vZxF0
- すべての解答は軍事板にある。専用スレもある軍板へみんなで乗り込め〜!
- 65 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:03:03
ID:IaS3WDSb0
- F-2に心神のガワをかぶせて双発にしてあくまでも
F-2の改良発展型ですと嘘をつくとかどうだw?
- 66 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:03:23
ID:Cqz81QEO0
- 日本の愛国者はFSXで日本の先端技術と金を米国に吸い上げられた事を永遠に忘れない
- 67 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:04:49
ID:/WwdG+qD0
- 単発だがF−2がいいよ
日本以外持っていないところが隣国への脅威になってる
- 68 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:05:07
ID:Q0gIYmYA0
- >>60
今の水準のエンジン作るのに最低でも5年、下手すりゃ10年かかるんじゃね
しかも戦闘データなんてもん持ち合わせてない
- 69 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:06:00
ID:IcdYTxL30
- >>58
>>58
>>58
>>58
>>58
- 70 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:06:02
ID:HxXBAErO0
- 戦闘機としてどうかという点に目をつむるとたしかに良い飛行機だ
- 71 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:07:14
ID:/WwdG+qD0
- >>65
F/A-18に心神ガワがお手軽っす
- 72 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
:2009/05/24(日) 15:07:18 ID:VMhvco9q0
- >>55 タイフーンが反射率低いの?F35が反射率低いの?タイフーンはステルス機ぢゃないんでしょ?
- 73 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:07:48
ID:z4k75O8U0
- 次善のでもいいからF-22を売れよ
- 74 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:07:56
ID:AJzqsh0F0
- 日本の経済学者が予測する
環球時報12月8日報道:最近、日本経済研究センターは、2050年までの長期世界経済予測を行った。
研究結果によると、2050年までに世界の経済情勢はダイナミックに変化する。
中国の国内総生産は2020年までに米国を抜き、世界最大の経済大国になるという。
中国 アメリカ、インド、日本を追い抜く
日本のメディアが12月7日報道したところによると、日本の経済学者が各国の購買力平価に基づき国際比較を行った。
その結果わかったことは、中国のGDPは、2020年までにはアメリカを上回り世界一の経済大国になるが、
次第に経済成長率が鈍化するため、2050年にはまた若干ながらアメリカに抜き返される。
インドの経済規模は、間もなく日本を追い越し、その後も拡大を続ける。
2050年には、アメリカ、中国のGDP規模は、日本の7倍、インドの3.8倍となる。
この結果については、“日本は世界第二の経済大国”意識にドップリ浸かっている日本人にとっては衝撃的なものだ。
ttp://henmi42.cocolog-nifty.com/yijianyeye/2007/12/post_75ed.html
- 75 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:08:47
ID:p0/m+7OX0
- 現行機を延命しつつ自主開発スタートしとけ
米の軍需産業がロビー活動せざるをえなくなるまでな
幸い中国はあと数年動けん
- 76 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:09:49
ID:Hcot65UHP
★緊急★
在日韓国、朝鮮人の「在留カード」の携帯義務を廃止にする法律が成立寸前の危機!
これが成立すると、不法滞在者の摘発が極めて困難になります。!!
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1242953066/
- 77 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:11:02
ID:AJzqsh0F0
- 【経済】中国の専門家、「中国の経済規模、2009年末に日本を超える」[05/19]
2009年第1四半期における一連のマクロデータによると、中国経済は下げ止まりから
回復基調に転じた。しかし中国経済には相変わらず多くの不確実な要素が存在し、特に
世界金融危機の影響を受ける中で中国経済が今後どうなっていくかは、中国だけでなく
世界の経済界が注目する問題である。
清華大学と中国世界経済研究センターの李稲葵主任は、「現在までのところ、中国経済
成長率の下落傾向はすでに歯止めがかかり、成長率は次第に増加している。中国経済は
2009年末には日本を上回るだろう」と話す。
日本銀行の調査報告によると、第1四半期の大手製造業の企業景気指数は、急速に悪化
して史上最低を記録、第二次世界大戦後、最も深刻な景気後退に直面しているという。
李稲葵主任はこう語る。
「日本が困難なのは、経済成長のパターンが変わっておらず、依然として輸出に依存して
いる点だ。世界経済や米国などの先進国の経済が困難に直面している時は、ハイエンドの
耐久消費財へのニーズが下がる。そうすると日本が生産している高級車やデジタルカメラ、
パソコン、電子ゲームなども売れなくなり、日本は20数年ぶりに貿易赤字に転落した。こう
したことから見ても、中国経済の景気回復は過度に先進諸国の景気回復に頼らず、国内で
努力しなければならない」
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242760041/-100
2008年度GDP (IMF) 単位は10億US$。
1:米国 14264.600
2:日本 4923.761
3:中国 4401.614
4:独国 3667.513
5:仏国 2865.737
6:英国 2674.085
http://ime.nu/en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_(nominal)
- 78 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:11:04
ID:IaS3WDSb0
- >>67
F-2は当事にしては最先端過ぎる技術を盛り込みすぎたからあんな値段になったんだと思うんだけれどなぁ。
F-16の劣化コピーとかレイプされた子ぐらいにしか思っていない人間には分からないだろうけれど。
あまりにも悪評過ぎて希望も関心も捨てたのが今となってはもったいない。
ちゃんと手をかけて制空戦闘機への改良策とか考えていたなら今回のFXの候補になれたかも。
- 79 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:11:09
ID:68xVPFjs0
- >>75
技術の自主開発はやってるはず。
ただ、心神は戦闘機にはできんぞ。
開発した技術をベースにして、日本版ステルス戦闘機開発はできるかも知らんが、
エンジンまで含めて開発となると、実戦配備まで後20年はみないとだめじゃね?
- 80 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:13:13
ID:d1cU+YJO0
- 現実的な選択肢としてはこれしか無いんじゃない
弱いって事は罪だわ
- 81 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:13:23
ID:o52ZNm3+O
- 原子力プロペラ戦闘機
「台風」
全長40キロ
乗員1200名
最高速度マッハ1
装備は大砲とか色々
野菜畑、果樹園完備
ペット可
- 82 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:13:39
ID:AJzqsh0F0
- 【国際社会】中国は米国に並ぶ世界の主要国家になる―英外相[5/20]
2009年5月18日、英国のデービット・ミリバンド外相は、中国は今後数十年にわたり米国と同様、
国際社会に重要な影響を与える国になると述べた。英BBC放送の中国語版が伝えた。
英紙ガーディアンの取材に答えた。ロンドンで先月開かれた20か国・地域(G20)首脳会合(金融
サミット)で、国際社会における中国の地位向上を裏付けるエピソードとして、中国代表が発言
する時は特に会場が静まり返ったことなどを挙げた。同外相は「中国の存在がなければ、世界
経済や地球温暖化などの問題は解決しない」と断言。また、アフリカにおける中国の重要な役
割を理解しなければ、いかなる国もアフリカと真の協力関係は築けないと指摘した。
だが、米国が20世紀に入り英国に取って代わって覇権国家となったように、今度は中国が米国
を脅かす存在になるかどうかについては、「1人あたりの収入で見ると、そこまで行くにはまだ時
間がかかる」と否定的な見方を示した。(翻訳・編集/NN)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1242797233/-100
- 83 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:13:40
ID:sbV7+/XR0
- このF-4の後継機は一応200機ほどあるF-15の後継機と統一したかったんだよな
F-22がダメな以上、ある程度改造が許されるユーロファイターしかないわな
でもユーロ製戦闘機を買える訳ないんだよな
- 84 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:13:46
ID:c4CZXK14O
- 夢のない話すると
F-22:売り物じゃない
台風:同盟破棄してまで買うほどのものじゃない
国産:20年後にご期待下さい
◎純減(米軍依存)
○F-35(ハイテク満載だよ〜)
△F-15(SEから漂う当て馬臭を何とかして)
- 85 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:13:58
ID:Od+Rk0lO0
- >>67
スペックが推測の域を出ないっていうのがいいね
F-16に毛が生えた程度なんだろうけど。
- 86 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:15:19
ID:SMq6+LNDi
- >>78
軽戦闘機F-16を改造したF-2では、更なる改造をする余裕はない。
F-15とは違う。
- 87 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:15:22
ID:Gr0el1Vg0
- >>72
ステルス機の定義は何だろう
レーダーに映らないことを最優先した本格ステルスじゃなくても、
今時は、レーダーに映りにくくなるよう、それなりに考慮して設計するわけで
- 88 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:16:20
ID:yPJ5n+FLO
- さてと、タイフーンでも買いに行くか
F35ならイカの方がまし
- 89 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:16:41
ID:AJzqsh0F0
- ★各国の年齢別人口(2005年)
0〜14歳 65歳以上
日本 13.7% 20.1%
米国 20.8% 12.3%
中国 21.6% 7.7%
★2050年の65歳以上人口の割合
日本 39.6%
北米 21.5%
欧州 27.6%
中国 19.2%
アジア 17.5%
★2050年の生産年齢人口の割合
日本 51.8%
北米 61.4%
欧州 57.9%
アジア 64.5%
★2005年と2050年の人口
日本 1億2800万人→9500万人
北米 3億3200万人→4億4500万人
欧州 7億3100万人→6億6400万人
アジア 39億3800万人→52億6600万人
ttp://www.stat.go.jp/data/kokusei/topics/topics23.htm
- 90 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
:2009/05/24(日) 15:17:49 ID:VMhvco9q0
- >>87 設計段階からステルス性が考慮されてるかぢゃね?
- 91 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:18:29
ID:u72x4WU40
- >>72
タイフーンの話。
電波吸収素材で作られてるので、
ステルス機には及ばないけどF-15やF/A-18等と比べるとかなりRCSが小さいらしい。
- 92 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:18:51
ID:AfCdz0buO
- ラプターが駄目なら台風寅さんにしてくれ
- 93 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:18:58
ID:IaS3WDSb0
- >>86
機体の大型化と双発化と燃料搭載量の拡大をすればいいんじゃね?
後はもちろん装備の制空戦闘機への特化。
心神から新しい戦闘機作るよりはコスト的に掛からん気がする。
そしてノウハウを心神につなげていく。
本当なら前述のとおり、F-2できた時点でいらない子扱いしないで
そういう転用への研究をみっちりと重ねてきておけば良かったんだけれど。
- 94 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:19:11
ID:v5oCSdHw0
- 中国cctv-7 日本のステルス次期戦闘機候補である「心神」に対する討論
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm7121381
- 95 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:19:14
ID:p0/m+7OX0
- >>85
F-2が凄いのはピーク性能を下げずに低速性能を大幅に向上したところ
故に海を意識する周辺国に脅威を与えてるわけだ
- 96 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:19:18
ID:x84G3Z4R0
- >>87
ステルス性ってのはカックカクだといってるだろ・・・
- 97 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:19:29
ID:/WwdG+qD0
- F-2の最大のキモは日本で設計したことだと思う
ほとんどラ国しかしていないような国がアレだけのものを作ってしまう能力
FSXだったからまだ単発で良かったけどFXなら双発が必要でしょう
今回ファントムの代替だからF-2でいいと思う
FXは今後もらぷたんキボンヌの大合唱しておいて裏で心神開発してりゃ良いよ
心神の公表スペックだってアメリカの横槍を防ぐために実際のものかあやしいし
- 98 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:19:56
ID:Pwg/Z4JG0
- F−15SEじゃないのかよw ガラクタならどちらでもいいって感じで、笑うしかないwww
- 99 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:20:17
ID:mm08uIIo0
- まだやるのかw
>>74
何の論理的背景も経済シミュレーションもない。
ただ言いっぱなしで何の価値もない説だ。だから巷の経済学者はきらいなんだ。
まあ日本がおかしいのはもうわかってることだけどな。
日本は貯金ぐせがつきすぎているからな。もっと国内生産国内消費を徹底しないと。
輸入だの輸出だのはそれからの話のはずなんだがな。
- 100 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:20:49
ID:FI6qeV7h0
- いずれにしろF35じゃ間に合わねえ
アメリカは何を考えてこんなこと言っているのやら
- 101 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:21:17
ID:MNYWlc3e0
- >>19
吹いたw
- 102 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:21:29
ID:Od+Rk0lO0
- >>97
あれって殆どF-16で主翼部分だけカーボンにしただけじゃなかったっけ?
そして魔改造禁止
- 103 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:22:51
ID:jW3Xof4e0
- 日本開発のF-Xも殆ど映らないぐらいのステルス性あるのに実験機で終わるのが残念だ
http://ime.nu/uproda11.2ch-library.com/1785533zG/11178553.jpg
- 104 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:22:56
ID:zQHl1lvfi
- >>90
今のどの戦闘機もステルスは考慮してるよ。
ステルスとは度合であって、機能ではない。
- 105 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:23:17
ID:8NTOFqRz0
- 原爆を、売りたいらしいネー。
- 106 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:23:54
ID:zQHl1lvfi
- >>97
設計は米国ですが。
- 107 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:24:36
ID:eqRdff630
- 打診=買わないと酷いめにあわすぞ
- 108 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:24:42
ID:Pwg/Z4JG0
- >>29
そこで中国製のコピーですよ。 中国がお隣の国でよかったじゃん。 ついでに、
インドと組んで核兵器をゲットすればいい。 本当に西洋人と対等の関係になり
たければ、アジアが結束する必要がある。 見かけだけでもな。
- 109 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:25:32
ID:GVMwLdzH0
- リーマン・ショックで明らかになったが、アメリカの衰退は明確な事実。
日本は一刻も早く対米追従から脱却しなくてはならない。
よってFXはグリペンが最適。ドイツ=スウェーデン=日本は社会構造
が同じ。詳しくはエマニュエル・トッドの著作を参照。
- 110 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:25:57
ID:Fqts5sbi0
- しつこいねー日本も 納豆
- 111 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:26:17
ID:/WwdG+qD0
- >>102
つーかメーカー純正の魔改造だし
エアインテークのデザインなんかはアメリカに変更しても意味無いと言われながら
実際はf-16より能力が上の代物
対艦番長といいながら空戦能力は落としていないどころか(略
- 112 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:26:37
ID:Hrfj69FG0
- (゚听)
- 113 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:26:39
ID:IrGEYu9w0
- 絶対に民主党に政権を渡してはいけない理由ができた。
政府・与党、武器輸出三原則の緩和検討 共同開発・生産を容認
政府・与党は23日、武器や武器技術の輸出を禁止する武器輸出三原則の緩和を検討する方針を固めた。
年末に改定する予定の防衛計画の大綱に、他国との武器の共同開発・生産の容認や、共同開発国への輸出の解禁を盛り込む。
欧米諸国が進めている次世代戦闘機など主要装備の共同開発・生産への参加の道を開き、
調達コストの抑制と、国内の防衛産業の活性化につなげる狙いだ。
武器輸出三原則は1967年に佐藤栄作首相が表明した共産国や国際紛争の当事国などへの武器禁輸方針だった。
76年に三木武夫首相が事実上の「全面輸出禁止」に転換。
現在も米国とのミサイル防衛(MD)システムの共同開発などを除き、禁輸が続いている。
(14:57)
http://ime.nu/www.nikkei.co.jp/news/main/20090524AT3S2300Y23052009.html
- 114 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:26:56
ID:EcY+SSyq0
- スパイ天国の国家に
F22なんて売れるわけないじゃん
- 115 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:27:04
ID:Pwg/Z4JG0
- ファントムって、結構グロテスクな形状してるじゃん。 でも、ちゃんと飛んでるじゃん。
最高速度とか速いし。
だから、ファントムはあの形でなくても飛べると思うんだけど。
要するに、ファントムのガワを、今風の形に変えてステルス塗料塗ったらいいんじゃねーの。
結構いけるかもよ?
- 116 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
:2009/05/24(日) 15:27:52 ID:xFpHHI4jO
- >>91 SRCを下げたいだけなら電磁吸収塗料をF15やF4やF2やミサイルに塗れば良いだけなんぢゃね?
- 117 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:28:03
ID:FI6qeV7h0
- >>115
基本設計がもう半世紀前の代物だからさすがに・・・
- 118 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:28:22
ID:zQHl1lvfi
- >>111
空戦はF-15未満。
典型的な対艦隊番長だよ。
まあ、空自の要求は満たしているけれどね。
- 119 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:29:22
ID:GxGxSfF20
- >>115
色々突っ込んで欲しい様だが
まず塗料を塗ればステルスになるって思い込みを捨てろ
- 120 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:30:09
ID:UTjybrJC0
- いいから国債買ってほしいなら
F22売れ!
さもなきゃ滅びろ!
- 121 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:31:12
ID:IrGEYu9w0
- >>118
F-15以上の空戦能力って、ラプター、タイフーンぐらいしか持って無い気が。
- 122 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:31:17
ID:HXaNeNc2O
- チャネリングして宇宙人降臨させてそいつと交渉するほうが早そうだな
- 123 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:31:30
ID:3PxtIOpl0
- >>113
ありゃ、F-35で決まりじゃんこれじゃ。
よーっぽど良い条件なんだろうな。
- 124 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:32:12
ID:KvKYSGxF0
- 素人が失礼します。
ステルスがレーダーに写りにくいのなら
レーダーに写りにくいのが近づいて来たぞ、ステルスだなってバレるんじゃない?
- 125 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:32:17
ID:RzEPGPGS0
- >>47
それこそいろんな国から反発ありそうだけど
本当にできるのかな
- 126 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:32:21
ID:qlmncbS5O
- 買う側がお願いしてどうすんだよ
相手に買ってくださいと来させるんだよ
だから入札にしろ!
そしてユーロファイターにしろ
- 127 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:32:26
ID:tdwdhWNq0
- >>119
「紅」って漫画の影響かな。超絶ステルス性の塗料が出てくる。
- 128 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:32:36
ID:2q1aYyE40
- >>118
F-2は高空ではエンジンの差で負けるけど中・低空ではF-15以上の機動力有るよ。
- 129 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:32:53
ID:Fqts5sbi0
- 日本人に根こそぎパクられるような先端技術満載のハイテク兵器をだれがほいほい売るか
売らないのは中国漏洩より日本人の丸パクり防止策だろ
- 130 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:33:17
ID:MJNytwqPO
- ちょっとまておまえら!!
youtubeでF-35見たが凄いぞ!
後ろのジェットエンジンの噴射口が
ニョキって動いて下向きになって
ホバリングする機構!
これを日本のロボット技術で魔改造すれば
ガウォーク形態が実現出来るじゃねーか!!!!
- 131 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:34:23
ID:Zitx14vK0
- F35はライセンス国産できんの?
できるんだったらF35で良くね?
- 132 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:34:25
ID:Od+Rk0lO0
- >>111
インテークはフェイスドアレイシステム積むのにやむなく改良
>>121
偏向ノズル付きの機体ぐらいだよね。
- 133 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:35:03
ID:EL63lsed0
- まだ運用できる段階にない。>F-35
しかもF-22に続いて引退するモヨリ。
ええ、駄作機ですが・・・なにか?
- 134 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:35:13
ID:UsajpSOF0
- >>124 馬鹿は落語でも聴いてるといいよ。
- 135 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:35:22
ID:Pwg/Z4JG0
- >>119
だから、形状も変えたらいいって言ってんだろ。 ファントムのガタイに、のっぺりした張りぼて
くっつけるイメージで。 どうせ電子制御で飛ばすんだから、どうにでもなるわい。
- 136 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:35:46
ID:ueuDgGGG0
- >>121
フランカーシリーズは空戦能力ではF15以上じゃね?
- 137 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:35:51
ID:/WwdG+qD0
- >>130
ガウォークはF-14でやるべきと決まっていますw
- 138 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:36:46
ID:QGjmgEoT0
- F35,,,w
アフターバーナー無しでスーパークルーズできない単発機なんて不要。。。
ユーロファイター・タイフーン
トランシェ 3
を、独自改&ライセンス生産
250~300機
トラ3開発費が無くて困ってそうだから、
開発費と口出し可の条件探る。
虎の子の技術をただ同然で持ってかれるような交渉は絶対ダメダメ
- 139 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:36:48
ID:Om0tbuiG0
- とりあえずステルス機能だけでも自国開発しようぜ
- 140 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:37:19
ID:tdwdhWNq0
- >>130
それは垂直離着陸の出来るF-35Bですね。
でも垂直離着陸は、重いものを運べないんだよね。
翼の揚力を利用できないから。
- 141 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:37:58
ID:IrGEYu9w0
- >>135
あれこれ制御して何とか飛ばせるっていう程度のものを作って、それに要撃させるのか?
無駄すぎ。
- 142 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:38:57
ID:jtWfh7p70
- >>113
今朝の日経の一面だったね
これと先日のスパイ防止法と合わせて
F35でけってーーい
と思った。
- 143 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:39:37
ID:Od+Rk0lO0
- >>135
そんなのでいいならとっくに中国が自力で生産してるって。
ロシアコピーしか出来ないのには訳がある
- 144 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:39:50
ID:96C7spvi0
- 欧州にパイプ作っておく良い機会だろ
向こうが売らないつってんだから仕方ない
カードは多い方が良い
- 145 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:40:15
ID:3PxtIOpl0
- >>135
ステルスは内部構造も重要らしいよ。
- 146 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:40:32
ID:edg2YLgv0
- F-22はアメリカで製造打ち切り(製造済み200機程度)だろう。完全な失敗作だろう。
そんなもの買ってどうするきなんだろうか。
- 147 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:40:44
ID:FI6qeV7h0
- >>142
F-35じゃあF-4が使用不能になるまでに間に合わないんですが
次の次ならともかく
- 148 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:40:44
ID:PPOmdOzU0
- スホーイに確定。日本、ロシア、中国連合で腐りきった米国を
買い叩く、買い叩く、買い叩く、大事なことなのでもう一回
ぶっ潰す!
- 149 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:40:46
ID:ulbH7mSvO
- ステルス戦闘機ってもっと普及してんのかと思ってた
- 150 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:40:46
ID:/WwdG+qD0
- ユーロファイターの交渉を見てると日本の開発能力が結構高いので技術がほしいのがミエミエ
現状FX導入までならF-2がF-15Eでいいんだよ、虎の子のミサイル技術流出だけは防がなければならない
F-15のアビオだって自力開発だったし
- 151 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:40:47
ID:thBowgJt0
- トムキャットでよし!
- 152 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:41:53
ID:eOcHCWZZ0
- >>144
ていうか、旧西側陣営がそろって開発に参加してるし、地雷になったら
それこそ皆で地雷だろw
別に迷う必要もない気がするけど
これで、F22をアメリカのみ数を揃えるってのなら、反発もするが
アメだって調達中止だろ?
- 153 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:42:20
ID:tdwdhWNq0
- >>124
レーダーは電波の反射で認識するので、反射されないとずーっと遠くまで飛んでって、
減衰するって感じで、反射して返って来ないのです。
だからステルスで反射する方向を変えられて、電波が返って来ない事と
区別がつきません。
何か遠くに必ず電波を反射してかえす山みたいなのがあれば、
「何も反射してこない」事から、発見できるかもしれませんね。
でも、高度1万メートルとかの世界なので、そんなものがあるのかどうか。
- 154 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:42:32
ID:PPOmdOzU0
- そんなこともあろうかと、嘉手納に来た1機を徹底的に
コピーしました。
あとは日本の技術力で、もっといいものに作り替えます。
- 155 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:42:44
ID:Od+Rk0lO0
- >>149
メンテナンスと製造費が大変な上に
現在保有してるのがアメリカだけだから。
F-22が20機あればsu-35とか100機以上落とせる計算だから余裕こいてF-35とか作ってる。
あとF-22が非常に高価
- 156 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:42:54
ID:Pwg/Z4JG0
- >>141
ラプターだって、あれこれ制御してるからまともに飛んでるんだろw
どうせミサイルキャリアーでいいんだから、そんなんで十分だ。
レーダーだって、自前じゃなくて地上のかか大型機に搭載した高性能レーダー
使えばいいんだし。
なんなら、準天頂衛星打ち上げて、そいつとデータリンクさせればいいんだし。
- 157 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:43:07
ID:/WwdG+qD0
- >>151
∧∧
( =゚-゚)<それには賛成
- 158 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:43:08
ID:EcY+SSyq0
- >>151
君は たっぽい たっぽい
- 159 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:43:29
ID:jtWfh7p70
- >>147
先取りの確約できてるんじゃないの?ある程度
- 160 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:43:43
ID:EEf3mPzrO
- >>148
尖閣諸島を差し出せば、同盟組んでくれそうだな
- 161 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:44:12
ID:nocrQXEl0
- 早めにF35予約しないと米国債(30年ものw)を購入する権利を与えちゃうぞ
- 162 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:44:18
ID:QwNKd5dY0
- F91ガンダム買おうぜ。
- 163 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:45:24
ID:FI6qeV7h0
- >>159
開発参加もしてないのにそれはないかと
だいたい開発自体遅々として進んでいないようだし
- 164 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:45:26
ID:3PxtIOpl0
- 軍板が御通夜の件w
- 165 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:45:31
ID:GxGxSfF20
- >>142
おい先日のスパイ防止法とはなんぞや
kwsk
- 166 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:45:34
ID:PPOmdOzU0
- >>161
米国があと30年も存在すると思ってる?
- 167 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:45:38
ID:thBowgJt0
- >>146
ゲルググ=F35
ギャン=F22
ってとこか
- 168 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:45:52
ID:Fqts5sbi0
- 20年昔の冷戦バブルを引きずる感覚だと、共産主義の軍事侵攻に対する極東の防波堤として米国は常に
最新軍事装備を日本に優先的に与えるのが当然とされた
- 169 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:46:45
ID:ICSDsSQJ0
- マザーボードやCPUでいうとどういう感じなの?
- 170 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:47:01
ID:96C7spvi0
- 代わりのF-35はまだ当分先だからな
- 171 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:47:13
ID:74rkGAWWO
- >>167
ゲルググ=F35
ガンダム=F22
くらいじゃね?
- 172 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:47:45
ID:eOcHCWZZ0
- >>163
開発予算が莫大だけに、日本が参加するのは大歓迎だろ
他の国の負担も減るから、アメだって断れないだろうし
- 173 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:49:03
ID:tdwdhWNq0
- >>169
F-22がCorei7のextream系で、F-35がそのうち出てくると言われているCorei5
って感じかと。
Eurofighterは、PhenomUかな?
- 174 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:49:14
ID:9b1r9Lgm0
- >>146
200あったら充分だろ・・・
F-22・・・禁輸
心神・・・時間かかり過ぎ
F-35・・・アメリカと戦争する訳でも無ければ問題無し
- 175 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:49:53
ID:Q0gIYmYA0
- 最近唐突にス成立したパイ防止法
あれってこれへのアピールが最大の目的じゃないだろうなw
- 176 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:50:05
ID:RzEPGPGS0
- >>163
他国の手前、割り込む変わりに相応の負担しろってなるよなあ
- 177 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:50:12
ID:QQVB6tEK0
- 心神でOK
- 178 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:50:13
ID:9Lh/7Rm80
- >>1
未完成機の開発費が足らないから資金提供期待する米・・見え見えすぎ
F-35は開発中なのを忘れて居るヤツ居るな
米とのライセンス生産はハードのみ、肝心のソフト技術は古いバージョン
ユーロファイターはハード、ソフト技術完全公開だろ?
ユーロファイターで環境整備して、F−15後継機は国産機が良いな〜
- 179 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:50:18
ID:EcY+SSyq0
- ロシアからSu-47かって
北方領土返してもらおう
- 180 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:50:24
ID:ulbH7mSvO
- >>155
>現在保有してるのがアメリカだけだから。
こりゃまたビックリ
- 181 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:51:05
ID:Pwg/Z4JG0
- >>155
実際は、Su-35 を100機持ってる方が勝つと思われ。
一度にそれだけ、しかもF−22が配属されている基地の守備範囲内に、そこのF−22が
勝てる分の数以下ずつで攻めてくる訳ないから。
- 182 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:51:07
ID:jtWfh7p70
- >>163
>>172
その布石としての、この急いだ政策転換なのかな
と思った。
スパイ防止方も協力に運用できれば
F22も見えてくるかもしれない・・・
という事はないですか?詳しい人
中国、韓国がだまっちゃいないだろうけど
- 183 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:51:24
ID:q4CFuYBbP
- もう時代はUCAVじゃね〜の?
- 184 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:51:43
ID:yrcMbr3I0
- 今から開発プロジェクトに参加して事実上のF22にしてしまえばいんだろ。
- 185 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:51:56
ID:Zqq2nlZW0
- >>135
エンジンもなんとかしないとな。
吸気口、排気口、エンジン本体、その他モロモロ。
格納ウェポンベイも作らんとな〜。
いや、ファントムは好きよ?
- 186 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:52:06
ID:YOxAJs910
- >>171
陸ガン=F-35
ガンダム=F-22
- 187 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:52:27
ID:mMjfrTjG0
- F-15Me作ったら良いと思う。
- 188 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:53:17
ID:Wy/j5/2R0
- ,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒
/\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / .
{'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _-
- ‐_+
;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐ Nice plane.
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
- 189 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:53:29
ID:EcY+SSyq0
- 日本は空飛ぶ戦車とか作れるはず
- 190 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:53:31
ID:thBowgJt0
- ステルス性能がどんどん上がっていくと、いずれ白兵戦用の人形兵器が必要になるな(´・ω・)
- 191 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:54:01
ID:3PxtIOpl0
- >>113
F-35決定のお知らせかと思ったんだが、これってタイフーンでもありなんだよな。
もしかして、もしかするのか?
- 192 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:54:07
ID:96C7spvi0
- F-35もどうせ吹っ掛けて来るに決まってるし、
ライセンス可になるかどうかも怪しい
- 193 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:54:22
ID:uiutyp3XO
- 水資源が無いって言ってる国で、どうやって世界一の経済を持てるのか見物だな
- 194 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:54:36
ID:x84G3Z4R0
- いくらF-22でも積載ミサイル以上の敵は倒せない。
ミサイル全部撃ったら後は逃げる勝負
- 195 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:54:46
ID:Od+Rk0lO0
- >>190
むしろ、ドックファイトして機銃の打ち合いに逆戻り
- 196 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:54:48
ID:PgR3tPvc0
- 無事に完成すれば素晴らしい飛行機だろうね
その時のお値段は当初の想定よりどれだけ跳ね上がってるかはしらんけど。
- 197 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:54:53
ID:IaS3WDSb0
- F-2の機体の大型化と搭載兵器の変更なら2年で俺が済ませてやるw
それでとりあえずF-15と互角ぐらいにはなるw
その後は心神用エンジンの開発と同期して双発化なりすればいい。
- 198 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:55:34
ID:AJzqsh0F0
- ★各国の年齢別人口(2005年)
0〜14歳 65歳以上
日本 13.7% 20.1%
米国 20.8% 12.3%
中国 21.6% 7.7%
★2050年の65歳以上人口の割合
日本 39.6%
北米 21.5%
欧州 27.6%
中国 19.2%
アジア 17.5%
★2050年の生産年齢人口の割合
日本 51.8%
北米 61.4%
欧州 57.9%
アジア 64.5%
★2005年と2050年の人口
日本 1億2800万人→9500万人
北米 3億3200万人→4億4500万人(米国4億880万人、カナダ3620万人)
欧州 7億3100万人→6億6400万人
アジア 39億3800万人→52億6600万人
ttp://www.stat.go.jp/data/kokusei/topics/topics23.htm
- 199 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:55:36
ID:QGjmgEoT0
- ライセンス生産できなきゃ稼働率維持できない。
F-22(サッサと売れや!)、
F-35(開発中、開発に参加してこなかった、手に入るのは最後尾)
そして、共にライセンス生産ムリだよ。
そもそも、
アフターバーナー無しでスーパークルーズできない単発機なんて不要。。。
ユーロファイター・タイフーン
トランシェ 3
を、独自改&ライセンス生産
250~300機
トラ3開発費が無くて困ってそうだから、
開発費と口出し可の条件探る。
虎の子の技術をただ同然で持ってかれるような交渉は絶対ダメダメ
- 200 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:55:54
ID:UsajpSOF0
- やあやあ、われこそはw
- 201 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:57:29
ID:EJ5jWL9O0
- ロシアのPAK-FAってどうなったんだ?
中国のPAK-LEEは順調だというのに
>>193
日本もバーチャルウォーターから見れば水資源がない経済大国なんだがな
- 202 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:57:39
ID:IrGEYu9w0
- >>156
ファントムのガタイに、のっぺりした張りぼて付けて戦闘行動できるの?
ただ飛ぶだけじゃなくて、戦闘行動ができるのかどうか知りたい。
- 203 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:57:45
ID:Od+Rk0lO0
- >>197
エンジンどーすんだ?双発にしないとF-15Jに勝つとかおこがましい
あと偏向ノズルも宜しくね!
これでフルカーボンモノコックで外殻作ればそこそこ良い機体に。
- 204 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:58:37
ID:BYklPTQ10
- 麻生が勝てば、F22売ると思うよ。
- 205 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 15:59:25
ID:DvF6Z8vRP
- 無駄に高い上に、少数で広大なエリアをカバーしなければならない日本にとって
「スピード出ない、ペイロード少ない、航続距離がない、単発」の四重苦のF35
は罰ゲームみたいなもんじゃろ。しかもいつ手に入るかわからんし。
ATMにされるのがオチだ罠。まだタイフーンのがマシだ。
- 206 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:00:10
ID:Od+Rk0lO0
- >>205
ステルスを取るかスーパークルーズを取るか
そこが最後の分岐点
- 207 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:00:17
ID:mm08uIIo0
- まあ日本人は全く第二次世界大戦から学んでないからな。
大敗して戦艦大和を失ったのも、原爆食らったのも全て、情報戦で負けたから。
先制攻撃の長所が全く分かっていない。アホで無能な政治家たち。彼ら自体がスパイなのかもな。
アメリカ人が掲示板で言ってたな。”日本は第二次世界大戦の大敗から全く何も学んでいない”とな。
- 208 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:00:29
ID:fsw5jNSj0
- 新日本では低下の5倍で買うようなまねはしません。
むしろ、値切って見せます!
- 209 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:00:54
ID:IaS3WDSb0
- >>203
エンジン周りはちょっと待ってw
もちろん心神用にエンジンができたら
すぐにでも双発でポン乗せできるように改修設計はしておくけどw
- 210 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:01:22
ID:Fqts5sbi0
- F-22の対空ミサイルは現行の米軍装備で6発搭載だから、敵機に向かって打ち放つもんはとくにこれまでと変わらないんだな
当然敵機もロックオンされればアラート鳴りまくりで熱源フレアやらチャフやらはなって回避運動するから100%必殺にはなるまい
- 211 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:01:28
ID:MUbPXozc0
- F−35ってぐぐったらすげーかっこ悪いwww
- 212 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:01:35
ID:NCxhmVlb0
- >>208
大阪のおばちゃんを交渉にあたらせよう。
- 213 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:02:39
ID:OLWJuY6YO
- >>195
赤外線誘導ミサイルがあるし、ドッグファイトにはならんな。
最近のは機動性も抜群だし画像認識でフレアもほぼ効かんし。
ミサイル万能時代になりつつある、短距離は。
- 214 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:03:03
ID:nocrQXEl0
- >>212
多額の商品券を携えて倍の値段で即決してきそうな予感
- 215 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:03:48
ID:6S3blgKz0
- どうやら心神が濃厚になってきたな。
- 216 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:04:25
ID:n0iyeD+/0
- 実際は食糧増産できないからこうだろ?
★2005年と2050年の人口
日本 1億2800万人→9000万人
北米 3億3200万人→2億4500万人
欧州 7億3100万人→5億6400万人
アジア 39億3800万人→20億6600万人
- 217 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:04:51
ID:humudE8X0
- ロシアと日本でPAK-FAを共同開発しようぜ!
F-22Aにも対抗できるかも!
いつになるかは知らないがw
- 218 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:05:46
ID:OcQMVXoP0
- >>204
逆。麻生みたいなのはアメリカから一番嫌われてる。歴史修正主義者としてな。
連中から見たら、安倍や麻生なんてネオナチみたいなもんだ。だから安倍の時代に
対米関係がかなり冷え込んだんだよ。F-22を売ってもらえないのもああいう連中
のせい。
>>207
その先制攻撃をアメリカに対してやらかして、逆にフルボッコにされたのは一体
どこの国だっけ?先制攻撃とか言うだけなら、君のような猿でも言えるよね。
- 219 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:06:06
ID:Od+Rk0lO0
- >>215
とりあえずそれは絶対に必要
完成までどうするかを面白おかしく考える時間や
まだ完成してないステルスでF-35なのか 双発とSクルーズでユーロファイターか
まだ完成してないF-15SEだかMeだかXPだかを買うのか
はたまたしょうがなくF-2とかF15J増やして粘るのか
- 220 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:06:23
ID:BcbOYOF9O
- F-35なんてまだ実用化もしてないの買ったらヴァカだろ〜www
- 221 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:06:56
ID:41T8DVFf0
- エンジン製造経験が積めるタイフーン以外は選考に値しないと
思うんだがなぜ設計から既にモンキーなF35が候補に上がっているのか
- 222 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:07:17
ID:tdwdhWNq0
- >>183
> もう時代はUCAVじゃね〜の?
もう、米国は次世代の戦闘爆撃機としてUCAV(無人機)を開発始めていますからね。
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=B-K4pk25zD4
今から開発するなら無人機だと思います。
こうしているうちにもイラクやアフガニスタンでの戦闘に
無人機であるプレデターが既に使われている状況ですし。
- 223 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:07:27
ID:NCxhmVlb0
- >>214
ああ、石鹸と交換しそうだな・・・
しかし、そのうち完全に画像認識だけで誘導するミサイルとかできちゃうかもね。
数十年前に現在みたいな機体が出ることなんて誰も予測できなかったように、今後どんな物ができるのか、現在も予測の仕様がないし。
- 224 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:07:31
ID:qJoMJISc0
- ミリタリーオタいる?
F-35はどうなのよ?
F-22は米国ですら生産中止なんだから
駄々こねるわけにもいかないだろうしなあ。
- 225 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:08:42
ID:P2YXUGEK0
- ロシアと軍事提携しろよもう
- 226 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:08:50
ID:AJzqsh0F0
- 金融サミットが開かれているロンドンの「エクセル・ロンドン」。
国際プレスセンターの巨大な空間に掲げられた3つの時計は「(ニューヨーク、ワシントンのある)米東部」
「ロンドン」「北京」の時刻を示しており、日本の「存在感低下」を象徴するものとして
各国メディアの間で話題になっている。
こうした会議ではこれまで、世界の3大金融センターとしてアジアでは北京ではなく、東京の時刻になっているのが通例。
このため「最初見たときに違和感があった。なぜ日本ではないのかと」(インドネシア人記者)、
「中国の地位が高まっているからだろう」(オーストラリア人記者)といった声が聞かれた。
ロンドン在住の中国人記者は「意外な感じがした。つい最近までは北京ではなくて、東京だったのではないか」と、
うれしそうに話していた。(共同)
産経新聞 2009.4.2 23:04
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/090402/chn0904022304007-n1.htm
北京時間を示す国際プレスセンターの時計(右)=2日(共同)
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/090402/chn0904022304007-p1.jpg
関連スレ
【政治】 G20の首脳の中で、麻生首相は「最格下」扱い?…同行筋「日本はたくさん金を出してるのになぁ…」とため息★2
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238682373/
- 227 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:09:04
ID:MZmKuLWEi
- >>124
近くだと、ステルス機と呼ばれている機体でもレーダーに映るぞ。
ステルスを万能視しすぎ。
- 228 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:09:09
ID:IaS3WDSb0
- >>207
先制攻撃は相手の先制攻撃を防げるって事しか長所が無いけれどw
まぁ相手が先制攻撃に薩摩の某流派のように全力かけるならともかくw
でもそれは核戦争を想定したプラン以外はありえない分けれど。
- 229 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:10:06
ID:Gr0el1Vg0
- >>210
敵が見えてて、くるぞくるぞーと思いながら撃たれるのと
いきなりアラートくるのとじゃえらく違うぜ
- 230 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:10:08
ID:OYpSBVR20
- F-35Aを買わされるのか・・・・最悪だな。
- 231 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:10:09
ID:WeqHNnbA0
- >>14
安価遠すぎだろ
- 232 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:10:28
ID:oyGxjVvp0
- 間違ってsu-35を配備したらいいのにね
- 233 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:10:30
ID:3YWN5oE8P
- 仕方ないから、F-35とやらのサンプルを100機ほどよこせよ。
- 234 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:10:33
ID:96C7spvi0
- F-4の交代が急務なんだよ。
いつになるかわからんF-35なんぞ待ってられっか
- 235 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:11:20
ID:AJzqsh0F0
- アメリカ戦略国際問題研究所(CSIS)と日本の朝日新聞社が共同で行った調査によれば、アジア9カ国の
外交専門家のうち65.5%が「10年後に中国が世界で最も国力のある国となっている」と回答した。
この調査はアメリカ、日本、中国、オーストラリア、インド、インドネシア、シンガポール、タイの9カ国の著名
外交専門家を対象に行なったものだ。回答者は313人。
「10年後もっとも国力のある国は?」との問いでは、1位が中国65.5%、2位がアメリカ31.3%、以下、
日本5.5%、インド2.9%、オーストラリア1.1%と続いた。
「自国にとって、最も重要な国はどこか」との問いでは、日本はアメリカとの回答が最も多く、オーストラリアは
アメリカと中国が同率1位、それ以外の全ての国の1位は中国であった。
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1239283930/
- 236 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:11:34
ID:qwaEwniA0
- >>226
一番下は日本の影響力低下じゃなくて
単に麻生の在任期間が短いからルール上そうなってるだけじゃねーかw
変な印象操作はやめろ
- 237 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:12:38
ID:TWI5BqdE0
- 防衛省はアメリカ奴隷だから、採用決定だろw
- 238 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:12:54
ID:qVqoagX60
- >>234
F4のライセンス生産権を貰って新規に作ろう!それがいい!
- 239 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:13:04
ID:q13KBkcl0
- F35は(日本に売り付けてアメリカがぼろ儲けするには)良い飛行機だ
- 240 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:13:28
ID:96C7spvi0
- 交渉次第で、タイフーンの改造報告を部品名だけとかにできないものか
- 241 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:13:30
ID:AJzqsh0F0
- 台湾の日本離れが加速? 日米台から中米台へ 国際経済危機会議
世界的な経済危機をきっかけに台湾で“日本離れ”が加速している。
台北市で15、16の両日に開催された国際経済危機に関する国際会議に参加した経済学者からは、
主軸だった「日米台」の“三角関係”でなく、日本の代わりに中国を加えた「中米台」の新たな三角関係の
重要性ばかりが、台湾経済復活のカギとして盛んに論じられていた。民間レベルでは良好な日台関係も
経済学者の目にはもはや時代遅れの様子。日台関係は重要な転換期に直面しているようだ。
開会の辞に蕭万長副総統、基調講演にはノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマン
米プリンストン大教授が立ち、台湾政府の全面的なバックアップで開かれた「国際経済危機の衝撃と教訓」
と題する国際会議。台湾の経済学者が壇上のスクリーンに映し出した世界地図には、日米台を結ぶ線と、
中米台を結ぶ2つの線が、別々の三角形をくっきりと描いていた。
「台湾は従来の日米を重視した貿易の三角関係から、米中台の三角関係に変化を遂げている」
「経済危機と台湾の主要な政策」の講演は、すでに既成事実となった感のある「傾中離日」の政策を
改めて示すものだった。対中関係の改善を掲げる馬英九政権が後援する会議だったことを考慮しても、
一連の講演は“ジャパン・パッシング”の現状を実感するには十分だ。
もっとも、日台関係の変化は馬政権の発足で始まったことではない。統計によると、2002年の時点で
台湾の製品輸出の9・1%を占めていた日本は、07年までに6・5%に減少。一方の中国は、
7・8%から25・3%と飛躍的に伸び、いまや米国を抜いて台湾の最大輸出国となっている。
中国本土で活動する台湾企業は約5万。失業率が4%以上に達する中、化学製品や金属、
電子部品などが輸出品の8割を占める台湾にとって、いまや世界に流通する製品の“生産工場”となった
中国は、日本以上に魅力的な貿易国となっている現状がある。
産経新聞 2009.5.19 19:51
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/090519/chn0905191953006-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/090519/chn0905191953006-n2.htm
- 242 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:15:30
ID:q3Jq+RDGO
- ECM下で自律戦闘やる人工知能備えた高価な無人戦闘機でいいならそもそも空自に戦闘機はいらないよ
前進観測やるロケット射出式音速無人機と高射隊ミサイルでいいよ
- 243 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:15:42
ID:humudE8X0
- タイフーン虎3がいい!
- 244 :毒はくおっさん:2009/05/24(日) 16:15:53
ID:tr1UhJjt0
- F35より核を売ってくれ
- 245 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:16:08
ID:DvF6Z8vRP
- >>234
いつ墜落して全機点検のため無期限待機になってもおかしくない古さ
だからね…イーグルもついこないだそうなったし。
- 246 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:16:14
ID:x84G3Z4R0
- 「世界の工場」、中国からインド・メキシコに移転へ
20日に発表された最新研究報告によると、中国はすでに、世界でコストが最も低い製造場所としての地位を失った。
「世界の工場」という称号はインドとメキシコにまもなく譲られることになる。「環球時報」が伝えた。
AFP通信によると、この報告を発表したのは、経営コンサルティング企業の「アリックスパートナーズ」。
労働力コスト・経費・為替・交通コスト・原材料コストの変化について過去3年にわたって追跡調査を行い、
中国・インド・ブラジル・メキシコの製造業でのコストを米国でのコストと比較した。
報告によると、中国と米国との製造業コストは徐々に近付いており、中国は米国より6%低いに過ぎない。
アリックスパートナーズのスティーブン・マウラー取締役によると、外国企業は以前、製造と調達を中国に移すことで
30%以上のコスト削減が可能だった。だが現在、そのようなメリットはすでに失われている。
ここ6カ月の各コストの大きな変化によって、中国は、低コストランキングのトップからはずれ、メキシコに1位を譲った。
原油価格の安定化や経済減速による海運コストの低下によって、中国の製造業コストは今年下半期には改善される見込みだ。
だがインドとメキシコに今年中に追いつくことはないという。
報告によると、製造業は、中国の国民経済の40%を占めている。経済危機の影響を受け、
欧米などの主要市場からの注文が大きく減り、中国経済は大きな打撃を受けた。
もっとも9カ月の収縮を経た後、中国製造業はここ2カ月で拡張の兆しを見せている。
http://ime.nu/www.asahi.com/international/jinmin/TKY200905220219.html
- 247 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:16:14
ID:tdwdhWNq0
- >>224
> F-35はどうなのよ?
>
F-22は米国ですら生産中止なんだから
> 駄々こねるわけにもいかないだろうしなあ。
オタって程ではないけど、F-35がF-16と同じような使われ方をするのであれば、
将来有望だと思います。
でも、
>>234
> F-4の交代が急務なんだよ。
>
いつになるかわからんF-35なんぞ待ってられっか
これが一番の問題だと思います。
- 248 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:16:29
ID:Od+Rk0lO0
- >>240
外装の寸法データとか材質はいいけど
アビオ関係がもれるのはいただけないよね
- 249 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:17:43
ID:AJzqsh0F0
- 【国際社会】中国は米国に並ぶ世界の主要国家になる―英外相[5/20]
2009年5月18日、英国のデービット・ミリバンド外相は、中国は今後数十年にわたり米国と同様、
国際社会に重要な影響を与える国になると述べた。英BBC放送の中国語版が伝えた。
英紙ガーディアンの取材に答えた。ロンドンで先月開かれた20か国・地域(G20)首脳会合(金融
サミット)で、国際社会における中国の地位向上を裏付けるエピソードとして、中国代表が発言
する時は特に会場が静まり返ったことなどを挙げた。同外相は「中国の存在がなければ、世界
経済や地球温暖化などの問題は解決しない」と断言。また、アフリカにおける中国の重要な役
割を理解しなければ、いかなる国もアフリカと真の協力関係は築けないと指摘した。
だが、米国が20世紀に入り英国に取って代わって覇権国家となったように、今度は中国が米国
を脅かす存在になるかどうかについては、「1人あたりの収入で見ると、そこまで行くにはまだ時
間がかかる」と否定的な見方を示した。(翻訳・編集/NN)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1242797233/-100
- 250 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:18:09
ID:Zqq2nlZW0
- アメリカの制裁覚悟でタイフーン導入して魔改造を施しても
アメリカに改造内訳の情報提供しないといけないんだろうな・・・。
- 251 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:18:48
ID:F2HD6xnT0
- F35はいらない子なの?
- 252 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:19:28
ID:zu0C6BuV0
- だからなるべく航続距離は長く、足が早く、てんこ盛りに積めて、
少しはステルスが効いて、運動性能もよく、バランスのよい機体が求められる。
ついでに戦闘機が堕ちるとうるさい日本だからエンジンは片肺可能な双発がよい。
前スレでこういっていた奴がいるけど
航続はWBに増槽つめるように魔改造すればいいし
足が速くって、現場への移動は亜音速でかわりないし
てんこ盛りに積める必要なんてないじゃん。
F35で位置だけ調べて、陸自SSMで撃てば問題ないし
タイフーンは非ステルスだし
運動性能が良くてもオフボアサイトかわせるわけじゃないし
なんで非ステルス「複葉機」(タイフーン)を買いたがるんだ???
- 253 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:19:29
ID:7/f1iusI0
V
[ ゚听] < ID:AJzqsh0F0 うん?アサヒかい。
v v
- 254 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:19:43
ID:ooozKGwN0
- >>251
既に完成してれば
いらない子って程でもない
でも何時完成するんだ?
- 255 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:21:00
ID:tdwdhWNq0
- >>242
今のところ、UCAVは、操作が超簡単なラジコン。
自律制御は、操作を簡単にするために使われるだけで、
判断の部分には使われないみたい。
イラクやアフガニスタンのプレデターの例だと、離着陸だけを
現地の基地の担当者がやって、その後の制御は、
米国内からやっているそうです。
米国の担当者は、平和な日常生活をしながら、仕事の時間だけは
戦争をしているので、ちょっと精神的にまいるという噂も聴きます。
- 256 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:21:12
ID:JjXAAwo70
- F-35Aなんて、まだ絵に描いた餅じゃないか。それを買えとは理不尽な。
- 257 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:21:28
ID:slb8lhVB0
- 性能自体は低くても良いから、無人戦闘機大量配備かな。
半分使い捨て扱いの対空ミサイルキャリア。
中に人がいないから無茶な起動もOKで、地上、もしくは有人の航空機からの指令で行動して、
敵機にワララワ群がるの。敵10対こちら100とかw
(中の人込みの費用を考えたらそれでも割安な価格で作れれば)
ミサイル撃ち尽くしたら、そのまま敵機に体当たりもOK!
思想的にはシューティングゲームの敵側だなw
- 258 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:21:37
ID:i9g7GN7l0
- >>32
F35はもっと金かかりそうだけど・・・
- 259 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:21:56
ID:AJzqsh0F0
- 【経済】中国の専門家、「中国の経済規模、2009年末に日本を超える」[05/19]
2009年第1四半期における一連のマクロデータによると、中国経済は下げ止まりから
回復基調に転じた。しかし中国経済には相変わらず多くの不確実な要素が存在し、特に
世界金融危機の影響を受ける中で中国経済が今後どうなっていくかは、中国だけでなく
世界の経済界が注目する問題である。
清華大学と中国世界経済研究センターの李稲葵主任は、「現在までのところ、中国経済
成長率の下落傾向はすでに歯止めがかかり、成長率は次第に増加している。中国経済は
2009年末には日本を上回るだろう」と話す。
日本銀行の調査報告によると、第1四半期の大手製造業の企業景気指数は、急速に悪化
して史上最低を記録、第二次世界大戦後、最も深刻な景気後退に直面しているという。
李稲葵主任はこう語る。
「日本が困難なのは、経済成長のパターンが変わっておらず、依然として輸出に依存して
いる点だ。世界経済や米国などの先進国の経済が困難に直面している時は、ハイエンドの
耐久消費財へのニーズが下がる。そうすると日本が生産している高級車やデジタルカメラ、
パソコン、電子ゲームなども売れなくなり、日本は20数年ぶりに貿易赤字に転落した。こう
したことから見ても、中国経済の景気回復は過度に先進諸国の景気回復に頼らず、国内で
努力しなければならない」
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242760041/-100
2008年度GDP (IMF) 単位は10億US$。
1:米国 14264.600
2:日本 4923.761
3:中国 4401.614
4:独国 3667.513
5:仏国 2865.737
6:英国 2674.085
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_(nominal)
- 260 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:22:06
ID:Gr0el1Vg0
- 完成さえしてりゃ、別にこれでもいいっちゃいいんだよな
- 261 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:23:33
ID:SSIPXSFe0
- >>252
ステルスが売りのF-35に増槽つけたら無意味だろうが、
CFT魔改造なんて冗談言うなよ?JFS参加国じゃないんだから。
増槽付けるならいっそ非ステルスのEF2000でいい、こっちは魔改造が許されてるから
AAM積めるし、レーダーも日本製のフェーズドアレイレーダー積めばいい。
- 262 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:23:40
ID:slb8lhVB0
- >>255
> 米国の担当者は、平和な日常生活をしながら、仕事の時間だけは
>
戦争をしているので、ちょっと精神的にまいるという噂も聴きます。
なんか、ゲーム感覚w
って、そんなので精神的に参るって、戦争しているのに贅沢だなぁw
- 263 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:23:41
ID:Zqq2nlZW0
- >>251
現状だといらない子。
AJzqsh0F0はもっといらない子。
- 264 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:24:05
ID:D9RBum7QP
- 省益のために中国との“新冷戦”を画策する防衛省こそ真の売国
- 265 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:24:09
ID:6S3blgKz0
- とりあえずF4の後継ならF15でいいんじゃね。
そのうち今あるF15を全部F22にすればいいんだし。
- 266 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:24:59
ID:9Lh/7Rm80
- >>259
人口比率出して見ろ小学生
中国で普通の生活水準なのは2億五千万人、残る10億人以上は貧民←これが現実
- 267 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:25:12
ID:68xVPFjs0
- でもこれ、完成品輸入のみ、
メンテナンスは日本じゃ不可、とかだと、
稼働率がめちゃくちゃ下がるぞ。
なにより、技術が途絶えかねない。
まさか、ライセンス国産を認めてもらえるのか?
それとも、アメリカ生産分をなぜか日本で作るとか?
アメリカ企業の製品だけど、翼の裏を見るとMADE IN JAPANと書いてあるとか・・・。
- 268 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:25:15
ID:BtNJLNG3O
- ステルス無視して機体性能を徹底的に高めるのは駄目なのか?
ゲーム程度の軍次知識しかないがECM専用機を随伴させて相手のレーダーも終わらせておいてさ。
- 269 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:25:42
ID:SSIPXSFe0
- >>264
毎年爆発的に軍事費を増やしてる中国に言え、防衛省予算は減ってるんだぞ。
>>265
だからF-22のラインは閉じるって言ってるだろ・・・
- 270 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:25:52
ID:mnF1lrcy0
- 横田基地で運用するから12機だけ完全仕様で売ってくれって言ったら売ってくれないかな?
- 271 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:26:20
ID:kYb/uq2J0
- 心神でいいだろう。日本の他、台湾、インドあたりに輸出すればコストも下げられていい。
- 272 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:26:23
ID:u72x4WU40
- >>252
沿岸100kmのところまで敵艦の接近を許すのかよ
- 273 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:26:54
ID:x84G3Z4R0
- >>266
その貧民がいなければ今の奴隷産業は推進できない。
そもそも、生活水準の2億5000万人を維持するだけで
生産価格が上がりまくってインドかメキシコ行こうとしてるw
- 274 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:26:56
ID:QGjmgEoT0
- タイフーン、
ブラックボックス無しでのライセンス生産OKが示唆してるのは、
日本が改造で使う虎の子の技術もブラックボックス無しで、
筒抜けにしろって言ってることだからねぇ。
それだけはできぬっ!
- 275 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:27:01
ID:95yGBeha0
- ユーロファイターでいいんじゃないの?
- 276 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:27:40
ID:zu0C6BuV0
- >>234
別に急務じゃないだろう
パイロットと整備員が10年間失業するだけで
パイロットや整備員に仕事を与えるためだけに
非ステルス買込んで40年間旧式機を抱え込む余裕なんてないだろう
中国だってMig19が2000年に寿命切れして、J10量産が2007年に遅れたから
3000機が一時的に1600機に減っても「パイロットと整備員に仕事を与えるため
だけに旧式機買い込んだりはしていない」
一時的減勢に耐えて、近代化を優先した
日本だって一時的減に耐えても、総ステルス化の早期実現を優先すべき
- 277 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:28:00
ID:jpCOirjd0
- >>252
タイフーンも一応多少はステルス性付いているよ
後距離の問題でタイフーン
- 278 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:28:37
ID:qJoMJISc0
- >>268
ECCMミサイルが飛んできて終わり
- 279 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:28:41
ID:SSIPXSFe0
- >>271
心神は戦闘機じゃないって言ったじゃないですかー!
>>274
AAMとフェーズドアレイレーダーの技術ぐらいくれてやれ、仮想敵国じゃないし
だいたい奴らトラシェ3に着手したじゃん、その程度の技術は持ってるって。
- 280 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:28:47
ID:tVB8h7TK0
- SR71のエンジンオイルは常温で固形なのでエンジンかけるだけで
1日要するらしい。あとパイロットスーツを着用する時にも酸素00%のボンベを
使って血中の窒素を追い出す必要があるそうだ。(ウィキから)
無関係レス スマソ。
- 281 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:29:06
ID:96C7spvi0
- >>267
どうせいざ買うってことになったら、「やっぱライセンス提供止めた。劣化版の輸入で我慢しろやw」
とか言い出すに決まってる
- 282 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:29:41
ID:xPEOsLGu0
- もちろん、米国債で買うんだよな?w
- 283 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:30:00
ID:uDY70xIi0
- もういいからオバマ売ってくれ。
- 284 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:30:10
ID:jpCOirjd0
- 「サムスン製品はいい製品だ」って言っているマスゴミと変わりないな
- 285 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:31:31
ID:dyJoHG3E0
- F-22が駄目なら、コスト的にも性能的にも無難なF-2でいいじゃん、待たなくて良いし
- 286 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:31:42
ID:Od+Rk0lO0
- >>279
フェーズドアレイレーダー技術あげちゃったら日本に軍事技術がのこってねーぞ。
タイフーンに偏向ノズルエンジンくっ付けたら非ステルス機最強になるかな?
心神はF-35Bより開発二時間が掛かるんでしばらくお待ちください
- 287 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:31:48
ID:68xVPFjs0
- >>262
でも、そのゲーム感覚でミサイル座標を送信して、
実際にミサイルが飛んでいって人間が死ぬ、ってことを考えると、
よほどの冷血か考える力のない人間でない限り、
そのうち参ると思うが。
>>281
一応ステルス機の研究も始めてるから、
あんまりな条件を突きつけると、
じゃあいいよ、かわね
ってなる恐れくらいは、アメさんも・・・考えてない、というより考えなくてよいか。
日本だし・・・。
- 288 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:31:55
ID:96C7spvi0
- >>271
時間掛かるって言ってるじゃないですかー!
- 289 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:32:03
ID:2IgaNqIA0
- じゃあ、悪い飛行機を教えなよ。
- 290 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:32:38
ID:SSIPXSFe0
- >>285
コスト的に・・・無難・・・?今ですら100億かかるといわれ、
一機47億円のアメリカへのお布施が発生するF-2か・・・?
- 291 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:34:13
ID:jpCOirjd0
- >>274
心神は試作機。戦闘機にして量産するのに上手く言っても5〜10年はかかる
- 292 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:34:17
ID:DUYbCm500
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 グリペン!グリペン!
⊂彡
- 293 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:35:01
ID:mm08uIIo0
- >>276
ホントゆとりだな。何言ってるんだ?
パイロットも整備員もそのまま失業なんかしない。
自衛隊員なんだぞ?無人機のパイロットにも出来る。
それだったらずっとやってもらえる。
ホントなんでもかんでもすぐに取り替えれるとか言ってるんだから
DQNのアホはどうしようもないな。
- 294 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:35:02
ID:Gr0el1Vg0
- >>287
操縦者に血生臭い絵が見えないよう、画像処理で「配慮」してるとかなんとか
- 295 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:35:06
ID:SSIPXSFe0
- >>286
今多機能RFセンサー開発中だし、F-2に積んでるやつくれてやれ。
実際台風は4.5世代中最強だと思うが・・・
- 296 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:35:09
ID:dyJoHG3E0
- >>290
ラプターより高く付きそうなF-35、しかもラ国は到底望めないのに比べれば十分マシじゃん
お布施分だけタイフーンとか言われるよりは米国への言い訳も立つしなw
- 297 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:35:19
ID:zu0C6BuV0
- >>261
ウェポンベイの爆弾倉に増槽積んで、燃料タンクまで配管するだけじゃん
そんなの買ったあとで魔改造しろよ
非ステルス複葉機は魔改造でステルスに成長することはありえない
デブで短足なステルスは
増槽積んで、エンジンを出力向上版に換装すればデブをチャラにして
足は伸ばせる。 ボーイングのネガキャンに騙されるなよ(w
- 298 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:35:55
ID:tdwdhWNq0
- >>262
やはり人殺しは特殊な事なのでしょう。
戦争にどっぷり浸かっていれば、環境が特殊なので、それに慣れる
事もできるけど、勤務時間だけだとねぇ。
- 299 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:35:57
ID:1BqaQta+O
- 戦闘機はいいから戦車よこせ チハ戦車より強いやつ
- 300 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:36:24
ID:Od+Rk0lO0
- >>292
悪くないけど良くない。
パイロットがバンバン育って使い捨てに出来るならいいが。
なにせ機体が安い。
- 301 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:36:54
ID:68xVPFjs0
- >>297
んで、F-35の改造って許してもらえるんですかね?
黙ってやる、なんて無理だと思うが。
- 302 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:37:08
ID:qwaEwniA0
- ID:AJzqsh0F0
こいつは中国の勃興をしめすニュースだけを貼って、中国の影の部分はあえて貼らない
こういうコピペを貼って「日本は中国に敵わない」と潜在意識に刷り込む工作なので
気をつけるように。
- 303 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:37:15
ID:15vMA9cYO
- ガンダムでも造った方がはえーんじゃねーの?
- 304 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:37:19
ID:slR3SDUc0
- ミンス政権になったらF35すら買えなくなるんじゃね?
- 305 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:37:16
ID:xdKjZFMC0
- F-22のラインを閉じて完全にアメリカだけの上位機種にして
思ったより高くつきそうなF-35を必死に売ってるんだとおもう
ユーロファイターでいいよね
- 306 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:37:24
ID:eBMWh2O/0
- イラン。
心神の自力開発か、最悪でもユーロファイターにしろ。
足元見やがって。
- 307 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:37:29
ID:QtBmVX3F0
- あの壷は良いものだ!?
- 308 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:37:39
ID:n0iyeD+/0
ゲーツ長官はせめて実機を見せ付けないと駄目だろ
- 309 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:37:56
ID:SSIPXSFe0
- >>296
いや、だからF-35の魔改造なんて出来ないんだって。
JSF参加国じゃないって何度言えばわかるんだ、国産AAMすら使えないって言われてるんだぞ。
その上NATO加盟国じゃないからAMRAAMがついてくるかどうかも不透明。
- 310 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:38:42
ID:CE3SrNfF0
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 スホーイ!スホーイ!
⊂彡
- 311 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:38:48
ID:QGjmgEoT0
- 無人戦闘機作るくらいなら、巡航ミサイル作ったほうが良くねーか?
大型&長距離で巡航時にマッハ3、突入時はマッハ6ぐらいの最強の奴。
- 312 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:39:24
ID:jpCOirjd0
- >>304
安心しろ。民主党なら迷わず殲撃11買うから
- 313 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:39:27
ID:dyJoHG3E0
- >>302
そんな糞長いコピペ誰も読まないから安心しろw
- 314 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:39:40
ID:kfmzcGa30
- アメから距離をとるべきだな。
- 315 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:40:06
ID:ueuDgGGG0
- しばらくはF15で我慢して
浮いた金を心神の開発に注ぎ込め
- 316 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:40:06
ID:68xVPFjs0
- AMRAAMもついてこない、AAM-4搭載もだめ。
ライセンス国産も認めない。
そもそも実戦能力の獲得がいつになるかわからない。
F-35はやっぱだめだろ。
技術を維持していくためなら、タイフーンもやむなしか?
- 317 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:40:42
ID:96C7spvi0
- F-2のライン貰って継続しつつ、タイフーンも入れよう
- 318 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:40:59
ID:l0U3zI1hO
- F2Bの魔改造でいいでしょう
幅広背鰭に燃料と追加電子装備、F110の推力増加型、外板のステルス素材範囲拡大
このへんでOK
- 319 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:41:30
ID:i9g7GN7l0
- >>298
たぶん深夜勤務とか残業が多くなるからだと思う。
だって敵さんこっちの勤務時間に合わせてくれナインだもん(´・ω・`)
- 320 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:42:18
ID:x84G3Z4R0
- >>316
確かにライセンス生産ができないと技術の維持も厳しいよな・・・・
日本詰んでたw
- 321 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:42:32
ID:Gr0el1Vg0
- >>311
攻撃だけ考えると実際そういう選択もアリだけど
基本的にはまず防衛用だからな
- 322 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:42:34
ID:zu0C6BuV0
- >>301
製造段階で「特別仕様」は要求できないが
標準品を買ったあとで、買った奴が「魔改造」するのは禁止はしないだろ
通告して堂々と改装すればいい。
ただし、魔改造が原因で墜落しても製造物責任は負わないが・・ってだけの話だろ
- 323 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:42:43
ID:68xVPFjs0
- >>319
その書き方、もしかして本職か?
- 324 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:42:47
ID:i9g7GN7l0
- >>311
専守防衛が建前の日本には巡航ミサイルって無理じゃないの?
- 325 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:42:51
ID:NMYAPnyq0
- 支援戦闘機としてなら問題ないだろーけど、今日本が
欲しがってるのは要撃機だろ・・・ F35じゃなぁ・・・
- 326 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:43:02
ID:Zqq2nlZW0
- >>297
F-35を勝手に魔改造したら怒られるだけでは済まないよ?
- 327 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:43:24
ID:95yGBeha0
- お前ら関係者でもないのに、なんでそんなに詳しいんだ?
- 328 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:43:27
ID:mnF1lrcy0
- プリウスが高いのでオプション付ワゴンR買ったら高ついたでござる の巻き
- 329 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:43:27
ID:HTedS3B30
- もう日本で作れ
- 330 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:44:16
ID:SSIPXSFe0
- >>322
お前なに言ってんだ?そんなに経済制裁が食らいたいのか?
- 331 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:44:18
ID:ooozKGwN0
- >>328
プリウスのフルオプションは300万超えるだろ
- 332 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:45:16
ID:fUO9l+7O0
- 「No!」と言えない日本政府。
- 333 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:45:23
ID:QGjmgEoT0
- >>279
中国に売りかねない死の商人にそれやっちゃダメだろ・・・
- 334 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:46:22
ID:tdwdhWNq0
- >>311
日本の航空機の主な用途は防空ですから。
あと、マッハ6の突入速度というのは現段階では難しい技術かも。
巡航ミサイルは、その名の通り巡航で長距離を飛翔するので、
ロケット推進じゃなくて、ジェット推進が使われたりします。
トマホークとかは、亜音速のジェット推進ですね。
あと、弾頭に積める炸薬量も小さいので、
イラクでの戦争とかには、防空施設を叩く最初の攻撃にはトマホークを使って、
本格的な爆撃はスマート爆弾を使ったみたいです。
- 335 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:46:31
ID:SSIPXSFe0
- >>333
フランスはEF2000から離れてるからまだ大丈夫なんじゃね?wwwww
- 336 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:46:44
ID:soc/4a9p0
- 関係ないコピペ張る奴なんて即NGだろw
- 337 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:46:53
ID:NMYAPnyq0
- >>324
巡航ミサイルは普通にあるぞ。 対地用が無いだけだ
- 338 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:47:19
ID:96C7spvi0
- まあ欧州にも交渉してみるだけしてみようぜ
- 339 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:48:22
ID:slb8lhVB0
- >>311
対空巡航ミサイル作ろう!
一本の巡航ミサイルが炸裂して敵機をばんばん落とせるようなヤツ。
あれ?エースコンバットで出てきたような気がw
- 340 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:48:31
ID:WatHB6Bv0
- じゃあ、オレはF-15ACTIVEで、
と個人的好みを言ってみる
- 341 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:48:33
ID:CE33VSiw0
- 日本がユーロファイターで、韓国や台湾がF-35導入したら、対空戦力逆転するなw
- 342 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:49:13
ID:Gr0el1Vg0
- >>322
それが禁止だから厄介なんだよ
買った後どう扱うかまで契約に盛り込まれるの
- 343 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:49:19
ID:WVjFcem+0
- 戦闘機もミサイルの時代なら、爆撃機のように大量のミサイルが搭載できて航続距離が長くて、
巡航速度の速い機体が理想だろ。
空の要塞が理想じゃないのか?
- 344 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:50:14
ID:QGjmgEoT0
- 戦闘機の改造は勝手にできないんですよ。
提供国によるコントロールが付くんです。
日本ならアメリカ
中国ならロシア(最近はコントロールできてなく、勝手にコピーされてる情けないロシアちゃん)
ユーロファイターならイギリス等
改造箇所の報告&内容開示がもれなく付いてくる。
これが列強によるコントロールです。
- 345 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:50:16
ID:OYpSBVR20
- >>342
構うだけ無駄
- 346 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:50:21
ID:SSIPXSFe0
- >>343
P-XにAAM-4山盛り搭載ですね、わかります
- 347 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:50:22
ID:GxGxSfF20
- >>338
欧州機導入の外交カードは台湾とかもやってて
米国もF-22欲しい為の見せカードって見抜いてるんだよなぁ
足元みやがって・・
- 348 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:50:41
ID:dyJoHG3E0
- >>340
あれ、ノーマルのF-15よりレーザーで見えまくりそうなんですが・・・
そういや、エスコンってステルスの意味無いよねw
- 349 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:51:03
ID:x84G3Z4R0
- >>341
だから、どうしても自衛隊はF-22が欲しかったんだよ。
- 350 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:51:05
ID:zu0C6BuV0
- >>316
AMRAAMは撃てるし、英国がF35から撃てるミーテイア開発中だから
開発費負担して相乗りさせてもらえよ
今更AMRAAMは輸出しませんなんていわないだろうし。
AAM4の生産は打ち切って、ミーテイアやAMRAAMのラ国に変更しろよ
欧州と弾の貸し借りは急務
AAM4ってたった数百発しかないだろ
空自260機が2本携行して1回出撃したらそれでおしまい。
たった1出撃分しかARHの備蓄がないなんて、陸自の2週間、海自の3ヶ月に
比較してダントツで備蓄が足りないじゃないか 何考えてるの?
目先は戦闘機減数になってもいいからAMRAAMかミーテイアをどかっと
まとめ買いしろよ
- 351 :348:2009/05/24(日) 16:51:35
ID:dyJoHG3E0
- レーザーってなんだよ、レーダーなorz
- 352 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:51:37
ID:jpCOirjd0
- Su-27でいいと思うのは俺だけ
- 353 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:51:43
ID:OcQMVXoP0
- >>322
改造は思い切り禁止(あるいは契約で何らかの縛りをかける)だけど。だいたい、
「魔改造」って・・・w
- 354 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:51:47
ID:Zqq2nlZW0
- >>341
F-4の代わりなんだからタイフーンでよくね?
F-15の後継となると問題だが。
- 355 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:52:07
ID:mnF1lrcy0
- F35ってデータリンク能力が売りで空戦能力は低能なのに?>>341
- 356 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:52:27
ID:Mxq3S9R40
- あんな足の短く遅い戦闘機を迎撃機を欲しがっている日本が
選択するのか?
選択する事になった場合、現状の迎撃体制の見直しは必死だな
- 357 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:52:28
ID:68xVPFjs0
- >>322
たしか、改造だめなんじゃなかったか?
お伺いを立てて、OKがでないとだめじゃない?
- 358 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:52:29
ID:SSIPXSFe0
- >>350
韓国はAMRAAMをいまだに在韓米軍に握られてますが、なにか?
- 359 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:52:43
ID:dyJoHG3E0
- >>350
何が悲しくてそこまでしてタイフーンなんて微妙な物体使わないとならないのだ・・・
- 360 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:52:52
ID:T4jOpwcj0
- >>276
今でさえ日本の軍はパイロットが足りないって言われてるんだぞ
整備員からしたらもっとだ
正直な話今の日本は冷戦時代より防衛力は下がってるといっても過言では無い
- 361 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:53:03
ID:Od+Rk0lO0
- >>348
あるよ、1km未満でのロックオンが効かない
1km超えるとアウトレンジになる
700m以下じゃないとレーダーに機影が出ない。
- 362 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:53:05
ID:++sGONyJ0
- でもお高いんでしょう?
- 363 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:53:21
ID:HTedS3B30
- ああF22がほすいなやっぱり、ほすいほすい
- 364 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:53:59
ID:uoFJ9BoI0
- F-35なんてどこの国も買うようなやつじゃ優位性保てないじゃないか
F-22くれ
- 365 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:54:14
ID:jpCOirjd0
- >>354
F4の代わりが入ってきたらF15は支援機になる
F15より強い機体でなくてはならない。
結果 F22
- 366 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:54:14
ID:u72x4WU40
- >>359
現行機ではラプターの次に高性能だといわれているタイフーンが微妙ですか
- 367 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:54:36
ID:QGjmgEoT0
- >>334
だから、大型で長距離で速くて”最強な奴”って書いたのよ。
- 368 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:54:37
ID:SSIPXSFe0
- >>362
そんなことはないさ!F-15Cが一機120億だったのに対してたったの85億円!
になるはずでした
- 369 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:55:38
ID:6S3blgKz0
- 日中同盟をちらつかせてF22をゲットするしかないな。
最悪中国とステルスの共同開発。
- 370 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:56:07
ID:96C7spvi0
- >>365は、売ってくれない
- 371 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:56:11
ID:dyJoHG3E0
- >>366
ユーロ各国で使うにはともかく、日本で使うには戦闘半径が狭すぎますが
- 372 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:56:36
ID:mnF1lrcy0
- F15SEが本当にサイレントになれるのならF15SEでもよい
- 373 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:56:47
ID:dl6rdlt00
- いらねえええええええ
- 374 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:56:57
ID:y8oxKcD50
- >>371
>ユーロ各国で使うにはともかく、日本で使うには戦闘半径が狭すぎますが
コンフォーマルパックをつければ良いだろ?
- 375 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:57:07
ID:SSIPXSFe0
- >>369
いや、アメリカが中国と仲良くしたがっている今なら日露同盟がベスト。
PAK FAを共同開発しようず!
>>371
それでもF-35よりマシですが。
- 376 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:57:17
ID:zu0C6BuV0
- >>344
>改造箇所の報告&内容開示がもれなく付いてくる
普通に報告して内容開示しろよ(w
「ウエポンベイに増槽積みたいから、ウェポンベイから、
すぐ隣の燃料タンクに燃料配管を引きました」
「図面はこうです」
別に何も問題はないだろう
ステルス状態での航続伸ばしたいだけなんだし
向こうだって
「別にかまわないが、配管から漏れて炎上しても自己責任でおながいします」
と回答してくるだけだろ
- 377 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:57:34
ID:+RIQ5G4/0
- >>360
●中国軍:兵力225万人
戦車8730両、野戦砲17700門、自走砲1200門、
戦闘機/攻撃機2767機、爆撃機352機、輸送機296機、
空母2隻建造予定(+2隻)、駆逐艦27隻、フリゲート49隻、
原潜8隻、潜水艦63隻、揚陸艦艇270隻、
●ロシア軍:兵力100万人
戦車23000両、自走砲/野戦砲26121門、
戦闘機1000機、攻撃機800機、
爆撃機211機、輸送機350機、
空母1隻、巡洋艦5隻、駆逐艦16隻、フリゲート44隻、
原潜30隻、潜水艦31隻、揚陸艦艇108隻、
●韓国軍:兵力67万人
戦車2300両、自走砲/野戦砲4500門、
戦闘機490機、輸送機30機、
駆逐艦10隻、フリゲート9隻、コルベット28隻、
潜水艦14隻、揚陸艦艇32隻、
●インド軍:兵力130万人
戦車2400両、自走砲/野戦砲4260門、
戦闘機800機、輸送機183機、
軽空母1隻、駆逐艦11隻、フリゲート18隻、
潜水艦16隻、揚陸艦艇15隻、
●日本の自衛隊:兵力26万人→22万人
戦車1200両→600両、自走砲/野戦砲1000門→600門、
戦闘機400機→260機、輸送機30機、
ヘリ空母1隻、護衛艦60隻→47隻、
潜水艦16隻、輸送艦艇13隻
- 378 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:57:39
ID:Zqq2nlZW0
- >>365
F-22導入が絶望的だからタイフーンと言ったんだがな・・・。
- 379 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:57:43
ID:68xVPFjs0
- >>350
独自技術でミサイル作ることが大事なんだってば。
大体、数百発というが、それだけミサイルがあれば、
侵攻してくる航空勢力を壊滅させるには十分だろ。
基本的にアメリカとの共同作戦が前提なので、
日本だけで長期間を戦うことまで考えていないはず。
そしてあえて言わせてもらえば、ド素人のここの住人より、
自衛隊や防衛省は、よーく研究して備蓄を決めてると思うよ。
- 380 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:58:17
ID:OcQMVXoP0
- >>360
下がっているのは当たり前、今のところ、これと言った脅威は存在していない。
ロシアにしても中国にしても、本当の意味で脅威になってくるのは10年以上先の話。
- 381 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:58:20
ID:96C7spvi0
- >>369
情報流出どうの言ってるのに、そんなことしたら余計売ってくれなくなるんじゃね?w
- 382 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:58:27
ID:Od+Rk0lO0
- >>374
戦闘するときには外さないと。
そして外すと、
うはwwwもどってこれないwwwということになりかねない。
- 383 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:58:45
ID:2fUiIDFl0
- らぷたーならともかくいくらなんでもF−35ならユーロファイター買うわ
あっちの方が安くて強くて良心的で日本無機だろ、日本をなめるにもほどってがあるぞ
- 384 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:58:57
ID:Gr0el1Vg0
- もうアレだ、この予算でAWACS増やすか
有事の際に現状配備数で足りるのかね
- 385 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:59:03
ID:Y2jaP3mb0
- そんな実験機いらねーよ
ラプたんよこせラプたん
- 386 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:59:04
ID:knXIuJVk0
- ノ L____
⌒ \ / \
/ (●) (●)\ 島国の軍隊が周辺国より航空劣勢とか
/ (__人__)
\ どんなサンドバッグなんだお!
| |::::::| |
\
l;;;;;;l /l!| !
/ `ー’ \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ 煤@l、E ノ <
レYVヽl
- 387 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 16:59:13
ID:dyJoHG3E0
- >>375
タイフーンよりもF-35よりも航続距離が長くて搭載性能も十分
価格もお手頃で、AAM-4も搭載可能で戦闘力も当面の相手には十分のF-2が最適ですね。
- 388 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:00:21
ID:SSIPXSFe0
- >>382
戦闘するときでも外すひつようねぇよ、
むしろ投棄した時点で帰還する燃料が残ってればいいだけのこと。
大体台風で行動半径微妙ってお前、じゃあなにがいいんだよ?
F-15か?F-15買うのか?
- 389 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:00:28
ID:5MhDtr7LO
- 台風よりラファールのが好きだがフランスは信用できない
- 390 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:00:31
ID:Zqq2nlZW0
- >>376
どこにミサイル搭載するの?
外につけたら君の言っているステルス性ガタ落ちだよ?
- 391 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:00:52
ID:i9g7GN7l0
- F2を増産&改造してしのぐって、けっこう現実解としては妥当な落としどころじゃないでしょうかね。
- 392 :圭一 ◆nvitZrA8hA :2009/05/24(日)
17:01:04 ID:GseWalh/0
- F22以外は戦力になりません
- 393 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:01:08
ID:GxGxSfF20
- >>343
その構想はとっくの昔にあってだな
ベトナム戦争時代に、対空ミサイル最強説が主流になったんだが
F-4E戦闘機にバルカン抜いて、ミサイルのみにしたら
散々な結果を招いてしまった。とにかく使い難い。
当時対空ミサイルは撃って半分前に飛ぶか飛ばないかの時代だったからってのもあるが、
ミサイルキャリアーってのは、ただのミサイル運搬車ってのが世界中にばれちゃったんだよ。
だから今でも、最新鋭戦闘機にバルカン付いてる。
簡単に言えば、最低限の格闘戦が出来ないと、ただの的になりやすい
- 394 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:01:20
ID:96C7spvi0
- もしタイフーン入れるとしても、場つなぎだろ。
なんなら最低限の改造で運用してもいい
- 395 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:01:27
ID:ySFF7dN40
- 圧倒的にいらない、ゴミとまで言われたF2以下>F35
大体F4退役に合わせた受注だってのに、マトモに飛んでる機体がない。終わってる。
- 396 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:01:51
ID:lx/VyZpvO
- 民主党「政権交代すれば、F22は不要」
社民党「9条があれば、F22は不要」
共産党「F22を買うお金で、失業者を救済すべき」
朝日新聞「軍靴の音が聞こえる」
毎日新聞「風の息吹きを感じれば、F22なんて不要」
- 397 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:01:56
ID:WVjFcem+0
- AAM4を搭載できるトマホークミサイルを開発して、標的を自動認識、追尾してAAM4を発射して迎撃するのがいい。
そのミサイルをP-Xで大量に搭載して、空中基地として運用する。
- 398 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:02:00
ID:zmKLi8zG0
- >>1
これだけは、どう考えても地雷。
F-15SEのほうがまだまし、つか確実。
- 399 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:02:14
ID:jpCOirjd0
- >>377
異常に少ないな。これもアレのせいか
- 400 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:02:46
ID:dyJoHG3E0
- >>388
上にも書いたが、F-2
F-22が絶望的な今、一番無難で現実的な選択肢じゃん
タイフーンなんてそれまでとは別のシステム導入するわけだから、色々面倒なんだぜ
- 401 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:02:50
ID:Y2jaP3mb0
- まじで日米安保は終わりかな
本当にもうダメだな、アメリカとは
- 402 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:02:54
ID:68xVPFjs0
- >>391
アメリカにある生産ラインをこっちにどうもってくるかだな。
もんのすごい高い金を要求されかねないんじゃ?
そもそも、一度は性能不足という理由で調達打ち切りにした機体、
どうするんす、再生産の理由。
- 403 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:03:35
ID:slb8lhVB0
- >>374
>>382
それは作ったは良いけれど(よくないかw)赤字垂れ流しの地方空港を改造し、
全国各地に拠点を設ければいいじゃないかw
- 404 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:03:37
ID:+RIQ5G4/0
- >>393
F−4EとはF−4にバルカン砲を付けた機体で、
バルカンを付けている最新鋭戦闘機はアメリカ規格の機体のみです。
- 405 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:03:52
ID:ueuDgGGG0
- >>393
それは昔の話
現代ではミサイルの性能上がってるから格闘戦性能は必要なくなってる
実際F-35もA型以外は機銃付いてないしね
- 406 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:04:11
ID:45QTNn7A0
- つうか、F2IIじゃダメなのか?
- 407 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:04:46
ID:y8oxKcD50
- >>387
>タイフーンよりもF-35よりも航続距離が長くて搭載性能も十分
>価格もお手頃で、AAM-4も搭載可能で戦闘力も当面の相手には十分のF-2が最適ですね。
ゲイツの野郎は、アメリカ共同開発部分の機材提供を拒否して、
強制的にF-35を買わせようとしてるらしいぞ。
そうなると、事情も違って来るんだよな。
- 408 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:05:00
ID:Zqq2nlZW0
- >>387
F-2ってミサイル4発積んだら羽バタつくみたいだけど、
直ったのかな?
- 409 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:05:01
ID:OcQMVXoP0
- >>387
問題は、エンジンの増産をアメリカが認めるかどうかだね。機体も半分向うの
生産じゃなかったっけ?
- 410 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:06:05
ID:96C7spvi0
- ライン貰えるんなら、F-2も悪くない。
技術向上になるタイフーンも魅力的。
両方やっちゃえよ
- 411 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:06:11
ID:9PJuSFYX0
- >>372
そうだね。国産機開発までの繋ぎとしては理想的な機体だと思うわ。
F35と同等のステルス性を持ってて価格も安いとなれば、
使い慣れた機体に近いし、生産も整備も楽だろう。
これに決めちゃえよw
- 412 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:06:19
ID:RNchANFW0
- >>352
お前だけ
- 413 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:06:24
ID:OYpSBVR20
- アメの民主党は日本を管理したがる癖が強いからなあ。
- 414 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
:2009/05/24(日) 17:06:27 ID:cN+DM3Sv0
- >>406
そんな馬鹿な
- 415 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:06:45
ID:akceetty0
- でも最近になればなるほど格闘戦にならないけどな。
戦闘機をバルカンで落としたことなんて近年ないんじゃねーの?
- 416 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:06:49
ID:QGjmgEoT0
- >>391
1機作るごとに、製造費とは別に50億近い金をアメリカに上納するんだけど、、、いいの?
なら、タイフーン作ったほうがいいでしょ!
- 417 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:07:19
ID:/eIWCOSb0
- 本来バカにすんなと言うべきなんだろうが、もう出来レースでF35に日本政府も内定してる
に決まってる。
- 418 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:07:59
ID:zu0C6BuV0
- >>379
いや、軍板では陸や海の自衛官コテが空自の備蓄の少なさを笑って
「航空保安庁」
(海保みたいな、平時の国境警備警察で、有事に備えた軍ではない。という意味)
と皮肉っているくらいだ
ARHの備蓄の足りなさはシャレになってないレベルだと思うが?
基本的に予算増が必要だが、さっさと武器輸出三原則を撤廃して
AMRAAMは無理やりパートナーに入れてもらうかラ国して
欧州との弾の相互貸借協定を結ばねばならんだろ
タモ神が脳内で何考えて居たんだか知らんが
- 419 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:08:16
ID:wkVkcqKX0
- H.a.w.xというゲームの話だが、
F-22、F-35両方出てくるんだが
F-35は扱いやすくて、楽しく飛べるけど、
F-22は、旋回能力と、巡回速度が、異次元すぎる
- 420 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:08:43
ID:45QTNn7A0
- ところで、F35の初飛行はいつなんだ?
- 421 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:08:47
ID:tw3WdLmb0
- 政府・与党、武器輸出三原則の緩和検討 共同開発・生産を容認
政府・与党は23日、武器や武器技術の輸出を禁止する武器輸出三原則の緩和を
検討する方針を固めた。年末に改定する予定の防衛計画の大綱に、他国との武器の
共同開発・生産の容認や、共同開発国への輸出の解禁を盛り込む。欧米諸国が
進めている次世代戦闘機など主要装備の共同開発・生産への参加の道を開き、
調達コストの抑制と、国内の防衛産業の活性化につなげる狙いだ。
武器輸出三原則は1967年に佐藤栄作首相が表明した共産国や国際紛争の
当事国などへの武器禁輸方針だった。76年に三木武夫首相が事実上の
「全面輸出禁止」に転換。現在も米国とのミサイル防衛(MD)システムの
共同開発などを除き、禁輸が続いている。
http://ime.nu/www.nikkei.co.jp/news/main/20090524AT3S2300Y23052009.html
麻生GJJJJJJJJJJJJ
- 422 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:09:03
ID:GxGxSfF20
- >>406
F-2スーパー改の事言ってるのか?
改造のし過ぎで、機体価格がラプター並になってしまうので、
それこそラプターでいいじゃん っで終わり
値段だけラプラー並とか冗談も過ぎる
- 423 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:09:44
ID:6S3blgKz0
- こうなったらSU35を200機くらい調達する契約をロシアと結んで
北方領土返してもらったほうがいいな。
- 424 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:10:01
ID:mnF1lrcy0
- つなぎでタイフーンとF2でいいと思うけど
- 425 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:10:02
ID:9r9UDRtE0
なぜ、日本政府や自衛隊が、F22に固執してるのか?・・・・の最大理由を考えた方がいいよ。
性能が断トツに良いから、って理由は2番目ね。
- 426 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:10:03
ID:F7Wn7rreO
- ないない
この選定はない
(;゜◇゜)っ!?
- 427 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:10:05
ID:IIq7ftQ80
- 10,20年かかっても良いではないか。独自開発を行うべきだ。このまま
では、米国の奴隷になってしまうぞ。いまでも、半奴隷的存在ではあるが。
無論、中ロよりは、民主国の米国の方が数段良いが、さりとて日本自体が
地球上で存在しなくなるとしたら、悲劇だ。独自の兵器、戦闘機、空母、原潜
、核は所持しなければならない。
- 428 :名無しさん@お金いっぱい。:2009/05/24(日) 17:10:20
ID:/T9lSp/00
- >>411 F-15SE は正面からのみステルス性がある、 なんちゃってステルス機。
- 429 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:10:22
ID:OLWJuY6YO
- 初飛行もして音速も超えた。でも武装できない。じゃなかったか。
- 430 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:10:37
ID:CHkn4HTk0
- 「F35は良い飛行機だ(キリッ」なんて言ったら、たとえ本当に良いものでも悪く見えちゃうだろうがww
もうちっと言い方考えろよな
- 431 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:10:45
ID:+RIQ5G4/0
- >>415
今の戦闘機の機関砲は領空侵犯時の威嚇射撃用に使う、
機関砲は空戦でなくて平時に使う事が多い。
- 432 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:10:56
ID:Od+Rk0lO0
- >>425
暗黙の機数制限の撤廃?
- 433 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:11:40
ID:96C7spvi0
- >>428
それじゃタイフーンと変わらないじゃないっすか・・・
- 434 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:12:07
ID:GxGxSfF20
- F-15SEとはこう言うことだ
どうだ解かりやすいだろ?
http://ime.nu/2chart.fc2web.com/2chart/binbocchamakunn.html
- 435 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:12:11
ID:wi374yMU0
- 〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ F22じゃなきゃ!
`ヽ_つ__つ
ジタバタ
_, ,_
(`Д´
∩ < ヤダヤダ 日の丸ラプタンじゃなきゃ!
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃
(ヨ
〃〃∩ _, ,_ ノノ キィィィ ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
⊂⌒(#`Д´)illi < ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
`ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) (
ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
⌒Y⌒ ドンドン
∩ _,
,_ ・・・でもストラマなら我慢する
⊂⌒( ゚∀´)
`ヽ_つ ⊂ノ
- 436 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:12:36
ID:nocrQXEl0
- >>422
それはF2U「えふにじゅうに」って読むギャグだ
- 437 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:13:05
ID:Od+Rk0lO0
- >>433
タモちゃんがタイフーン欲しいっていったから試作してみましたレベルのF-15SE
そう考えるとタモ紙もちゃんと仕事してたな
- 438 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:13:08
ID:QGjmgEoT0
- >>393
今の技術+αでつくればまた別の結果が見えてくる。
だいたいベトナム戦争時代ってのはWindows 3.0さえ発売されていない時代だからね。
今とはまるきり違うよ。
- 439 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:13:33
ID:AaIPdkTiO
- 日本はあと30年はF15の改装で十分
- 440 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:13:40
ID:O/R+S0Ps0
- アメリカは、F2とF15に使われているアメリカ製パーツの供給を止められたくなかったら、
F35を輸入(ライセンス生産不可)しろと脅迫してきたそうだ。
おまけに、F2の再生産は禁止、F35の独自改造は改造部分に関する情報と、心神のデータを無償提供というおまけつき。
最悪の場合、日本の戦闘機製造体制は壊滅、下手すれば独自開発したミサイルや電子線装置、心神のデータまでアメリカに献上する事態に。
- 441 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:13:55
ID:XBH+C5A/0
- ゲーツ:F-35はいい飛行機だ。
ハマダ:我々は飛行機を買うんじゃない。強い戦闘機を買いたいんだ。
ゲーツ:F-35はいい飛行機だ。
- 442 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:14:07
ID:jpCOirjd0
- >>433
今のF15よりはステルス性あるだろうけどF22みたいに完全に近いステルス性はない
つまり押し売り
- 443 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:14:41
ID:zu0C6BuV0
- >>390
ウェポンベイは、もともとミサイル架x2 爆弾架x2なわけだが
「携行弾が2発では困る」というので
爆弾架に取り付けられるAMRAAMx3発回転弾倉が開発中だったろ?
ウェポンベイの
片側爆弾架に増槽積んで、片側爆弾架に3発回転弾倉つければ
ミサイル5発積んで、航続もそこそこ伸ばせるだろ
- 444 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:14:53
ID:vlE3XO0i0
- F-35B 予定
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=I9QpDw9-li8&feature
X-35B 現状
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=XJqBLJ4zN3s
備考)海上自衛隊 ひゅうが型護衛艦
http://ime.nu/sankei.jp.msn.com/photos/politics/policy/090318/plc0903181052005-p2.htm
- 445 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:14:55
ID:nocrQXEl0
- |┃三 / ̄\
|┃ | |
|┃ \_/
ガラッ. |┃ |
|┃ ノ// ./ ̄ ̄ ̄ \
|┃三 /
::\:::/:::: \
|┃ / <●>::::::<●> \
|┃
| (__人__) | <F35は良い飛行機だ
|┃三 \ ` ⌒´ /
|┃三
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
- 446 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:15:04
ID:GxGxSfF20
- >>440
どこからの情報だ?
ソースくれ
- 447 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:15:25
ID:96C7spvi0
- >>440
F-35、2,3機なら輸入してやってもいいよw
でもまだ出来てないのに輸入出来ないじゃないですか
- 448 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:15:46
ID:45QTNn7A0
- お金つんで、やっとの思いでF22を導入しても、
大幅に性能低下モデル、なおかつ重整備は本国で実施が絶対とか言われて
稼働率が極めて悪いんじゃないの?
それならF2IIで良いじゃん、何となくF22な感じで
- 449 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:16:01
ID:YbUKoeTc0
- アメリカはF-22より高くて弱いF-35を艦載機以外としてどこで使うの
- 450 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:16:29
ID:Y2jaP3mb0
- >>438
ミサイルしか積んでない戦闘機は民間航空機と大差ないっちゅーねん
- 451 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:17:33
ID:96C7spvi0
- >>449
押し売り
- 452 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:17:53
ID:O/R+S0Ps0
- >>447
初期ロットを回すとのこと。
- 453 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:18:01
ID:OYpSBVR20
- >>449
だから、AとBがある。
日本が買わされてるのはAの方
- 454 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:18:19
ID:2NnKMqq00
- 軽自動車ならぬ軽戦闘機だろこんなのw
ナンチャッテ戦闘機イラネーwww
- 455 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:19:08
ID:Tk2ffFeF0
- 心神のデータ提供とかw
んなもん何でアメリカが欲しがるんだよ
向こうはそれ以上のモノ持ってんだぞ
- 456 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:19:27
ID:Zqq2nlZW0
- >>443
なるほどね。
>>376だとウェポンベイ全部に増槽組み込むとしか読み取れなかったわ。
- 457 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:19:44
ID:D9RBum7QP
- 世界各国の軍事費をグラフにすると・・。
http://ime.nu/blog-imgs-21.fc2.com/s/n/n/snnantn/0807281.jpg
- 458 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:19:55
ID:CE33VSiw0
- >>449
F-22より高くなるわけないだろw
高くなるならF-22生産中止しない。
- 459 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:20:00
ID:GSHB7SpB0
- まあでもカッコイイよね
- 460 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:20:05
ID:x84G3Z4R0
- >>449
実際にアメリカ空軍がハリアーを運用してみて
STOVL機の実践での有用性は確実なんだよ。
どこででも使える。
- 461 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:20:30
ID:Tk2ffFeF0
- >>452
空自にバグ取りをさせるんですね
- 462 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:20:44
ID:9r9UDRtE0
- >>432
日本政府も自衛隊も、100%米国を信用してない。
いつ米国に裏切られるのかもしれない、と云う小さな不安の可能性を排除したい。
日本政府や自衛隊は、米国がF22を売ってくれれば、少なくとも20年は米国が裏切る事は無い。
と考えるからだよ。
- 463 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:20:54
ID:Sea7IYDf0
- 自主開発に迷ってるうちにラジコンとロボットの時代が来るんじゃね
- 464 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:21:16
ID:yPAy9/Fu0
- 失敗作の押し売りって本当なの?
- 465 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:21:16
ID:NMYAPnyq0
- もうこれからは新規はステルス性能考慮しないと話にならないから
これで決まりだよ。
- 466 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:21:46
ID:x3GhyOVS0
- >>449
対地攻撃
- 467 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:22:13
ID:HTedS3B30
- F35買うからF22を一機だけでもくれ
- 468 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:22:43
ID:rARTAeZe0
- 中国側からの圧力だったりしてな。
F−22日本に売るんだったら米国債売り払うとか何とか言われたんじゃね〜の?
- 469 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:23:24
ID:x3GhyOVS0
- >>460
それはB型
空自に提案しているのは通常離着陸型のA型
- 470 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:23:34
ID:Tk2ffFeF0
- >>468
それだけじゃないだろうけど
それも要因の一つかな
- 471 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:23:47
ID:QGjmgEoT0
- 初期ロット・・・
日本製なら初期ロットもいいかもしれんが、
アメリカ製の初期ロットは地雷臭が
- 472 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:23:50
ID:96C7spvi0
- F-35、2,3機で手を打ちましょう!
その代わりF-2のライン貰って、タイフーンと平行で
- 473 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:24:45
ID:Ua8wzjq10
- >>454
強い戦闘機を持たれたら、逆に怖くなるのが日本の一般市民です!!
F22ラプターなんていうのは、絶対にダメです!!
- 474 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:24:48
ID:jpCOirjd0
- >>469
F35の魅力のホバリングすらない糞機体だな
- 475 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:24:58
ID:PDpdsx0H0
- まず完成させてから物言え
- 476 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:25:09
ID:vlE3XO0i0
- いなねーとか言ってる奴は
本当に日本人なのか?
- 477 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:25:15
ID:akceetty0
- 間に合わないし性能がどうなるかわからんところ大杉。
F15SE
F35
問題あるけどほしい!けど売ってくれない。
F22
設計古いし電波跳ね返しまくりだけど実績あるし拡張性あるし・・・
F15FX
ブラックボックスなし?で性能的には悪くはないけど改造するなら技術とられるし運用面も不安。
タイフーン
良い機ないし、この機を安くして下さい。
F2
いえ、ほしいのは戦闘機なんです。
心神
- 478 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:25:30
ID:7/f1iusI0
【軍事産業】政府・与党、武器輸出三原則の緩和検討 共同開発・生産を容認[09/05/24]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243152483/l50
政府・与党は23日、武器や武器技術の輸出を禁止する武器輸出三原則の緩和を検討する方針を固めた。
年末に改定する予定の防衛計画の大綱に、他国との武器の共同開発・生産の容認や、共同開発国への
輸出の解禁を盛り込む。欧米諸国が進めている次世代戦闘機など主要装備の共同開発・生産への参加の道を開き、
調達コストの抑制と、国内の防衛産業の活性化につなげる狙いだ。
武器輸出三原則は1967年に佐藤栄作首相が表明した共産国や国際紛争の当事国などへの武器禁輸方針だった。
76年に三木武夫首相が事実上の「全面輸出禁止」に転換。現在も米国とのミサイル防衛(MD)システムの
共同開発などを除き、禁輸が続いている。
/*そーす::NIKKEI NET*/
http://ime.nu/www.nikkei.co.jp/news/main/20090524AT3S2300Y23052009.html
- 479 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:25:38
ID:zu0C6BuV0
- 核が大好きなオマイラに
米軍が核シェアに応じているのは核爆弾と短距離地対地核ミサイルのみ
(中距離はINF条約に引っかかるから)
タイフーンに核爆弾積んでもレーダーに引っかかるから
有効な核報復戦力にはならないが
F35はステルスだから中国の核ミサイルに対する
多少の報復抑止力にはなる
- 480 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:26:06
ID:Gr0el1Vg0
- まだ出来てないモン買えって、一休さんとトラの絵の話みたいだな
検討してやってもいいからそれ目の前にもってこいと
- 481 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:26:13
ID:CE33VSiw0
- >>474
メインはF-35Aだろw
少数のBがあってもいいかもしれんが。
- 482 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:27:02
ID:QGjmgEoT0
- >>455
流石に現状の心神のデータはほしがらないと思う・・・
だがアメリカは他にもいろいろほしい技術があって、
色々要求してきてるよ、日本は軍事転用の恐れがあるからって断ってるけど。
F-2で味をしめたんだよな・・・
- 483 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:27:07
ID:x3GhyOVS0
- >>481
あっても意味無い
- 484 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:27:26
ID:3q8Z1DTk0
- こんな鉄屑いらねぇよ
- 485 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:27:35
ID:1C1MFliY0
- >>477
現有のF15をステルス化して
現有のF15の電子装置をバージョンアップさせれば、
ラプターになるけど。
- 486 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:27:48
ID:Tk2ffFeF0
- >>478
でも容認したからってF-35開発に口出せる訳じゃないんだよな
今んとこ最善でもF-35A初期ロットのFMSだけしか可能性がないし
- 487 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:27:55
ID:x84G3Z4R0
- >>469
実践ではB型は有用だけど
日本は実践しないし、空母もないからF-35Bはいらない。
でも、ある程度のF-35Bは国内用にあってもいいとは思うけどねw
- 488 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:27:57
ID:FJgQj7hn0
- F-35買うぐらいなら、魔改造タイフーンでいいわいw
- 489 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:27:59
ID:htiY84Nf0
- 素直にタイフーン買うべきだ。まそんな根性も見識も市ヶ谷と自称保守しかも親米
なんていうわけのわからない人種にはないんだろうが。
- 490 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:28:05
ID:+RIQ5G4/0
- >>460
アメリカ空軍にハリアーは無い。
- 491 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:28:54
ID:45QTNn7A0
- F15は、ステルス化できないだろ・・・・猿蟹
- 492 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:28:55
ID:WVjFcem+0
- >>450
だから、レーダーとミサイル積んだ輸送機でいいんだよ。
ミサイルの航続距離を伸ばせば、F22なんて必要ないだろ。
- 493 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:29:17
ID:G3Xkp5Ux0
- ごめん、誰かドラゴンボールで説明して
- 494 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:29:20
ID:6S3blgKz0
- もう日米同盟破棄して心神完成させようや。
安全保障はロシアとの軍事同盟でOK。
- 495 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:30:14
ID:Tk2ffFeF0
- >>482
これでアメリカの圧力に負けて技術吸い取られたら大恥だな
・・・って既にそういう状態かw
その見返りにF-35Aは割が合わないよなあ
- 496 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:30:18
ID:qwyLRd7G0
- よい?
- 497 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:30:39
ID:x3GhyOVS0
- >>487
実戦以前の段階でリフトファン等余計な物積んでるから
色々問題抱えてるんだがな…
- 498 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:30:56
ID:+MEDr+0A0
- >>491
ステルスなんていうのは、表面塗装。
表面塗装をステルスにするだけでステルス化する。
- 499 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:31:00
ID:091BRPoH0
- F35 かっこよくないのでイヤ。
- 500 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:31:03
ID:HcHibpD80
- F-35B買うから、おまけで空母一隻と空母に積んでる原子炉の設計図くれ
- 501 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:31:08
ID:vlE3XO0i0
- >>495
だからF-35Bで交渉しる
- 502 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:31:10
ID:mplnrg770
- 遠隔で操作する無人戦闘機って現在の技術では実現不可能なんですか?
人間乗せない分、飛ぶ・攻撃するに特化できてコストを抑えられたり、
人間を乗せていたらできないような飛び方や攻撃ができたり、もちろん
パイロットが居ないのでパイロットの生命を気にする必要はない。
専守防衛の日本にすごく合ってるような気がするのですが。どうなんでしょうか?
- 503 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:32:20
ID:Gr0el1Vg0
- >>493
悟空を待ってたら、意外と口だけ番長なピッコロが来た
- 504 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:32:27
ID:QGjmgEoT0
- >>479
そんなもん独自技術の世界最大級の固体燃料ロケットを
軍事転用すれば全て解決じゃないか。
- 505 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:32:33
ID:+RIQ5G4/0
- >>492
そんなの軍艦や地上部隊の対空ミサイルの的だろうがw
フォークランド紛争時のイギリス軍のハリアーも当時最新の対空ミサイルでアルゼンチン空軍機との空戦に勝ったけど、
アルゼンチン軍の対空兵器に10機も落とされたんだぞw
それは携行対空ミサイルを持ち込んだ戦車でも落とせそうだなw
- 506 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:32:33
ID:IaS3WDSb0
- >>492
BVR戦だと撃ったら逃げないといけないからなぁ。
あんまりとろい飛行機だと撃ち逃したのに反撃されるよ。
- 507 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:33:23
ID:Zqq2nlZW0
- >>498
.|
.|
∩___∩ |
| ノ\ ,_ ヽ .|
/ ●゛ ● | .J
| ∪ ( _●_) ミ
彡、 |∪| |
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
- 508 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:33:25
ID:x84G3Z4R0
- >>493
フリーザ戦と考えて
F-22 悟空
F-18 ピッコロ
EF2000 べジータ
F-15FXorSE 悟飯
F-2 クリリン
- 509 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:34:05
ID:x3GhyOVS0
- >>501
今時後ろ見れない戦闘機なんて……
- 510 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:34:18
ID:FchumPZ/0
- F-22がダメなら、F-35Bにしてくれよ。
イージス艦載機にしようぜ。
- 511 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:34:29
ID:091BRPoH0
- それよりMe163 遠隔操作しようぜw
- 512 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:34:36
ID:98t3bEAyP
- F35ならスーパー改のほうがマシ
- 513 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:34:41
ID:Tk2ffFeF0
- >>502
単純に自律飛行するだけなら何とかなるかもしれないけどなあ・・・
戦闘機動とかのソフトってやっぱ戦闘機開発のノウハウとか
必要なんじゃない?
- 514 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:35:01
ID:slb8lhVB0
- >>505
日本の場合は、日本本土内に敵対空兵器があることは、(まずは)考えなくて良いし、
同様に敵艦もそうそう近づいてこないだろうから、心配は少ないんじゃない?
- 515 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:35:01
ID:jzbHhi/3O
- F-35は太っている気がする。
- 516 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:35:05
ID:vlE3XO0i0
- >>509
まぁいいじゃん
こっそり改造すれば
- 517 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:35:09
ID:ciYevFMS0
- まずユーロファイター買って新型をヨーロッパと共同でステルス機作ったらだめなのか?
- 518 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:35:34
ID:96C7spvi0
- F-35数機買ってやらんでもないから、
YF-23の設計図よこせ
- 519 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:35:49
ID:tw3WdLmb0
- >>494
その前に民主党本部に爆○(ry
- 520 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:36:11
ID:6Ku7hyRi0
- もうアメリカなんて落ち目なのに、何でアメリカの金魚の糞やってんのよ
- 521 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:36:47
ID:Y2jaP3mb0
- >>455
日本が裏切った時、心神のデータがあれば
ラクに迎撃できるよね
- 522 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:37:51
ID:96C7spvi0
- >>508
ピッコロとベジータ逆だろ
- 523 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:38:18
ID:Y+5KqgG50
- アメ公が「良い飛行機だ」なんていって売ってくる物はがらくたに決まっている
- 524 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:38:19
ID:WVjFcem+0
- >>339
それだな、F-22より先に目標に到着して、先にミサイルを撃ちまくる。
- 525 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:38:31
ID:i9g7GN7l0
- >>494
完成までの時間稼ぎ用の繋ぎが欲しいのです。
ラインもらってF15かF2の改造ってのが妥協点としてはそれなりじゃないかと(´・ω・`)
- 526 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:38:55
ID:+RIQ5G4/0
- >>514
つ工作船の携行対空ミサイル
つ基地での破壊工作
- 527 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:39:02
ID:HGiAdmw+0
- もうT-4に心神を被せてA/B付きの国産エンジン載せたF-3だ
日本に大型の制空戦闘機は要らない
- 528 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:39:36
ID:x84G3Z4R0
- >>522
間違えた
フリーザ戦と考えて
F-22 悟空
F-35 ピッコロ(途中入場)
EF2000 べジータ
F-15FXorSE 悟飯
F-2 クリリン
- 529 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:39:57
ID:GxLQemh3P
- F35を売り付ける事で、F22のメーカーにメリットはあるの?
調達数を減らされたF22を売りたいんじゃないの?
売れる国って、日本くらいしか無いと思うんだけど。
- 530 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:40:08
ID:G3Xkp5Ux0
- >>503>>508
ありがd
- 531 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:40:42
ID:Tk2ffFeF0
- F-15Jのアップグレードでどこまで対応できるんだろう?
それ以前にF-4分が純減になるのが痛いけど
- 532 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:40:50
ID:5TH4HTtO0
- らぷたん・・・
- 533 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:41:45
ID:zu0C6BuV0
- 北朝鮮作戦において
大型原子炉が稼動始めると核が爆発的に増えてしまうから
国民に説明して、国民投票の上で
憲法9条を解釈改憲して
「国連武力制裁決議があれば国連軍として武力制裁参加は可能」
「集団自衛権・国連軍参加は国民投票で個別判断」に解釈変更
どうせ、武力制裁は安保理で中露に拒否権行使されるから
欧州と組んで、国連総会の2/3で拒否権ひっくり返して武力制裁再可決。
(そういう規定がある)
NATOがイランの、日本が北朝鮮の核施設を「国連軍」として空爆
する場合に、タイフーンだと朝鮮のレーダーに捕まって中国空軍と戦闘になるし
中国空軍を撃ち落すと、日中戦争の引き金になりかねないから
ステルスのF35かF22は必要だ。
同じ理由で「敵地攻撃」ノドン狩りもステルスが必要。
もう、非ステルスなんて複葉機は時代遅れ。ジャミングなんてしたら
中国空軍がでてきて、戦争が無益に拡大してしまうし、HOJミサイル発射されたら
ジャミングしている機体が撃ち落される
- 534 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:41:55
ID:D9RBum7QP
- F-35が「失敗作」だったらイギリスはタイフーン一本にするんじゃないの?
- 535 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:42:53
ID:7/f1iusI0
- >>531
機体の金属疲労が心配なだけで、戦闘能力自体はアップデートしなくても十分対応可能
- 536 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:43:32
ID:5oAh7qpH0
- >>529
LMはとっくにF-22に見切りつけてF-35にシフトしています。
- 537 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:43:36
ID:x84G3Z4R0
- ラスト修正
フリーザ戦と考えて
F-22 悟空
F-35 ピッコロ(途中入場)
EF2000 べジータ
妄言のEF2000魔改造 わざと死にかけてデンデに回復されて調子に乗ったべジータ
F-15FXorSE 悟飯
F-2 クリリン
- 538 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:43:40
ID:WVjFcem+0
いいときに大恐慌が来たのかも知れない。
これで、中国も軍拡が出来なくなるし、ロシアも日本にすり寄らないと経済が成り立たない。
アメリカも立場が弱くなって、今みたいな高飛車な事も言えなくなる。
- 539 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:43:51
ID:IaS3WDSb0
- >>514
考えなきゃいけないのはすべての航空機はレーダーに必ずしも映るわけじゃないって事だな。
最近のレーダーは確かに高性能だけれど、気象条件や低空飛行なんかで捕捉ミスが無いとも限らない。
ベトナムでミグなんかは超低空の山陰に待ち伏せして得意なドックファイトに持ち込むって戦法をよく使った。
- 540 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:43:56
ID:kSwkR7MA0
- 飛行機としては良くても、戦闘機としてはどうかと思う
- 541 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:44:07
ID:x3GhyOVS0
- >>534
財政難でタイフーンの追加発注分キャンセルしたイギリスに
F-35が買えるのだろうか…
- 542 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:44:28
ID:GxGxSfF20
- >>502
無人機は現状
タダ単に飛んでるだけで良い偵察か
動かない施設への攻撃の為の攻撃機か
敵が動いてもレーザー誘導での爆撃か。
これが限界 臨機応変が求められる純粋な制空戦闘機は
米国でもまだまだ研究段階。だいぶ未来のお話です。
- 543 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:44:29
ID:5wMYOo+e0
- ってゆーか今すぐ戦闘機が必要なんだぞ
F-35とか待ってる時間がない
半世紀も昔の骨董品使ってるとか有り得ない
- 544 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:45:15
ID:SKwWDy440
- うわああああああああああ
やっぱF22は駄目かあ・・・値段が高い分、東シナ海を30年は抑えられる代物なのに・・・
>>531
フランカー相手には単独でやっぱり見劣りするかなあ。早期警戒管制機、策敵能力の差で
総合でややアドバンテージとれるかもしれんが
しかしアップグレードにしたって、確か50機程度でうち止めじゃなかったっけ?
- 545 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:45:54
ID:xRGuP3o80
- >>543
別に今すぐにでも無いじゃん
- 546 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:45:57
ID:96C7spvi0
- 誰もステルスが不要とは言ってない、F-35が出るのはまだ先
- 547 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:46:17
ID:45QTNn7A0
- >>543 頑張ってくれてるファントムたんに謝れ!!
継ぎ接ぎだらけなんだぞ・・・それでも、頑張ってるんだ。
- 548 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:46:20
ID:3PxtIOpl0
- F-15 pre MSIPの形態2型改修を進めて飛行隊の定数を24機から18機に。
F-4EJは純減で飛行隊数は維持。
あーやだやだ。
- 549 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:46:54
ID:KuAZfiIa0
- >>535
それが国産機ロールアウトまで持ち堪えられるかだな
あと20年かかるか30年かかるか見当もつかないが
- 550 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:47:48
ID:1Mw7ytqx0
- とりあえずF22の購入はもう無理だから、何時までも女々しい事言うな。
どうしても欲しければホワイトハウスの前で駄々こねてみろ。
- 551 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:48:07
ID:uJnAqqiUO
- さすが日本の技術(´∀`)
- 552 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:48:18
ID:JaMgnUHMO
- >>538
いや、中国は恐慌でも軍事費けずらないだろう
- 553 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:49:05
ID:mplnrg770
- >>513
>>542
なるほど、そうなんですね。
ちなみにこんな妄想をしてました。
無人戦闘機には複数のカメラがあって、その映像や位置などの飛行情報が
衛星やイージス艦、地上局を通じて空自の基地内や艦船内に設けられた
専用の操作端末に送られ、そこで自衛官が無人戦闘機を遠隔操作するような感じです。
なんか、実際に↑を実現しようとしたら、莫大な開発費と高価な無人戦闘機となってしまい
結局人間乗せたほうが早いじゃんとなりそうですね。そもそも自主開発の戦闘機すらない
現状では遠い未来の話ですね^^;
- 554 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:50:07
ID:mB+sjos2O
- F-35が納品されるのを待ってる間に心神が完成するよ
- 555 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:50:07
ID:IrGEYu9w0
- >>113
>年末に改定する予定の防衛計画の大綱
衆院選挙で民主党に勝たないとこの計画は潰されるね。
- 556 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:50:17
ID:WVjFcem+0
- >>550
来年の今頃には、大統領が買ってくれと涙ながらに頭を下げに来るから、
その時に、値切った上に条件付けて買ってやれば良い。
それくらい、今の金融危機は深刻なんだよ。
- 557 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:50:24
ID:SKwWDy440
- >>538
やるだろ。不況だからこそ、公共事業に軍拡ってなもんよ
つーか、不況がヤバクなって国内が不安定になると、余計共産党は人民解放軍の予算請求に逆らえなくなると思う
国内の政情不安や暴動を力で抑える切り札だからなあ。
中国の軍拡ははっきりいって日本を含むアジア全諸国にとって大迷惑だよ。
どこも不景気で軍拡なんかしたくないけど、中国が馬鹿みたいに軍拡止めないから
いやでも軍事バランスを保つため、対抗軍拡せざるをえなくなる。日本もこのままじゃいずれ、な・・・
- 558 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:51:05
ID:Ln3A+MLVO
- 自衛隊に出荷すると中身がファイル交換ソフトに流れるの?
- 559 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:51:12
ID:1Mw7ytqx0
- これ1機種じゃないとダメなの?
とりあえずF35が実用化するまではF15SE辺りを小数入れて急場を凌いで、
その後残りをF35で埋めるとか。
- 560 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:51:23
ID:F7Wn7rreO
- ないない
この選定はない
買うぐらいなら
心神に予算注ぎ込む
(;゜◇゜)っ!?
- 561 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:51:37
ID:KuAZfiIa0
- >>556
これは良いお花畑w
- 562 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:51:44
ID:EqOZG+8M0
- スパイ防止法できたことだし
22くれよ
- 563 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:52:06
ID:Bjhj/zuR0
- よく分からない俺に、誰かエリア88に例えて教えてくれ
- 564 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:52:27
ID:CE33VSiw0
- >>553
通信の電波で位置発見されたり、電波妨害に弱そうじゃね?
- 565 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:53:07
ID:WVjFcem+0
- >>563
エビちゃんとグレイを見間違えたのが真相らしい。
- 566 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:53:17
ID:B0KU6NXO0
- 大丈夫だろ、いざとなったら「話し合うぞ」という最強の武器が有る
- 567 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:53:42
ID:xRGuP3o80
- 出来ればF-22とF-35B両方欲しいよね
- 568 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:53:43
ID:j8qFtf7/O
- >>83
兵器を1機種に統一とかアホですか?
- 569 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:53:53
ID:Hhpn9GT80
- F−35っていつ完成すんだ?
- 570 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:54:25
ID:x84G3Z4R0
- >>556
日本にF-22売るために法律改正する気力なんてないでしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
せめてリーマンショックが武器輸出規正法の前に起きてたらねぇ〜
- 571 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:54:39
ID:HGiAdmw+0
- F-15SEでF-4の分50〜60機を凌いで、
心神に予算つぎ込んでもらいたいなぁ・・
- 572 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:55:10
ID:zu0C6BuV0
- >>543
しょうがない。F4は退役させて、定数未充足で飛行隊数は維持して
F35が売り出されたら充足するしかない
AMRAAMのラ国を許可してもらって、NATOと弾薬相互融通協定を結び
(NATOに参加して)ここ数年はARHの弾薬備蓄の強化に力を注ぐしかない
中国だって、J10の量産が2000年の予定が2007年に遅れたから
3000機が1600機に減ったから2200機の定数充足するのは2020年とかだ
中国空軍だって、定数割れに耐えて、近代化を優先した
空自も(悪いけど)定数割れに耐えて、総ステルス化の早期実現を優先して欲しいな
- 573 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:55:22
ID:/bB7TIvx0
- 実戦配備すらしてない飛行機の良し悪しを語るなよと
- 574 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:55:30
ID:KuAZfiIa0
- >>559
F-35が間に合うかどうかの問題だけじゃなくて
ラ国はおろか情報開示すら不可能な機体で
稼働率維持できるかどうかの問題だけどな
- 575 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:55:56
ID:xRGuP3o80
- 心神こそいつ完成すんだ?って話だけど
- 576 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:56:38
ID:C41ZICb4O
- 周辺国が日本にちょっかいかけたら手痛いしっぺ返しくらう、割に合わないというぐらいの戦力だと
どんな装備があればいいだろう?
核は除いて
- 577 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:56:54
ID:QGjmgEoT0
- 極東アジアで北朝鮮は知らないから除くけど、
それ以外の国では軍拡真っ最中、
まじめに軍縮してるのは日本だけ。
- 578 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:56:55
ID:aEqSFjBRO
- ≫1そりゃメリケンの都合だろ
- 579 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:57:27
ID:D9RBum7QP
- >>556
経済状況が悪かったら、中国に挑戦的な武器輸出政策はなおさら
できないでしょう。
旧ソ連がそうだったように、自国用と輸出用(モンキーモデル)に
兵器を区別するのは、覇権を続ける自信が無くなったことの表れ
なのかな?
- 580 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:57:48
ID:GxGxSfF20
- >>568
そしてnyで情報が流れたら、即国防終了とw
んなアホなwww
少なくとも多少の機種分散は必要だよ。
漏洩しなくても、弱点とか見破られたら即刻終了とか国防を舐めすぎだろ
- 581 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:58:05
ID:KuAZfiIa0
- >>576
ぶっちゃけ核しかない
- 582 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:58:08
ID:3PxtIOpl0
- >>576
B-1B、F-111F
- 583 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:58:22
ID:Od+Rk0lO0
- >>576
今の装備先進レベルぐらいで韓国ぐらいの機数あたりで。
韓国=北海道ぐらいの広さなのに軍備が手薄すぎだと感じる
- 584 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:58:53
ID:WVjFcem+0
核武装するのが一番簡単で安上がり。
- 585 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:59:27
ID:EqOZG+8M0
- 冷戦みたいの日本も作れよw
- 586 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:59:52
ID:HGiAdmw+0
- >>576
集団的自衛権の行使
非核三原則の放棄
憲法9条改正
今の日本にとってこれ以上の抑止力はないw
これらの議論が日本中で沸きあがるだけでも、中韓はガクブルだろうよw
- 587 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:00:18
ID:CE33VSiw0
- >>576
米軍という装備
- 588 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:00:28
ID:3Z/VBPp5O
- ユーロファイターにしとけ。イギリスならダメリカも文句は言えまい。で、魔改造。
- 589 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:00:55
ID:SKwWDy440
- >>576
世界中の大量の金融資産抱え込んで、日本経済そのものを人質にする事だな
って英国誌が皮肉なのか羨ましいのか、そんな事書いてたな。
日本の巨大な経済規模に見合わない軍事小国振りを揶揄して
- 590 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:01:01
ID:8xjFukmyO
- ホントに超音速機なのか?
F35
- 591 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:01:40
ID:EqOZG+8M0
- 冷戦じゃねー
ゼロ戦だったwwww
- 592 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:01:49
ID:x7XcSDkr0
- F35からはMe臭がする・・・
- 593 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:01:51
ID:WyHMuDr60
- 冷戦が終わったので宗主国と肩を並べるなんて許すはずがない
モンキーモデルで我慢しろってこった
- 594 :ナナシー ◆7Z771Znye6
:2009/05/24(日) 18:02:27 ID:2JxstxCuO
- >>575
民主党政権になったら、研究開発予算すらつかなくなるんじゃね?
そこで4年停止するから、早くても15〜20年先なんじゃないかな?
とりあえず他の機体必要なんだよね
- 595 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:02:28
ID:xRGuP3o80
- 日本はまだ冷戦は終わってないけど
- 596 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:02:55
ID:+RIQ5G4/0
- >>576
日本は専守防衛の島国だから、上陸しようとする敵を港で戦車とか大砲で撃退すれば
いいんじゃないの。
なぜ戦闘するための飛行機が要るのかわかりません。
- 597 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:02:56
ID:jpCOirjd0
- >>586
まあ持とうと思えばアメリカは無理だろうがロシア軍並みの軍隊は持てるしね。
- 598 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:03:04
ID:Zqq2nlZW0
- >>576
スイス並の軍事国家にしつつ、核しかないね。
核がダメなら、日本海岸を覆うくらいの数の航続距離3000km以上の
巡航ミサイル。
- 599 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:03:08
ID:GxGxSfF20
- >>589
確かに経済規模第二位のくせして、軍事費低すぎだなw
まぁその恩恵を国民が感受しているからこその経済規模なんだろうが
- 600 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:03:17
ID:zu0C6BuV0
- >>577
軍縮が評価されてないけどな
米国からさえ、単なるフリーライダー呼ばわりされている
実際、経団連が掲げる「小さな政府」って
「戦闘機削って法人減税でオレだけにカネよこせ。そのために賄賂払ってるんだし」
だからな。
サヨクも悪いんだけど、サヨクは外野で吼えてる負け犬で影響力はない
自民党政権で軍縮が進んでいるのは、経団連の売国強欲ジジイのせい。
それと「道路は票になり、法人減税はキックバック賄賂もらえるけど
戦闘機は票にもカネにもならない」という腐れ議員のせい。
- 601 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:04:06
ID:7/f1iusI0
- >>568
その”アフォなこと”を実現させようとしているのがF-35
- 602 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:04:29
ID:WVjFcem+0
- >>588
イギリス、イタリア、スペイン、ドイツのうちイギリスとスペインはIMFの世話になりそうだ。
ドイツは輸出依存度が高いので地獄に堕ちるし、イタリアも大変だろう。
日本に買ってくださいと、涙ながらに頭を下げに来るだろう。
- 603 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:05:08
ID:x84G3Z4R0
- まぁ、中国全土を狙える核ミサイル30基あれば
まったり心神を作る時間はあるだろうねw
- 604 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:05:56
ID:Hhpn9GT80
- もともと、海兵隊のハリアー後継機作るだけの計画だったハズが
なんでこんなことに.....
- 605 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:06:00
ID:SKwWDy440
- ユーロファイターかF35か、どっちが良いのか正直解らんなあ。
F35の方が米軍御用達と幅広い販売先で、実戦や実績を積み重ねられて、改良進化する可能性は高いけど
EFは実戦経験が乏しいしな。しかしF35は、日本で使うには少々航続距離がネックにならんだろうか?
まあF22買えないなら、どっちでも良い気がする・・・
- 606 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:06:04
ID:QGjmgEoT0
- >>596
宇宙>>>>空>>>>海>>>>陸上
って力の序列があるから。
上を取ったほうが断然有利。
第2次大戦で制空権を失った日本は焼け野原にされて核を落とされました。
現状、制空権は最優先
- 607 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:07:07
ID:a/CYz/3GO
- その戦車とか大砲を敵航空機から守るのが戦闘機なわけで。
- 608 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:07:22
ID:IaS3WDSb0
- >>576
現状で十分。
ってのは石破はそういうポリシーだったと思う。
- 609 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:07:58
ID:Z0ENeVQz0
- >>604
ヒット商品のF-16後継機も兼ねるようにしてみたからじゃね
- 610 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:08:04
ID:I1OkhCK70
- そもそもF-Xに間に合わない件
- 611 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:09:21
ID:qwaEwniA0
- >>606
天空自衛隊を創設すべきだな。
- 612 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:09:23
ID:xRGuP3o80
- >>610
間に合わなくても良くね?
- 613 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:09:29
ID:unguJlGN0
- >>596
太平洋戦争のときアメリカ軍は東京に上陸しましたか?
- 614 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:09:59
ID:HGiAdmw+0
- >>600
小さな政府の本来の目的は、予算やら福祉やら公共サービスやらを地方に任せて
外交や国防の仕事をしっかりさせたいもんなんだがな
何でもかんでも国家に責任押し付けるのが日本の悪いところ
そんな国にしたのは言うまでも無く左翼とかマスゴミとかだろ
- 615 :576:2009/05/24(日) 18:10:00
ID:C41ZICb4O
- やっぱり核しかないのか〜。
金融資産ってのは、また新しい見方だな。
スイスみたく国民皆兵制度も悪くないと思ったが、今の日本じゃ現実的に無理だろうね。
やっぱ使うのでなく、交渉カードとしての核は必要なのかもね。
- 616 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:10:10
ID:SKwWDy440
- >>610
再々延期だな。そこでF4か〜いかいかいの出番が・・・ねえか。
- 617 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:10:14
ID:y8oxKcD50
- >>605
>しかしF35は、日本で使うには少々航続距離がネックにならんだろうか?
最大の問題は速度だと思うな。
元々攻撃機的な運用ベースで速度は要求されてオらず、
色々な追加で、マッハ1を超えるのもやっとという感じ。
インターセプター用途では、正直不安だから、
出来れば選択してほしくないが。
- 618 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:10:38
ID:WVjFcem+0
来年になれば、世界中の大統領なり首相なりが来日して、買ってくださいと頭を下げに来る。
ゆっくり選んで、条件付けて買ってやればいい。
- 619 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:10:46
ID:CE33VSiw0
- >>596
戦車をどうやって敵上陸地点まで運ぶんだよ!
道路が傷む。
- 620 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:10:50
ID:IaS3WDSb0
- >>613
日本軍にはまともな対空兵器がありましたか?
- 621 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:11:21
ID:+RIQ5G4/0
- >>613
戦艦ミズーリで降伏文章調印まで連合国は終戦していませんけど。
その前に進駐軍が東京に居ましたけど、何か?
- 622 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:11:40
ID:OYpSBVR20
- >>604
目的が変質するのはあらゆる組織の通弊
- 623 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:11:55
ID:hEta69R20
- 結局日本はアメリカから馬鹿にされてるんだろうな
だからと言って日本で国産戦闘機作るにしてもエンジン作れないしな・・・
だからタイフーンでいいのに・・・
- 624 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:12:01
ID:5U72MGRV0
- >>17
いかんせんカッコ悪い
まあカッコだけならYF−23一択なんだが・・・
- 625 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:12:15
ID:RUzhwk5g0
- 国産。
- 626 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:12:56
ID:7/f1iusI0
- F-2だっていい機体なんだけどな
- 627 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:13:09
ID:D9RBum7QP
- >>600
軍縮は冷戦の終結を受けたものだし、それで減った分も
ミサイル防衛で埋めたから、防衛費総額としてはほぼ
横ばいだろ。
フリーライドと言うが、経済界から見れば日本の繁栄に
タダ乗りしてるのが自衛隊だろう。米軍以上の待遇を
受けつつ、半永久的に戦場に行くことはない軍人達。
- 628 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:13:40
ID:YjkeXELB0
- タイフーンとラファールって性能どう違うの?
- 629 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:13:42
ID:SKwWDy440
- >>615
新しくはないけどな。スイスの最大の武器は国民皆兵よりも、スイス銀行だし。
世界中の財産集めて人質にしてんの。
日本もまあこれくらいの経済規模があれば、日本経済を人質に身を守れるだろうが・・・
それでも能動的に自国の財産守れる体制と予算は欲しいよな
いずれ軍拡の必要性は現実問題として出てくるだろう。少なくともミンス政権の後に
- 630 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:14:10
ID:BAT779Wg0
- キシリア様に届けてくれ
- 631 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:14:32
ID:jpCOirjd0
- >>602
もともと売る気マンマン。魔改造もおk
しかし日本側が買わない
- 632 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:14:41
ID:+RIQ5G4/0
- >>619
昔は道路すら無くてアメリカ軍は本土侵攻すら簡単に出来なかった。
- 633 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:14:46
ID:3k01kDfF0
- >>620
大戦中は竹を使ったロンギヌスの槍があってだな、B-29を落としてたらしいぞ。
- 634 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:15:09
ID:QGjmgEoT0
- >>623
馬鹿にされてるに決まってるだろ、
ライセンス生産とか魔改造とかで喜んでる馬鹿ばかりだ。
それは自国で使う兵器を相手のコントロール下に入れるって事なのに。。。
最先端の兵器である戦闘機だけは純国産にしてほしい。
- 635 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:15:13
ID:y13dsXAHO
- もう作っちまえよ
多少は景気対策にもなるだろ
- 636 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:15:31
ID:tw3WdLmb0
- 鳩山内閣で入閣が予想される
福島瑞穂がアップを始めました!
- 637 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:15:51
ID:soc/4a9p0
- >>563
酔っ払ってコリア88に配属された
- 638 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:16:20
ID:ooozKGwN0
- Mig-701みたいなの国産で作れないのかね
- 639 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:16:42
ID:8b+gBXRIO
- アメリカよ。一度でいいから日本に自由にのびのびと作らせてくれ。
そのとき同盟国で良かったと思うぞ
- 640 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:16:44
ID:SKwWDy440
- なあに、日本軍には零式防衛術と強化外骨格がある
- 641 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:17:15
ID:jpCOirjd0
- >>421
日本ハジマタ
麻生GJ
【日経ビジ】軍事スパイ&産業スパイ防止法、実は4月21日にひっそり成立してた。日本もようやく欧米並みに…それでも安心できず★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243074741/
- 642 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:17:27
ID:zu0C6BuV0
- >>605
F35買って、ウェポンベイに増槽積める様に、ウェポンベイのとなりの
燃料タンクまで配管すればいいんじゃない?
爆弾架に装着する3発回転弾倉が開発中だし、
ウェポンベイ片側に増槽積んで、片側に3発回転弾倉積めば
そこそこ航続が得られて、5発ミサイルがつめるだろう
戦闘機が少ないから、生きて帰って、また出撃できる生還率が大事。
自動小銃で相互に位置をさらして近接戦闘するタイフーンみたいな機体じゃなく
遠距離から位置を悟らせず、一方的に狙撃するF35+ミーテイアのほうがいいよ
コッチは小兵力だから、位置を悟られず、遠距離で撃って、逃げてを繰り返して
敵の数を削ぐべきで、近接戦闘なんてやっちゃダメだと思う
- 643 :誇り高き乞食:2009/05/24(日) 18:18:06
ID:jUitS4Ta0
- >>431
じゃあ、威嚇用ミサイルを開発しよう!!
発射すると、領空侵犯機の上下左右にピッタリ張り付いて、領空外誘導・強制着陸を自動的に行うヤツ。。。
領空侵犯機は、無理に進路を変えようとすると威嚇用ミサイルに接触し墜落。。。w
- 644 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:18:16
ID:qVqoagX60
- もういっその事空中空母作れよ。
- 645 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:18:34
ID:P9vt3X6s0
- F4の代替ならF-2やF-15でいいんじゃないの?
って思ってたけど、F-15の代替が保障されないならF-22じゃないと辛いわな。
- 646 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:18:36
ID:FEtgbxLgO
- ミリタリー関連は詳しくないけど
F-35というと某富野アニメで岩国基地に配備されていたやつがいきなり爆発していた印象しかないなぁ…w
- 647 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:19:07
ID:1oqJU27P0
- 俺は、マジでF4でいいと思う。
自衛隊の旧式F4がフラフラと飛び立つ。
かんたんに撃ち落とされてパラシュート脱出。
それを待ち構えていた米軍基地のF22ラプターが迎撃に飛び立つ。
これこそ米軍作戦の思うツボじゃねえのか。
- 648 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:19:15
ID:FieWMnbJ0
- タイフーンでいいよ、もう。
- 649 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:19:19
ID:pVaGonLt0
- >>643
コスト高い。機関砲で十分。
- 650 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:20:04
ID:CE33VSiw0
- >>645
次期主力戦闘機なんだから、ステルス性はほしいとこだ。
- 651 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:20:35
ID:rz/3yWFB0
- 我々が欲しいのは飛行機じゃない。戦闘機だ。
- 652 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:20:35
ID:gT6tTssN0
- / ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞ言ってくれた
| (__人__) | 褒美としてF35を買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \
i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |
 ̄ l `~ヽ_ノ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / オプーナ /|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オプーナ /| ̄|__,」___ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /| / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 653 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:21:26
ID:jpCOirjd0
- >>605
完成すればF35の方が強い。
現段階ではユーローファイターの方がいい。何より改造出来る
しかし隣のキムチがF35完成したら買いそうなのでユーローファイター買ってもしょうがない
本当は完成するまで待つのがいいんだろうが、もう待てない。
結果 F22が欲しい
しかしF22は売ってもらえない。
以下続く
- 654 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:21:54
ID:3k01kDfF0
- 台風手に入れる
↓
三菱重技術屋部隊がF−22以上のポテンシャル秘めた改造をする
↓
開発国(イギリス・イタリア・ドイツ・スペイン)に技術供与
↓
改造代回収できて日本ウマー
ってならないのかな?
- 655 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:22:12
ID:MYj+ki+cO
- >>637
せめてマッコイ爺さんに
3発5ドルのミサイルを売りつけられた、くらいに
しとけよ(笑)
- 656 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:22:44
ID:YjkeXELB0
- >>643
あんた、このスレを中国やロシアのスパイが見てるよ。用心しないとアイデア盗まれるよ。
- 657 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:22:47
ID:gKd+5CCJ0
- F-22導入しようとしてた予算でF-2増産とF-15j改に全機改修でしばらくは大丈夫だから
その間にF-3開発に力注げば問題なさそうだけど駄目?
- 658 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:23:16
ID:slb8lhVB0
- >>526
> つ工作船の携行対空ミサイル
いやいや、目視可能なヘリなら兎も角、なんちゃって戦闘機(ミサイルキャリアー)でも、
落とせないでしょう。
>
つ基地での破壊工作
それは別の方法で回避すべきな気が。
- 659 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:23:17
ID:I1OkhCK70
- >>654
日本の技術が世界最高なんて幻想はもう捨てようぜ
- 660 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:23:19
ID:96C7spvi0
- >>634
で、いつになるんですか?
- 661 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:23:45
ID:OaQgfSS40
- 何でガンダムの話題出てガサラキが話題に上がらないんだよ。
ガンダムなんて巨大な張りぼて使い物にならないだろ。
無理して作っても21世紀少年よりいくらかマシ程度のものができるだけ
- 662 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:24:59
ID:L+8EOnOVO
- F35ってF111みたいなふいんきを感じる
- 663 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:25:43
ID:hEta69R20
- つーかF22に拘りすぎて韓国に最新戦闘機導入で後れを取ってるんじゃないの?違うの?
- 664 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:25:48
ID:soc/4a9p0
- 秘密研究所がそりゃもう凄いの完成させてるはず
- 665 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:25:55
ID:zu0C6BuV0
- >>600
サヨクの本質は「徴兵忌避」で、
経団連の本質は「徴税忌避」
両者とも、自分の事しか考えていない「公共心」に欠ける点が共通している
経団連の「小さな政府」って
「経済暴力の規制緩和万歳! 経済的には弱肉強食の北斗の拳であるべき」
「非正規化で日本の人口が減ろうが、公害垂れ流しで人が死のうが利潤追求第一」
「福祉も、国防も、すべて削って、法人・所得・相続減税でオレにカネよこせ」
「国が滅びるときは、南ベトナム指導部のようにスイスに資産逃避して脱出するから
オレは困らない」
というのが経団連の本質だろ? 南ベトナムの腐敗指導部と同じなんだよ
あの強欲ジジイどもは
- 666 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:26:12
ID:8gGJCk7a0
- プーチンから核ミサイル買えよ
- 667 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:26:22
ID:5kXXEgJX0
- ガメラレーダー増設でいいとおもう・・
- 668 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:26:38
ID:SKwWDy440
- >>659
いや、民生品に関しては世界最高だと思うぞ。
日本の民生品が世界で幅広く軍用品に使われてると思うと誇らしいぜ
何しろ日本を照準する敵対国家の弾道ミサイルにまで日本製品がry
- 669 :ナナシー ◆7Z771Znye6
:2009/05/24(日) 18:26:45 ID:2JxstxCuO
- >>657
政権代わっても予算かわらないのかなぁ〜?
- 670 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:27:32
ID:gKd+5CCJ0
- >>663
F-15kの方が新しいのは正しいけど、数がまだ少ないしAWACSないからF-15jでもまだ大丈夫でしょ
- 671 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:27:42
ID:BlCeqO4k0
- もう日本は独自にF23とF32を作って配備しようぜ
- 672 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:27:51
ID:jpCOirjd0
- F35はF14、F16の後継者として主に海軍用
F22はF15の後継者で主に空軍用
空母もない日本がF35など買うわけが・・・無いと信じる
- 673 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:28:00
ID:NCxhmVlb0
- 勘違いしちゃいけないこと一つ。
日本の技術は改造・改良には役立つが、設計・製造するのに充分な域にはない。
部分的には秀でていても、全体で見たら・・・ね。
- 674 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:28:15
ID:qVqoagX60
- >>661
人口筋肉が実用的じゃないからじゃね?
- 675 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:28:16
ID:3PxtIOpl0
- F-35で多額の開発費ふんだくられるんだったら、
(タイフーンがダメな場合)F/A-18Eでもいい気がしてきたw
- 676 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:28:56
ID:xRGuP3o80
- >>657
知識不足でごめんなさい
F-3って何?
- 677 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:28:59
ID:x84G3Z4R0
- ここは実践能力0でスペック番長の心神戦闘機開発・生産をしようぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
んで、F-15を飛ばしまくる
専守防衛の抑止力ってそういうもんだろ?
アメリカとの合同演習にも出さない機体wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 678 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:29:08
ID:awm/LGjh0
- >>654
イギリスは、自前でマルチロール化できなかったから
「自由に改造させてやるよ。その代わりソースコードよこせ」
と三菱に言ってるわけ。とてもじゃないけど金なんてもらえない。
- 679 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:30:21
ID:BlCeqO4k0
- >>675
F18ってもうかなり古くない?
気分的にタイフーンの半分くらいの実力しかないような
ステルスもさっぱりみたいだし
- 680 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:30:26
ID:rEN1ZjgH0
- ちなみに今年中にGDPで中国に抜かれる可能性大
- 681 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:30:27
ID:q4CFuYBbP
- まずは、ラプターを撃墜でいるミサイル開発をすべし
- 682 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:30:47
ID:jpCOirjd0
- >>678
本当に自由に改造していいなら、多少のソースコードは上げても惜しくはないな。
- 683 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:31:20
ID:OcQMVXoP0
- >>600
軍縮が進んでいるのは、高価な装備を維持する必然が無いから。アメリカが
F-22を削減しているのも同じ理由。
- 684 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:31:46
ID:YqzOTZsk0
- >ゲーツ長官自らがF35の「トップセールス」
そのF35はどこにあるのでしょうか?
- 685 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:32:01
ID:RUzhwk5g0
- 日本に必要なのは、F−4の後継機ではなくて、たぶんゼロ式の後継機。国産しろ。
- 686 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:32:02
ID:x84G3Z4R0
- >>678
日本は対地攻撃能力をユーロファイターに付けないよ。
そもそも、いらないしw
- 687 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:32:09
ID:6S3blgKz0
- >>672
もともと海軍主体の国家なんだからF35導入にあわせて
空母6隻くらい作って機動艦隊を主力の軍隊に編成しなおしたらどうだろう。
- 688 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:32:13
ID:gUF9eV0K0
- F-35なんてF-Xには間に合わないよ
F-15Jの後継のF-XXでは有力候補になるだろうけど…
このままだとF-15FXになるのかなぁ…
俺はタイフーンがいいけど。
- 689 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:32:20
ID:khMVQy+K0
- 昨日、本屋で読んだ本に戦闘機を開発するために必要な費用はバカ高く、1国だけでは
造れないとか書いてあったな。
あと、YF-23を売ってくれる可能性有りとかも書いてあった。
- 690 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:32:27
ID:wKW8g9ss0
- 無人戦闘機大量に作って神風すりゃあいいじゃん
- 691 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:32:35
ID:pTPS2bt80
- ジムは良い機体だ
是非採用を!
- 692 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:32:48
ID:SKwWDy440
- >>673
市販できるハイブリッドカー作れるの日本だけだぞ。
アメリカの高性能の戦闘機や宇宙ロケットが市販できるかい? 商売として儲かるかい?
税金をコスト意識薄くどばどば投入できる官製品より、民生品作れる日本の方が「技術大国」って言っていいよ。
アメリカが何作っても、結局一番儲けるのは日本の部品やだし
まあ戦闘機作れないけどな。でもそれは政治的な問題が大きいな。無理して作る意義も今の所薄いし
- 693 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:32:54
ID:OaQgfSS40
- >>674
謎の粒子ミノフスキーとかガンダリウム合金とかビームサーベルやビームランスのほうがよっぽど・・
- 694 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:33:02
ID:+RIQ5G4/0
- >>676
F−1、F−2と続く国産戦闘機、
まだ計画、開発すらされず、
自衛隊に存在しない戦闘機。
今後実際に生産、配備されるかも不明。
- 695 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:33:11
ID:EL63lsed0
- F-22・F-35 どちらも日本の防空に最適とは言いがたい
つーか島国って特殊だから・・・たとえば英国がハリアーを好むように
特化した機体でないと要求を満たせないんだわ、ここらで自主開発せんと
- 696 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:33:18
ID:BlCeqO4k0
- F-15の新型、サイレントイーグルとかそんなのこないだ発表してなかったっけ?w
- 697 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:33:33
ID:P9vt3X6s0
- F-35ということは既に水面下で海自の空母が完成しているということではないのか?
赤城、加賀、瑞鶴、翔鶴でおk
- 698 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:33:43
ID:10ZTVQ5o0
- おれは猛烈に心配している
日本がエコ仕様F35を作るんじゃないかと
- 699 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:33:44
ID:jpCOirjd0
- F35 500機ぐらい買ってやるかわりに空母3隻ぐらいよこせ。
- 700 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:33:52
ID:6rM/AlblO
- 最終兵器彼女を開発すればいい
- 701 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:34:07
ID:xRGuP3o80
- 島国なのはイギリスも一緒
- 702 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:34:07
ID:umj7ngI/0
- >>6
モニターでぶっ飛ばしてやれ
- 703 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:35:05
ID:qhHqxEjt0
- 安倍と前原がいっしょにアメリカ政府高官との会議に出て、
内容は日本とシナを戦争させるということが以前暴露されたよな。
あそこから考えると、アメリカは日本が有利になるF22を所有させたくないんだろ。
在日米軍の存在価値が下がるし、アメリカが出ていくことで日本にでかい見返りを
要求しようとしてる場合、F22を売ることはアメリカの国益に反する。
- 704 :誇り高き乞食:2009/05/24(日) 18:35:22
ID:jUitS4Ta0
- >>649
コストが安いとか言って、チョロい機関砲なんかでやってるから舐められて
年に数百回もスクランブル発進する羽目になるんですよ。。。
スクランブル1回200万円掛かると思えば、金が掛かっても確実に審判機にお仕置き出来る兵器は有効。
核兵器が結果的に安上がりと同じ理屈。。。w
- 705 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:35:31
ID:QGjmgEoT0
- 人型巨大ロボなんて、いい的だわな、
ガンダムで匍匐前進しても、弾避けられないしwww
- 706 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:35:50
ID:mEB1u7/A0
- F119エンジンだけでも売ってもらえないのかな。
国産開発のネックってなに?
- 707 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:35:51
ID:L+8EOnOVO
- >>689
売れる状態にあるかなYF23
野外に放置されてなかったっけ?
それとも設計図売ってくれるってこと?
- 708 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:35:54
ID:jpCOirjd0
- >>697
http://ime.nu/ja.wikipedia.org/wiki/ã²ã
ããåè·è¡è¦
応用すれば恐らく戦闘機用の空母も作れる。
しかし作っても憲法上戦闘機は載せられないから意味ない
- 709 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:36:19
ID:8gGJCk7a0
- 日本の国防にかんして唯一必要なものは核ミサイルだけ
戦闘機なんていらない
- 710 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:36:37
ID:wGn72U3l0
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒
\ 新型機の選定で大分お困りのようだな
| (__人__) | そんな貴国にわが国の最新鋭機を
\ ` ⌒´ / ☆ 買う権利を売ってやろう
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ
l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / F35B /|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄F35B/|  ̄|__」/_F35B /| ̄|__,」___ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/F35B ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ F35B
/| / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 711 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:36:39
ID:gKd+5CCJ0
- >>676
まだ計画自体は存在してないけど、次期国産予定機
んでその為の布石として心神を開発中
- 712 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:36:42
ID:xRGuP3o80
- もし中国が日本に核ミサイル打ち込んだら
国連はダンマリなのかな?
- 713 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:36:44
ID:OcQMVXoP0
- >>672
F-35にはA、B、Cと3種類あってな、日本が導入するのは空軍向けのA型だ。
- 714 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:36:48
ID:+RIQ5G4/0
- >>687
日本にはそんな予算は無くて、
今年の空自の予算ではヘリ1機も買えないほどだw
来年の海自には護衛艦が完成せず、
これからの空自はヘリ1機も買えない、
海自は来年の護衛艦は未完成で0隻なのに自衛隊の空母6隻なんて無理だろうw
- 715 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:36:50
ID:6yvW1kZA0
- F−35って離陸距離が長そうに見えるんだが?どう?
F−18の方が艦載機ということもあって短距離で離陸できそう。
有事の際には、F−18なら地方の民間空港から作戦できて非常に汎用性がありそうなんがな。
飛び立った後の性能どうこうもいいけれども、ますは飛び立たないとお話にならないからな。
F−15の後継じゃなくて、あくまでもF−4の後継なんだからF/A−18が一番だと思う。
あと、F−35なんだが、、、非常に駄作機の臭いがする。
- 716 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:37:20
ID:RUzhwk5g0
- F35はバーターだろうに、なんでバーターを主力として買わねばならないんだよ!
- 717 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:37:23
ID:NCxhmVlb0
- >>692
ああ、すますまん。戦闘機を作る上でってこと。わかりづらかったかな?
台風にしても、改造するなら欧州ぼろ儲け、な気がして嫌なんだよなぁ。
- 718 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:37:40
ID:QGjmgEoT0
- >>670
AEW&Cあるじゃん。
- 719 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:38:14
ID:3PxtIOpl0
- >>679
F/A-18Eは新しいよ。ステルスはタイフーン、F-2より上ってアメが言ってるし。
ただ凄い鈍足で航続距離短いけど。
売りはAPG-79レーダーでミサイルの誘導部を無力化できることと、お値段5500万ドル。
- 720 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:38:37
ID:EjzXkqh00
- ガンダムに出てくる壷だな。
- 721 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:38:39
ID:u72x4WU40
- >>692
市販どころか、
ハイブリットカーで重要な動力切り替え時のタイミングを計るセンサーは、
日本企業1社の独占技術なんだぜ。
やっぱ日本の中業企業はすげーな。
- 722 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:38:54
ID:gUF9eV0K0
- >>686
F-1の後継にF-4を充てた飛行隊だってある。
当然、そのF-4の後継には対地攻撃能力が付与される。
ちなみにこの選定遅れのせいでユーロファイター社曰く、
「完全なマルチロール型のトランシェ3が提供できる」らしい。
- 723 :誇り高き乞食:2009/05/24(日) 18:39:05
ID:jUitS4Ta0
- >>708
戦闘機搭載禁止の憲法って何?。。。w
- 724 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:39:07
ID:xpBXfpTHO
- 日本は減っていくばかりだな
戦車:900輌→600輌
護衛艦:10数年前約60隻→今は47隻&今後も減っていく
作戦機:350機→260機
どこまで減っていくのか
- 725 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:39:39
ID:jpCOirjd0
- >>724
日本が属国になるまで
- 726 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:40:03
ID:oWxfWq3DO
- あれは良いものだ
- 727 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:40:05
ID:+RIQ5G4/0
- >>715
F/A−18E/F
騒音がとにかく煩い、加速が最悪、航続距離が足りない、今のKC−767Jとは空中給油出来ない
- 728 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:40:09
ID:EL63lsed0
- なにを言ってもF-35デカすぎるじゃん・・・せまい日本の基地には余る大きさだ。
F-15も含めて、もう2まわりほど小さい軽戦闘機に代替せんといかん
小さければ数を増やせるからな
- 729 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:40:24
ID:OcQMVXoP0
- >>687
そんな金はないし、空母なんか運用したらそっちに金を吸い取られて他の装備が
疎かになるし。そもそも空母ってのは遠洋で戦争をするための道具であって、周囲を
海で囲まれて天然の浮沈空母になってる日本には不要なものだ。
中国が空母を導入するようだが、空母に金を吸い取られて海軍の近代化が遅れること
になるだろうな。
- 730 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:40:44
ID:RUzhwk5g0
- ドラクエは欲しいから、ドラクエとクソゲーの抱き合わせならまだわかるけど、
なんでたけしの挑戦状だけ買わねばならんのだ!
- 731 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:41:21
ID:rxC2l1iF0
- タイフーン→国産
が妥当
- 732 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:41:33
ID:Hhpn9GT80
- >>715
海軍機はカタパルトで打ち出すから機体自体の離陸能力はあんま関係ないかと
それにホーネットは加速性能の悪さと足の短さが問題になってE/Fのスーパーホーネットで
胴体伸ばしてタンク容量増やしてる。
- 733 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:41:44
ID:soc/4a9p0
- 熱核反応炉な戦術兵器とかこわいよね(´・ω・`)
- 734 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:41:47
ID:GxGxSfF20
- >>715
現在ならそれでいいが
F-Xで決まり、今後何十年も使う機体が
はたしてF-18でいいのか?って事を皆心配してるんだよ
30年後40年後にF-18で通用するのか?ってところが問題だな
- 735 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:41:48
ID:qlvEtu4Y0
- F-35は引き渡しいつになるんだよ、計画参加国に供給するだけで何年かかるんだか
- 736 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:41:48
ID:q+yds1kL0
- 完成してから言え
- 737 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:41:52
ID:fMpHc8K/O
- F22は日本では嘉手納基地にしか配備されない。嘉手納に常駐配備させて空自はF35で
- 738 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:42:07
ID:gUF9eV0K0
- >>715
カタパルト使わなければ艦載機も空軍機も同じ事。
確かにF-18を空軍機として運用している国はあるが、
海軍型を運用しているわけじゃない。その分コストも掛かる。
民間空港での運用は、バックアップ体制が整って無いから無理だね。
本当にただ離着陸ができるだけ。
- 739 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:42:10
ID:rpBx38BY0
- >>24
米国の要求を国会ですべて出して国民の審判を仰げ。
議員テメーらで勝手な真似するんじゃねーよ。
- 740 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:42:14
ID:SftpUZKi0
- >>707
モハベ砂漠なら雨降らんから、余り傷んでないかも。
あそこジャンボが降りられそうなデカイ滑走路が三角形で
三本有るんだよ那。
セスナで降りたら、センターラインの中に収まったぜ。
- 741 :ナナシー ◆7Z771Znye6
:2009/05/24(日) 18:42:25 ID:2JxstxCuO
- >>725
アメリカの属国じゃなかったのかね?
- 742 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:42:34
ID:wnwhkW540
- >>728
アフォか、F-35はF-16並みのサイズじゃい。
大体数を増やして対抗するなんて戦略が日本に取れるわけねぇ
- 743 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:42:39
ID:rEN1ZjgH0
- ASEANとインドと組んで西太平洋条約機構を作って戦闘機の共同開発をぶち上げればいい
作れたら作れたで良いし、作れそうも無くて他所から買う場合でも
・フルスペック
・ブラックボックス不可
・ステルス
を条件に出せばいい
超巨大なセールスチャンスとなればそのくらいの条件は飲むだろう
- 744 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:42:40
ID:gKd+5CCJ0
- >>732
結局改造するならF-15SE待った方がよくないか?
- 745 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:42:44
ID:xRGuP3o80
- プルトニュウムを丸腰で運搬しろと
空母くらい必要なんじゃないの?
- 746 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:43:30
ID:OcQMVXoP0
- >>721
それで、そのセンサーは戦闘機のどこに使うのかね?
>>724
必要に応じて増減させるだけだろ。今は周辺国の事情に鑑みて冷戦時代のような
大きな装備は不要ってこと。アメリカですらF-22を削減したのはそういう理由だし。
もちろん今後中国やらの脅威が現実的なものになれば、また増強はするだろうな。
- 747 :誇り高き乞食:2009/05/24(日) 18:43:31
ID:jUitS4Ta0
- >>727
基地騒音対策&航続距離対策と称して空母とセットで導入だなw
これなら基地周辺の住民が騒ぐ理由も無くなるし、、、
- 748 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:43:45
ID:jPFFO1W20
- 中国の空母運用の援助に別名目で日本からどれだけ金がいくのだろうか。
- 749 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:44:19
ID:NXeNDc3j0
- 実際に作っている奴らが、
「国産機作らせろ」
と言っているのに、
一生懸命に国産機を否定してる奴らって何なのだろう?
- 750 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:44:54
ID:w5f80AcU0
- ★アメリカの日本に対する華麗なる実績★
従軍慰安婦決議
事実上の日本国連理事国入り拒否
F22輸出禁止
- 751 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:45:00
ID:YqzOTZsk0
- 有人機なんて古い
時代は無人機だよ
- 752 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:45:20
ID:rpBx38BY0
- >>749
売国奴だろ?日本に力をつけさせまいとする。
- 753 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:45:58
ID:zu0C6BuV0
定数不充足で我慢して、当面はARHの備蓄が数百発しかないのを
せめてARH備蓄4000-6000発に増やさねばならん
AMRAAMラ国と欧州との弾の相互貸借協定、NATO加盟、武器三原則緩和が急務
ミーテイアのF35版も英国と共同開発すべき
戦闘機があっても弾がなくては仕方ない。
F35が売り出されたら、定数充足するとして、
それまでは定数割れを我慢するしかない
戦技だってタイフーンの戦技なんて一体誰に聞くつもりなんだ?
- 754 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:45:59
ID:+sgNQTmC0
- トムキャット買おうぜ!かっこいいぜ!超かっこいいぜ!
- 755 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:46:09
ID:pVaGonLt0
- >>704
舐められるのは機関砲のせいでは無く国体のだらしなさ。
理論をすり替えないように。
- 756 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:46:22
ID:gKd+5CCJ0
- >>749
一線級の機体が作れるか不安だからだろ
国産で作って全然使えないだと国防に重大な穴が開くの恐れてるからだと思うけど
- 757 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:46:52
ID:7/f1iusI0
- >>752
技術の裏づけもなく
「チョッパリが作れるならウリも作れるニダ!」的発想だな
- 758 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:47:10
ID:gUF9eV0K0
- >>744
サイレントイーグルは、ボーイングが
「既存のストライクイーグル系の機体もSE仕様にできる」と言っているのが気になる…
- 759 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:47:12
ID:2qjS14gu0
- Su-47とかにしたら。
- 760 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:47:39
ID:xRGuP3o80
-
- 761 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:48:08
ID:+RIQ5G4/0
- >>747
空母にしか載らない戦闘機は無い、
日々の訓練をする為の陸上基地は絶対に必要。
- 762 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:48:26
ID:xpBXfpTHO
- >>746
増強なんてほぼ無理だよ
金もないし
- 763 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:48:28
ID:8F9Byw2N0
- 植民地日本からはまだまだ搾り取れるユダ
- 764 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:48:31
ID:BlCeqO4k0
- とりあえず作らなければ、いつまでも作れる力がつかないと思う
例え今作れる機体が今の最新鋭の戦闘機に劣るとしても、国産に力入れた方が将来的にはいいと思うけどねえ
- 765 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:48:34
ID:3PxtIOpl0
- >>749
国産ってF-2改のこと?
それならアリだと思うけど、
新規開発だとエンジンとか、とにかく時間がかかるから、
このF−Xには無理って言ってるだけじゃないかと...
- 766 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:48:37
ID:BUmBigVS0
- F35なんか買うくらいなら F-2 Super Kaiの開発をロッキードマーチンと進めて
99式空対空誘導弾、04式空対空誘導弾を積めるようにすればいい。
- 767 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:48:52
ID:OcQMVXoP0
- >>749
兆の単位に達するであろう開発予算をどうやってひねり出すんだよ。アホが。
- 768 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:48:59
ID:QGjmgEoT0
- F/A-18Eの正面だけステルスって使えるの?
- 769 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:49:09
ID:oR9xVS7h0
- ハマコーは最近みないが
なにやってんだ?
- 770 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:49:42
ID:BlCeqO4k0
- >>768
戦闘機対戦闘機の戦いでは使えるんじゃない
- 771 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:49:42
ID:6J8X/ZI/0
- 「(米国にとって都合が)良い飛行機だ。」と解釈。
- 772 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:49:49
ID:TWeZWT/E0
- VTOL 付きのF35導入してひゅうがに載せればいい
- 773 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:50:37
ID:pVaGonLt0
- >>766
つなぎでF-15SEでも買って心神の研究続けた方がマシ。
あの子はそっとしておいてあげて。
- 774 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:51:02
ID:u72x4WU40
- >>746
その会社の製品は国産の戦闘機、ミサイル・ロケットに搭載されてるよ
- 775 :誇り高き乞食:2009/05/24(日) 18:51:03
ID:jUitS4Ta0
- >>755
機関砲で舐められない様にするには命中させないといけないからね。。。
平和的に無人機で誘導中に、侵犯機の不注意で落ちたら、左翼にも優しい事故で処理できる。。。w
核ミサイルを持てないから迎撃ミサイルを開発する論理と同じ。
- 776 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:51:06
ID:gKd+5CCJ0
- >>761
空母導入するとしても最低4隻は無いとローテーション組めないから
ものすごい防衛予算の圧迫があるから無理
防衛予算GDP3%位まであげても日本での運用はつらいだろうと思うけどね
- 777 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:51:54
ID:RTN7o0RH0
- アメリカ的にはF35ってF-15あたりの代替品なん?
- 778 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:52:37
ID:rpBx38BY0
- 心神の開発って一応進められてるのかな。
- 779 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:52:39
ID:gUF9eV0K0
- >>777
F-16、F/A-18C、A-10の後継ってところ
- 780 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:52:53
ID:zu0C6BuV0
- >>724
>どこまで減るのか
企業団体献金を禁止して、経団連の政治介入を切断し
国民発議つき一般重要法案国民投票法が可決して
オレタチが「国防再建法」を国民発議するまで続くか
米国が日米同盟を解消すると2020年に言い出すまで続くと思う
経団連は1000年でも安保タダ乗りが可能だと思っているが、このままでは
2020年頃に切られてしまうだろう 早くあのジジイどもを排除しないと
国が傾くばかりだ
- 781 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:52:57
ID:wnwhkW540
- >>777
旧型のF-15やF-16、その他対地攻撃機の代替
- 782 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:53:16
ID:xRGuP3o80
- >>778
ラジコン飛ばしてるよ
- 783 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:53:23
ID:GxGxSfF20
- >>746
一度減らしたら、再び増やすのは時間が掛かるぞ
技術が途絶えたら、数十年は元の水準には戻れないし、
パイロットも再び増やすのに5年以上は掛かる
だから、三菱重工とかが国産技術維持に五月蝿いし、
空自も簡単に純減を選べない。
ロシアも中国も絶賛軍備拡大中なんでな
- 784 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:53:28
ID:RUzhwk5g0
- 日本は空母を必要としない。いまさらどこまで出かけねばならんのだ。
- 785 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:53:38
ID:h/AFwN830
- ラプタンの日本仕様で良いんじゃね?
しかしF-22Jって微妙だな
- 786 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:53:46
ID:Hhpn9GT80
- >>777
ハリアーU
- 787 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:53:53
ID:akceetty0
- >>773
つなぎならF-15Eでいいよ。
- 788 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:54:14
ID:BlCeqO4k0
- >>785
売ってくれないでしょ
米自体もう作らんと言ってるくらいだし
- 789 :誇り高き乞食:2009/05/24(日) 18:54:31
ID:jUitS4Ta0
- >>761
硫黄島でお願いします。。。 空母とセットなら問題ないでしょ?
米国軍には拒否されたけど。。。w
>>776
基地周辺対策費なんてどれくらい掛かってるのかな?
- 790 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:54:51
ID:GxLQemh3P
- 空母も無くてF18だけ導入なんて、寂し過ぎるから止めて。
それならF35を待つよ。
F22を思いつつ、F35を抱けばいいさ。。
- 791 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:55:00
ID:3Z/VBPp5O
- F22を売ってくれたら、考えるぐらい言ってやれよ。それと、完成してから話持って来てね。
- 792 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:55:17
ID:5TOhliZq0
- 自民党の限界か
- 793 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:55:35
ID:NXeNDc3j0
- >>756
そうか?
専門家が自らの技術と経験を元に
「出来る」と言っているものを、
航空技術の専門家ではない者が、
「技術的に無理」と言っている様に読めるが。
- 794 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:55:47
ID:QGjmgEoT0
- >>749
YS-11含む以降の航空機開発の失敗続きで・・・・・・
- 795 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:55:51
ID:rpBx38BY0
- >>792
民主にはF35も売らんだろうにwww
- 796 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:55:53
ID:+RIQ5G4/0
- >>783
●中国軍:兵力225万人
戦車8730両、野戦砲17700門、自走砲1200門、
戦闘機/攻撃機2767機、爆撃機352機、輸送機296機、
空母2隻建造予定(+2隻)、駆逐艦27隻、フリゲート49隻、
原潜8隻、潜水艦63隻、揚陸艦艇270隻、
●ロシア軍:兵力100万人
戦車23000両、自走砲/野戦砲26121門、
戦闘機1000機、攻撃機800機、
爆撃機211機、輸送機350機、
空母1隻、巡洋艦5隻、駆逐艦16隻、フリゲート44隻、
原潜30隻、潜水艦31隻、揚陸艦艇108隻、
●韓国軍:兵力67万人
戦車2300両、自走砲/野戦砲4500門、
戦闘機490機、輸送機30機、
駆逐艦10隻、フリゲート9隻、コルベット28隻、
潜水艦14隻、揚陸艦艇32隻、
●インド軍:兵力130万人
戦車2400両、自走砲/野戦砲4260門、
戦闘機800機、輸送機183機、
軽空母1隻、駆逐艦11隻、フリゲート18隻、
潜水艦16隻、揚陸艦艇15隻、
●日本の自衛隊:兵力22万人
戦車900両→600両、自走砲/野戦砲900門→600門、
戦闘機360機→260機、輸送機30機、
ヘリ空母1隻、護衛艦50隻→47隻、
潜水艦16隻、輸送艦艇13隻
- 797 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:55:57
ID:lgJrYAh4O
- >>772
それはアリだな。ひゅうの飛行甲板を耐熱処理して強度をあげることなんてできる訳だし軍事的にもプレゼンスが大きい。防衛省がF35で気に入らない点は単発だからかもな。
だが、どこの国でも買える汎用機より、買えないラプターの方が制空権で有利なのも確かだな。
- 798 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:55:58
ID:pVaGonLt0
- >>772
現実問題としてF-35は兵器満載、燃料満載状態だとVTOできない。
なのでひゅうがクラスの軽空母だと甲板の改装だけでなく、カタパルトをつけるなど
本格的な改装をしないと運用は不可能と思われる。
- 799 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:56:01
ID:gKd+5CCJ0
- >>792
自民以外の政党でこれ以上の事が出来る政党教えてくれ
- 800 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:56:18
ID:CE33VSiw0
- >>773
F-15SEはつなぎどころか、F-35完成したころにでも存在してないだろうねw
- 801 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:56:24
ID:nocrQXEl0
- もうF15Jに「すて●るす」って書いてステルス戦闘機だって言い張ればいい
レーダーに補足されたら「おたくのレーダーの性能が良すぎるんだ
うちのレーダーじゃ全然映らないよ?」と言い張ればいい
- 802 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:56:31
ID:6S3blgKz0
- >>784
アラビア海。日本商船の護衛とか。
- 803 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:57:12
ID:0VrtEh210
- 中国製の導入がベスト。
何といっても、これで仮想敵国がなくなる。
韓国も中国相手に日本にけんかしないしな。
結論。21世紀は中華秩序に東アジアは戻ります。
- 804 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:57:13
ID:xRGuP3o80
- 俺、スルーされんだな
- 805 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:57:22
ID:x7XcSDkr0
- もーアメリカ、F-22,YF-23のどっちかくれよ。
当然、YF-23もF119エンジン付きでね。はぁと
- 806 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:57:35
ID:hTE1IawwO
- アメポチネトウヨ狂喜
- 807 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:57:41
ID:7/f1iusI0
- >>793
エンジンどうすんだっての。
エンジンがベンチテストを開始してから機体を作ったって十分間に合うよ。
- 808 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:58:08
ID:gKd+5CCJ0
- >>793
それならF-35のぐだぐだや
P-8やA-400はどうなんだってなるんだが・・・
- 809 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:58:37
ID:BlCeqO4k0
- YF23は意見に上るのに、YF32は完全に忘れられた存在なのね
- 810 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:58:38
ID:zu0C6BuV0
- >>749
売国奴じゃないし、腕を磨くために国産開発は必要だと思う
しかし予算は2兆円くらい掛かるし
F35に比べてさえ色々な面で劣る軽戦闘機になるだろう
現実的に言って、エンジン含めた国産開発とは
カレーも満足に作れない女が、フランス料理店のオーナーシェフになる
と言ったからといって、
「志は買うし、努力すべきだが、道は遠い、当分満足なものは作れない」
- 811 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:58:41
ID:RUzhwk5g0
- >>802
アラビア海に空母は要らないだろ? アラビア海の制空権を取りに行くわけではないんだし。
- 812 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:58:44
ID:pVaGonLt0
- >>775
機関砲が舐められてるんじゃなくて日本という国の姿勢が
舐められてるんだと言っているのだが。
第一機関砲で不審機の威嚇にならないんなら、アメ辺りが
お前の言うなんとかミサイルを開発してるだろ。
- 813 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:59:10
ID:NXeNDc3j0
- >>794
航空機の開発には失敗してないだろ。
商業的な成功とはまた別。
- 814 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:59:22
ID:xRGuP3o80
- 震電でいいんジャネーノ
- 815 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:59:22
ID:BlCeqO4k0
- X-32か
- 816 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:00:14
ID:h/AFwN830
- >>815
だっせぇぇぇ
- 817 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:00:18
ID:pVaGonLt0
- >>800
純減じゃなくて性能そこそこなら何でもいいよ。
ただF-2の改装はダメだ。カネの無駄。
- 818 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:00:21
ID:QGjmgEoT0
- >>784
全樺太と千島列島全てを取り返し、
ロシアに手痛い報復を加えるまでけっして
帰ってきてはいけないたびに出なきゃならん。
- 819 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:00:23
ID:96C7spvi0
- >>740
マジで!新古品じゃないですか!
- 820 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:00:30
ID:mm08uIIo0
- >>692
ハイブリッドカー自体の未来についてはどうなんだろうね。
本音ベースでハイブリッドカーに全く未来を感じない人は少なくないはずだが…
フル電動モーターに変えたほうがいい。
アメリカも、日本ではIHIなんかも大型だが高温超伝導モーターを実用レベルで実現しているからな。
自動車に乗るくらいに小型化することは十分可能。窒素なら爆発することも無いからな。
- 821 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:01:05
ID:rpBx38BY0
- ロボットに操縦できる戦闘機ってのもありかな。
肉体的限界が取り払われる。
- 822 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:01:20
ID:si2KgZhd0
- 逆転の発想で、レーダーに映りにくいんじゃなくて、
逆に自機の何倍もの大きさの影を相手のレーダーに捕捉させて、
正確に機体にロックオンさせないようには出来ないの?
あるいはグラディウスのオプションみたいに、自機の周囲に常にまとわりつくダミーとか。
- 823 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:01:30
ID:xRGuP3o80
- 隼ってのもアリだな
零戦52型ってのもアリ
めんどーだから桜花で
- 824 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:01:32
ID:BlCeqO4k0
- >>816
この、ゆっくりしていってね!って感じの面がいいじゃんw
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7a/Boeing_X-32B_Patuxent.jpg/800px-Boeing_X-32B_Patuxent.jpg
- 825 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:01:55
ID:RUzhwk5g0
- >>818
樺太はいらない気がする。
- 826 :誇り高き乞食:2009/05/24(日) 19:02:09
ID:jUitS4Ta0
- >>784
空母=どこかに行く と考えなくても、「周辺住民が居ない海上基地」と発想を変えたら。。。
>>812
アメは、大使館を狙って爆撃しおいてテヘッで済む国なんですよねw
領空侵犯機を撃墜しても、左翼が騒ぐ様な国じゃないしね。。。
- 827 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:02:21
ID:BlCeqO4k0
- >>822
侵入したことがばればれになるわね
- 828 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:02:23
ID:NXeNDc3j0
- >>807
俺に聞いてどうするんだ?
専門家は貴方以上にそのことについて知っている。
その上で、
「出来る」と言っているわけだろ。
- 829 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:02:40
ID:pVaGonLt0
- >>824
かわいいなぁ…なごむ
- 830 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:02:48
ID:Z0ENeVQz0
- >>800
おいおい
F-35がいつ正式配備に耐えるようになるか知れたモノでもないのに
そんなこと言っちゃっていいのか?(w
- 831 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:02:55
ID:CE33VSiw0
- >>817
> ただF-2の改装はダメだ。カネの無駄。
だな。ユーロファイターのほうがマシだね。
- 832 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:03:40
ID:xRGuP3o80
- 桜花22型がお勧め
- 833 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:03:48
ID:pVaGonLt0
- >>826
なんでお前は問題をすり替えるんだ?
もういいNG
- 834 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:04:08
ID:HNGK+D+d0
- 同盟破棄で大損するのは米国
日本は国産戦闘機を開発せよ
- 835 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:04:22
ID:rpBx38BY0
- ファントムでも最近まで通用してたんだから、当分F−15でもええとかwwww
- 836 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:05:01
ID:QGjmgEoT0
- >>813
計画ぶち上げて失敗したのとか色々あるんですが?・・・・・
- 837 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:05:03
ID:2AOzjrae0
- 自力開発の許可をいい加減解除してもらうとかするしかないな。
- 838 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:05:09
ID:7/f1iusI0
- >>828
ハイハイ、ソースソース
- 839 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:05:12
ID:h/AFwN830
- >>824
それ以上にデザインが痛い戦闘機はあるのか?
- 840 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:05:15
ID:fMNZ2aJIO
- 日本で戦闘機て作れないの?高性能の作れそうだし景気も良くなるし一石二鳥だよ
- 841 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:05:52
ID:JgpJ04dlO
- スホーイかタイフーンでいいよ。F35は様子見
- 842 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:06:02
ID:w3XkSf0MO
- F35か問題は
F4代替の期間長い代理戦闘機貸出あるのか
価格はグリペン同額じゃないと
- 843 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:06:11
ID:x7XcSDkr0
- せめて、F35が双発だったら・・・
- 844 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:06:45
ID:zu0C6BuV0
- >>828
「専門家ができると言っている」と繰り返しているがソースよろしく
米ロが20tエンジン、中国が12t
日本は5tエンジン作ったけど寿命が短くて四苦八苦だろ?
カレーが作れない女が、フランス料理店のオーナーシェフになるとか
どんな「専門家」が言っているんだ???
- 845 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:06:48
ID:Ko+LoOnt0
- >>830
さすがに妄想だけのペーパープランと
定率初期生産とは言え、生産が始まってる物を比べるのは失礼だと思うぞw
つかF-15SEは開発費の問題やら、レーダーブロッカーの輸出承認やら
デザイン的に有り得ないステルス性能やらで、明らかに地雷臭だろ
- 846 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:06:53
ID:k6NLoLT/0
- >>840
出来ないし、仮に出来たとしても輸出出来ないんだよ…
外貨を稼げない
- 847 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:06:57
ID:wnwhkW540
- お前らF-35じゃ撃てるミサイルがないってことを忘れてないか
- 848 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:07:00
ID:sIabFmD20
- >>822
前者はステルス機以外の戦闘機は大抵そう
RCSが機体以上に大きい
後者は実在する
- 849 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:07:22
ID:xRGuP3o80
- F6Fヘルキャットでいいよ
日本にピッタリだ
- 850 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:07:29
ID:0u0UzMPdO
- 骨董品のF4の後継機だぞ?
なんでもいいじゃん(´・ω・`)
- 851 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:08:10
ID:96C7spvi0
- YF-23くれよ!素敵に仕上げてやっから!
- 852 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:08:17
ID:7/f1iusI0
- >>839
60年代のものでよければw
- 853 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:08:29
ID:RUzhwk5g0
- 国産戦闘機を作って輸出しよう。
- 854 :ナナシー ◆7Z771Znye6
:2009/05/24(日) 19:09:35 ID:2JxstxCuO
- >>824
ペリカンみたいだね
- 855 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:10:25
ID:BlCeqO4k0
- 実際に日本が作れば、時間はかかるだろうが、現状の戦闘機を上回るスペックと信頼性を発揮するだろうな
デザインはださださになりそうだけどw
- 856 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:10:31
ID:xRGuP3o80
- メッサーシュミット Me262 でいいよ
- 857 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:10:35
ID:BUmBigVS0
- 航続距離と対艦ミサイル搭載能力で、F2改だろ。
この際コストは目をつぶろう。
- 858 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:10:45
ID:qCdlW2lZ0
- 次々期の採用なら大本命だろうが
今度の入れ替えの候補としてはちょっと考えられないだろ
まだ量産運用されてない機体だぜ
- 859 :誇り高き乞食:2009/05/24(日) 19:10:50
ID:jUitS4Ta0
- >>853
戦闘機はダメだろ。。。 戦車なら良いが。。。w
- 860 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:10:50
ID:lgJrYAh4O
- 26年ぶりに宇宙戦艦ヤマトの映画ができるってことなので、コスモタイガーにするってのはどうだ。軌道上からも攻撃できるし、速度も速い。向こう200年は制空権握れるぜ。
- 861 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:11:16
ID:w3XkSf0MO
- グリペンより戦闘能力上なんですか?F35は?
- 862 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:11:24
ID:gKd+5CCJ0
- >>840
一応部分的には一線級のは作れるけどまだ足りない部分がある
特に戦闘機の心臓部のエンジンがまだXF-5が出来たばかり
戦闘機に乗せるなら最低XF-10が出来ないと現実的では無い
ただ、XF-5のスケールアップで10t級のエンジン作る目処が立ったと言う情報もあるので
ある程度期待は出来そうではあるね
- 863 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:11:58
ID:45QTNn7A0
- 全然関係ないが、FA35は銘玉だ。
しかし、F35は知らない。
- 864 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:12:17
ID:RUzhwk5g0
- >>859
なんでも作っちゃうからな。どこかで歯止めは必要なのかも知れないね。
- 865 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:12:19
ID:v/XOSdag0
- 中国と共同開発する芽もでてきたな
- 866 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:12:49
ID:xRGuP3o80
- B-2 スピリット 100機買えば?
重慶爆撃してやればいい
- 867 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:13:04
ID:Lb3l3JSh0
- いらんがな
心神があるやんか
- 868 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:13:42
ID:gKd+5CCJ0
- >>866
それ買う位なら護衛艦増やした方がいいだろ値段的に・・・
- 869 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:13:49
ID:sIabFmD20
- >>866
2000億円オーバーを100機ですかwwwww
- 870 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:13:49
ID:/ZWsOd9l0
- >>850
だから国産戦闘機の足掛かりにするべきなんだな
- 871 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:14:30
ID:BlCeqO4k0
- >>866
それ、維持費が半端じゃない気がするんですけどw
維持費で日本経済破綻するんでねw
- 872 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:14:37
ID:6S3blgKz0
- 心神のエンジン開発を急がせたほうがいな。
- 873 :誇り高き乞食:2009/05/24(日) 19:14:52
ID:jUitS4Ta0
- >>866
本土爆撃しちゃいかんよ。。。 核ミサイル持ってる国に。。。
- 874 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:14:58
ID:xRGuP3o80
- >>868
レスしてくれて
どうもありがとう
では
- 875 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:16:01
ID:TWeZWT/E0
- こんな感じで艦載できる?上から2番目。
http://ime.nu/img353.imageshack.us/img353/3600/0stol1convjpgzp2.jpg
- 876 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:16:05
ID:k6NLoLT/0
- >>871
そもそも買えないw
- 877 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:16:30
ID:BlCeqO4k0
- 日本が買ったら、名前は
スピリット オブ トージョーとかスピリット オブ ヤスクニとかスピリット オブ タケシマかね
- 878 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:16:37
ID:NXeNDc3j0
- >>844
開発中の物が四苦八苦だと何か問題があるのか?
出来ると言った専門家が居て、
それを信じた上の者が居るから
途中経過としてそれがあるんだろ。
- 879 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:18:39
ID:zu0C6BuV0
- だから、定数割れに耐えて近代化を優先してくれないかな。
中国空軍だってそうしてるんだから。
すぐ、旧式になる複葉機でもいいから乗る飛行機が欲しいというなら
あと10年で寿命切れになる古いT4にステインガーでも積んで
T4戦闘機とでも呼んでくれ
10年したらF35で定数充足して
目先はARHの備蓄と欧州との弾の共通化・相互融通に取り組むべき
1出撃分しかARHの備蓄がなくては戦闘にならないだろ?
タモ神がロビー活動合戦で中国に負けたんだから仕方ない
バカな大将・敵より怖い
- 880 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:18:39
ID:mm08uIIo0
- >>873
B−2はフライングマネーだからご遠慮させて頂きます...
- 881 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:19:21
ID:Z2h+/CtTO
- アメ海軍と同じスーパーホーネットでいいよ。
- 882 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:19:27
ID:X8pEvrU40
- >>873
B-2は元々ソ連本土の核ミサイル施設を爆撃するための戦略兵器だぞ
そんなのが仮に100機もあったなら核保有国には相当な圧力になるw
- 883 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:19:31
ID:qSvjNUC20
- 国産戦闘機を作るには10年以上の年数が要るんだし、技術習得の意味でも
ライセンス生産が出来る4.5世代戦闘機のタイフーンが一番だろ。
ステルスじゃないとか言われているけど、F15と比べれば桁違いにレーダー反
射面積が小さいみたいじゃないか。
誰かいつものF15がジャンボジェット並みにレーダー丸移りになっている比較
画像をうpして。
- 884 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:19:55
ID:Z+uIa0Mh0
- F35とタイフーンは航続距離も含めてどっちが性能いいんだ
- 885 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:20:11
ID:k6NLoLT/0
- >>875
ひゅうがのエレベータの位置を考えれば、ヘリ専用
甲板のど真ん中にエレベーターがある
- 886 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:20:32
ID:BlCeqO4k0
- >>884
性能はF-35が上でしょ
ただ、まだ完成していなく、今後も完成する予定がないだけでw
- 887 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:20:35
ID:a+biDax30
- >>1
おまえんところで
輸出にまったをかけたんだろ?
何いってんだよ
議会をどうにかしてから
売り込みにこいボケ
- 888 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:21:18
ID:mQdMQGem0
- これ単発じゃないの?
単発はよくない。
- 889 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:21:55
ID:chx+1ucrP
- F-22一機が欲しいならF-35三機位買ってくれなら受けてもいいんじゃない
- 890 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:22:03
ID:u72x4WU40
- >>884
搭載量ならタイフーン
タイフーンは空対空ミサイル6発に対艦ミサイル6発、
さらに増槽も搭載して作戦行動可能。
- 891 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:22:20
ID:lgJrYAh4O
- ひゅうが自体は少しの改装でハリアーみたいな艦載機も運用すること考えて作られてないのかな?素人ですみません。
- 892 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:22:32
ID:iYC54kjJ0
- >>839
このあたりか
http://ime.nu/a51.up.seesaa.net/image/g055.jpg
http://ime.nu/komelong.up.seesaa.net/image/thrustssc-kowa.jpg
http://ime.nu/www.fursty.de/kurioses/ME163-large.jpg
- 893 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:23:14
ID:HGiAdmw+0
- T-4を無理やり戦闘機に転用できないの?
- 894 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:23:30
ID:hEta69R20
- >>891俺も詳しく知らないけど確か改装しても無理だったと思う
そもそも軽空母を想定して作ってないみたい
- 895 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:23:58
ID:ttr/KCvTO
- ウヨはこういう売国には寛大
- 896 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:24:00
ID:sIabFmD20
- >>892
2番目とか飛行機ですらねえwwww
- 897 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:24:17
ID:slb8lhVB0
- >>552
軍事費削ると軍閥とかの制御ができなくなりそうだしな。
もちろん、しわ寄せは大多数を占める貧民に。
- 898 :誇り高き乞食:2009/05/24(日) 19:24:29
ID:jUitS4Ta0
- >>882
核+B-2又は、核+MD なら、核保有国に対して圧力になるけど、B-2だけってのも圧力になるの?
- 899 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:24:56
ID:c3Q6tQGL0
- B型を海自に導入汁!
ひゅうがの改装なんてわけ無くできるさ。
ついでに陸自のアパッチもひゅうが搭載用に海自に移管してもらおう!
- 900 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:25:16
ID:QFYA78IO0
- 高い金払うなら、自国で開発したほうがいいよ。
- 901 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:25:55
ID:wnwhkW540
- 自国開発とか言ってる奴はあと20年冷凍さてればいいと思うよ
- 902 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:26:05
ID:n8cb1EkH0
- 量産してから言え
- 903 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:26:26
ID:OpW9klRX0
- 戦闘機なんてもう使わん、時代遅れ
敵を追尾したければ追尾するけれど撃墜はしない
ミサイル開発すればいいし
戦闘になっても対空ミサイルの方が有利だし
- 904 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:27:29
ID:k6NLoLT/0
- >>892
真ん中は飛行機じゃねええええw
一枚目はB2だぞ、無尾翼機
- 905 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:28:00
ID:gUcg9vzk0
- >>886
何を持って高性能とするかだがな。 F35はどう考えてもガチョウ並の容姿に相応しい
機動性しかない。 空戦ソフトも2015年以降の完成だから、要撃任務を第一に考えている
F4の後継として考えるとかなりびみょーだぞ?
ステルスデザインの所為で大出力のエンジン積んだにも拘わらず、ステルスの為に
小さく絞った空気取り入れ口が小改良の所為で著しく効率が悪くなって流入量減、
エンジン加熱気味、出力を大きくとれないand加速性能劇悪、一旦露見して敵機と
格闘戦になったら、ガチョウの子供並に絞め殺されるとかなんとかw
- 906 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:28:05
ID:Hhpn9GT80
- 日本にたかってくるあたり、ぶっちゃけ開発予算尽きたか?
- 907 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:28:40
ID:X8pEvrU40
- >>898
自国の核施設攻撃能力をゲリラ的にできるという手段をもたれる事は
ある意味ICBMを持たれるよりも圧力になる
- 908 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:29:46
ID:zu0C6BuV0
- >>878
だーかーら
国産開発は2兆円かけて、5-10tエンジン双発で、ネットワーク戦能力が
大幅に劣り、エンジン寿命も短い戦闘機ができるだろうし、
開発費込みで1機300億はするだろう
それでもいい。開発はすべきだ
しかし、目先の戦力にはならないし
予算不足で目先の戦力の戦闘機や、弾薬のほうで手一杯で
そこまでカネがまわっていない
単に現実を見ろという話。
そして、「小さな政府とか言っている・徴税忌避の経団連」や
「防衛予算を削って福祉とかいっているサヨク」に反対しろ
- 909 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:29:49
ID:TWeZWT/E0
- 現状ではひゅうがの甲板はVTOLの熱に耐えられないらしいが、改装可能だろう
この動画みる感じではSTOLでもけっこういけるみたいだからスキージャンプ設置すれば
けっこう積めるんじゃないか?
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=jrT56p1CPOU&feature=related
- 910 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:30:07
ID:QGjmgEoT0
- >>844
F22のエンジンは1つで16トン
心神用?XF5-1は5トンだけど〜
それは半分のサイズで作ったから。
推力重量比では上回ってるって話もある。
- 911 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:30:28
ID:EDBzupKf0
- もうF35で確定だね。
アメリカがF22を売らないというんじゃこれ買うしかない。
- 912 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:31:16
ID:a+biDax30
- >>906
もう開発自体はいいんだよ
イギリスとアメリカがやってるから
できあがったモデルから日本向けにカスタマイズした派生モデルを
どうせモンキーバージョンにされて
高い金出して
買わされるだろうさ
- 913 :誇り高き乞食:2009/05/24(日) 19:31:19
ID:jUitS4Ta0
- >>906
米国は、自国の油田開発を禁止して他国の石油資源を食い尽くす国、、、
まず、日本の開発予算から食いつぶす作戦。。。w
- 914 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:32:20
ID:jpCOirjd0
- >>912
で日本がヤケになって改造したらF22より強い機体が出来てアメリカ涙目ですね
- 915 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:32:26
ID:akceetty0
- でもF4の退役に間に合わないだろ。その問題を解決しないとどうしようもないのでは?
- 916 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:32:31
ID:1BWjRz4T0
- F22にはない
ディープストライク能力は揃うんだけどね
F35だと
- 917 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:32:49
ID:5HPwRR1E0
- バルキリー開発計画まだ?
- 918 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:33:02
ID:1i47dfgg0
- >>1
間に合わないってるだろうが;
国策的に緊急プランを選ぶならF-2追加生産がいいんじゃねーの?もう。
- 919 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:33:07
ID:RUzhwk5g0
- 日本で作って輸出すればいいんだよ。
- 920 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:33:31
ID:gKd+5CCJ0
- >>916
だけど日本にディープストライク能力は必要ない
- 921 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E
:2009/05/24(日) 19:33:46 ID:ixtkadXK0
( ^▽^)<アメリカは 2034年までに2400機ものF-35を導入する♪
- 922 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:34:29
ID:jpCOirjd0
- >>920
だからF35はいらない。
確実に制空出来るF35が欲しい
- 923 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:34:30
ID:k6NLoLT/0
- >>910
大きくする事が大変なのよ…
- 924 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:34:55
ID:mm08uIIo0
- >>914
それはないだろうな…w
アメリカはステルスでは一度F117で失敗してるしw
- 925 :誇り高き乞食:2009/05/24(日) 19:35:30
ID:jUitS4Ta0
- >>907
そうなのか。。。
私が中国人なら、核ミサイルを持ってない国に核施設を攻撃されたら
一発でも残ってたら絶対に打ち込むけどね。。。
- 926 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:35:50
ID:6S3blgKz0
- >>920
ないよりあったほうがいいかと。
- 927 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:35:57
ID:wnwhkW540
- >>924
おっとF117の悪口はやめてもらおうか
- 928 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:36:05
ID:gKd+5CCJ0
- >>923
日本お得意のセラミック技術で何とかならんかな〜
とは思うね
- 929 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:36:14
ID:dDA8WEO80
- ユーロファイターにしろよ
- 930 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:37:06
ID:ooozKGwN0
- 普通に核施設攻撃されたら報復として
原潜から核ミサイル発射だろう
- 931 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:37:08
ID:NXeNDc3j0
- >>908
技術の専門家でも財政の専門家でもない
貴方の試算などあまり参考にはならない。
目先の戦力ににはならないが、
国産を前提とするか否かで、
目先の選定には大きな影響が出る。
- 932 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:37:25
ID:jpCOirjd0
- これで買ったらF15K売られた韓国みたいに馬鹿だな
まあ韓国と違って日本の場合は技術があるから、
ポンコツ渡されてもある程度は使えるようにはなるんだけど
>>926
あっても日本で使う場合は無くす。(憲法上なくさなきゃいけない事になっている)
F15も改造のとき無くした
- 933 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:37:45
ID:gKd+5CCJ0
- >>926
それはそうだけど最優先で空戦能力が必要
- 934 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:37:52
ID:zu0C6BuV0
- F2緊急生産するぐらいなら
あと10年で寿命が尽きるT4にステインガーでも付けて F4TJとでも呼べ(w
パイロットと整備員が失業しなければいいんだろ?
10年後にF35に買い換えろよ。
- 935 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:37:59
ID:KDMcN42t0
- エンポリオ・アルマーニみたいなもんか
- 936 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:38:27
ID:OpW9klRX0
- 戦闘機なんていらんて
そんな金あるんならiPSに金回せよ
- 937 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:38:51
ID:96C7spvi0
- F-35もF-15SEもまだ飛んでない
F-15FXかタイフーン辺りで当座を凌ぐしかない
- 938 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E
:2009/05/24(日) 19:39:08 ID:ixtkadXK0
( ^▽^)<ゼロ戦 一万機以上配備したけど負けた・・・・
なんでだろ
- 939 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:39:58
ID:2om0TC9U0
- >空自は耐用年数の迫った現有のF4戦闘機
とっくに過ぎてるだろw
いつまであんな紙飛行機を飛ばす気だ
- 940 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:40:45
ID:gKd+5CCJ0
- >>931
将来の為ってのは分かるけど
その将来までの間にもし戦争とかで負けでもしたら意味ないよ
だから、開発自体は続けるのは賛成だけど
国防に重大な影響与えてまで国産にこだわる必要は無い
- 941 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E
:2009/05/24(日) 19:41:04 ID:ixtkadXK0
( ^▽^)<F-35は A-10・F-16・ハリアーの後継
- 942 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:42:14
ID:a+biDax30
- >>938
無線暗号電文ダダ漏れ
作戦が相手にまるみえじゃ…
- 943 :誇り高き乞食:2009/05/24(日) 19:43:17
ID:jUitS4Ta0
- >>930
それはそうだけど、命題は、「通常爆弾+B-2を日本が持って意味あるか?」 ですから。。。
- 944 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:43:31
ID:1BWjRz4T0
- >>920
憲法違反になるかw
撃ち返す能力もいるぞ
制空戦闘だけならF15の改良型で間に合う程度だし
そろそろいいんじゃね
アメリカの議会がこっちにしろって言ったと言い訳もできるし
日本が開発に参加すれば国産化だって容易
ただ武器三原則をどうにかしないと分業体制で生産するからな
- 945 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E
:2009/05/24(日) 19:43:36 ID:ixtkadXK0
( ^▽^)<アメリカはB-29を一万機作って戦争に勝った
戦闘機 < 爆撃機
- 946 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:43:59
ID:eNIFqTpU0
- こっちの方が安いし攻撃力ある
http://ime.nu/image.blog.livedoor.jp/warosmania/imgs/0/6/063e2fb7.jpg
- 947 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:44:27
ID:5ZKhNS8s0
- 対空仕様のF/B-22売ってくれ
- 948 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:44:41
ID:s9I35nq00
- >>931
>ID:zu0C6BuV0は勘違いしてるんだろうよw
今必要なのはF-4EJ改2個飛行隊の後継機の話で、これを神心ベースの国産戦闘機に汁!とかいうのはありえないw
だってそもそも時間が無いw
F-15J改やF-2の後継機を目指して国産戦闘機を開発するなら何の問題も無ww
- 949 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:45:04
ID:a+biDax30
- >>945
そりゃ制空権確保と拠点が確保できてからの話だろ
どっちがあったからなんて議論に意味はねえぞ
- 950 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:45:23
ID:GxGxSfF20
- >>946
てめぇw
- 951 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:45:38
ID:FieWMnbJ0
- >>946
これ、なんだったっけ?
- 952 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:45:44
ID:QGjmgEoT0
- >>923
それはない、小型省エネ高出力のエンジンのほうが作るのは難しい。
ジャンボのエンジンみたいに大型で燃料をいくらでもつぎ込めるエンジンのほうが簡単。
- 953 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:46:30
ID:S7Sz8JRQO
- 空中給油の問題はあるがユーロでいいだろうに。アメリカ製にこだわりすぎたよ。
- 954 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:46:36
ID:9DEJiUPT0
- 日本の防衛首脳部の仮想敵って実際ドコなんだろうな。
- 955 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E
:2009/05/24(日) 19:46:42 ID:ixtkadXK0
- >>949
( ^▽^)<制空権無くても飛んできた
ステルス爆撃機も・・・・
- 956 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:47:06
ID:s9I35nq00
- >>954
つ財務省と野党
- 957 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:47:17
ID:soc/4a9p0
- F-4を地上勤務にしてどうにうかもたせる
こうですね わかります><
- 958 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:47:45
ID:wuJSXFVq0
- 爆撃能力だけもってもなー。
爆撃目標を見つける能力
対空兵器を沈黙させる能力
いざというときにパイロットをレスキューする能力
爆撃戦果を確認する能力
これらを全部「敵地で」できるようにならなきゃ。
- 959 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:47:52
ID:czOXtWZoO
- ブルース・ウィリスにピストルで撃墜される機体なんかいりません。
- 960 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:48:10
ID:qvTradrd0
- KC-767はプローブ・ドローグ方式に改修可能
- 961 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:48:14
ID:a+biDax30
- >>955
硫黄島で目鼻がつくまで本格投入なかったじゃねえか…
- 962 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:48:19
ID:96C7spvi0
- もうやめて!F-4のライフはゼロよ!
- 963 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:49:13
ID:QGjmgEoT0
- >>938
燃料が腐ってた
- 964 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:49:21
ID:k6NLoLT/0
- >>962
ゼロどころかマイナスですw
- 965 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:49:44
ID:TWeZWT/E0
- >>946
このタイプの推力と型式教えてくれ。
- 966 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E
:2009/05/24(日) 19:50:01 ID:ixtkadXK0
( ^▽^)<B-2 で決まりね♪
- 967 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:50:13
ID:zu0C6BuV0
中国だって近代化を優先して定数割れを耐え忍んでいる
おかげで3000機が1600機に減って、2020年までは定数2200機に到達しない
だから当面は、極論を言えば
T4に機関砲・ステインガー付けるか、F15を無理やり酷使して
パイロットと整備員を失業させず
バックファイアと鬼ごっこするだけだっていい
1出撃分数百本しかないARHの備蓄の4000-6000本への積み増しが優先。
10年後にF35で定数を充足しろ
今、複葉機の非ステルスを買い込んで40年後悔し続けるなんて「後任者負担」
もいいところだろう
空自 総ステルス化を1日も早く実現すべき
- 968 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:50:23
ID:a+biDax30
- 対空戦
爆撃
どっちに特化してもいいが
両方必要ってことだ
どちらかがあれば戦争で有利だなんて
神がかった作戦は聴いたこともねえ
- 969 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:50:41
ID:soc/4a9p0
- マクレーンならたぶん何でも撃墜できるからどれもいらないよね
- 970 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:50:47
ID:uHP+CZCM0
- 一瞬、マ・クベのセリフが脳裏を過った。
- 971 :誇り高き乞食:2009/05/24(日) 19:50:51
ID:jUitS4Ta0
- >>949
制空権確保しなくてもOKな、高空絨毯爆撃にしてから効果上がったんじゃね?
- 972 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:50:58
ID:6S3blgKz0
- 素朴な疑問なんだけどなんでこんなになるまでF4を使い続けるんだ?
- 973 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:51:39
ID:qyQ1yvr70
- でもラプターはあきらめないで欲しいなぁ
- 974 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E
:2009/05/24(日) 19:52:42 ID:ixtkadXK0
( ^▽^)<F-35は A-10・F-16・ハリアーの後継
いわゆる攻撃機
アメリカは 2034年までに2400機ものF-35を導入する♪
- 975 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:53:26
ID:Hcot65UHP
●●パール★祭り★開催中★5月28日まで●●
パール判事の日本無罪論 1冊560円で東京裁判、日本無罪へ1票
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1241496768/
マスゴミが隠すパール判事の存在を全国民が知れば、反日マスゴミは絶滅するでしょう
戦争で国のために戦った、爺さんたちも、このまま悪者のままじゃ、死んでも死にきれません
米軍がカラー撮影した硫黄島での激戦の事実
硫黄島が占領され、本土への大規模空爆が可能になった
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm1960659
神風・特攻隊は、なぜ体当り攻撃をしたのか
それは、大空襲の犠牲を少しでも少なくするため
米軍がカラー撮影した本物の映像
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm4152465
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm4151717
GHQが隠したアメリカ軍の日本人虐殺の真実 村田春樹 3/10
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm6393820
青山繁春が語る硫黄島の戦いの隠された真実
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=kw9hUTjamsY
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=gkmROYykr5U
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm2317694
- 976 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:53:47
ID:1BWjRz4T0
- >>971
B29の損害は意外に多い
一番痛かったのは日本からのサイパンへの報復爆撃が効果があったけど
硫黄島陥落でアウト
- 977 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:54:07
ID:9DEJiUPT0
- そろそろアメリカ以外の選択肢ほしいなぁ。
警察とかの個々の武器では、ドイツ製とかのEUのがあるのにな。
- 978 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:54:22
ID:JQML1oAzO
- はやぶさ2に金だしたほうがマシ
- 979 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:54:34
ID:zu0C6BuV0
- >>948
いや前レス見れば判るが>>931は日本の技術力の現実を知らない国産開発厨
さっきから「専門家は開発できるといっている。あなたは専門家ではない」
とオレ以外の奴にも言っているが
「専門家ってだれ?ソース提示しろ」と言っても提示しない
- 980 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E
:2009/05/24(日) 19:54:41 ID:ixtkadXK0
- >>972
( ^▽^)<F-22買おうとして 同じ値段のF-2の配備やめたから
で、F-22がダメになった・・・
- 981 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:55:09
ID:kkbxwj2A0
- 超長距離対空ミサイルって作れないの?
そしたら、日本的には攻撃機とかいらなくなると思うんだけど。
迎撃だけなら、戦闘機を開発するよりミサイル開発した方が良くない?
日本にとって他国と違って、制空権とかあんま意味無いような気がする。
素人考えだけど。
- 982 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:55:13
ID:7/f1iusI0
- >>971
高高度から爆撃しても爆弾がバラけ過ぎて”絨毯”にならんわな。
高高度精密爆撃は昼間なのに損害軽微・戦果過小だったが戦果あがってねーってんで
夜間低空絨毯爆撃をやったら戦果大になったものの損害も大に。
- 983 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:55:13
ID:ooozKGwN0
- 【航空】次世代航空技術の「極超音速」、オーストラリアで実験成功[09/05/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243160299/l50
このニュースはFXに何か関係が出るだろうか?
- 984 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:55:25
ID:8PqYcPVM0
- 民主党政権になったら、日本の主権はアジア諸国と共有するから、F35なんて無用だ。
- 985 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:56:06
ID:AfCdz0buO
- >>802
正規空母より攻撃潜水艦を予備含めて40隻欲しいよ
- 986 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:56:25
ID:1BWjRz4T0
- >>977
ドイツ製の小火器の値段はバカ高い
- 987 :誇り高き乞食:2009/05/24(日) 19:57:10
ID:jUitS4Ta0
- >>976
あれは、ジェット気流を知らなかった米国軍が、仕方なく低空爆撃してた頃でしょ?
- 988 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:57:24
ID:bbRGPTpXO
- F2でいいじゃん
- 989 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E
:2009/05/24(日) 19:57:33 ID:ixtkadXK0
( ^▽^)<F22の調達中止したから
アメリカも新規の戦闘機 購入計画がない
- 990 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:57:35
ID:168QnrtQ0
- 自国で開発すべき、アメリカは日本なめてんのか死ね。
- 991 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:58:17
ID:l0U3zI1hO
- F2の生産再開でok?
- 992 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:58:18
ID:7/f1iusI0
- >>980
同じ値段ったって米軍調達価格のまま輸入は1000%無いんだけどなw
アパッチヘリなんて2機買ったところでアフォらしくなって調達止めたしw
- 993 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:58:33
ID:mktksDOQO
- スッホイでいいよ
- 994 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:58:49
ID:uXj2B1eM0
- もう次期戦闘機は殲10でいいよ
- 995 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:59:22
ID:96C7spvi0
- F-2は対艦性能は悪くないが・・・
- 996 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:59:30
ID:a+biDax30
- 今は精密爆撃が売りの戦争やってるけど
いざとなったらもう人道なんて糞くらえの
強力な戦術核搭載兵器でもって
ガッツンガッツン殴りあいすんだろうなぁ…
- 997 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:59:36
ID:8ivWepEW0
- >>1
画像消えてるぞアホ
- 998 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:59:40
ID:jNWvmlFU0
- F-22がダメならスホイ27のラ国でいいんじゃない?(迫真)
もちろんJ型になるのでかなりパワーアップした機体になりますけど
ステルス、スパクル除けば現行最強戦闘機が出来るよ
長い航続距離と大きい機体を利用して戦爆化も可能だし
F-35みたいな単発でブサイクな機体は要らん
能力が高い武器は見た目も美しいからな
- 999 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:59:49
ID:CE33VSiw0
- 1000ならF-35購入決定。異論は認めない
- 1000 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:59:50
ID:Rlso5N7l0
- 1000なら時期主力機はタイガーたん
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
243 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る 全部 前100 次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX
★ DSO(Dynamic
Shared Object)