もう22時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【国防】「F35は良い飛行機だ」 米国、次期戦闘機F35採用を打診 1日の防衛相会談で日本側に

1 :出世ウホφ ★:2009/05/23(土) 22:55:39 ID:???0
【ワシントン23日共同】航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)選定をめぐり、
ゲーツ米国防長官が今月初めの日米防衛相会談の際、
開発中の次世代機F35の機種名を具体的に挙げて日本側に採用を打診していたことが23日分かった。
複数の日米関係筋が明らかにした。

浜田靖一防衛相や空自側は、より高性能のF22導入の望みを捨てていないが、
ゲーツ長官自らがF35の「トップセールス」に乗り出したことで、
日本側の選択肢が狭まるのは避けられない。F22導入を断念し、F35採用の本格検討を迫られる可能性が強まった。

関係筋によると、ワシントンで1日に開かれた会談で、ゲーツ長官がFXの話題を切り出し、
米軍の次世代戦闘機をF35に一本化する方針を決めたと説明。F22が近く生産打ち切りとなる可能性を示唆した上で
「F35は良い飛行機だ」などと述べ、同機採用を暗に求めた。会談直後の日本側説明では、
長官は米議会によるF22の禁輸措置が解けない現状に理解を求めたとされていた。

会談で浜田氏は「少しでも望みがあるならF22の検討を続けたい」と応じたため、結論は先送りされた形になっている。

米側は月内にシーファー国防副次官補(東アジア担当)を日本に派遣し、調整を進める方針。

空自は耐用年数の迫った現有のF4戦闘機の後継に、レーダーに捕捉されにくい最新鋭F22を本命視。
だが2007年に米議会が禁輸措置を延長したため、機種選定は振り出しに戻り、
F22やF35など計6機種を対象に絞り込みを急いでいる。

2009/05/23 18:43 【共同通信】 米、次期戦闘機F35採用を打診 1日の防衛相会談で日本側に
http://ime.nu/www.47news.jp/CN/200905/CN2009052301000813.html
 2008年7月、英国のファーンボロー航空ショーでF35戦闘機の実物大模型を見る人々(AP=共同)
http://ime.nu/img.47news.jp/PN/200905/PN2009052301000844.-.-.CI0003.jpg

2 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:56:01 ID:LxI+Ycl00
だが断る!

3 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:56:07 ID:sIA2cLpk0
3get

4 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:56:23 ID:hvfJmcW10
F35とか何時完成すんだよwwwww
どう考えてもまにあわんだろうがww

5 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:56:38 ID:y9cxLhz60
FXで死にかけた奴が一言
  ↓

6 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:56:59 ID:cYkeyWiR0
ライトニングUか

7 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:57:28 ID:AAI3R0EO0
まだ形にもなっておらん35をどうしようと言うのか

8 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:57:57 ID:fpNtqcuR0
単発は嫌だな

9 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:58:17 ID:sXx4R5da0
嘘だ!

10 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:58:26 ID:2w6dOEOKi
売る売る詐欺だな、納品15年後くらいじゃないか?

11 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:58:26 ID:v/JneMK30
即 蹴れ

12 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:58:55 ID:u0VoqvaI0
F-22は永遠の彼方へ

13 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:58:58 ID:CI7RpYZI0
もうちょいマシな出来だったら良かったのになあ…
ああいうもんよく売りつけられるよ。

14 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:59:03 ID:zHgEuAIX0
22を中古で下さい

15 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:59:11 ID:wG1rEiJeO
完成は、平成30年くらい?

16 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:59:19 ID:7SMmEjBE0
恫喝きたー!

17 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:59:20 ID:YXTocMzK0
Nice Plane!

18 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:59:22 ID:yZqbgLel0
支払いは三菱車の現物なら

三菱の車は良い車だ

19 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:59:35 ID:uxw2XESy0
うわ、駄作機の押し売り。万が一でもC型じゃねえの。垂直離着陸するB型なら
数十機欲しいけど、垂直離陸してから水平飛行への移行に成功したっけ?

F-35ならタイフーンが費用対効果でいいんじゃないの。超蜂はいまいちだしさ。

20 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:59:44 ID:iZtBeZvB0
見栄えが悪いのがいかんとも

21 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:59:50 ID:ZssllLMD0
もうユーロファイターで妥協しようぜ

22 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 22:59:59 ID:kWlcFGgE0
もう日本で戦闘機開発しようぜ

23 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:00:03 ID:GDkZ4HNbO
ユーロファイターがいいよ

24 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:00:04 ID:WpCUnS570
だからもうユーロファイターを買えと(ry

25 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:00:08 ID:htdMixAr0
この壺は(ry

26 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:00:34 ID:2U47se+80
いい加減にしてユーロファイタにしろよ
3年以上前からF22粘着しすぎてきもいわ

27 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:00:48 ID:e6A7cAYR0
台風にきま

28 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:00:49 ID:JIAUeUGM0
これで日本の次期戦闘機決定ーー

29 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:01:15 ID:fLm8mwly0
ユーロファイターを買って、開発にも参加させてもらえ。
電子技術とエンジン技術をバーターだ。
国産戦闘機実現のためには通らなければならない道。

30 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:01:19 ID:2CqGjOWb0
なんで国産で開発しないの?開発費が国内で回せるじゃない。

31 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:01:20 ID:96rbm1m50
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な に お 断 り し た い
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )

32 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:01:35 ID:m3I9M1LK0
なんで日本はF22にこだわる
アメでさえコスパフォの悪さに見限ったんだろ?

33 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:01:42 ID:vxiTOUWL0
F22は米国法で売却禁止なら、F23とか言って売ってくれ。
シナチックが攻め込んできそうでヤヴァいよ。

34 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:01:42 ID:Nt0/nVGjO
グ、グリペンは買わないの?

35 :( ̄ω ̄):2009/05/23(土) 23:01:53 ID:lo1myKSTO
エアウルフとファイアフォックスでイイよ。

36 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:02:03 ID:/OcReB0HO
F35は海上自衛隊が買います
航空自衛隊にラプター売ってw

37 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:02:13 ID:1vMu9UN90
F-35が良い飛行機だ、などと本気で思っている人はロックマーチンの中にも居ないだろうな

38 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:02:15 ID:Equ6GYx+0
俗に言うアメリカ最後の有人戦闘機らしいな。
NATOと違って日本は開発に携わってないから
一番グレード低くされるんじゃないのか。

39 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:02:16 ID:ZBIZqSoa0
早く作れよ
ないならラプター10機売ってくれ

40 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:02:20 ID:Tx7YLRUy0
F-111の時は最初はVTOL機の開発を目指して
その次に空軍の攻撃機が相乗りし
英空軍のTSR-2の開発を断念して相乗りし
最後に海軍の艦上戦闘機が相乗りしただけで
F-35とは全然似てません

結局VTOLはあきらめてイギリスが開発したAV-8ハリアーに
海軍もあきらめてF-14を開発し
意地で運用していた空軍も運用あきらめてF-15Eを開発し
英空軍もあきらめて中古のバッカニア配備でお茶を濁したと

そんなもの採用した、オーストラリアはえらい

41 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:02:30 ID:6btnfm4NO
またぼられる訳ですね、わかります

42 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:02:30 ID:dNt/JpeLO
ヴァルキリーあるから要らないし。

43 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:02:33 ID:KS3tcXLl0
ものすごい舐められてる気がする

44 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:02:38 ID:tCprujp60
いくらするの?

45 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:02:56 ID:ftK78Ln/0
いくらいい機体入れようが核打たれたら負けじゃん

46 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:03:10 ID:1B8t6ZTn0
F22が買えないなら欧州と協力して無人戦闘機を作るって言ってやれ

47 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:03:15 ID:LBvOQWg70
>>32
F−35開発予算を捻出するためだよ

48 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:03:32 ID:AAI3R0EO0
>>34
日本の広大な海域をカバーするにはグリペンだと足が短すぎる。

49 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:03:37 ID:RSN4tUMy0
こんな足の短いのいらねーんだよ
空母に乗せるんじゃねーんだから

50 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:04:01 ID:DGMKaeJ10
ウィニー先生がいる限り日本にF22導入はあり得ません!

51 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:04:05 ID:E8KP2fuBO
麻生、バカだから買っちゃいそうだ…

52 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:04:06 ID:pkmCFk1MO
アメ公いい加減にしろ

53 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:04:11 ID:OPsTgndl0
ないものをいいよって売りにきてもw
できてもないのに適当すぎ
ユーロファイターでいいと思う。
改造できるし

54 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:04:12 ID:PusW2Xdq0
国債をだた買うよりかは、戦闘機買った方がお互いに得なんじゃないか?
アメに金が落ちて日本にはそこそこの戦闘機が手に入るし

55 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:04:13 ID:atIHw79u0
おまえらアメリカ様の戦闘機大好きだなwww
まあ実際、植民地とそう変わらん。

56 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:04:16 ID:hlLEBn1a0


ウヨの逆法則炸裂wwwwwwwwwww

日本のポチウヨを絨毯爆撃するゲーツ長官wwwwwwww

57 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:04:37 ID:vsGMmfFL0
ハハハハハッご冗談をw

58 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:04:41 ID:9EbNRlOi0
完成する目処がたたなきゃ意味ねえんだよ

59 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:04:44 ID:ueKhu2TA0
なめられっぱなし
ヤンキーも日本をただの財布としか思ってないからな

60 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:05:00 ID:xb4q6vjC0
F-35は2chの軍オタに過小評価されすぎ

61 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:05:01 ID:9oZ7lFcH0
勝手に約束したらいいじゃん。
どうせ民主党政権になればF-4の後継機自体不要だから。

62 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:05:01 ID:EOEZjrjF0
良い飛行機は要らないから良い戦闘機売れよw

63 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:05:12 ID:xfMu6G/l0
支払いはコメでいいなら。

64 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:05:13 ID:2lnWJBC+O
そろそろ、NO!とハッキリいいなさいよ日本

65 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:05:17 ID:+unUiy4h0
あっそ。タイフーンのラ国魔改造に決まりだな。

66 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:05:24 ID:6vBqUiTY0
日本オリジナルで作ればいいんじゃね?

67 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:05:34 ID:WSbkLkkM0
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

68 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:05:35 ID:+FJDm0+f0
ぶーーーーー予想道理すぎてなきそうになった
F35を売りたくてしょうがないってね
それはそれで凄いんだけどさ

69 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:05:48 ID:fLm8mwly0
タイフーンの方が絶対カッコイイだろ。


70 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:05:55 ID:SWioU9Js0
純減よりかはF-35でも良いよ
つーか今の政府も本当にF-Xを決める気があるのか激しく疑問

71 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:06:02 ID:QI+5UjsdO
わかりました。
タイフーンにします。

72 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:06:10 ID:k1xfomPzO
F35なんてF16やF18にも及ばないだろw
実績も無いのに良い飛行機とか寝言は寝て言えwww
もうタイフーンで決定しろ

73 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:06:18 ID:EffQeA1i0
つおいせんとうきをください。

74 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:06:39 ID:hlLEBn1a0


「アメリカは、自民が野党になってもぜんぜん構いません」攻撃が

続いててワロタw

75 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:06:39 ID:ZssllLMD0
>>54
まぁ現物があればそうだが

F-35はまだ出来てません

76 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:06:50 ID:atIHw79u0
F35の開発費浮かせたいから日本の財布アテにされたんだろ。

というか自力で作らないと、今後も同じ事起き続けるよ。

77 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:07:04 ID:ycNUvVGoO
まだ完成してない機体(F-35)を評価できる訳ないだろう!

速くタイフーンにしないと政権交代で純減されるゾ!。

78 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:07:10 ID:BYfJP22U0
アメリカから買う必要ない
競争原理が働いてないからアメリカの言う通りの値段で買って
馬鹿を見過ぎてる

79 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:07:38 ID:Equ6GYx+0
スペック厨じゃないちゃんとした軍ヲタに聞きたいんだけど
コストパフォーマンス考えたらこのF35で充分って意見は無いの?

80 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:07:41 ID:VPmWNyuC0
ごてごてしすぎ、F35

81 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:07:44 ID:WSbkLkkM0
> 「F35は良い飛行機だ」

飛行機としてではなく戦闘機としてどうなのよ?w


82 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:07:46 ID:DGMKaeJ10
最終的には実績のある、F15FXで落ち着きます。日本に米産以外の戦闘機はムリ。

83 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:07:52 ID:CsBSunSu0
新型ゼロ戦開発

84 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:07:54 ID:PvRQ09zP0
おーーーいw
F4がどれもこれも空中分解寸前のぼろぼろなんですがw
完成の見込みがないうえにスーパーメタボ戦闘機なんか待ってられないのだがw

85 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:07:57 ID:GUbVXtHi0
スホーイにしろよ

86 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:08:00 ID:9oZ7lFcH0
大阪叩きばっかする糞日本人は民主党政権になって殲撃十一でも導入しとけバーカw

87 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:08:11 ID:Fbsh7SnH0
実戦配備してから言ってくれw

88 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:08:22 ID:HKE8yJvC0
>>1
まあ、大体何でもできるというような兵器を含むシステムの類は
得てして碌なものができない。F35もその例外ではないだろう。

89 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:08:51 ID:lJNKUn410
戦闘機としては微妙だが
乗り心地のよい飛行機だぞエッヘン

90 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:08:56 ID:1ZagzC910
F35は(ロッキードにとっては採算性の)良い飛行機だ

91 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:08:57 ID:F1nGMHsW0
軍ヲタの方無知な俺にF35の評価やデメリット教えてください

また日本の防衛にはF22の方がかなり有利なのでしょうか?

92 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:08:58 ID:+unUiy4h0
>>86
お前の頭が轟炸

93 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:09:09 ID:MuAJYVRG0
完成時期の問題はともかく、性能的にはF35でも十分じゃないの?
F35ってF22よりそんなに劣るのか?

94 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:09:19 ID:SWioU9Js0
>>79
そもそもF-35買うには時間がかかりすぎて
それまでF-4が持つか微妙・・

95 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:09:26 ID:AAI3R0EO0
どうしても買えというなら、米国債で購入できんものかな。
どうせ塩漬け状態だし。

96 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:09:27 ID:FzRU+Tak0
F-22売らないんなら売らなくていいから、在日米軍基地に必要なだけちゃんと配備しろや
とりあえず空自はF-15を改修で延命して、F-4の代替にF-35を購入しとけ

97 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:09:46 ID:f2Yx6ycL0
>>40
F-111は意地だけで運用されてたわけじゃないぞ
なんかニュース系板というか日本全般で可変翼は過度期の無駄なギミックっていう風潮があるけど
金掛かるというのは確かに重要ではあるが

98 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:09:48 ID:9fIF/QT80
米国は中国・ロシアと対峙する最前線の日本に最高の武器を供与しないのか?
そんなら太平洋にそのまま抜けさせるぞゴルァ

99 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:09:53 ID:9EbNRlOi0
>>79
まだ出来てないからなんとも言えない

100 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:09:54 ID:Rfn8+8++0
まともなカタチで開発が完了してから言えよ

101 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:10:03 ID:LWuYWjAk0
景気対策で国産機だな

102 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:10:04 ID:BYfJP22U0
今、日本に必要なのは戦闘機でなく爆撃機だろ

103 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:10:06 ID:Wcg6FiYf0
いつまで物欲しそうな顔して、ラプターにこだわってんだよ。
さっさと腹決めて国産戦闘機つくれや、ゴミ。

104 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:10:13 ID:ytN1Hdy70
また金を巻き上げられるのか?

105 :寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/05/23(土) 23:10:19 ID:KjhNqVf80

F-35魔改造でいいんじゃないか?

106 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:10:21 ID:BuGhjNzl0
>>8
あやまれ!F2にあやまれ!

107 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:10:25 ID:plOfSxqs0
所詮F4の替わりだからF35で十分じゃね?

108 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:10:27 ID:WSbkLkkM0
>>95
またそんな円高が進みそうなことを・・・

109 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:10:47 ID:KnbPvRdB0
核兵器を持てば攻め込まれない

110 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:10:55 ID:BYrZgLiSO
まだ、日本が資金提供しなかった(出来なかった)のを根にもってんのかよ

111 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:10:59 ID:/Bj+bsYi0
アメ公の言いなりになるなよ腑抜け官僚共!

112 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:11:04 ID:aW7wDO2X0
もういいかげん自主開発せーよ。

113 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:11:08 ID:PIhzHIHd0
F35は35マイル飛べる

F22は19フィート飛べるだけの差

114 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:11:18 ID:C9z2Fz470
実際のとこ、コスト、納期とかどうしようもない問題を置いとけば
F35は機体性能だけなら本当にいいのか?

まあ、どんなによくても
コスト高過ぎ、納品時には時代遅れになってましたってオチなら拒否一択だが


115 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:11:23 ID:JYqEBCjX0
お断りだ

116 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:11:25 ID:tn+nhtYdO
少なくともスパイ天国の日本ではF22の情報が中国に漏れるのは時間の問題だろ。

117 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:11:29 ID:lCWmWBjrP
またFXの再来か。F4はまだいいとして
F15が対応年数来たらどうなるんだろうな。

118 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:11:29 ID:xinXq8q70
純国産で作った方が安くて高性能なものができそう

119 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:11:32 ID:SWioU9Js0
>>109
つフォークランド

120 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:11:38 ID:ddGvyc3I0
これは猛烈にお断りします

121 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:11:39 ID:FfM/s+/E0
F22クラスの戦闘機を自主開発するのは無理かもしれないが、F35なら出来るんじゃないの?

122 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:11:41 ID:9oZ7lFcH0
アメリカからも見捨てられてやんのwwwwwww

東京政府ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

123 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:11:49 ID:npzxbBtS0
いまだ実戦配備前&完成しても開発参加国中トップレベルの国が優先
こんなもんに決めたら必要数配備するまで何年かかる事やら・・・

124 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:11:54 ID:o6fCDi6R0
F-35はブサイク
あんなの飛んでるの見てもワクワクせんわい

125 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:12:02 ID:3Ma2ruvF0
ロシアからエンジン買って、機体は自前でいいじゃん。

126 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:12:04 ID:ErrEvHWT0
>>1
これは酷いな

F35に決まっても
どうせ劣化版しか回ってこないぞ

現場は何ていってるんだ?
誰かリークしてくれよw

127 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:12:07 ID:PvRQ09zP0
>>114
スーパーメタボ化してて開発はgdgdです^^

128 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:12:08 ID:E7AL/bJF0
早くしんしんの開発急がせろよ。
次期FXは完全国産に決定な。

129 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:12:09 ID:7S17hLJV0
日本にF22売らないのは支那のロビー活動の成果だろ。

130 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:12:27 ID:FKQqIpDK0
F-35買うくらいならユーロファイターの方がいいな。

131 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:12:36 ID:5vRtcn5+0
そもそもF35ははたして完成するのだろうかw

132 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:12:37 ID:plOfSxqs0
もう他に選択肢がないのよ
この飛行機で決まりだな

133 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:12:40 ID:1ZagzC910
国産戦闘機なんて 日本の技術者につくれるわけねぇだろ
戦闘機の設計ってのは数十年に及ぶ莫大な予算と積み重ねが大事なんだ


134 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:12:43 ID:BuGhjNzl0
>>19
そもそも垂直「離」陸はできないんじゃなかったっけ
できても武装なし限定とかそんなレベル

135 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:13:01 ID:LBvOQWg70
>>114
というかまだ試作機ですから

136 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:13:08 ID:wI096Y3D0
麻生の本音「↑

137 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:13:08 ID:TdM14s2d0
いま必要なんだよ。わかってないな。
開発にも参加してないんだ、いつ売ってくれるんだよw

138 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:13:09 ID:0r+ZmIZvO
思いやり予算打ち切って
国産FX開発しろよな

139 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:13:17 ID:9WCf1+SO0
F-36、37、38、39、40とか作っていないのかw?


140 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:13:21 ID:y9cxLhz60
VF24には敵わない。

141 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:13:28 ID:2lhuZOv70

中国の工作でケツの毛まで抜かれているダメリカは信用できない。

日本の技術とカネ突っ込んで、欧州メーカーと共同開発した方が良い。

142 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:13:29 ID:ugaArhFs0
VTOL萌ぇ

143 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:13:30 ID:eNw0a6e30
>>93
数的優位を作れない日本としては質的優位を保つしか道はない
F35でそれは無理
世界各国に売りまくるんだから

もっともそれ以前にF35は価格は高いわデリバリーは一番最後
だわ完成して量産するのはいつになるやらで、選定対象になるか
どうかすら疑問

少なくともF4の代わりにはならない

144 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:13:48 ID:/TElIKyl0
いやがらせでヨーロッパ製かロシア製を購入すべし。

145 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:13:48 ID:Mfij7h+L0
もうひ弱な人間が戦闘機を操縦する時代では無い。
これからは無人機の時代だろう。
だから日本も無人機の開発をすべきだろう。

146 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:13:50 ID:PNMvs8tT0
ラプたんくれよ

147 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:13:57 ID:tcU/aVPyO
無理矢理に出来損ないを高値で売り付けられて、にこやかに握手とかさせられるんだろ? 最低だな…
調達することになったら、責任者は切腹すべきレベル。

148 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:14:00 ID:5pzMyqO30
     /::::::::::::::::::::::::::彡:ヽ
    /:::::::::::::::::::::彡:彡:ノ:::::::ヽ
    .|:::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:ミ::::::|
    .|:ノ           \ミ:;|
     (l",,,,,,,,,..     '"゙゙゙゙゙゙'   |;;;| F22と 米国債の交換でどうよ。。。
    | -=・=-   ( -=・=-   lヘ        
    .| :::::::::    |  :::::::::  | /   
    | :::::::  ノ _,l)\::::::::;  |ノ'\_   ライセンス生産でいいから・・・
     |   /  _!_  丶   |::::::::i::::::   
   /::ヽ   -===‐     /:::::::::i::::::    
 /:::::::/::\    ̄     //;;;;;;;;;;i:::::    
 ::::::::::/:::::::::|"'ー----  / /:::::::\::::   


149 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:14:01 ID:BIsz2CFC0
>>1
完成してからこいや。ボケ


150 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:14:02 ID:FFHHfen30
>>106
違うだろ、T2からT4までの Tシリーズだ。

F106モドキは国産か?

151 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:14:08 ID:JYqEBCjX0
ユーロファイター魔改造で

152 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:14:15 ID:fRIF6S5z0
もうすぐ宇宙戦争時代になるんだから空間先頭可能なものを売れよ
X302とか、持ってるんだろ?米国は

http://ime.nu/images.wikia.com/stargate/images/f/f7/X-302.jpg

153 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:14:15 ID:DGMKaeJ10
>>121
F35はおろかF15もムリ。

154 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:14:18 ID:jl1UNk2m0
おまえら現実を見ろ!!

万が一民主党政権になったら

全て絵に書いた餅になる

何せ社民党と連立を組むんだからw

ということで次の選挙は与党に一票!

155 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:14:23 ID:dz3oc8XX0
>>118

低性能で高い機体しか出来ない
日本の開発力はまだまだだし、外国に売れないから単価がベラボーに上がっちゃう

156 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:14:26 ID:hlLEBn1a0


ウヨアワレwwwwwwwww

ご主人様に見捨てられwwww

157 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:14:47 ID:duJp5E+20
ゴミ売りつけられた上に開発費も上乗せか

158 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:14:47 ID:WOZ2fgZs0
心神はどうなったの?
とりあえずユーロにして
心神の技術を入れさせてもらえばいいんじゃないの?

159 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:14:50 ID:1ZagzC910
>>143
戦前は 純粋に貧乏で質的優位を目指したが
戦後は 憲法のお陰で質的優位とは泣けてくるよな。

160 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:14:51 ID:9oZ7lFcH0
>>156
激しく同意!!!

明治政府は滅びろ!!

161 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:14:52 ID:67r/mf6/0
国産機作ってほし。

162 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:14:52 ID:IAjnhlFC0
まあ情報駄々漏れの日本に渡したら
ウィニーやら中国女スパイの寝技であっという間に
中国に技術が流れてしまうのを危惧してるんだろう。
こっちにも非があるから、強く出れないよな。

163 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:14:54 ID:npzxbBtS0
>>129
シナのロビーに乗っかって、手前の所の予定数まで削減するとは
どんだけお人よしなんだよアメ公はw

164 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:14:58 ID:/2v/f/Vh0
マニア倭ねえよwwww

165 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:15:00 ID:FsedXdJ9P
F-35とタイフーンのハイローミックスでいいんじゃね

166 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:15:01 ID:XxJQ0aYbO
なにこの悪徳セールス

167 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:15:15 ID:ExsieqfD0
>>154
韓国と共同購入の道があるニダ


168 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:15:16 ID:xinXq8q70
>>133
それをやれるのがのが日本の技術者だろ
本気で純国産に予算をすべてつぎ込んだら米軍がびっくりするようなものを作るぞ

きっと・・・

169 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/05/23(土) 23:15:16 ID:wI096Y3D0
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l       
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \

170 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:15:29 ID:iajl/Y2S0
そんなもんより、ハリアーを300機くらいと、搭載するヘリ空母みたいなのを10隻でいいだろ
これで日本海の護りは完璧だと思うのだが・・・合ってる?まるで自信がない。


171 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:15:34 ID:5vRtcn5+0
>>158
それこそ間に合わん

172 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:15:39 ID:FQ7btTN20
>>133
中国みたいにパクッちまえばいいよ
中国と違って劣化コピーにはならんだろうし

173 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:15:42 ID:/zjvLEvO0
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=jRPlnT-PD0A
これを完成させて

174 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:15:43 ID:grVJmTFD0
実績できてからでいいよF35は。
いずれF15を更新する必要があるからそんときにでも判断すれば?

とりあえず今回のF4更新はF2にしとくのが無難な気がするけどなあ。

175 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:16:03 ID:AdE9p3GcO
日本の物作りの技術はすげーんだぞ!
車だって、家電だって、アメリカには負けないよ。

176 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:16:03 ID:SWioU9Js0
日本のネックはエンジンと価格と予算
エンジンの技術がまだまだ足りない
予算も無い
輸出が出来るようになっても実績0で
安いわけでもない戦闘機を買う国は無いので
一機あたりのコストが物凄い事になる

日本の自主国産はかなり無謀

177 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/05/23(土) 23:16:12 ID:tLyvtr5tP
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|    
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t!-■■-■■- !3l      
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \

178 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:16:12 ID:QBFB+ZwR0
反日ざまあ

179 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:16:14 ID:FfM/s+/E0
今のうちにF35の次の、次期主力戦闘機の共同開発の契約でもしておいた方が良いんじゃね?

180 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:16:21 ID:zEkdoRa50
>>168
無理ですw

181 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:16:26 ID:aG14bdA+O
どうせならギャラクシー謹製のVFー27で
人間には扱えないシロモノだけど気にすんな

182 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:16:30 ID:BAXpQpaW0
>>172
日本ならありえるなw

183 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:16:44 ID:TWK5qS+u0
>>170
F-15と空中給油機で良いんじゃね?

184 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:16:44 ID:t+a87rNa0
ハリアーを魔改造すればいいだろ。安いしw
DDHに載せてくれよ〜w

185 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:16:45 ID:BIsz2CFC0
>>174
無難すぎるねぇ。


186 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:16:51 ID:VPmWNyuC0
>>172
>中国みたいにパクッちまえばいいよ
今の日本にはその「パクるネタ」に関する情報を集める技術が
一番不足してる。

187 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:16:52 ID:9oZ7lFcH0
薩長征伐から大東亜戦争まで大阪の第八連隊は敗退したこともないのに弱い弱いと
東京のカスマスゴミ(朝日新聞、東京日日新聞)に叩かれてきた。

こんなバカなことはない。さっさと民主党政権になって糞明治政府をぶっ壊すべき。

188 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:16:52 ID:N+8ezPRK0
そんな中、日本は平和憲法9条の効能により、あらゆる面で最新鋭と言える

 「殲撃十型 J-10」

を採用した




189 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:17:06 ID:TdM14s2d0
YF-23でもいいから飛べる飛行機くれw

190 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:17:13 ID:xnz8whnq0
空対空ミサイル打てるようになるのに
まだこれから7、8年くらいかかるんだよな。w

191 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:17:20 ID:nGQIdRoH0
F-22はコストパフォーマンスが悪すぎだからな。
海軍が開発している無人攻撃機を売ってくれよ。
あれと巡航ミサイルの組み合わせが一番コストパフォーマンスがいい。

192 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:17:27 ID:pwIdv4rwO
>>174
F2は調達中止でしょ。
スーパーホーネットでいいよ。

193 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:17:32 ID:cf1NnB270
国産に切り替えろ。。。



194 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:17:32 ID:PvRQ09zP0
>>158
F4がもうダメなの
限界なの
事故発生が抑えられている現状が奇跡なの
地上整備員の手直しの腕で飛んでるの

195 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:17:32 ID:Equ6GYx+0
>>99
そうか。でも大量受注は確定だから(共同開発してる英西etcの分)
機体のみならず部品も含めたコストはラプターを大幅に
下回るのは確実なんだろう?
ちなみにいつ出来るの?



196 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:17:54 ID:BcphZ+yh0
>>190
嘘だろおいw

197 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:18:10 ID:jZBhB66+0
待てこれは(ry

198 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:18:21 ID:AhOGqbZC0
>>170
ハリアーは既に生産終了してるし、搭載装備が貧弱すぎ。

199 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:18:24 ID:udR8ItBh0
アメリカの言いなりやめようよ
タイフーンでいいよ

200 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:18:30 ID:U1/hruJp0
>>1
日本はすべてライセンス生産だけど米との契約ではソフトはNG
ユーロファイターだとハード、ソフト技術すべて貰える

ユーロファイターで開発環境整備してF−15後継機は自作が良いな〜
1980年からF15作ってるがもう厭きた・・by三菱





201 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:18:31 ID:pIt8A6nM0
「F35は良い飛行機だ」
※まだ出来てません。あくまで個人の感想です。
※プロジェクトは現在予算と日程の再々々見直し中です。
※公式アナウンスでは、B・Cが2012年、Aが2013年から配備予定ですが、何をどうやっても2年以上遅れる見込みです。
※当初予定価格は4800万ドルでしたが、現在最低8500万ドル以上で調整中です。(いずれも米国調達価格)


202 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:18:34 ID:7TFsZTa80
改良した零戦でも1万機作って配備すりゃいいだろ

レーダーと遠くから撃てるミサイル付ければ、あら不思議!
零戦が激安の現代機に

203 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:18:56 ID:ai/gHdKn0
F22以外ならタイフーンの一択

F35とか無駄に高いだけの無用の長物
米の景気対策に利用されるだけで
もうアホかと…

204 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:18:57 ID:hlLEBn1a0


アメリカに全部協力して

すごい配当ばっかりですね^^バカウヨさんwwwゲラゲラ

ずっと寝てたほうがマシだったですね^^

205 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:19:00 ID:5pzMyqO30
「殲-10」で いいよ。。。



206 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:19:01 ID:Fb8seJns0
日本の場合ライセンス生産ができるかどうか問題だしな

割高になろうと絶対この線は譲らない

207 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:19:03 ID:3gogdsuQ0
日本ンもラジコン技術は高いのだから既存の戦闘機を改造して無人機開発して後は数で押す戦略に変えれば良いよ
これならパイロット養成をシミュレーター中心で済ます事が可能だし廃人化したゲーマーが戦闘に役立つぞ

208 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:19:04 ID:5ju7iKbS0
フザケンナ台風だよ台風

209 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:19:09 ID:a/FhMJjsO
いろんな物を引っ込抜いたライトニングで大丈夫?

210 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:19:23 ID:BuGhjNzl0
>>79
F35って、同機体の別仕様ごとにパーツを共用してコストを下げようとしたら
企画自体の無理がたたって却って高コストになったらしいが。
典型的コンコルド錯誤に陥ってるように見えるんだがなー。

211 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:19:24 ID:UjXzo1Nl0
日本でのライセンス生産、ブラックボックス無し、魔改造いくらでもOK!

この条件でしか欲しくない。
ってゆーか、怖くて使えねーよ!!!(F-22も同じ)

212 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:19:27 ID:tciv2hD/0
もう純国産の無人攻撃機作れよwww

213 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:19:39 ID:cIblXzC70
ちゃんと飛ぶのかよw

とはいえF-35が双発で1機100億円なら買うのにね〜。
だいたいF-35、1機いくらで売るつもりだよw

214 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:19:41 ID:MMowqTke0
タイフーン魔改造しちゃいなよ

215 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:19:42 ID:LGJCReh80
押し付けんなハゲ、厚かましいぞ

216 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:19:51 ID:RlJuaGvZ0
なんでそんなにF35売りたくて、F22は嫌なの?

217 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:19:59 ID:grVJmTFD0
>>192
予定数は減らされたけど、まだ生産してるよ。

218 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:20:14 ID:lCWmWBjrP
>>144
正直、ロシア製はメンテが大変だそうだ。3倍かかるとのこと。
逆に人件費が極端に低い国なら運用は可能だそうだけども、
西ドイツが断念したぐらいだから、同程度の人件費の日本でも
多分無理だろ。

219 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:20:16 ID:PvRQ09zP0
>>211
ユーロがその条件提示してる^^

220 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:20:38 ID:psoiPx500
良い飛行機なら、紙飛行機でいいよ。
良い戦闘機がほしいわけで。
ユロファイターの方が遥かにいい選択だろうに。
また、ボラれるわけですね。

221 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:20:40 ID:EnPQL9L+0
35は航続距離たりん

222 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:20:41 ID:WSbkLkkM0
>>154
そういえば民主が政権取ったら白紙に戻りそうだな。
たぶんアメリカが売ってくれないだろ。
キムチイーグル相当なら売ってくれそうだけどw。

223 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:20:50 ID:84rKpSRw0
しゃあないから日本で開発すっか、って適当な高官に口すべらせりゃいいのに

224 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:20:51 ID:/TElIKyl0
機密流出の心配でF22が売ってもらえないというのをわかってても、
関連法整備をしない自民党政治家。w 浜田もオヤジと同じで使えないなあ。
事務次官にノセられて田母神更迭したり、ほんとバカじゃねえの?

225 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:20:57 ID:c3tEh+al0
もうFA-18でいいよ。

226 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:21:21 ID:7C/3apdZ0
VF25ほすぃ

227 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:21:27 ID:atIHw79u0
日本がいざ作ると、OH-1のように戦闘機の分野でもそれなりの物を
作り出せるだろ。
零戦の歴史を忘れたか!

228 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:21:45 ID:notlejjq0
Winny でラプター失った日本w

錬度が足りない自衛隊員が不正コピーでエロソフト手に入れようとして、
最新鋭戦闘機を失った日本w


229 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:21:47 ID:E7AL/bJF0
まじで国家戦略で全兵器の国産化をすすめるべし。

230 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:21:48 ID:J2EMsvFe0
結局、日本に開発費の一部を負担させたいんでしょ?<今回の売り込み
ユーロファイターを中継ぎで持って来て置いて、
独自開発若しくは次の機体を購入って手は使えないのかね?


231 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:21:53 ID:B3/RXIwE0
>>224
事務次官更迭したのはムッツリだろ?

232 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:21:53 ID:5XTdPjgw0
YOU、もうスホーイ買っちゃいなYO!

233 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:21:54 ID:npzxbBtS0
>>210
でも、あそこまで形になった以上もう引き返せないんだろうなw

>>222
そこでボーイングのF-15SEか。

234 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:22:11 ID:9oZ7lFcH0
カスの日本人は桜花で特攻しとけバーカw

235 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:22:16 ID:dz3oc8XX0
>>219
ただし、開発した情報は全て渡さなくちゃならない

236 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:22:18 ID:kxkP6tKL0
ヘリ空母な護衛艦改造して、
F-35積もうぜ

237 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:22:20 ID:PusW2Xdq0
そもそもF22なんてオーバースペックだろ
中韓が同等の戦闘機持ってるなら話は別だが。それに日本がF22持つと中国に流出しそうで逆に
危ないわwアメだけが持つってのが一番安全だと思う。
とりあえず、沖縄に配備するわけだから日本はF35で十分

238 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:22:25 ID:VPmWNyuC0
>>195
>機体のみならず部品も含めたコストはラプターを大幅に
>下回るのは確実なんだろう?

そもそも種類の違うものを価格だけで比較する意味が分からん。

239 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:22:25 ID:pIt8A6nM0
>>196
ほぼ本当
機体の開発も遅れてるが、それ以上に火器管制システムの開発がドツボにはまってて完成予定が2015、16年「見込み」
それまでは限定的な火器制御しかできない

240 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:22:28 ID:C9z2Fz470
F35など論外、F22を売る気が無いなら
米国債一部売却、ユーロ購入で決定しますって期限決めて
強気に出ればいいのに。F22が欲しけりゃそれなりの手は打てよ。


241 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:22:34 ID:i9qCc6A20
さて、独自開発に着々と準備にかかりますかな。

242 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:22:39 ID:ueItQK7hO
アパッチはどうだ?

243 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/05/23(土) 23:22:42 ID:tLyvtr5tP
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ 
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
    .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ  
   へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ
  〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!
.. 〈 \ \ノ つ | \ | \

244 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:22:53 ID:OOQxYBwv0
F22, F35

をガンダムでたとえてください

245 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:22:54 ID:GCDMrWhG0
やべー
ウンコ売りつけられる悪寒

246 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:22:57 ID:J91kVBm90
超小型無人戦闘機(中国まで航行可能)を1万機作って、神風特攻で中国全土炎上させて戦争終結でいいじゃないか?
飛行機とかいるの?


247 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:23:05 ID:1q/y6ND50
F22よりもF35のほうが数字が大きいんだから性能もいいんじゃないの?(´・ω・`)

248 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:23:07 ID:IKsQyocOO
ユーロファイターのほうがいいね。

249 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:23:20 ID:0FF3MPhJ0
最近は「押し売り」っていなくなったと思ったら、海外に行っていたのか。

250 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:23:26 ID:HfpNEZlt0
ここはひとつ一念発起して「心神」を実用化させようではないか。

251 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:23:32 ID:SWioU9Js0
>>245
それを現代じゃ巡航ミサイルって言うんだよ・・

252 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:23:37 ID:8lPST6w80
                | このF35は良い飛行機だ |
                \__________/
                       ∨
                        / ̄ ̄ ''''‐- 、
                      /         `、
                     /           ヽ
                     (   , ‐、  ,-‐、      l
                        ) ノ  / /   )    |―‐ 、
                      r‐l ( ,,_( (   (      ノ     |
                   /  ゝ .l `-ソ ,,-‐、 )     /
                    /   ) ト, |_, `‐' (     (
                     |   `‐ ヽ ‐ - ('-'   丿
                  l      ゝ- < `ー-‐''
              +, -、l +    ,,i /~ヽ-',-' ソ|
                |  |,--―‐''''"/ / i | `=_,,ト、
               r‐'''` 、   / / i |_ ノ ー,、_
               ( '''" ソ   / /  i |_   /-"-"ヘ
            +   / | ..,二) <__/ i i,_,ノ`―`  /    |
             / `ー―' ヽ `ー‐"        /      ノ
             +/`+   + + `(ヽ    `、   /     "|
             .ト   +     ) \――-`-ヘ/      |
            /、ヽ        ,ノ   ,ヘ      ノ       丿
            /   `―---, '''",,;;_,、   `''、   ,"      /
       , ―--- 、    / /  ̄~   \   \/ヘ     /
       /ソ       ヽ  /r" _/_`''''` \    lヾ    /
       /        \/―/__∧__ヾヽ―;;;\/      /
      ./       ,   \/l`''、l, ''' l l_/ L \    /

253 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:23:39 ID:lCWmWBjrP
>>219
ユーロスターは実質フランス製だろ?フランス製の兵器ってめちゃ日本と相性悪いよな。
ミラージュとかも落とされまくったし。速度やカタログスペックはいいのに、
実戦では役に立たないイメージ。

254 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:23:50 ID:3G8KJYmi0
初期不良の分を日本に押し付けて、
自分たちは改良バージョンを導入するんですね。


255 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:23:52 ID:fRIF6S5z0
アメリカの戦闘機なんか時代遅れに感じるくらい
先進的な外観・性能の機体を自主開発してほしい

256 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:23:53 ID:0/j2ffWeO
>>1
M14ライフルも良い銃だと各軍事専門誌で宣伝して
大蔵省に圧力かけてまで防衛庁に採用を迫ったが
案の定 糞銃だった
この戦闘機も糞の可能性が高いな

257 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:23:54 ID:9EbNRlOi0
>>195
確か順調に進んだとして
アメリカに配備が始まるのが2012年だった気がする。
で、他の国はもっと後になる。

258 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:23:54 ID:PvRQ09zP0
完成の見込みのない空飛ぶ豚はいらないの^^
今性能の出せているのがいるのよね

259 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:24:02 ID:yo8E+Z3H0
>「少しでも望みがあるならF22の検討を続けたい」と応じたため、結論は先送りされた形になっている。
そうだ!諦めたらそこで終わりだよ!粘れ!

てか相手おれなかったらもうタイフーンでいいじゃない
舐められてるんだよ アメリカに


260 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:24:02 ID:FfM/s+/E0
>>224
スパイ防止法制定して困るのは自民党議員だからなw
やつら中国のスパイだし、わざわざ自分の首絞めるような法整備はしないだろ。

261 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:24:04 ID:/MtOp+OC0
トランスフォーマー3でスタースクリームが・・・

262 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:24:13 ID:nslKwJCL0
>>247
昔の空自にF-104Jという戦闘機があってな

263 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:24:15 ID:CYxS0bgE0
じゃあ、F35でもいい。
けど、ゲーツって親中でしょ?素直に聞いていいのか知らん。

264 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:24:19 ID:3LyuIDlLP
軍オタじゃないからよくわからんが例えて言えば

XPはもううらん!VISTAが最新鋭だからそれ買え って事?

265 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:24:25 ID:YP92Sk9N0
F2の次のモデルチェンジで
F2-2、略してF22の開発に成功した
ってアメにリークして、輸出許可させろよ。




266 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:24:30 ID:8KRIMPSj0
F35VTOL機ならヘリ空母改造して、絵的の凄さで(*´Д`)ハァハァ できる。そこら辺の山陰に隠したりして秘密基地ごっこができる。
どうせ自衛隊単独ではたいしたこと出来ないし、F35で手を打った方がいい。


267 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:24:34 ID:Zr2prV3p0
ヨーロッパとロシアから何機か買うといいよ。

そうすれば向こうからF22どうっすかね?とか言ってくるよ。

もう、F22を売ろうが売るまいがアメリカだけから買うのはよそう。

それから中国からクラスター爆弾を購入しろ。
左翼連中が黙る。

268 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:24:34 ID:7TFsZTa80
最近日本が開発した飛行機といえば
ナウシカに出てくるような巨大なプロペラ輸送機
高スペックすぎて海外からの発注が大量に入ったニュースあったね
日本は飛行機を開発すると凄いもん作るな

269 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:24:42 ID:5pzMyqO30
       、z=ニ三三ニヽ、
      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ    アシモのファイターVer.と
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|   
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   F−22ライセンス生産権の交換でどうよ。
     {t! ィ・=  r・=,  !3l    
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    
       Y { r=、__ ` j ハ─       
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ        
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ     
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \

270 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:25:14 ID:K7Sv3qEs0
>>1
> 「F35は良い飛行機だ」

         ???
  ?  ???〓▲??         ? ? ?????■??〓?? ? ? … .
 ? ▼     ??▼        .??■? ? ? ?¨ ∵? ? ・
  ?? ??     ? ??   ?? ???? ¨???????■■〓????
    ?  ? ?■     ? ? ?????????■〓?? ?? ∴ ? .
  ?   ?   ?? ??????????? ? ∴ ….? ?  ??
   ???  ????????????????  ? ??????
     ???????   ?  ¨ ???■??? ? ? ∴‥

271 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:25:16 ID:J91kVBm90
>>251
そのとおりw
飛行機は米にまかせて、ミサイルでいいだろ。

272 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:25:19 ID:J+jnb83RO
>>246
それ、何てアーマード・コア ネクサス?

273 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:25:29 ID:z5cLP+030
国産とか言ってる香具師は開発予算を今の10倍にしないと無理っていう現実を理解しろよ

FXはF-15FXかF-35しかないよ、残念だけど

第五世代の技術は欲しいからF-35がいいんだよ
散々、F-35って馬鹿にされてるけどいい戦闘機だよ、費用対効果以外は

274 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:25:29 ID:GCDMrWhG0
>>244

F-22 ガンダム
F-35 事務

275 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:25:40 ID:5JkZQ0Yo0
>>244
V2とガンイージ

276 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:25:42 ID:Ny5kjar50
確か厚木のチッピーホーの隊長さんがこの機体のテストパイロットだったはず

277 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:25:43 ID:PRZ9S0nBO
>>250
何年待つ気だ

278 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:25:44 ID:yZqbgLel0
支払いは米国債で

279 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/05/23(土) 23:25:49 ID:tLyvtr5tP
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|    
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l      
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \

280 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:25:56 ID:L1oY5M7bP
いくら良い飛行機でもいつ買えるかわからない代物なんて契約できるわけないだろ
もうF-4はフラフラになりながら飛んでんだぞ

281 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:26:03 ID:LBvOQWg70
>>217
F-2の問題は尾翼を生産してるロッキードが供給拒否を通達してるってことだな

282 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:26:07 ID:iajl/Y2S0
天下り予算13兆円を戦闘機開発費に回すってのはどうよ?
F4の引退には間に合う?


283 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:26:14 ID:osaLIBEj0
実質欲しいのはスーパークルーズだよな

284 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:26:22 ID:kxkP6tKL0
>>244
F-22 Zガンダム
F-35 ガンダムmk3

285 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:26:33 ID:sXx4R5da0
>>278->>279


286 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:26:36 ID:BIsz2CFC0
>>230
中継ぎならまだF-15Aあたりを近代化改修して補修した方がましだな。


287 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:26:41 ID:VPmWNyuC0
>>273
>散々、F-35って馬鹿にされてるけどいい戦闘機だよ、

もう評価できるおまえが凄い。

288 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:26:47 ID:ErrEvHWT0
>>252
ワロタww

289 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:26:47 ID:SWioU9Js0
もう麻生が点-ラプターで
オバマとマージャン勝負するしか道は無いな

290 ::2009/05/23(土) 23:26:52 ID:PAPll9jL0
いよいよ自主開発の流れが見えてきたか。
長かった。

291 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:26:57 ID:B3/RXIwE0
こういうスレが立つと必ずガンダムに例えると何?だとか
ウィンドウズに例えると何?とか質問が必ずあるけど
こいつらはレス乞食でしょうか?

292 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:27:05 ID:7hgpz4zl0
なんだよまた単発機かよ

293 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:27:06 ID:O1H0OpBqO
Fってなんかの略?
教えてえろいひと

294 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:27:09 ID:O2ExLjeLO
スーパーシルフ作るのが夢

295 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:27:11 ID:npzxbBtS0
>>244
F-22:νガンダム
F-35:ジェガンを目指してたつもりが何時の間にかジム3になってた
    しかもジェガンよりお値段高くなっちゃった。

296 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:27:18 ID:DGMKaeJ10
>>277
×何年待つ気だ
○何十年待つ気だ

297 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:27:19 ID:7tczH3Lm0
すぐに必要なのに開発中の戦闘機なんて買えるか、ボケ。
ユーロファイターで技術蓄積しろ。

298 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:27:18 ID:Tx7YLRUy0
F-35は2006年12月に初飛行して
現在飛行してるのは、統合試験機F-35AA1と、B型の試験機F-35BF-1の2機だけ
両機の飛行回数は100回未満
最高速度の記録はマッハ1.05

すごーく遅延している

レーダーのAPG-81も未完成で
攻撃能力の獲得は2012年以降
迎撃能力の獲得は2016年以降
になる模様

それ以前の機体は、爆弾を落とす事しか出来ない(F-117程度の能力)

299 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:27:19 ID:FfM/s+/E0
>>273景気対策

300 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:27:22 ID:rkJDpNMt0
艦載機を買えといってるのか?
アメもひゅうがに載せられると思い込んでるのか??

無理ですから。

301 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:27:23 ID:dF9Y1xuS0
ユーロファイターで決定

「F35は良い戦闘機だ」とかw
どう考えてもアメリカの都合だろ

302 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:27:26 ID:UZsNmlpa0
宗主国様からの通達です^^

303 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:27:27 ID:CYxS0bgE0
>>282
独自自主開発するんだったら200兆円くらいは必要ともいわれる。

304 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:27:32 ID:QssJ8+axO
タイフーンとかラプターとかライトニングとか言ってるけど
ラファールが良いなぁ
あのアホ毛が可愛すぎる


305 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:27:42 ID:E7AL/bJF0
日米安保破棄をちらつかせてラプター調達しろよ。

306 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:27:43 ID:OvfXBdMa0
「F35を日本まで届けてくれ。あれは、いいものだ!」

307 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:27:43 ID:Equ6GYx+0
>>238
そういう細かいヲタ区分はいいんだよ。
要は中国、ロシアの戦闘機に勝てればよい訳だ。
どんなに性能が良い機体でも必要数揃えなきゃ意味が薄れるじゃない。
防衛費もそんなに増やせないでしょ。


308 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:27:45 ID:YP92Sk9N0
>>247>>262
F-8000
http://ime.nu/www.griderproperties.com/f8000.htm



309 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:27:46 ID:FUaFnnh20
F35買うなら最初から参加してる。今さら割高なモンキーモデル買えとか日本舐められすぎ。
F-15の更改は知らないが、F-4の更改はF-2かユーロファイターでもういいよ。

310 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:27:58 ID:9EbNRlOi0
>>282
20年はかかるだろうなあ

311 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:28:00 ID:pKr04mYW0


心神実用化しかないようだな。。。。




312 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:28:07 ID:U1/hruJp0
>>273
お前浮いてるぞ


313 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:28:18 ID:shtQAdTO0
円高の最中に今契約交わした方が特では?
開発費に困ってんだろアメさんは

314 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:28:19 ID:Mvt9wrtnP
だからもう単発機はいらねえって

315 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:28:19 ID:gz3kNmMC0
せめてライセンス生産にしよう。
F-35じゃいつになるかわからんが。
F-2が安ければいいのになあ。

316 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:28:26 ID:mBlOCdnF0
アメチャン上得意様を放したくないのかなw
アメチャン無視して、ユゥロにしようぜw
アメちゃんのあわてる顔がみたいwww


317 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:28:28 ID:yoLk98SR0
F-35を買うくらいならユーロファイターでいいんぢゃね?
どうせ心神ベースの国産戦闘機ができるまでのツナギだろ?

318 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:28:39 ID:ZIva0gnY0
こんな汎用機じゃ制空権とれねえじゃん
意味あんのか

319 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:28:51 ID:notlejjq0
ゲーツ米国防長官
「エロ画像と機密事項を一緒のPCに入れてバラ撒くバカにラプター売るわけねーだろw
 逆の立場になってみろ、絶対売れねーだろw」
「金融危機で金無くて開発費捻出できないF35ならいいよ。開発費持って来いよ。金、金。」

320 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:28:52 ID:BIsz2CFC0
>>281
交渉次第では日本にライン移設できるけどねぇ。


321 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:28:53 ID:hlLEBn1a0


あ〜ゲーツ長官はおもしれ〜

ウヨをやっちまってくだしぇ

322 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:28:53 ID:zEkdoRa50
>>282
開発費をいくら突っ込んでも開発期間という時間がネック

323 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:28:55 ID:0IobPM/UO
ジャイアンキタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!

324 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:28:57 ID:7TFsZTa80
戦闘機萌えの人に聞きたいんだけど
軽・戦闘機と普通の戦闘機の違いってなに?

325 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:28:58 ID:TCpYsIjb0
F35を日本人が本気で改造したら世界最強の兵器になるのは間違いない。

326 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:29:06 ID:xinXq8q70
所で希望的観測抜きにして
中国と日本が闘ったらどっちが勝つんだ??
で、日本のダメージはどれくらい?(核兵器抜きの話)

327 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:29:13 ID:3tE6t7V/0
>>244
F-22 フルアーマーZZ
F-35 FAZZ

328 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:29:22 ID:0UVnh22h0
支那沿岸部を制圧して内陸と戦闘するのでもない限りSTOVL機の必要なんて全然ない。必要がない機能は航空機の場合無駄な重量に他ならない。

レグザスの店で「おめーに売る車わねー」って言われたようなもんだなこりゃ。


329 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:29:33 ID:RSN4tUMy0
領空侵犯機に対応する任務にはまったく向いてないよね
おまけに空母でもつけてくれるのか

330 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:29:35 ID:4vkYRGiU0
もうユーロファイターでいいだろ

331 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:29:36 ID:aRdHg08A0
浜田にいくら採用迫っても無意味じゃね?
ネクスト防衛大臣か小沢に頼みにいけよ


332 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:29:47 ID:SWioU9Js0
シンシンはタダのデータ取り用の実験機体で
もし仮に日本がステルス戦闘機作ることになっても
シンシンとは全く別の機体になるよ

333 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:29:50 ID:1rteZh7i0
阿呆と浜田じゃ間違いなく押し切られるだろうな。

334 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:29:54 ID:5Lvpgcnb0
空軍型として、
まだ飛んだばっかの機体でモノになるのは何年先か分からず
金出したとこから優先配備で日本は何年かかるか分からず
武装も貧弱ときて
「いい飛行機」ねぇ……

335 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:29:54 ID:ZssllLMD0
>>326
どこで戦闘するんだ?

336 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:30:00 ID:jGN5IAUs0
ラプターを売らないならユーロにするぞと言えばおk

337 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:30:03 ID:kxkP6tKL0
>>256
ベトナムだとM16より信頼性があって、
貫通力の高さがジャングルで良い感じだったんじゃなかったっけ。

338 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:30:04 ID:dz3oc8XX0
心神は実証機で、試作機ですらない

339 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:30:05 ID:I+ddTs2z0
日本で戦闘機を作って世界に売れ。

340 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:30:07 ID:VPmWNyuC0
>>307
>ヲタ区分

おいおい…
お前は何言ってんだ。

その相手の戦闘機に勝つ為に関係ない機体勝って
本当に必要な機体が無くてもいいのか?
そういう話なんだが。

341 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:30:11 ID:e9ap6QUN0
そろそろ自前で日本も開発しろよな

342 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:30:15 ID:5ju7iKbS0
F35ならF15SEのが良くないか?
いつできるか知らないけど

343 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:30:19 ID:GGjE7ISA0
>>253
ユーロスターってGECアルストム製だね
てか、アルストム社の車両を日車とかで整備するのって無理なんじゃね?

344 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:30:27 ID:shtQAdTO0
空母みたいな輸送艦ならある
F-35で手を打っとけって

345 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:30:36 ID:vAfMbDc60
もう、全部トマホークみたいな巡航ミサイルでいいと思うんだけど、
何のために人が乗る戦闘機が必要なん?

346 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:30:37 ID:GCDMrWhG0
>>324
軽・戦闘機・・・おそい ちっちゃい 武器積めない レーダーショボイ 足短い


347 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:30:43 ID:gwvZt+Pe0
もう戦闘機みたいなちまちましたの買うくらいならガンダム作ればいいよ

348 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:30:46 ID:08xAnDtX0
ユーロファイターに強烈なフォローが吹いてる

349 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:30:47 ID:ULxBjqfPO
今の体制で開戦したら先制攻撃を受けると割り切れば、運用が柔軟なF35の方が日本に向いてると言えなくもない
どーせ飛んでくる弾道弾で滑走路破壊されるんじゃね、と

350 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:30:49 ID:IvHMJeTA0
F-22とF-2とA-10のハイ&ロー&ガテンミックスが良かったのに・・・

351 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:30:52 ID:biEKImgpP
こんなのどう考えても地雷だろ

352 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:30:55 ID:n8j5g0z30
F-35なんて日本が買っても用途がないw
空中給油何回しろとw

353 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/23(土) 23:30:57 ID:7Dm52iD3O
>>291
判りやすいからなんしゃね。
ファーストガンダムに例で例えるから年代が判るよね。
新しいガンダム知らないし(笑)

354 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:30:58 ID:37QwWfqx0
なあ、ロシアから調達できんの?

355 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:31:02 ID:J91kVBm90
民主が政権を取ったら、親中嫌米になるんだから、まともな飛行機なんか売ってくれるわけないじゃん。
アジアが荒れたら、米の景気対策になるし。
日本がどうしたら生き残れるか、真剣に考える時だろう。



356 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:31:07 ID:uO9EPEni0
良い物なのでありますか?

357 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:31:07 ID:bPJykcO50
こういうのは日米首脳会談の時にすべきで、米国債のセールスに来たとき
抱き合わせで交渉すべき



358 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:31:14 ID:uOeJj7Gk0
F-35だけはやめてえぇぇぇぇ

359 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:31:27 ID:qKWmk23P0
1ステージ チャンスは1度きり
次のステージ
そしてその次また次さらに
次 次 次
どこまでいっても 泣いても笑ってもチャンスは1度きり
その1度きりがずっと続くんだ
やめるまで
あきらめるまで
負けるまで
勝ち続けたなら命の果てまで それを承知でたった一人
越えるべき山に挑んでる 崖っぷちの隣人へ
我が荒ぶる言葉よ響け
勝ちたいと願う全ての人々へ
そりゃあ今日も外はみぞれ混じりの悪天候だけれども
だからってやまない雨を 向かい風を ちょうどいい言い訳と
変わらぬ明日を 待てど暮らせど突破口は絶対に 開かねえよ
たった独り切に勝ちたいと願っている人へ
真正面 moments 時間が減ってってることを認め
荒れ果てた原野を急げ
1度きりのチャンスをつなぎとめ
君を待つ独りがけの椅子をつかみ取れ

360 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:31:34 ID:xinXq8q70
>>335
どことか決めてない

361 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:31:45 ID:5pzMyqO30
そんな事より そろそろ 制空権を 前面返還してくれよ、

いいかげん・・・





362 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:31:47 ID:pKr04mYW0

まあF−35はライセンス不可能な機体なので
導入するとしても、限定的に少数輸入になるだろうなあ。。。
ライセンス生産にこだわるなら、ユーロファイターしかない。

あとは国産ステルス実用化までこれで乗り切るしかないわけで

363 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:31:47 ID:ySRcTf2I0
2chでさんざん馬鹿にされてたF35が、まさか次期戦闘機になるとはwwwwwww

米国に安全保障を依存する日本は、米国製戦闘機しか導入しないからな。これで決まりか。

364 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:31:50 ID:kvg06Z5q0
>262
「あれはいいものだ」

365 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:31:51 ID:mrT/mrSb0
>>358
>F-35だけはやめてえぇぇぇぇ
どして?

366 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:31:59 ID:1BUl+rmy0
F35で十分強力だろ。アメリカとの関係も大事だし。
なんでアメリカでさえ十分に数そろえることができない最新鋭の機体をほしがってんだよw
タイフーンとかいっているやつもあやしいもんだ。


367 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:32:03 ID:EzOVf2Kk0
>>345
全方位飽和攻撃のため

368 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:32:05 ID:ZssllLMD0
>>342
空対空、しかも前面しかステルス性のないSEなんて要らんわ

369 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:32:08 ID:eKmXTWYi0
で、ミリオタとかその辺詳しいやつらの見解としては
今日本に必要な戦闘機と戦艦は一体なんなのさ?

370 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:32:10 ID:7TFsZTa80
>>346
それ・・・そんな戦闘機、製造する必要あるのか・・・?

371 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:32:14 ID:PA+tSX7mO
いつ飛べるかわからんF35より、タイフーン手に入れて魔改造したデータをタイフーン開発国にフィードバックすれば
ドイツ喜ぶ
イタリア喜ぶ
日本喜ぶ
いいことずくめじゃん。
新・三国同盟じゃ

372 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:32:17 ID:Oakl5Atj0
メーカー製の糞PCを買わされる位なら自作するぜ!

373 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:32:20 ID:Tx7YLRUy0
★第2次F−Xの候補機
英仏共同開発、ジャギュア
BAC、ライトニング
サーブ、JA37ビゲン
マルセル・ダッソー、ミラージュF1
マクダネル・ダグラス、F4
ジェネラル・ダイナミックス、F111
ノースロップ、F5
ノースロップ、P530 (後のYF17)
ロッキード、CL−1010−2 (F104J改)

★第3次F−Xの候補機
英独伊共同開発パナビア、MRCA
サーブスカニア、JA37ビゲン
ダッソー・ブレゲー、ミラージュFlM53
グラマン、F14
マクダネル、F15A
ジェネラル・ダイナミックスF16
ノースロップ、YF17
マクダネル、F4E改

★第4次F−Xの候補機
英独伊共同開発ユーロファイター、EF2000タイフーン
サーブ、JAS39グリペン
ダッソー、ラファール
ボーイング、FA18EFスパホJ
ロッキード・マーチン、F22A
ロッキード・マーチン、F35A
ボーイング、F−15FX

374 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:32:21 ID:eNw0a6e30
結局はF15SEでお茶濁すことになりそうだな
現状ではユーロファイターがベターな選択だと思うけど、アメリカの機嫌
損ねてまで導入する気もあるまい

375 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:32:29 ID:SWioU9Js0
>>349
弾道弾のCEPじゃ滑走路破壊なんて無理

376 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:32:35 ID:+wqiZubV0
f-35って垂直離着陸のイロモノだっけ。
こういうのは面白いけれども主力戦闘機としては使えないんだよな。
f-15の改造版で十分じゃないの?どうせ使う機会なんてないし。

377 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:32:41 ID:L1oY5M7bP
もうF111でいいよ
内装だけ最新にすればいいじゃん

378 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:32:43 ID:RHwUdI8c0
でも、お高いんでしょ?

379 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:32:44 ID:I0QlT4D6O
何で日本は開発に参加しなかったの?
したかったけど情報漏らしちゃうから仲間外れにされたの?

380 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:32:49 ID:IKWe6j/Y0
>>360
こいつもうだめ

381 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:32:50 ID:mCerkOzh0
>>366
日本は十分に数をそろえられないので最新鋭の機体をほしがっているのですが……。

382 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:32:50 ID:AhOGqbZC0
>>300
いや、F-35は空軍向けと海軍向け等のバージョンがある。
F-35Aが空軍向け通常タイプ
F-35BがSTOVLタイプ(軽空母用)
F-35Cが海軍向け(正規空母用)
売りこんでるのはA型だろ。

383 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:32:51 ID:grVJmTFD0
>>281
そうなん?
でもそこもライセンス料払うってことで国内製にできんものかね。
実力的にはこの先しばらくはF-2でも対空任務いけそうだし、
次期FX更新には次世代国産機も視野に入れられそうなもんだが。

384 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:32:52 ID:0UVnh22h0
>>326 (核兵器抜きの話)ってのが思いっきり希望的観測だろうが

385 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:32:53 ID:45b0vtUj0
>>219
魔改造OKだけどその内容全部教えろって条件だもんな。
まぁ、製品勝手に改造してあとでいちゃもんつけられたくないのはわかるが・・・

F35なんか開発費が雪だるま式に増えてて日本の財布目当てで押し付けようとしてるだけだもんな。
もうF22買う予算でユーロファイターの標準品を予定数の2倍配備しようよ・・・

386 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:33:01 ID:hlLEBn1a0
>>357
倭猿が米国債を買うのはあたりまえ。
中国にはヒラリーがわざわざ礼をいいました。
倭猿にはなにもなしw

387 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:33:02 ID:4vkYRGiU0
F2がまともに開発できていたらなあ

388 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:33:08 ID:CYxS0bgE0
>>355
アメリカの下野してる連中に付け届けすりゃいいだろ。

>>日本がどうしたら生き残れるか、真剣に考える時だろう。

389 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:33:16 ID:+QRFrRVe0
日本の第一仮想敵はシナなんだから
ロシアの戦闘機を購入して魔改造するほうが良くね?

390 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:33:27 ID:3+tJLLsT0
もうユーロファイター買っちゃいなよ

アメリカ一択である必要は無い

391 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:33:27 ID:IvHMJeTA0
>>354
あんま詳しくないけど、ロシア産は初期の調達価格は安いけど
部品の消耗が早くてメンテコストが酷いとか聞いた記憶がある

392 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:33:35 ID:5vRtcn5+0
>>367
いっそのことF14で

393 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:33:40 ID:Zr2prV3p0
>>56
日本の将来の空がかかってるんだ。
ウヨもサヨもねぇんだよ、白痴が。
そんな事もわからんならさっさとクソして寝ろw

394 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:33:49 ID:z5cLP+030
>>244
F-4 ファントム   → ボール
F-16系        → ジム系
F-2         → ジムスナイパー
F-15J        → ガンダム
F-15J改       → アレックス
F-22        → Zガンダム キルレートで考えればZZかも

Mig-25       → ザクU
Mig-29       → グフかドム
Su-27        → ゲルググ
Su-37        → 高機動型ゲルググ
J-11        → ゲルググマリーネ
J-10        → ザクキャノン


誰かF-35考えて


395 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:33:52 ID:pfUJRfGp0
ユーロファイターが駄目な理由って、政治的な理由以外でなんかあんの?

396 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:33:56 ID:ai/gHdKn0
>>351
ああ、とんでもない地雷だ
というより、とんでもない釣り針かもしれん

397 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:33:57 ID:xinXq8q70
ロシアの戦闘機ってそんなに優秀なの??

398 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:34:03 ID:ynq7+l+z0
もういいから心神の量産型作れ
弱くても高くてもいいから。
マンガとかアニメで強そうに描写して誤魔化せば中国人もみんな信じる

399 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:34:05 ID:i9qCc6A20
もう、Xー15で良いよw

400 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:34:22 ID:g0Vctb7zO
>>358
35てそんなにダメ飛行機なの?

401 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:34:26 ID:Mvt9wrtnP
領空侵犯機に対してどういう状況になるかわからない状態で飛ばせる飛行機じゃねえだろこれ。
ふざけんなバカ。

402 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:34:27 ID:dz3oc8XX0
>>370
安価だから大量に作れるんだよ
局地戦なら十分使える

403 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:34:37 ID:J/SjWK1C0
要らんわ。

404 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:34:44 ID:yU7QR6TY0
F15Jの再生産は出来ないの?

405 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:34:45 ID:2QE1XPwu0
よくわからんがF15をなんとなく使い続けてはだめなの?
それとF35ができたころに決めてはだめなの?

406 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:34:58 ID:08xAnDtX0
>>385
カスタムした技術の提示は別に構わんと思うよ
1国で兵器つくる時代はもう終わりだよ
日本もさっさと法整備して兵器開発の共同参画を始めるべき

407 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:35:04 ID:45b0vtUj0
>>391
そうらしい。部品交換も必要部品だけでは×で、でっかいユニットごと交換。
そらコストかかるわ・・・

408 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:35:09 ID:pKr04mYW0
たしかに、心神実用化案が強力に推進されるだろうな。
問題はラプターなみのエンジンだな
俺はもう目処がついているんじゃないかと予想しとるが

409 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:35:10 ID:QLTbwDOc0

【政治】「ぐずぐず解散を先延ばしする、ぐずな総理」…民主・小沢氏、国会延長を批判

410 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:35:12 ID:6btnfm4NO
スホイの新型でここは一つ

411 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:35:12 ID:4+d01d3g0
自己都合でしかも開発中の汎用モデルを押し付けるなんて酷い話だな。
蹴れ蹴れ、客なめ過ぎだろ。

412 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:35:15 ID:PA+tSX7mO
>>354
遥か昔、Mig25を一機だけ調達したことあるよ。
函館空港で

413 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:35:20 ID:LBvOQWg70
ここは一つF-14を日本の技術で魔改造しようじゃないか

414 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:35:30 ID:QP9eqTFG0
スパイ防止法が成立したらF22売ってくれるんじゃ無いの?

415 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:35:30 ID:SaVwlxJd0
防衛予算って少なくね?
景気対策の補正予算、高速道路建設費用より少ないなんて・・・・
毎年五兆は出せるだろ
日本政府は何してるんですか?


416 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:35:36 ID:pIt8A6nM0
>>326
軍板なら「戦争目的すら明示しない有事想定を語る奴はミドリムシ以下の知能」という回答が返ってくるよ

417 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:35:52 ID:I9169kEY0
>>397
ロシア語で考えられればね

418 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:35:56 ID:ySRcTf2I0
>>405
> よくわからんがF15をなんとなく使い続けてはだめなの?

いまや中国製戦闘機にすら勝てない。
日本は数では負けているので、質で圧倒しなきゃならんのだが。

419 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:36:02 ID:shtQAdTO0
F-35でいいだろ
金出して開発にも口出せって

420 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:36:03 ID:ZssllLMD0
>>360
やつらが攻めて来るには
輸送艦が決定的に足りない
日本海は世界でも有数の荒海なので上陸はかなり困難
噂の空母が完成してても戦力を日本に持ってくるのは極めて困難だ

台湾を完全に傀儡化しなければ
戦闘自体難しい、勝敗とか予測不能だ

421 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:36:04 ID:RgHYxPyT0
マクベより マヌケにきこゆ 打診かな

422 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:36:04 ID:DGMKaeJ10
>>372
自作って所詮は有り合わせの部品を組み合わせて
組み立てるだけなんだが、その部品を売ってくれなかったらどうするよ?

423 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:36:07 ID:xinXq8q70
海の中を潜って敵国の近くまで行き
イキナリ海から離陸するスーパー飛行機開発しようぜ

424 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:36:18 ID:SWioU9Js0
>>405
F-15Jの代替はまだまだ先
今変えなくちゃいけないのはF-4
このF-4がいい加減ポンコツでどうにかしないと事故起こす

425 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:36:22 ID:notlejjq0
>>411
ゲーツ
「機密winnyで流すなんて、日米同盟舐め過ぎ。」

426 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:36:26 ID:atIHw79u0
>>329
ある程度奥深くまで侵入させて、どこかの田舎で突如垂直離陸。
そして挟み撃ち。
むしろ向いてそう。

427 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:36:29 ID:5vRtcn5+0
>>417
映画の見すぎwww

428 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:36:30 ID:4vkYRGiU0
>>412
亡命だろうがw

429 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:36:31 ID:e9ap6QUN0
>>391
トナーでぼったくるインクジェットプリンタのようなセコい商品なんだな

430 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:36:43 ID:7tZLyV450
もう日本が作ってアメに売れよ。

431 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:36:43 ID:U1/hruJp0
>>394
F-35・・・VISTAの簡易版OSのWIN7(苦笑)

432 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:36:51 ID:Cw+CxdKo0
F-35はまだ完成してないからなんともいえないな

433 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:36:52 ID:ySRcTf2I0
>>412
> 遥か昔、Mig25を一機だけ調達したことあるよ。
> 函館空港で
ありゃ、そのまま米国に引き渡しただけ。


434 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:36:55 ID:z5cLP+030
>>412
ソ連の特殊部隊が突入寸前だったけどな

435 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:36:59 ID:Tx7YLRUy0
音速が超えられない by F-35 AA1


気がついたら 初飛行から1年
そしていつも 同じ試験で中止

あきらめずに 飛行再開するけど
音速挑戦は中止

ステルス性能があれば
ナイトホークの代わりは 出来るけど

何回飛んでも 何回飛んでも
音速が越えられないよ

フルスロットルでも 加速は全然上がらない
軽量化を試してみたけど いずれは壁にぶちあたる

強いエンジンに換装したけど
オーバーヒートじゃ意味がない

だから 音速越えるため
ボクはロケットブースターは最後までとっておく

436 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:37:00 ID:psoiPx500
>>366
だから、完成してないのに強力ってなんだよw

437 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:37:03 ID:a/FhMJjsO
なんか罠臭いな・・・。


438 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:37:08 ID:GCDMrWhG0
>>394
ハイザックとかネモだろ

439 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:37:11 ID:1BUl+rmy0
>>381
自分がアメリカ人だったら売りたくないだろ。
まあいつのものように、これじゃいかんといって日本が国産開発はじめると
「ラプター買う?」と言ってくると思うが。それまではアメリカ産の兵器を買うしかない。

タイフーンなんて買ってもF22なんて手に入らんよ。

440 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:37:14 ID:7rftbmCT0
機体を完成してから来い

441 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:37:16 ID:YyEyt2p9O
完成もしてない飛行機売り付けるなョ。

442 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:37:25 ID:Cq+sAWPnO
>>413
バルキリーレディですね 分かります

443 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:37:31 ID:kvg06Z5q0
F-16の魔改造版F-2の設計にかなり焦ってF-22売るのやめたと思う
仕方ないからF/A-18に心神の外装を載せたF-3でお願いします

444 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:37:32 ID:i9qCc6A20
>>430
そうだな、そうしようかw

445 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:37:36 ID:bNbvACFVO
F-15Kを落とせるなら良いが…どうなんだ?

446 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:37:47 ID:kxkP6tKL0
案外、国産のほうが先に開発終ったりしてなー

447 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:37:50 ID:mCerkOzh0
>>394
おそらく、ジムカスタムあたりが妥当かと。

448 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:37:51 ID:kojVjf220
だから言ってんじゃんG計画っだって。
そして俺がのるw



449 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:37:54 ID:ySRcTf2I0
>>420
元寇の時代じゃあるまいし。

450 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:37:57 ID:37QwWfqx0
>>391 オレ三菱で飛行機作ってた下層工員だけど、ぼちぼち違う血を導入して
自動車程度じゃ利かないアッセンブル技術を持つべきだと思うんだ。


451 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/23(土) 23:38:02 ID:7Dm52iD3O
>>382
軽空母タイプを20〜30機購入しておいて、心神開発に力入れるってのはダメなのかね?

452 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:38:11 ID:9EbNRlOi0
>>397
脱出装置に関しては右に出るものはない

453 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:38:15 ID:61klAdAg0
クーニャンの歯茎フェラに弱いからF35になっちゃいそうなんだよ。

高官って遊びなれてないしね。初体験20代後半が多いんじゃない?真面目でさ。
女に溺れて機密漏れってw

454 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:38:15 ID:5Lvpgcnb0
>>244
ジムとガンタンクとガンキャノンを
同じパーツを多く使ってで作ることで
一機種あたりにかかる開発費を浮かそうっていうのがJSF計画

「ジムでもガンタンクでも使えるパーツ作るの難しい」とか言ってたら
一機種あたりの開発費がガンダムより多くなっちゃってるのが現状

455 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:38:21 ID:QDvuuEsu0
>>426
滑走路/舗装面以外のところでは猛烈に土埃とか巻き上げたりするから、
エンジンやられてまともには降ろせないよ。

456 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:38:24 ID:WOZ2fgZs0
          ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
        /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 
        |::::/          ヽヽ 
        |:::ヽ  ........   ........  /:::| 
        |::/    )  (     \:| 
   / ̄\iヽ;|  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)     政権とったら中国製戦闘機買うぜ!
  , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/ 
 l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |
 |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |        
 |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|    l    
 ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ   /`ヽ、
    \      \        /    ヽ
 

457 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:38:26 ID:wvQjyNmk0
石波の意見を聞きたいところだ

458 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:38:32 ID:vAfMbDc60
そういえば知り合いが、F35一機よりP10が3000機のほうが遥かに怖いと言ってたな。

459 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:38:33 ID:s4VTfyl60
形になっていないうえに、購入できるのはずっと先だろうが。
だったらタイフーン買うわ、ヴォケ。

460 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:38:39 ID:QMhLCRseO
マ・クベすれかと思って来てみれば・・・

461 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:38:41 ID:LBvOQWg70
加速も最高速も世界一速い
航続距離が世界一長い
運用コストが安い


これが日本の求める邀撃機です



462 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:38:42 ID:RKdbDLzy0
何時自国で作るんだポチ与党。


463 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:38:54 ID:QI+5UjsdO
>>404
基本設計が30年前の戦闘機、欲しいの?

464 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:39:03 ID:rkJDpNMt0
>>394
つ ネモ

465 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:39:04 ID:+eHOj0UF0
>>1
開発が上手くいってないから

カネ、カネ、キンコですか

466 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:39:06 ID:b4iWe4yT0
つべこべ言わずにラプターよこせ

467 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:39:07 ID:4vkYRGiU0
>>458
大戦略のやりすぎww

468 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:39:08 ID:uBDV1dh7O
フランカー買え

469 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:39:13 ID:omb3pSbHO
計6機種に対象を絞り込み?
誰か詳しい情報ギボン

470 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/05/23(土) 23:39:18 ID:tLyvtr5tP
 :/   /::::::::::::::::::::::::|      \        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\
: /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:       // u      ヽ::::::::::
:|   / u       ::::::::::::|    |:      // .....    ........ /:::::::::|
:ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:      ||   .)  (  U \::::::::|
 :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:     | (◯).  ( ◯ )|!|!|;;/⌒i
  :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
 : / ̄ノ / `―     :::::::::::/        |  ノ(、_,、_)\  U   ノ
 :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ        .|.   ___  \    |_
  :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿         |  くェェュュゝ     /|:\_
   :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
      _________________∧__
     /                              \

471 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:39:21 ID:I+ddTs2z0
>>394
スモー

472 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:39:21 ID:CYxS0bgE0
>>453
嘘情報流しとけばずっと遊べるし、良心も痛まんのにな。


473 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:39:29 ID:ml808Xoo0
F-15SE→心神がいい

474 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:39:30 ID:8oRnYOTN0
>>468
レナはいいよな(ry

475 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:39:40 ID:6iKsbyMT0
アメリカの言いなりだなw

476 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:39:44 ID:U1/hruJp0
>>445
見た目は同じでも性能的にはかなり劣ってるからF−15kは無視してもOK



477 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:39:45 ID:++yefMGR0
タイフーンでダメだと言ってるのは誰だ?
ハマコーの息子か?

478 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:39:51 ID:PA+tSX7mO
>>395
ネジ一本の規格がアメ製品と違うからなんたらかんたら

479 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:39:57 ID:L9w/a0U+O
F35ってどんなん?


480 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:40:03 ID:GdsRdRkP0
ステルス技術は日本の技術

481 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:40:07 ID:AhOGqbZC0
>>451
それなら素直にA型買ったほうがマシかと…

482 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:40:08 ID:f2Yx6ycL0
>>463
F-22ももう20年経つがな

483 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:40:10 ID:tn+9NPe/O
タダなら頂戴。
買うのは嫌じゃあ!。

484 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:40:19 ID:MZHNuBRCO
F35いらねえんだろうな
押し付けくるなよアメ公

485 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:40:28 ID:alc2m4WhO
戦闘機云々はおまえらに任せるとして、この国にはひゅうがから発進可能なB-52が必要だな。

486 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:40:32 ID:7rftbmCT0
心神の有人化した方が先に完成するんじゃないの?

487 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:40:38 ID:9EbNRlOi0
>>445
あれはマンホールがあれば勝手に落ちるからw

488 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:40:53 ID:8Ri6UOqp0
ユーロファイター魔改造で。

489 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:40:56 ID:0yRBLzOE0
もう、ラプター・ゼロって名前で自国開発しちゃえよ。

490 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:40:58 ID:pIt8A6nM0
>>405
F4が寿命なのです
可能なら来年あたりか次を配備したいくらいの勢いでF4がご臨終間近です

491 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:41:06 ID:3ps3EsxE0
なんだ【共同通信】か



492 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:41:06 ID:Q8ofSM200
支那の思惑通り・・鬱

493 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:41:10 ID:XHmplUJW0
タイフーンにF2のブラックボックス改良して乗っけてAAM4を6本くくりつけた方が
まだまし。

494 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:41:13 ID:/thhIiw10
>>405
現在旧式化したF15Jの改造を順次実行中
簡単に言うと新型のミサイルAAM4を運用できるようにする計画
ただしこの改造は現在保有するF15Jの半分程度の100機くらいにしか出来ない
また改造しても「まぁ戦える」レベルになるだけで有利にはならない

495 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:41:22 ID:ZssllLMD0
>>449
むしろ元寇の時代なら来れた

F-2は馬鹿にされがちだが
あれのお陰で艦船を日本に向かわせるのは無理だぞ

496 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:41:40 ID:dz3oc8XX0
>>463
いや、40年前ですw

497 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:41:41 ID:605wckOn0
F35は、まだ完成してない上に失敗臭が激しくただよってるからちょっとな

現実的に考えると、F22が無理ならF15しかない
ユーロファイターや、フランカーは相当な冒険だよ

今の自衛隊でそんな冒険が可能なんだろうか?

498 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:41:49 ID:yDxZX1pL0
>>305
どう考えても、日本がちらつかされる方だろJK

499 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:41:55 ID:mCerkOzh0
>>439
ごめん。そのレスされる意味が分からない。

500 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:41:57 ID:E7AL/bJF0
開発費30兆くらいつっこんで心神まじで完成させようや。

501 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:42:16 ID:S2DVz4ew0
戦闘機ぐらい日本で作れよ

502 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:42:24 ID:ai/gHdKn0
>>443
>F-16の魔改造版F-2

??敢えて言うなら劣化版でしょ

503 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:42:30 ID:LBvOQWg70
>>477
加速以外F-2に勝る部分がない

504 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:42:31 ID:yR2LyGvg0
自力で作れよほんとに。

大日本帝国時代を思い出せボケナス

505 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:42:41 ID:psoiPx500
>486
エンジンが問題なんだよ。
エンジン技術あれば、ある程度は形になったものができると思うが。

506 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:42:42 ID:bh/QqCxm0
F22のエンジンだけ買って機体自国開発するのが一番早くね?

507 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:42:49 ID:3+tJLLsT0
もう三菱あたりに好き勝手に作らせたらどうよ

そこそこ良いもの出してくるんじゃね?

508 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:42:59 ID:OvfXBdMa0
http://ime.nu/lh4.ggpht.com/_W4k9xH_j8is/ShgLD17QmWI/AAAAAAAAAN4/sLKDFtXD1Qg/20070221_110652_iup335635.569.jpg

509 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:42:59 ID:2Pdb7U8z0
>>340
目的は防空だろ。
その目的が達成できるならなんでもいい訳で、戦闘機である必要性すらない。


510 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:43:08 ID:ySRcTf2I0
>>495
> F-2は馬鹿にされがちだが
> あれのお陰で艦船を日本に向かわせるのは無理だぞ

なんで無理なんだww


511 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:43:09 ID:J2EMsvFe0
>>286
そうだね〜、F−15を近代改修して中継ぎとして・・・
今、ピンときた!!
F−117をライセンス生産の権利を獲得して、日本独自の
改良を加えれば・・・駄目だね、やっぱりw


512 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:43:11 ID:/eF0/1X20
簡単に軽空母とかVTOL機とかいうアホって無知以上にアホ杉で腹立ってくるわ

513 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:43:11 ID:3tE6t7V/0
F-15のエンジン載せ換えてステルス性とベクターノズル付けとけばいいよな

514 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:43:13 ID:QDvuuEsu0
>>490
とりあえずSu-35買えばいいんだよ。
北方領土返還の機運も高まっている支那。
3個飛行隊分ぐらい余裕。

515 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:43:18 ID:Uj/35pGk0
>>500
心神が完成しても戦闘機としての「F-3」は一から作らなきゃダメだって言ってるじゃないですかー!

516 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:43:18 ID:WSbkLkkM0
>>394
そのラインナップから行くとメタスじゃね?
たまには思い出してあげてください的な存在になりそうw。

517 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:43:19 ID:sXx4R5da0
>>502
どこが劣化しているのか教えてもらおうか

518 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:43:30 ID:WOZ2fgZs0
心神完成して戦闘機として運用できるには後何十年後?

519 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:43:38 ID:z5cLP+030
F-35の現状ってどんな感じ?

あれはもう対地機能削って重量を減らして制空用に特化したヤツと
対地機能に特化した2種類を作る以外ないと思うけど

520 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:43:44 ID:3gogdsuQ0
>>256
いまだに現役なのに糞なわけないじゃん

521 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:44:00 ID:RQdiaBSH0
>>502
物を知らないのは恥ずかしいね

522 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:44:01 ID:5cq0oRjA0
F-2なんて糞機体だろ。
飛行性能がじゃなく整備性やらコストパフォーマンスやら。
クラック1つで翼全とっかえとかアホかと

523 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:44:02 ID:/eF0/1X20
>>514
とりあえず買ってどうすんだよ? そんあゴミ 

524 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:44:08 ID:sPv5vFKv0
シュワちゃんが乗ったトゥルークライム並みの戦闘機なら買ってもいいよ

525 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/23(土) 23:44:08 ID:7Dm52iD3O
>>481
心神開発終了して正式採用されたらF-35をひゅうが、とかに搭載出来るんじゃね?


526 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:44:11 ID:LA1uhhEQ0
ユーロファイターでおk

527 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:44:11 ID:wvQjyNmk0
部品がシナ製だったら買わん

528 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:44:13 ID:KyMR7bAU0
こんな粗大ゴミ誰が買うんだよ寝惚けんなアメ公

529 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:44:19 ID:ZssllLMD0
>>510
沈めるからに決まってるだろ

わからねーなら黙ってろ

530 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:44:24 ID:1ne/GAeD0
もう核開発しようぜ

531 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:44:25 ID:o3xH1gn80
日本で高性能戦闘機開発なんて無理。実戦データがとれない。

532 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:44:28 ID:+QRFrRVe0
F-22はマルチロールファイターを期待されてるけど、
対艦攻撃は出来なかったんじゃなかったっけ?

533 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:44:29 ID:SWioU9Js0
>>518
あれでデータとって新規に作るとなると
どんなに奇跡的に早くても10年以上は確実にかかる


534 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:44:34 ID:7fyKGVb5O
>>474
おしゃべりしない

535 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:44:36 ID:6yrPDbkM0
日本の独自戦闘機開発を阻む米国の策略と見た。

536 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:44:45 ID:CYxS0bgE0
まあ、向こうさんから言ってくれてるうちが花。
円高のこのタイミングで払っちまうのが吉だろ。
どうせそういうわけにもいかんというのも分かりきった話だが、
将来、あのときに決めて払っておけばよかったとなるのも見えてること。

537 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:44:47 ID:f2Yx6ycL0
>>517
風防の前枠とか?

538 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:44:54 ID:47s5xe4BO
日本の炭素繊維がないと、戦闘機作れないくせに…!!

539 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:45:07 ID:k6POknLX0
つか、完成すらほど遠い現時点で何で「良い飛行機だ」なんて言えるんだ?
絶賛炎上中で逆に評価下がってんじゃねの?

540 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:45:07 ID:VPmWNyuC0
>>509
>その目的が達成できるならなんでもいい訳で、戦闘機である必要性すらない。

うおいw

541 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:45:10 ID:/eF0/1X20
>>525
そんなことできるわけないにょー

542 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:45:22 ID:IvHMJeTA0
結局F-35はエアインテーク形状を根本改造すれば速度の問題改善するんでしょ?
開発のエライサンの執着で改良できないんじゃないかと思ってみたり。

543 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:45:23 ID:kvg06Z5q0
わざとF-22欲しいとゴネておいてとっておいた導入費用で心神の開発に突っ込んでも
ラ国のライセンス料要らないから結構安く付いて完成できてスゲー数配備できる悪寒

544 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:45:28 ID:8Ri6UOqp0
>>507
それいいかも?100点満点は無理だけど80点ぐらいのモノは出してくるんじゃね?
ただエンジンがなぁ。。。

545 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:45:31 ID:NVvJ82U00
F35だけはありえないと思う。
A-10を500機発注して、戦闘機はF-15雪風改造の方がまだまし。

出資各国が言いたい放題って、開発は遅れるは、単価は高いわ、
全てにおいて中途半端だわ。

空自は、A-10、500機導入プロジェクトを海上保安庁と警視庁と陸上自衛隊と
海上自衛隊と消防庁と共同で始めるべき。

ようは搭載兵器なんですよ。

A-10をAn-225辺りに大型化して、運用するべき。

546 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:45:31 ID:BuGhjNzl0
>>121
単機能特化型高性能機と万能型器用貧乏機じゃ、前者の方がまだ開発が楽そうだが

547 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:45:33 ID:h5ehHu8q0
>>1
これはカッコ悪いな
まるで空飛ぶ棺桶だ

548 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:45:34 ID:yR2LyGvg0
・航空機は基本的に無人にする。(特攻)
・ロボットを多用する。(特攻 猛烈に自爆)

以上でいいだろ日本の防衛は。

549 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:45:46 ID:fzCjEeew0
トマホークを大量に売るなら手を打とうと言うべき

550 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:45:59 ID:npzxbBtS0
>>510
想像してみてください。
長射程の対艦ミサイル4本を積んだF-2×90機以上による
一斉ミサイル攻撃を

551 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:46:01 ID:HORbaMVD0
ユーロでいいよ

552 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:46:02 ID:AhOGqbZC0
>>525
無茶言うなよ。
ひゅうがのエレベーターの位置、見たことあるか?
甲板の”ど真ん中”にあるんだぜ。あれでSTOVL運用しろとか狂気としか思えん。

553 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:46:05 ID:DFSC6hJr0
F15kが優秀っていってたよ。
亜光速でいっちゃう9センチの機関銃搭載しているらしい

554 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:46:07 ID:GnLa4vTuO
アメリカの日本州w
今の日本て幕末より酷くね!?
独立出来てないし、ロシア 中国 韓国に領土を脅かされて‥

平和主義もわかるが、大概で軍隊認めて核開発しろよ!

555 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:46:09 ID:I+ddTs2z0
ドッグファイトに特化した戦闘機さえ持っていればいい。飛んできたのを叩き落せればいい。

556 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:46:13 ID:j24Mxcr50
A good airplane?
It's out of schedule,
And nobody could take responsibility of coming problems…

Mr.Gates, you are really begging money for R&D.
A ha,ha,ha,ha,ha

557 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:46:15 ID:yU7QR6TY0
沖縄の防空を一時的にアメリカに委託したら1個飛行隊分節約できるぞ!
代金は米国債で!

558 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:46:18 ID:PA+tSX7mO
>>495
対艦番長の名は伊達じゃないもんな

559 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:46:19 ID:qArizlsU0
あれ? F-35って、米が中華から4月末頃に開発マシンへデータハッキングされてたよね?
電子制御システム関連のデータ盗まれたとか何とかで東亜+にスレ立ってたはずだが

560 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:46:20 ID:Uj/35pGk0
>>518
最短で20年

561 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:46:26 ID:mCerkOzh0
>>548
それなんてミサイル?

562 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:46:30 ID:BWHdLUFT0
日本単独で開発するくらいならF35のがマシなのができるだろう。
F4しか見てない奴がいるが、F15もとっくにやばい。
F4→ユーロファイター F15→F35がアメリカの考えてる構想なんだろうか。
F4→ユーロファイター F15→F22が日本にとってお得な気がするが
ロシア機の国内ライセンス生産ってのはありな気がする。
魔改造言ってる奴!そんな技術は日本にねぇよw

563 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:46:34 ID:shtQAdTO0
金出せよ麻生さん
シーレーン守るためにもF-35BかF-35Cなら
尚お得

564 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:46:42 ID:rkJDpNMt0
ふと思ったのだが、有人機でなくてもいいんじゃね?
変態機動無人機作って、日本の底力見せ付けようぜ。
人間乗せなきゃかなり小さくできるだろ??

565 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:46:44 ID:DlIcnMO50
当面は中古のドラ猫を安く譲りなさいw

566 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:46:45 ID:5Lvpgcnb0
>>518
有り得ない

心神は飽くまで「日本にも戦闘機つくれる」ってことを実証するための機体で
武装は搭載されてなくて
全体的に小さい
エンジンも小型のものを搭載
キャノピーはF-1のを流用しただけ

567 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:46:47 ID:HiFHSKQ00
防諜上ラプターを売れないと言ってた話もあったのに
F-35は絶対買え!って言うのなら
もう確実にモンキー売りつけるつもりだよ、
大量のブラックボックスに200億は下らないお値段だろうな・・・

それにしても我が国の防衛大臣の間抜けな事の方が
より深刻だぜ、
ゲーツも呆れてるだろうな・・・

568 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:46:47 ID:yDxZX1pL0
>>537
あれは低空飛行が多いF-2の任務を踏まえて、バードストライク対策で強化されているのだよ。
とマジレス。

569 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:46:50 ID:KHPdqM1M0
アメ公指図すんなウゼー

570 :リーマン〜軽鬱派〜 ◆OkRyeaaahE :2009/05/23(土) 23:46:56 ID:TlTQ35rv0
>>173
心神良いね。でも実用化までをどうすべきか。
F-35良いね。でも実用化までをどうすべきか。

ユーロファイターは改造すると
その技術をEUに開示しなければならないし…。
改造せずに、しばらくタイフーンを使うべきか?

571 :<丶`∀´>(`ハ´メ )  ・・・ (   ゚Д゚):2009/05/23(土) 23:47:04 ID:dop98uDG0
>>1
まだ完成してないものを売りつけるってあほかよ。
それとも1番に納入してくれるのか?

572 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:47:08 ID:sPv5vFKv0
もう国産機作っちゃいなよ

573 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:47:20 ID:82SqNGVi0
F-2のステルスバージョン、F-2Sを作ろうぜ

574 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:47:24 ID:I0QlT4D6O
ライトニングもタイフーンもラファールも買って
それを倍の価格でチャンコロに売りつけて大儲けしよう!

575 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:47:26 ID:I9169kEY0
この際グリペ(ry

576 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:47:29 ID:1rteZh7i0
いらねえ。
米国傲慢すぎる。

577 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:47:29 ID:GE98qg+LO
>>490
ファントムてベトナム戦争の時の機体だもんなー
ご苦労様だなあ

578 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:47:34 ID:UyXYFV5d0


F35はいい紙飛行機だ

579 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:47:38 ID:YGe09ufz0
>>1
エンジンだけ買ってやってもいいお

580 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/05/23(土) 23:47:48 ID:tLyvtr5tP
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|    
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l      
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \

581 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:47:52 ID:vTxQBs+Z0
そろそろ自主開発で

582 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:47:58 ID:d0xt00pn0
どうせ最後は米側の圧力に負けてF−35を買っちゃうんだろ?
いい機会なんだから、圧力に負けずに自前でステルス機を作ってみろや。
バカ役人が。

583 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:48:05 ID:BcqFfCEFO
時々でいいからF1のことも思い出してあげて下さい

584 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:48:08 ID:f74NgpXK0
>>579
>>580

きもいお

585 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:48:09 ID:pIt8A6nM0
>>497
F35はプロジェクトとしての失敗が確定なだけで
機体性能は完成すればそこそこ良い感じになる可能性が高い

コストパフォーマンスと納期がウンコ確定

586 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:48:10 ID:OySRyWg10
大量生産して、一機一億円ぐらいの10000機ぐらいもったほうが使えるだろ
パイロットの養成に30億円掛かるとかふざけたことを云ってないで
退職したタクシー運転手でも雇って訓練すればどうかな
的の百倍の数で守って、攻撃すればいい  一機等百  これでいい

1億円ってたいした額だし、大量生産すればF16ぐらいの一億円でできるだろ
バタバタ落ちてもいいじゃないか

発想の転換だ


587 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:48:12 ID:A/8xQQ2L0
>>少しでも望みがあるならF22の検討を続けたい

神かあんたは

588 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:48:12 ID:1VdMIv3b0
ダイハードに出てきた飛行機だっけ?

589 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:48:17 ID:ySRcTf2I0
>>517
F-16は安価な軽戦闘機を目指したもので、もともと改造の余地は少なかった。
なのに、それを無理やり改造したのがF-2。
主翼をでかくしたのはいいが、バランスは崩れるは、主翼剥離するは・・・
F-2もそうだが、米国でもF-16を改造して、なんて話はあまりでてこない。XLが唯一の例外。設計に余裕があったF-15とは大違い。
海外の評価でもF-2が成功した、というのを見たことが無い。

590 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:48:19 ID:5cq0oRjA0
つか国産機作らない(作れない)から足元見られるんだろ。

591 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:48:20 ID:QDvuuEsu0
>>509
戦闘機より使いやすい防空兵器なんて思いつかんけどね。
ミサイルは撃ちっぱなしだし、SAM発射部隊は移動速度が遅すぎる上に、海の上までは移動できないし。

ああ、静止軌道にレーザー衛星を打ち上げとけばいいんだな。
SOLとか(ry

>>523
政治的配慮
エンジンと電子装備は日本製にすればおk

592 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:48:24 ID:3IZF/5phO
なんか自国で作れって意見多いができるならやってるっつうの

593 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:48:27 ID:SWioU9Js0
>>577
初飛行から半世紀以上経ってるしw

594 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:48:30 ID:Q8VwW+b6P
VTOLなのがちょっと気になる・・・(・ω・)

595 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:48:30 ID:PA+tSX7mO
>>514
空自の展示飛行でプカチェフコブラが見れるな。

596 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:48:35 ID:2Pdb7U8z0
>>540
なにがおかしいんだ?アメリカの国防総省は戦闘機不要論者ばかりだぞ。
その論理を日本に当て嵌めるのは適当ではないが
だからと言ってお門違いではないよ。

597 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:48:39 ID:MZHNuBRCO
良い飛行機かどうかはこっちが決める
デカイケツけり上げるぞ

598 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:48:39 ID:EFQkcT600
ラプターがおまけに付くなら考えなくも無いな

599 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:48:47 ID:1BUl+rmy0
>>498
「日本は最新鋭の戦闘機が必要なのだ」とか、わけわからんこというからさ。
アメリカが大金投じたF22を、日本の次期戦闘機にほしいなんていえる神経がわからない。

600 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:48:50 ID:7IpixfqB0
完成してないくせにwww

601 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:48:58 ID:WSbkLkkM0
>>583
そんなものは無かった!

602 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:49:03 ID:6U3KaM8Y0
なんかいつだったかステルス機のステルス機能のないやつ売りつけようと
してなかったか?
まさか今回も・・・

603 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:49:10 ID:sNkA+E+m0
識者の方々、F22とかF35とかユーロファイターとか、
素人の俺にもわかるよう解説テンプレ作ってくれ

604 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:49:14 ID:IvHMJeTA0
>>453
防衛関係者は女子高生とえちしてもお目こぼしにすればいいかも。
逆に中国と関係持ったら死刑みたいなのもありかも

605 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:49:18 ID:U1/hruJp0
欧州機採用しても米との共同戦線に問題無いよ
NATOの演習で実勢有るから

技術をすべて公開してくれるユーロファイター・・・欲しいね〜
自作機作る環境整備のためにも
米とは肝心なソフト技術にシークレット有る(日本が貰えるのは1世代以上前の技術)


606 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:49:23 ID:S0g/CvJHO
タイフーンでいいじゃん

607 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:49:25 ID:shtQAdTO0
心神も練習機として開発すればいい
アメ経済の為にもF-35も購入すればいい

用途不明な金削れば出来るだろ

608 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:49:28 ID:dz3oc8XX0
まだ分かってない輩が多いな

心 神 は 実 証 機 で 、 試 作 機 で す ら な い

609 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:49:41 ID:Z9vYx1HoO
世襲議員には期待出来ないだろうな。

610 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:49:42 ID:SAo7YcJw0
>>593
B-52も現役だし、大丈夫だよw

611 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:49:43 ID:sxYnQqCs0
F35ならタイフーンを改良したほうがいい

612 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:49:48 ID:YGe09ufz0
>>81のつっこみに脱帽


613 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:49:49 ID:+zn1/83Q0
F-16の中古を+化で良いです。

614 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:49:51 ID:pKr04mYW0
ユーロファイター導入して
F−15後継で国産ステルスを目指すべきだろうなあ

615 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:49:58 ID:5vRtcn5+0
>>550
(;´Д`)ハァハァ 対艦飽和攻撃たまらん(;´Д`)ハァハァ

616 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:50:09 ID:fdvAPPcA0
どちらかと言えば爆撃機じゃね

617 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:50:10 ID:ymgjHuQp0
F-2の追加生産でいいだろ
今欲しいのはF-4の後継機なんだから・・・

618 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:50:28 ID:Tx7YLRUy0
>>510
F-2を1個飛行隊=18機を対艦攻撃に向かわせます
1機当たり4本のASM-2を搭載出来ます
1個飛行隊全体で72本のASM-2を相手艦隊に発射可能です
ASM-2は射程200kmを越えます
艦隊のエリアディフェンスは90kmぐらいなので、
艦隊からF-2の攻撃は出来ません

さてその72本のASM-2を迎撃するのは無理です
なぜなら通常の軍艦の射撃レーダーは2個ぐらいしかありません

射撃レーダー(イルミネータ)はミサイルなどの目標にレーダーを当て続けるもので
その目標に反射したレーダー波をめがけて対空ミサイルを打ち上げて撃ち落としますが
射撃レーダーは2個しかありませんから、同時対処可能なミサイルは2本までです

72本のミサイルを同時対処するには36隻の軍艦が必要ですが、それは無理です
結果として中国海軍の艦隊はたった1回の交戦で全滅してしまうのです

619 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:50:34 ID:LBvOQWg70
>>542
二次元インテイクじゃないからどう頑張っても実用的な超音速機にはなれない

620 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:50:35 ID:4aKJ/+7z0
国産機 開発希望。

敗戦国には戦闘機を作らせないって不文律をそろそろ何とかしないと。
同様にミサイルも独自開発しないと、いつまでたっても東京裁判史観を
ぬぐえない。

グローバリズムの虚妄が暴かれた今、これからは国家が前面に出てくる。
自主防衛しない国は、侮られる。戦後、経済だけを信じてやってきた日
本だが、軍事力のない国は、これまで以上に軽んじられることになる。
軍事力はあるが、使い物にならない以上、侮られるのは間違いない。

自主防衛の気概を見せるだけでも、他国の見る目は間違いなく変わる。

歴史を取り戻すべきだ。

621 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:50:41 ID:yMBIpFrA0
>>1
>>「F35は良い飛行機だ」


壺みたいな言い方されたら購買意欲がなあ・・・・・・・・・・・

622 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:50:45 ID:Ce/rkvQ90
シナチョンスパイどもに巣食われているジャップ軍にはF-22は売りません

623 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:51:00 ID:kvg06Z5q0
>>566
ってことにしておけばアメリカの横槍入らないだろ?
実験機ってことにしておかないとFSXの時のように
過干渉してきて国産開発ができないからな



あー、ゲンはまだか?w


624 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:51:01 ID:ACR8Kccy0
財政出動して、国産機ネオゼロの開発をタノンマス


625 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:51:06 ID:5cq0oRjA0
F-2は整備性さえよくしたら十分使用に耐えるよ。

626 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:51:09 ID:ySRcTf2I0
>>550
敵は丸腰でF-2からの攻撃を受ける設定?

627 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:51:19 ID:LDDPKZHm0
生産ラインが打ち切られるような戦闘機を持っててもしょうがないだろうが。
NATOから買うか、自力で作るか、選択肢はあるんだから、
みっともないこうしょうはしてほしくねぇな。

628 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:51:29 ID:psoiPx500
>>592
50兆ぐらい突っ込め
いい戦闘機作れるだろ

629 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:51:41 ID:2teD0EfU0
いやでござる!!

ぜったいにいやでござる!!!!!!!

630 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:51:51 ID:xssofvMy0

確かに自衛隊内にスパイがウヨウヨしてる現状じゃ俺もF22の導入はダメだと思うよ。

どうせ導入しても宝の持ち腐れになるだけだし技術流出しまくりだから。


631 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:51:52 ID:2QE1XPwu0
とりあえず候補にあがってる戦闘機メーカーの
試供品で急場をしのげないのか

632 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/23(土) 23:51:53 ID:7Dm52iD3O
>>541>>552
無理なのかね?
じゃあF-35却下
で、心神までの繋ぎでユーロファイター?かね

633 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:51:54 ID:DFSC6hJr0
なにも大臣が浜田の時に…。
あ、だから森元や安倍さんが内閣改造いうてたんか。

634 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:51:59 ID:SWioU9Js0
>>620
ミサイルはもう作ってるんだけど・・

635 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:51:59 ID:GCDMrWhG0
>>513

>F-15のエンジン載せ換えてステルス性とベクターノズル付けとけばいいよな

それF-15SE
ttp://m3i.nobody.jp/military/f15semenu.html

636 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:52:09 ID:Xf3Et7Sc0
最新鋭の日本製の電子機器を搭載したF−15だね。
電子ヲタでニートの英知を集結すれば大丈夫だ。

637 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:52:09 ID:tn+9NPe/O
予約特典はないの?

638 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:52:12 ID:BgMGcpLN0
つうかF22とかまだいってんのか(呆)
そんなに欲しけりゃ自分でつくればいいじゃん

639 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:52:13 ID:z5cLP+030
国産機とかいってるやつは開発予算を今の10倍にして20年かけて作んないと
いけない現実を知れよ

640 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:52:13 ID:I0QlT4D6O
どの戦闘機でもいいからパネル類は木目調がいい 落ち着く

641 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:52:21 ID:xOU01Bst0
>>566
次次世代無人機として開発すりゃいい気もするがの。

>>586
それなら小型化した無人機で良いだろ。
前線に人を投入するほど戦費が増大するからな。

642 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:52:22 ID:vsGMmfFL0
F−4後継機がF−35とは考えにくいが、
F−3が心神+F−35になる可能性があるな。

643 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:52:38 ID:1n4W5f370
たぶんサイレントイーグルの方が先に完成する

644 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:52:38 ID:OySRyWg10
>>615
もう今の攻撃能力は
破壊力ではなく、精密性でもなく、、、同着性能
200発のミサイルが数秒で目標に当たれば防ぐこと不可能

645 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:52:44 ID:UaxHsKTX0
F35ってどんだけ事故起こしてるんだよ・・・
カタログスペックはいいけど、
駄作機の部類じゃないか?

646 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:52:48 ID:QulB+6qI0
ユーロファイターどころか、グリペンにすら劣る戦闘機を買えとw
あんなの買うならまだフランカーの方がマシだw

647 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:52:52 ID:Q8VwW+b6P
F-35 JSF Tribute
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=4tsH-Q8jZk0

垂直離発着はちょっとかっこいい・・・

648 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:53:05 ID:1rteZh7i0
米国依存を脱却したいもんだ

649 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:53:10 ID:ySRcTf2I0
>>618
敵はなんの対策や反撃もしない前提か。それじゃ日本最強だな。


650 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:53:19 ID:pIt8A6nM0
>>486
心神は、技術実証機であって概念試作機ですらない
自動車作る為に、トランスミッションや電装系などの部品や要素の技術を機体の形にまとめて試験するってだけ

心神ベースの技術が順調に開発・発展して、国産戦闘機として制式化できるのはどんなに早くても20年は先



651 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:53:25 ID:mwiHJlD40
ユーロファイターでいいじゃん

652 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:53:34 ID:oRlNDhcz0
F-2ディスカウントして増備すりゃ済む話のような気がしてきた

653 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:53:44 ID:QDvuuEsu0
>>640
ローズウッドでテカテカだと日光の照り返しで計器が見づらい。

654 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:53:50 ID:LBvOQWg70
>>618
さらにP−3CからもASM2が飛んで来る

655 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:53:55 ID:2teD0EfU0
F-35入れる位ならF-15SEかEFでいいよ…

656 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:53:59 ID:mb8D+Dnl0
日本上空まで戦闘機でやって来る国なんてあるわけないんだから(韓国除く)、
こちら側に優秀な戦闘機は必要ないだろう。
ミサイルキャリアーのようなものでいい。

657 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:54:02 ID:tE46N3qe0
ID:hlLEBn1a0

658 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:54:03 ID:IvHMJeTA0
>>505
最近のアメリカのグダグダな開発っぷりや、P-Xあっさり飛ばしたところから
意外と5年くらいでエンジンもナントカなるんじゃないかという気もしてくる。
ただ、開発の予算が出ないだろうなぁ・・・

659 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:54:06 ID:PA+tSX7mO
>>550
シナの奴らがアイヤーいいながら、鮫の餌に消えていくんですね。

660 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:54:07 ID:3+tJLLsT0
ところで日本でジェットエンジン作れるメーカって何社あるの?

661 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:54:13 ID:J91kVBm90
宇宙まで飛び立てる飛行機を作って、宇宙から空母を撃沈。
潜水艦も戦前の段階で、完全に補足しておいて、開戦即撃沈。
以上。素人ですが、無理ですか?

662 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:54:14 ID:3NLmiBHe0
普通にF-2の増産で十分だよ。F-35は必要ない。

ところで日本のミサイル技術は異常通り越して変態だ。



663 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:54:24 ID:RSN4tUMy0
20年後にできるんなら
心神の開発は継続すべきだな

664 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:54:37 ID:+zn1/83Q0
>>617
F-22の為に潰しちゃったよ>F-2追加生産

もう純減まで考えないといけないんじゃない?

665 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:54:51 ID:M2TvbQzR0
じゃあユーロファイターで

666 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:55:05 ID:BTK8KtMu0
F-35がどれだけもてあまされてるかの証拠ですなぁ(´ω`)

667 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:55:10 ID:apwtUvht0
プラズナー2はいくらで売ってくれんだろ?

668 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:55:18 ID:uMvhKhqf0
もうじき機密情報を盗まれて、デッドコピーされた
中国製のF−35が売り出される危険性が出てきたから、
慌てたのか、アメリカは?

でも、売ったら、中国は特許侵害でロシアに叩かれるとw

669 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:55:20 ID:OySRyWg10
>>660
見本があれば、隣の工場で


670 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/05/23(土) 23:55:22 ID:tLyvtr5tP
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|    
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l      
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \

671 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:55:23 ID:a/FhMJjsO
ロシアでいいんじゃね
北方を解決して平和条約を結べば
別にロシアから輸入・ライセンス契約してもいいだろ。
実際、機体も安いし。

672 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:55:25 ID:xxCbijQ50
f35っていろいろ問題あったよな

673 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:55:28 ID:MuB33oWa0
とにかく韓国とF-35には近づくな、できる限り距離を取れとばっちゃが言ってた。


674 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:55:31 ID:pKr04mYW0
心神実用化を急ぐべき、5年もしたら実用戦闘機が可能だろう
余裕でF−15後継に間に合う



675 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:55:32 ID:ySRcTf2I0
>>617
そもそも日本独自に、勝手に増産できない。

676 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:55:42 ID:35f26+G30
なんか怪しいな

677 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:55:47 ID:EMBQrgvIO
F-35は広大な主翼面積により、運動性が高く、その格闘性能はF-15を軽く凌駕している。
それとF-35は多国で使われるから世界で生産されればされるほど量産効果で安くなる。

678 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:55:52 ID:dz3oc8XX0
>>656
中国が空母を建造中

679 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:55:56 ID:D06L+wSi0
F22ダメならユーロにしとけよ
まあ圧力かかって無理だろうけどね
何年後かに35になるのかな

680 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:56:00 ID:JfAKav6c0
心神できるまで待つからいいよ

681 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:56:03 ID:CYxS0bgE0
>>648
チベットは米国依存してないな。

682 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:56:07 ID:rjW8per/0
艦載機売りつけて空母でも持てというのか米国は
欠陥品をそのまま使う自衛隊ではないぞ

683 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:56:11 ID:GFLnEsUS0
糞戦闘機が決定したんであわててババを押し付けにきはじめたか

684 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:56:13 ID:t0rV4O6j0
心神と空母でいこう。

685 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:56:17 ID:7wF1F4VoO
>>662
可能
by素人

686 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:56:27 ID:pkFLEGl7O
素人です、このスレ見てるとユーロタイフーンが良いて言う人が多く、しかしユーロタイフーン改造したときに内容をEUに公開しなければいけないて見たけど、改造を公開するのに問題あるの?

ぶっちゃけ、今のF4じゃダメすぎるから、それぐらい仕方ないんじゃないの?

687 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:56:30 ID:shtQAdTO0
F-35で手打ちといきましょうや

ユーロファイターはあんまり魅力感じない

688 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:56:32 ID:5cq0oRjA0
エースコンバット知識の奴はよく射程やら飛行性能、武装やらで語るけど、そんな生かされるかもわからない戦闘機に通常の軽戦の5倍も10倍も
メンテナンスコストかける馬鹿がどこにいる。
F-2は確かに高性能だが、翼に1つ傷ができただけで取り換えとかばかばかしいだろ。

689 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:56:36 ID:bh/QqCxm0
>>545
A10なんてライン閉じて何十年経ったと思うんだよw

690 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:56:36 ID:I0QlT4D6O
>>653

そこで黒檀ですよ! ちと値ははりますが

691 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:56:38 ID:LDDPKZHm0
>>548
俺もそのほうが良いとおもうな。
ゲーマー200人規模の無人機部隊でも作って防空させろよ。
中国だろうがロシアだろうが200機規模で空襲できるわけないだろう。


692 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:56:41 ID:Uj/35pGk0
SE、SEって言ってる人いるけどさ、あんなペーパープランのなにがいいのさ。
せめて来年の飛行試験見てからにしようぜ。まぁ、F-35よりましっていう気はするが。

しかしボーイングもX-32を売ってくれれば何の問題もn(ry

693 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:56:47 ID:/Hf20aOf0
期待外れだったから日本に売りつけようってことか

694 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:56:51 ID:psoiPx500
F-35だけはありえないけどな
あんな鉄屑買っても、使い道ないじゃんか

695 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:56:53 ID:HgRL2x0c0
「F35は良い飛行機だ」

F35ショボかった・・・。どうしてくれる?

「F35は良い戦闘機だとは言っていない」

696 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:57:01 ID:1rteZh7i0
なんだかんだ言っても結局押し付けられるんだろうな。

697 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:57:03 ID:kojVjf220
ってか制空権ってそんなに重要なの?


698 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:57:08 ID:AhOGqbZC0
>>647
ああ、それはX-35っていう技術実証機なんだ。

本物のF-35Bは
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=7oZnQQv4uKY
になる予定。
まだ垂直離着陸はできてない。

699 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:57:10 ID:kvg06Z5q0
モスボールF-14でいいよ
自力で熱核反応エンジン積むから

700 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:57:12 ID:3NLmiBHe0
>>678
わざわざASM-2用に浮かぶ標的建造して下さるんだ、もっと中国海軍の脅威を煽らなきゃw

701 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:57:15 ID:vsGMmfFL0
>>649
船では200q先まで見えません。

702 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:57:15 ID:i6dsdb0W0
また米国価格の数倍で買わされるんだろ

703 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:57:21 ID:I+ddTs2z0
創っていいよといわれたら、日本人は創っちゃうと思うよ。作らせてくれてもいいんじゃないかと思う。
当分の間は、失敗するだろうけど。いいものが出来るだろうと思うんだ。
だから、作らせてくれない。それならば、まともなものを売ってくれ。

704 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:57:22 ID:ySRcTf2I0
>>686
>しかしユーロタイフーン改造したときに内容をEUに公開しなければいけない
そんな話聞いたことない。

705 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:57:43 ID:zNrcV9TA0
どうせ自衛隊の玩具だし





















何でもいいよ



706 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:57:46 ID:mb8D+Dnl0
>>678
対空母はF2、あるいはなんらかの対鑑ミサイルでいいだろう。

707 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:57:54 ID:0UVnh22h0
>>661 衛星軌道の高さから適当な波長の光で観測すると案外見えてるんじゃないかと思うが、見えるのか見えないのかが秘中の秘。



708 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:58:13 ID:uOeJj7Gk0
>>647
その垂直離発着か超音速飛行やってエンジン溶けたんじゃなかったっけ?

709 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:58:21 ID:dz3oc8XX0
>>682
今回の話は空軍用のAタイプで、BやCタイプじゃない

710 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:58:24 ID:x9umod9SP
ラプターも悲惨な運命だなー

711 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:58:32 ID:WOZ2fgZs0
          ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
        /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 
        |::::/          ヽヽ 
        |:::ヽ  ........   ........  /:::| 
        |::/    )  (     \:| 
   / ̄\iヽ;|  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6)     政権とったら中国製戦闘機購入決定!
  , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/ 
 l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |
 |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |        
 |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|    l    
 ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ   /`ヽ、
    \      \        /    ヽ
 

712 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:58:36 ID:+93RyZW4O
>>666
開発に金がかかりすぎただけだよ
費用負担を減らそうとできるだけ売りたいのさ

713 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:58:36 ID:605wckOn0
ユーロファイターや、フランカーを運用するには相当覚悟が必要だよ
長年運用してる米国製じゃない上、どっちも整備性での評判よくない

F15しかないんじゃないか?
なにかの奇跡が起きて、F22が買えるならそれに決まりなんだけど

714 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:58:38 ID:PA+tSX7mO
>>686
リスクといえば、敵に回したら弱点まるわかり?
素人意見ですが

715 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:58:58 ID:UJNrT3gmP
なんかF-35でもいい気がしてきた。
納期と値段にもよるけど。

>>704
それはマジだろ。ソースは忘れたけど。

716 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:59:02 ID:VHjuEGRj0
>>637
Cを50機予約するともれなく航空母艦が1隻付いてきます。

717 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:59:15 ID:G+LZsRf1O
>>661
スペースシャトル建造して空母を迎撃するw
幼稚園児でも違うと気付くだろ馬鹿w

718 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:59:16 ID:DlIcnMO50
>>548>>564
そうだよね〜。自動車ラインのノウハウを生かせば、有事には月産1万機とか可能なんじゃない?
無人機自体が、バードストライクの「バード」になればいいw
運用方法を含め20世紀の常識を覆す世界が開けそうだが。

719 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:59:17 ID:GFLnEsUS0
>>656
>>706

あれだな、戦車不要論厨とおんなじ匂いがする。
基本を理解してないで物を言ってる感じ?

720 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:59:20 ID:ZssllLMD0
>>686
たしか日本の虎の子AAM-4の情報も渡さないといけないのがネック

721 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:59:20 ID:BgMGcpLN0
ソフトウエアの行数の多さでいったらF35はF22よりも25%増の350万行
だからきっとF35は優秀だと思うよ

722 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:59:25 ID:f74NgpXK0
国産でsu-35っぽいのを作っチャイナよ

723 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:59:28 ID:J91kVBm90
宇宙に、飛行機とミサイルを配備しようよ。
間違ってるか?

724 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:59:32 ID:Tx7YLRUy0
F-35で起こった色々

・F-22の調達数は要求の半分の183機に減らされた

・C-130後継の戦術輸送機の開発はF-35に予算が取られて却下され
 LMが社内試作していたC-130Jを次期輸送機とした

・陸軍の次期MBTのMCSの重量は、このC-130Jの搭載出来る25トンに制限された

・実際完成したC-130Jはでたらめな出来で、25トンものペイロードは無理そう

・KC-135の後継は予算を節約する為にKC-767をボーイングからリースするつもりだったが
 GAOがリースの方が高いと横やりを入れて後はgdgdに

・E-3の後継でB767をベースにしたE-10はF-35のせいで予算が無くなり却下されE-3を改修する事に

・今後2035年までの米空軍の正面装備費の90%がF-35の調達に使われる

725 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:59:34 ID:AZgyOmSj0
VTOLのB型を切り捨ててAとC型だけにすれば実用化もあるんだろうけど。
そうするとイギリスが黙っていないだろうな。金もアメリカに次いでつぎ込んだし。
そもそもVTOLとの両用って無理がありすぎだろう。
ダンプカーのフレームでF1カーを作ってってもんだ。

726 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:59:37 ID:Q8VwW+b6P
>>698
えーそうなの?
なんか垂直離発着すげーとか思ってたのにー

727 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:59:52 ID:QDvuuEsu0
>>661
宇宙爆撃機ゼンガーはともかくとして、戦前から攻撃したら戦争犯罪でんがな。

>>656
昔夢想した事がある。
ジャンボに強力なレーダーつけて、翼下にブースターつきフェニックス20発を搭載
200`先の敵機を20機同時撃墜 (*´Д`)ハァハァ

728 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:59:53 ID:kvg06Z5q0
ラプターの生産を日本ですればカイゼンパワーでアメリカでの価格の半額くらいでできたりしてな

729 :名無しさん@九周年:2009/05/23(土) 23:59:58 ID:q/k8SMoRO
外国の戦闘機を整備すること自体が技術流出に繋がるから純国産で作ろうぜ
カーボンの黒体使えばステルス作れんだろ

730 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:00:10 ID:5vRtcn5+0
ここで、いあ!いあ!すとらますとらま

731 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:00:22 ID:GnLa4vTuO
戦闘機100機より核ミサイル一発!
少しは、頭使えよバカ官僚と政治家はw

核開発を口に出すだけで抑止力になるw


732 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:00:22 ID:3NLmiBHe0
航空自衛隊はF-1のときに欧州製エンジンで酷い目にあってますからタイフーンはないでしょう

733 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:00:24 ID:GpX+X95P0
開発にも金出させる気かよちくしょう


734 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:00:27 ID:KUBY2Njk0
まだ出来てもいない戦闘機をいいものって言われてもねぇ・・・
でも実際選択肢としてF22がないのであればF35しかないのも事実
ハイ・ロー・ミックスでいうとローの機体ではあるけど、ステルス性は魅力
コスト次第ではあるけどね

735 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:00:33 ID:pxruQWXW0

ユーロファイター足速いだけって感じなんだけどなぁ
F-35乗っけられそうな輸送艦も完成まで後少しだし

736 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:00:37 ID:MuB33oWa0
とにかくF-35に関わった国は全部が全部不幸になってる。
デスブログ並みにやばい。

737 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:00:41 ID:EMBQrgvIO
>>691
遠隔操作になるから電子攻撃されただけで使い物にならなくなる危険性があるわけだが。
ラジコン機なんて、精々偵察や爆撃機ぐらいしか使い道が無いよ、それも自軍が優勢な時に。

738 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:00:44 ID:fkR8G9n40
まあ、言ってる間に民主党の天下になるから、F-35を売る売らんどころか
日米同盟が切れ可燃

739 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:00:47 ID:i9g7GN7l0
>>502
初期にはトラブルもあったがF-2は実はけっこういい機体だぜ。
単発なのが悔やまれる。


740 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:00:51 ID:MfeA/e5FO
だからF-35が日本に廻ってくるまでF-4がもたないっつーの

741 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:01:01 ID:+wqiZubV0
まあオモチャをああだこうだいってもしょうが無いわけだが。

素人は戦術を語り、玄人は戦略を語り、プロは兵站を語る。

742 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:01:04 ID:mb8D+Dnl0
>>719
昔の空母対空母、中国進駐と全く状況が違うだろう。
最新鋭、最高性能の戦闘機は必要なくなってるだろ。
どこで使うよ。

743 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:01:07 ID:PA+tSX7mO
>>700
わざわざロシアからボロ買って、一生懸命レストアして「日本攻めるある」と言った矢先に真っ二つ。
うわー、みてみたい。

744 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/24(日) 00:01:08 ID:7Dm52iD3O
>>697
制空権がない戦いは負け戦さだよ。

745 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:01:10 ID:AhOGqbZC0
>>726
ぶっちゃけ重過ぎてどうにもならんらしい。
今年の夏ぐらいまでには減量して飛ばすらしいけどね。

746 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:01:23 ID:pIt8A6nM0
心神が順調に発展した場合

技術実証機(心神)

概念実証機

試作機

試作量産機 … ここから作戦能力あり
↓(制式化)
量産機

各フェーズ4-7年必要
技術実証は心神終了後にも、もしかしたら1-2回繰り返す必要があるかもしれない

747 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:01:25 ID:yt+covYQP
TOYOTAに純国産戦闘機を創らせろYO!!!

748 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:01:30 ID:grVJmTFD0
>>677
初期型には不良があるのがあたりまえだし、開発費高騰してるから高い。
いずれ洗練され低下価格化されるかもしれんが、初物に手をだすのはリスクでかすぎ。

アメだって導入予定なのに、その分を日本に回すとか言ってるあたり、
ババつかまそうとしてるようにも見える。

749 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:01:38 ID:OySRyWg10
国産が一番いいような気がするな

国産で欠点は時間が掛かることぐらいだ 時間は十分あるように思うけどね

750 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:01:38 ID:7SvWBGqP0
最強マークが付いてないと興味がないアフォ国民のメンタリティを理解していない。
大半の日本人はメンテナンスや維持費なんて関係なく、紙面とネットで見えない敵を
論破する事くらいしか関係ないんだから。

751 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:01:40 ID:YGe09ufz0
>>566
高運動FLCSの研究
統合アビオニクス・システムの研究
コンフォーマル・レーダーの研究
多機能RFセンサの研究

我が国不気味です



てか、支援戦闘機を2機開発してますがな

752 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:01:41 ID:3+tJLLsT0
戦闘機を作ろうとするから外圧がかかる

空飛ぶロボット(幼女っぽい外見で)なら文句云われないと思う

753 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:01:41 ID:xOU01Bst0
>>718
問題なのは長距離無線と、命令系統の強奪・・・やっぱスパイ対策必須だねw

754 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:01:45 ID:0caKRG2iQ
何でフランカーじゃ駄目なの?ユーロファイターってそんなに凄いの?

個人的にはF-15S/MTD作ってほしいわ

755 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:01:49 ID:/mAGzXE2O
モンキー仕様ならぬモンキー専用機じゃねー

756 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:01:50 ID:13HPFOAm0
ライセンス生産も認められないだろうし論外だろう
今回は台風で我慢して次は国産に賭けろ

757 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:01:51 ID:zNrcV9TA0
てか日本に戦闘機なんて必要なのか?


















アメリカが守ってくれるんだろ

態々自衛隊が軍隊のように戦闘機持つ必要ないじゃん


758 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:01:58 ID:ySRcTf2I0
>>742
ミサイル万能論乙

759 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:02:04 ID:UgijObVBO
F35のキルレシオてどれ位なの?タイフン魔改造とそんなに違うともおもえんが。

760 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:02:09 ID:J91kVBm90
>>717
え?間違ってるか?
どこの国も宇宙防衛に注目していると思っていた。

761 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:02:12 ID:dz3oc8XX0
>>726
武装すると上がらないんだとw

762 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:02:25 ID:fcWw9Eem0
ごたごたしてんなら台風買ってF-4代替しとけばいいじゃない

F-35はF-15代替になら間に合うからゆっくりやってていいよ

763 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:02:33 ID:E7AL/bJF0
財務省は心神の予算化はやくやれよ。いつまでも米の奴隷じゃないんだぞ。

764 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:02:35 ID:PcByQmFT0
飛行中にオーバーヒートでエンジンが爆発する問題は解決したのか?
この問題が解決しない限り、使い物にならんだろ…

765 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:02:41 ID:9Lh/7Rm80
>>711
小沢の息子は防衛大
昔から防衛利権にも絡んでる旧田中派
国産機を潰したのはハワイでの田中ニクソン会談・・そのときのピーナッツで角栄失脚

民主党内には前原もいるから自民と大差ないのが現実

766 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:02:46 ID:qNbGlxUR0
心神実用化
売国奴世襲議員朝鮮人浜田は更迭だな
ハマコーって朝鮮人だろ、あんな顔の日本人が居るわけがない
息子のほうがより朝鮮人くさいしとる。
浜田姓は朝鮮人だ、間違いない


767 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:02:59 ID:DIw4Tf9P0
日本政府(世論)がその気(金の用意)になるかならないかだけなんだよ、国産戦闘機は。


768 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:03:07 ID:o52ZNm3+O
飛行船ブームが来る

769 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:03:08 ID:J488kSe/0
F4のかわりにタイフーンを購入、その間に
心身にタイフーンのエンジンを乗っけて国産機開発

770 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:03:12 ID:IvHMJeTA0
>>689
またライン作り直すのもありなんじゃないすかねぇ。
再生産しない最大の理由は機体が安すぎるからだと思う。
アビオニクスアップデートしても軍需産業界が期待するような
収入を見込めないんじゃないかと想像。
それよりもF-35でグダグダやってた方が良いと思われてるんじゃないかと。

771 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:03:27 ID:r23n7Z1p0
>>764
だから日本に金出させようとしてんだろ

772 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:03:27 ID:SWioU9Js0
>>760
宇宙空間を防衛に利用するってのは
主に情報収集だ・・・

773 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:03:28 ID:vsGMmfFL0
>>759
無い物のキルレシオをどうやって計るんだ?

774 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:03:32 ID:tHMdpEfT0
>>760
そもそも日本に、宇宙までいく乗り物を作る力はない。


775 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:03:33 ID:bw0/bYW30
JSFは非常に複雑

ハリアー後継
Advanced Short Take-Off/Vertical Landing (ASTOVL) 1983-1994

F-16後継
Common Affordable Lightweight Fighter (CALF) 1993-1994
   ↓ この時点でA-10後継を混ぜた
Multi-Role Fighter (MRF) 1990-1993

A-6後継のA-12計画   
Advanced Tactical Aircraft (ATA) 1983-1991

F-14の後継で、F-22の海軍版
Naval Advanced Tactical Fighter (NATF) 1990-1991

F/A-18Cの後継
Advanced-Attack/Advanced/Fighter-Attack (A-X, A/F-X) 1992-1993

全部同時に開発するリソースなんか無い、困った/(^o^)\
  ↓
全部くっつけちゃえ!
Joint Advanced Strike Technology (JAST) 1996-

でもアメリカだけでは予算が無い、困った/(^o^)\
  ↓
国際共同開発だ!
JSF

なんて合理的!F-22も生産中止で、F-15後継もJSFに統合される事になってしまったしな

776 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:03:36 ID:I+ddTs2z0
垂直離着陸なんて、ヘリコプターで足りてる。アホかと思う。

777 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:03:40 ID:Nu6c2Cm80
零戦作った国がなんてテイタラクなの

778 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:03:40 ID:H1R0TC/p0
もうP-35でいいよ。

779 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:03:42 ID:osaLIBEj0
>>726
短距離離陸、垂直着陸だよこいつは
ハリアーでも経済性が悪いし、あまり積めないので垂直離陸はそんなにやらない


780 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:03:47 ID:u+NLZk6e0
F22の半額位で主要国と同時期に売ってくれるなら考えなくも無い

781 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:03:51 ID:QDvuuEsu0
>>747
ホンダはジェット機作ったけどね。

782 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:03:58 ID:8oKppcmS0
ボールでもF22より上でしょ

783 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:04:08 ID:+VtnU08p0
なんちゃって共同開発に漕ぎ着けて開発費を出させたいだけちゃうんかと

784 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:04:10 ID:Pt62Lx8k0
>>752
でもパンツ丸見えなのが問題だな。

785 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:04:12 ID:vgFhIfORO
一応ROMったが改めてF35について誰かまとめてくれ。

・空対空がダメ→何がどうダメなの?
・未完成→何がどう未完成?

くれくれで申し訳ないが純粋に知りたい。
ちょっと前までは別にそんなに悪くはないという評判だった気がするだけに余計知りたい。

786 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:04:13 ID:/WwdG+qD0
F-2の開発を見ても独自開発してない国なのに異常な程の短期間での再設計開発能力


こんな国に絶対ラプターなんか売らん罠

787 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:04:17 ID:Sg8jKMyF0
>>724
そこまでしてF-35の開発をする必要が・・

788 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:04:20 ID:NVvJ82U00
>>689
A-10コンセプト、直線翼、低速安定性、亜音速、重キャリー、重武装で
A-10のシルエットを生かして、An-225並みの大きさで作れば良いと思う。
つまり再設計、500機ならラインを開く価値は有ると思うし。

An-225は、229.5kN × 6だけど、

B-777のエンジンが512 kNだから、B-777のエンジン推力を若干向上
させて、2発エンジンのコンセプトもOKだとおも。


789 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:04:21 ID:Px2Zuz5UO
結局3タイプを同一機体でやろうというのが間違いだったのだろ
あれで全てが中途半端で高いものになってしまった

790 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:04:27 ID:xOEteI+z0
サンプル?

791 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:04:33 ID:A1IPvg5L0
>>751
肝心のエンジンはライセンスだけどなw
>>744
制空権?それなんて40年前に死滅した概念?

792 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:04:36 ID:d8bHdqGR0
>>742
まあ、威嚇用ってのは確かだね

20年後くらいの中国が躊躇するくらいの装備は持っておかないといかん

実際、中国と台湾のミリタリーバランスは既に中国側に振れたなんて説も
あるくらいだし(厳密に見たとしても、十年以内には確実に中国優位になる)
20年すると、中国と日本のミリタリーバランスも危ない

793 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:04:44 ID:TyGZJ/oXO
日本世論とか
一般人がわかるわけねーよ
でも国産がいいよ


794 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:04:53 ID:TBE29TvyO
ラプター以外はいらん!

795 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:04:59 ID:3lu96LfP0
>>770
再生産しない最大の理由は弱すぎるからだろ
地上ゲリラ相手に携帯SAMでぼこすか落とされるような攻撃機などいらん

796 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:05:00 ID:do2YBoPJ0
メタボラプター


797 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:05:00 ID:grVJmTFD0
>>589
開発初期に不良がでて改良されるなんてなよくある話。
それが劣化だってことにはならない。
コスト高は問題だが、近年の西側戦闘機はどれも高騰しがちでF-35なんかまさにそう。

798 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:05:01 ID:Cu/O5ErD0
>>1
なんか、未完成品を買うと約束させて金を引き出そうと
してるんじゃねえだろうな。

799 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:05:14 ID:ilKBZ4+W0
間に合わないし、そもそも戦闘機じゃねーだろうが!!!!!!!!

800 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:05:14 ID:QGmg9rbW0
>>703
「当分」って軽く見て25年以上だぞ。しかもその間継続的に予算を出し、人を割り振り、一定数を
生産するラインを確保し、政治的な圧力から守ってやらないといけない。
そしてやっと辿り着くのが、恐らくはその時点での1から1.5世代前の技術。これを無駄と見るか、
必要な道と見るかは人によるが。

正直なところ、現実ラインでサイレントイーグルに落ち着きそうな予感が…。
いや、まさかな…。

801 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:05:21 ID:lY78E6y+O
戦闘機の代わりに巫女とか魔女とか妖怪飛ばせよ

802 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:05:24 ID:nS1CCyn30
>>775
つくづく思うが、もしかしたら米軍は自衛隊よりも悲惨かもしれんな。

803 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:05:26 ID:xxCbijQ50
もし国産機を製造する場合って輸出とか考慮しないと無理なんかのぅ?

804 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:05:29 ID:V3dEJTRX0
>>742
中国軍
88式戦車500両、96式戦車1500両、98式/99式戦車400両 T-72クラスの戦車、自称M1よりも強い。
86式歩兵戦闘車2000両、97式歩兵戦闘車数十両、
92式装輪装甲車1500両、05式装輪装甲車100両、
Su−27/30フランカー戦闘機260機、J−10戦闘機80機、Z−10攻撃ヘリ10機、 第4世代
J−8戦闘機500機、J−7戦闘機数百機、 オンボロでやくにたたない
051C型駆逐艦2隻、支那ジス艦?
052型駆逐艦2隻、052B型駆逐艦2隻、 052C型駆逐艦2隻、051B型駆逐艦1隻、051型駆逐艦11隻、ソブレメンヌイ級駆逐艦4隻、12隻、同時防空4〜8発むらさめ〜ゆきくらいのスペック
054A型フリゲート3隻、054型フリゲート2隻、 053H2G型フリゲート4隻、053H2型フリゲート3隻、053H1G型フリゲート6隻、 10〜19隻ゆき型クラスかそれ以下
晋型戦略原潜1隻、夏型戦略原潜1隻、漢型原潜5隻、
キロ級潜水艦12隻、はるしおからおやしおクラスとされる
キロ級潜水艦12隻、宋型潜水艦10隻、
071型揚陸艦1隻、072型V揚陸艦9隻、072型U揚陸艦8隻、072型揚陸艦7隻、
074A型揚陸艦10隻、074型揚陸艦9隻、073A型揚陸艦10隻、 5000〜20000人、戦車300?輛

自衛隊
74式戦車590両、90式戦車330両、
89式装甲戦闘車69両、96式装輪装甲車300両、
73式装甲車338両、軽装甲機動車1000両、
F−15Jイーグル202機、F−2A/B90機、F−4EJ改ファントム87機、
P−3Cオライオン80機、AH−64Dアパッチ13機、AH−1Sコブラ70機、SH−60J/K70機、
ひゅうが級ヘリ空母1隻、ひえい+しらね級ヘリ搭載護衛艦3隻、むらさめ級護衛艦9隻、たかなみ級護衛艦5隻、
あさぎり級護衛艦6隻、はつゆき級護衛艦11隻、あぶくま級護衛艦6隻、ゆうばり級護衛艦2隻、
あたご級イージス艦2隻、こんごう級イージス艦4隻、
たちかぜ級ミサイル護衛艦1隻、はたかぜ級ミサイル護衛艦2隻、
そうりゅう級潜水艦1隻、おやしお級潜水艦11隻、はるしお級潜水艦4隻、
おおすみ級輸送艦3隻。

805 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:05:30 ID:zlrK347B0
F35を押し付けれらるくらいならば台風の方が遥かにマシ。


806 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:05:30 ID:u1rzwJh40
>>724
それでもオズプレイにまつわる数々の不祥事に比べれば
おまけに酋長が何人も自殺しなきゃならんレベルのワイロがついてたという
まF35のいいところは賄賂絡みの話が聞こえて来ないことだけかもしれんけど

807 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:05:32 ID:FKQqIpDK0
F35が今すぐ購入出来るならまだしも予定で2012年だろ。
どうせ延びるんだから米で配備されるのが2014年。
日本に回ってくるのは早くて3年後の2017年。
その頃にはF4はクズ鉄だろ。
なら問題点もあるけどユーロファイターしかないだろ。

808 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:05:37 ID:shtQAdTO0
>>798
その通りだって
当たり前だろ

809 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:05:42 ID:78XBsb4o0
早くVF-1A作れよ

810 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:05:42 ID:6AaEYR6c0
F35はコックピットに計器がないらしいからな。

オプションで積めるんだろうが、ついにゴーグルに透過型ディスプレーが内臓されたそうだ。

F35ほしいよな。軍事ヲタなら欲しくなる。

811 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:05:52 ID:tHMdpEfT0
>>785
F35はそんなに悪い機体でもないが、2chじゃ開発難航してたときに、さんざん叩かれてたから、いまさら評価を変えるのは気恥ずかしいんだろ。


812 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:05:53 ID:+QqU3vEr0
>675
だから、F22を買えなくなったので、合意していた元の生機数で
生産したいと、今の事情をロッキードに伝えて、その文ライセンス料を
払えばイイと思うよ、最初に合資した生産数を日本の都合で縮小したわけだから
多少違約金は払っても、元の数を量産する権利はあるはずだよ。
アメリカは、そのあたり違約金の交渉で何とかなると思うよ。
そして最終的には交渉して、ライセンス完全国産のF2Bを日本で
作れるようにすべきだね。なぜなら主翼の半分をアメリカに注文とか
尾翼をアメリカに注文とかやってると、本当に有事に被弾したら、稼働率は
どうなるのかと思う。 だからF2のフルライセンス国産も視野に入れて
生産計画を立てるべきだよ、そしてF22が買えなければ、
F35は様子見でイイと思う、F2でとりあえずF4の穴埋めして
その後は、国産でも日本の仕様を日本が出せば、アイ外からいくらでも売り込んでくる
今は、良いタマが無いから、待つのが良いと思う


813 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:06:06 ID:9Aa2SoMb0
F−35自体いつまともに量産されるんだ?
A、C型は音速出せないままテストもすっ飛ばして初期生産強行
B型はメタボって武装込みじゃ飛べないとか。

814 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:06:08 ID:dD8mHHiK0
>>759
いやステルス機と通常の戦闘機を比べるのは無理があるだろ
タイフーンはRCSの低減には取り組んでるがステルス化は形状的に不可能のようだし
ただF35の場合いつ買えるのかどのくらいのコストなのかも不透明なのが問題


815 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:06:08 ID:C41ZICb4O
>>784
あれはズボンです

816 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:06:08 ID:vsGMmfFL0
>>787
世界中に作るって大見得切ってお金集めちゃったから。

817 :名無しさ@九周年:2009/05/24(日) 00:06:20 ID:QCVlsqkk0
F−15SE 日本は不採用。サウジが購入

F−35はF−4EJ改とF−15Jの後継機になりそうな悪寒がする・・・。


818 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/24(日) 00:06:23 ID:2JxstxCuO
>>776
ヘリは対潜用くらいしか使い道ないんじゃね?
簡単に墜ちるイメージあるし。

819 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:06:28 ID:c2dz3RG00
F22とF35の性能の違いをモビルスーツに例えると何と何くらいなの?

820 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:06:29 ID:/nEx8NWT0
>>787
前払いでいろんな国からお金もらっちゃってるし、流石に中止できないw

821 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:06:34 ID:8oKppcmS0
>>784
あれはパンツじゃないから問題ないんだよ

822 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:06:35 ID:dp7muNI90
>>803
輸出を考慮しても
実績が無いし価格も高いだろう
常識的に考えて何処の国も買わない

823 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:06:38 ID:9PYLcjC4O
変形ギミック憑いてんの?

824 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:06:42 ID:ooozKGwN0
>>785
何がどう未完成というか

真面目にまだ出来てない
本当にまだ出来てないし何時頃完成するかまったく見えてこないだけ

825 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:06:42 ID:3NLmiBHe0
まずは完成品を沖縄に配備してから売り込みに来い!

826 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:06:43 ID:xqUxo2YK0
つなぎだったらユーロファイターがベストだと思うけどなぁ。
と、素人が書いてみる

827 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:06:51 ID:7LJMMdxB0
F22と競い合って負けた機体の方でもよくね?
競合して負けたけど、性能的には申し分ないんでは?

828 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:06:54 ID:k6NLoLT/0
>>800
> 正直なところ、現実ラインでサイレントイーグルに落ち着きそうな予感が…。
それは頼むからヤメテ欲しい…

829 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:07:03 ID:GE98qg+LO
>>416
旧参謀本部はミドリムシ以下と申したか

830 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:07:18 ID:6sKOAbh10
三菱とかで似たようなのを半額ぐらいで造れないの?
サムソンとか

831 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:07:18 ID:MuB33oWa0
>>806
オスプレイにはレイプレイなみのロマンがある。
F-35のロマン成分はぜんぶF-22が持って行ってしまったからなにもない。
モチベーションの差だな。

832 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:07:33 ID:0Qi+5fXk0
A-10がイイ。
戦闘機じゃない?
そんなこった知ったこっちゃねぇ〜
A-10じゃなきゃヤダ!!!

833 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:07:47 ID:vbRplNvC0
ゴミの押し売りキタコレ

834 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:08:02 ID:5fLZO9tx0
T-4をF化再生産した方がよくね?

835 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:08:01 ID:xZa8IGUJ0

中国に設計情報流出しちゃったし、日本に売っても大丈夫ってかw

836 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:08:06 ID:vSq+qPeA0
F35って家電でいう出る出る詐欺のSEDみたいな感じ?

837 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:08:15 ID:Tx7YLRUy0
F-35の目標重量(Target Weight)の変遷
F-35A
2002年度 26,500lb(12.0t)
2003年度 27,100lb(12.3t)
2006年度 29,036lb(13.2t)
F-35B
2002年度 29,735lb(13.5t)
2003年度 30,500lb(13.8t)
2006年度 32,161lb(14.6t)
F-35C
2002年度 30,049lb(13.6t)
2003年度 30,700lb(13.9t)
2006年度 32,072lb(14.5t)

これ外挿すると2010年には
F-35A 14.4t
F-35B 15.7t
F-35C 15.4t

※Wikipedia(en)記述のF-22のEmpty Weightは14.4t

いっとくけどこれ全備重量じゃないよ、燃料や兵装抜きの自重だけだよ

838 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:08:19 ID:BWHdLUFT0
なんか吹っ飛んだ意見多いが
F4→寿命
F15→寿命
ユーロファイター→整備屋に不評
F2→パイロットにも整備屋にも不評
F22→好評っぽいけど売ってもらえない
F35→不評だけど押し売りにあってる、完成までF4、F15もたない
ミサイル防衛→そもそも数が足りない、予算も足りない、研究も追いついてない
核→論議すらさせてもらえない
心神→何年先の話だ?計画も進むと思ってるのか?
日本単独での開発→F35より時間がかかるのは・・・・
雪風→作れるんなら俺も欲s(ry
おk?

839 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:08:22 ID:ukrpSXBW0
ラプタン売ってくれないなら、もーユーロファイターでいいだろ。


840 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:08:23 ID:kojVjf220
>>744
でもさ・・・飛んでるのも燃料やら弾薬やら整備で地上に降りるんでしょ?
なら今までの概念のないG計画がいいようなw

二足歩行で変形出来るG
かなり良くない
硬くて圧倒的な火力なゼロカスタムでw


841 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:08:25 ID:QDvuuEsu0
>>757
                       ,
                      ,/ヽ
                     ,/   ヽ
            ∧ ∧  ,/      ヽ
           (  ゚∀゚),/          ヽ    釣れますか?
           (  つつ@            ヽ
        __  | | |                ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

>>768
航空戦艦ゴリアテですね

842 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:08:27 ID:d/yI33tZ0
>>168>>169は神


843 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:08:30 ID:Zs5QL/KR0
>>723
宇宙にって
飛行機の燃料は空気に含まれてる酸素が無いと燃焼しないのよ
宇宙に空気は有るのかしら?
小学生はもう寝なさい。

844 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:08:45 ID:dp7muNI90
今なら特別友好価格で
100億の所を130億でお譲りしマース

845 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:08:45 ID:pIt8A6nM0
>>663
だれも中断するなんていってないし、防衛省はやるきまんまん
というか、国産機つくる気がないなら技術実証機プロジェクトなんざ始めたりしない
予算的なあれこれで当事者はだれもはっきりとは口に出さないが、
心神プロジェクトが終われば、それを検証したうえで次世代国産戦闘機の概念実証プロジェクトへステップアップしていく

最終的に形になるのにものすごい時間がかかるってのを理解してない人間が多いから変な勘違いが多いだけ

846 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:08:56 ID:qMQ3TKli0
対外攻撃に行くならそりゃF22みたいなのは必要だろうけど。
いらないよ、もはや。

ハリネズミのように、専守防衛でやってりゃいい。
近づいてくる敵機1機あたり数十発打てるぐらいのミサイル持ってれば十分。
あとは核ミサイルだな。

ただ、シーレーンに空母で出て行くなら、それなりの戦闘機は必要だろうが。



847 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:08:57 ID:V5wfsml3O
>>821
スースーしゅる(´・ω・`)

848 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:09:11 ID:eQ6CnWHV0
良い悪い以前にこの世に存在しないものをどうやって売ったり買ったりするつもりだ?

849 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:09:12 ID:Bjhj/zuR0
>>832
革命の父、グレッグ大尉に敬礼!

850 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:09:18 ID:rYmaiy0y0
>>791
高出力エンジンを持ってる国ってあめちゃんと露助だけかとw
こればかりはしょうがない

851 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:09:18 ID:k6NLoLT/0
>>834
亜音速機に何を期待するんだよ

852 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:09:18 ID:jpCOirjd0
F35 

確かに性能はF15と同等かそれ以上だか隣国も買うからな・・・

やはりF22がいい。でF22Jを作る

853 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:09:30 ID:rhdJgOfu0
戦闘機に詳しい人的にこれってどう?

854 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:09:34 ID:bvFNf1y80
>>784

はずかしくないもん

855 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:09:39 ID:x84G3Z4R0
日本がユーロファイター買って

韓国がF-35買ったら

どっちが強いの?

まさか惨敗?

856 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:09:42 ID:/WwdG+qD0
>>785
ゲンに聞け、ゲンにw

857 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:09:47 ID:1l55X2cIO
ウィキでF35って検索してみそ
なかなかいい機体だぞ。

858 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:09:54 ID:egmmRRDU0
>>800
SEだってモノができてるわけじゃないし、
F-4更新に間に合うネタなのかね?あれ。

859 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:10:06 ID:/2r5eMWz0
さっさとユーロファイターに決めろよ
メリケンのポンコツなんかいらねーよ

860 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:10:15 ID:maa+LxVFO
相変わらずの属国ぶりだなあ

861 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:10:16 ID:1Q/6PAh70
F35haよい飛行機で、決して戦闘機ではないということですね、わかりますw

862 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:10:19 ID:LaMXAajPO
戦闘機を買いに行ったら飛行機を買わされたでござる

863 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:10:19 ID:H5o/kStH0
>>785
VTOLが可能なB型が問題。武装するとまともに飛べない。
空軍用のA型と海軍用のC型を優先して開発すれば良いように見えるが
ABCは出来るだけ同じ部品や設計を使うようにするため、
B型の問題を解決しないとA型とC型の設計変更もできない。

またイギリス海軍がB型の主力顧客であるとともに開発費についても
アメリカに次に出しているため、イギリスの意見や要望は無視できない。
したがってB型の開発終了を待たず、AやCの開発を優先できない。

864 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/05/24(日) 00:10:21 ID:mewjDVUZP
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ 
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
    .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ  
   へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ
  〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!
.. 〈 \ \ノ つ | \ | \

865 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:10:30 ID:N0ArGqB80
F35計画はどこが一番無茶な要素だったの?
やっぱり垂直離着陸?

866 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:10:35 ID:SaJWXsrK0
>>32
かっこいいから!

867 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:10:38 ID:tHMdpEfT0
>>845
> というか、国産機つくる気がないなら技術実証機プロジェクトなんざ始めたりしない
「飛鳥」・・・
まあ、あれで叩かれたから、旧NALは研究のみの実証機を作らなくなったんだけれどな。

868 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:10:40 ID:g8err7bS0
>>832
大戦略でよく使ったわw

869 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:10:43 ID:mULJANPr0
>>785
一ヶ月くらい前に、未だにエンジンのオーバーヒートが解決できてないと騒がれてたよ


870 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:10:44 ID:Sg8jKMyF0
F-35もカーボンで羽作ったらまともに飛ぶんじゃネーの?

F-22の羽もF-2と同じでカーボンだろ?
だったらF-2と同じ理由でメンテ費用がマジパネェんじゃね?
米がF-22の調達数を削減したのはそれが理由じゃね?

やっぱ、グリペンだよなあ・・・

871 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:10:44 ID:RUzhwk5g0
>>818
用途に特化した機体が用途ごとに必要なんだろうと思うんだよ。
戦闘機は、ドッグファイトに特化していればいい。オプションは要らない。

872 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:10:45 ID:wgKXIHwl0
>>856
あのjpgかw

873 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:10:54 ID:d8bHdqGR0
>>836
どんなモノでも、いろんな部署が寄ってたかって口を出すと
ろくでもないモノになっちゃうことがある

874 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:10:57 ID:AFP9krsX0
>>595
ん???

875 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:11:00 ID:VWCRwbMj0
ダイハード4でトラックと戦って撃墜されてたやつか

876 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:11:02 ID:9Aa2SoMb0
>>785
もともと海兵のハリアーの後継機だけだったハズの計画が
コスト浮かせるために議会が陸海空に海外分のも混ぜて
開発強要させたのが全ての諸悪の元

案の定、いっそ開発中止にして違約金払ったほうがマシな展開に

877 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:11:02 ID:1xNBTxHD0
F35日本でいじってもよいという条件ならアリじゃね?



878 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:11:03 ID:3lu96LfP0
>>845
>国産機つくる気がないなら技術実証機プロジェクトなんざ始めたりしない
当て馬という可能性も無きにしも非ずじゃないか?

879 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:11:14 ID:cwBAYhnX0
アメリカがF22を禁輸してるのは
技術が日本から中露に漏れるのを恐れているから?
それとも中国が日本の空戦力上昇を嫌ってアメリカでロビー活動をしたから?
どっちなんだ

880 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:11:21 ID:ctjhdGuG0
>>865
「X-35」をそのまま「F-35」にしようとしたところ

881 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:11:25 ID:Pt62Lx8k0
おまえら、パンツに食いつきすぎ

882 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:11:27 ID:Rk9BfnRY0
>>866
かっこわりいだろ
B-70最強

883 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:11:29 ID:eZZ+paOu0
>>1
1機だけなら、、、いいかも。

884 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:11:35 ID:8o8iJZZxO
>>168-169

885 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:11:37 ID:Xcf8hUMv0
>>749
時間無いよ

F4の代替は待ったなし
国産機が登場するのは、次の次の次以降
早ければF4と入れ替えで入る機体が退役するときに国産になるかもしれないってくらい

886 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:11:50 ID:DIr9FXyMO
>>849
待て。
A-10とA-10Uサンダーボルトは別物だからな?

887 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:11:52 ID:k6NLoLT/0
>>856
そういやまだ貼られてないやw

888 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:11:57 ID:vbRplNvC0
これ、F15の魔改造のほうが使えるって事?


889 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:12:03 ID:3Mjdnjra0

次期主力戦闘機について

http://ime.nu/blog-imgs-30.fc2.com/m/3/i/m3i/1169039252920.gif

890 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:12:10 ID:jpCOirjd0
>>877


F22超えるだろうね。絶対と言っていいほど
F4やF15見れば分かる

891 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:12:15 ID:6YH3FnuL0
>>843
はーい。寝るよ。
でも、戦闘機が出来るのは20年先でしょ。もう宇宙の時代だと思うよ。


892 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:12:31 ID:EWee11E70
日本しか導入しないF-22モンキーより、NATO諸国やイスラエルなどが大量に導入するF-35の方が信頼性は高いんじゃないの?
将来の性能向上も容易だし、実戦を経験する機会も多いだろうから戦訓を基にした改良も続けられるはず。

893 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:12:38 ID:ck3IhYGp0
長年振り回されて来たんだしユーロの方が条件良いなら距離を置くいい機会なんじゃないかねぇ。

894 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:12:43 ID:qHctHcJR0
単発で一個しかないエンジンが故障して海に落ちたらどうすんだよ。

895 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:12:45 ID:tHMdpEfT0
>>878
実機ならばともかく、実証機じゃあて馬にはならないような気がする。


896 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:12:44 ID:CBdA7aWo0
>>881
だから、パンツじゃないんだって

897 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:12:49 ID:9Lh/7Rm80
米の本音は
日本にF-35開発資金提供させる事しかないよ

完成もしてないのに良い飛行機?・・戦闘機としては評価不能



898 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:12:57 ID:egmmRRDU0
>>885
F-2なら時間そんなにいらなそうだが。

899 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:12:59 ID:vZf8RzSh0
ようするにF15FXになるということ?

900 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:13:02 ID:1NWxDxBX0
F-35はちょっとなぁ・・・

正直F-2と何が違うんだって感じだ
NATO仕様よりもステルス性下げられたら
足の短いF-16になるだけだろ
F-2制空仕様のが稼働率が上がって良さそうだ
その後の潰しとして対艦任務に回せるし

F-22が無理ならタイフーンにしてくれよ

F-15の後継までには国産化頼むぜ
アメに振り回されるのはごめんだ


901 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:13:04 ID:wgKXIHwl0
>>870
F2の炭素繊維データって既にF35に使われてるぞ
しかもそれでも重量オーバーでもっと新しいデータ寄越せって催促されてたぞ

902 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:13:09 ID:5hBOZfCaO
ユーロファイター買ったらユーロファイターJにすればいい
F-35も同様にF-35Jにしてしまえばいい

903 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:13:10 ID:ALz8T9J50
ここで仰天のMig-21選択

904 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:13:25 ID:3lu96LfP0
>>785
F35がだめな理由

船頭多くして船山をも登る

いろいろ共通部分多くしてローコストな超汎用型飛行機作るんだとやってたら
あれこれみんなが言い始めてgdgdに
金を払ってるからやめることもできずどうすればいいんだ状態

905 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:13:27 ID:Zgi5K/wIO
F22の輸出解禁を求めるんじゃなくて、
F22を越える国産機開発プロジェクトを作ればいいんだよ。
そうすれば黙っていても向こうから売りにくるよ。

906 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:13:30 ID:pxruQWXW0
パンツじゃないの分かってるからモチツケ

907 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:13:34 ID:C41ZICb4O
グダグダしてる間にもF4の寿命はやってくる。
抜けた穴を、俺のATフィールドだけで補うには限界があるぞ。

908 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:13:38 ID:/WwdG+qD0
>>832
日本にはT-4という名の次期攻撃機A-1の原型がありまっせ

909 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:13:41 ID:dp7muNI90
むか〜し「むつ」という原子力船が(ry

910 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:13:44 ID:Kl6L/1G4i
ユーロフアィターは空中給油の方式が違うんだな。

911 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:13:44 ID:dD8mHHiK0
そりゃすぐに導入できるっていうなら現状F35以外ありえない
ただまだ開発中・・・
日本に買う順番が回ってきてそっから配備までいつまでかかることやら・・・
F4どころか下手すりゃF-15の寿命がきれるわw

912 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:13:48 ID:tHMdpEfT0
>>894
> 単発で一個しかないエンジンが故障して海に落ちたらどうすんだよ。
おっとF-2の悪口はそこまでだwww 


913 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:13:49 ID:Bjhj/zuR0
いっそのこと、タイガーシャークにユニコーンの尾翼で

914 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:13:51 ID:l1d3Wqnv0
>>1
この性能で前進翼ならいいのにな・・・・。

915 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:13:55 ID:d8bHdqGR0
>>855
F35がどんなもんかわからんから、なんとも言いようがない

むしろF15Kと比較すべきだと思うけどな
実は、F15K相手でも危ないと思うんだけど

916 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:13:54 ID:Cr0jM01z0
米国債の代わりに購入するならいいかも。
ただし完成して不具合も粗方直してから。

917 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:13:58 ID:CjjPDElu0
成層圏飛べるのが良い

918 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:14:04 ID:225VHV6y0
>>879
中ロの前線に立たせてデータ取られるのを恐れたからじゃね?

919 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:14:08 ID:V8olSCda0
そういう事は

『完成してから』

言おうZE

920 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:14:16 ID:fkR8G9n40
>>879
普通に考えて「どっちも」だろ。

921 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:14:19 ID:VfB5VztRO
>>731

ロマンがない却下

922 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:14:24 ID:s9ao/wgv0

F−3作ろう!って言うと、いつもエンジンが作れないとか
何十年もかかるとか、判で押したように否定する奴がいるけど…。

多分、作られたら困るどっかの工作員だろw

今度のP−Xはエンジンから機体、哨戒機器までオール国産で
開発の遅れも無く低予算で作ってる。

心神は実証機だが、戦闘機用のエンジンは平行して開発してるようだし
とにかく作り始めなくては、いつまで経っても国産戦闘機はできない。
中国寄りのゲーツに舐められてF35をゴリ押しされるくらいなら、
ある時期、F−4分が純減になってもその予算をすべて国産機開発に回す
くらいの気概を見せて欲しい。

923 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:14:27 ID:9Aa2SoMb0
>>877
全部ごちゃ混ぜなもともと無理くり計画で戦闘機開発なら世界最先端の
連中ですら「ご覧の有様だよ」な状態に入ってもやれることはないかと。

924 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:14:33 ID:mULJANPr0
>>865
設計思想

925 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:14:34 ID:6YH3FnuL0
20年後は、

戦闘機は戦闘機で必要としても、
脅威なのは中国製の空母や潜水艦、ミサイルだよね。


926 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:14:41 ID:BQKl3ahw0
これは良い飛行機だ・・・

この飛行機をキシリア様に・・・

927 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:14:43 ID:tHMdpEfT0
>>901
> F2の炭素繊維データって既にF35に使われてるぞ
> しかもそれでも重量オーバーでもっと新しいデータ寄越せって催促されてたぞ

ソースは脳内?

928 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:14:43 ID:jpCOirjd0
もう中国のJ11でいいじゃん

Su−27のパクリ改良らしいから弱くはないだろう

929 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:14:51 ID:bw0/bYW30
F-35が搭載するターボファンエンジンF135は
タービン直前温度がベンチ出力でも3600F=1980Cらしい
そのおかげで、F119ではミリタリー10トンだった推力がミリタリー13トンまで上がった
F-15に搭載されているF100エンジンでも1500度ぐらいなので
2000度ってのは異常

タービン材料のニッケル合金は溶けるし
空気分子が、原子に分解して吸熱反応になり
効率が下がりそう

930 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:15:02 ID:NO3w+M7s0
>>903
せめてYe-8くらいに…

931 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:15:08 ID:Pt62Lx8k0
>>913
いまどき、有り金叩いてタイガーシャークを買う奴はいねぇよw

932 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:15:09 ID:x84G3Z4R0
>>879
F-35に攻め込まれても守れるからじゃね?

933 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:15:15 ID:mm08uIIo0
>>892
F22の方が機密性が高いということにもなるな。恐らくF22は極秘機密の塊だと思われ。

イージスみたいに簡単にもらされちゃたまったもんじゃないということだろう。

934 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:15:16 ID:QlDwGjf7O
F-22売ってもらえない
F-35間に合わない
ユーロファイター妥当
F-15FXつまらない
F-15SEつまる
F-18うるさい
心神20年待て

935 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:15:16 ID:N+Oe8JFE0
性能の差はよく分からんが

XP欲しいのにVista押し付けられるようなもんか?

936 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:15:40 ID:3Mjdnjra0
F-15FXを真面目に作ってくれ。それだけしか望まん。

937 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:15:48 ID:Rk9BfnRY0
>>903 個人的にはF-14

938 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:16:05 ID:+786S7T+0
>>931
気づくのが遅いんだよ

939 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:16:12 ID:S131l/dLO
2才になる甥っ子が何故かフライバイワイヤーと最近口にする
こわい

940 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:16:17 ID:5ww0iaGZ0
新幹線買ってもらったんだし、イギリスからユーロファイター買っとけ。
で、暫く死ぬ気で研究開発させて国産機開発だ。

941 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:16:18 ID:MNozRtRH0
>>922
いや、政治家がそれだけの予算可決しないから

942 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:16:20 ID:tHMdpEfT0
>>915
F-15Kは戦闘爆撃機だが、戦闘機としても決して引けはとらない。
2chじゃ韓国が採用した、という一点だけで低評価だが。

943 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:16:20 ID:wb4i0ywJ0
F22のレーダーに引っかからない技術は日本のTDKが開発したものだ。
それを米がその技術を利用してF22を開発した。
米の軍事政策がいかに汚いかを物語っているな。

944 : ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/05/24(日) 00:16:25 ID:mewjDVUZP
     | ̄ ̄|      ニカ?…   マジかよ…    
  _☆☆☆_   ∧_∧    ∧_∧
   ( ´,_⊃`)   <`Д´; >、 (´Д`; )      ____
    (   , 旦 ̄旦∪ ̄∪ ̄ ̄O旦⊂ )       | | \  ヽ 
   (_ /________/(__(_つ       | |   l 二 |   
      |_l───────‐l_|'             |_|__/__/

945 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:16:25 ID:371STbef0
ウクライナでSuー33をこっそり買ってコピーしちゃえ!

946 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:16:27 ID:7LJMMdxB0
>>845

問題は・・・それまで日本が、今の日本のままでいれるかだな。


947 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:16:30 ID:qGtbtatt0
いい加減、アメ公の言いなりになるのも腹が立ってきた。
これを機に、プーチンがすり寄ってきてくれると嬉しいんだが。

948 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/05/24(日) 00:16:31 ID:2JxstxCuO
>>840
言ってる意味イマイチ良く判らんのだが、イギリスがホークランド紛争の時に、ハリアーで何とか対応してたみたいだし、
ヘリじゃあ対応出来なかったんじゃね?
ひゅうがに搭載出来るならF-35を20〜30機購入して心神開発終了までの繋ぎで良いかと思ったんだが、搭載出来ないみたいだし、それだと必要ないしね
 
心神開発終了までの繋ぎの機体と考えててFX考えた方が良いような気がする

949 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:16:33 ID:vSq+qPeA0
とりあえず日本政府は遺憾の意ミサイルを開発するべき

950 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:16:38 ID:Px2Zuz5UO
F−35は駄目だよ
もともと3タイプ同一機体なんて無理から入って、あっちこっちから
横槍やら性能要求があるのだから。いまでは詰め込みすぎて肥満デブだよ
あれでは2012年配備は絶対無理、日本にはいるのはいつになるやら
Fー35なんて買ったら金だけ払って泣き寝入りになるのがオチ

951 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:16:54 ID:XHSjhOUY0
複葉機でいいよ

952 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:16:59 ID:RUzhwk5g0
F15とF35がドッグファイトして、どっちが勝つんだという話。だよね?

953 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:17:00 ID:oMVHJhpXO
>>921
つ真っ赤なスカーフ

954 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:17:06 ID:at9v6quH0
>>1
冗談はヨシコさんだぜ

955 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:17:09 ID:tHMdpEfT0
>>943
> F22のレーダーに引っかからない技術は日本のTDKが開発したものだ。
まだそんな嘘を信じてるやつがいたんだ・・・

956 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:17:17 ID:Pt62Lx8k0
>>938
おまえ…運がなかったよ

957 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:17:28 ID:dp7muNI90
>>943
そのTDK塗料を塗りたくれば
F-15でもステルスになれるなw

958 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:17:36 ID:Bjhj/zuR0
>>1000ならくふぃーる配備

959 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:17:38 ID:U4+21FMp0
F35 is another F111.

960 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:17:40 ID:qMQ3TKli0
F14なら日本上空直衛用に使えるし、
将来空母作ったときの取りあえずの機体になるからいいんじゃない。
中途半端な機体買うよりまし。

961 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:17:40 ID:Im56U7ra0
>>935
どのハードにでも対応できるOSを売ろうとしたら
Mac版だけ動かないんだけど、ソースをいじると
他のハード向けのOSのソースもいじる必要があるので
みんな頭抱えてる。

962 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:17:45 ID:jg3M5eEw0
浜田は机をたたいて「YES OR NO!」ぐらい言えよ。

963 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:17:55 ID:ZBkEX2E60
アメ公はよっぽど日本にF22を渡すのがイヤなんだな。
同盟国だとおもってたのに・・・。

あんまりいじわるするならSu-35でも導入したれや。

964 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:18:02 ID:jpCOirjd0
正直F35の魅力がホバリングという糞仕様しか魅力がない件



せめてF35売るんなら空母付きでくれ
空母があってF35は強い

965 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:18:23 ID:dI5o/sRX0
F-16とF-18とA-10とAV-8の後継を一本にしようというのが
そもそも間違ってる。

966 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:18:24 ID:3lu96LfP0
>>922
まぁ、エンジンはそろそろある程度のレベルは作れるようになってきたんじゃない
それでもメリケンのに比べればまだまだだけど

P−Xは国産で作れる無難なラインってとこだろう
これをそのまま戦闘機にってのも難しい話だ
だから国産機でもたいてい支援戦闘機どまりでしょ

次は純国産の支援戦闘機を作って、そっから純国産戦闘機と段階をふまんと

967 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:18:41 ID:fwxz36iP0
F35にしても最後尾はあちら→なだけだろ?引渡しは何年後だよ

968 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:18:44 ID:DojJIJybO
昔、大学の近くにこういう中華あったなぁ…。
「おやじさん、ラーメン一つ」
「ラーメンは作るの苦手なんだよ、ナスにしときな!」
「…じゃ、ナスで…」
「今度からは、始めからナスを頼むんだよ!」

969 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:18:48 ID:u1rzwJh40
F22て要するにトムキャットな訳でしょ
これを無理やり力技というか札束で輸入するとなると
イランのシャーみたいになるから気をつけてネ

日本政府高官はアメリカ政府要人からの別件込みの包括的に要求を受け入れて
アメリカのメーカーから日本の政府要人への通例のキックバック

970 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:18:49 ID:Rk9BfnRY0
>>957
まあ塗料を厚さ30cmぐらい塗れば何とかいけるかも。

971 :出世ウホφ ★:2009/05/24(日) 00:19:00 ID:???0
次スレ
【国防】「F35は良い飛行機だ」 米国、次期戦闘機F35採用を打診 1日の防衛相会談で日本側に★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243091920/l50


972 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:19:05 ID:cTCOET4gO
男ならA-10だろ

973 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:19:08 ID:KF7RAIGw0
で、ひゅうがって空母か?
写真で見る限り、あの甲板から艦載機が飛び立てるように思え
ないんだが?


974 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:19:19 ID:x84G3Z4R0



マスク厨が言ってた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


ステルス塗料塗りもしないよりましってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

975 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:19:31 ID:jf7KStv80
                   ,.,.,.,.;.;.;.;ヽ.
              ヽヽヽ、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ;.;.;.;ヽヽヽヽヽヽ/ |、l/.l二 ┼‐、、
          ;/|;ヽヽヽヽヽ/.  |ノ|、ノ |  ノ こ
       :.:.:.:.:|/:.\ヽヽ;|    ̄_
       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\;.;.|     ∠  ┼‐、ヾ
       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ|    o__) ノ 、ノ
      .:.:.,ヘ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、 ______
      ∨ |:.:.:.:.:.:.:.:.:/|:.:.:.:.:)ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
      ヽ_::::::|:.:.:.:.:.:/ ,':.:.:.:.:.:.:.:.:,:./',:.:.:.:.:.
     ー-、ヽ::|:.:./   ,':.:.:.:.:./´    ',:.:.:.:.
    、-'、_,ヽゝ´:::::::..  '-‐'´_, -―‐'ヽ |/::::
     ヽ._`、>}:::::ヽ二ニ="―-- 、 ヽ.::/
    :::::::::::::::/    ::::< ̄`、ー-、ー―'/
    :::::::::::, '.::::.    :::::.. `ー-`ー''"   〉
   ::::::::::/  :::.        :::::::  .:::::::〈
    |::::::<_ノ_ ::,        :: .:
   |:::,ヘヽ、 ` >          .: .:
   |:/l',`ー‐、        .: .:    .,'_
   |{ (ミ=ミ、 ヽ.       .: .:    ,'_:::
   |'、  ̄``‐、ゝ    :: .:      ,ヘ_i!_
     ``        ::        /  |!_,
                    _/´/`ー

EF-2000(非改造)で構わない。
若干ながらもステルス性を有し、且つスーパークルーズが可能であれば結構。

976 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:19:33 ID:/nEx8NWT0
>>964
一応はF-16の後継でもあるんだがのう

977 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:19:41 ID:xOEteI+z0
なぁなぁ

ここにいるうちの100人ぐらい集めれば
つくれるんだろ?

似たようなやつ

978 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:19:40 ID:C41ZICb4O
ロイド伯爵ならきっとF35でも変態的に強いのを作りそう。

979 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:19:52 ID:Af2n2YvO0
>>964
ひゅうがの甲板を改造して・・・
でもどうせ垂直離陸型は性能下がるからな。

980 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:19:55 ID:d8bHdqGR0
>>935
スポーツカーが欲しくて、
ポルシェの911を買いたがってたら、カイエンを勧められたみたいなもん

今もってるのも、古いとはいえ911なのに、カイエンはないよなあ・・
ってトコ

981 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:19:56 ID:8B6/nGkQ0
>>838
どっちに転ぶにせよ、何故こんなになるまで放っておいたか、
なぜ先手先手を打ってこなかったか、その辺の総括は忘れずにやってくらはい。

982 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:20:07 ID:w+P7VISX0
馬鹿にするな。

重い、遅い、弱い。
三拍子揃った、高いだけのダメダメ機で国が守れるか。

この際もうユーロ買う以外選択肢はない。
早く発注しちゃいなよ!

983 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:20:10 ID:1y8LcjNr0
>>973
輸送艦。


984 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:20:17 ID:bvFNf1y80
防衛省は技術の伝承って事をどう考えているのかね?

そろそろ自国で作らないと完全に航空技術が滅ぶぞ

985 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:20:18 ID:Xcf8hUMv0
>>855
F35の方が機体性能はほぼ確実に高い

だからこそ悩ましい問題になってんだよ
性能的にはF35かF22が欲しい
でもF35はタイミング的に遅すぎだし、F22はコスト的に数揃えるの難しい上にそもそも買えるかどうかわからない
ユーロファイターは良い機体で安いが、極東の軍事情勢から考えると短期間で陳腐化するリスクがある
他に提案されている機体は、性能面でちょっと問題がありすぎか、F35以上に未定
国産出来ればこういう問題にもある程度クッションができるが、国産は早くて20年
困ったもんですよ


986 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:20:18 ID:mm08uIIo0
>>964
ホバリングできれば実際の可用性が飛躍的に向上するぞ。何言ってるんだ?

987 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:20:35 ID:S131l/dLO
>>962

山下大将はそんな人じゃありません><

988 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:20:36 ID:mULJANPr0
名機F-16に匹敵する基本性能と最新の電子装備、そして高いステルス性
こんなに強力な戦闘機はなかなかありませんよ
(注:飛行中に爆発します)

989 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:20:40 ID:p31K+AQ+0
心神

990 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:20:47 ID:Pt62Lx8k0
>>979
それならひゅうがの甲板を全部垂直発射器にしたほうが盛り上がるな。

991 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:20:48 ID:225VHV6y0
日本の周辺海域はガチでフランカーとイーグルが訓練してる空域だから
ラプターとか投入したくないんだろうな

実戦での弱点とか、レーダーに映りやすい角度とか全部バレる

計り知れない最強機というポジションを失いたくない

992 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:20:53 ID:qNbGlxUR0


心神実用化推進キター

国産キター



993 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:20:53 ID:EWZIzoXeO
いらねーからF-22早く売れや

994 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:20:55 ID:/9Y9us5J0
>>927
マジっぽい。
F2の対艦4本翼しなりが気に入らなかったんだろうなぁ。
出来るんだったらとっくに日本がやってるっつぅのw

995 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:21:03 ID:cwBAYhnX0
1000なら
F35JでF22越える

996 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:21:08 ID:i9g7GN7l0
>>737
そこをなんとか衛星通信、海上、空中後方支援、レーザー通信等でなんとかならんかな?
もちろん無人機の自律性もアップもしてさ。


997 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:21:15 ID:B/12eQ/V0
今国産で言えばほとんどの国民が賛成するんじゃない?


998 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:21:15 ID:jvpuUMlU0
F-22がだめならF-35Aになりそうな気がする。
ただ、導入まで時間がかかりそうなので
その間の繋ぎをどうするか?
F-2改 or F-15FXラ国 or  タイフーンラ国

また、F-35Aのラ国は可能になるか否か
否の場合、M社のライン維持ができなくなるという問題が起こる。

999 :名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 00:21:33 ID:k6NLoLT/0
>>966
> メリケンのに比べればまだまだだけど
フランスにも遠く及ばないよ
小さい出力のエンジンなら開発出来るけど、戦闘機に積む様な大出力エンジンはまだ無理

1000 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/05/24(日) 00:21:36 ID:FIA+NInB0 ?2BP(246)
ラプたんだろjk

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

206 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【自動車】トヨタの和製スーパーカー「レクサスLF-A」がドイツで話題に…4800cc500馬力 欧州勢と互角の性能 [09/05/23] [ビジネスnews+]
【航空】次世代航空技術の「極超音速」 オーストラリアで実験成功 [科学ニュース+]
【豚フル】☆航空祭スレッド159★【ドタキャン】 [自衛隊]
ヘタリア好きのやおよろず雑談91 [シベリア超速報]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)