レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【国防】「F35は良い飛行機だ」
米国、次期戦闘機F35採用を打診 1日の防衛相会談で日本側に★2
- 1 :出世ウホφ ★:2009/05/24(日) 00:18:40 ID:???0
- 【ワシントン23日共同】航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定をめぐり、
ゲーツ米国防長官が今月初めの日米防衛相会談の際、
開発中の次世代機F35の機種名を具体的に挙げて日本側に採用を打診していたことが23日分かった。
複数の日米関係筋が明らかにした。
浜田靖一防衛相や空自側は、より高性能のF22導入の望みを捨てていないが、
ゲーツ長官自らがF35の「トップセールス」に乗り出したことで、
日本側の選択肢が狭まるのは避けられない。F22導入を断念し、F35採用の本格検討を迫られる可能性が強まった。
関係筋によると、ワシントンで1日に開かれた会談で、ゲーツ長官がFXの話題を切り出し、
米軍の次世代戦闘機をF35に一本化する方針を決めたと説明。F22が近く生産打ち切りとなる可能性を示唆した上で
「F35は良い飛行機だ」などと述べ、同機採用を暗に求めた。会談直後の日本側説明では、
長官は米議会によるF22の禁輸措置が解けない現状に理解を求めたとされていた。
会談で浜田氏は「少しでも望みがあるならF22の検討を続けたい」と応じたため、結論は先送りされた形になっている。
米側は月内にシーファー国防副次官補(東アジア担当)を日本に派遣し、調整を進める方針。
空自は耐用年数の迫った現有のF4戦闘機の後継に、レーダーに捕捉されにくい最新鋭F22を本命視。
だが2007年に米議会が禁輸措置を延長したため、機種選定は振り出しに戻り、
F22やF35など計6機種を対象に絞り込みを急いでいる。
2009/05/23 18:43 【共同通信】 米、次期戦闘機F35採用を打診 1日の防衛相会談で日本側に
http://ime.nu/www.47news.jp/CN/200905/CN2009052301000813.html
2008年7月、英国のファーンボロー航空ショーでF35戦闘機の実物大模型を見る人々(AP=共同)
http://ime.nu/img.47news.jp/PN/200905/PN2009052301000844.-.-.CI0003.jpg
: 2009/05/23(土) 22:55:39
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243086939/l50
- 2 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:19:00
ID:XIbH1ZpI0
- 心神はまだか
- 3 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:19:38
ID:FJYNl9Jv0
ゲーツ長官のウヨ大爆撃はまだまだ続くw
- 4 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:19:43
ID:69Y9tXo70
【新型インフル】 「大地震の時のお礼です」 台湾、マスク20万個を大阪・兵庫に無償提供…一方、台湾でも感染者が確認される★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242953897/
台湾にマスクのお礼メッセージを届けるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1243047392/
- 5 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:19:53
ID:Bjhj/zuR0
- >>5ならシン・カザマ大尉が復活
- 6 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:20:58
ID:B2VbDj0q0
【米国】国防総省にハッカー、F35戦闘機の設計情報など流出か 「発信地は中国かと思われる」と元米政府高官
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240323273/
- 7 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:21:18
ID:00vTt5jk0
- >>5
復活 オメ
ミンス政権になったら、どの機種になるのかな?
- 8 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:21:52
ID:KiPbKqGb0
- さんざんあーだこーだ言いつづけてこれか
どうせ禄でもないもの売りつける気だろうが。誰が好んで買うかバカヤロー
- 9 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:22:08
ID:cZwI7Ge20
- ここでタイフーンにできなかったら俺らが生きてる間に
アメ公の奴隷状態から抜け出せる可能性はもうないな
- 10 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:22:16
ID:Bjhj/zuR0
- よく分からない俺に、誰かエリア88に例えて教えてくれ
- 11 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:22:23
ID:55dFjzJt0
今、最高の戦略は、
何でもいいから、アメと中国とロシアに、
スペック不明の戦闘機を開発すること。
- 12 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:22:30
ID:S6JJTbUT0
- >「F35は良い飛行機だ」 米国、次期戦闘機F35採用を打診 1日の防衛相会談で日本側に
言えば言うほど胡散臭い件について
- 13 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:22:42
ID:jpCOirjd0
- >>7
間違いなくこれだろう。
まあこっちの方が未完成F35より性能よさそうだが
J-11戦闘機(殲撃11/Su-27SK/Su-27UBK)
http://ime.nu/wiki.livedoor.jp/namacha2/d/J-11ÀïÆ®µ¡¡ÊÝÓ·â11/Su-27SK/Su-27UBK¡Ë
- 14 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:23:06
ID:Y7GyOv6p0
- F15FX導入&憲法改正して、チャンコロが攻めて来そうになったら、
先手を取って奇襲攻撃をかける。
みんな平和ボケで忘れてしまってるようだが、先手必勝だろ。
- 15 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:23:08
ID:Sg8jKMyF0
- F35ダメ!絶対!
どう考えても、F22一択だろ・・・
- 16 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:23:11
ID:Qyp5Lhzv0
- F-22の調達打ち切りだけじゃなく
既存のF-15、F-16をそれぞれ112機と134機
早期退役させてF-35や無人機、対テロ用の
方に予算を廻すって方針を
この発表したばかりだからな
それで少しでも多くの国・機体の調達を決めさせて
「F-35を同盟国は望んでるんです」ということで
議会の反対派を説得させる材料のひとつにしたいんだろう
でもまだ試作機が飛び始めたばかりで
失敗作の可能性もありうる機体を自国や同盟国に
他の選択を狭めてまでゴリ押しして大丈夫なのか?
失敗に終わった時にアメ自身もF-22・15・16の生産ラインが
無くなってかろうじてF/A-18位しか急遽穴埋めに作れる
機体が無いってことになりかねんぞ
なんかオバマ政権、軍事も経済も成功すればいいけど
上手くいかなかった場合に代替の策を立てにくい
提案ばかりしてるんだが大丈夫なのかね?
- 17 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:23:45
ID:Af2n2YvO0
- 強引にF-35を売りつけてくるのはF-35計画が詐欺になりつつあるから、日本の参入でなんとか実現させよう・・・ってことだな。
馬鹿馬鹿しい。
- 18 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:24:21
ID:FJYNl9Jv0
「勘違いしてもらっては困る。これは相談じゃない。命令だ。」 ゲーツ長官
- 19 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:24:24
ID:0Qi+5fXk0
- >>10
グレッグ萌えぇ〜
- 20 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:24:33
ID:ooozKGwN0
- >>15
ラプタンは売ってくれないんだよ
現実を見ろ
- 21 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:24:34
ID:H1R0TC/p0
- F15のエンジンをアップデートして
対地対艦攻撃力をアップさせたらいいんじゃね?
- 22 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:25:03
ID:u1rzwJh40
- というか仮想敵国になる中国でもいいけど
パイロットとか軍人にだけ効くインフルエンザを人工的に作るのが
安くつくよ、インフルエンザにかかったら凄腕のパイロットも
空に上がれない訳で。
- 23 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:25:17
ID:9Aa2SoMb0
- 米軍自身にすらまだ配備されてないつーのにw
海兵なんてこのままじゃオスプレイに砲とミサイルつけて闘うハメになるぞ。
- 24 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:25:23
ID:mo732gNz0
- ボーイングの作ってた方を売ってよ
- 25 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:25:24
ID:dY//QXaM0
- アメリカも海軍・空軍で別機種採用なんてやめればいいのに
- 26 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:25:37
ID:xZNUNhjF0
- もう駄目じゃん/(^o^)\
独自開発しようにも莫大な金がかかるし、国防に対する国民の意識も低いから防衛費の見直しなんて無理だろう
- 27 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:25:37
ID:3Mjdnjra0
- >>22
がんばってくれ。
- 28 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:25:42
ID:3lu96LfP0
- 最初はなんで日本もこの計画に乗らないのか
後々だと高く売りつけられるし馬鹿なんじゃないか?
とかお前らも言ってたけど
実態が公になった今じゃ誰もそんなこというやついなくなったなぁ。
- 29 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:25:50
ID:jpCOirjd0
- オバカ大統領じゃなくて親日のマケインさんが大統領になっていれば売ってもらえたかも知れないのにね・・・
まあ共産党だが
- 30 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:25:54
ID:Rk9BfnRY0
- >>10
俺のカードの金を全部渡す。F-35を手に入れてくれ。
おい!ありゃお前最新鋭で・・・
金さえあれば天安門だって引っ張ってくるあんただろ。
- 31 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:25:59
ID:Xcf8hUMv0
- >>7
純減だろJK
- 32 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:26:00
ID:cZwI7Ge20
- タイフーン導入→ノウハウ蓄積→国産機へ
これ最強
- 33 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:26:20
ID:Pt62Lx8k0
- ゲーツ「この幸運を呼ぶF-35はいい物だ」
- 34 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:26:26
ID:d8bHdqGR0
- F-35で、下手をすると、アメリカの戦闘機開発の優位は吹っ飛んでしまうと思う
スペースシャトルが同じような例なんだけど、
失敗を認めず、延々ごり押ししたせいで、莫大な予算を掛けたにも関わらず
アメリカの宇宙開発は停滞した
(煽りを喰らって、世界中の宇宙開発が停滞したw)
- 35 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:26:33
ID:e8OqHKZU0
- 8G以上で失神する人間ではこれからの時代、物理的にシビアな戦闘は無理だろう。
今現在、無人機の開発が戦闘機のみならず、イスラエルでは戦車、歩兵と人から機械へ移行している。
アメリカもF35みたいな有人機より無人機の開発に力を入れている。
開発費が膨大になるより、開発過程から発生する発明、技術が大切だろう。
無人機の開発からだったら、民間では運転者がいらない車ができる。
軍事技術から得られる利益は図りしれない。
- 36 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:26:38
ID:KF7RAIGw0
- 心神を作るより、一発でも良いからミサイル搭載可能な無人偵察機
の方を開発したほうが良いんじゃない?
敵の上空を百機ぐらいで、カラスの様に飛んだら、敵は怖いと
思うぜ。
- 37 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:26:39
ID:FQeOUTGM0
- もうF35で良いんじゃね?F22なんて必要ないよ
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm5588557
↑EFで十分な気がするけど日本の偉い人は買えないんだろうなw
- 38 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:26:42
ID:S131l/dLO
- ラプター売ってくれないならロッキード社買っちゃうぞこのヤロ☆
- 39 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:27:44
ID:ahj8QfM7P
- 何を勘違いしてんだか知らないけどF4の代替えを探してるワケじゃないよ。
F-15Jを凌駕する置き換えしなきゃいけないんだよ。それが常に最新鋭機を配備する代替えだからね。
頭の悪い奴は単純にF-4の置き換えだと思ってるみたいな書き込みが多いな。
- 40 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:27:44
ID:ZnNeSrgN0
- いりませんから!!
F35はいりませんから!
- 41 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:27:57
ID:PGKeflp10
- http://ime.nu/blog-imgs-30.fc2.com/m/3/i/m3i/1169039252920.gif
- 42 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:27:59
ID:BhnYolYDO
- タイフーンを支持ている族が多いが、スクランブル任務があるから、機動性や航続距離は譲れないだろう。
F-35はP&W135ターボファンエンジンを装備していて、その推力は18114kgにも及ぶ。
ユーロファイターのユーロジェットEJ200ターボファンエンジンで9178kg×2だから、F-35は単発ながら双発機であるユーロファイターに匹敵する推力があることになる。
それとユーロファイターの燃料搭載量は4500kgでF-35は8618kgと大きく上回っている。
タイフーンの航続距離は1389kmで、F-35は2200kmだから単純に長い。
それにユーロファイターは将来の劣化が早いが、F-35はこれから拡張されていく機体だ。
- 43 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:28:02
ID:jpCOirjd0
- F35いらねーから核くれよ1兆でも買うよ
つか話変わるがそもそも、唯一核落とされた日本が核持たず、唯一核を落としたアメリカが一番核を持っている事自体おかしい
- 44 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:28:06
ID:jg3M5eEw0
- 心神1500機の配備って予算どれくらいあればできる?
純国産機の予算なら国民は納得するよ。
- 45 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:28:06
ID:FD3c9oWb0
- マジレスすると、大国間の直接戦闘は無い。
だから、F22やF35を買う予算があるなら、日本のベンチャーがG22、G35を開発中というスクープを、
絶対にバレないように、情報工作するほうが良い。
実際の戦闘が起こらない以上、実際の兵器も実は要らない。
保有兵器は、データ上のものに過ぎないのだから。
そのデータによる影響力で、大国間の真の戦争。
経済戦争に役立てようとするだけだから。
- 46 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:28:25
ID:EEf3mPzrO
- 来月からF22三度目の配備となる米空軍嘉手納基地第2ゲート通りを、数少ない日本人として今1人で歩いているのは僕です
今日は週末なので、アメリカ人ばっかりです
酔った勢いで、エアフォースに日本にF22を売ってくれないか交渉してみます
- 47 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:28:29
ID:Pt62Lx8k0
- >>36
いっそ、カラスと鳩にミサイルを搭載した方が……
- 48 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:28:30
ID:Hx3wbXjW0
- >>10
つまりだな、A-10よこせといったグレッグに、
新型だからwといってF/A-18持ってきた。
- 49 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:28:57
ID:PWOVzAnu0
- >32
やっぱそれしかないと思う。
そもそも単発機のF-35はだめだろ
- 50 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:29:03
ID:ne7nc2j90
- だれか、子守唄代わりに、どうしてF22が良くてF35じゃダメなのか語って。
- 51 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:29:03
ID:tdQtYbz7O
- 考えておきますぅ〜って断ってくれ。
- 52 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:29:08
ID:k6NLoLT/0
- >>32
F15と16でとっくにやってます
でも出来ないんだよ…
- 53 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:29:09
ID:OMDfnkP60
- さっさとタイフーン買って、次世代機は英国と共同開発しようぜ。
アメリカからは他に買うものはいくらでもあるし、商品力あるもの
売り渋ってる分野は相手にしなくていいよ。
- 54 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:29:11
ID:FJYNl9Jv0
- ヽ、 ヽ ヽ 、 ヽ
)ヽ、_,,,..._ ヽ、_, げえ──ッ─────長官!!!
iー-、::_: `、ゝ_,,- ノ (
) 、 )
ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ / ` 、ノ `i ( l
,-、 |::::.ヽ
_。ヽ:: /_。フ' |ノ ヽ、 i、 ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i
:: ⌒ : | <・・F・・F-35が良い飛行機だって!?
ヽ`l | :: /ニ`i /
`|:. ヽ、
i_,,,、/ / ,へ___
,|:::._ヽ___/ _//`ー--、ニ=--―,
| ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| /
/ / __  ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // / / 三三三 /
- 55 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:29:30
ID:H1R0TC/p0
- >>44
国民が納得しても市民が騒ぐからなぁ。
- 56 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:29:33
ID:oyj0Apd70
- 絶対に間に合わないだろw
- 57 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:29:41
ID:u1rzwJh40
- >>27
でもこの先、どんどんゲノム解析がすすんでいくと
何らかの身体的特性というか遺伝的に特化したものが出てきそうだけどね。
それだけ特殊な職業じゃん、飛行機のパイロットって。
- 58 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:30:02
ID:Xcf8hUMv0
- >>28
武器輸出禁止だから計画に参加しなかった
国際共同開発した兵器は他国も導入するわけで、
共同開発といえど日本が開発した兵器が他国で使われると武器輸出禁止三原則に定職するのでアウト
という口実で開発を逃げて、良さそうだったら購入・ダメだったら知らんぷりにするつもりだった
そしたらまさかの開発超遅延
- 59 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:30:07
ID:KiPbKqGb0
- こればっかりはNOだ。いくら軍事的に問題が発生するからといってこればかりは拒否だ。
それに無理通したところで「F35で金使っちゃったから、パイロットへまわす予算もうないや。これからは10人で日本の空全部を守ってね、テヘッww」と、そんな状態になるに決まってる。
- 60 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:30:19
ID:ctjhdGuG0
- >>44
心神の実験が終わるまであと4年、毎年150億
そこから15年かけてXF-3を開発、毎年200億
F-3を量産、訓練。一機の調達コストを120億と見積もって・・・
- 61 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:30:22
ID:xIh53QL00
- 中国の傀儡であるシンガポールですら導入する機体なんぞ
導入する価値もない。
ユーロファイター導入に伴い
正面装備削減、少数精鋭路線を見直しで
当面の間は軍事バランスの均衡を保ちつつ、
国産機の開発に注力するしかない。
- 62 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:30:27
ID:RUzhwk5g0
- >>39
ドッグファイトなら、F4とF35ならいい勝負なんじゃないかとも思うんだ。
- 63 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:30:32
ID:jpCOirjd0
- >>53
アメリカ涙目すぎるな
- 64 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:30:48
ID:Rk9BfnRY0
- >>45
張りぼてでも最新兵器が揃っていないと外交で負けるよ。
いざと言う時戦争する実力があると思わせるものがないと、圧力に屈するのだ。
- 65 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:30:53
ID:PGKeflp10
- >>58
逃げて正解だったな
- 66 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:31:02
ID:FQeOUTGM0
- >>36
だねアメリカが無人戦闘機を開発してそうなんだけど
パイロットの安全確保の為の装備を省けて
コストダウン+軽量化+パイロットのG気にしなくて良くて
すこぶる良いぞって開発してる人が言ってたw
実用化されたら有人戦闘機なんてウンコになる悪寒
- 67 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:31:18
ID:wScTqJ820
- 機密漏れ放題の日本も悪いだろ
- 68 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:31:18
ID:3lu96LfP0
- F−35を旧軍的にたとえると
「ゼロ戦と隼は似たようなもんだし、統一しようぜ」
って話ではなく
「ゼロ戦と隼と96式艦戦と99式艦爆とカ号観測機合体させたら
何でもできるから最強じゃね?」ってレベルの話だと思う
- 69 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:31:21
ID:Xcf8hUMv0
- >>32
自衛隊保有の作戦機のライセンス生産の割合を調べてこい
そんな簡単な話なら苦労しねえんだよ
- 70 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:31:22
ID:/WwdG+qD0
- やっぱYF23の設計図購入がいいかな
実際もう飛んでる機体だし
- 71 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:31:25
ID:mm08uIIo0
- 一方、日本は忘れられないアニオタが集まって
決戦型人型戦闘機EVAを開発するのであった。
- 72 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:31:26
ID:QlDwGjf7O
- >44
心神はミサイル積めませんが何に使うの?
T-4のリプレース?
- 73 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:31:52
ID:d8bHdqGR0
- >>45
しかし、20年もすれば経済力だけ見ても
日本は世界の10位以下に後退してるぞ
核ももってなくて、経済力もイマイチの国って、
「大国」とはいえないだろう
- 74 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:31:59
ID:0oMAXvuT0
- 次世代ってのはいいんですが、いつできますか?
- 75 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:32:02
ID:QzHolHnt0
- 民主党がタイフーンを選定するなら、俺は民主党に票を入れる
- 76 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:32:12
ID:vv/J7Vk+0
- ,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒
/\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''" ちっきしょー!
- - - -_,,..
‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'
;; ‐ -‐ _-
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
- 77 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:32:15
ID:b901jo470
- >>15
F-22は生産終了してラインを閉じたから、もう買えません・・・
ここはもうF-4EJの後継機種にユーロファイタータイフーンを採用して
これ以上アメリカに足元見られないようにするべきだと思う
- 78 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:32:16
ID:Xcf8hUMv0
- >>44
予算の問題じゃねえ
期間の問題
- 79 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:32:19
ID:XrzXhCA80
- F-22を売ってもらえないのは、安倍や麻生みたいな「歴史修正主義者」が総理
なんぞやってるからだよ。特に安倍の時代、アメリカは共和党政権なのに関係が
冷込んだからね。欧米の連中にとっては、安倍や麻生はネオナチみたいなもんだ。
そんな国にF-22を売るわけがない。共和党政権ですらそうなんだから、民主党
政権ならなおさらだよ。
- 80 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/24(日)
00:32:25 ID:2JxstxCuO
- >>52
ジェットエンジンってロケットエンジンより難しいのかね?
- 81 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:32:27
ID:rYmaiy0y0
- >>16
失敗作ってぽしゃる事を仰ってるのでしょうが
それすら出来ない段階へ・・・
- 82 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:32:29
ID:ahj8QfM7P
- >>62
F4の置き換えじゃないって言ってんだろ。F-15Jを遙かに超えないと代替えの意味がないんだよ。
- 83 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:32:30
ID:xIh53QL00
- >>44
心神を配備するだけなら1機10億もかからんだろ。
所詮空飛ぶハリボテの実証機に過ぎない。
- 84 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:32:38
ID:0XnFAjnI0
- >>
心神なんて所詮は模型でしかないから1機100万×1500あれば余裕
- 85 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:33:02
ID:TPv9KtcL0
- >>39
F-15が制空権用
F-4が対艦用
と2ちゃんで教わったけど、F-4の役割がわからんかったが
つまりそういうことなのね
- 86 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:33:20
ID:k6NLoLT/0
- まだ分かってない輩が多いな
心 神 は 実 証 機 で 、 試 作 機 で す ら な い
- 87 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:33:27
ID:Rk9BfnRY0
- >>73
それは悲観過ぎ
そもそも日本が落ちるぐらいなら他の国はもっと堕ちている。
20年もすりゃシナチクは分裂しているだろう支那。
- 88 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:33:49
ID:ctjhdGuG0
- >>79
よぉ、ネトアサ。赤字みたいだけど大丈夫か?
- 89 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:33:50
ID:skwNf39Y0
- ユーロファイターでいいぞ
- 90 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:33:50
ID:x84G3Z4R0
アメ公はF-22を防衛専用最強戦闘機として作ったんだよ
だが、完成して数年でわかったことは
全然本土攻撃されねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
という、空母離着ができず役に立たない金食い虫のF-22の姿のみ
F-22無駄だったから、戦争で使える戦闘用のある程度使い捨てのステルス戦闘機作ろうぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それがF-35
- 91 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:33:54
ID:tdQtYbz7O
- 今なら金利手数料無料!
- 92 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:34:13
ID:gfV7WInjO
- >>22中国人の遺伝子系列にのみ反応して高度1000メートルこえた瞬間がかガクブルが始まって下痢と嘔吐がたえない特殊ウイルソンだな。
オーーーーーケイ。
その依頼しかと聞き届けた。さっそく発注だ。
- 93 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:34:16
ID:Sg8jKMyF0
- >>23
カッコイイ・・・
- 94 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:34:53
ID:jpCOirjd0
- >>85
F15が対空用
F4が対地用(表向きは対艦、対空)
F2が対艦用
- 95 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:35:03
ID:KiPbKqGb0
- >>79
じゃあ小沢だったらおkって言うのかよ。
まぁ中国との架け橋・牽制に使えるからおkとか思ってそうだが、
お断りだ。
- 96 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:35:07
ID:RUzhwk5g0
- >>82
だから、F35なんざF4より落ちそうだから、F15の後継でドッグファイトに強そうなのを、戦闘機なら買うか作るかしろつってんだろが。
- 97 :85:2009/05/24(日) 00:35:14 ID:TPv9KtcL0
- F-4じゃなくてF-2が対艦だった
- 98 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:35:23
ID:Af2n2YvO0
- F-22は大間の本マグロの大トロ
F-35は社員食堂のラーメンと帝国ホテルの朝食と、ごはんですよの役割を全部果たす飯(開発中)
→こんなの難しいだろ?w
- 99 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:35:28
ID:YGlZ6eP+0
- 山本五十六の一式陸攻を撃墜しそうな名前がなんとも
- 100 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:35:42
ID:u1rzwJh40
- >>66
やっぱり方向性としては無人リモコンだろうな。
さらにお手軽に人材育成できるというのだったら
そのことが最大の武器になるだろう。
- 101 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:35:47
ID:euFDoCAx0
- やっぱりオープンソースのユーロで技術力を鍛えるほうが良いんじゃない?
正直、この分野の技術力は日本は一歩遅れているよ。
- 102 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:35:53
ID:fP36wS1O0
- >>1
完成すれば、だろうが。
本当に完成するのか?
- 103 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:35:55
ID:V+GcQtUP0
- 何でそんなに必死なんだよ
- 104 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:35:56
ID:/WwdG+qD0
- F/A-18がうるさいと言っても日本の技術でどうにでもなる
外装も心神で逝けばデザインもしなくて済むよ
- 105 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:36:22
ID:bvFNf1y80
- もう零式宇宙艦上戦闘機で良いよ
- 106 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:36:28
ID:QlDwGjf7O
- 実際のところ、もう
F-15SEかユーロファイター
の二択だよな
- 107 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:36:30
ID:lcG3nNti0
- やはりタイフーンかね?
- 108 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:36:33
ID:ooozKGwN0
- >>104
煩いと言ってもファントムよりはいくらか静か
- 109 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:36:33
ID:fKLWRXww0
- F−4が退役して何か不都合があるんですか
新しいの買わなくても今あるので十分では
- 110 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:36:57
ID:Qyp5Lhzv0
- タイフーンもまだまだ細かい不具合を直し中みたいだしなあ
F-4の代替があと数年先だったらF-22は候補として無し
だけど他の機体は今よりはるかに選びやすい状況だったろうに
- 111 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:37:17
ID:jpCOirjd0
- >>96
F−15SE サイレント・イーグル
http://ime.nu/m3i.nobody.jp/military/f15semenu.html
F22より性能落ちるが即出のF15よりは強い(と思う)
- 112 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:37:17
ID:ob9RRYaiO
- 今ならもれなくキティホークが付いてきます。
- 113 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:37:23
ID:755aWsdaO
- イージスの情報漏洩しちゃった日本にF22売ってくれるだろうか
- 114 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:37:25
ID:U4+21FMpO
- オーストリアはドラゲンあぼーんさせてタイフーン買ったは良いけど、
何だかんだで政治問題化だしなあ。予算オーバーで必要機数変えずで
ミサイルは片方しか積めなくてしかも短射程だけ。アクティブホーミング型が買えず。
- 115 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:37:30
ID:225VHV6y0
- 政権交代したら一気にユーロファイターに決まるかもしれんな
民主党の場合アメリカ依存からの脱却が外交のメインテーマだし
- 116 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:37:40
ID:3lu96LfP0
- >>97
まぁ、名称見ればわかる
戦闘機は戦闘機
支援戦闘機が攻撃機
- 117 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:37:49
ID:XrzXhCA80
- >>85
> F-4が対艦用
ハァ?対艦用はF-2なわけだが。もっとも、自衛隊では対艦と要撃の垣根を
無くす方向で、F-2も要撃任務が与えられるわけだが。
> と2ちゃんで教わったけど
どこの板だ?軍板じゃなさそうだがw
今回のはF-4の代替で要撃戦闘機をリプレースするもの。
>>88
馬鹿ってのはネトアサとか言って思考停止してりゃ良いんだから楽で
良いよねw
- 118 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:37:54
ID:RUzhwk5g0
- >>109
F4はさすがに時代に乗れない気がする。機体は、美しい。
- 119 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:37:54
ID:3glBMZ8/0
- >>101
3歩くらい遅れてるんじゃ?w
もっと国防費まわしてやれよ、ホントに。
在日にまわす分、丸ごと削ればそんくらいになるだろうが。
- 120 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:37:56
ID:dc3pbWm50
- いつ完成するんだよ、これ。
目処立ってんのか。
- 121 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:38:03
ID:sc8TSxEE0
- 日本がF22を持つと中国を刺激して・・・・・・・
みたいな計算をしてるんだろ。アメリカも。
- 122 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:38:10
ID:14P9R47Qi
- フランカー間改造
- 123 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:38:10
ID:S131l/dLO
- タイフーンは殲撃11に勝てる?楽勝?
- 124 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:38:15
ID:0nojQNlY0
- >>109
F4は耐用年数が過ぎたのを騙し騙し使い続けてもう限界ですが
- 125 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:38:16
ID:0BlUfZXA0
- おれも ユーロファイターでいいと思う。
アメリカとはそろそろ手を切ったほうがいいと思う。
- 126 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:38:17
ID:0njuIGzg0
- >>109
実は今ある分だけじゃ既に足りないんだぜ。
- 127 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:38:19
ID:Xcf8hUMv0
- >>102
完成は必ずする
性能もだいたい保証できる
ただし、いつ出来るか、いくらで出来るかを聞く奴は銃殺
そんな感じ
- 128 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:38:23
ID:Rk9BfnRY0
- >>109
航空兵力ダウン
- 129 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:38:36
ID:7ZS8WTUlO
- ラプター厨も心神厨もネタならもう止めろ、
- 130 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:38:49
ID:nbldDTF+O
- あっちこっちブラックボックス化されたノックダウン生産の機体を一体幾らで売り付けるつもりなのか。
- 131 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:38:49
ID:d8bHdqGR0
- >>87
分裂してたら、東アジアは恐ろしく緊張状態になってるだろうから、
もっとやばいんだけどな・・・
日本が落ちてるくらいなら、他はもっと落ちてるっていうよりも
今のトップ5くらいの国が20から30国くらいに増えてるってのが正しい
アジアだけみても、中国、インド以外にも、ベトナム、インドネシア等々
日本と同等以上の経済力を持つ国が目白押しになるよ
2030年代以降は
少数の大国による安定の時代が終わって、多数の大国による混乱の時代になるだろう
- 132 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:38:48
ID:FMKgYojK0
- >>104
F/A-18の五月蝿さはエンジンに由来・・・・エンジン再開発の必要性
心神はあくまでも実証機・・・火器管制装置およびレーダーの搭載スペースのため機体再設計
結論)1からステルス戦闘機を作るのと同じ
- 133 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:39:01
ID:b901jo470
- >>109
> F−4が退役して何か不都合があるんですか
F-4EJが抜けた分、補充しなければ戦力が純減するだろ・・・
> 新しいの買わなくても今あるので十分では
中国の軍備の増強と兵器の近代化は日本にとって十分脅威です
- 134 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:39:05
ID:mOceZlev0
- ユーロファイターだかでいいだろ
同じところから買い続けたって、足元見られるだけだろ
性能なんか大差ないだろ、コレだって欧州ではちゃんと
主役として使われるんだろ?
- 135 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:39:05
ID:hVzng7im0
- 戦闘機は意外とパッと見た感じで優れた機体かそうでないかが判る。
F−35を見た印象、、、、間違いなく駄作機。
悪いことは言わん、F−4の後継機ならF−18を買っとけ。
- 136 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:39:09
ID:LMDymnaw0
- バカ高い不燃ゴミ押し付けてんじゃねーよ。
金輪際寝言ほざけないようにタイフーン導入して、
お灸を据えてやるのもアメリカのためじゃね?
- 137 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:39:12
ID:qkXkiBGQ0
- >「F35は良い飛行機だ」などと述べ
じゃお前が使え
- 138 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:39:14
ID:Ln1OJ38H0
- 日本で作れないの?
- 139 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:39:14
ID:ctjhdGuG0
- >>111
たぶんF-15SGと交戦してもほとんど勝率かわらねぇよ、それ。
その割りに行動半径小さくなってるし、そもそもペーパープランだし。
来年の飛行実験までは触れない方がいいと思う
- 140 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:39:15
ID:QlDwGjf7O
- >104
エンジンが細いのがうるさい原因なので違うエンジンにのせかえる
当然太くなったエンジンを収容するため機体のデザインが変わり
あれこれF-15じゃね?
- 141 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:39:27
ID:x84G3Z4R0
民主党「買わないよ?何も買わない。中国様が買うなって言ってるから。」
アメリカざまあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
アメリカ「中国、日本に戦闘機買わせないと経済的に殺すよ?」
民主党「F-35買います!!!」
- 142 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:39:33
ID:Pt62Lx8k0
- とりあえず
F-35は年増のイメージがある。
ユーロファイターは女子大生のイメージ。
F-22は幼女の香り。
F-22に決定だろ。
- 143 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:39:44
ID:y+HwoZTq0
- 納入まで15年待ちとかの噂は?
- 144 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:39:54
ID:PoDfOCC90
- どうせ使わないんだから安いのでいいじゃん
- 145 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:39:55
ID:80K4AoeV0
- あふぉか。タイフーンなんていれたら、
韓国が導入予定のF−35の餌食だ。
- 146 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:40:05
ID:RUzhwk5g0
- >>115
民主党は、日本国の軍事に、口を出すな。おまえたちは、後生大事に九条を掲げて、軍事を全否定していたまえ。
- 147 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:40:09
ID:jpCOirjd0
- >>109
お前の家に戦闘機が降ってきたら嫌だろ
- 148 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:40:41
ID:wk6F/+PZ0
- あの壷は良い壷だ
- 149 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:40:48
ID:/WwdG+qD0
- SEじゃなくてF-15Eだったとしても十分だよ
この機体と燃料気化爆弾の実験しておけば
核無しでも隣国の基地外に結構な牽制できる
- 150 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:41:17
ID:225VHV6y0
- >>146
談合官僚の吐きそうな台詞だな
- 151 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:41:36
ID:b901jo470
- >>111
フルサイズの機体にフルサイズのエンジンを乗っけて若干ステルス性が強化されてるのは魅力的なんだが
F-15ベースじゃスーパークルーズ出来ないじゃん・・・
- 152 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:41:36
ID:Xcf8hUMv0
- >>103
開発大混乱
↓
でも国際共同開発だから絶対開発中止できない
↓
景気悪化
↓
予算がものすげぇたりない
↓
金が足りない時に大口の買い手が付く見通しが立てば…
↓
そういえば金もってて次期戦闘機選定やってたカモが…
- 153 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:41:40
ID:8NRFgU4h0
- ほらやっぱり北よ、兵器買えと。
破綻でリストラになったクライスラーやGMの期間工を、
軍需工場で雇用するためでしょうね。
- 154 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:41:40
ID:J4yvTF2R0
- このまま中途半端なものを買わせられるか時間切れで定数減か、
さて結末はいかに?
- 155 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:41:42
ID:fP36wS1O0
- >>83
心神は戦闘機じゃないということを
理解していない人が多いなあ。
- 156 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:41:44
ID:Pt62Lx8k0
- >>131
統制されてない地方軍閥が核のスイッチをもつ状態になるからな。
リアルでまずい。
- 157 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:41:55
ID:XrzXhCA80
- >>95
「戦後レジームからの脱却」だのの馬鹿丸出しなことを言わなきゃ大丈夫だろ。
頭の足りない右翼が台頭するのを嫌がるのは何も中国や朝鮮だけではない。アメリカは
その辺敏感だ。中国や朝鮮と違って、表立って非難してくることはあまり無いけどな。
バカウヨの唱えるようなオナニー史観は、国際的には全く通用しない寝言だからな。
- 158 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:41:56
ID:3lu96LfP0
- >>135
>F−35を見た印象、、、、間違いなく駄作機。
X−32との勝負だったんだから見た目だったらこっち選ばれるだろw
あっちは見た目の印象駄作機とか言うレベルじゃなくてこれ飛ぶの?
って印象だったぞw
- 159 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:42:02
ID:HPHfP0th0
- 自衛隊はすでに所有しているからいらないんだけど
ttp://seascape.up.seesaa.net/asdf/06hyakuri_f-x_1.jpg
- 160 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:42:06
ID:riwICtG90
- 日本向けの双発F-35Jだな
- 161 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:42:07
ID:u1rzwJh40
- 中国相手だと数が勝負なんだから
アメリカ海兵隊がイラクでゲリラ相手に使ってるプレデターでいいじゃん
あれにかかる人材育成コストはシミュだけだからかなり低いらしいし
- 162 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:42:08
ID:cZQmbq/FO
- ユーロファイターでいいんだよ
何やってんだクソ自公!腹くくれや!
- 163 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:42:27
ID:7ZS8WTUlO
- >>79
じゃあさらに最新のF35を何故売るって言ってるんだ?
馬鹿だろお前?
- 164 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:42:37
ID:4YU4wWLr0
- F22やF35に貢ぐ金があるなら開発と大学教育(航空宇宙工学)に回せ。
企業も潤うし、ノウハウも残る。
- 165 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:42:45
ID:jpCOirjd0
- 民主党ならこんなことはなかった。さあ今こそ政権交代を。
- 166 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:42:46
ID:3Mjdnjra0
- >>158
たしかにX32は凄かったよなwww
- 167 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
:2009/05/24(日) 00:42:47 ID:VMhvco9q0
- F35でも良いぢゃねえかよ、護衛艦とヘリ空母に積もうぜ。
- 168 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:42:47
ID:Ln1OJ38H0
- この飛行機はモビルスーツにたとえるとどういう飛行機なの?
- 169 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:42:48
ID:QlDwGjf7O
- >145
F-35よりはタイフーンのほうが強いと思うが
韓国ってF-35導入予定あったっけ?
- 170 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:42:52
ID:ql+K9uZk0
- ユーロファイターとF35 or F15SEを適当な比率で購入ってのは駄目?
維持費がかかりそうだが
- 171 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:43:01
ID:tdQtYbz7O
- >>137
そのとうりです。
- 172 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:43:07
ID:/CSBbm200
- 「いらん」って言ってやれ。
「おまえらが日本を守れ」でいいじゃないか。そのために何千億円払ってやってると思ってるんだ
用心棒ならそれらしい仕事しろ。
- 173 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:43:19
ID:FD3c9oWb0
- 日本の国防を真に考えるなら、アメリカの兵器を輸入するよりも、
Google他に対抗する手段を磨くべき。
「遠くの親戚より、近くの他人」
ネット上で常に日本を身近な他人として意識する人が増えれば増える程、
日本は平和になる。
- 174 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:43:29
ID:xIh53QL00
- >>111
もはや設計思想が古すぎ。
半世紀前の設計思想にいくら魔改造施して
現状では体裁を繕っても10年20年と立てば
設計思想の古さがボディブローのように効いてくる。
今後30〜40年使うことを考えて選定しないといけない。
- 175 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:43:32
ID:MNozRtRH0
- >>160
この期に及んでさらに開発困難にさせるとか
- 176 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:43:32
ID:Rk9BfnRY0
- >>159
エリア88で製造されている機体ですね わたしには見えます。
- 177 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:43:33
ID:Rzq+hJau0
- ユーロファイターだな・・・
これ以上ダメリカにくい物にされるのも嫌だし
- 178 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:43:42
ID:RUzhwk5g0
- >>150
無防備都市宣言だろ? 要らない要らない言ってんだから、軍備の話にはついてこれないだろ?
黙っていろ。
- 179 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:43:48
ID:3kOwSU6q0
- 何でもいいからとりあえずファントム爺を引退させてやってくれ。
- 180 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:44:19
ID:k6NLoLT/0
- >>169
購入したいって記事があったと思う
- 181 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:44:31
ID:y+HwoZTq0
- 日本で作らせてくれるのか?
- 182 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:44:37
ID:fP36wS1O0
- >>131
だからやばいんだよ。
中国は十年以内に分裂するか内戦に突入する。
そのとき極東は最も危険な状態になる。
そのときどうやって生き延びるかが喫緊の課題だ。
- 183 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:44:52
ID:uqnqLI9TO
- F35なんていう、二十二世紀の未来からきた戦闘機の話は止めてください。
- 184 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:44:53
ID:riwICtG90
- いつF-35は、完成するんだ?
- 185 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:44:56
ID:/WwdG+qD0
- >>155
それが狙い
FSX開発の二の舞にならないためにもあくまでハリボテですとアピールしないとな
実際は(略
- 186 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:45:00
ID:x84G3Z4R0
- >>163
情報流出したから、どうでも良くなったんじゃないの???
F-35
- 187 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:45:01
ID:d8bHdqGR0
- >>168
モビルアーマーで悪いが、
ザクレロになりそうな気配が濃厚
- 188 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:45:12
ID:YGlZ6eP+0
- >>149
http://ime.nu/upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5b/BVR_combat_rating_against_Upgraded_Su-27_Flanker_(Core).PNG
想定勝率60%ってほぼ相打ちになる。
- 189 :ナナシー ◆7Z771Znye6
:2009/05/24(日) 00:45:12 ID:2JxstxCuO
- >>155
剣みたいな特攻機?
- 190 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:45:16
ID:JS49QrhL0
- シンガポールが導入するなら中国に情報は完全流出だその程度の機体
なんだろうな台湾も導入かな
- 191 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:45:21
ID:1rA2JfOX0
- 売り付ける気満々だな。
ファイターよか戦略角積んだ原潜でも買ってやれよ。
- 192 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:45:25
ID:vK/r21M6O
- 浜田は駄目だな
- 193 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:45:32
ID:HPHfP0th0
- >>181
絶対無理、中国に機密流すのと同様の行為
- 194 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:45:53
ID:3lu96LfP0
- >>168
ガッシャとかドワッジとかあの辺
- 195 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:46:02
ID:Xcf8hUMv0
- >>143
どうせライセンス生産するから納入待ちはあまり気にしなくて良い
しかし、フルスペックで使える用になるのは早くても2015、16年より後という罠
- 196 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:46:10
ID:kawKd20I0
- ほら言ったとおりになった
ユーロファイターで行こうと思うが前に進めない
ふと後ろを振り向いたらジミンが足にしがみ付いて
ラプターラプターとほざいております
しかしよくよく手に握っているものを見てみたらF35でした^^
ジミンのアメリカとのパイプ保つ為にF35で大目に血税納めてよ〜♪
珍米ジミンのパイプ>>>(越えられない壁)>>>日本の国益
どうせこんな所だろうな
- 197 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:46:12
ID:1lf3NWy60
- 一方でF-14 をベースにVF-0バルキリーを開発してるんでしょ?
そうでしょ?
そうだと言ってよ!!
- 198 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:46:15
ID:n8cb1EkH0
- おとこわりだ!
- 199 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:46:26
ID:225VHV6y0
- >>151
F-15はスーパークルーズ出来る
- 200 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:46:31
ID:jpCOirjd0
- >>159
最強すぎるw
>>1
GHQが作った9条で追い払え
始めて役に立つときがきたようだ。
>>180
キムチイーグルが使えなくなったらF35にしたいとは言っていたね。金が無いからキャンセルしそうだけど
- 201 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:46:31
ID:Rk9BfnRY0
- >>174
でもその旧い設計思想の機体が現在世界中の第一線機であるのは現実。
そしてまだしばらく革新的なものが出て来そうにないのも現実。
だから当面はF-15/F-2でもいい。
- 202 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:46:53
ID:cNprnPCM0
- NO THANK YOU(AA略
- 203 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:47:15
ID:Xcf8hUMv0
- >>153
仮にF35を日本が導入するとしたら、ほぼ確実に日本でライセンス生産
- 204 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:47:21
ID:TPv9KtcL0
- オーストラリアのこれを導入するんだね 100機くらい
- 205 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:47:22
ID:/WwdG+qD0
- F-35Dが双発なら導入
- 206 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日)
00:47:24 ID:rPaQ9ZhT0
- 日本が艦上機を持つと
空母を配備して再び侵略主義に目覚めるという
大きな不安をアジアの人々に与えるので
よくないことだと思います。
- 207 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:47:34
ID:zCXyZ7UPO
- >>98
>
F-35は社員食堂のラーメンと帝国ホテルの朝食と、ごはんですよの役割を全部果たす飯(開発中)
食いたくねえw
- 208 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:47:43
ID:XR0+FuEo0
- 民ス政権になればF-4分の自衛隊機純減で解放軍大勝利!
- 209 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:47:43
ID:riwICtG90
- >>168
ハイザック
時期主力+汎用のつもりで作ったけど、うまくいかなかった
- 210 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:47:49
ID:DvF6Z8vRP
- 絶賛炎上中で開発費が足らなくなったのでいつもどおりATM頼みます、
と言われてるように聞こえるんですが。
- 211 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:47:55
ID:KcuP2yzk0
- F35? まともに飛んでから出直してこい。
- 212 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:48:08
ID:Ln1OJ38H0
- >>187
ありがとう、すごくよくわかりました
- 213 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:48:21
ID:EVZuEjeO0
- もうアメリカから買うのやめよーよ
- 214 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:48:24
ID:b901jo470
- >>163
米空軍は
F-22:ハイスペック
F-35:ロースペック
の、ハイローミックスで行く防空計画を立ててる
ここまで言えば解るよな?
- 215 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:48:26
ID:Xcf8hUMv0
- >>159
俺には見えるぜ
- 216 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:48:33
ID:FMKgYojK0
- >>195
ライセンス生産の場合、開発参加国全てとライセンス契約を結ぶ必要があるし、
契約費も尋常じゃない金額になるとの予測が出ている。
あと、ライセンス契約が仮に出来てもラインを生産する意味を見出すだけの数を
生産するとなるとF-15の後継までF-35で代替する事が確定しますが・・・・。
- 217 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:48:36
ID:9rb3POIz0
- たまにはおフランスのセレレガンスな飛行機を
- 218 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:48:37
ID:lSsoG7dE0
- スレタイ見て意味わからなくても
レス見てると詳しい奴が多いから助かる。
- 219 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:48:39
ID:b+0Uj75M0
- >>157
お前みたいなのがいるから
欠陥機売りつけられるんだよ
アメポチとサヨは同じだな
- 220 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:48:46
ID:d8bHdqGR0
- >>174
F15に完勝できる機体って、現状だとF22しかないからな
アビオニクスのアップデートで50年経っても一線級
それくらいの傑作機だって事だね
- 221 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:48:48
ID:QlDwGjf7O
- ここで中国から殲10を買うウルトラCをですね
- 222 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:48:57
ID:225VHV6y0
- >>174
>もはや設計思想が古すぎ。
むしろ最新型のF-22やF/A-18EFの設計思想がどれほどF-15に優れるのか教えて欲しいわけだが
- 223 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:49:16
ID:XrzXhCA80
- >>163
F-35はF-22よりも能力が劣るし、輸出モデルは当然ながらステルス能力も
落とす方向。F-22は輸出を想定していないが、F-35はそういう前提の機体。
馬鹿は君。
- 224 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:49:17
ID:Xcf8hUMv0
- >>210
あなたの耳は正常です
- 225 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:49:18
ID:i9g7GN7l0
- 国産で大出力エンジンはまだ無理っぽいけどさ、なら小出力エンジンを複数個つんだらどうなんだ?
- 226 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:49:18
ID:Rk9BfnRY0
- >>131
ないない
将来トップに列すると言う何かを感じない。
なんでだかわからないけど。
- 227 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:49:26
ID:0njuIGzg0
- タイフーンとF-35エンジン推力はほぼ同等。
しかしF-35のほうが自重が3割も重い。
タイフーンの最高速度はマッハ2.0だがF-35はマッハ1.6
しかもタイフーンはマッハ1.3で超音速巡航可能で、
F-35は超音速巡航不可能。
はっきり言ってF-35はステルスくらいしかとりえがない。
そのステルスも日本に売られる輸出版は制限されているだろう。
はっきりいっていらないコです、本当に(ry
- 228 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:49:31
ID:wgKXIHwl0
- >>94
F4は対空用だぞ
三沢用のF2生産が遅れたから
退役するF1の替わりに一時的に対地任務してただけ
- 229 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:49:34
ID:awm/LGjh0
- >>109
パイロットの定数を減らすと元に戻すのに
時間がかかると言う点は考慮しなければならないけど
君の疑問はおおむね正しい。
そもそもF15J200機自体が、ありもしないソビエト極東軍の脅威
(アメリカは軍事衛星でソビエト極東軍の航空兵力が定数の1/3もないことを知っていた)
をでっち上げて、日本の商社とアメリカの軍需産業が儲けるためにやった計画。
- 230 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:50:00
ID:k6NLoLT/0
- >>217
ラファールは問題外ですw
- 231 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:50:08
ID:7awST7oyO
- いらんいらん!!
F35の性能云々より泥船計画に参加してボリボリにボられる事が駄目駄目!!
F4の後継はストライクイーグル。今はこれだろ。で、F15Jの後継は
まだ決める事ない。「ユーロ買っちゃおうかな〜」ぐらいで良い。
それよか巡航ミサイルを千発単位で装備しようぜ!!
- 232 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:50:34
ID:80K4AoeV0
- >>111
F−15代替時には、F−22が確実にら国でラインごと
入手確実ならF−15SEを一飛行隊導入してもいいよ。
戦闘爆撃機としては最強レベルなのが味噌。
戦闘機としての役目は、F−22導入まで持ちこたえてもらって、
その後はコンフォーマルタンクに付け替えて戦略爆撃転用にすればいいし。
邀撃機F−22&戦略爆撃機F−15SEの組み合わせは最強だろ。
- 233 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:50:41
ID:jpCOirjd0
- >>230
あれは見た目だけだなw
オレは好きだけど
- 234 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:50:57
ID:JS49QrhL0
- また劣化版かよ
- 235 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:51:16
ID:e23tEP870
- F-35が双発になったら考えても良いな
- 236 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:51:17
ID:2Hsk+X3w0
- なんだよ、この前「売らない」って言ったんじゃなかったのか
- 237 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:51:22
ID:XR0+FuEo0
- >>229
なんでバカサヨって上から目線なの?
- 238 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:51:24
ID:FJYNl9Jv0
- >>196
あたりめー
買いたいものじゃなくて売りたいものを買わせられる
- 239 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:51:26
ID:DvF6Z8vRP
- 航続距離もペイロードもスピードも足らないので日本にとっては本当に
いらない子なんだよねえ>F-35
まだタイフーンのが夢がある。
- 240 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:51:28
ID:A47PuJVZO
- ・一番現実的→F4の代わりとして繋ぎでタイフーン
・F22→ライン閉鎖、議会の承認、機密保持、ラ国など問題山積み
・F35→まともに飛べるのか?
・国産厨→エンジンどうするの?F22でさえ開発から配備まで20年近くかかってるんですけど
・個人的妄想→X32の実用化
- 241 :☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6
:2009/05/24(日) 00:51:36 ID:uH69PRP2O
- >>185
(´・ω・`)y-~~ 問題はエンジンじゃないのか?
日本はノウハウ無いだろ
特に戦闘機のなんかは
ラプターを超えるもん作って物作り日本の面目躍如たるとこを見せ付けるにゃ、まだ最初の数歩の段階じゃなかろか?
- 242 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:51:47
ID:3Rl3qrwu0
- F35買うくらいなら
F15FXにしろよw
エンジンかえればまだいけるだろw
- 243 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:51:52
ID:x84G3Z4R0
- >>214
アメリカ的には
F-22:防衛用:滑走路必要:ハイスペック:ガンダム
F-35:攻撃用:空母離着OK:量産機:ジム
ジムスナイパーやジムカスタムなど複数の形態がある
- 244 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:51:54
ID:/WwdG+qD0
- >>230
ラファールは捨てがたいんだよなー
なぜなら「疾風」という由緒ある名を復活できるからw
- 245 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:51:56
ID:KF7RAIGw0
- 俺は軍ヲタがいう魔改造って言葉が嫌いだ。魔改造って具体的に何?
- 246 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:52:04
ID:TyGZJ/oXO
- 粗大ゴミ処理は自分で
日本には関係ありませんよ
- 247 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:52:08
ID:hfB35jukO
- 22じゃないならユーロでよか
日本ももう一歩引いてみろ
- 248 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:52:11
ID:U4+21FMpO
- ヘリの導入では勝ってるがFXの欧州製は2戦2敗なんだよなあ。
EEライトニング F104Jにぼろ負け
トーネード F15Jに負ける
もしトーネードが採用されてたら嫌応なしでタイフーンだったな。
そういやラッパのライトニングの1/32に自衛隊のマーキングがあってワラタ。
- 249 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:52:14
ID:mm08uIIo0
- >>223
F22は有人戦闘機としての能力とステルス性を追求しすぎていて
従来の搭載兵器とすら互換性が取れなかったみたいだからな。
コストは当然バカ高くなる。例えると連邦にガンダム売ってくれと言ってるのと一緒だな。
- 250 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:52:20
ID:QlDwGjf7O
- >225
国産の最新エンジンXF-5は二発つんでF-35の単発とやっと同等くらいです・・・
- 251 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:52:21
ID:3Mjdnjra0
- F-15Eならともかく、F-35,F-22がライセンス生産だけはないだろ。
- 252 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:52:33
ID:b901jo470
- >>199
F-15はアフターバーナーなしの超音速飛行は出来ないだろ
- 253 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:52:39
ID:MxwXnre40
- この手のネタになると、昔は一部の軍ヲタと新谷かおるヲタがスレを席巻して
周囲の住人はガンダムで例えると?ドラゴンボールで例えると?
的なレスが多かったけど、最近はみんな興味を持って勉強してくれてるんだよなぁ。
まあ、2ちゃん如きカが次期主力戦闘機選定に関与するってのはないけど、
国民が注目するのは、カンフル剤のひとつとしてはいいことだと思いますよね(´-`).。oO(ナカノヒトモイソウダシ
- 254 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:52:42
ID:9Aa2SoMb0
- おまいら、X−32たんの悪口はそこまでだ
ttp://www.paxmuseum.com/photos/X32/x32.jpg
- 255 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:53:03
ID:XrzXhCA80
- >>201
導入したら30年は使うことになる。遠くない将来には中国でさえステルス戦闘機を
導入すると言われている。その時に対抗できる機体でないとまずい。
>>203
ライセンス生産できるかどうかはかなり怪しいけどな。アメリカだけで完結してりゃ
ともかく。
- 256 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:53:06
ID:Cj7A5+TR0
- 実はユーロファイターを導入しようといっていたのは、あの田母神さんなんですよ。 - 株式日記と経済展望
ttp://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/e292bbe40aaa3d8df61394c99fcc4f3a
- 257 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:53:15
ID:Rk9BfnRY0
- >>225
構造が複雑になるから、設計・開発・整備が('A`)マンドクセ
しかしB-70は別格
6発エンジンは美しい
http://ime.nu/integer9.ezqnet.com/page/misc/airplanes/xb70.html
- 258 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:53:20
ID:HPHfP0th0
- 10年後くらいの導入か
そのとき日本は買う経済力あるのか、F35操縦できる日本人の若者がいるのか?
- 259 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:53:24
ID:0O0ECunc0
- 開発費が足らないし、参加各国とも金がヤバいから日本が金出せ
- 260 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:53:25
ID:YOxAJs910
- アパッチがウンコだった実績もあるし・・・
- 261 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:53:34
ID:zCXyZ7UPO
- >>142
> F-35は年増のイメージがある。
F-35に決定(*´Д`)ハアハア
- 262 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:53:35
ID:sdCuh44b0
- >>156
アフリカ大陸にミサイルのサイロがあるようなものとお考えください
- 263 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:53:38
ID:Ll2Rm69zO
- F-35はまだ開発中なんだから買えないじゃん
F-2Cをちょっといじった奴を増産しようぜ
- 264 :名無しさ@九周年:2009/05/24(日) 00:53:40
ID:QCVlsqkk0
- F−22 ×
F−35 △
台風 ×
F−15FX ×
F−15SE ×
F/A−18F ×
国産 論外
- 265 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:53:41
ID:DvF6Z8vRP
- >>240
そこでYF-23ですよ!
アレは本当にお蔵入りさせとくのがもったいないよねー。
デモンストレーターとして稼動できるようにしとけばいいのに。
- 266 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:53:43
ID:W3O7d/Lt0
- このことが日本が世界に先駆けて無人制空戦闘機を開発するという快挙の発端となるのであった。
- 267 :というメリケンのぶろぐをみた。:2009/05/24(日)
00:53:54 ID:31F4M1//0
- ロッキードマーティンにてこの開発に携わってる友達いるけど
このプロジェクト遅延の根本的な原因て、中の人も実はよくわかってないらしい
これ!っていえるものがないんだって、
ただ大方の見方は「ハイウェイが車の量少ないのに渋滞おこすメカニズム」名前わすれた....と同じようなことが起こったんだとさ
開発上の問題じゃなくて、開発体制上の問題だろうってのがマイクの見解
手続き上の些細な遅延が積み重なって膨大な開発期間の延長を引き起こしたんだろうよ
- 268 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:54:04
ID:jpCOirjd0
- >>256
流石空爆長だけあって分かっている
- 269 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:54:17
ID:6q4sB/vl0
- 分かるように銀英伝で例えてくれ
- 270 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:54:19
ID:fsfHfzu4O
- 日本もその気になればかなり凄い国産戦闘機が出来そうな気がするんだけどなぁ
現に戦車はかなり高性能なんでしょ?よくしらないけど・・・
- 271 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:54:24
ID:riwICtG90
- どう考えても生産が間に合わない。
日本で生産させてくれるのかね?
- 272 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:54:39
ID:awm/LGjh0
- >>237
事実を指摘するとサヨクかよwwww
これだから低学歴ネトウヨは困るww
- 273 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:54:42
ID:FMKgYojK0
- >>265
YF-23は心神と同じ「実証機」にすぎません。
- 274 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:54:54
ID:3Mjdnjra0
- >>254
あいかわらずキモイw
- 275 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:54:55
ID:/WwdG+qD0
- >>245
F-4 ⇒ F-4EJ改
F-16 ⇒ F-2
- 276 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:54:58
ID:3Rl3qrwu0
- >>254
ピザでも食ってろデブ!
といいたくなる機体だな
- 277 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:55:11
ID:qMQ3TKli0
- 軍オタはスペックしか頭に無いからな。
馬鹿高い戦闘機+金の掛かりすぎる戦闘機パイロット養成に費用を掛けるぐらいなら、
ミサイルで専守防衛したほうがいい。
日本が太平戦争で負けたのも、物量もあったが、パイロット不足が大きい。
F14でも輸送機でもいいから、空に浮かべるだけの機体とパイロットがあればいい。
大体、日本近辺で戦闘機同士の戦いなんて、まず起こらない。
韓国は適当に威嚇してれば攻めてくるわけ無いし。
ロシアは日本を相手にしてる余裕は無い。
中国だけだから。
- 278 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:55:25
ID:e23tEP870
- エンジンか・・・
IHIのXF5-1が順調に開発進めばいいなあ。
- 279 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:55:50
ID:swdDPnsi0
- 要りませんお断りしますお金返して下さい
- 280 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:55:57
ID:lH68cBrs0
- 日本には少数でいいからF35Bの配備した方が良いと思うんだ、
- 281 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:55:58
ID:RgEthwKk0
- 壷はもう出たのかな?
- 282 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:56:02
ID:JS49QrhL0
- 10年後には中国で生産したりしてるかもね
- 283 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:56:03
ID:qrfW/r7V0
- 日本は武器輸出できないってなってるから
自国開発は他国にとって脅威と思うぞ
どんな性能かわかんないんだから
是非自国開発すべき
アメの高い機体買う事思えば採算は絶対合うだろ
- 284 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:56:05
ID:Rk9BfnRY0
- >>255
正直シナチクがまともな戦闘機を1から自作できるかどうかは非常に疑問。
ロケットは構造が簡単だからいいけど、戦闘機となるとね。
30年後って日本はいくらなんでももっと上のものを持ってるべ。
- 285 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:56:28
ID:DQt8gq+B0
- もう核含めて日本の技術総動員して独自に軍備しろ
国防産業も潤って景気回復にも繋がる
日 本 最 強 !
- 286 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:56:31
ID:k6NLoLT/0
- >>274
>>276
これでも性能的には、X35よりもちょっとだけ良いんだよ
- 287 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:56:40
ID:wyDzDgNi0
- いらね。F-22がいい。
これくらい言ってほしい。
- 288 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:56:45
ID:Pt62Lx8k0
- >>268
スゲェ勇ましい名前だな。
>空爆長
- 289 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:56:57
ID:d8bHdqGR0
- >>270
戦車もそうでもないんだけどね
カタログスペックだけは1戦級だけど
(お値段は下手すると10倍なのに)
ただし、戦車の技術レベルがほぼ変わらないのに対して
戦闘機に関しては50年はレベルが違う
(事実上、国の総力を挙げて開発しても、一線級までいけるか怪しい)
- 290 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:56:58
ID:BhnYolYDO
- >>277
ミサイルや無人機にスクランブル任務できませんが。
- 291 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:56:59
ID:0BlUfZXA0
- 国産の飛行機を開発するのが
経済的にはいいと思う。
国防面では 良いかどうかは別で。
- 292 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:57:06
ID:sdCuh44b0
- >>182
群雄割拠の戦国の世が!
- 293 :というメリケンのぶろぐをみた。:2009/05/24(日)
00:57:30 ID:31F4M1//0
- ロッキードマーティンにてこの開発に携わってる友達いるけど
このプロジェクト遅延の根本的な原因て、中の人も実はよくわかってないらしい
これ!っていえるものがないんだって、
ただ大方の見方は「ハイウェイが車の量少ないのに渋滞おこすメカニズム」名前わすれた....と同じようなことが起こったんだとさ
開発上の問題じゃなくて、開発体制上の問題だろうってのがマイクの見解
手続き上の些細な遅延が積み重なって膨大な開発期間の延長を引き起こしたんだろうよ
- 294 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:57:31
ID:/WwdG+qD0
- >>273
飛んでる分開発が少し早く済む
- 295 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:57:31
ID:YOxAJs910
- >>269
F-22 ラインハルト
F-35 クナップシュタイン
- 296 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:57:35
ID:FMKgYojK0
- >>283
アメリカは数千機単位で生産、日本は数十から頑張っても百数十が関の山
アパッチが本国の何倍もの値段になったのは「量産出来なかったから」
- 297 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:57:43
ID:7awST7oyO
- いよいよF15J引退、を考える10年後、それまでに
空軍兵力の主流が変わる可能性がある。電子撹乱戦の発達、無人
戦闘機の台頭等。今F22がポシャって最善選択肢が亡くなって
しまった以上、ギリギリまで情勢見極めてから決断汁。
- 298 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:57:46
ID:G7JqYcnMO
- だからYF-23をベースに心神の最新技術を取り入れて国産化しろ!って!
お前ら国産機の夢が無いな〜
国産化の問題は機体ではなく、高出力小型エンジン開発が難しいだけだ!
まずはコピーでも良いから国産化しろ!
この点は悔しいが中国の図々しさをこの際は見習いたいわ。
- 299 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:57:56
ID:FJYNl9Jv0
ウヨの捨てられっぷりにワロタ
ゲーツは早くウヨの絶滅を希望してるなw
- 300 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:58:11
ID:6q4sB/vl0
- >>295
そこまで差があるのかよ・・・
- 301 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:58:19
ID:dI5o/sRX0
- 今回はF-15SEでしょうがないだろ。次次期FXはF-35の改修版で決まり。
- 302 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:58:21
ID:XR0+FuEo0
- やっぱ制服組はタイフーンの方がいいと思ってるわけ?
予算不足の防衛官僚も同じかな
政治家がアメリカにこだわりすぎな面もあるような
とりあえずシナ空軍に対抗できりゃいいんだよ
- 303 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:58:28
ID:Xcf8hUMv0
- >>216
F4置き換えなら生産数は100機超えるだろ
ライセンス生産するには十分だろ
- 304 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:58:30
ID:x84G3Z4R0
- >>291
経済的には買うのが1番だよ
作っても他国に売れないしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 305 :誇り高き乞食:2009/05/24(日) 00:58:44
ID:jUitS4Ta0
- 日曜のNHKスペシャル、インド軍だね。。。
- 306 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:58:52
ID:awm/LGjh0
- >>271
違う。アメリカの言い分は
「日本に売ってあげられるのはF-35しかないけれど、それは当分先のこと。
だからとりあえずF-15FXをうってあげるから、その後にF35を買って、ハイ・ローミックスを組みなさい」
と言う主張、このスレの低学歴ネトウヨはF35ダメダメとかいってるけど、正直F35を適正な値段で変えるなら
日本政府としては十分御の字。
ただありえるパターンとして、まず最初にF-15FXを高い値段で買わされた挙句に
「やっぱりF-35売るのやめた。」って言い出しかねないのが今のアメリカ。
- 307 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:59:04
ID:jpCOirjd0
- もうトルネードでいいな
- 308 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:59:11
ID:aQH9UTzO0
- 昨日発売の本にFXの特集記事が載ってて、F35採用の可能性は
0%って買いてあった。
F35を候補のリストに入れるやつはドシロウト。
>>277
対ロシアのスクランブルがどれだけあるって思ってるんだよ。
- 309 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:59:14
ID:qMQ3TKli0
- >>290
だから適当にF14でもいいからおいとけばいいじゃないの。ゼロにする必要はないし。
相手は爆撃機あるいは偵察機だし、最高性能機はいらない。
- 310 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:59:34
ID:qGhrA9zD0
- >>256
まあ官僚と自民党防衛族にはめられたってことじゃないの? 田母神は。
F-22を入れたら儲かる連中は、田母神のユーロファイター推奨に黙っては居ないでしょう。
田母神が幕僚長の任期いっぱいまで勤めていたら、F-Xがユーロファイターになりかねなかったから、
何とか失脚させようと官僚どもが画策したってのが真相じゃないの?
- 311 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:59:39
ID:YOxAJs910
- >>289
>お値段は下手すると10倍なのに
お前は何を言ってるんだ?
- 312 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:59:44
ID:oB+SWvedO
- 一応日本はロケットあるから核ミサイルなら一年くらいあれば出来るかな?(実験はできないかもだけど)
飛行機は昔国産あったし本気出せばそれなりの戦闘機作れるはず
- 313 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:59:56
ID:tWJl8Xe+0
- >>295
フレーゲルと言わないところが結構な配慮だな
同盟側ならF-22がヤンでF-35がフォークかね
- 314 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:00:10
ID:QSsHusoBO
- ロシアから殻だけ輸入できんの?
フランカーはアジアで大人気だしいいんじゃね
運用・部品調達もうまくいってるみたいだし。
- 315 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:00:14
ID:eHAcm5nS0
- >>270
エンジンがあればいい線いけるが
肝心のエンジンが・・・
- 316 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:00:15
ID:XrzXhCA80
- >>219
反論できないなら黙ってりゃ良いのに。アホウヨはみっともないねぇw
>>270
エンジンがない。製造技術はあっても、設計能力がない。とはいえXF-5の
次のエンジンでは12tの推力まではメドが立っているという話も聞こえて来るが。
本当かどうかは知らない。
>>275
魔改造って使ってるのは軍ヲタじゃないぞ。「日本の技術」とやらをやたらと
過信している馬鹿なウヨどもだ。軍板じゃ魔改造なんて言ってたらアホの子だと
みなされるよ。
- 317 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:00:25
ID:9rb3POIz0
- そもそも自衛隊がなんで海軍機を採用したのか、それがわからない。
空母の計画あるんだったら小型機のほうがいいと思うがな。
- 318 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:00:31
ID:JS49QrhL0
- いいよもう、かわりに攻撃原潜をたのむ
- 319 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:00:33
ID:j+Rvq3FoO
- これは政権変わる前に筋道付けたいダメリカの本音
買うことない
ポーズでおけユーロから何か選定しておけば
そのうち安くするから買ってと泣きついてくるよ
こんな勝手な国にふりまわされんのはこりごり
たのんますよ民主さん
- 320 :というメリケンのぶろぐをみた。:2009/05/24(日)
01:00:34 ID:31F4M1//0
- ロッキードマーティンにてこの開発に携わってる友達いるけど
このプロジェクト遅延の根本的な原因て、中の人も実はよくわかってないらしい
これ!っていえるものがないんだって、
ただ大方の見方は「ハイウェイが車の量少ないのに渋滞おこすメカニズム」名前わすれた....と同じようなことが起こったんだとさ
開発上の問題じゃなくて、開発体制上の問題だろうってのがマイクの見解
手続き上の些細な遅延が積み重なって膨大な開発期間の延長を引き起こしたんだろうよ
- 321 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:00:37
ID:qMQ3TKli0
- >>309
スクランブルがなんだよw
戦争が起きるのか?
スクランブル言ってりゃ軍オタできあがりがw
- 322 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:00:41
ID:x84G3Z4R0
F-4の代わりががユーロファイターで
F-15Jの代わりがF-35じゃないか?
マルチばっかりだがw
- 323 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:00:46
ID:IMHy2ZFw0
- そりゃ米帝にしてみりゃ
支那をけん制するため、日本にF22を持たせるより
リスクを回避したいから
F35で我慢しとけ
ってのが本音だろ
- 324 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:00:56
ID:/WwdG+qD0
- >>312
F-2自体が実はほとんど新設計だったりする
日本の潜在能力は侮れないよ
- 325 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:00:59
ID:u1rzwJh40
- でもユーロにも英政府主導の賄賂疑惑があったり
すげえ量の札束が飛び交う世界なんだろうなあ
ホントは国防そっちのけのロビー料の話なんじゃないの
他にいろんな選択肢はありそうなもんだけど
- 326 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:01:07
ID:Xcf8hUMv0
- >>245
軍オタは冗談以外で魔改造ってあんまり使わないわけだが
- 327 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:01:08
ID:JhXJLxIQ0
- ゲーツ君「実はF-35の開発がドン詰まった上に、議会から突き上げくらって予算も厳しいんで金だけ出してくれないかな?
F-35なんか買わないでしょ? 金出したからってもちろんF-22は売らないけど」
- 328 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:01:22
ID:jpCOirjd0
- >>317
単に騙されたんだろう。
- 329 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:01:40
ID:i9g7GN7l0
- >>250
そのエンジンを2発でいいんじゃ?
- 330 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:01:41
ID:qlDufiW90
- もうユーロファイターライセンス生産で
エンジン技術蓄積するしかないだろ
- 331 :☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6
:2009/05/24(日) 01:01:42 ID:uH69PRP2O
- >>226
(´・ω・`)y-~~ くれぐれも侮りは禁物だが、決定的に違うのはやはり民度だろ
バンコク出張から帰って都内の整然とした様子を見ると、「やはり日本人は違う」と思えたもん
とにかく遵法意識が違う
茶髪の小僧ですら喫煙エリアを守ってるしw
マニラとかじゃ考えられんよ☆
- 332 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:01:45
ID:qGhrA9zD0
- 自民党は保守で国防なら任せておけって思ってる人が多いけど、
実際は>>310のような筋書きで、官僚と自民党が国益を損ねてるんじゃないかな。
田母神は戦闘機乗り出身じゃないとはいえ、プロがユーロファイターって言ってるのに、
正体もわからないF-22に固執している政治家と官僚は異常だよ。
- 333 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:02:01
ID:PwcKq8cN0
- けwwwwつwwwwwwwなwwwwwwwめwwwwwwぽwwwwwwwwwちwwwwwwwwうwwwwwwwwwよwwwwwwwwwww
- 334 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:02:09
ID:k6NLoLT/0
- >>312
レシプロ機とジェット機の開発を比べても…
- 335 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:02:25
ID:HyF2SKYi0
- 新たな冷戦の舞台。日本vs特ア
アメ公の軍産複合体入りで日本ますます不景気に
- 336 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:02:30
ID:xIh53QL00
- >>222
誰もF/A-18EFが優れているとは言ってないからw
優劣以前に
現在と全く異なる設計思想の元で作られているのが一番の問題。
ステルス性のかけらも考えて無い機体に
ステルス性向上の魔改造施しても専用機と比べれば
月とすっぽん。
だいたいペーパープランを見てもF-15の一番の
利点である戦闘行動半径と搭載量がかなり減っている。
時代について行くため最大のメリットを切り捨てている時点で
もはや元の設計自体が時代について行けてない証。
- 337 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:02:34
ID:awm/LGjh0
- >>317
制空権が広すぎるわりに、基地反対運動が激しすぎるので
基地が少ない日本では小型機はありえない選択なの。
- 338 :というメリケンのぶろぐをみた。:2009/05/24(日)
01:03:01 ID:31F4M1//0
- >>310
>>332
2ch脳ここに極れり(失笑)
- 339 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:03:23
ID:u8WFGNp60
- >>312
すべてなんの根拠もない想像と希望的観測だけで構成されたレスですね。
まあN速+民というのは大体こういう感じのレスが多いよね。
- 340 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:03:23
ID:4mIazR9L0
- 国産開発スタートさせてF22輸出を引き出すのがベストなのにな。
タイフーンなんていつ中国に輸出されるかわからん。
中国、ロシアにとって、一番いやな選択をとるのが日本のベストチョイス。
国産開発+F22、それ以外にない。
- 341 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:03:27
ID:jg3M5eEw0
- だいたいホンダでさえ単独でジェット機作れるんだから
日本の技術陣が総力あげたらF22以上の世界最強戦闘機が作れるはず。
国策で国産機の配備を進めるべき。
- 342 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:03:36
ID:N0ArGqB80
- >>254
コレがF35の対抗馬だったのか、兵器とはいえデザインって大事だな
そういえばYF23がF22に選定で敗れたのは、YF23がF15とかけ離れてる
デザインだったのも一因ときいたことがある
- 343 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:03:40
ID:tdQtYbz7O
- >>286
あの型からみると信じらんない。
- 344 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:03:42
ID:TyGZJ/oXO
- >>306ごり押ししてくんじゃねえ、豚ケツ野郎が日本の返事
- 345 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:04:01
ID:y+HwoZTq0
- まあ、F35のC型ならいいんじゃないの
- 346 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:04:17
ID:976rjFSXP
- アメリカ死ね
- 347 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:04:31
ID:U4+21FMpO
- >>325
オーストリアがドラゲンのあぼーんさせて導入して政治問題になるはと
墓穴を掘った。
- 348 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:04:33
ID:d8bHdqGR0
- >>329
双発機って、片っぽ壊れててもとりあえず飛べるのが最大の利点なんで
2機つんでも1機分の推力にしかならないエンジンなんてただのゴミだよ
(仮に同じ信頼性にしようとしたら、莫大な整備コストがかかるはず)
- 349 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:04:34
ID:kx7eie2X0
- といあえず軍ヲタが粘着で気持ち悪いのは316を見て分ったw
- 350 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:04:59
ID:jpCOirjd0
- >>342
YE23
http://ime.nu/upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2b/Northrop_YF-23_DFRC.jpg/300px-Northrop_YF-23_DFRC.jpg
F22を細長くしたような形
- 351 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:05:00
ID:lq4rVf6jO
- 中国に情報盗まれた飛行機は、いりません。
- 352 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:05:16
ID:/WwdG+qD0
- 即納できるF-15Eで十分だって
なんならラ国も可能だろうし
今一番必要なのはシナチョンの主要都市を爆撃できる能力
- 353 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:05:33
ID:3lu96LfP0
- >>277
スペックしか語れないのは軍オタではなく一般人だろ
前提からして間違ってる、全部間違ってるけど。
軍オタだったら、整備性がどうたら、稼働率がどうたら
スペック以外のところで文句言うだろ
というか、全体的にばらばらのこと言ってて
何が言いたいのかわからん
- 354 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:05:34
ID:x84G3Z4R0
- >>306
F-15FX
F-35
F-2
どこをそんなに爆撃するんだよ・・・
爆撃厨って言われるぞw
- 355 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:05:40
ID:1Pq4Dey90
- 整備関係の事を考えるとアメの系列のにしておくのが本来良いんだろうけど…
各国相乗りで船頭多くしてなんとやらの言葉通りに開発迷走してるのを薦められてもなあ。
- 356 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:05:48
ID:XrzXhCA80
- >>284
連中にはロシアから買うという選択肢がある。ロシアがステルス戦闘機による
作戦能力を獲得するのは10年以内(おそらく5〜6年のうち)。当然中国にはモンキー
モデルが輸出されることになるだろうが、それだって一応ステルスと言う以上は
油断はできない。そういうのに対抗できる必要がある。
>>301
F-15SEじゃ、日本がライセンス生産で得られるものが少ない。さらに、やはり
F-15SEは第4.5世代であって第5世代とは言い難い。当面は大丈夫にせよ、将来的
に不安がある。次の次ということなら、予算がつけば国産戦闘機が飛ぶことになる
かもね。
- 357 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:05:49
ID:H9dFIsqWO
- タイフーンは技術流出をアテにされているので駄目
F35はどうみても失敗作まっしぐら
F22が駄目なら、F2再生産したほうが
コストパフォーマンス的にマシ
- 358 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:05:50
ID:BhnYolYDO
- タイフーンなんてF-15以下だし、F-35しか選択肢は有り得ないだろ。
これからの時代は中国やロシアなどでステルス戦闘機が実用化されるからタイフーンのようにステルス能力が無くてスーパークルーズ能力も無い戦闘機じゃすぐに陳腐かしてお話にならないよ。
F-35はステルス戦闘機な上に将来性に優れているから期待の星と言える。
- 359 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:05:51
ID:JS49QrhL0
- どうせF-35の開発費のかわりに米国債を買わせるつもりだろうやめとけ
- 360 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:05:59
ID:v3BHUw0q0
- F-22なら買うって強気にでりゃいいじゃん
アメリカ経済弱ってんだし・・・
ただアメリカ自身、F22の生産やめんじゃなかったっけ?
それって公表されていない欠陥があったとかとちゃうのか?
- 361 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:06:06
ID:wyDzDgNi0
- F35ってさ、エイリアンクイーンが卵産むときみたいで嫌なんだよなぁ。
お尻の動きが、気持ち悪いんだわ。
- 362 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:06:07
ID:uF0fZSBW0
- 日本はエンジンの開発が出来ないっていう人に聞きたいんだけど
日本の工業技術とかでなんでコピーさえも難しいの?
教えてエロイ人
- 363 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:06:51
ID:ahj8QfM7P
- 主任務がスクランブル発進だからな。こんな物いるかどうかよく考えて貰いたい。
- 364 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:07:03
ID:FMKgYojK0
- >>303
>F4置き換えなら生産数は100機超えるだろ
RF-4EJの該当部分はRF-15で代替予定なので残り80機
そこから更に支援戦闘機用の30機はF-2で代替が確定済み、残り50機
更にF-4の時と比べて現代の戦闘機は事故などによる損耗定価のため
予備機の数は減らせるようになったため、残りは40機台後半
- 365 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:07:15
ID:Xcf8hUMv0
- >>289
日本の戦車関連技術とそのコストは、チートの域に入ってきてるわけだが
どこでそういう妄想話を仕入れてくるの?
- 366 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:07:19
ID:awm/LGjh0
- >>354
知るかよ。アメリカに聞けよ
- 367 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:07:21
ID:YZT5XOcD0
- もう自分でつくっちゃいなよ!
- 368 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:07:29
ID:k6NLoLT/0
- >>340
国産機の開発はとっくに始まってる
>>341
民間機と軍用機のエンジンじゃ、出力が月と鼈
- 369 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:07:33
ID:u1rzwJh40
- >>347
中東のサウジとかじゃなかったっけ
3桁億円のワイロが発覚しそうになって、でも国益だからの強弁でうやむやとか
- 370 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:07:36
ID:9rb3POIz0
- F-15はかわり映えしないなあ。もっとひねりが欲しい。
- 371 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:07:53
ID:jpCOirjd0
- 馬鹿だな。このとき買えば安かったのに
:【英国】ユーロファイター・タイフーン戦闘機、発注したけど金が無い…英国防省が日本に「肩代わり購入」打診
http://ime.nu/nukohiroba.blog32.fc2.com/blog-entry-640.html
1:出世ウホφ ★:2008/08/20(水) 16:25:59 ID:???0
【ロンドン20日時事】英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は20日までに、
英国防省が発注したものの財政難で引き取りが困難になっている戦闘機
「ユーロファイター・タイフーン」の購入を日本を含む諸外国に「肩代わり」
してもらう話し合いが行われていると報じた。
英空軍はこれまでに144機を発注したほか、88機の購入を約束しており、
キャンセルすると膨大な違約金の支払いに直面する。国防省筋によれば、
日本のほか、サウジアラビア、インドなどが関心を示しているという。
8月20日16時6分配信 時事通信
- 372 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:08:00
ID:1lf3NWy60
- 金さえ惜しまずに投入すれば日本で純国産ができるとは思うよ。
でも日本はこういうことには金を出さないから。
GNPの4−5%軍事予算に組めば間違いなく世界最高クラスの戦闘機ができるよ。
- 373 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:08:09
ID:3Rl3qrwu0
- >>362
エンジン自体はIHI製造ができるが
アメのコピー品なんかつくったら制裁くらうだろうがww
- 374 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:08:18
ID:VJ/uxHDc0
- しかしF-22を売らない理由ってのは何なんだろう??
機密保持が理由かね。
F-35ねえ。。。
やっぱFSXは純国産でいかんとダメだな。
こういう時に困るよ。
- 375 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:08:23
ID:Oq1QBzEY0
- >>13
ロシアのパクリ戦闘機で性能もはるかに劣ってるらしいじゃねーか
そんなゴミ買ってどうすんだよ
しかも中華製でライセンス生産でもなんでもない
ロシアが猛烈に抗議してる
- 376 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:08:41
ID:225VHV6y0
- ロシアがPAK FAを手ごろな感じで完成させそうで恐いわ
新型練習機Yak-130のノーズとかウィングの付け根とかあれ明らかにステルス形状を意識してるだろ
形状がF-22とか心神にそっくり
- 377 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:08:42
ID:bfGQ2GIZ0
- タモ神は、飛行機屋から長年いじめられてきた傍流。
守屋にゴマすって空自トップになったが、積年の恨みをはらすべく、今回の騒ぎを起こした。
サンフランシスコ条約破棄を主張するような軍事集団に
米国が自国軍用機の最重要機密情報を渡すことはありえない。
日本の軍用機の水準は徐々に他国から立ち後れることになる。
- 378 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:08:53
ID:qGhrA9zD0
- >>371
それまだ間に合いますよ。
ってかまだ作ってないし。今からでも手を上げれば買える。
- 379 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:08:56
ID:976rjFSXP
- アメリカの言いなりか?タイフーン買えよ。アメリカのノーと突きつけろ!
北がミサイルを飛ばした時も無視した国の言いなりで良いのか?
- 380 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:09:03
ID:/pp0j8qL0
- 未だにまともに飛ばないで七転八倒しているF35なんていらん。
予算もブクブク膨れているから、そこのサイフ、ちょっとこっちに来いってだけだろw
F22も、どうも整備性が悪いうえに稼働率が低いような気がする。
しかも日本が導入できたとしてもライセンス生産は不可とのことだから、
米国輸入機は稼働率が低いというデフォは標準装備となってしまう。
現実的にF15FXでいいよ。
- 381 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:09:11
ID:eHZs6LKX0
- おまえら詳しいなw
- 382 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:09:25
ID:x84G3Z4R0
- >>362
作るのは可能だけど
耐久のデータや実戦データが皆無
新幹線って時速500kmは実験でもう出てるんだぜ?
走ってないだけで。
- 383 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:09:36
ID:uF0fZSBW0
- >>373
コピーであきたらず改良して、それより良い物をつくるのが日本の伝統なのに?
出来ないのかなあ。
- 384 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:09:35
ID:JhXJLxIQ0
- >>371
単なる輸出で技術的に得るものがないからイラネ
どうせインテグレーションでボッタくるのが目に見えてるからイラネ
- 385 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:09:39
ID:ctjhdGuG0
- >>362
コピーしちゃダメだろwwwww
日本のIHIって会社がF-2用のF110ってエンジンをライセンス生産してる。
一応技術を養って今XF5-1ってエンジンを開発してるけど、それでも他国には遅れをとってる
- 386 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:09:55
ID:CZewx3i10
- 在日特権潰して防衛費に注ぎ込めば開発できそうな気がしないでもない
左巻きが猛反発するだろうけどな
- 387 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:10:05
ID:/WwdG+qD0
- ラ国時の莫大なライセンス料の事考えれば
開発費と生産単価が高くても実際の支出は
多くなったとしても箆棒な額の差ではないと
思うよ
- 388 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:10:22
ID:YOxAJs910
- >>362
ピーコはできるじゃん
ライセンス品は日本で作ってるんだし
金貰わなきゃ実験も試作も出来んわな
失敗するお金が無いから、あるもの買っておきなさい って話
- 389 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:10:29
ID:y+HwoZTq0
- F-35のC型と空母でいいんだろ??
ネトウヨ的には
- 390 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:10:29
ID:V+GcQtUP0
- そんなに懸命に売り込んで来るんなら、いっそのこと
「オマケにラプタソ付けてくれたら考えるよ」
くらい言ってみたらどうかね?
- 391 :というメリケンのぶろぐをみた。:2009/05/24(日)
01:10:43 ID:31F4M1//0
- 374 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:08:18 ID:VJ/uxHDc0
しかしF-22を売らない理由ってのは何なんだろう??
機密保持が理由かね。
F-35ねえ。。。
やっぱFSXは純国産でいかんとダメだな。
こういう時に困るよ。
- 392 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:10:57
ID:uXH5rYqI0
- よくわからんのでガンダムに喩えてくれ
- 393 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:10:59
ID:dI5o/sRX0
- >>374
今回はFXなんですが。
- 394 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:11:04
ID:qGhrA9zD0
- ハイローミックスだのバカなこと言うんだったら、ローはユーロファイターでハイはF-35orF-22で
いいじゃん。
とりあえずユーロファイター入れない理由はないよなあ、どうせ2機種にするんだったら。
- 395 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:11:15
ID:3lu96LfP0
- >>289
>カタログスペックだけは1戦級だけど
>(お値段は下手すると10倍なのに)
値段的には1.2倍ぐらいじゃないか?
生産数の割にはすごい健闘してる価格だった希ガス
次期主力戦車なんてわけわからんほど安かったし
一時期アリアドネが日本と海外の調達費の計算方法を知らずに
出鱈目な事書いて本にしてたけどこんなデマが広がるのはその影響なんだろうな
- 396 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:11:40
ID:tdQtYbz7O
- >>305
見ます。
- 397 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:11:45
ID:Oq1QBzEY0
- >>374
中国に配慮してるんじゃないのか?
今のアメリカは保守的な政治家も中国に媚びてるから
- 398 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:12:00
ID:d8bHdqGR0
- >>362
ジェットエンジンの技術レベルが遅れてる上に、
開発実績が無いも同然だからだね
算数レベルの数学力しかないやつが、
リーマン仮説の証明を盗んで発表しようとしても無理だろ
- 399 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:12:10
ID:xAs+zg3R0
- アメリカの主力は、無人機に移りつつあるので
F-35は、あまりいらない。
新型レーダーを複数組み合わせれば
ステルスでなくなるので、もう数はいらない。
と言うなことになっているんじゃないのか。
- 400 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:12:10
ID:jpCOirjd0
- もうグリペン入れろよ。滑走路少ないからちょうどいいだろう
弱いだろうけど
- 401 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:12:12
ID:QX66NyCf0
- >>385
ぶっちゃけ予算と設備がないからXF5が限界なだけで、それ以上は誰にもわかりません
- 402 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:12:37
ID:uF0fZSBW0
日本のエンジンヲタクなら 金なくても作っちゃいそうだけど・・・
- 403 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:12:39
ID:0i2xqEtW0
- >>362
技術的よりも政治的な問題じゃねーの?
- 404 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:12:52
ID:EJ5jWL9O0
- 「今なら2機セットで価格据え置き!」
- 405 :国民の真の敵は役人:2009/05/24(日) 01:12:59
ID:M1tatgUP0
- >長官は米議会によるF22の禁輸措置が解けない現状に理解を求めた
F35の予算獲得のための禁輸って意味合いもあるんだろうな。
F35は、IntelのNorthWoodみたいなもんだ。
- 406 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:13:00
ID:awm/LGjh0
- >>390
だから逆だって、アメリカは「F-35売ってやるから、おまけにF-15も買え」とほざいてやがるわけ
普通にF-35買えるなら誰も文句なんていわないよ。
このスレのネトウヨは馬鹿だからラプターが買えると思ってるらしいけど
- 407 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:13:04
ID:qGhrA9zD0
- 常識的に考えて田母神失脚の理由はアパの論文だと思う? あんなの無視すれば済む話を
わざわざほじくり返して、ヒラの空将→定年で自動失職なんていかにも官僚の考えそうな
小細工で放逐したのは明らかにF-X利権に絡んだ防衛族と官僚だ。
- 408 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:13:36
ID:aDuqvM5f0
- ロシア機なんか買えるの?
しょっちゅうスクランブルかけさせてる相手の国だし、
日米同盟あるからアメリカに軍事技術流れるのを懸念するんじゃね?
- 409 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:13:37
ID:i9g7GN7l0
- >>348
その理論じゃF-15もゴミってことにならない?
- 410 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:13:54
ID:FMKgYojK0
- ユーロファイター厨は
レーダーはF-2よりも旧式なドップラー方式(フェーズドアレイ方式は後から買ってね♪)
対ステルス機探知用の赤外線捜索装置未搭載(計画はあるので後から買ってね♪)
対地攻撃仕様は絶賛開発中(日本もフィードバックしてね♪)
エンジン出力向上型検討中(これも後から追加で買ってね♪)
- 411 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:14:06
ID:Fbgyh6790
- ( ゚ω゚ )お断りします
- 412 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:14:08
ID:XrzXhCA80
- >>310
タモさんは単に自滅しただけ。航空幕僚長ともあろうものが、あんな寝言を書散らして
いたら更迭されるのは当然だよ。
>>314
中身をどうするつもりだ?開発するには金がかかるぞ?さらに、今のロシア機はせいぜい
第4.5世代であって、第5世代が欲しい日本の要求にマッチしてないんだよ。もっとも、
ロシアは今年中にPAK-FAという第5世代の実用機を飛ばすと言ってるが。
- 413 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:14:21
ID:Xcf8hUMv0
- >>362
中国人は、日本の特許切れした自動車エンジンを難なくコピーできる
しかし、同じものをゼロから開発しようとするといまだ成功してない
日本もコピーするのは簡単
しかし法的に無理
ゼロから作る能力開発プロジェクトは、現在技術実証段階に入ったばかり
- 414 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:14:23
ID:4mIazR9L0
- >>389
まあそんなこと誰もいってないけどなw
日本の空母保有、中国人は心配するかもしれんけど。
空母なんかより日本を守る主力戦闘機。こっちのほうが重要だから。
- 415 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:14:23
ID:noyoUMjL0
- 技術もらえるしタイフーンでいいんじゃ・・・
- 416 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:14:28
ID:Kipc2fDQO
- >>400
日本の高速道路はグリペンの運用には耐えられませんwww
- 417 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:14:32
ID:xIh53QL00
- >>362
コピーできない部分があるから難しいんだよ。
いわゆるブラックボックスと言われるソフト面の話。
こればっかりはいくら設計図を持っていても
豊富な経験と研究開発に基づかないと無理だから。
戦闘機エンジンは民政技術のそれとはかけ離れた
特殊な技術が必要だから、日本でもこればかりは
金をかけて場数を踏まないと無理。
- 418 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:14:39
ID:x84G3Z4R0
- >>406
というより、日本政府の落としどころが、落としたいところが全然見えねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 419 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:14:43
ID:225VHV6y0
- >>374
なんだかんだいって中共とロシアにデータ取られるの恐れてるんだろ
この角度なら結構レーダーに映るぞ、とか
- 420 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:14:47
ID:0t8BDzwz0
- 性能のいい奴買っても、使い道あるの?
またスペックダウンして使うんでしょ?ほどほどにしなよ。
- 421 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:14:49
ID:0i2xqEtW0
- >>365
日本の戦車の射撃性能は異常らしいな
- 422 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:14:50
ID:1Pq4Dey90
- >>392
ボールが古くなったからガンキャノン買おうとしたら、「ガンダムは売れん、ジムもなかなかいい機体だからジム買え」って言われてる状況。
- 423 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:14:51
ID:9rb3POIz0
- まあ百年くらい戦争なさそうだし、国産でもいいかもね。
- 424 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:15:06
ID:BlrjHVMAO
- >>410
だよなぁ。
というかF35かF22しとけばアメリカさんがニコニコしてくれるんだろ。
- 425 :というメリケンのぶろぐをみた。:2009/05/24(日)
01:15:32 ID:31F4M1//0
- らぷたんの経済巡航速度が2000km/hちかくあって和露多wwwwwwwww
そんな急いでどこにいくんだよwwwwwwwwwwwwww
- 426 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:15:41
ID:zsTI2ydt0
- >>400
いくら空港が数あるからって、航続距離がゴミなグリペンは海洋国家の日本向きじゃないよ。
- 427 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:15:51
ID:Pt62Lx8k0
- F-22 ラインハルト
F-35 地球教
- 428 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:16:03
ID:qGhrA9zD0
- >>418
バカの自民党政府は利権しか考えてないからだろ。
とりあえずユーロファイターを70機買えばいいんだよ。そしたらアメリカもすり寄ってくるから、
ラプターを30機くらい買ってやればいい。
- 429 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:16:22
ID:i9g7GN7l0
- >>400
グリペンだと足が短いんじゃない?
- 430 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:16:27
ID:6YH3FnuL0
- 適当なの買っておいて、
宇宙開発で世界一になって、F35の技術と交換汁。
多分、これが正解。
- 431 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:16:28
ID:Oq1QBzEY0
- >>362
国産戦闘機をつくろうとしたら左翼団体や左翼政治家が大暴れするからな
フォークランド戦争のときに日本で武器を委託生産しただけで暴れだす連中だから
- 432 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:16:33
ID:TPv9KtcL0
- >>427
地球教ってことは怖いな ヤン提督がやられてまう
- 433 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:16:49
ID:jpCOirjd0
- 沖縄にF22を仮配置したのは釣りだったのか。
てっきり売るために持ってきたかと思った
- 434 :国民の真の敵は役人:2009/05/24(日) 01:16:50
ID:M1tatgUP0
- 結局、日本政府の問題は先送り、棚上げって責任回避の組織風土が
次期戦闘機が決定しない理由だろうな。
- 435 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:16:51
ID:x84G3Z4R0
- ユーロファイターに対地攻撃なんていらんでしょw
- 436 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:17:02
ID:cHcSjPUDO
- >>422
リボンズキャノンくらはい。
- 437 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:17:02
ID:wyDzDgNi0
- F35 の膨らみすぎた開発費をペイするには日本の参加が必須なんじゃないのか?
なので、F22とF35
の抱き合わせならいいよと返事したらだだろか?
- 438 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:17:04
ID:XwRHVRmu0
- YF-23を日本の手で・・・
- 439 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:17:04
ID:Hx3wbXjW0
- >>392
モビルスーツよこせといったら、これはよい物だといって高価な壺を送りつけてきた。
- 440 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:17:08
ID:BhnYolYDO
- アメリカは日本の最大の友好国だし、信頼とサポートを買えるんだから、F-15SEやF-35を導入するのが現実的。
ユーロファイターなんか買ったら友好国を失望させることになりかねんぞ。
日本がソフトウェアの面でどれだけアメリカ助けられていると思っているんだ。
実戦経験が無い自衛隊に米軍は実戦経験に基づいた情報を提供してくれているんだぞ。
- 441 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:17:21
ID:C0Cq32QsP
- F35とF22ってF22の方が新しいのに何で数字が小さいんだ?
普通、数は増えていくもんじゃないの?
- 442 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:17:27
ID:noyoUMjL0
- >>432
ヤン提督が死んだときはマジ泣いた
- 443 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:17:30
ID:CZewx3i10
- >>421
90式はエイブラムス(M1A1)ともいい勝負なんだっけか
A2だと負けるだろうけど
- 444 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:17:39
ID:3lu96LfP0
- >>399
>アメリカの主力は、無人機に移りつつあるので
>F-35は、あまりいらない。
いらないのはF−22の方じゃないの?
あと無人機は攻撃機の方じゃない?
>新型レーダーを複数組み合わせれば
>ステルスでなくなるので、もう数はいらない。
地上からのレーダーには映るかもしれないけど
ステルスの利点はミサイルにも追尾されにくくなるから
対戦闘機のキルレシオがぐっとあがるというのもあるよ
- 445 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:17:40
ID:0i2xqEtW0
- >>422
ジムはいい機体だろw
アムロの戦闘データがフィードバックされてんだぞ
- 446 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:17:44
ID:3Mjdnjra0
- >>431
どうせ要求性能も満たせないし、反対されようとどうでもいい。
- 447 :というメリケンのぶろぐをみた。:2009/05/24(日)
01:18:06 ID:31F4M1//0
- グリペンの将来型は(そんな未来の話でもない)
航続距離が大幅アップだそうです
つめるだけつんで4000km以上
- 448 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:18:19
ID:dI5o/sRX0
- >>433
高湿度地域のでの稼働データを取るためでしょ。
- 449 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:18:23
ID:VeqBayyE0
さっさと金出せや奴隷国家日本(笑)
- 450 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:18:26
ID:NYSUS0SS0
- 自国で作れよ、
軍の兵器を他国製使うってなんか凄い違和感あんだよね
商売にしないで誇りをかけて作って頂きたい
- 451 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:18:39
ID:qGhrA9zD0
- だいたい航空団を実際に運用してる准将、一佐クラスでF-22に固執してる奴なんかいないだろ。
官僚と防衛族が勝手なことばかり決めて、いかにもF-22でないと日本は守れないみたいに吹聴してるだけ。
対艦攻撃もできないF-22なんて日本にはぜんぜん向いてないんだよ。
- 452 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:18:41
ID:ctjhdGuG0
- >>441
F-22のほうが古い、F-35はまだ完成してもない。
F-22は高くて最強、F-35は安くてそれなりって機体なのさ
- 453 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:18:44
ID:Xcf8hUMv0
- >>407
タモさんはナイキ教の狂信者なわけだが
空自は飛行機飛ばすだけの組織だとでも思ってるの?馬鹿なの?死ぬの?
- 454 :国民の真の敵は役人:2009/05/24(日) 01:19:06
ID:M1tatgUP0
- >>445
たしか、ガンダムとジムは別系統の開発。。。
- 455 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:19:19
ID:EPxowv4kO
- スレ読んでないけど
おまえら外務・防衛省官僚や自衛隊員でもないのに軍事に詳し過ぎじゃね?
- 456 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:19:25
ID:mm08uIIo0
- >>372
世界最高クラスねえ…
アメリカがいくら軍事費につぎ込んでいて、超一線級の技術者が集まってきてるってこと忘れてないか?
総合力としての戦闘機の作成能力で考えると、三菱、ホンダはビジネス用ジェット、後は…現時点では比較にならんな。
日本だと徹夜システムとドカタシステムとがあるからこそF−2が出来たと個人的には思っている。
日本のトップエリートがみんな三菱かホンダに行って、
徹夜システムとドカタシステムを15年続けることが出来ればアメリカ製と互角に戦える機体を開発できるかもしれんな。
ロシアですら米の戦闘機開発合戦には何度も苦渋を舐めている。
日本はも米との戦闘機開発競争に負けてから押され始めたのは周知の事実。
- 457 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:19:29
ID:f5jLvu970
- アメリカは売れるものを売らず、必要ない物を無理に売ろうとするからな
- 458 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:19:30
ID:MNozRtRH0
- >>442
ロイエンタールの時はもっと泣いた
- 459 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:19:30
ID:1Pq4Dey90
- >>428
Vista機を買おうとしてたら、同じPCだからってMac薦めるような物。
- 460 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:19:40
ID:dxkSaUczP
- >>392
F-4…旧ザク
F-15…ザク
F-22…ジオング
F-35…ゲルググ
くらいだと思う
いやマニアック度から言って
F-35…ザクレロかギャン
だなw
- 461 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:20:08
ID:3Mjdnjra0
- >>450
アメリカでも優秀なら他国の兵器でも導入してますが。
- 462 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:20:20
ID:Hhpn9GT8O
- >>392
俺としてはF-91がいつか開発されないかなと期待してる
- 463 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:20:30
ID:25hUaJaA0
- らぷたん → 日本のストーカー片思い(ラ国は無理)
F35 → らぷたんに対するお茶汚しにアメが勧めるが、日本は不満(ラ国は未知数)
超蜂 → 艦載機なんで性能に制約(ラ国の可能性)
台風 → スペック「では」そこそこだけどアメの親方が怖い(ラ国の可能性)
F2 → アメリカ側のラインが停止状態(再開は向こう次第)
F2改 → ロッキードの冗談
静鷹 → 模型だけ(ラ国は未知数)
翼獅子 → 運用面と航続距離に不安
心神 → そもそも「戦闘機」じゃないし、次期FXには国産戦闘機は無理
F16E → 対艦攻撃能力が…
F15E系
→ 制空戦闘任務に不安
Su35 → そんな度胸は日本の当局にはありません
J-11 → かわりに中国に占(ry
F4爺改の続投 → もう部品すら無くなりつつあります><
アメリカのごり押し、防衛当局は喧々諤々、商社、三菱重工も絡んで大混乱。
↓
棚上げの連続
↓
結果:リアルに純減
- 464 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:20:37
ID:dI5o/sRX0
- >>459
だったら、ダウングレード権行使してxp買った方がマシだな。
- 465 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:20:37
ID:bvFNf1y80
- よくわからない。
涼宮ハルヒで喩えてくれ。
- 466 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:20:43
ID:3Rl3qrwu0
- >>441
F35のほうが新しいだろw
- 467 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:20:48
ID:x84G3Z4R0
- >>444
無人戦闘機ができたら
いるのはF-22でいらないのはF-35だよ
防衛は有視界で確認しないといけないことが多いからね。
攻撃なんて無人戦闘機でいいんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もしかしたら、無人戦闘機が具体的になってきたからアメリカはF-35あんまりいらないのかもねw
- 468 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:20:51
ID:ctjhdGuG0
- >>451
対艦攻撃はF-2に任せればいいだろ、制空戦闘機の選定なんだからF-22を欲しがるのは当然
- 469 :362:2009/05/24(日) 01:21:16
ID:uF0fZSBW0
- おいら軍ヲタでもなく素人なんだけど
新しいの買ったり開発したりするより
日本は A−10を 1000〜2000機ほど作ってもってたほうが効率よく安くない?
頑丈そうだし、本土さえ守ればいいんでしょ?
迎撃はミサイルの精度にまかせて、色々なバージョンの機体つくって。
これ釣りでもA-10厨じゃなく、普通に素人目でそう思ってしまう。
- 470 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:21:22
ID:9rb3POIz0
- たもがみはMP5で武装した警備隊でクーデターを夢見る奴。プロの陸に殲滅されるだろう。
- 471 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:21:44
ID:6YH3FnuL0
- 戦闘機は適当で、宇宙開発だな。
アメリカは、不況で予算が削減になるのであれば、チャンスだろ。
- 472 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:21:45
ID:C0Cq32QsP
- >>452
どうも
- 473 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:21:48
ID:Oq1QBzEY0
- >>446
まずは開発してみることが大事だろ
いつまでもアメリカの政治家の顔色を伺いながら
やっていくことがどれだけ国益を損ねているか
- 474 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:21:48
ID:XnUTU3Me0
- 日本じゃいいの作れないの?
- 475 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:21:59
ID:Xcf8hUMv0
- >>418
落としどころの予定だったF35開発が遅延大炎上してるのが全ての原因
本命も滑り止めも逃がした(というか逃げた)2浪予備校生みたいな事になってる
- 476 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:22:03
ID:k6NLoLT/0
- >>450
全ての自国兵器が純国産って国は無い
- 477 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:22:07
ID:JhXJLxIQ0
- >>469
軍板でやると釣れまくれるよ
- 478 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:22:14
ID:QX66NyCf0
- >>447
完成してないんじゃあ話にならんw
F35もF15FXもスーパーグリペンもタイフーントラ3も完成してない
いったいなんなんだよww
- 479 :というメリケンのぶろぐをみた。:2009/05/24(日)
01:22:17 ID:31F4M1//0
- お前らメリケンの軍事に賭ける情熱を侮りすぎだろ.........
あいつらが使える予算って日本より桁が二つ違うぞ
そして技術者のレベルも国内一級の連中がそろってんだぞ
だまってへーこらしてりゃいいんだよサルども
- 480 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:22:29
ID:tdQtYbz7O
- テストさせろ
- 481 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:22:46
ID:wTFiz3KV0
- >>440
なんだが、正直F-35みたいな絶賛大炎上中の計画のものを提示されてもな。
完成させたけりゃCFRPの技術をもっと開示しろって話になりかねん。
タイフーンなら…こっちもレーダー不具合直って無いんだっけw
- 482 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:22:51
ID:HPHfP0th0
- >>469
わざわざ敵を本土に上陸させてから攻撃するつもりか?
- 483 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:22:52
ID:Xcf8hUMv0
- >>450
もうやってます
完成予定は20年くらい先
- 484 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:23:02
ID:ctjhdGuG0
- >>467
いまだかつて空対空戦闘をこなす無人機が開発されたとは聞いてませんが。
空母から発艦して爆撃する無人攻撃機はあるけどな。
- 485 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:23:10
ID:jg3M5eEw0
- 浜田は「もういい!我々で独自開発する!」って机けとばして帰ってこいよ。
まじで心神の実践配備急がないとだめだな。
- 486 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:23:10
ID:0i2xqEtW0
- >>454
制御コンピュータにアムロらRXシリーズの学習型コンピュータの
戦闘データが使われたんじゃなかったっけ?
- 487 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:23:13
ID:8JbInbUF0
- まるでベンツかボルボのような言い方だな
- 488 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:23:13
ID:jpCOirjd0
- >>469
それはそれで強そうだけどなw
- 489 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:23:15
ID:3lu96LfP0
- >>467
いや、盛り上がってるとこわるいがアメリカはF-22調達終了なんだが
- 490 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:23:32
ID:1Pq4Dey90
- >>480
ものはまだ無い。
開発難航してるから、開発費も出せってどうせ言われる。
- 491 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:23:42
ID:b+0Uj75M0
- >>407
そうじゃ無いって・・
いつも田母神氏に意見されて言い返せなくて悔しい思いをしてた
凡人事務次官が勝手に騒ぎにして
官僚には絶対反抗できない無能な防衛大臣が
指示された通りクビにしただけ。
田母神論文は評価しないし幕僚長罷免もありと思ってるけど
更迭の理由は実に情けないのが実情。
そもそも増田も田母神氏もトップに立つべき人間ではなかった、
まあ他も似たり寄ったりだがね。
- 492 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:23:44
ID:Wjm8P5l40
F-35がいい飛行機だ って言いたいなら
F-35とF-15の模擬戦結果教えろよ
空戦能力でF-15を凌駕するとは思えないんだが
F-15の管制周りが古いなら新型化すればいいと思うんだが
日本でライセンス生産してるわけだし
- 493 :469:2009/05/24(日) 01:23:46
ID:uF0fZSBW0
- >>477
いや釣りじゃなくて、 この意見には何か問題があるの? やっぱり無理?
- 494 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:23:49
ID:FMKgYojK0
- >>469
パイロット養成
整備士養成
基地確保
これらのコストや必要期間を考えたら普通にF-22の開発が出来そうなもんだ。
- 495 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:23:58
ID:C0Cq32QsP
- >>466
ごめん、最新式が一番強いもんだと思ってたから
- 496 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:24:08
ID:1lf3NWy60
- >>372
日本も意味不明なくらいに巨額の資金投与して外国人技術者も大量に雇って
技術開発したらできるんじゃないのかな?それでもだめかな?
もっともアメリカがそれをさせないんだろうけど。
いや、おいらは軍事素人なのでその場で思ったことを書いてるだけなんだけどね。
- 497 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:24:11
ID:/pp0j8qL0
- 日本は全部自前で作れるぜ、技術的にはね・・・
でも作っても200機でしょ。
少なすぎてコストダウンが、まったく期待できないぜ。
しかも他機種もないから開発した戦闘機のみの専用部品だらけ。
価格がF22の倍や3倍は楽に行くでしょ。
高すぎて配備しきれねーよw
事故等で機体を失っても補充すら大変。
- 498 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:24:12
ID:riwICtG90
- >>433
国防省は売りたい。
日本に売ってでも、ラインを維持したい。
アメリカの配備数も増やしたい。
議会は、金食い虫なのでもう生産を止めたい。
その上、性能のよさから海外に売るなんてもったいなくてしなくない。
アメリカ人の国益から考えると、議会のほうが正しいだろうね。
- 499 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:24:14
ID:Z1hNBIaG0
- 中国や韓国が必至で、日本に対してのF22販売を阻止するロビー活動を続けていたそうだからな。
その影響も大きいだろう。
しかし韓国や台湾もF35の採用を決めている。
日本はこれらの国と比較しても機体数は少ない。F35を採用する場合は、大幅な作戦機の増強がなければ航空戦力の優位性の維持は無理だ。
しかし、いまの日本の世論や政府が、そのような事を認めるかどうか疑問だな。
だから、F22採用はどうしても必要な選択だったのだけどね。
どうにもならんよ
>>441
開発はF22の方が古い。
F22は高性能だが、一機あたり200億円を超える高額な戦闘機である事から数を揃える事が出来ない
おまけにアメリカでも公開に二の足を踏む機密の塊だ。
そのため当初から輸出も視野に入れ、充分な数も揃える事ができる廉価版の戦闘機を開発した
それがF35だよ。
- 500 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:24:19
ID:WXGZyiGo0
- 完成してるんだっけ?
- 501 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:24:25
ID:uprAuwwr0
- まったく軍事分からんのだが、
なんでF22より数字が後(=後に開発されている。ってことだよな?)のF35のほうが性能だめ。みたいになってるの?
このF-○○って、ガンダムでいう、ザク(MS-06)よりゲルググ(MS-14)の方が強い。理論とは関係ない?
- 502 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:24:39
ID:3Mjdnjra0
- >>473
だから研究はさせてる。
それにゆとり教育の運動会みたいな行事じゃないんで、
参加することには異議はない、政治と金の問題と結果が全て。
- 503 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:24:39
ID:Tqx3oj980
- >>463
F-35はラ国無理だ
そもそも今の米の提案もアメリカ配備分を日本に回すって提案なんだし
- 504 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:24:44
ID:qGhrA9zD0
- ミラージュ買えとか言ってんじゃない。ユーロファイターだ。十分現実的だろう。
EUに対して発言力も増え、外交上も得策なのに、バカの防衛族と外務省よりはるかに劣る防衛官僚の
いいなりになりとかバカげてるね。
- 505 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:24:49
ID:XrzXhCA80
- >>360
高価すぎるのが欠点。機体そのものもさることながら、維持費がまた膨大。
>>407
自衛隊の制服組の幹部が、政府見解と異なることを公にして無視できるわけが
ないだろ。
>>431
アホの君にはわかっていないようだが、新型戦闘機の一番の敵は財務省。
金がないのに戦闘機は作れない。最新鋭戦闘機を作るには莫大な予算が要る。
アメリカですらF-22の高騰に音を上げたというのに。日本で新型戦闘機を
作るとしても、反対するのは左翼議員だけじゃないだろう。与野党の幅広い
議員から反対があるだろうな。
- 506 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:24:55
ID:czmPrpcU0
- F-35買うくらいならF-15SEで時間稼ぎして心神タンベースで国産機作った方が良い。
- 507 :というメリケンのぶろぐをみた。:2009/05/24(日)
01:24:57 ID:31F4M1//0
- うーん...タイフーンの機上レーダーが非常に糞だというのは本当らしい
- 508 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:24:58
ID:x84G3Z4R0
- >>484
それを今作ってるんでしょ
有人戦闘機1に対して無人戦闘機3とか言ってたぞ。
- 509 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:25:36
ID:4mIazR9L0
- >>469
まあクソ戦闘機の数で勝負するなら中国のほうが生産能力あって、負けるんじゃないの。
- 510 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:25:41
ID:Xcf8hUMv0
- >>469
そんなぬるいこと言わずに10万機単位で作ってくれ
そんで2000万円以下の民生バージョンお願いします
買うから
- 511 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:25:42
ID:jpCOirjd0
- >>501
XPとvistaみたいなもんさ
- 512 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:25:49
ID:qGhrA9zD0
- >>491
そんな怨恨だけで組織が動くかよwwwwww利権があるに決まってるだろアホ
- 513 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:25:51
ID:u1rzwJh40
- >>399
もうぶっちゃけ全て積み込んだ高速移動式作戦司令部のMBTに
100機のドローンをリンクさせてやったほうがさらに進軍速度は上がりそうだな。
イラクでもアフガンでも結局、地上にいるのが主力部隊なんだから
空からの支援というのはそれ自体が遠隔だから
さらに突き詰めると遠隔にならざるえないだろうね。
- 514 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:25:55
ID:0i2xqEtW0
- >>465
SF学園ラブ米を期待して観たら朝比奈ミクルの冒険が始まった
- 515 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:25:56
ID:fQWNYimv0
- これは紛れもなく押し売り
しかし国同士の押し売りには消費者センターがないorz
- 516 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:25:56
ID:IYZ2rrY80
- ゴミ押しつけきたこれ
- 517 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:25:58
ID:ctjhdGuG0
- >>501
ガンダムよりジムの方が完成は後だっただろ。そんな感じ
- 518 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:26:01
ID:+RIQ5G4/0
- >>465
F/A−18=ロリハルヒ
F/A−18E/F=ハルヒ
F−15E=みくる小
F−15SE=みくる大
F−22=長門
YF−23=黄緑
F−35=朝倉
A−10=鶴屋
F−16=キョン妹
タイフーン=森
- 519 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:26:28
ID:6YH3FnuL0
- 読んでて思ったけど、中国人もここをみてるよなw
大丈夫かよw
- 520 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:26:43
ID:225VHV6y0
- >>434
ぶっちゃけF-2とF-15を足せば十分すぎる制空能力がある
おまけに対潜爆撃機P-3Cでハープーン運用できるようになったから制海力も十分
しかもこいつらがXP-1でジェット化されればF-2を航空支援で運用する利点って何のことやら
- 521 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:26:47
ID:Fcvp7siS0
- つーかさあ、日本ってエンジン込みの自主開発ジェット戦闘機って橘花だけなんじゃないか?
あれもベースはMe262だろうけど...
エンジン込みで自主開発とか言っている奴多いが、がんがん戦闘機を開発している歴史があり、
コンペを勝ち抜いた戦闘機を採用してる米国でもF-35の開発に失敗しているのに
数十年ぶりに0から作る日本の戦闘機(しかも1機に全てを注ぐ)が成功すると思ってるんだろうか?
- 522 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:26:53
ID:JhXJLxIQ0
- ガノタとA-10厨と魔改造厨と大戦略コマンダーとよくわからんアニメかゲームの厨とマジレス軍オタと
「冷静に見れてる俺かっこいい厨」の俺と
そんな夜のトークショーです
- 523 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:26:53
ID:noyoUMjL0
- よくわかんないけど
タイフーンのレーダー関係がダメなら日本の方でお得意の魔改造すればいいんじゃないの?
EUの方は魔改造おkって言ってるそうだし
- 524 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:26:53
ID:k6NLoLT/0
- >>495
F15とF16の関係と同じ
開発はF16の方が新しいけど、ハイとローで言ったらロー
F15はハイ
- 525 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:26:57
ID:C0Cq32QsP
- >>511
なんか違うと思うが吹いたww
- 526 :469:2009/05/24(日) 01:27:39
ID:uF0fZSBW0
- >>494
>>494
操縦は簡単そうで
最新鋭より整備ズボラそうで
基地なんて地方空港いくらでもありそうなんだけど
中国みたいに数で勝負とかじゃなく守りだけだったら大丈夫じゃないかなあ
- 527 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:28:09
ID:t8Faq4OP0
- >>431
まともなエンジンも作れない国がどうやって自主開発するんだよw
- 528 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:28:10
ID:ctjhdGuG0
- >>512
自民も民主も怨恨も利権もねぇよ。陰謀厨死ね
- 529 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:28:14
ID:0i2xqEtW0
- >>501
同じコンセプトなら開発が新しくなるほど性能UPが期待できるけど
コンセプトが違ったら関係ない罠
- 530 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:28:17
ID:x84G3Z4R0
- >>501
F-22とF-35は開発コンセプトが全く違うのに同じものとして考えようとしてる人がスレにいるんだよ
F-35は戦闘用・空母艦載・量産機というしっかりとしたコンセプトがあったんだよwwwwwwwwwwwwwww
それを他国の要望でカスタムってのを入れたばっかりに・・・
- 531 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:28:23
ID:3Rl3qrwu0
- >>526
A10って戦闘機からみたら、良い的だとおもうぞ・・・
- 532 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:28:29
ID:jpCOirjd0
- >>523
政治上の問題で買えないのです。
- 533 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:28:35
ID:Z1hNBIaG0
- >>372
まあ、金と時間の問題を解決できるなら、F22以上の戦闘機の開発は不可能ではない。
F22は初飛行からすでに10年経ているのだ。
これから心神を発展させて、作戦機を作るとなれば最低でも10年は必要となる。
すでに就役しているF22と同等の戦闘機を、十年後に日本が作ったとしても、それだけの金をつぎ込むのなら
どこの国も驚かないだろうがな。
ただ、その金の問題が大きいのだよ。
何しろ、アメリカはF22やF35の開発に四兆円それぞれ費やし。
欧州連盟もフランスも、新型機の開発に二兆円くらい費やしている。それほど莫大な開発費をひねりだし。
作戦機を配備するとなれば、とてつもない予算が必要だ
- 534 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:28:35
ID:uprAuwwr0
- >>511
すごく納得した
ありがとう
- 535 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:28:45
ID:7v8tQ7860
- >>62
×F-4
○F-5
- 536 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:28:46
ID:25hUaJaA0
- >>503
まあ無理でしょうな。
サイレントイーグルでも無理でしょう。
ラ国して国内ラインを守る方向にしたほうがいいんだが。
- 537 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:28:51
ID:QX66NyCf0
- >>512
田母神はユーロファイター推進論者ってだれかがいってたな
- 538 :というメリケンのぶろぐをみた。:2009/05/24(日)
01:29:02 ID:31F4M1//0
- ボインの技術者に本気で聞いてみたいんだが
なんでX-32はあんなずんぐりむっくりな形になったの?
- 539 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:29:02
ID:qGhrA9zD0
- F-22がXPならF-35はXPのホームエディション。
ドメインにもつなげないし細かい設定もできない。
それならぜんぜん系統の違うOSだがユーロファイターというMacOSを買った方がまし。
- 540 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:29:05
ID:/izkAuN7O
- >>392
ミライが古くなったのでセイラが欲しいと言ったら、
セイラはやれんフラウ・ボウがいいぞと言われたが、
キッカではロリコンだし
ヨーロッパでミハルを考えてみたわけだが、
やはりセイラが欲しいと言ってはみたものの
- 541 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:29:09
ID:YOxAJs910
- >>465
F-22 鶴屋 ハルヒ 長門
F-35 みくる
- 542 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:29:10
ID:dxkSaUczP
- バッフクランの重機動メカで例えてくれ
- 543 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:29:10
ID:+5Jsf/viO
- 日本と台湾で共同開発しろよ
- 544 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:29:20
ID:Xcf8hUMv0
- >>501
10年前のスポーツカーと今年新発売された軽トラでサーキットでレースしてみ
- 545 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:29:23
ID:wTFiz3KV0
- >>493
速度、上昇力が不足している。電子機器の容量も不足している。
色々外してそこをその要領に割り当てられたとしても、
ミサイルは確かに今は精度が高くなっているが、
適当に撃ってミサイルが補正かけるっていう訳でもない。
ちゃんと最適の位置と距離ってのがあるので、射点につく為に速度と運動性がいる。
勿論逆に狙われた際に逃げるのに、速度と運動性も必要。
そして後は、一度に管制できる数ってのも限りがある。
数だけ揃えても管制誘導できないと、蠅叩きされるだけなんだよ。
- 546 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:29:26
ID:NYSUS0SS0
- 三菱「防衛産業で日本のお役に立てなければ、三菱が存在する意味はない。儲かるからやる、儲からないからやらないではなく、もって生まれた宿命と思っている」
こんなカッコイイこと言ってるんだから三菱に投資して作ろうぜ
資金回収?そんなもんいっぱい作って輸出すればいいだろ
- 547 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:29:36
ID:C2UmP7oE0
- F-35一機でハインドが何機買えるのか
ってまあ先制防衛の日本に武装兵員輸送ヘリは要らないか・・・
- 548 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:29:54
ID:dyJoHG3E0
- >>539
嘘付け、F-35はVistaだろ
- 549 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/05/24(日) 01:29:57
ID:mewjDVUZP
- 、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y
{ r=、__ ` j ハ─
r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
- 550 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:30:09
ID:225VHV6y0
- >>518
鶴屋さんはF-14だろ
フェニックスミサイルがめがっさ似合ってると思わないかなどうにょろ(サイドワインダー)
- 551 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:30:10
ID:FMKgYojK0
- >>523
>タイフーンのレーダー関係がダメなら日本の方でお得意の魔改造すればいいんじゃないの?
>EUの方は魔改造おkって言ってるそうだし
1)そんな開発コストかけたらF-2SuperKaiが出来る予算になりかねん
2)新規開発はEUというかEADS側へフィードバックせにゃならん
3)改善予定はレーダーだけじゃない
・
・
・
4)あんま開発費かけると最終的な出費はF-22並になる可能性が。
- 552 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:30:16
ID:ncLfvH8N0
- 実戦配備すらされてない機体を良い飛行機と言われても
- 553 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:30:16
ID:qGhrA9zD0
- >>537
田母神の本読めば自分で書いてる話。情弱ってのは情報に金ケチって本も買わないバカを言う。
- 554 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:30:22
ID:CBGmArjVO
- ジムは戦闘に勝つために開発されたのではなく、戦争に勝つために開発された
この違いは凄く大事な事
これがわからない奴はリアル系よりスーパー系が好きな奴
異論は認める
- 555 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:30:42
ID:nk72aZWE0
- 日本は専守防衛の島国だから、上陸仕様とする敵を港で戦車とか大砲で撃退すれば
いいんじゃないの。
なぜ戦闘するための飛行機がいるのかわかりません。
- 556 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
:2009/05/24(日) 01:31:01 ID:VMhvco9q0
- アメリカ空軍・海軍・海兵隊、イギリス空軍・海軍が採用決定なんだからそんなに悪い機体ぢゃねえと思うよ。
F5Eたあ違うだろ。
- 557 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:31:02
ID:Tqx3oj980
- >>496
そんなお金が日本には無い
これから労働人口が減る一方で国家予算も落ちる一方
それに対して借金の返済や高齢者用福祉や年金など優先すべき問題は山積み
莫大な金を新戦闘機開発などにつぎ込める訳が無い
結局今の2,30年遅れで第五世代機開発が限界なんだよ
完成する頃はアメで六第世代機が飛んで陳腐化してんだろーなぁ
- 558 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:31:20
ID:tdQtYbz7O
- >>490
それで良い飛行機って言うアメリカって・・・・
- 559 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:31:24
ID:xrqnXAzE0
- バルキリーまだ〜
- 560 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:31:30
ID:1lf3NWy60
- >>540
結局ハマーン様になってしまうのですねw
- 561 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:31:39
ID:jpCOirjd0
- >>555
いつの時代だw
- 562 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:31:52
ID:XrzXhCA80
- >>456
> 日本はも米との戦闘機開発競争に負けてから
そもそも、当時の日本の戦闘機はほとんどが外国の技術の上に成り立っていた
んだけどな。エンジンなんてモロにアメリカのP&Wの技術支援をうけていたし。
丸々のコピーではないにせよ、オリジナルの技術からほど遠いレベル。だから、
アメリカと戦争が始まって技術導入が止まると、エンジン開発も停滞した。
そして最後まで日本はエンジンの問題を解決できなかった。
- 563 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:31:59
ID:ctjhdGuG0
- >>538
あの口は垂直離着陸をするときに大量の空気を取り込む必要があったから。
んで、F-135ってのはかなりぶっといエンジンで、無尾翼なんてものにした上、
ウェポンベイを胴体横開きで作ったから
- 564 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
:2009/05/24(日) 01:32:01 ID:ByzbBB9O0
- >>546
おまいは中国人か?
- 565 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:32:09
ID:t8Faq4OP0
- >>501
F-16とF/A-18C/DとA-10とAV-8Bの後継機を1つのボディから開発する。
超音速でステルスで2000lbJDAMを機内装備。
しかも値段は格安で
これがF-35の開発コンセプト
- 566 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:32:20
ID:QX66NyCf0
- >>553
情弱ですいません・・・
- 567 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:32:21
ID:gP+taE5p0
- F-35はどう考えても失敗作。F-22の原価の1/5程度で作れないとおかしいと思う。
国産の戦闘機を早く開発しないと戦争したい馬鹿がこの国に増えてるから
戦費をアメリカにたんまり奉納するはめになる。
せめて国民の血税で戦争するんだったら、損害が出ても日本が儲かるシステムを作れよ
こんな駄作を買う暇があったら。
- 568 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:32:23
ID:C0Cq32QsP
- 全然関係ないけど、敵が海から攻めてきたとき
敵を感電で倒すにはどのくらいの電力が必要なんでしょうか?
- 569 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:32:23
ID:x84G3Z4R0
- >>523
開発されたステルス機全部見ればわかるがカックカクやぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もうカックカクにしない限りステルス性は見込めない。
- 570 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:32:24
ID:Xcf8hUMv0
- >>519
このスレの内容なんて、防衛省や技研のサイトで一般に公表してるPDFファイル1つ分の価値もないだろ
N速+で交わされるレスは、N速+民の知的レベルにあわせている訳で、
つまりカエルのウンコ程度の価値しかない
- 571 :というメリケンのぶろぐをみた。:2009/05/24(日)
01:32:38 ID:31F4M1//0
- 話は変わるけどさ
チヌークってあるじゃん?あのタンデムローターのでかぶつ。
あれさ、後部を空けた上で後ろから眺めるとカエルが口あけてるようにしかみえないんだよね。
お前らどう思う?
- 572 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:32:45
ID:wTFiz3KV0
- >>558
まあ、空軍用だけなら今からでも即ロールアウトしても良い感じなんだが、
他の機体が色々駄目すぎてな。特に海兵隊仕様のS/VTOLできるB型。
- 573 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:32:52
ID:k6NLoLT/0
- >>547
ハインドって、見た目はゴツイけど結構な数撃墜されてるよ
- 574 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:33:07
ID:riwICtG90
- >>565
イギリスさえ、参加しなければ…
- 575 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:33:09
ID:Z1hNBIaG0
- >>434
日本は最初からF22を主眼においている。
作戦機の数の大幅増強が難しい中で、航空戦力の優位性を維持する唯一の手段は、卓越した能力をもった機体の配備しかなく
それはF22の配備しかありえない。
周辺諸国が配備するのを決めているF35を配備するとなれば、作戦機の大幅増強しか手はないよ。
しかしそんなことすれば、馬鹿な連中が、軍拡だと騒ぎ出すのは判りきっている。
あの連中は、安保意識など皆無なお花畑思想しか持ち合わせていないのだからな。
うんなこと、正直、難しいよ
- 576 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:33:22
ID:dxkSaUczP
- いまいち、F35とラプタンの性能差がよくわからんのだが
あのダイハード4.0で飛んでたハリアーみたいな変態飛行機だよな??
誰か自動車で例えてよ
ラプタン=GTR
F35=ランエボ
くらいの差??
- 577 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
:2009/05/24(日) 01:33:24 ID:Q/dFv00L0
- >>562
栄エンジンや誉エンジンも国産では無いと?
- 578 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:33:31
ID:v36SI5N7P
- もうSu-37だかで変態飛行して相手をビビらせる方がなにかと面白いよ
- 579 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:33:34
ID:dI5o/sRX0
- >>556
そこで初期トラブルを潰した後の第2次生産型なら買ってもいいかも。
- 580 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:33:42
ID:Wjm8P5l40
- >>493
敵国攻めようって考えてる奴が
航空基地生かしたままで、上陸戦するやつなんていねぇよw
現代戦はアウトレンジが基本。
- 581 :369:2009/05/24(日) 01:33:44
ID:uF0fZSBW0
- 良い的になっちゃうのか〜 やっぱダメか〜
近接航空戦なんか 日本近くじゃないと思ってるけど そんなことないのか〜
E3Cと連携して足の長いミサイル打って終わりになんないのか〜
残念・・・
- 582 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:33:46
ID:6VB8hpgn0
- 台風が一番現実的だよな?
- 583 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:33:52
ID:xAs+zg3R0
- F-35は、昔でたとえるならベアキャット。
ジェット時代に切り替わりつつあるときの、高性能レシプロ戦闘機みたいもの。
攻撃任務に使える無人機ができてしまった、F-35はいらない。
開発費の元が取れないから、日本に売ろうと言うのじゃないのか。
>>444
戦闘機として使えるもすぐに出てくるでしよ。
20年位まえに、無人戦闘機を作っている映像があったから、
あとは、制御するシステムの完成だけでしょ。
・・・F-16あたりから使われたフライバイワイヤって、無人機の制御にも使う技術なんだね。
- 584 :国民の真の敵は役人:2009/05/24(日) 01:33:53
ID:M1tatgUP0
- >>486
うろ覚えなんだが、開発チーム自体が違ってたって記憶がある。
開発者が違うと同系統とは言いづらいかと。
ちょっと何に書いてたかは思い出せないんだけども。
- 585 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:33:54
ID:noyoUMjL0
- >>532
/(^o^)\
>>551
オウフ・・・・
ふと思ったんだがどのルートを選んでもF-22並の出費になるんだったらいっそ自主開発したほうがいいんじゃ・・・
- 586 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:34:05
ID:U4CB2rJ50
- F35ってもう次回のF−X候補機に回せばいいのに
- 587 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:34:13
ID:jpCOirjd0
- >>573
いい的だな
- 588 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:34:16
ID:qGhrA9zD0
- >>566
すまない。あなたに言ったのではない。
- 589 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:34:27
ID:3Mjdnjra0
- つーか、この板ってF-22も欠陥機扱いしてなかったっけ?
- 590 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:34:30
ID:+RIQ5G4/0
- >>555
激しく同意!
- 591 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:34:32
ID:ctjhdGuG0
- >>574
イギリス「ハリアーの後継機がほしかっただけなのに・・・どうしてこうなった!どうしてこうなった!」
- 592 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:34:39
ID:x84G3Z4R0
- >>557
官僚の天下りに使う金はあるのになwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あれ使ってたら相当な戦闘機完成してたわw
- 593 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:34:57
ID:OMDfnkP60
- F-2だって、アメリカから持ってきただけじゃ使い物にならなくて、
自前でなんとかした部分たくさんあるわけだし、どこの買っても
なんかしら手を加えなきゃならない部分はあるだろ。
タイフーンと違ってF-35じゃそもそもいつから配備できるかの
目処も立たないのに、アメリカを気づかってのんびり待つなんて
アホらしい。
- 594 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:34:59
ID:p0fCVQiS0
- 次世代戦闘機は前途多難だな。
アジアの安定のためにも本当は
中国と軍拡競争しないといけないのに
国内では足を引っ張る連中が多いし。
- 595 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:35:02
ID:qGhrA9zD0
- >>548
ステルス性が落ちるのに?
- 596 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:35:05
ID:MNozRtRH0
- >>589
完全な機体などありません
- 597 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:35:33
ID:dyJoHG3E0
- >>581
そんな話で済むんなら、戦闘機不要論が出てくるわwww
- 598 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:35:35
ID:/pp0j8qL0
- >>506
いや日本が欲しいのはF-15FX。
爆装はいらんのだw
いやあっても良いはずなんだが専守防衛でさ、戦闘機のみじゃないとダメ(><)
よってF-15の何らかの機種をF-15FXへ改造しないといけない。
F-15FXは日本に提案されてたんだが、ウダウダしてたら向こうがF-15SEを作っちゃったんだよな。
サウジ、イスラエル、韓国とかは導入するんじゃね・・・、
- 599 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:35:38
ID:k6NLoLT/0
- >>574
イギリスもだけど、NAVYもねw
- 600 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:35:41
ID:Ohsz0/pf0
- お前らみたいなバカがいくら、アレコレ話し合っても無駄
決めるのは政府、自衛隊
おバカな書き込み見てると痛いぜw
- 601 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:35:44
ID:Z1hNBIaG0
- >>536
F15は、すでに日本はライセンス生産を行なっている。
ステルス性を強化した機体と言っても、しょせんはF15Eの改良型だし
いまさら日本にライセンスを認めない事はないだろ。
- 602 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
:2009/05/24(日) 01:35:49 ID:Q/dFv00L0
- >>576
F35は発電機が小さくてレーダーレンジが小さい
機体を軽量化したため頑丈ではない。
寿命が短い
下手するとF15より先に退役するかもしれない。
- 603 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:36:04
ID:t8Faq4OP0
- >>574
機関砲搭載&V/STOL機能要求して炎上させたからな
ブリテン紳士マジ変態
- 604 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:36:05
ID:bvFNf1y80
- >>514
>>518
>>541
君たちの優しさが恐いw
- 605 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:36:15
ID:fOPESHDG0
F35なんて半端もんイラネ−ヨ
バリエーション増やしすぎて高騰した開発費を日本にも負担させようって魂胆見え見え。
- 606 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:36:21
ID:y+HwoZTq0
- 機関砲の玉みたいに、ミサイルを機体内部に内蔵すりゃええ
- 607 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:36:27
ID:NYSUS0SS0
- どうせ今の戦闘機はドッグファイトなんかやらないんだろ?
戦術核持って領空侵犯してウチの戦闘機撃墜したら首都にミサイルぶち込むよ?
っていっとけば戦争になんかならんし。。
結局性能とかはどうでも良くてむしろイメージが大事なわけだ
0戦復刻した方が面白いしカッコイイな
ミサイル積んでF22級のレーダー積めばいい
- 608 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:36:29
ID:QX66NyCf0
- >>576
ラプター=GTR
F35=レガシィワゴン
F35は何でもこなせるようにしたいらしいが専門家には敵いません
- 609 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:36:29
ID:GSAAKFB20
- >>555
どさくさに紛れて事変でも起こすんだろ
- 610 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:36:32
ID:3k5D8zS/0
- 発売延期しまくりのものに限って地雷の法則。
ってのは結構当ってる気がする
- 611 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:36:35
ID:Xcf8hUMv0
- >>585
>いっそ自主開発したほうがいいんじゃ・・・
そのための準備運動として技術実証機プロジェクトやってます
- 612 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:36:44
ID:JGkhlZqT0
- F-4EJ改改 「ワシ…あと何年飛び続けんといかんのかのう…身体のあちこちガタガタなんじゃが…」
- 613 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:36:56
ID:czmPrpcU0
- >>591
お ま え の せ い だ
- 614 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:37:00
ID:7ZS8WTUlO
- >>553
ユーロファイター推進してたのなら
田母神支持するわ。
しかし空自の情けなさといったらひどいな。
- 615 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:37:10
ID:wtdGwIwC0
- F35をステルス仕様にしてもらえばOK
- 616 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:37:28
ID:uF0fZSBW0
- >>602
んじゃA−10 は発電機バカでかいのつめて頑丈そうじゃん・・・
- 617 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:37:47
ID:XwRHVRmu0
- 真田さんが奥からこっそり
「こんなこともあると思って開発しておいた」
というセリフと共に
- 618 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:37:50
ID:cvBbWq+LO
- >>601
EとライセンスしたC型では別物だぞ
- 619 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:38:02
ID:3lu96LfP0
- >>493
よーし、マジレスしちゃうぞ
地上攻撃に特化した飛行機たくさん持ってて何と戦うの?デストロン?
全部遠距離ミサイルで制空権とるなら新型ECMなどでSAMの精度がでなかったら?
A−10は歩兵が気軽に携帯SAM持っている現代では損害が大きすぎるんじゃない?
1000機あったらパイロット育成とか基地の整備とか大変だ。
>>526
地方空港にまず整備できるところを作ってえんたいごう作って大変
守りだけならまだ対艦攻撃機大量に作って水際で上陸する前に倒した方がいいんじゃない?
ざわざわ本土に上陸させて攻撃機で叩くという、後手後手で汎用性が無いやり方よりも
普通に対艦対地攻撃機導入すればいいんじゃない?
- 620 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:38:07
ID:3Mjdnjra0
- >>612
戦闘機と農民は活かさず殺さずだww
- 621 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:38:17
ID:nn4TZHNX0
- ひゅうが+F35か・・・ムフフ。。。
- 622 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:38:18
ID:225VHV6y0
- >>591
イギリスの陰謀としか思えんわ
- 623 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:38:19
ID:dyJoHG3E0
- >>585
今買おうって話なのに、自主開発じゃ10年はかかるから論外
F-35にしたっていつ買えるかどうかの順番待ちになることは確定している
F-2の生産施設復活した方がまだ良いような気がしてきた、導入コストも安く付くし
- 624 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:38:34
ID:dI5o/sRX0
- >>612
ちょっとバンクしただけで、機関砲弾お漏らししちゃうからねぇ。
- 625 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:38:45
ID:Z1hNBIaG0
- F35など、空戦能力に限ればF15とほぼ同等程度の陳腐な機体だ。
ステルス性にしても、他のステルス機よりは完全に見劣りするしな。
さらに搭載量も7トン程度。
F15Jの9トンにも及ばず、その上、ステルスを重視するなら、ミサイルも機体内部に搭載しないと駄目だから
搭載量も大幅に劣る。
それやこれやで航空機の性能を見ても、日本にとって魅力薄い機体だと、最初から言われていたよ。
- 626 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:38:46
ID:i9g7GN7l0
- >>555
日本って実は領土広いから、
どっかに襲撃あった!ってなっても戦車を配備する時間無いよ。
- 627 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:39:02
ID:MNozRtRH0
- >>616
確かに頑丈だけどさ、被弾しても飛べるぐらい
- 628 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:39:05
ID:fOPESHDG0
- >>555
敵が空母から発進した爆撃機だったらどうすんだ?
- 629 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:39:08
ID:g6eRWhrR0
- F22とF35のちがいを、帝国陸海軍の戦闘機にたとえてわかりやすく教えてくれ
- 630 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:39:08
ID:k6NLoLT/0
- >>606
AAMは、ペイロードに2発しか入りません
- 631 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:39:11
ID:riwICtG90
- >>576
ラプタン=GTR
F35=次期カローラ
>>589
世界で一番性能のいい欠陥機だよ
- 632 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:39:11
ID:dxkSaUczP
- >>608
GTR欲しい奴にレガシィ勧めてきてるのかよw
そりゃーひでーなー
コンセプトが違いすぎるなw
- 633 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:39:25
ID:qGhrA9zD0
- F-35待ってると、耐用時間が尽きかけてるF-4の運用を減らさないといけないんだよ。
そうすると、今から202x年くらいまで、日本の戦闘機は実質機数減になるわけだ。
中国の政変や北朝鮮の暴発が予想される中で、あり得ない選択だね。
- 634 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:39:34
ID:C245ELQP0
- >>603
なんじゃそりゃ、そんなことになってたのかwwwwwwwwwwwwwww
イギリスwwwwwwwwwww
- 635 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:39:59
ID:IN5d5DBD0
- F35でいいんじゃね?調達コストはF22に比べても安いだろうし。
ユーロファイターはステルス性が悪いし。
- 636 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:40:03
ID:YOxAJs910
- >>629
F-22 疾風
F-35 烈風
- 637 :巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
:2009/05/24(日) 01:40:19 ID:VMhvco9q0
- ラプタンはしゃくれたノーズが少し嫌い。
- 638 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:40:23
ID:+dTcc8bB0
- もうロシアのベルクトにしようぜ。
- 639 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:40:24
ID:3Mjdnjra0
- >>619
スカイネットが率いるターミネータやロボット軍団じゃね?
- 640 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:40:31
ID:uF0fZSBW0
>>619
A−10は歩兵が気軽に携帯SAM持っている現代では損害が大きすぎるんじゃない?
ってもう上陸されてるじゃん
A-10 対艦攻撃機にもすればいいじゃん A−6みたいなもんでしょ
- 641 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:40:38
ID:225VHV6y0
- >>576
F22=GTR
F35=トヨタの小型FRスポーツカー
- 642 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:40:49
ID:wTFiz3KV0
- >>616
A-10は装甲を頑丈にしてて、アヴェンジャー搭載してるし、
機体自体はそこまで大きくはないから、電子戦装備はあまりない。
ここ数年ノクトビジョンとか付けられるようになったぐらいだな。
で、お前の言うプランの為にA-10のバスタブ装甲ひっぺはがして、
アヴェンジャー取っ払って、電子戦装備を上手く小型化したのを乗せてみよう。
それは既にA-10ではないし、そこまでしてもF-16に落とされる的にしかならない。
基本的な上昇力や運動性はどうにもならん。レーダーレンジが同じなら言うまでもないな?
- 643 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:40:51
ID:Xcf8hUMv0
- >>612
時々ウチの上を飛んでますけど、落ちるときや漏れそうな時は前もって言ってくださいね
- 644 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:41:12
ID:MmnT+3Zq0
- ゲーツ馬鹿じゃね? 出来てない物買えって言われても無理
- 645 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:41:20
ID:k6NLoLT/0
- >>638
前進翼は、ステルス的には不利
- 646 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:41:27
ID:y+HwoZTq0
- 人工衛星にAAM−4を1000発ぐらい載せとけばOK
- 647 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/05/24(日) 01:41:29
ID:mewjDVUZP
- 、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y
{ r=、__ ` j ハ─
.ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
へ'ン `ー‐´‐rく |ヽ
〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!
.. 〈 \ \ノ つ | \ | \
- 648 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:41:30
ID:3k5D8zS/0
- F-35が完成してからもってこいよ・・・
- 649 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:41:31
ID:i9g7GN7l0
- >>602 機体を軽量化
メタボってるって噂だけど…
- 650 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:41:31
ID:Tk80n+iI0
- 石に縋り付いても純国産化。
- 651 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:41:32
ID:xrqnXAzE0
- 中国は独自でステルス開発してるってよw
こんなインドやオーストラリアがもてるような
F35みたいなヘボ機体いらんわw
日本はいいかげん独自で製作しろよ!
- 652 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:41:54
ID:riwICtG90
- イギリス、空母やめればいいのに
空母持てる国力ないだろ…
- 653 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:41:55
ID:XrzXhCA80
- >>509
戦闘機は数じゃないよ。性能がモノを言う。フォークランド紛争の時、
アルゼンチンには超音速戦闘機もあったが、最新鋭の装備を持つハリアーに
かなわなかった。ハリアーは亜音速機だったんだが。
>>521
エンジンはXF-5のデキが良いと言われている。機体についてはF-2でかなり
経験を積む事ができた。これで実証できれば、実用機の開発に向けて技術的
な問題はかなりクリアになるだろう。
F-35が炎上しているのは、要求仕様が膨大だからだよ。空軍と海軍と海兵隊
からの要求を同時に満たすなんて計画が無茶なのは誰の目から見ても明かだ。
>>555
基本的にはそういう考え方でしょ。ただし、F-2やらの対艦攻撃機を使って
ずっと遠くで敵の船を沈める考え方だけど。今回導入したいと思っている
要撃戦闘機は、そのF-2を敵の戦闘機から守るのが仕事だよ。
- 654 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:42:18
ID:Uv7rBtTE0
- この”F−35は良い飛行機だ”って発言が、
Gのマ・クベに似てるって書き込みがあって思い出したが
あの壷もマ曰く北宋らしいけどあれって如何見ても醤油注し
にしか見えないよね。
F−35も北宋の値打ち物じゃなく、単なる醤油注しに
ならなきゃ良いけど・・・
- 655 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:42:19
ID:3lu96LfP0
- >>555
港に上陸する敵とかお行儀良すぎて噴いたw
戦車や大砲だと艦砲からアウトレンジのきがするよ
- 656 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:42:39
ID:qGhrA9zD0
- >>651
独自開発したいなら最新の技術を盗まないと。
ブラックボックスのアメリカ機を買っても盗めない。
技術資料まで付いてくるユーロファイターを買うべきだ。
- 657 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:42:43
ID:dxkSaUczP
- F22=GTR
F35=レガシィ、新型カローラ
F15=スープラ
F4=86
くらいか
- 658 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:42:43
ID:uF0fZSBW0
- >>642
日本人なら魔改造できそうなもんだけど中身を別物にw
- 659 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:42:43
ID:x84G3Z4R0
F-35は2012年実戦配備となってるから
ノーマルF-35Aは2012年に完成するんじゃね????????????????
垂直離着陸能力のF-35Bや空母艦載機のF-35Cは何時できるのかさえわからんがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 660 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:42:46
ID:xAs+zg3R0
- 昔も、陸海統合戦闘機をつくろうとして失敗したんだったな。
今回は、ハリアーまで統合だから、明らかな失敗機じゃないのか。
- 661 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:42:47
ID:C245ELQP0
- >>626
自衛隊の中の人とかの検討だと、
もう上陸戦になったら基本的に島根とか九州とかその辺は放棄というか上陸は許さざるを得ないとか
そんな話になってるんだっけか?
戦車足りないから。
- 662 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:42:59
ID:BhnYolYDO
- だからユーロファイターみたいな小型戦闘機買ってどうするんだよ。
問題になっているF-2より小型の戦闘機なんだぞ?
小型だから航続距離が短いし、発展性に劣る。
ヨーロッパみたいな狭くて小国で紛争がたまに起こるぐらいならいいが、日本は海に囲まれていて広いし、F-35のようなペイロードに優れ、航続距離の長い戦闘機のほうが断然あっているんだよ。
- 663 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:43:06
ID:Z1hNBIaG0
- >>607
F22やF35が機関砲を搭載しているのは、何も対地攻撃のためばかりではないよ。
ドックファイトは現在の航空戦でも無視できない要素だ
>>640
韓国軍が何を考えたか、A50って攻撃機を採用したよね。
鳴り物入りで開発した超音速ジェット機だから、何とか数を揃えようとのことだろうが。
何れにしても、ヘリでは航続距離が短い問題もあり。
やはり攻撃機は必要だと私は思っているよ。
日本もある程度の数は揃えた方がよいとは思っているけどさ
- 664 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:43:29
ID:225VHV6y0
- >>633
F-2の邀撃能力が半端ないから
実質的には戦力落ちにならない
- 665 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:43:52
ID:EpQouq8YO
- なんかアメリカはプリウスで、
日本はサニーで十分みたいな発言だな。
- 666 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:43:56
ID:+dTcc8bB0
- F-22もF35も、どうしてこうもブッサイクな戦闘機なんだろうな。
空自F2を少しは見習ってもらいたい。
- 667 : ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/05/24(日) 01:43:58
ID:mewjDVUZP
- ,__
ノ _、 _ ゝ
ヽ 兪/ カチャ ∧_∧
/ ∨ヽっ;y=ー(@∀@;) <ぐ・・・
\ゝ レ´ φ_⊂)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦∠三/ ̄ ̄ ̄
_______∧__
/ \
- 668 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:44:00
ID:+RIQ5G4/0
- >>555
激しく同意!
お前は天才過ぎて他人には理解されないなw
- 669 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:44:00
ID:g6eRWhrR0
- >>636
F35は震電かとおもてたよ。烈風か‥。開発できそうにないなw
- 670 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:44:07
ID:FQeOUTGM0
- >>649
深刻なデブが胃袋を切除する感じだろ
- 671 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:44:08
ID:4HdCwlip0
- 「メーカーも大変だろ?F-22買ってやるからありがたく思え」って言えばいいだけじゃん
- 672 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:44:19
ID:dyJoHG3E0
- >>634
正規空母プリンスオブウェールズが悪い・・・
- 673 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:44:44
ID:Tqx3oj980
- >>623
>>633
F-35の提案内容は、アメリカ配備分を日本に優先的に回すって話だから
間に合わないって事は無い
- 674 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:44:44
ID:+Mk8l7Qi0
- 早く買えよジャップ!!!!
優柔不断だなイエローモンキーはw
- 675 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:44:57
ID:ctjhdGuG0
- >>662
航続距離の・・・長・・・い・・・?
F-2航続距離:4000km
F-35A航続距離:2200km
- 676 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:45:08
ID:MmnT+3Zq0
- F-35はステルス抜きでは現用の一線級機のどれにも勝てないんだろ。
スホーイに余裕で負ける。そんなもん採用出来るか。
- 677 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:45:08
ID:3oiYeaLx0
- F-35が良くない?
フフフ それはゆがんだ情報です 心配ないです 私が保証しますよ
- 678 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:45:10
ID:JBakMD/x0
- F35を買うくらいなら、サイレントイーグルの方が魅力かも
(´・ω・)
- 679 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:45:17
ID:aQH9UTzO0
- F35を褒めるヤツは、十徳ナイフを自慢する中学生みたいで恥かしい。
- 680 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:45:19
ID:t8Faq4OP0
- >>658
A-10なんて日本には不要だろ
- 681 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:45:22
ID:6VrVa9P90
- 1 2 3 4
. ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
(゚ω゚
) ハ,,ハ (゚ω゚)、 :.. :. ≡=-(゚ω゚ )
| `i (゚ω゚
)i //l l iコ==ラ`'i9m
| lヽi li, → | lヽl l l → l
i,,l l | → ./ /l/
| l-'l |,l | | // l
`"|iコ='' / /
. 'Fヲ|,H E三l_l_A | .i .| /
/
,i_| .| | | || | i' /l .l,
-'‐' | || |_ l l .ヽ,ヽ,
‐' ' `‐' -'-' -'-'
脱ぐ たたむ コーヒーを お断りします
つくる
- 682 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:45:34
ID:Fcvp7siS0
- >>585
X-32とのコンペに勝ち抜いたF-35が開発失敗してるのに、
日本は成功すると思っているのは何故?
日本の自主開発は1機に全てをかけるだろうが、基本的な設計なんかで
しくじってたらどうするんだろう?
- 683 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:45:38
ID:qGhrA9zD0
- >>673
優先しようにもできてないじゃんw
いつできるか確約できるならそんでもいいけどw
今出ましたのソバ屋じゃねえんだぞw
- 684 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:45:41
ID:3lu96LfP0
- >>640
>A-10 対艦攻撃機にもすればいいじゃん A−6みたいなもんでしょ
A-10の意味が無いじゃん
虎の子の30mm機関砲は使わんの?
対艦攻撃に使うとか、それこそただの的じゃん
- 685 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:45:57
ID:4elmap6H0
- アメリカが売り込んでくるって事は碌なもんでない証拠
- 686 : ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/05/24(日) 01:46:10
ID:mewjDVUZP
- | ̄ ̄| ニカ?… マジかよ…
_☆☆☆_ ∧_∧ ∧_∧
( ´,_⊃`)
<`Д´; >、 (´Д`; ) ____
( , 旦 ̄旦∪ ̄∪ ̄ ̄O旦⊂ ) | | \ ヽ
(_ /________/(__(_つ | | l 二 |
|_l───────‐l_|' |_|__/__/
- 687 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:46:11
ID:mm08uIIo0
- >>546
やべぇ、ちょっと感動してしまった…
- 688 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:46:16
ID:dyJoHG3E0
- >>656
魔改造した分の技術を盗まれそうで皆躊躇っているんですが・・・
ぶっちゃけ、エンジン以外要らない気がするんだがアレ
- 689 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:46:21
ID:IN5d5DBD0
- アメリカ軍だって、大多数はF35だろ?F22は少数しかもたない。
日本の防衛はF35で十分でしょ。
- 690 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:46:28
ID:uNkG1nGm0
- >>22
インフルエンザなんて要らない。
虫歯で充分だろ。
- 691 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:46:38
ID:JGkhlZqT0
- >>660
F-4系列は陸海空で採用された戦闘機だぞ
それぞれの用途に合わせた改修はされてるが
- 692 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:46:42
ID:L85X0BrYO
- ステルス化されてないF35はいらない
- 693 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:46:50
ID:riwICtG90
- >>673
優先順位の高いのは、いいようで悪いような…
日本に人柱になれと…
- 694 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:47:03
ID:PIN7gqQp0
- 対艦番長改じゃ駄目なの?
- 695 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:47:08
ID:Z1hNBIaG0
- 私は今回はフランスからラファールを導入するべきではないかと思う。
理由は、ラファールはユーロファイターと同等の優れた機体であること。
もう一つ、将来的なフランスとの戦闘機の共同開発を視野に入れて布石をひいた方がよいって事だ。
フランスも、単独での戦闘機開発はすでに限界が来ているから、ラファールで最後になるだろう。
日本が共同開発を持ちかければ、ほいほいと乗ってくる。すでに航空機開発では、フランスとは共同開発を続けているから
実績もあるし、選択肢として考えるのは良いと思うよ
>>651
ステルス機の開発は、何も中国だけではない。
日本も含め有力な各国がそれぞれやっているよ。
- 696 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:47:15
ID:3Mjdnjra0
- >>685-686
ひでえwww
- 697 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:47:17
ID:uF0fZSBW0
- >>684
色々な種類のがあってもいいじゃない 陸海空で基本部分同じなら整備も簡単で安いし
- 698 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:47:24
ID:eqDoX4Ak0
- >>675
航続距離が長くても意味が無い
日本は小さくて狭いから
2000Kも飛べるのなら給油機もあるし、問題ない
F2が異常すぎるだけ
あと、三菱は余計な口出しするな(ライセンス生産)
- 699 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:47:31
ID:k6NLoLT/0
- 因みに、“魔改造” という言葉、初出はミニ四駆だったと思う
- 700 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:47:49
ID:C245ELQP0
- >>672
ぐぐったw
イギリス、新しい空母作ってたのかw
国力考えたら大変だろうにw
向こうにも空母太郎(っていうんだっけ)さんがいらっしゃるんだな
- 701 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:47:51
ID:OMDfnkP60
- 実は防衛庁や自衛隊がF-22に固執してるのは、米国が輸出許可しないのを想定済みで
次期戦闘機機種選びを遅らせて、その間に国産次期戦闘機開発の目処をつけてしまおう、
という深謀なのだったら素敵なんだがな…
- 702 :というメリケンのぶろぐをみた。:2009/05/24(日)
01:48:05 ID:31F4M1//0
- 素人目に考えても
F-2のような用途の戦闘機がステルス性を獲得したのならそりゃもう鬼に金棒だよね
...アクティブステルスを実現させる可能性を模索できないんかな?
今のステルス技術ってパッシブな方法で電波を無効化してステルス性を得てるんだろう?
別にアクティブステルスができんと決まったわけじゃないんだろう?
...まぁ究極のステルスが実現されると、それはそれで恐ろしい時代の幕明けになるよね〜(弾道ミサイル的な意味で)
- 703 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:48:11
ID:3oiYeaLx0
- >>657
F14=童夢零
- 704 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:48:11
ID:p0fCVQiS0
- いずれにしてもF22は買えないということだな。
- 705 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:48:13
ID:/rxBq1oY0
- .!
! ┌ 〜 ⌒ ヽ
.! ! `)
! .!
(
ヽ ..! 丶
ヽ .l `〜 - ,
)
! ヽ
ζ ! / (
ヽ ヽ.
, _,.-::::'''~~` l )
丶 !__!
/~`=ニ''~ !, <
` ' ⌒)丿i t┐ >
('. 丶 / .l ノ
` `, i ._ノ _ノ
i ア
ヽ___.,:-__/
'-^ヾ ___,, | | //
└i`'~__,. ノ ./ /
~ii~~ /_/ / /^l
i ν __( ( l
~ -- ~ | /ノ| l
l. l
// i!l l / l /
/`/, i' l `' / //
/' i.i
i l ./ //
/ i i i l ` //
i i i i ` '
- 706 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:48:31
ID:MmnT+3Zq0
- F-35はF-22にちょっと及ばないレベルの機種ではありません。
全然及ばない。ガンダムとガンプラくらい違う。
- 707 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:48:34
ID:8msfC1cH0
- うさんくせえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 708 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:48:43
ID:qGhrA9zD0
- F-35にしたところでフルバージョンが来る保障はないじゃん。
ってか来ない可能性が高いぞ。出資国のイギリス等が首を縦に振らなきゃ無理だからな。
F-35まで待って、しかもNATO軍より劣るモンキーモデルを買うってどんな罰ゲームだよwwwwwww
防衛族死ねよwwwww
これなら民主党が勝った方が防衛もマシだなwwwwwwww
- 709 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:48:52
ID:itCx5oZu0
- X-32のインテークはVTOL性能のためだから、外しちゃえば良いんじゃない?
脳内補正して見るとそんなにブサイクじゃないかも。
牛乳瓶眼鏡のドブスが眼鏡外すとカワイイのって良くあるだろ?
- 710 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:48:53
ID:xrqnXAzE0
- 三菱VF-25バルキリーまだ〜?
- 711 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:49:00
ID:/pp0j8qL0
- >>634
しかも日本はF-35の、こんな装備↓いらんのじゃ。
短距離離陸、垂直離陸、艦載能力、爆装、大量の兵器搭載能力、長距離航続距離
F-15も日本仕様は、わざわざ戦闘機のみという日本だけが唯一採用している機体なんだしさw
- 712 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:49:05
ID:+RIQ5G4/0
- >>655
口径130mm以下で、
射程20kmほどで、
ソブレメンヌイ級でも艦砲が4門で、
後は1〜2門で、
初速1000m以下の弾など恐れるに足りんw
>>661
台湾の戦車は1300両以上で、
日本の戦車は600両に減らされるorz
- 713 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:49:09
ID:3lu96LfP0
- >>697
いろいろな種類があっても、片っ端から撃墜されてたら意味無いよ
それにA-10にこだわる理由がわからんわ
ミサイルキャリアーとしてならA-10は適任だとは思わない
- 714 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:49:14
ID:x84G3Z4R0
日本が狭いとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
離島まで含んだ空域どんだけあると思ってるんだよw
- 715 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:49:19
ID:Tqx3oj980
- >>678
肝心のレーダーブロッカーなどがアメ議会の輸出承認が必要で実際に輸出可能か不透明で
採用決定するともれなく開発費の負担を強いられF-22よりも高くなる可能性が高く
しかもウェポンベイを取って付けてレーダーブロッカーでステルスF-35並とか自称してる機体なぞ
間違いなく開発失敗が目に見えるのに、それは流石にF-35に失礼w
- 716 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:49:23
ID:BKlmhFAs0
- マジでいらないから全力で断れ
- 717 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:49:23
ID:wTFiz3KV0
- >>698
えーっとな…マジレスすると海岸線が長く、
世界でも相当国境線が長い国だぞ、日本は。
ちなみに欧州諸国よりも国土面積もでかい。
更に言うなら、F-35は搭載能力も低い。
- 718 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:49:35
ID:3Mjdnjra0
- >>700
というか、一度持っちゃうとソレを捨てるのが大変なんだよ。
利権争いや予算分捕り合戦は日本だけのものじゃない。
- 719 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:50:00
ID:FMKgYojK0
- >>695
>理由は、ラファールはユーロファイターと同等の優れた機体であること。
機体を小型にしたせいで燃料給油口が収納できないお間抜けデザイン
自国のエンジンメーカーが技術力ないから低出力化&それに併せて小型化
タイフーンをダウンサイジングしただけの機体で、売りと言ったら空母艦載可能な事くらいですが?
- 720 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:50:23
ID:ctjhdGuG0
- >>698
は?この広大な領海をどうやって守るんだよ?
戦闘行動半径は1000kmしかないんだぞ?しかも増槽積んだらRCSは一気に増大するぞ?
- 721 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:50:46
ID:riwICtG90
- >>711
トッピングをはずした日本仕様なら、確かに今すぐでもアメリカは作れるのかもしれない。
いや、むりかな…
- 722 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:50:52
ID:dyJoHG3E0
- >>698
南北に長い分、フォローする範囲は広いんだぜ
給油機を前提にした運用なんて馬鹿なことするか
ぶっちゃけ、F-2と比べるとF-35が勝る部分ってステルス能力以外無い罠
- 723 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:50:54
ID:p83USFfc0
- F35か
都昆布とばしたほうがマシかもしれん
- 724 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:51:01
ID:Z1hNBIaG0
- >>653
フォークランド紛争の際にアルゼンチン空軍がイギリス海軍航空隊に圧倒されたのは、イギリスが開発していた空対空ミサイルの差によるとこが大きい。
アルゼンチン空軍の戦闘機は、超音速戦闘機と言っても、世代遅れの旧式だったしな。
>エンジンはXF-5のデキが良いと言われている。
推力五トンだよ。。
F16でも推力10トンを超えるエンジンを搭載している時代だ。
実際、CXには力不足で国産ジェットの採用あ見送られたわけだしな
正直、欧米の航空機先進国との技術格差は歴然としている
- 725 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:51:02
ID:C245ELQP0
- >>712
まぁ、戦車が少ないのは本気でキツいよなぁ
その戦車の件とかで、装輪がらみとかでゲル長官(今は大臣か)って軍板じゃ滅茶苦茶忌み嫌われているよねぇ
- 726 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:51:11
ID:ytUycVZC0
- F35だろうがF22だろうがいらねーよ
お宅謹製の有難い憲法のお陰で、使えもしない高額な玩具を押し売りするのはいい加減にしてくんない?
- 727 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:51:25
ID:dxkSaUczP
- でも基地の解放祭で子供にウケるのはF35だと思う
- 728 :というメリケンのぶろぐをみた。:2009/05/24(日)
01:51:29 ID:31F4M1//0
- 一生ローン払い続けてもいいから
自家用飛行機で一機ほど戦闘機を調達したい
どうにか手段はないものか
- 729 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:51:31
ID:xrqnXAzE0
- 日本はもうそろそろ航空空母作ろうぜ
- 730 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:51:32
ID:3lu96LfP0
- >>700
えっ、そんな名前の空母なのかよ
陸攻にマレー沖で沈められそうな名前だなぁ
- 731 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:51:43
ID:9Aa2SoMb0
- 劣化ウラン牌勝負で点F−35一機でどうだ?
- 732 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:51:53
ID:t8Faq4OP0
- >>695
ラファールなんて当て馬以外の何物でもないんですが
- 733 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:52:01
ID:wTFiz3KV0
- >>719
後一応付け加えるとCADを使って図面作成したにも拘らず、
原因不明の重量増大を招いてしまい、F-16サイズのはずがF-2並みのサイズにw
- 734 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:52:01
ID:9Lh/7Rm80
- まだ完成してないF35を宣伝する時点で怪しい・・・気付よF35オタクは
公表されてる数字はまだ未完成機の予定(希望)データ・・・
不具合改善に要する資金提供を日本に期待する金欠の米政府だろ?
- 735 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:52:07
ID:Xcf8hUMv0
- >>700
空母退役するから更新するだけ
海外領土がたくさんあるから日本よりは使いどころがあるのと、
「大英帝国」の看板代として割り切ってる
- 736 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:52:12
ID:uF0fZSBW0
- >>713
ミサイルキャリアーとしてならA-10は適任だとは思わない
改造して、いやなんでも使えそうだから安いかなと思ってwww
F-22買えないんじゃ、
中途半端なお金出すより、おもいっくそ安い割に使えそうな機体でいったほうがいいなんて
素人考えです。
逆転の発想でw
- 737 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:52:16
ID:PSpW6mld0
- F-35をとりあえず採用、
三菱重工業でのノックダウン生産とライセンス生産による調達に移行し、
ライセンス生産の時点で、改良を加えたF-35Jを量産。
これが一番かなぁ。
でもF-22は、ほしい。F-22Jが心底見てみたい…
- 738 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:52:18
ID:dyJoHG3E0
- >>708
民主党が政権握ったら、純減とかやるだろ、半島へ帰って死ね
- 739 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:52:24
ID:8msfC1cH0
- 自衛隊に日本を守る気は無いのにこんなに買っても無駄だろww
まずは今の装備で竹島と尖閣と北方領土取り戻してこいよwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 740 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:52:40
ID:ctjhdGuG0
- >>731
豪盲牌!
- 741 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:52:42
ID:gP+taE5p0
- とりあえず単発小型機なんて信用しちゃだめ
アメリカで運用するならまだ使えるけど、日本で運用してもどうしようもない。
格闘性能なんて不要、双発で大型のほうがパイロットの損耗も少ないよ。
こんなの買うならまだSu-30でも買ったほうがまし。
それより強烈な国産機を作って、売って儲ければいいんだよね
9条で軍備は禁止されてても開発販売は禁止されてないんだから
外需主導で景気を回復するインチキ技をアメリカに独占されてていいはずがない
- 742 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:52:44
ID:747a9pc20
- ,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒
/\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `</ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / .
{'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _-
- ‐_+
;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
おれは時代遅れなのか〜
- 743 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:52:57
ID:dXQu9nS30
- 戦闘機かっくいいなぁ〜
で、いつ何の為に使用するの?
レーダーに捕捉されにくい飛行機乗って ドコ行くの?
- 744 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:53:04
ID:5HgmL1qQ0
- ________
◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ___)___)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\∩ノ\\ =|
皿皿皿 \\ =|
/ ̄  ̄\  ̄ ̄ ̄
/ \
/ / ――――――\
//◎\ /_|___ @) |⌒|
 ̄| ̄| 「 | / \| | |
\\|◎))\ | | (
|―――― ( ̄0) _|
 ̄ \ \ | \ /| ( ̄ ̄0) |||||
_ \  ̄ ̄ ( ̄ ̄ ̄0)  ̄
//◎\___\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄| ̄| |)) )二二(◎)_)_____/
\\|◎ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
 ̄
- 745 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:53:07
ID:riwICtG90
- >>728
Mig-21の中古は3000万円から。
滑走路の土地代のほうが高いかも試練。
- 746 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:53:10
ID:Tqx3oj980
- >>695
仏製武器しか使えないラファールなんて論外だろ
しかも今の仏は対中武器禁輸措置解除の先鋒だぞw
- 747 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:53:19
ID:cjJzaxLnP
- 戦闘機より爆撃機だよな
対地、対艦能力ないから壁にしかならん
- 748 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:53:27
ID:HPHfP0th0
- >>742
おまえはすでに廃棄だから・・・・
- 749 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:53:36
ID:qGhrA9zD0
- >>738
自民党のバカ防衛族と官僚がアメリカ機にこだわるせいでもう純減になりかけてるじゃん。
F-4をこれ以上使おうと思ったら運用時間を大幅に減らすしかない。実質的純減にすでになってるのに
アホですか?
- 750 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:53:36
ID:g6eRWhrR0
- F-35って、ダイハード4で生身のブルース・ウィリスとドッグファイトして
負けたあの飛行機だよな??
あれならF15改装でいいや
- 751 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:53:36
ID:7XeeOBiKO
- 武器輸出三原則緩めて共同開発に乗れるようには法整備しとくべきだな。
第六世代以降の気の長い話になりそうだが。
- 752 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:53:44
ID:Xcf8hUMv0
- >>734
F35買おうって奴は今のところこのスレには一人も存在しない
- 753 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:53:47
ID:x84G3Z4R0
- アメリカの東西南北に配置されてる
F-22本土防衛部隊は、誰も攻めてこないから
自衛隊みたいな演習部隊になってるだろうなw
- 754 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:54:03
ID:XrzXhCA80
- >>661
敵に大規模に上陸されるような事態になるということは、日本の戦闘機がかなりの
損害を出しているということ。つまり制空権が失われている可能性が高い。そうなったら
もう負け戦だね。戦車が足りてても制空権が無きゃどうにもならん。
- 755 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:54:55
ID:dyJoHG3E0
- >>736
日本海哨戒飛行させて、不審船吹っ飛ばすために使うのならともかく、完全なカテゴリ違いだ
そもそも、「攻撃機」を日本が導入できるわけ無いだろ?
- 756 :エラ通信:2009/05/24(日)
01:55:07 ID:UK1two9H0
- 守屋事務官復活させて、ユーロファイターでいいよ。
- 757 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:55:13
ID:ctjhdGuG0
- >>749
F-Xの話に自民だ民主だ陰謀だって言ってるお前がアホ。壁と会話してろカス
- 758 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:55:13
ID:y+HwoZTq0
- あまりにスレのレベルが低すぎてビール吹いたわwwww
- 759 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:55:15
ID:Z1hNBIaG0
- 日本は狭い国だと言われるけど、領域という面で考えれば世界第六位の広大な範囲を有しているのだよ。
航空機が活動するのは、それを前提で考えないと駄目だ。
それだけに航続距離が重視される。
その意味でもF22は魅力的な機体だったのだがね。
F35が採用されるとなれば、戦略を大幅に見直す事が迫られるだろう
>>732
現時点ではアテ馬でもないよ。
フランスはミラージュの時にアテ馬にされた恨みから、今回のFX選定には名乗りすら上げていない
- 760 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:55:17
ID:eqDoX4Ak0
- >>717
>>720
>>722
>>714
あのな、航空自衛隊の戦闘機任務は対領空侵犯措置しかないんだよ今の所
攻めてくるなんてことは絶対にない
- 761 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:55:17
ID:C245ELQP0
- >>718
なるほど、納得できる話だねぇ。
どこも大変だ。
>>735
なるほど、それもまぁ分かる理屈ではあるねぇ。
人件費その他も含めて考えるととんでもない看板代だが。
>>730
俺も最初そっちが思い浮かんだんで思わずぐぐったw
なんか縁起の悪い名前なのに良いのかって思ったよw
- 762 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:55:18
ID:SpV0B6Q60
- 航空機無知なのだが
日本が旅客機量産して商売にしないのは
軍用機と同じくノウハウ・技術に劣るから?
それともメリケンさんのごきげんとり?
- 763 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:55:31
ID:MmnT+3Zq0
- >>734
だな。JSFプロジェクト破綻のツケをこっちに回す気だ。
そもそもゲーツのF-22否定がおかしいんだよ。
ラプターは大型だから攻撃機の能力を追加した発展型つくりゃいいんだ。
おおかたJSFに入れあげて責任回避しようと必死なんだろうな。
- 764 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:55:35
ID:fqvKUa4Y0
- 核保有で問題解決。
- 765 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:55:37
ID:xrqnXAzE0
- 上海に空母建造所完成したらしいねw
中国はステルスも研究中らしいし
F35で勝てるの?w
- 766 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:55:42
ID:/pp0j8qL0
- 日本で航続距離がいらないのは国土が狭いじゃなくて専修防衛だからだよ。
他国まで攻撃しに行く必要がないでしょ。
いや戦争になったらあるだろw、なんだけどさ・・・
- 767 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:55:44
ID:qGhrA9zD0
- マジで白しんくんが防衛大臣になった方がいいんじゃねえのか? このキチガイ国家は。
守屋問題のあとですらこんな利権泥棒どもが暗躍してるんじゃ。
今生産ラインが動いてるのはユーロファイターしかねえのになんでF-35とか出てくるんだよボケ。
- 768 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:55:49
ID:NYSUS0SS0
- F22=R34 GT-R
F35=V35 クーペ
FA18=R33 GTS
F16=R32 GTS s
F15=R31 GTS-R
F14=R30 RS
F4=C110 GT-ES
- 769 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:56:08
ID:Tqx3oj980
- >>737
F-35は生産比率も開発費参加国で分担割合があるからラ国は無理
- 770 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:56:15
ID:Xcf8hUMv0
- >>728
レシプロで良いなら民生バージョンたくさんあるだろ
維持費別なら1000万もしない
- 771 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:56:21
ID:bJwEieQ+0
- 全力で回避推奨
この胡散臭い売り方が全てを物語ってるぜ
- 772 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:56:33
ID:9fjsN2oH0
- F-2増産と機数制限解除で乗り切るしかないな
F-35もF-22もF-15FXもいらねえよって言ってやれよw
- 773 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:56:35
ID:aQH9UTzO0
- >>728
アメリカのエアショーの記事で、イギリス海軍が放出した
廃棄処分のハリアーを個人で購入してメンテナンスして
飛ばせるようにした機体が紹介されてた。
いくらかかったのかは分かりませんが。
- 774 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:56:37
ID:XwRHVRmu0
- >>699
プラモ狂四郎じゃなかったか?
- 775 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:56:45
ID:HPHfP0th0
- >>762
普通にコスト高と競争力のなさ
- 776 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:56:56
ID:hi0mI2Qv0
- スホーイ買えないの??
- 777 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:56:56
ID:+RIQ5G4/0
- >>712
台湾の軽戦車の後継の105mm砲装備の装輪戦闘車の開発は炎上中w
>>730
むらさめ、はるさめ、ゆうだち、きりさめ、いなずま、さみだれ、いかづち、ありあけ、あけぼの、
たかなみ、おおなみ、まきなみ、さざなみ、さわかぜ、はたかぜ、しまかぜ、
あぶくま、おおよど、せんだい、じんつう、とね、ちくま、
ひゅうが、ひゅうが、はるな、ひえい、こんごう、きりしま、ちょうかい、あたご、あしがら
全て米海軍に沈められているだろうw
- 778 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:57:01
ID:QVO1rr2p0
- F-35よりブルースウィリスを配備した方が良いとすでに結論が出てる
- 779 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:57:02
ID:B+znEa+0O
- 戦闘機なんて、一番最近のコンピュータの性能向上の恩恵受ける
製品なんだから、そんなPC8801mk2なんかが全盛期だったような
時代から開発しだしたF22におまえら何期待してんの?
先のステルス機、F117なんて世紀の駄作だったから即引退させたのに、
それがF22には当てはまらないとか何で思ってるわけ?
ちょっとF15っぽくてカッコいいからだろ? ガキはこれだから困るわ。
今の最新鋭のスパコンとか実験、実証設備で新型機作り出したら
あっという間にもっと高性能な機体作れるんだよ。 もう
コンセプトや想定していた工業技術が低すぎて、それに合わせて
作っちゃったから、性能が既に10年遅れなんだよ
- 780 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:57:05
ID:itCx5oZu0
- >>695
同等ならターフーンでいいじゃない?
ラファールベースの共同開発なら、タイフーンのトラ3に参加してスペック要求出した方がいいじゃん。
- 781 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:57:13
ID:mAaDXzRvP
- 売り込む当人が「良い商品」と言うものに限って碌なもんはない。
日本に戦闘機造らせたくないなら、せめて欲しいモン買わせろ。
- 782 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:57:21
ID:ctjhdGuG0
- >>758
お前が言うなwwwwwwwww
- 783 :というメリケンのぶろぐをみた。:2009/05/24(日)
01:57:25 ID:31F4M1//0
- うお...いますげー記事見つけたんだが
米軍内で
航空機用の機関銃の玉自体に誘導能力を持たせる研究があるらしいね
弾頭に、イメージセンサー、動翼、火薬、を詰め込んで....こえー
- 784 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:57:27
ID:xAs+zg3R0
- >>691
艦上機として作って良くできていたので、
空軍も採用したんじゃないのか。
結局、エンジンの出力が大きければ、戦闘機はなんにでも使える。
当初、スカイホークとかが存在したのは、ジェットエンジンの出力が低かったので、
戦闘機と攻撃を両立できなかっただけ。
>>765
二流国の空母は、潜水艦にやられるんじゃないか。
- 785 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:57:28
ID:riwICtG90
- >>743
ロシア機の領空侵犯対策に使います。
なめて進入してきたロシア軍に突進して、ガンを飛ばして、領空から出てもらう。
日々の小競り合いでなめられない様にするお仕事です。
- 786 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:57:40
ID:Dy0SFh3i0
- ぷ
http://ime.nu/203.152.0213.246/~flanloader/up/socket.php/v.jpg
- 787 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:57:53
ID:JhXJLxIQ0
- >>742
全てにおいて金かかりすぎだし
- 788 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:58:08
ID:Uv7rBtTE0
- F−16のBLOCK60かスーパーホーネットを
中継ぎで使えないの?
- 789 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:58:09
ID:m9XfYAxt0
- そもそもいつ完成するかわからない機体を売りますと言われても困るよな
だって今のF−4は廃車寸前の車みたいなものだろ
- 790 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:58:16
ID:QSLaYPye0
- これからは無人戦闘機の時代じゃないのかね
- 791 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:58:18
ID:x84G3Z4R0
- >>760
飛んできたら見に行かないといけないんだよw
偵察機だろうがなんだろうがw
攻めてこなくても、確認しに行かないとダメなのw
- 792 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:58:28
ID:t8Faq4OP0
- >>742
お前はイランで部品取りされとれ
- 793 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:59:30
ID:IN5d5DBD0
- ユーロファイターにするくらいなら、F35のほうがマシ。
ステルス性能が重要。
- 794 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:59:39
ID:Z1hNBIaG0
- 以前、ミクシィの方で聞いた話だけどね。
タイフーンをセールスしている、BEAシステムズの人間も、日本はF35を将来的に採用するであろうとの前提で話を進めているそうだ。
つまりタイフーンはF35が配備できるまでのツナギにどうですかって事だ。
確かに開発計画に参加していない日本に順番が回ってくるのは先のことだし。
イギリスに対してもライセンス生産を渋っているアメリカが、日本にF35のライセンスを認めるのは先の事になるだろう。
その辺を見越してのセールスらしいよ。
- 795 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:59:55
ID:XrzXhCA80
- >>694
所詮はF-16改なので、今後のことを考えると不安があると。周辺国がステルス機
を導入した際に、それらに対抗できなきゃいかんし。
>>724
そう。つまり、旧式機をいくら揃えても最新の装備を備えた戦闘機にはかなわん
ということ。
> 推力五トンだよ。。
デキが良いというのはそういう意味じゃない。
- 796 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 01:59:56
ID:+RIQ5G4/0
- >>754
>現実世界でも戦車ってヘリに無力化されてるわけだし、
イラク戦争でAH−64Dアパッチ33機の編隊がB−52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了w
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたなw
こんな事実が有るのに東亜板の攻撃ヘリ厨は攻撃ヘリが有れば地上戦は必ず勝てると妄信しているのが笑えるw
山だらけのコソボを爆撃した米軍は停戦後に撤退中のセルビア軍の戦車や装甲車のパレードを見ました。
幾ら米軍が爆撃してもセルビア軍の1個中隊しか空爆で破壊出来なかったのだけどw
航空戦力は大して役に立ちませんでしたw
今まで実戦でF−15Eストライクイーグルは3機墜落しているし、
トーネードは5機以上で、F−16は6機、Su−25は5機以上、
ハリアーは10機、A−10サンダーボルトは5機、
ミラージュは27機、A−4スカイホークは45機、
プカラは21機、アエルマッキは3機、キャンベラは3機、
T−34ターボメンターは4機、スカイパンは2機、
リアジェット35Aは1機、ハーキュリーズは1機、
AH−64アパッチは20機以上、シーキングは10機、
リンクスは3機、ウェセックスは9機、チヌークは30機、
ガゼルは3機、スカウトは1機、ピューマは1機、
UH−1イロコイは数千機、UH−60ブラックホークは数機以上墜落している。
- 797 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:00:02
ID:qGhrA9zD0
- >>779
じゃあ開発が新しいユーロファイターでいいじゃん。
どうせハイローミックスで2機種保持するならあとからF-35追加してもいいわけだし。
- 798 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:00:22
ID:t8Faq4OP0
- >>762
まともなエンジンすら作れないから
米・英・露・(仏w)ぐらいしかエンジン作れないし
- 799 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:00:29
ID:9zc6LCmu0
- F-4代替は、F-2でいいだろ。
その次のF-Xは、心神プロジェクトから開発した純国産ステルス機にすればいい。
- 800 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:00:38
ID:Ydmph7hLO
- 2035年に完成すれの?
それとも平成35年?
- 801 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:00:39
ID:eqDoX4Ak0
- >>791
確認するだけだったらF35でもいい
F22はそういう意味でお高いでしょ?
- 802 :誇り高き乞食:2009/05/24(日) 02:00:53
ID:jUitS4Ta0
- >>448
キッチリ、バグってたよね。。。w
日付変更線越えられないとかなんとかで、飛来が遅れたよね。
- 803 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:01:25
ID:Sg8jKMyF0
- >>779
その言葉、そっくりF35さんに聞かせてあげてください・・・
- 804 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:01:29
ID:riwICtG90
- 台風とF-35の採用って、ローローミックスになるのかな…
- 805 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:01:30
ID:rMz7E/Db0
- >>1
クソ高い初期生産品を日本に買わせようって魂胆が見えてるのが気に食わない
F-4を共食い整備でもでも何でもして、次期FXを5年くらい遅らせて安くなってから買ってやればいい
- 806 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:01:35
ID:+dTcc8bB0
- 戦後奪い取られた戦闘機技術を100年かけて追い付けば良いじゃん。
原因作ったのはラプター出さないアメリカにあったと歴史に記されることだろう。
- 807 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:01:43
ID:2mvuRJD90
- ユダヤ云々の話はひとまず置いといて
ラファールにしよう.いやグリペンでもいい
- 808 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:01:52
ID:jg3M5eEw0
- 国家百年の計からいっても国産以外考えられない。
特別予算を編成して心神プロジェクトを麻生内閣の目玉に。
- 809 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:01:55
ID:qGhrA9zD0
- >>757
運用機数が減るだろうという問題に解答を示せないおまえがアホ。死ね。
- 810 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:02:00
ID:xrqnXAzE0
- 日本はVF-25開発しろよ
http://ime.nu/www.famitsu.com/anime/news/__icsFiles/artimage/2008/03/10/pc_fc_an_ne/ozaf.jpg
それにしてもそのうちステルスを発見できるレーダー開発されそう
- 811 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:02:04
ID:NYSUS0SS0
- F14とF15が一番カッコイイからその2機でいいよ
22とか下まったいらでダセーしミサイル積んだらステルスできねーし
役立たずやんw
- 812 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:02:04
ID:x84G3Z4R0
- プリンスオブウェールズで文句言ってたら
ジョージ・H・W・ブッシュはどうなるんだよ・・・
命名理由が艦名は第41代大統領にちなんで命名されることが発表された。なんだぞ。
テキサス親父の自己満と名誉のために作られた空母なんだぞw
- 813 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:02:07
ID:/pp0j8qL0
- >>721
空対空ミサイルを4発も積めればいいんだからできるでしょ。
滑走路も長いから短距離離陸とかいらないしさ。
でも問題の真相はF-35のコストがF-22並になってきてるんじゃないか?ってことだと思うぜ。
一番重要な安くて高性能という各国の要求クリアはもう無理。
↓
金持ち国が参加して負担すればそれだけ安くなるんじゃね?
日本にいらない装備だらけで開発費が高騰したのに巻き込むなだw
- 814 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:02:16
ID:3k5D8zS/0
- >>793
完成が見えないって点では確かにステルス
- 815 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:02:19
ID:tl0ZazhZ0
- ゴミを押しつけるな
- 816 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:02:22
ID:FQeOUTGM0
- >>801
足が短いから警告して領空を出るまでエスコートしてとかやってたら
帰ってこれなくなるんじゃねwwwwww
- 817 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:02:22
ID:1Pq4Dey90
- >>762
ボーイングの次世代機は日本企業の部品供給が35%だとか。
パートナー企業として旅客機生産でもそこそこの影響力持ってるの。
- 818 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:02:40
ID:ZHQTuARf0
- ユーロファイターでいいよもう
- 819 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:02:42
ID:9fjsN2oH0
- >>793
どちらも機体サイズの問題で国産ミサイル使えそうもねえなw
- 820 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:02:44
ID:JzdQZPtp0
- 単発のF35より双発のタイフーンのほうがいいだろ。
日本から戦争しかけることは無いんだから航続距離も
それほどこだわらなくても問題ないだろ。
生存率、帰還率が高いタイフーン一択。
- 821 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:02:49
ID:jhUelDN10
- http://ime.nu/blog.plaync.jp/aionblog/231233.slog
ちょwwwwww
- 822 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:02:52
ID:LEDXjKM+0
- お前らってこういう体型の女って愛せる?画像参照
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1243096960/
- 823 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:02:59
ID:QX66NyCf0
- >>785
とりあえず領空侵犯してみるテスト
↓
何分で迎撃機来ましたーどこそこまで追跡されましたー
と言う感じで相手の防空体制を探っているのです
なめてたら領空侵犯なんてめんどい事はしませんw
- 824 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:03:02
ID:/izkAuN7O
- >>698
日本が守るのは広大な領海と領空だよ。
その広大な領海領空を陸上の基地から発して守らにゃならん。
- 825 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:03:10
ID:dyJoHG3E0
- >>801
なんで、F-2の比較からF-22の話が出てくるんだ?
F-2なら新規導入による様々なコストが省けるから、今ある選択肢の中では一番安く済むぜ
- 826 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:03:10
ID:B4ElMCKJO
- 垂直離発着できるなら少しくらいなら
でもお高いんでしょ?
- 827 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:03:20
ID:BhnYolYDO
- >>675
燃料タンク装備して航続距離長いとか阿呆なの?
- 828 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:03:35
ID:gP+taE5p0
- >>779
アビオニクスは更新されるじゃん
F35は、性能のいい軽四みたいな怖さを感じる。
ある程度の冗長性は必要だよ
F-22よりSu-30がいいと思うけどね。
- 829 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:03:51
ID:i9g7GN7l0
- >>706
違いすぎw
- 830 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:03:53
ID:dyJoHG3E0
- >>806
それが簡単にできるなら、F-2は単独開発してるわ・・・
- 831 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:03:56
ID:C245ELQP0
-― ̄ ̄ ` ―-- _
, ´ ......... .
. , ~  ̄" ー _
_/...........::::::::::::::::: : :
:/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、 必要だとか不必要だとかはいい
, ´
: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ
::::::::::::::::::::::: : ヽ
,/:::;;;;;;;| :
::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : :
:,/ A−10を買うんだ
と,-‐ ´ ̄:
::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
(´__ : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(:::::::::
,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
 ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し
::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
,_
\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
(__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄
- 832 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:03:59
ID:30UinnOWP
- F35とかないわ、らぷたん以下だぞ
- 833 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:04:06
ID:bJwEieQ+0
- >>42
大嘘吐きだな
F35 フェリー飛行2200km 戦闘半径1000km
タイフーン フェリー飛行3700km 戦闘半径1390km
大体10t双発のタイフーンと違って13t単発のF35は飛ばすだけで相当無理してんだよ
- 834 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:04:26
ID:gt8Dl68I0
- マクベスレになってると期待したのに・・・・
おまいらには失望した。
- 835 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:04:32
ID:eqDoX4Ak0
- >>816
それは各基地で連携すれば問題ないと思うよ
ロシア機なんて北からしか飛んでこないんだから
千歳→日本海なら小牧、太平洋なら三沢、百里
- 836 :生山圭:2009/05/24(日) 02:04:40
ID:0SJ3j3zGO
- 09074247648
- 837 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:05:25
ID:+dTcc8bB0
- 平和ボケのなまくら日本人は
最終防衛ラインは隣国の海岸線だということを
まずはっきり叩き込まれるべき。
- 838 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:05:31
ID:qGhrA9zD0
- そもそもF-35なんて開発が延び延びでヘタしたら機体単価もF-22より高くなりかねない
(その価格すら確定していない)のになんで契約できるんだよ。バカか。
- 839 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:05:59
ID:x84G3Z4R0
- >>835
竹島奪還かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 840 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:06:11
ID:t8Faq4OP0
- 日英共同開発
V/STOL機能
対艦ミサイル運用能力
機関砲搭載
マッハ3以上
可変翼
ステルス機能として一部木材使用
こんな感じで共同開発してくれんだろうかw
- 841 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:06:17
ID:VHKJIzbVO
- メイヴ雪風にしよーぜ
- 842 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:06:21
ID:SpV0B6Q60
- >>817
つうことは飛行機としてパッケージ化する能力が劣るってことなのかな
もしくは飛行機は商売にすると圧力かかるからしないとか
- 843 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:06:38
ID:mm08uIIo0
- >>765
もう何度も言われていることだ。空母は現代兵器としては政治兵器としての用途しかない。
テクノロジーギャップのある国相手にしか使えないからな。
だがしかし代わりにミサイル技術の進歩で再度注目されているのが攻撃艦だな。
超弩級大型ミサイルレーダー艦なんかは現実的にかなりありえる。
レーザー砲やレールガンが装備されれば真の意味で対国家無敵戦闘艦は作成可能かもな。
数隻の攻撃艦で制空権制圧し敵対国家の首都に沿岸から直接砲撃をかけれるわけだ。
少し登場が遅すぎた戦艦大和なんて目じゃない。
- 844 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:06:46
ID:3Mjdnjra0
- >>833
wikiにはタイフーン
フェリー飛行時航続距離: 3.706 km
航続距離: 1.389 km
ってあるが。
- 845 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:06:48
ID:C245ELQP0
- >>840
>ステルス機能として一部木材使用
ここにロマンを感じた
- 846 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:07:08
ID:itCx5oZu0
- >>762
エアバス機がEU諸国の多国籍製なのと同じで
ボーイングも相当な部分が日本製だよ。
と言っても肝心なエンジンはタブーらしく、
飛鳥とか実験機があったけどアメリカに圧力かけられあぼんした。
小型ジェットはホンダの受注が好調らしいけどね
- 847 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:07:23
ID:DKhGYW8qO
- 35は悪くない選択だとは思うが、いかんせんスケジュール的に間に合わない
F-2の国産比率を上げてまとまった数を追加生産するのが
いいと思うんだが、16をベースにしといて発展の余地が無いとか
叩かれてるようじゃ旧軍の調達と変わらんよな
- 848 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:07:31
ID:Z1hNBIaG0
- >>810
うん、もうすでに開発されているよ
既存のステルス機を無力化するほどの能力があるようだ。
ただ、それに対抗してさらにステルスを改良するだろうし
兵器開発はこのいたちごっこだよ
- 849 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:07:45
ID:1Pq4Dey90
- F-35は安く作るつもりだったけど、あれやこれやで安く作れなくなってるとか。
しかもF-15みたいに国内での配備数ベースに量産効果出して各国に売りつける算段だから、
米国も逃げるに逃げれん状況。
- 850 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:08:09
ID:wTFiz3KV0
- >>801
あのな、確認するだけっていうけど、
相手が動き回ったり長くその近辺にとどまったら、
その分余計に燃料を消費するんだぞ?
哨戒飛行で本州の日本海沿岸の往復を、
AAM-4とAAM-3/5を各4本ずつ持って飛ぶとか、
そういった事を考えれば、短足は意味がない。
- 851 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:08:12
ID:xrqnXAzE0
- 羽に太陽光パネルつけようぜ
- 852 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:08:17
ID:IN5d5DBD0
- F35がF22よりも高くなることはないべ。
日本がF22買ったら、2~3億ドルぐらいするんじゃね?
- 853 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:08:27
ID:qGhrA9zD0
- >>842
全体的な開発では経験不足で三菱重工でもぜんぜん話にならない。
レーダーとか電子装備とか個別の物は日本でもアメリカを上回りうる。
ユーロファイターを改造する場合に、改造部分の技術を欧州に提供しなければならないのは
痛いが、それとひきかえに飛行機開発全般の技術を盗めるのだからトレードとして悪い話とは言えない。
- 854 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:08:42
ID:pky2vI2M0
- 売ってもらえないのは国内のスパイ共がいるからだろ
さっさと情報部隊作れよ
つか安倍ちゃんは作ろうとしたのに馬鹿国民が!
- 855 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:08:49
ID:6rM/Albl0
- F-22じゃないならSu-30で十分
金融危機と無縁のロシアだからこそ価値がある
ついでに北方領土返還の話も進みそう
- 856 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:09:02
ID:F29d7Jyw0
- 安くて数を用意できるのだったらF35でも良いじゃないかな
「良い戦闘機とは小型で、機動力があり、安い戦闘機である」
F22はイザというときに使い物にならんよ
- 857 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:09:06
ID:bJwEieQ+0
- >>844
だからその1389が戦闘半径
- 858 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:09:11
ID:Fcvp7siS0
- >>843
それなんて仮想戦記?
- 859 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:09:25
ID:XrzXhCA80
- >>733
> 原因不明の重量増大
あんだそりゃ。ラテン系はやること雑だなぁ。
>>765
空母は金喰い虫。中国が空母を導入するということは、空母に金を吸い取られて
他に予算が廻らなくなり、近代化がそれだけ遅れるということでもある。空母って
のは非常に脆弱なものであって、だからアメリカも空母の周りに大量の艦艇を
貼付けてるわけだ。たとえ日本に攻めて来ても、現時点ではF-2や潜水艦の良い
的でしかないね。
- 860 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:09:27
ID:E1T7pmVx0
- 今試作機=日本に開発費援助してほしいなあ
なんか決まった後に、
「ちょっと間に合いそうもないから、早く完成させるために(追加で)お金出してね」
とか言いだしそう。
しかも中身はブラックボックス。
- 861 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:09:28
ID:eVf8hft40
- ゼロ戦でいいじゃん。
- 862 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:09:53
ID:5fLZO9tx0
- 「だから日本も開発費出せ」という本音がダダ漏れなのですがー
- 863 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:10:07
ID:xAs+zg3R0
- むかし、アメリカは戦車の共同開発で懲りていると思ったが、
相当昔なので、忘れたんだろうか。
- 864 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:10:10
ID:gP+taE5p0
- 車買うときでもそうだろ、排気量あたりの馬力が高いとか、安全基準をクリアしてもこの車重でこの軽さとか
そういう車は大抵短寿命で、しかも事故死しやすい。
F-35は買うと絶対後悔する。
- 865 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:10:17
ID:x84G3Z4R0
どれだけ飛ぶかは相手次第だよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
確認すれば帰って良いとかねぇよw
- 866 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:10:19
ID:9zc6LCmu0
- ユーロファイターは、一見お得なように見えるが、結局高くつくと思うよ。
- 867 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:10:25
ID:54cMFTO50
- 日本に開発費出させたいんだろうな。
- 868 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:10:29
ID:/pp0j8qL0
- もうF2を双発&ステルスに改造しちまえばいいのかもな。
機体をでかくしてあるから可能だろw
- 869 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:10:40
ID:3lu96LfP0
- >>843
何度も言われてるというかかなり前に言われてもう廃れてしまった話しだと思うけど
アーセナル艦の構想なんていつの時代の話だよって言う
- 870 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:10:51
ID:9fjsN2oH0
- >>853
ユーロファイターに改造するスペースあるのか?
胴体部分はF-2よか小さいのに・・・
- 871 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:10:59
ID:3Mjdnjra0
- >>857
コイツには、
戦闘行動半径:750nm(AAM×6、10分間のCAP)/350nm(Lo-Lo-Lo攻撃ミッション時)/750nm(Hi-Lo-Hi攻撃ミッション時)
とあるが?
タイフーン
http://ime.nu/hp.kutikomi.net/military-guide6/?n=page132
- 872 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:11:11
ID:Z1hNBIaG0
- F35の価格は40億円程度とか言っている人たちもいたけど。
台湾がF35獲得では150億円程度と考えているそうだ。
実際のところ、これくらいが妥当だろう。
韓国はF15Kの購入に100億円が必要だった。
どう考えてもコレ以下って事はありえないだろうね。
>>838
開発期間の超過とそれに伴う開発コストの増加は、戦闘機開発では常につき物だ。
初期の予定通りの価格で配備できる方が稀だよ
- 873 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:11:18
ID:9zc6LCmu0
- F-35は、最短でも2016年とか遅すぎるから話にならない。
やっとこさ音速超えたとかそんなレベルだしな。
できれば、スーパークルーズ欲しいくらいなのに。
- 874 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:11:54
ID:dNafuwHgO
- >>824
日本の領海や領空は広くはない。EEZは広いが。
小学生から勉強をやりなおせ。
- 875 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:11:58
ID:iHDi7b0h0
- 台風は魔改造した情報をユーロファイターに提供汁!って所が大問題。
この条件をユーロ側が取り下げれば状況は大きくかわるのだが・・・
- 876 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:12:10
ID:dyJoHG3E0
- >>858
そういや、新世紀日米大戦なんてのが
レールガン下手に撃ちまくるとミッドウェー諸島の地形が変わるので敢えて使わないなんて場面があったなw
- 877 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:12:34
ID:W3UeSoVn0
- 戦闘機の事知らないけど映画とか漫画によく出てくるあの黒いブーメランみたいな奴がいい
- 878 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:12:35
ID:bJwEieQ+0
- >>871
750海里=750×1.852km=1389km
お前は計算もできんのか
- 879 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:12:44
ID:/pp0j8qL0
- >>856
F35は小型で、機動力が怪しく、価格が高騰中
- 880 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:12:52
ID:NYSUS0SS0
- ステルスなんか月光でいいだろ
>>810
ん?SR71ブラックバード?
- 881 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:12:54
ID:FMKgYojK0
- >>870
レーダー → F-2のようにフェーズドアレイレーダーを装備予定
ステルス探知 → F-15DJ改のようにIRSTを装備予定
エンジン → 出力向上型を計画中
- 882 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:13:09
ID:agwsaXe10
- これはひどい金食い虫の空飛ぶ棺桶・・・
日本が必要とする作戦遂行能力は皆無なんですよね。
いりません。買いません。
日本はいつまでもアメ公のキャッシュディスペンサーじゃありません。
- 883 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:13:12
ID:xrqnXAzE0
- 三菱、ホンダ、トヨタ、川崎あたりに共同で
ハイブリット戦闘機でも作らせようぜ
それかハリボテで十分だな
- 884 :誇り高き乞食:2009/05/24(日) 02:13:21
ID:jUitS4Ta0
- >>762
昔、YS-11がやっと売れ出したら、何故か国会で累損を追及され生産中止。。。
三菱小型ジェットは、米国の会社に売り渡した途端、ベストセラー。。。
- 885 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:13:21
ID:54cMFTO50
- >>877
あれは爆撃機。今回必要なのは制空戦闘機。
- 886 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:13:40
ID:3UfwKzkM0
- 性能とかそんなことはどうでもいいんで萌え的にはどうよ?
- 887 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:13:44
ID:qGhrA9zD0
- >>870
機体制御プログラム、レーダー、ミサイル等の話だろ改造っても。機体そのものを改造するノウハウは
もとからない。
- 888 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:13:47
ID:dyJoHG3E0
- >>868
流石にそれは新開発した方がマシだろw
ただでさえ原型留めてないのに
- 889 :Ceterum censeo: Delenda est Sinae.
◆CatoA1wPMQ :2009/05/24(日) 02:13:52 ID:MctDjZk10
- >>23
雄プレイ?w
- 890 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:13:56
ID:3Mjdnjra0
- >>878
単位見間違えた、スマンw
- 891 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:14:12
ID:1Pq4Dey90
- >>842
値段が高すぎて政治力等々必要になってくる販売力と、設備、技術蓄積。
今からそういうのをやろうとしたら大国家プロジェクトだけど、国が噛んだら色々煩そうなのね。
波風立てるよりも得意分野だけでぶら下がってる方が色々楽でしょ?
- 892 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:14:19
ID:gP+taE5p0
- >>856
小型で機動力があって安い機体を2機買うなら、倍の搭載量で倍の航続距離で倍のコストの機体を一機買えばいいよ。
お前パイロットっていくらでも湧いて出ると思ってない?
- 893 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:14:21
ID:9fjsN2oH0
- >>881
国産ミサイル用にアビオ追加スペースあるの?
- 894 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:14:31
ID:3lu96LfP0
- >>810
どうでもいいけど、マクロスのアクティブステルスって概念
プラスのときぐらいしか聞かなかったけど、フロンティアではどういう扱いなの?
見てないから知らないんだが。
- 895 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:14:43
ID:dyJoHG3E0
- >>884
米国航空産業を護るため・・・か、醜いな('A`)
- 896 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:14:44
ID:O2cI9aj40
- F18あたりでなら性能、コストとも問題ないと思うが。F35は高いな。
- 897 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:14:46
ID:bJwEieQ+0
- >>886
萌えならラファールやグリペンのシルエットがハァハァ
- 898 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:15:19
ID:225VHV6y0
- >>879
F-35は大型で、機動力が全く見込めず、価格が異次元を突破中
売りは、ほんとにあるのかどうかも怪しいステルス性だけ
- 899 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:15:27
ID:itCx5oZu0
- >>783
それってミサイルを機銃で撃とうってコンセプト?
- 900 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:16:04
ID:9zc6LCmu0
- アパッチでもあんな有様だしな。
F-2以後は、国産路線にすべきだ。
戦車よりも戦闘機の開発ノウハウの方が日本にとっては必要だろう。
- 901 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:16:09
ID:qGhrA9zD0
- >>872
つきものかもしれないが、価格上昇分の予算取れなければ必要数配備できないかも知れないんだよ。
F-15だって予備機を100機くらい買う予定だったのが高騰で10機くらいになった。そのせいで、
事故で落ちた分を補充して今や規定数ギリギリしか機体がない。戦争すればすぐに足りなくなるんだよ。
- 902 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:16:28
ID:bvFNf1y80
- >>875
こっそりやるってのはどうよ?
しかし改造ってあっさりバレるものなのかね?
- 903 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:16:38
ID:JzdQZPtp0
- 双発機にしとけって
- 904 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:16:44
ID:xrqnXAzE0
- 中国は独自で10年以内にステルス完成するとかアメリカ言ってたぞw
日本こんなことしてていいの?独自で作って技術習得しとかしなくていいの?
- 905 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:16:54
ID:/JoWL0nJ0
- F22を売るのをそこまで嫌がる理由がわからない
日本は同盟国だろ?
F35なら国産で十分だろ
- 906 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:16:57
ID:gP+taE5p0
- >>886
そういう方向で考えるならSu-33かラファールが萌え
- 907 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:17:01
ID:wP7ckOHsO
- >>834
マ・クベがキシリア様に贈ろうとした壷と違ってF-35は胡散臭すぎるからじゃね。
- 908 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:17:02
ID:XzSvogkLO
- >>878
増槽無しの数字だろうか?
- 909 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:17:06
ID:OXBvwzEE0
- >>1
うわぁ とうとう来たな オバマ&ゲーツ糞すぎ
支那ハッカーにデータ盗また、激重機体なんぞイラネ
F22を日本に売らないのって秘密が漏れない様にもあるんだろうけど
支那ロビーと支那へのアメ公の配慮もあるんだろ?
- 910 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:17:10
ID:cCHv2uCy0
- 結局、どんな兵器揃えても物量の前に敗れるんだろうなぁ…
- 911 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:17:27
ID:Z1hNBIaG0
- 日本がこれを上回る戦闘機を開発すれば良いって意見も、この手の議論をしていれば必ず出るけど
正直、予算と人員の双方の面で難しいよ。
だいたいね、航空機産業は他の分野と違い、軍需が圧倒的に主の分野だ。
世界の軍事費の四割以上を占める軍事費を費やし、全世界に展開しているアメリカだからこそ
世界最高の戦闘機を作れるのだよ。
日本が自前でステルス機を作ることは不可能ではないが、そのための莫大な予算を
この財政が逼迫している現状ではひねり出すことはまず無理だろう。
アメリカ側も、日本が自前でステルス機を作るのは無理だと
端からタカをくくって、F22の売却は拒否して、出来損ないのF35を売りつけている。
それはいまの現状をみれば間違った判断ではないと言うしかないな。
- 912 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:17:58
ID:QX66NyCf0
- >>874
http://ime.nu/www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/graphics/map/ryoukuu.jpg
領空侵犯されてからじゃ遅いよ
その為に航続距離と速度が必要
- 913 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:18:26
ID:Oq1QBzEY0
- 機密の部分は全部抜かれるんだろうから
買わないに越したことはないんだけどな
結局はその穴を埋めるための研究だって必要になるだろ
運用段階になったころには自前で開発した方が
安上がりなほど高額になってたりして
- 914 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:18:44
ID:IN5d5DBD0
- F35が高額になるなら、なんでアメリカはF22を大量導入しないんだ?
つまり、F22よりはずっと安くなるからだ。
- 915 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:18:57
ID:Sg8jKMyF0
- >>856
それだとグリペンだな
- 916 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:19:01
ID:x84G3Z4R0
- >>910
F-22もミサイル尽きたら、当たりにくい的であることには変わらないからなw
- 917 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:19:15
ID:gP+taE5p0
- >>905
奴らは同盟国だとは思ってないよ。手下ってとこかな。
使用人に家の経済状況を全部話す事がないのに似てるかな。
- 918 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:19:18
ID:NYSUS0SS0
- 戦闘機なんかいらねーんだよ
F22 1000機<<<<<<<<<<<<<<核ミサイル1発
- 919 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:19:20
ID:FMKgYojK0
- >>893
>国産ミサイル用にアビオ追加スペースあるの?
AMRAAMの搭載を最初から考えてますし、AAM-4はAMRAAMとの互換性があったはずだから
アビオ的にはそんなに問題無いと思う。ただ、埋め込み式のパイロンは設計見直しの必要があるだろうが。
>>902
契約違反
- 920 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:19:21
ID:wkVkcqKX0
- ここは是非、足がただの飾りだとわかない、お偉いさんに
可変型戦闘機の開発に乗り出してほしい
世界の人々もそれを望んでいるはずだ、、、おもにヲタが
- 921 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:19:26
ID:6rM/Albl0
- >>910
そうだね
どんなに心神を日本の粋を集めて完成させても、F-35の物量の前では無力
- 922 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:19:26
ID:itCx5oZu0
- >>807
政治的な問題はおいといてもラファールはない。
グリペンは考えても良いかも
- 923 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:19:31
ID:Fcvp7siS0
- 良いこと考えた。
自主開発の問題はエンジンだよな。
bimotaみたいに機体丸ごと買って、エンジンだけ抜き取って機体は自主開発すれば問題解決だよ。
今一番良いエンジンはF119かな?
こいつを2機も積んでるF-22を買ってry
- 924 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:19:44
ID:Z1hNBIaG0
- >>762
航空機産業ってのは、開発コストが莫大なクセに市場規模が非常に小さい
トヨタがもっている自動車市場の方がよっぽど大きいのだよ。
そんな産業だから、どうしても軍需が主になるし。
民間機の生産も独占市場になるのだよ
- 925 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:19:46
ID:/pp0j8qL0
- >>888
胴を横に広げてエンジン2発、垂直尾翼を斜めに2枚でいいんじゃねーの。
あとは翼がでかいから翼下にコンフォーマルタンクをぶら下げればおkでしょw
- 926 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:20:29
ID:WAyPmzwf0
- F35は技術開示も制限されるんだろ。
ユーロファイターにしろよ。そろそろ脱米。
- 927 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:20:30
ID:qGhrA9zD0
- >>911
いちばん問題は開発しても自衛隊しか顧客が居ないってことだ。
企業として成り立たないだろ、高額な開発費を掛けて売れるのが100機かそこらじゃ。
バカな武器輸出禁止原則を撤回すれば開発もできるんだが、今のバカ自民党政権には期待できないし
民主党ではなおさら無理だ。だから買うしかないんだよ。
- 928 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:20:36
ID:qhgS9utL0
- >>842
今、小型旅客機を開発してるよ
大型はそもそも需要が無く、ボーイングとエアバスの二社しか作ってない
- 929 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:20:36
ID:/JoWL0nJ0
- まあその前に憲法改正のほうを先にすべきだと思うが
- 930 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:20:46
ID:xrqnXAzE0
- ★日本はバルキリーを目指すべき
こういう格好良く変形するのが見たい
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=KIVt3v6dOmk&fmt=18
- 931 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:21:01
ID:9zc6LCmu0
- >>914
アメリカは、UAVを大量導入するつもりなんじゃね?
ミサイルキャリアーと考えるなら、無人機で十分だろうし。
- 932 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:21:09
ID:3lu96LfP0
- >>924
アメリカの航空機メーカーはどんどん統廃合を繰り返してるし
ぜんぜん儲かってそうにもないしなー
- 933 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:21:32
ID:Nr+wYwaa0
- >>914
ここまで来るのに金を掛けすぎて、もう後には引けないんだよ。
F-35は他国を巻き込んでるから、中止するとなると更に莫大な金が掛かる。
- 934 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:21:37
ID:dyJoHG3E0
- >>907
霊感商法の壺そのものだなF-35は('A`)
- 935 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:21:44
ID:BpVzCz/F0
- 消費税20%で戦闘機開発ペースを2倍にしようぜ
- 936 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:22:01
ID:HSGQx/5MO
- (ノ△T)とりあえずFーXの選定いそげや
- 937 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:22:04
ID:uF0fZSBW0
- もう京商に頼んでラジコンの無人機でいいんじゃね?
- 938 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:22:08
ID:x84G3Z4R0
- >>762
戦後に航空機開発&製作をアメリカに規制されてたんじゃなかったっけ?
- 939 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:22:08
ID:B+znEa+0O
- F22やF35みたいな、非有事に開発したアメの戦闘機は駄作。
どうせ、開発スタッフが「開発長引かせれば幾らでも予算引っ張れるし
アレコレ色々ためしてみようぜw」って、新機軸の妄想みたいな
アイデアを開発しまくって、そのほとんどが「やっぱダメだわ」ってのの
トライアンドエラーの繰り返し。 それで散々予算使い果たしたのが
アホみたいな開発期間の現状。
ま、OSで言えばvistaみたいなもんだな。
開発期間と莫大な開発予算がつぎ込まれたものが良いとは限らない。
おまえら、ちょっとは学習しろ。 このノウハウ生かして
低コストで開発される次の戦闘機か、
オール仮想化技術or64bitOSじゃないとXPから買い替える意味ないだろ?
それと同じなんだよ。
- 940 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:22:09
ID:zpJLmpygO
- 日本は、ロシアと共同開発検討したら、パワーバランスの再編必要だろ!
- 941 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:22:10
ID:/izkAuN7O
- >>905
それはね、実は重大な欠陥があるとかないとか
- 942 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:22:17
ID:gP+taE5p0
- >>926
Su-30のほうが利点が多いと思うよ。中国も挟み討ちに出来るし。
- 943 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:22:24
ID:oSV8qTIP0
- 開発に参加していない日本に打診ってwww
- 944 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:22:28
ID:/pp0j8qL0
- >>914
F22の事故発生率がインドで運用しているミグの中古機と同じw
- 945 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:22:40
ID:3xQ9Nlg70
- 天皇陛下、首相、大臣が大っぴらに靖国に参拝も出来ないのに
憲法改正だの、実戦だの考えた所で無駄
- 946 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:22:46
ID:bJwEieQ+0
- >>914
・F22の対地能力が十分ではない
・F22がでかいため空母で使えない
・F35に金かけすぎていまさら引くに引けない
空軍に限ればおそらくF22いっぱい作った方が安上がりだったと思われw
- 947 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:22:47
ID:Fcvp7siS0
- >>914
海軍と海兵隊とイギリスが...
- 948 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:22:55
ID:JYLNHcZ90
- 自作しろ。全力を挙げて。そういう夢が見たい。
- 949 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:23:13
ID:9zc6LCmu0
- >>927
200機作ってペイできればいいんじゃないの?
FSXでさえ、国産にするつもりだったんだから。
アメリカの横槍でF-2になっちゃったけど。
- 950 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:23:44
ID:mm08uIIo0
- >>869
アーセナル艦という構想は知らなかったが、
ズムウォルト級の次の艦ではレールガンは実装されるか検討中だ。
レーザー砲、レールガンの実現により超弩級のミサイル艦は現実に作成されうるということだ。
俺は単純に船というものが巨大な装置を大量に持ち運びできる
海上移動用のベヒクルであるという利点を考慮して話している。
まあ、本格的な軍事議論の知識はあまりないかもな。
正直言ってイージスシステムを持つ国に空母が役に立つとは到底思えんがな。
- 951 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:23:46
ID:cCHv2uCy0
- >>916 >>921
他国に侵略されてもそれでも生きる道を選ぶか、
最後の最後に核等で自爆を選ぶか。。
切に平和を願うばかり。
- 952 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:23:48
ID:Z1hNBIaG0
- >>914
冷戦が終わり、F22のような圧倒的な性能をもった航空機がなくとも
アメリカは航空戦力の優位性を充分に確保できる。
ロシアや中国相手なら、何もF35を配備しなくとも
既存の第四世代機を改良するだけで、優位性は十年や二十年は揺らがないからね。
高性能でもその分、価格が高いF22を配備する必要はないし。
それに対空ではF22は圧倒的に強いが、対地ではF35の方が機体が小さく小回りが利く分優位なんだ
ポスト冷戦時代のいまではF35の方が使い勝手は良いよね
- 953 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:24:02
ID:9fjsN2oH0
- >>919
そのへんの確定ソースがあれば大いにユーロを推したいが・・・
- 954 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:24:09
ID:ka0j7pO+0
- -──- 、 _________
/_____ \ > |
|/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ >
_______ |
| / | ヽ |─| l  ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\| |
/ ー ヘ ー ′ ´^V
_ ●), 、(●)⌒i
l \ / _丿 \ ̄ー ○ ー ′ _丿
. \ ` ー
´ / \ /
>ー── く / ____ く
/ |/\/ \  ̄/
|/\/ \
l l | l l l | l
違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
ヽ、| | ノ ヽ、| |
ノ に変わる不思議なコピペ
-──- 、 _________
- 955 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:24:19
ID:RGqoZ4Q30
- F35なんていつ届くかわからんもの買えと?
ユーロファイターかねぇ・・
- 956 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
:2009/05/24(日) 02:24:28 ID:Q/dFv00L0
なんという戦闘機ー・・・
乗った瞬間捨て駒だとわかってしまった
この俺は間違いなく死ぬ
┏━
/F35ヽ
| ^o^|
└⊂└⊂
判りやすい解説
- 957 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:24:31
ID:dyJoHG3E0
- >>943
開発に巻き込むのが目的だからなぁ・・・('A`)
- 958 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:24:55
ID:Oq1QBzEY0
- >>939
まったく同意ですな
- 959 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:25:10
ID:qGhrA9zD0
- >>939
その通りだな。今や軍縮ムード濃厚で、防衛産業自体社益しか考えてないのに、
そんなアメリカの開発に付き合うなんてバカげてるよ。
- 960 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:25:12
ID:3lu96LfP0
- >>939
>オール仮想化技術or64bitOSじゃないとXPから買い替える意味ないだろ?
これには納得
なんでMSは64bitオンリーでOS作らないのかね
互換性元々無いvistaこそ最高の転機だったと思うんだが
64bitオンリーで出していたら買ってたのにな。まぁ、糞なのには変わりないけど。
- 961 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:25:32
ID:Hx3wbXjW0
- >>948
夢の例:全国に新幹線
見るのは勝手だが自分の金で見れ
- 962 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:25:34
ID:uml5xK7g0
- 予想通りF-35押してきたな。
まあ、多くの国が協力して制作した機体だから、機密面でもハードルが低いんだろ。
それにF-35ならスペックが元のまま販売してくれそうだしな。そっちの方がコスト面で有利。
というか、日本にF-22が販売されない理由って近くに中国や韓国があるからでは……って思ってしまうよ。
- 963 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:25:47
ID:uF0fZSBW0
- 結局 あと10年ぐらい F-15でいいんじゃね?
- 964 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:25:48
ID:0UUCBLFD0
- 死ねカス以外の言葉が見つからん
- 965 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:25:51
ID:IN5d5DBD0
- >>931
F35が2000機以上の計画もあるから、そんなにUAVの比率が高くなるとも思えないが。
>>933
F22だって、計画よりもずっと生産数減らして、莫大な金かけてるぜ!
- 966 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:26:00
ID:9zc6LCmu0
- >>957
前にアメリカの調達分を回すと聞いたけど。
- 967 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:26:00
ID:aQH9UTzO0
- >>938
航空機はそれだけで戦力だから、敗戦国に作らせるわけが無い。
ナチスドイツなんか旅客機として開発した爆撃機をたくさん作ってたし。
- 968 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:26:03
ID:BpVzCz/F0
- >>962
国内にチョンやチャイナばっかだしな
- 969 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:26:07
ID:agwsaXe10
- 図1 JSF計画における価格の推移
├─────────┐
. 当初計画価格 |.
2800 |
├─────────┘
├──────────┐
.
初期設計価格 │. 6100 │
├──────────┘
├──────────┐
. 量産設計価格 │. 8100 │
├──────────┘
├───────────┐
. 物価反映価格 │
11250│
├───────────┘
|
│−−│−−│−−│−−|−−│
←low 1 10 100 1000 10000 100000 high→
現在のところ、開発費の高騰は計画進捗の大きな妨げに
なっているという指摘は当たらないと考えられる。
- 970 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:26:13
ID:x84G3Z4R0
- >>949
海外に売らなくても大丈夫だよ
現実にF-22は売ってないしねwwwwwwwwwww
ただ、F-22のような他国の戦闘機なんかゴミだ!!!!!!みたいなクオリティの戦闘機を絶対実戦配備で作れるかね・・・
- 971 :誇り高き乞食:2009/05/24(日) 02:26:16
ID:jUitS4Ta0
- >>957
てか、パトロン・・・w
- 972 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:26:22
ID:1T24taHV0
- いっそ、日本で完全無人機開発したほうがよくない?
その辺のオタゲーマーが日本の英雄になるぞ。
- 973 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:26:26
ID:dyJoHG3E0
- >>962
元々、中国への機密流出事件がF-22導入ブレーキの原因だし
- 974 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:26:37
ID:xAs+zg3R0
- アスロン64のパソを買ったが、64ビットOSは普及しないな。
- 975 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:26:37
ID:JFhWPYgm0
- この前、米軍のF16を操縦する夢見たw
車輪を出したまま右車輪だけ住宅街の塀に接地させ上昇
あの夢はなんだったんだろうか・・。
- 976 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:26:56
ID:/pp0j8qL0
- F-35は開発遅れも痛いが、調達機数が2500とか3000機の予定、もっとふえる?だったわけだが
各国減らしたいで、さらに1機当たりの価格が高騰しそうなんだよな。
だから新たにどこか買えよは、まず間違いない。
- 977 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:27:02
ID:FMKgYojK0
- >>950
>ズムウォルト級の次の艦ではレールガンは実装されるか検討中だ。
>レーザー砲、レールガンの実現により超弩級のミサイル艦は現実に作成されうるということだ。
ズムウォルト級そのものの開発計画がイラク戦争の出費のおかげで凍結されました。
- 978 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:27:23
ID:F5q0kmfBO
- 劣化兵器の押し売りなんて常套手段、笑えない(>_<)
- 979 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:27:31
ID:8vrTKUyK0
- >>962
噂ではモンキー化した劣化をばらまいた上で、「ホラ、こっちはまだマシだろ?」と、F35の普通モデルを売りつける・・・らしい
- 980 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:27:43
ID:JYLNHcZ90
- 世界が、争いや憎しみや恐怖がない平和な世界になればいい、そんな夢をみたい。
- 981 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:27:44
ID:+RIQ5G4/0
- 日本は専守防衛の島国だから、上陸仕様とする敵を港で戦車とか大砲で撃退すれば
いいんじゃないの。
なぜ戦闘するための飛行機がいるのかわかりません。
- 982 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:27:45
ID:qGhrA9zD0
- >>949
ま、アメの横やりで潰される現実も無視できんだろう。政治家がしっかりしてない以上、
それを跳ね返せない。
- 983 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:28:03
ID:dyJoHG3E0
- >>972
暴走した無人機がお前の頭の上に落ちてきても文句言うなよw
- 984 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:28:04
ID:QX66NyCf0
- >>939
自作ができなくてVAIO買った同僚を思い出してしまった・・・
- 985 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:28:06
ID:tAeVc6G1O
- 墜ちたF35は良いF35だ。
- 986 :出世ウホφ ★:2009/05/24(日) 02:28:19
ID:???0
- 次スレ
【国防】「F35は良い飛行機だ」 米国、次期戦闘機F35採用を打診 1日の防衛相会談で日本側に★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243099679/l50
- 987 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:28:49
ID:sngojgz20
- アメリカ死ね
- 988 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:28:51
ID:uml5xK7g0
- >>974
それは今のところメモリ容量が少なくても満足してる人が多いからだろうな。
ちなみにうちは6GBのメモリ詰むためにVista 64bit入れた。
結構快適。
- 989 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:28:55
ID:peAGwaHz0
- これも
http://ime.nu/tokyo.machi.to/bbs/read.cgi/tokyo/1182593042/333
- 990 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:28:59
ID:i9g7GN7l0
- >>981
ご丁寧に港に上陸する敵さんですかw ずいぶん礼儀正しい敵さんですねw
- 991 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:29:02
ID:1Pq4Dey90
- >>981
敵が必ず港に来てくれれば良いけどなー
- 992 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:29:08
ID:/JoWL0nJ0
- 結論
F22か国産機でよろしく
- 993 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:29:19
ID:3lu96LfP0
- >>950
ドレッドノート級戦艦なんて全然関係ない艦種の話題なのに
やたらと超弩級言うのはやめた方がいいんじゃない?
オタから素人だと思われて馬鹿にされるよ。
- 994 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:29:24
ID:gP+taE5p0
- >>972
飛行機である必要がないね。
操縦可能な長距離ミサイルでカミカゼアタック
実に日本的な兵器だし、オタゲーマー狂喜乱舞しそうだ。
- 995 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:29:30
ID:qGhrA9zD0
- >>962
モンキーになる確率の方が高いって。
なぜなら出資国であるイギリス他が黙ってないし。
日米同盟だけではF-35をそのまま渡せないわけだ。
まだトルコ経由で買う方がましじゃないかw
- 996 :誇り高き乞食:2009/05/24(日) 02:29:33
ID:jUitS4Ta0
- >>962
あれ? 「F-35のモンキーバージョンとF-15SEは同等」とか言う話があるくらいだから。。。
- 997 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:29:38
ID:/pp0j8qL0
- >>972
現状は自動化するほどダメでアメリカが失敗してる。
バグだらけで、どうにもならんw
ダメリカクオリティだからなのか日本なら大丈夫なのかは知らん。
- 998 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:29:42
ID:uF0fZSBW0
- 1000ならF-4の退役やめて もういっかい魔改造
- 999 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:29:45
ID:jg3M5eEw0
- 気合を入れて自主開発しかないな.
政治家はしっかりしろよ。
- 1000 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 02:29:46
ID:Fcvp7siS0
- 1000なら90式を魔改造でマゼラトップ化
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
253 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。
by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【MLB】イチローが米国ファン・メディアから嫌われる訳…理想の1番打者でない、やれるのに挑戦せず、周囲が快く思わないような言動★2
[芸スポ速報+]
【自動車】プリウスvsインサイト、HV車対決は乗り比べが人気--メーカー側は「つぶし合ってはならない」と値引きは否定
[05/24] [ビジネスnews+]
台湾にマスクのお礼メッセージを届けるスレ
[イベント企画]
掲示板に戻る 全部 前100 次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX
★ DSO(Dynamic
Shared Object)