【金融政策】景気「大幅悪化」→「悪化」…2年10か月ぶり上方修正 日銀の金融政策決定会合[09/05/22]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/05/22(金) 14:21:57
ID:???
- 日本銀行は22日、金融政策決定会合を開き、現在の景気判断を4月時点の
「大幅に悪化している」から「大幅に」を削除し上方修正することを決めた。
上方修正は2006年7月以来、2年10か月ぶりだ。
一部の経済指標に改善の兆しが見られるためで、輸出・生産については、
「減少に歯止めがかかっていく」だった4月の判断を、「下げ止まりから
持ち直しに転じていく」に改めた。
金融環境についても、「ひところに比べ緊張感が後退している」との見方を
示した。
一方、政策金利(年0・1%)は据え置いたが、金融機関への資金供給の
担保に、米、英、独、仏の国債を加えることも決めた。
金融機関の資金調達手段を増やす狙いがある。外貨建て資産の担保の
受け入れは、昨年から各国中央銀行が検討を進めており、白川方明総裁も
「中長期的な課題」に掲げていた。
ソースは
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090522-OYT1T00591.htm?from=main1
日銀サイトから、当面の金融政策運営について(現状維持、12時33分公表) (PDF, 106KB)
http://ime.nu/www.boj.or.jp/type/release/adhoc09/k090522.pdf
- 2 :名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 14:22:31
ID:6mCTyuGg
- ホントだったら嬉しいよ。
- 3 :名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 14:22:48
ID:j33b/S+Y
- 世の中そんなに甘くないんだよ。
- 4 :名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 14:25:26
ID:8VvlCmLc
どうせなら・・・景気大回復!ぐらい発表したら?
- 5 :名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 14:26:20
ID:AL07We9s
- デフレまっただ中でも打つ手なしの日銀
- 6 :名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 14:27:47
ID:UafRT4eg
- 上方修正だから金利引き上げの環境が整ったとかふざけたことを言うなよ
- 7 :名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 14:28:22
ID:7Y7FOtFC
- サラリーマン増税と医療保険増税ときもマスコミ使って「景気は回復した」と
大嘘こいたね
- 8 :名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 14:29:07
ID:Mj5tDR/P
- >「大幅悪化」→「悪化」
なんだ〜、この抽象的なものいい
これが日銀。。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 14:29:19
ID:liB2neJM
- 何十兆もつぎこんで上昇したのは一部の経済指標のみw
完全に終わったな
- 10 :名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 14:29:30
ID:DjvG3a1m
- 株価は反応した?今、出先なんでリアルで見れん
- 11 :名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 14:30:01
ID:8Xd1q4GG
- つまりどん底はまだ先ですね( ´∀`)
- 12 :名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 14:30:11
ID:UioZ64hq
- 戦時並みのプロパカンダ
- 13 :名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 14:31:51
ID:0WvqpFzv
- 今世紀における二回にわたる世界大戦の元凶は国際金融が支配する中央銀行システムにある。
中央銀行は世界で最も危険な影響力を行使できるが、それは彼等が各国を超越して協力し合うためである。
世の中に偶然に起きる戦争・各地での紛争・革命・エイズ・炭素菌騒動等はない。
すべて仕組まれたものであり、イスラエル・パレスチナ紛争もWTCも例外ではない。
残念ながら、これらの情報を独占して握っているのが国際金融であり我々に漏れ出てくる情報は極僅かであり、
更にその上マスコミの3S政策によって我々の真実を見る眼が残念ながら阻まれてしまっている、
マスコミが世論操作して誤魔化した事例もどんなに多いか、全世界のマスコミを金融支配している彼等にとってはたやすい事だ。
現代の世界の覇権は誰にあるのか。この事よく考えて欲しい。
【初代ロスチャイルドは金を貸すにあたって、どうすれば一番儲かるかと考えた。それは政府に金を貸し
付ける事だと、気がついた。政府に金を貸し付けるに当たって肝心なのは、人工的に需要を作り出す事で
あり、つまりは人工的に金融恐慌、不景気、飢餓、戦争、革命を創造することである】こう言う事を初代
ロスチャイルドは金儲けの為に考え付いたのだ。
この中央銀行システムこそは金持ち連中が国民から税金と言う名目で金を奪い取るのに考えられた真に上手
く考えられた巧妙な寄生システム(日本は日銀)である。
【1913年のFRB連邦準備銀行設立後、80年にして、米国の政府・.企業・.個人の負債総額は20兆
ドルになり、基幹工業は壊滅。同時にデリバティブという名の実体を伴わない金融ゲームが行われている】
この搾取した金が国際金融に当然のごとく流れ込んだ。
各国の中央銀行(日本は日銀)は、各国政府を超越して舞台裏で結束し各国民を秘密政策を通して一国の
政治・経済・金融・外交・軍事・教育(国民の洗脳)し定期的に戦争を発生させている。戦争は国際金融が
意図して発生させているのだ。
ttp://www5.plala.or.jp/kabusiki/inbou.htm
- 14 :名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 14:31:56
ID:ALBYsb/O
- 恐慌から大不況へ上方修正
- 15 :名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 14:33:35
ID:+kFJOMAw
デフレなのだぞ、日銀君
国の借金を考えるならインフレの方がいいと思うに一票
デフレでは、借金が増える一方ではないのか?
- 16 :名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 14:33:36
ID:cSdS7bJ+
- 政府紙幣の実現を恐れてのプロパガンダか
- 17 :名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 14:35:54
ID:K+xqgXyI
- >>13
協調しないとどうにもならないくらいグローバル化してるのに各中央銀行否定してどうすんの
- 18 :名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 14:36:22
ID:B2YLeUDY
- CPは積極的に買うくせに
長期国債を買うのを異様に嫌がる日銀の謎
- 19 :名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 14:36:53
ID:0WvqpFzv
- 民間銀行の問題点は3つ
1)国家に負債を負わし国民に重税を課す
中央銀行と市中銀行が無から紙幣を創り、国家、企業に利子付きで貸し付けます
借り手は元金+利子分の紙幣を市中からかき集め返済しないと担保を全て合法的に奪われます
しかし利子分の紙幣を銀行は発行しません、これを繰り返せば紙幣は必ず足らなくなります
それは国民の資産(循環している紙幣)が銀行の借金と利子としてが銀行家のポケットに
吸い上げられ行くからです、結果市中で使える紙幣が無くなり金詰りが起きます、
国家は市中の紙幣が足らなくならないように中央銀行に借金として紙幣を発行してもらい、
一時的に紙幣を市中に流します、これを繰り返し国家の借金は増え続けます、
結果、国家は莫大な負債を抱え国民に重税を課す事になります。
2)紙幣が循環しない
紙幣は全て借金として発行されています、全て銀行家のポケットに入ります紙幣が無くなれば破産です
それまでに国家又は企業が新規のローンを組み続けなければなりません、経済成長を続けなければ成り立たない
システムです、しかし成長も国土、人口に限界があります、限界が来たら終わりです(紙幣の流れ、銀行→借り手→銀行)
3)利子の問題
元金のみを貸し付け存在しない利子を取る、回収できれば資産は利子+元金になります
その増えた資産をまた貸し付け存在しない利子を取る
これを繰り返せば全て奪われます、現在は銀行のみが信用創造で無から紙幣創り出せますので
簡単に全てを奪えます、借り手は返済出来なければ全ての資産を担保として合法的に銀行に奪われます
しかし無から紙幣を創る銀行はリスクはありません。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 14:44:39
ID:mikCucsE
- 居心地悪くても幾らかすると慣れるんだよ。
これはそういうものだ
- 21 :名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 14:45:04
ID:Xla3i02u
- 日銀はすぐに下方修正するから当てにならん
- 22 :名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 14:46:21
ID:0WvqpFzv
- 現在の民間銀行問題点をおさらいしよう
@国債と銀行券の交換の弊害
政府が額面100万の国債を発行し民間銀行が98万円の銀行券と交換する、この時点でマイナス2万円
銀行券と国債の違いは保有していても銀行券は利息が付かないが国債は利息が発生する
政府は国債保有者に銀行券で100万円+利息を支払わなければならない事になる
しかし政府が額面100万円の国債と交換で手に入れた銀行券は98万円しかないのです
初めから返済する銀行券が足らないのです、政府は返済の為に税金を上げる又は利息分の為に国債を発行する
A民間銀行が負債として利子付きで貸す弊害
民間銀行は借り手が望む額を審査が通ればその額面額を銀行の帳簿上負債として借り手に貸す事が出来る
100万円を貸し付けたとするとこのようになる⇒「民間銀行(帳簿の負債100万) 借り手(借金100万+利子)」となる
ここで問題が発生する民間銀行は元金100万しか創らないので市中には100万しかないのです
利子分が初めから足らないのです、借り手は必ず破綻する、これを防ぐ方法は他の誰かが利子分以上新規にローンを組み時中に供給する
又は政府が国債を発行し公共事業等理由を付けて市中に流す。
@とAの弊害が存在する、@の問題の為に国債を発行したら国債発行残高が増えて利息も増える政府は返済の為に
税金を上げる、政府が税金を上げればAの問題の為に市中の資金が減る事になり破綻する
兎に角大衆がローンを組み続け市中に最低でも利子分を供給し続けなければならない、経済成長をし続けなければならない
この為に負債が膨大になり利子分も膨大になり供給が追いつかなくなる
しかし市場も国土も人口も資源も有限だ限界がある、限界が来たら恐慌が起き、金融収縮が起きてリセットされる
これを繰り返すシステムなのです
現在のシステムは利子に追いかけられて働き続けなければ成り立たないのです
追いつかれたら恐慌です。
- 23 :名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 14:48:35
ID:71jwtvck
どうせ嘘みたいな景気判断だろ・・・
それで公務員の給料も据え置きとかゆーなよ
- 24 :名刺は切らしておりまして:2009/05/22(金) 14:51:18
ID:L4o2mKaD
- たいした景気浮揚策もこうじてないのにな〜
9
KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー
\877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100
最新50
read.cgi
ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared
Object)