【調査】
若者の「車離れ」、その理由は「責任やリスクを避けたいから」か…「モノ所有の欲求」よりも「リスク嫌がる」が強い傾向★2
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ
★:2009/05/22(金) 12:51:59 ID:???0
- ・ヤフーバリューインサイトは5月20日、若年層から中堅層の男性における消費行動意識などを
対象にした調査結果を発表した。それによると調査母体においては、自動車の所有意識は若年層ほど
低い傾向にあることが分かった。また、自動車も含めたモノの保有について「責任やリスクとの天秤」を
かけて考えた場合、所有に執着しない傾向が若年層ほど高い結果が出ている。
今調査は3月28日から30日にネット経由で首都圏一都三県在住の男性300人に行われたもので、
年齢階層比は20〜49歳で5歳刻みに50人ずつ。
自動車を自分個人のものとして所有し、使いたいかという問いには、40代後半では7割の人が肯定的な
回答を示しているのに対し、20代前半では5割にしか過ぎない。また、「絶対に」という強い意向も
若年層ほど低い傾向にある。
直前の記事で自動車への興味・関心度について解説しているが、それとほぼ同じ結果が出ているのは
興味深い。
また、自動車も含めた物品全般について、所有行為への考え方を尋ねたのが次の結果。設問としては
「責任やリスクが生じる所有について、執着するか否か」言い換えれば「責任やリスクが生じても、モノを
所有することにこだわるか」。「当てはまる」という回答は30代前半までが半数近くを占めており、特に
20代前半では「非常にあてはまる」の回答が突出しているのが分かる。
要は「若年層ほどモノの所有にはさほどこだわらず、責任やリスクを避けたがる傾向が強い。自動車への
所有に関心が低いのもその一環」と考えることができよう。特に20代前半はその傾向が強く、リスクを
背負うくらいなら買わなくてもいいヤと考えている人が多いことが分かる。
収入の多い少ないや社会的地盤のあるなしを考えると、それらの項目でまだ足元が弱い若年層ほど、
自動車所有をはじめとした「所有と引き換えに責任やリスクを背負うのを避ける」傾向が強いのは
当然といえる。若年層の自動車離れも、これまでに存在していた傾向がやや強くなっただけ、
という判断もできる。(抜粋)
http://ime.nu/news.livedoor.com/article/detail/4165111/
※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242958900/
- 2 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:52:49
ID:Tf6gIhsq0
- 金がない
- 3 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:53:15
ID:kb7k2SUY0
- おまいらがエコだ乗りたくないだとか言うもんだから、トヨタ様が30万もプリウスを安くして
くれたんだぜ、昔じゃ考えられんぞ、この出血大サービスは…
いいか、おまいら、自動車業界が好調な時が、日本が好景気な時なんだぞw勘違いすんな
よ、日本経済を衰退させる原因を若い連中が作りだそうとしてるんだぜwwww
資源の無い日本が生き残るには、物改良して売り捲くるしか無いんだぜwコミュニケェーショ
ンの苦手な日本人のサービス業なんて海外に比べたら伸びシロなんてねぇーよw
自分で自分の首を絞めてるのに、早く気付けよ。温暖化なんて日本人の技術があれば、
俺らや、若いおまいらが逝った後でもっと若いのが何とかするよ。気にせず、車買えよw
- 4 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:53:16
ID:3pgmTc6V0
- /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| (
`ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! リスク要因が
|
ノ ヽ |
∧ ー‐=‐- ./ おんどれらを襲う
/\ヽ
/
,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
,r‐'
,、;-‐''''""''ヾ、、, l
/ ./ r''"ヽ, \, l`ヽ、
j l ,. / ' l ヽ、 ト, ヽ
,.Lj∠、'´ , i, / `ヾ、`'ヽゝ
l, / 二'''" ,;、, `''ー゙--、
/゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´
゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
/ / ,;∠∠,ノ´ イ l l, ├''| |、,/ l |
../ノ ./ /、, ,、' ./ / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ
∧  ̄ ̄ / | |:::::::| | r'"/ l,
/ ./ .ト、,_ / |
|:::::::|. ! l'´! / |
./、 ./ l, ` ̄ ./ |.|::::::::l |. !. l,
l l
.l、,.ノ l, ;' .j |:::::::::!
【政治】移民1000万人受け入れ 自民党国家戦略本部が提言「外国人が暮らしやすい社会は日本人にも暮らしやすい社会だ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213894618/
外国人労働者 受け入れ促進へ論議深めよ(6月3日付・読売社説)
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080603-OYT1T00022.htm
【格差社会】
「"格差社会"批判は、改革の否定だ」「少子化で、外国人の力が必要に」…奥田・経団連名誉会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164034140/l50
- 5 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:53:19
ID:6Qnp8dy00
- カッコいい車がない
- 6 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:53:22
ID:0BIWP5zY0
- >>2でFA
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
- 7 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:53:23
ID:iwvlWZRiO
- 金がない
- 8 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:53:30
ID:GJb7EYTJ0
- /: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`:
:-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /:
: | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: :
:|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::}
{:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!?
ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /:
i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_
,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
- 9 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:53:58
ID:Mct9W15m0
- 結論の導き方が無理矢理にみえる
- 10 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:54:12
ID:BNPtZOmJ0
- 買っても
維持費等で買った車と同額になって・・・
意味内。
- 11 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:54:27
ID:ETlKPSLlO
- 不注意なだけで犯罪者になれる乗り物
- 12 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:54:28
ID:TE9kyYY+0
- 貧乏なだけじゃん
- 13 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:54:31
ID:QmsT/4sc0
- >>2
いきなり結論出すなwwwww
- 14 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:54:34
ID:ri559a8r0
- ち、ち、地球環境のことを考えてるんだよ!!
- 15 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:54:37
ID:gzageKfC0
- 簡単な話を何でわざわざ難しくするかな。
- 16 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:54:38
ID:adiCCm1r0
- テレビに出てくる学者や評論家はバカばっかしwww
- 17 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:54:40
ID:1Jr2AIeZO
- どんな分析だよ
金無いだけだろが
- 18 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:54:44
ID:t5yLUJJq0
- 電車のほうが楽
- 19 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:54:47
ID:kZWipDN60
- >「所有と引き換えに責任やリスクを背負うのを避ける」
キャッシュで買えるほど稼げないし
単純にローンがきついって事だろ
- 20 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:54:58
ID:t0IUfqiQ0
- 車購入を諦めざるを得ないワーキングプアを大量生産した自動車業界がどのツラ下げて
- 21 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:54:59
ID:6c3R4VZhO
- 金が無い
- 22 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:55:00
ID:e+iqv5m60
- てか、リスクや責任押し付けられてばかりの人生だったからな
しかも上の、身に覚えのない
- 23 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:55:08
ID:BGxGhL4t0
- 05/20水
*6.6% 07:00-08:30 TBS みのもんたの朝ズバ!2部
*3.6% 11:00-11:55 TBS
ひるおび!午前
*3.4% 12:00-14:55 TBS ひるおび!午後
*2.5% 15:00-15:54 TBS 華麗なる一族[再]
*2.3% 16:00-16:53 TBS 華麗なる一族[再]
*1.9% 16:53-17:50 TBS サカスさん
*3.3%
17:50-18:45 TBS 総力報道!THE NEWS
*4.1% 18:45-19:50 TBS 総力報道!THE NEWS
*4.8% 19:55-20:54 TBS 水曜ノンフィクション・関口宏モトをたどれば
*6.7% 21:00-21:54 TBS
水曜劇場・夫婦道
*5.7% 22:00-22:54 TBS クメピポ!絶対あいたい1001人
*4.3% 23:00-23:30 TBS
NEWS23
*3.6% 23:30-23:55 TBS マイ・フェア・レディ
*3.6% 23:59-00:29 TBS あらびき団
*2.5% 00:29-00:59 TBS 漂流ネットカフェ
05/21木
*5.4% 06:00-07:00 TBS
みのもんたの朝ズバ!1部
*6.3% 07:00-08:30 TBS みのもんたの朝ズバ!2部
*4.6% 11:00-11:55 TBS
ひるおび!午前
*3.5% 12:00-14:55 TBS ひるおび!午後
*2.2% 15:00-16:24 TBS 華麗なる一族[再]
*2.1% 16:30-17:50 TBS サカスさん
*4.6% 17:50-18:45 TBS 総力報道!THE NEWS
*6.5% 18:45-19:50 TBS 総力報道!THE NEWS
11.2% 19:55-20:54 TBS
関口宏の東京フレンドパークII
*8.4% 21:00-21:54 TBS ウンナン極限ネタバトル!ザ・イロモネア〜笑わせたら100万円〜
*8.2% 22:00-22:54 TBS 社会科ナゾ解明TVひみつのアラシちゃん!
*4.2% 23:00-23:30 TBS
NEWS23
*4.1% 23:30-23:55 TBS クイズ!時の扉
*3.9% 23:59-00:29 TBS クイズの扉
- 24 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:55:21
ID:b8snRGhS0
- >>2
金だけでなく、夢もないだろ。
- 25 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:55:36
ID:Gx4Q/4Yy0
- 車のメリットである、「移動に便利」に比べて
「他人や自分の人生が終わる」って言うデメリットが大き過ぎる
- 26 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:55:51
ID:E8TWHK2B0
- >「責任やリスクが生じる所有について、執着するか否か」言い換えれば「責任やリスクが生じても、モノを
> 所有することにこだわるか」。「当てはまる」という回答は30代前半までが半数近くを占めており、特に
> 20代前半では「非常にあてはまる」の回答が突出しているのが分かる。
これって若年層はリスクがあっても車を持ちたいということになるんじゃないのか?
- 27 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:56:08
ID:QlGtbi700
- 車もまた流行りモノ
雇用状況からいってはるか下の価格のレンジでないと
ステータスに払うコストのバブルを起こせるわけがない
>>1のヤホー何とかの中の人の背広のお値段おいくら
- 28 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:56:09
ID:IXcdZKJ4O
- 通勤で車使っているけど休みの日は極力使わないようにしている。
平日と土日じゃ道路の雰囲気が全然違うんだよなー。
- 29 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:56:10
ID:owDokiTC0
- 車所有程度のリスクも受け入れられんようじゃ、世の中生きていけないだろw
- 30 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:56:20
ID:bU1euXMi0
- エコ対策に車所有者に増税しろよ
- 31 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:56:21
ID:sodP2iQL0
これほど原因がはっきりしてることは他にないね
- 32 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:56:30
ID:FYcq4eCA0
- あれあれプリウス8万台オーダーですよ
あれあれ早く申し込まないと納車遅くなりますよ
タコがっ
今走れる車を手放すのが一番損なんだよダフォガっ
- 33 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:56:35
ID:Vc3rFrJ6O
- 加藤になるリスクは避けるだろjk
- 34 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:56:38
ID:K0EuTkaXO
- 責任→毎年の税金
リスク→任意保険
結局金に帰結するわけだ。
- 35 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:56:47
ID:pP/EUwyC0
- 酒飲んでうろうろするの好きだから、電車とタクシーがベスト。
車がないと生活できないという地方の人間はどうやって飲み歩き食べ歩きをしているのだろう?
- 36 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:57:02
ID:HzIt1x6kO
- >>23
今休憩中だけど飯がうまいwww
- 37 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:57:15
ID:AxEV9Gch0
- 気持ちはわかるな。
道交法に限らず、歩行者や自転車の過失責任が少なすぎる。
自殺で飛び込んで来たバカに、ドライバーの責任もクソもねーだろーが。
※DQNは除く
- 38 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:57:39
ID:n2h9xIXtO
- 都内だと車は邪魔になるだけ
電車の方が早いし
- 39 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:57:45
ID:9d8pEA7vO
- 首都圏だけの調査じゃなあ
- 40 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:57:57
ID:+sVmrviAO
- 身の程弁えてて良いじゃないか
- 41 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:57:58
ID:M5kHczqdO
- ぶっちゃけ東京じゃ必要ない
- 42 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:58:01
ID:EDxLg0pD0
- 運転好きだし旅行も好きだから持ってるけど、
はっきりいってレンタカーで十分。
- 43 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:58:08
ID:i9pm5sUJO
- 金がないんだって。
何処で調査した結果なの?
何故日本の若者は車を帰る賃金や雇用状態じゃないのを認めないの?
- 44 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:58:13
ID:BGxGhL4t0
- コスト的にも機動力的にも原付が一番便利だな。
- 45 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:58:28
ID:8N44pI0IO
- 都会に仕事集中し過ぎてるんだよ。
都心じゃ使いずらい上に一般的な若いサラリーマンじゃ維持出来ん。
田舎に分散すりゃ通勤で嫌でも必要になるわ。
- 46 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:58:36
ID:24SS/Wjm0
- 欲しい奴は買うし
欲しくない奴は買わない
それだけ
人それぞれ
はい終わり
- 47 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:58:37
ID:TUFyBynSO
- 俺のシルビアはマジでカッコいい
君たちが羨ましがるのもわかる
助手席に乗せてあげようか?
- 48 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:58:55
ID:eWphbesBO
- 簡単な話で、ダイハツ社長が言ったようにカネがないんだよ。
正論言ったけど、私もカネないのでダイハツは買いません。
- 49 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:58:58
ID:97MXss3xO
- >>39
自動車メーカーは首都圏の若者に車を売りたがっている
- 50 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:59:01
ID:8cqgrWkb0
- だからおまえらは結婚をイヤがるんだな
責任もリスクも負えない
ちょっと難易度高いと即クソゲー認定
マスクは馬鹿騒ぎという報道にはかみついて
タバコもパチンコも何でもかんでも禁止しろ
なるほど
- 51 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:59:05
ID:y9k10mM90
- 考えすぎだよ。
カネがない&維持するのが面倒
これに尽きるねぇ。
- 52 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:59:10
ID:1Gut6zNU0
- >>37
車の運転者は一応道交法を理解してると言う解釈で
歩行者、自転車は道交法を理解していない解釈だからね
車の方が重罪なのはとうぜんじゃね?
- 53 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:59:12
ID:8FOcjRWu0
- 金は無いよ。少なくともダサイ日本車を買う金はね
毎日乗れるわけでもないから納得できる外車を
買える身分になってから買うわ
- 54 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:59:17
ID:QaHtKmGo0
- 後先考えないで欲しい物を買えよ。
今の若いのは本当に根性ナシだな。
- 55 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:59:30
ID:8WniyASS0
- >>23
TBSひでーな
- 56 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:59:34
ID:vl0nhvLw0
- ___ 若者の興味が
‖ | ∨
‖貧乏∧_∧ .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂ ) ( と)
凵 し`J U U
___ ネットが普及して
‖ | ∨
‖貧乏 ∧_∧ .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂ ) ( と)
凵 し`J U U
___ 携帯やパソコンが
‖ | ∨
‖貧乏∧_∧ .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂ ) ( と)
凵 し`J U U
___ リスクを回避
‖ | ∨
‖貧乏∧_∧ .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂ ) ( と)
凵 し`J U U
- 57 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:59:35
ID:vWT7BpA70
- 免許取りに行くお金がない
- 58 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:59:36
ID:kb7k2SUY0
- おまいらが努力したってたかが知れてるwもっと若い優秀な連中がいいエコのシステムを
考えるからさwその研究費をやるつもりで、車税をおさめろよw
おれや、おまいらが考えるだけ無駄だから…車買えw
- 59 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:59:36
ID:NIV+WSeYP
- 正直こういうレポートで飯が食える連中が羨ましい。
- 60 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:59:38
ID:dscSXsKE0
- レクサスを買わせたい層がプリウス、インサイトに飛びついてるとか?
- 61 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:59:42
ID:/i/cKQDwO
- 自転車ですら年間コストはバカにならないんだぞ
パンク修理にライト交換、チェーンのメンテで年間数千円は飛ぶ
- 62 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 12:59:55
ID:He/YOTHT0
- ぶっちゃけド田舎・大家族以外はイランだろ
- 63 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:00:00
ID:Gx4Q/4Yy0
- 責任やリスクを他人に押し付けて移動の便利さだけを得られる方法が有ります。
それがタクシー。そう考えるとタクシー代はメッチャ安い
- 64 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:00:30
ID:I/SPLmwI0
- リストラだの、ネカフェ難民だの、年金もらえないだの将来不安になるようなこと連日報道してたら、
恐くなって何百万もするようなモノ買えねーよ。
- 65 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:00:42
ID:pP/EUwyC0
- 自動運転機能つきの車でも作ってくれればなあ。
寝てる間に家まで連れて帰ってくれる車なら絶対買うけど。
- 66 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:00:47
ID:vcat+qz+0
- まず維持が高い
お出かけしても 駐車場に困る
結論 車は要らない
- 67 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:00:52
ID:konhtsrl0
- なぜ必要ないという結論を嫌うのかwwwww
全員が欲しいけどみたいな論調ヤメレ
- 68 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:00:58
ID:Apo2RZinO
- 金があっても車は買わないけどね
家買う時の頭金にした方がいい
- 69 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:01:04
ID:OeN7MJdF0
- 右折が怖くて車に乗れない
- 70 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:01:06
ID:73PEDQQY0
- 金がないだけだっつーの
無理やり理由をでっち上げるでない
- 71 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:01:06
ID:+4DwYclS0
- 貧乏人の腐ればっかり
- 72 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:01:13
ID:+ysI0JzMO
- どうでもいいよ
- 73 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:01:24
ID:P9Ds0E7DO
- また若者の車離れネタですか
- 74 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:01:33
ID:PlSAm3c/0
- NHK受信料のように債務不履行すればするほど社会的信用が高まるような商品を出してくれたら買ってやるぞ。
- 75 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:01:48
ID:y4+ddjMsP
- wwwwwwwwwwww
金がないからだろwww
- 76 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:01:48
ID:hXwB/yL90
- 田舎は軽だらけ
- 77 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:01:50
ID:eWphbesBO
- >>55
TBSはアニメしか見るのないもん…
- 78 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:01:50
ID:xSD34v8q0
- どう考えても、>>2が正解だろw
- 79 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:01:58
ID:nBtSyyyp0
- 行くところがない
隣に座る人がいない
- 80 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:02:02
ID:ipwsi3l+O
- バカじゃね?
若者たちに金が無いってリアルは徹底的にスルーしやがってさ…
- 81 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:02:03
ID:VpOGm+uH0
- 意地でも認めたくないんだな
- 82 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:02:05
ID:MpG2bYMf0
- 解放的で空いてる道も無いのに車なんて・・・
- 83 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:02:25
ID:v2rtYh520
- え?
このリスクって所有コストとかも含む話でしょ?
- 84 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:02:36
ID:HGsJ82BnO
- 原付は歩道を走れないから危険なだけ。
電動アシスト自転車が最強だよ。
ただ田舎道などで歩道が無い場合は逆転するが。
- 85 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:02:46
ID:SxFTwK4tO
- 頑張って昔からの夢を叶える為に、働いて金稼いでるよ。いつかはロータスのエキシージに乗りたくて。
という俺みたいな若いもんでも、買える頃には三十代とかになってんだろうな。
- 86 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:03:19
ID:GCyy4Q+M0
- 551 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 12:03:13 ID:GCyy4Q+M0
自賠責、取得税、(消費税)、重量税、自動車税、とこんだけ税金課されてたら
持つの考えるってw
仮にフィットクラスを10年乗るとしても
取得税 54000円 ×1回
重量税 56700円 ×4回
自賠責 22470円 ×4回
自動車税 34800円 ×10回
合計 718680円
コレに加えて、普通の保険、車検費用、メンテ費用かかるんだもん
年収300万じゃ買えんよ…
前スレよりコピペ
- 87 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:03:23
ID:5kTlSaIb0
- 田舎の若い奴が減っただけだろう
都会じゃ車は必要ない
- 88 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:03:26
ID:3afa4G8h0
- 免許をとるのに約20〜30万円(←すでにここで閑古鳥がないてる)
自動車(普通車)を買えば
自動車取得税(5%、200万円の車を買うと10万円の税金)
購入時および毎年かかる重量税
自賠責保険と任意保険(毎年)
2年に1回の車検(新車時は3年)
等々
車本体、駐車場代、ガソリン代以外にこれだけかかるわけなので、
こんな時代に合理性を考えたら売れるわけがない。
- 89 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:03:30
ID:90o62DI/O
- 実際危ないからな自動車は
- 90 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:03:35
ID:qN9UAGVn0
- 金あったら買っとるわ
4,5台購入したるわ
- 91 :松戸市のジャックバウアー:2009/05/22(金) 13:03:42
ID:oGkvbF0QO
- くだらない
- 92 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:03:48
ID:kb7k2SUY0
- >>63
2種免持ってれば、いい事じゃんw金取られるだけなんて勿体無いw同じ移動空間にいる
んだから、金儲けも考えろよw職があるなら別だが。。。
- 93 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:03:50
ID:BU57Texx0
- 深夜に酔って道路で寝ている人を轢いたら、社会的にフルボッコされる。
そんな大正時代以降の判例の積み重ねがあるからね。
加えて、免許取得までに、免許産業に初任給の2か月分も貢がなきゃいけない。
それや、車離れしますよ。いままでしなかった方が不思議。
- 94 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:04:07
ID:74Vylc/80
- >>61
車みたいに経費の多くが税金として巻き上げられるよりマシ
最近ガソリン節約の為に短距離は自転車に切り替えたけど、
結構キモチよくてハマるなこれ。雨の日が困るが。
- 95 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:04:11
ID:dyRVtD110
事故のリスク → 人を轢いたら人生おしまい。交通刑務所入り。
ローンのリスク → もし払えなくなったどうしようという恐怖。
維持費のリスク → 保険、駐車場、車検、定期点検、ガス代、すべて高すぎ。
購入時のリスク → 登録とか車庫証明とか事務手続きが面倒。+諸費用といった不明朗な販売価格。
車はリスク大きすぎ。運転はプロに任せるべき。個人で車を持つ必要なし。
- 96 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:04:16
ID:k9b6/Sdp0
- >>1
メチャクチャな論理w
頭大丈夫かよw
- 97 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:04:19
ID:guYsCphm0
- クルマ買う1000万あったら会社起こせ^^
- 98 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:04:20
ID:97MXss3xO
- >>54
で、買おうとするとローンの審査でアウト
- 99 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:04:30
ID:555QmC9Y0
- 車検とか車両保険とか駐車場とかの事を考えたり手続きしたりするのが面倒臭い。
そういうのが全部無いなら買っても良い。
- 100 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:04:35
ID:WsB8vK38O
- こういう記事を見かける度にバブルで思考が止まってる連中の断末魔の叫びを感じてくるな。
- 101 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:04:44
ID:MpG2bYMf0
- 車も水商売だからね。
泡が弾ければあっという間ですよw
エコバブルは起きませんから〜〜
- 102 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:04:48
ID:KWVb+7dN0
- 雨の日と寒い日を除けば、ヤマハアドレス125のスクーターが便利&金がかからん
東京では車に乗るのは雨の日くらいなもんだ世
- 103 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:04:48
ID:g7xGqMTsO
どうしても原因が『リスク』にあるのなら、
その中身も文面に書きかないとな。
自動車保険の掛け金が高い
保険会社が支払いに応じてくれない
よって、自動車保有のリスクが高い
結論 保険会社が悪い
- 104 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:04:58
ID:U2of8e3vO
- 終身雇用、老人、賃金、経団連
この4つさえ並べれば主語も述語さえも必要ない
- 105 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:05:00
ID:t0IUfqiQ0
- >>32
納車まで5ヶ月なんて車、買いたくない
- 106 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:05:06
ID:/aqNSG9T0
- >今調査は3月28日から30日にネット経由で首都圏一都三県在住の男性300人に行われたもので、
この時点でもう偏ってるだろうw
まあ、車なんぞいらないってのは同意。
バイクで充分。
- 107 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:05:06
ID:m7oxMv3YQ
- 東京とか地下鉄走ってるような大都会では車は所有しなくていい
維持費とか考えるとレンタカーとかタクシー使った方がいい
- 108 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:05:26
ID:h0lTghb10
- >>65
運転なんて、疲れるだけで楽しくないしな
- 109 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:05:27
ID:ipwsi3l+O
- >>1
絶対この手の記事って『若者たちには金が無い』ってことスルーするよな?
なんかの回し者か?
- 110 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:05:28
ID:CXO9diYX0
- 設問が恣意的かつ的外れではないのか
- 111 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:05:29
ID:nBtSyyyp0
- 運転中は情報弱者だし。 AMラジオでも聞く?
- 112 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:05:35
ID:MHREpcAkO
- モノの価値を冷静的、客観的にみるようになっただけだろ。
- 113 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:05:36
ID:Apo2RZinO
- みんなが交通法規を守ってくれるなら買ってもいいよ
- 114 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:05:49
ID:dl8jFqYK0
- 非正規労働者が沢山いるからダメ。それ以上でもそれ以下でもない。
- 115 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:05:49
ID:GCyy4Q+M0
- 690 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 12:14:43 ID:GCyy4Q+M0
>>551
ちなみに軽(ステラ)だと
取得税 37500円×1
重量税 8800円×4
自賠責 18980円×4
自動車税 7200円×10
合計223900円
普通車との差額50万円…
軽自動車で十分と考える人が増えるのは当然じゃね
核家族化が進行してるし、子供の数は2人以下のところが多いし
同じく前スレよりコピペ
- 116 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:06:04
ID:Gx4Q/4Yy0
- 都内で住むなら移動はタクシーってのが一番良いよな
駐車場35,000円
ガソリン7,000円
自動車税&車検の月割り10,000円
少なくとも合計52,000円(修理代等の維持費を除く)
月に5万もタクシー乗らないだろ
- 117 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:06:07
ID:h7l+1S3i0
- >>95
事故や盗難で、せっかく手に入れた資産が失われるというリスク。
- 118 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:06:10
ID:FYcq4eCA0
- 持ってるだけでこんなに税金取られて
正に税金ドロボウするための道具=車
- 119 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:06:12
ID:9xSDHPBW0
- 自動車も、歩行者に対して弱くなりすぎたから
金を出してまで買うものじゃなくなった。
飲み会でも車を持ってないと車を出せって言われないし。
- 120 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:06:13
ID:yoXlyJuj0
- 俺もtotoBIGで6億円当たった途端に車運転しなくなった。
お金を持つと守りに入っちゃうよね。
- 121 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:06:23
ID:SbPmNRICO
- 意外と >>1 に批判的なのが多い…
皆、金が無いから乗らないのか
- 122 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:06:24
ID:kZ3N5dAW0
- 確かに所有のリスクは大きい。
車を持ったら税や車検で年25万はかかる。
それにガソリン代、高速道路代、駐車場代。
公務員はこの大不況でも唯一将来を約束された
花形職業だが、飲酒運転や交通事故でどれだけの
公務員達が懲戒免職となった事か。
あの福岡市の飲酒運転で終身刑になった職員も
車ではなく歩いて橋を酔って歩いていたら一生を
台無しにする事はなかったろう。
- 123 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:06:32
ID:FjGkkmix0
- 車の運転が怖くないという奴は素人
- 124 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:06:36
ID:5w4SFPpNO
- 車買う金あったらタクシー呼んで美味い物食いに行きたい
- 125 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:06:43
ID:lJhcoRKY0
- なんでこういう調査って毎回「金がないから」以外の理由無理矢理見つけてくんの?
- 126 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:06:49
ID:K6bVvSoq0
- >>26
だよなwwwwww?
- 127 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:06:56
ID:neI82zpRO
- 維持費高い
そもそも本体も高い
エコ車?
バッテリー何年もつの?
何でバッテリー寿命の事に一切触れないの?
- 128 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:07:12
ID:b+mywZi50
- 維持費、保険料、物損でお金係る、車検、人を跳ねたら刑務所行き。
車庫代係るのに出かけ先でも駐車場料金、
ケチって、違反切符罰金
ガソリン代、
- 129 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:07:13
ID:DHPLEb1D0
- 金がないからだろw
- 130 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:07:18
ID:0jfmLTGqO
- なんか文句あんのかよ
ネチネチネチネチと若者の車離ればっかり言ってやがって
- 131 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:07:32
ID:QtdPm1deO
- 自転車や原付は自分が痛いだけで済む事故が大半だけど車は
まったく悪くなくても…
- 132 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:07:35
ID:0rZUkpZaO
- お金があっても車は買わない。
お金があるならタクシー乗る。
- 133 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:07:49
ID:BGxGhL4t0
- トヨタの断末魔でメシウマw
- 134 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:07:55
ID:G/rW3P8P0
- 金がねぇだよ
金あったら乗りてぇよ
もう運転の仕方忘れつつあるよよべぇよ
- 135 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:07:57
ID:drB40J9W0
- みんな車なんかに飽きてきてるんだよ
車が空中に浮いて空飛ぶようになったら欲しいかも
- 136 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:08:04
ID:16OJp7O10
- その点、車と違って自転車は良いぞー。維持費はかからないし、電動自転車にすれば負担もそんなでもない。
ちょっとした距離なら最高。駐輪場所を探すのがちょっと大変だけど。
- 137 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:08:06
ID:PEDuBsX60
- >>3
買って下さい、だろ?
- 138 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:08:06
ID:XhFqZx5j0
- いつまでも真実から目をそらし続けるおっさんども哀れwww
- 139 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:08:11
ID:3wAlsGAW0
- 田舎でも車無い人増えてきたよ。
うちの会社でも30代後半以上はみんな20代の頃から車持ってるけど
今の20代の社員とか持ってないのと持ってるのと半々くらい。
乗ってる車も軽とか中古とか安いのが多い。走り屋系の人もいないし。
- 140 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:08:18
ID:996UnPd00
- まあ、飲酒運転なんかもリスクに含めたらなくもない。
ただ、そもそも持つ必要がないってのが大きい。レンタカーもあるしな。
- 141 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:08:23
ID:Ybcle8BCO
- リスク回避より
コスト回避
だと思う。
持って無いと恥ずかしいみたいな洗脳がとけて、無くてもそんなに困らない事が分かってしまったのが敗因。
- 142 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:08:24
ID:kb7k2SUY0
- で、技術が後退し続けて、資源や資金が底を付き、いずれあぼんだなwこんな若いのが
あふれるようだとwwwさてと、俺らは俺らで今を謳歌するかな、若いのは放っておいてw
- 143 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:08:30
ID:m9/ZJAHY0
- 外回りの仕事してたときに、一日80kmほど走ってたけど、
制限速度は無視するわ、譲り合いの精神はないわ、車間距離はやたら詰めるわ、
アホな運転手が多すぎでストレス溜まった。
まあ、俺もアホのひとりなのかも知れんが、好んで運転しようとは思わんなあ。
- 144 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:08:34
ID:t8dVskBZO
- 車買っても給料が不安定だからどうなるか分からないリスクなら納得する
- 145 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:08:35
ID:0d/aTl1k0
- 税金や保険が高すぎるからだよ。
- 146 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:08:47
ID:m2fmn0kAO
- 「馬鹿共に車を持たせるな!」
と海原雄山先生がお怒りです。
- 147 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:08:48
ID:Uy+kQFJX0
- 車にどれだけかかっているか計算してみる
車(1998年購入/11年目突入) 2,371,060円/11年 215,551円/年
ガソリン代(約1100km/月) 15,000円/月 180,000円/年
保険(車両なし・対人対物のみ)
− 48,340円/年
都道府県税の自動車税(1500cc) − 34,500円/年
車検代(含・重量税) 14,7000円/2年 73,500円/年
駐車場 7,000円/月 84,000円/年
タイヤ 20,000円/3年 6,666円/年
エンジンオイル 4,000円/6か月 8,000円*10/年
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
計 650,557円/年
1500ccの車を10年近く乗っても、10年で651万維持費かかる・・
保険はかなり安いのに入ってるし、駐車場も安い方。たったの車1台所有に
45年で
3000万円も車にかかるって、、もうね、、、やってられません。
- 148 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:08:49
ID:OeN7MJdF0
- 22歳から200万の車を10年間隔で62歳まで買うと800万になるんだよな
800万あったら家の購入資金に当てて
車は必要なときにレンタルした方がいいんじゃないかって最近考え始めた
- 149 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:08:49
ID:F5GKKeWy0
- 金を与えず おまけに趣味の車を否定したのだから
そら車欲しいと思う奴減るだろう
- 150 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:08:51
ID:od6TD7DY0
- 維持費とか勿体ない・・・
乗っていれば故障もするし修理費もかかる
大事に乗っても廃車になるわけで、また買い替え
やってられるかー
- 151 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:08:58
ID:eWphbesBO
- >>78
何でこんな簡単な答えをネットニュースでさえ書かないんだろう?
メーカーが言えば腹立たしいけど、ニュースなら反感なく頷けるのに。
- 152 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:09:03
ID:5w4SFPpNO
- >>135
いつまで経ってもタイヤ履いて地べた這いずり回ってるだけだしな
- 153 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:09:05
ID:JMDihJ1N0
- 都会では通勤の折り畳み自転車などが売れているんでしょ
- 154 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:09:18
ID:t5yLUJJq0
- 若者じゃないが、
酒飲みの俺には、電車のほうが楽
ましてや若者だったら、車持つなんて馬鹿
費用対効果が低すぎだろ
- 155 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:09:25
ID:zWxCiGrJ0
- 近くにショッピングモールとかジャスコが出来たのでいらなくなった
バスと電車と折りたたみ自転車でどこまでもいけるしなー
- 156 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:09:38
ID:jIrJpNWJ0
- >>1
(続き)わっはっはっは!! 大間違い。。
子供をペット化しベタベタトと甘やかした馬鹿ママに唯々諾々と従った
馬鹿父と間抜けな子供。
危ないからバイクは駄目〜これは駄目!あれは駄目!
カネはあっても趣味は、安物食と偽ブランドだけ。
その結果、小銭しか興味なしの中性男続出!
やっぱり、おまいらは「女だけがリスク発生要因」だわ。
これじゃ動力関係に興味が無くなるのは無理ないわ!
- 157 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:09:39
ID:p7bEOUCk0
- 金をまわさないから
- 158 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:09:47
ID:zAiQnK7Y0
- 車自体は便利なんだけど事故等を考えると運転するのはリスクが高い
かと言って運転手を雇えるほど収入ないし困ったもんだ
- 159 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:09:50
ID:3afa4G8h0
- 車の場合、エコ減税よりも免許取得の低価格化と車検制度の見直しをしたほうが、
長期的にみてよかったのではと思う。
免許取得は最短で5万円くらい、車検は最初の3年以降は、キロ数に応じてとでいいと思う(3、5、10万キロとか)。
結局付け焼き刃・・・・
- 160 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:09:54
ID:p3IoQcYp0
- そういや埼玉の「ナビモータースクール」っつう教習所
潰れたんだったかな?いい教官もいたが最悪なジジイ教官もいたな〜。
教習所もやばいんじゃね?
- 161 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:10:03
ID:BGxGhL4t0
- 都会はイラネ・田舎は必要以下ループ
- 162 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:10:11
ID:cDR+QYGl0
- かつて車はステータスシンボルであった以上に
個人の自由の象徴だった。
その象徴機能がなくなったんだな。
いまでは車は牢獄のように見える
- 163 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:10:11
ID:l4oU+vsJ0
- 本気で調査するきないだろw
- 164 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:10:34
ID:tFAjF/Il0
- 子供の頃から時分の周りの大人が責任逃れリスク回避ばかりしてたらそら子供だって
真似するだろ。親・教師・身の回りの大人。みんな逃げてばかりジャンか。
- 165 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:10:41
ID:4xef0AltO
- >>122
飲酒運転はリスクではない
交通事故と同等にかくな
- 166 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:10:46
ID:OrmigQSG0
- 首都機能を分散して、東京の一極集中を解消できれば、
自然に車も売れるようになるんじゃない??
- 167 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:10:46
ID:VMFomOtz0
- 都会だと折りたたみ自転車+電車でどこまでも行ける
- 168 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:10:50
ID:j+19Doqc0
- お金がないのと必要性を感じないからではないでしょうか?
- 169 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:10:50
ID:wIaXrOAa0
- 携帯とPCにお金取られた
- 170 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:10:55
ID:16OJp7O10
- >>154
電車は電車で痴漢冤罪が…
自転車通勤が良い。
- 171 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:10:55
ID:dscSXsKE0
- 都心って駐車場3万5000円もするんだぁ。
5年乗れば210万円だね。
田舎なら、3クラスぐらい↑を買えるってことだから、
都会人と田舎人じゃ話がかみ合わないはずだわ。
- 172 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:11:06
ID:ya/Mc8F90
というか、車がダサいよ。
- 173 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:11:06
ID:83ukYjKr0
- 今年のモーターショー不参加表明メーカー
GM・クライスラー・フォード・フォルクスワーゲン・ポルシェ・アウディ・BMW
メルセデスベンツ・スマート・プジョー・シトロエン・ルノー・フィアット・アルファロメオ
ランボルギーニ・MINI・ジャガー・ランドローバー・ボルボ・サーブ・光岡自動車
日野自動車・三菱ふそう・日産ディーゼル・いすゞ・カワサキ・ドゥカティ
- 174 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:11:07
ID:m8zu7iU7P
- 昔と違って免許取る歳になるまでに時間と金の使い方覚えちゃうからねェ
改めてソコに「車」を追加しないでしょ
「実用」としても絶対に必要なモノでは無いし
- 175 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:11:11
ID:eRwyDnFm0
- 首都圏だとタクシーばかみたいに多いし、車持つメリットがゼロ。
- 176 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:11:11
ID:97MXss3xO
- >>166
ならない
- 177 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:11:17
ID:1dJjUhMt0
- 車も子供も家もどうやって持っていうんだよ。
搾取して、これからも搾取。搾取できなくなったやつは、犯罪者扱いw
- 178 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:11:17
ID:r18htOGAO
- 二台所有の俺には関係ない話だな
- 179 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:11:19
ID:q4stNkrc0
- 金食い虫だから買わないんだってば。
ただでさえ金無いのに。
- 180 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:11:19
ID:kueUFipu0
- この手のスレでさんざんいろんな分析あるけど
「なぜ車を買わなくちゃいけないか」を説明しろよ、まず
- 181 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:11:44
ID:OJo2ouwBO
- 自動車税 車検 ガソリン
ブレーキパット タイヤ
駐車場 駐車違反、その他違反金
去年かかったもの
- 182 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:11:50
ID:wW9BaB5Y0
- 実際車いらない
- 183 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:11:58
ID:ZQuPPXz30
- 結婚して子供できたりすれば車が必要になるが、家庭持てない人が増えて持つ理由も無くなった。
- 184 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:12:07
ID:BU57Texx0
- >>159 騙されている人発見。
車検の手数料って、1500円程度なんだぜ。知ってた?
- 185 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:12:13
ID:b+mywZi50
- そもそも助手席に乗せる人が居ない。
車代200万円、車検代20万、保険代3万、駐車場代6000円、ちょっと出先で駐車場借りたら、1000円
駐車違反罰金 5000円?
ガソリン代 年間5万円、オイル交換5000円 洗車3000円、
- 186 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:12:15
ID:Hb6rns340
- 昔の若者の方が車買うのに金銭的に苦しかったろ
わざわざ貯金や他の支出を切り詰めてまで欲しくねえ存在になっただけだろ
- 187 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:12:16
ID:DwVwdW+10
- 趣味の車がなくなった理由ってなんなの?
- 188 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:12:16
ID:uoxPdxOFO
- 都内だと駐車場代も結構かかるしな
金かかりすぎ
- 189 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:12:22
ID:2NODjJbr0
- 交通機関が発展したのと駐車場が確保できなくなったからだろ
- 190 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:12:30
ID:tpeEJ/5S0
- 金がありゃかっとるわな
都会は駐車場にかかる金もあほみたいに高いし
責任だのリスクだの訳のわからんこといいやがって
アホなのかこいつら
- 191 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:12:34
ID:p3IoQcYp0
- けど免許もってると色々便利だから教習所くらいは通うか…
- 192 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:12:37
ID:t5yLUJJq0
- >>170
イケメンの俺は冤罪は大丈夫(だろう(笑))
かれこれ、25年電車通勤しているが
冤罪どころか、痴漢見たのも1回だけ@東海道線
- 193 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:12:41
ID:qWcPXvsq0
- お金がないので責任やリスクを避けたいです
- 194 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:12:44
ID:P5dsYJEn0
- 買おうにも金が無い、それだけ。
車を買ってほしいなら、まず車を買って無理なく維持できるほどの
給料にしろよ。
あんな奴隷みたいな安月給で、車を買って維持しろって、到底無理な話だ。
リスク以前に、死ねと言ってるような物だ。
- 195 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:12:50
ID:AmPOHOx/0
- r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 「やればできる」
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| いい言葉だな!
│ 〉 |│ |`ー^ー―
r' | 我々に避妊の大切さを教えてくれている!
│ /───| | |/ | l ト、 |
- 196 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:12:53
ID:fClS9XOxO
- 金ないし、安く買えても維持費がハンパないし。
- 197 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:12:57
ID:YD1YVgD8O
- 維持費が勿体ない!
その金で風俗いくよ
- 198 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:12:59
ID:wIaXrOAa0
- 派遣が増えてローン組めない
- 199 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:13:04
ID:13UKlXNkO
- 空も飛べるようになったら
買ってもいいぞ
- 200 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:13:08
ID:kb7k2SUY0
- ショッピングモールに行くのに時間が掛かるwやっぱ車は必要だ。晴れた天気だけじゃない
し。
- 201 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:13:10
ID:U1FR+B440
- 自動車を結婚に書き換えてもまぁ通じる文章。
- 202 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:13:11
ID:LLBNQA9N0
- 金がない
が理由なのに、いつもおかしな理由持ち出すよな。
- 203 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:13:24
ID:t0IUfqiQ0
- >>188
駐車場代が高すぎるってことで車を諦めた首都圏在住の知人がいる
- 204 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:13:26
ID:vITtGM+l0
- >8
イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
ま ( : : : : : : : : : : : :
: : `ゝ /
r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
ふ //: /: : : |: :
| |: : |: _: : : :ヽ
ぃ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉
,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
ふ / r:oヽ` /.: oヽヽ:|: | :|
ぇ { {o:::::::} {:::::::0 ヽ: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::::::ン ゝ|_ノ´ ̄`¨ヽ
!? ヽ::::TT.. ィ――--ァT´弋_,.,ィー-
-tヽ/´|`::::| |::;/ /:| |:::: /:i つ
\__
::∧: : :|: |J | | \ / | |/::i: | 二ン
. \ヾ: |::|` - ,, ___ ̄ ̄_ ,,
-´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
- 205 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:13:30
ID:MjoVMtn70
- GDP 総理
1980 17位 大平/鈴木
1981 14位 鈴木
1982 16位 鈴木/中曽根
1983 11位 中曽根
1984 11位 中曽根
1985 09位 中曽根
1986 06位 中曽根
1987 07位 中曽根/竹下
1988 03位 竹下
1989 03位 竹下/宇野/海部
1990 08位 海部
1991 04位 海部/宮澤
1992 04位 宮澤
1993 02位 宮澤/細川
1994 03位 細川/羽田/村山
1995 03位 村山
1996 03位 村山/橋本
1997 04位 橋本
1998 06位 橋本/小渕
1999 04位 小渕
2000 03位 小渕/森
2001 05位 森/小泉
2002 07位 小泉 ←『派遣法解禁』。失業率を誤魔化すも低所得者が増加し、日本衰退開始。経団連会長は奥田トヨタ会長(当時)
2003 09位 小泉
2004 11位 小泉
2005 15位 小泉
2006 16位 小泉/安部
2007 19位 安部/福田
2008 --位 福田/麻生
http://ime.nu/www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h18-kaku/percapita.pdf
- 206 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:13:33
ID:dscSXsKE0
- トヨタさんも金は回さなくちゃ。
設備投資ばっかしてても仕方ないでしょう。
- 207 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:13:36
ID:tFAjF/Il0
- >>180
クルマのCM見る限り売る方も子供持ち家族か中高年向けの高級感溢れるクルマしか
宣伝してないように見えるけどな。あとエコを売りにしたCM。売るほうの努力も足りない
んじゃないの?
- 208 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:13:37
ID:nBtSyyyp0
- >>135
制限高度オーバーで空中機動隊につかまる
駐空違反でキップ切られる
歩宙者をはねて航空刑務所行き
- 209 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:13:39
ID:97MXss3xO
- >>187
売れなくなったから
- 210 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:13:52
ID:cZkcUoeJO
- 車=嫁
どっちも金喰うからいらない
- 211 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:13:57
ID:vR5FLYx40
- 欲しいのに買えないのか
いらないから買わないのか
- 212 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:13:57
ID:kSDdeYbF0
- おまいら昼飯何よ?
- 213 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:13:59
ID:tWE0JJZE0
- 自動車メーカーも頭が悪い。
ハンドル、タイヤ、自走機能付き携帯電話を発売すれば売れる
- 214 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:14:04
ID:74Vylc/80
- >>184
そういう事じゃねえだろw
- 215 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:14:25
ID:Ak4Py6HBO
- 要するにお金なんですよ、お金。
- 216 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:14:27
ID:A8S0q7Yl0
- >>2が真実
- 217 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:14:29
ID:Nhqi919X0
- 都心は車より電車の方が便利
下手すると駐車場の方が駅よりも遠かったりするし
- 218 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:14:30
ID:cDR+QYGl0
- なんだかんだ言って軽も合わせれば500万台くらい売れてるでしょ。
地方は車社会をやめるわけにいかない。
超高齢化して運転できなくなったら別だが
- 219 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:14:33
ID:ENPNRaIr0
- 車がなくても大丈夫な所に住んでる人が多いんだな
- 220 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:14:35
ID:c9UXWuvS0
- >>121
金がないのもそうだけど、余計な事が増えすぎる。
ガス代、駐車場代、税金、事故の危険性、保険…etc
金がないというのは一番ではあるが、それは「(こんな面倒なモノにかける)金はない」ということ。
通信や趣味にはめいいっぱい金つぎ込んでるよ。
複合要因なのに、どれか一つに原因を絞ろうというのが間違い。
- 221 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:14:37
ID:h7l+1S3i0
- >>186
いや、ちょっと前なら親が保証人になって頭金くらい出してくれた。
若者だけじゃなく、その親からして貧しくなってる。
それほどまでに、金がないってのが深刻だわな。
- 222 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:14:38
ID:6A723EOD0
- こういう的外れの分析見るたびに無知は罪だとつくづく思う
- 223 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:14:38
ID:Gx4Q/4Yy0
- >>171
二子玉川まで離れてやっと3万円
ほんとの都心はもっと高いよ、自走式でも5〜6万が相場
- 224 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:14:40
ID:zWxCiGrJ0
- 車検は手数料より税金や自賠責が高かったなぁ
- 225 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:14:40
ID:hXwB/yL90
- >>163
さっぱり売れない会社の会議みたいやね
・核心を突くと逆鱗に触れる
・見当ハズレな結論を出して納得する
・以下売れない→会議のループでさらに業績を悪くするw
- 226 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:14:43
ID:yoXlyJuj0
- >>199
想像していたよりも ずっと未来は現実的だね
車もしばらく
空を走る予定も無さそうさ
- 227 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:14:53
ID:j0Siu00t0
- 金がねぇからだろw
ttp://www15.big.or.jp/~t98907/unmei/diary/pic/20090117232949.jpg
- 228 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:14:54
ID:TgYr9G8J0
- お前ら貧乏人が車を買えなきゃ
それだけ道が空いて快適に走れる
俺にとっては結構なこと
- 229 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:14:55
ID:LO8qD8uh0
- >>211
買おうと思えば買えるけどローンとかかなり無理しなきゃ買えないしな
そこまでして欲しいかって言うと・・・
- 230 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:14:56
ID:DXe8KYw10
- 確かに都会で車持ってる奴は金持ちだろうな
一日の駐車場代で一日の飯代にはなるもんな
- 231 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:14:58
ID:lJhcoRKY0
- 車に使うお金がもったいないから
まともに調査してんのかね?
- 232 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:15:10
ID:3ycqGkhI0
- そりゃあなぁ、高齢者と違って金ない上にいつ首切られるかわかんないのに
車ごときのために借金なんて怖くてできないよなぁ
- 233 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:15:10
ID:p3IoQcYp0
- 栄枯盛衰。トヨタもそろそろ枯どきだな。投資してるやつ気をつけてな。
- 234 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:15:11
ID:K6bVvSoq0
- > また、自動車も含めた物品全般について、所有行為への考え方を尋ねたのが次の結果。設問としては
> 「責任やリスクが生じる所有について、執着するか否か」言い換えれば「責任やリスクが生じても、モノを
> 所有することにこだわるか」。「当てはまる」という回答は30代前半までが半数近くを占めており、特に
> 20代前半では「非常にあてはまる」の回答が突出しているのが分かる。
だから
>「若年層ほどモノの所有にはさほどこだわらず、責任やリスクを避けたがる傾向が強い。
のではなくて
「若年層ほど、責任やリスクがあってもモノの所有にこだわる」じゃないの?>>1はおかしいよ。
- 235 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:15:27
ID:MosrvrSN0
- ジジババ金よこせ
- 236 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:15:37
ID:hHatSBrL0
- 今日の名言
「金がない」
- 237 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:15:38
ID:QlStTgp30
- 車買わないのはいいけど
人の車を当てにするよね、そういう人って。
しかも、ガソリン代の観念がないw
- 238 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:15:42
ID:meWboyaq0
- 都会だと車そのものより、駐車場代払うことがなによりばかばかしい
- 239 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:15:55
ID:r18htOGAO
- >>187
売れなくなったから。引き金引いたのは
・車種別保険料率導入
・RVブーム
・若年層への保険料アップ
・不況による低収入
あたりの複合コンボ
- 240 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:16:09
ID:dwzFpciq0
- 責任やリスク?はあ?
- 241 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:16:10
ID:MQgtZ6HA0
- 友人から聞いて、都会の駐車場代が高くてビチクリ
オレは田舎で自宅だから、タダ。親が立てた家でぼろくそだがw
- 242 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:16:11
ID:Uy+kQFJX0
- >>159
エコ減税なんて、トヨタの車買わせるために業界通じて国に圧力かけて作った仕組みだよ。
トヨタ車のプリウス買わせるときだけ、エコ名目で国から補助金が出るのに
13年目を超えたハイブリッド車(プリウス含む)は、環境負荷が大きいってことで
自動車税が10%高くなるぞw
電気自動車や天然ガス自動車、メタノール自動車は税率かわらんのにw
ハイブリッド車だけは、トヨタ様の車を買い換えさせるのに、エコから除外w
もうやり方が悪どいとしか言えんわw
- 243 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:16:17
ID:kAWAmhMRO
- 春から一人暮らしだから車買って、買い物はすごく楽で助かってる
でもカードで払ってるからガソリン代がよくわかんないんだけど、ここ見てると高そうだね
高速が怖くて使えないから余計ガソリン減っちゃうんだよね
- 244 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:16:27
ID:DXe8KYw10
- つーかおまいら親とは仲良くしとけよw
いろいろと援助してくれるんだから
- 245 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:16:46
ID:cDR+QYGl0
- 必死に見栄やプライドや男の沽券を煽っても
草食とまで馬鹿にされても
開き直った男の世捨て路線は止められない
- 246 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:16:51
ID:HADYi0jX0
- 道で寝てて轢かれたって法廷で歩行者は車といい勝負するからなw
- 247 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:16:56
ID:NIV+WSeYP
- 売れてないのは何も車だけじゃない。
本当の原因は社会の閉塞感だろ。
それをお客さんである若者のせいであるかのように
レポートして問題が無いと思っているのだろうか。
若い人は賢いよ、そんな馬鹿の浅知恵に騙されて金を払ったりしない。
- 248 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:17:03
ID:kZWipDN60
- 車好きでも
結婚して子供が出来たらミニバンじゃなくて軽四ですがなw
- 249 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:17:08
ID:bYW6hHNuO
- 都会だと車より原付きやチャリ、電車とか徒歩のほうがアチコチ動きやすいよな
- 250 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:17:09
ID:LO8qD8uh0
- >>237
>ガソリン代の観念がない
ありえねw
友達選んだ方がいいぞ
>>244
俺の親もすげー金もってるわ
俺にもちょっとは分けてもらえんのかなぁ
- 251 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:17:10
ID:/XRvQ70P0
- また若者のせいか。
経済的には車はコストに見合わんし
それを補ってたステータスが消滅したんだから当たり前だろ。
アホくさい。
- 252 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:17:22
ID:y9k10mM90
- 若者にカネがないのはいつの時代も同じことかもしれんが
一番痛いのは「将来が不安」ってことだわな。
いつクビ切られるか、いつ会社が倒産するかわからない状態で
ローン組んだり保険に加入したりして大丈夫なの、俺?
ということにどうしてもなってしまう。。
- 253 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:17:28
ID:Gx4Q/4Yy0
エコ替え(笑)
子供店長(笑)
自分探し女性(笑)
全裸レンタ(笑)
- 254 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:17:29
ID:dP58z9uo0
- 移動効率というのも一つの特権なのか?
クルマと自転車の中間があればいいだけだろう
しかも老若男女問わず子供まで恩恵に預かれる
車はなんか大それている
- 255 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:17:37
ID:AMQxSz+S0
- >>109
別におかしくはない
車を買わせる対象が「カネを持ってる若者」という前提なんだよ
- 256 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:17:41
ID:tDQkroXS0
- 必要がないから、買ってないだけなのに、『リスクを避ける』みたいな
書かれ方をすると、ものすごいネガティブなイメージになるな。
- 257 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:17:53
ID:GCr+eHwnO
- いろんな理由をつけてるが要は貧乏人が増えただけだろ。
- 258 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:18:04
ID:9ccd0oKr0
- 機会損失ってのは考えないらしいね
- 259 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:18:15
ID:Mq7LKGYr0
- 確かに都内の日中は車が多すぎる。
バイクの2倍はかかる。昼間なら移動は電車かバイクだな。
夜は車が便利だけど、昼はバイクじゃないと移動時間がもったいないわ
- 260 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:18:18
ID:XdOj8QM70
- ぶっちゃけ地方以外に車なんて必要ないだろ
車より欲しいものがいっぱいある
- 261 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:18:18
ID:uaN8uMas0
- 電車バス徒歩自転車で間に合うのにハイリスクノーリターンのクルマに乗るのは単なるバカ
金も無いのにローン組んでクルマ買うのは人生の負け組。
- 262 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:18:27
ID:4uAF8W0+0
- 依頼主のメーカーに都合のいい結果を報告するリサーチ会社はダメな会社
- 263 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:18:33
ID:pOwrfaoJO
- いかにも車離れがいけないような論調がムカつくな
- 264 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:18:36
ID:kb7k2SUY0
- >>170
あっ、それマジ怖い!事故って無いのに、何もしてないのに、一生を棒に振りたくない!!
車は事故らなきゃ快適な空間を持てるんだもの。満員電車なんて、何時起きるかわから
ない。座席指定もされてないし、揺れるんだぜ、動いた意志が無いのに…
やっぱ、俺は、車でいいや。
- 265 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:18:43
ID:prU0QlJw0
- >>254
それなら
おばさんには電動アシスト付自転車
若者にはスクーターで十分じゃね?
- 266 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:18:55
ID:4bt/cTRi0
- 理由が、金が無いとか、
交通機関が発達した地域に住んでいるので必要性が無いとかじゃなくて
「若者は、責任を取りたがらない」のが理由ってか?
なんか、悪意に満ちているよね。
- 267 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:18:56
ID:M9kvSbl30
- 低価格でかっこいい車がない
- 268 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:19:08
ID:inMuJklJ0
- 痛車売れよ。ネルフ専用車とか。
- 269 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:19:13
ID:26EVdCaM0
- 糞高い維持費を支払い続けてまで欲しいと思わないから
- 270 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:19:14
ID:D/+KgtMk0
- じじいばばあより若い子の方が保守的な日本
- 271 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:19:19
ID:3/a0xYEUO
- 一方では節約やエコを訴え、他方では無駄な消費をしない若者世代を異質のごとく
扱うってのは、矛盾してるというか腹が立つというか……
- 272 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:19:29
ID:kyB4BJEv0
- 新星インド車に期待しようね☆
日本車の時代は終わった。 インド、中国が実用車。 かっこいいのはやはりヨーロッパ車。
- 273 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:19:34
ID:c9UXWuvS0
- ところで、車が売れていた時代の若者とやらは金持ちだったのか?
「金がない」だけじゃ理由にならん。
「金がない上に、車に魅力を感じない」のだろう。
- 274 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:19:36
ID:Vs4QaKXn0
- >>255
そんな若者が何処にいる?自動車学校もつぶれてるぞ。
- 275 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:19:46
ID:uxP0tYAoQ
- >>1
車は使うよ、必要な時だけな
でも手元にはいらないし高いし邪魔
自分らの世代を基準に記事書くのそろそろやめた方がいいよ
- 276 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:19:47
ID:dscSXsKE0
- 損保も責任をとりたがらない(笑)
- 277 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:19:49
ID:qO6WfShAO
- 昔は車持ってる事がステータスだったんだが、
今は違うな。
昔は女にモテるために車に金かけたもんだがなw
- 278 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:19:56
ID:oq2vYwfUP
- リスクだけは激しく同意する
自動車だけに過剰に注意義務を課して、その裏返しに
自転車や歩行者はボサッとして何も法規を守らなくても良いような風潮が蔓延している。
- 279 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:19:58
ID:lwpYIvuPO
- 貧乏人を増やして、将来も不安定にしたせいだよね?
- 280 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:20:00
ID:gVvBACQnO
- 小学生くらいの頃から車を運転できる環境がどこかにあって、課外授業でそこいって
運転の楽しさを覚えれば少しは車が欲しい若者も増えるのかも
小さいカートなんかじゃ実感沸かないだろうし
- 281 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:20:04
ID:A3JVL4DV0
- 自動(運転機能付き)車を販売してくれたらどんなに高くても買うよ。
もう5割くらい開発できてんだろ?早く出してくれ。
- 282 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:20:05
ID:yi10Kj/X0
- 要するに「買わないやつがバカで無責任なんだもん、売るほう悪くないもん」って言いたいだけか
誰の機嫌とるための記事なんだ
- 283 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:20:17
ID:cVmFlFv20
- 昔みたいに男女でつるんで夜中に海岸までドライブ行ったり、
心霊スポット行ったりとか今の子しなさそうだもんな。
- 284 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:20:19
ID:8RNsb0amO
- 車持ってるが、リスクや責任なんか考えたことねーよ
ただ便利だから、安全に運転して利用してるだけだ
- 285 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:20:20
ID:E0pv7rKF0
- >>212
ご飯に納豆とみそ汁だ。
- 286 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:20:20
ID:FOvMwJZ4O
- 道交法が歩行者に対して甘すぎるのが問題だろ
歩行者が信号無視して轢いても過失割合が歩行者60:40車とか…
死亡事故なんて半分以上は歩行者の信号無視、横断歩道の無い場所での横断(特に老人)
にもかかわらず運転手は逮捕
馬鹿馬鹿しい
- 287 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:20:23
ID:74Vylc/80
- 自分が大事だと思えない社会だと
最低限生活回せればあとは何も要らないって諦めの境地になるよな。
時代なんだろ。
- 288 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:20:24
ID:KS0mXJm90
- 金がないからリスクは負えない
- 289 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:20:31
ID:F5GKKeWy0
- こういう車作ってよ
ttp://3q3q.blog89.fc2.com/blog-entry-3925.html
それで奥田と御手洗のせてレースさせようぜ
- 290 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:20:32
ID:nXGQOr9P0
- >>165
車を持ったらろくに酒飲めないだろうw
車を買ったり維持する金でどれだけ酒が飲めるんだよw
- 291 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:20:39
ID:XMVM+s2s0
- 車が売れないのは企業の努力が足りないから
- 292 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:20:47
ID:83ukYjKr0
- 電車には乗車定員てないのか?なんであんなに乗せていいんだ?異常だろ
- 293 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:21:03
ID:LO8qD8uh0
- >>274
居るには居るだろ
どっかには
車メーカーやその回し者のの>>1みたいな輩が涙目になるほど数は少ないけどw
- 294 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:21:04
ID:m+zkskNI0
- この理屈では、カーシェアリングが広がりつつあることが説明できないんじゃね?
そんなに流行ってないのかねぇ
最近の若い人って見栄で買い物しなくなって、それはいい事だと思うんだけど…
- 295 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:21:05
ID:7IalxJrm0
- 車売りたかったら、公共の交通機関が潰れるように
ト●タは圧力かければいいじゃん。
- 296 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:21:19
ID:sEYLxLKZO
- 20才の大学生だけどお金貯めてS2000新車で買ったよ。
周りも結構無理して車買ってる。
だから若者の車離れっていう実感がない。
- 297 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:21:22
ID:9W3wuLRm0
- 免許ないもん・・
- 298 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:21:27
ID:1Gut6zNU0
- 都営交通は一日700円で乗り放題
都営交通+東京メトロ+23区内のJRが1580円で一日乗り放題だから
費用対効果は電車の方が全然良い罠
- 299 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:21:30
ID:nTHG/tFcO
- 結論。維持費が高すぎる。これ以外考えられん。
- 300 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:21:43
ID:G8Qz3ksx0
- ヤフーバリューインサイトって馬鹿だねw
- 301 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:21:53
ID:QGNpOsFx0
目的地を入力したら連れて行ってくれる的な、全自動の車なら買う。
- 302 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:22:00
ID:GEFfhSMuO
- 車で事故ったら超ブルー
人身事故とかした日にゃ死ぬほど気が重いし何週間も凹みまくる
乗らないに越したことはないよ
- 303 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:22:12
ID:v4Xp34YW0
- 「無い袖は振れぬ」
- 304 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:22:10
ID:cfWuHhMi0
- 1.本当のエコに目覚めた人は、車なんか乗らない。
2.カネがない。
3.車庫証明が、まんどくさい。
4.保険が高い
5.違反したら、全てが高い
6.酒のみにいけない
7.信号無視の歩行者轢いても過失致死傷になる。
8.出かけても駐車場がない。
9.げ.....月極駐車料金が高い。
10.重量税が高い。
11.ローンの金利が高い。
12.無くても生活に困らない。
13.みんな同じ形で、買いたい車が無い。
14.だんだんめんどくさくなってきた
15.そういうことだ。
- 305 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:22:15
ID:dscSXsKE0
- 結構、車を手放してるのは女だなぁ。
1台目は親にお金を出してもらってなんとかキープしてたけど、
どうしようもなくなって、原付購入ってパターンを数人見た。
- 306 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:22:15
ID:GCr+eHwnO
- >>273
金がない上に将来の保証がないからだよ。
- 307 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:22:17
ID:j0Siu00t0
- 鉄道・地下鉄・バス等のインフラの整備がされてない田舎だと車は必須だけど、
それ以外だと公共の交通機関で何とかなるしね。
- 308 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:22:26
ID:haIBFGAu0
- メーカーは叩くきにはなれない
そもそも車に対して、税金を取りすぎだわ
国がすべて悪い
- 309 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:22:35
ID:c9UXWuvS0
- >>296
そりゃ、車好きの周りには車好きが居るのが常だ。
- 310 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:22:45
ID:97MXss3xO
- >>282
広告主
- 311 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:22:56
ID:pozTz5B90
- 相変わらず大人気スレだな
- 312 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:22:58
ID:Ca0OarMM0
- ジュニアのぼったくり駐車場話思い出したわ
- 313 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:23:06
ID:z3OAWP88O
- >>286
こういうクズがパッシングやクラクション連打するんだよな
- 314 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:23:13
ID:j5hEEzff0
- これ、既に車がリスク(>利便)な嗜好品に過ぎないってことを認めちゃってね?
- 315 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:23:14
ID:p3IoQcYp0
- 今の若者ってのは意外とシビアに物事考える。
昔の慣習にとらわれずに自分の現状に合った生き方をする。
そうせざるを得ない現実があるからでもあるが…。
>>1の論説の是非なんか俺はどうでもいい。時代が移り変わる様、
それを今見つめられるのが楽しい。面白い。それくらいだ。
- 316 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:23:16
ID:fh/dRaaNO
- 東京に住んでると維持費用に見合う価値がないからなぁ。
車持ってるけど、こいつが廃車になったら次は買わないかも。
- 317 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:23:26
ID:wB8Tsg8BO
- そんなに買ってほしけりゃ自動車メーカーが教習所代出せよ
- 318 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:23:27
ID:zef1+4r20
- 維持費どうにかしろよ
現状のまま車離れの原因分析したって誰もかわねーよ
買いやすい環境になるよう少しは努力しろ
- 319 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:23:30
ID:8MmxWPAs0
- >>227
このグラフ見る度に思う
なぜ年寄り相手の介護福祉業界が3Kの安月給なのかと・・
- 320 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:23:37
ID:8DORu7HMO
- 単純に金がないからだろ
金がないからって報道すると何かマズイのか?
- 321 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:23:39
ID:poOQAF6tO
- >>287
なるほど…
今の自分がそんな感じだよ
必要な物しか買わなくなったしねぇ
- 322 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:23:51
ID:P9i6y1Bk0
- クルマがあれば女にモてる時代は終わったから。
- 323 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:23:50
ID:noTkApVR0
- お金がどこからか沸いてくると思っている経営が多いからなぁ・・・
海外で下手にコストを余りかけずに利益を多く出すことに成功しちゃったから
日本でも同じようにコスト削減しようとして人件費抑えたら一気に将来の需要を
食いつぶしちゃったでござるってかんじだからな
- 324 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:23:53
ID:YmEUdK3SO
- みんな消極的な人生だな。まるで老人みたい。
- 325 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:23:56
ID:OViQxlib0
- うちの今年死んだ父親って86だったんだけど
地方在住なのに車かわなかったなぁ
原付は乗ってたんだけど…
影響うけてる息子の状況ですか?
もちろん車持ってないですよー
若いからってことだけではないだろう
- 326 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:23:57
ID:axe/xMAK0
- 意地でも金が無いって結論に導き出すのは嫌みたいだな
- 327 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:24:20
ID:YMhtnFkX0
- 時代はバイク
- 328 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:24:21
ID:3PYIQIN20
- お前らデートの時どうしてんの?
- 329 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:24:39
ID:wIaXrOAa0
- 車って進歩していないもん
何十年も前と同じ速度しか出しちゃだめだし
- 330 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:24:40
ID:Gx4Q/4Yy0
- 「金が無い」が入ってないのは
そもそもそんな貧乏弱者は物の数に入ってないってことだろうけど
金を持ってる若者は賢いから車なんて余計買わないよ
- 331 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:24:39
ID:qTA0rVr6O
- レジ袋削減なんかよりよっぽど地球に優しくて、好ましい傾向じゃないか。
- 332 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:24:41
ID:LOVLgzjKO
- 婆ちゃんの通院のためライトバン買ったけど
東京じゃ理由が無いと買わないよ
婆ちゃんが一人で歩き回れればバスで十分
確かに便利だけどね
コストがかかりすぎだよ
- 333 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:24:44
ID:LO8qD8uh0
- >>315
車屋の断末魔が笑えるのは同意
前みたいに海外に売ってりゃいいんだよw
- 334 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:24:47
ID:mC7sN3gA0
- 金が無いから
- 335 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:24:55
ID:meWboyaq0
- 責任やリスクはごまかしと言う人もいるけど、たしかに事故を起こしたら面倒な日々が続く
車どうしだとこっちは悪くないだろと思える事故でも100対0なんてめったにない
- 336 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:24:59
ID:NIV+WSeYP
- >>276
漫画の影響か、事故成金を恥ともしない
豚が増えたからな。
まあ自業自得だわな。
- 337 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:25:07
ID:prU0QlJw0
- >>273
バブル期は
貧乏高校生とかは安いけどキビキビ動く車にを中古で乗ってた
そこそこの家庭ならソアラ辺りの車に乗ってたイメージが強い
親が裕福ならベンツかBMWが当たり前だった
- 338 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:25:08
ID:tLGMw62EO
- 派遣切りのトヨタさんが
賃金のお話なんて提起できる訳ないしねぇ。
何の為の調査なんだか
- 339 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:25:10
ID:uaN8uMas0
- もうねクルマは国が販売を厳しく規制するべき。
本当に必要な人だけに許可するのがいい。
国民生活すべての面において百害あって一利無しの高リスク商品だから。
- 340 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:25:11
ID:yi10Kj/X0
- 今持ってる人だって、いちいちリスク天秤にかけてないだろ
要るか要らないかなんだよ
逆に、仮にリスクがなかったら必要が薄くても買う人が多いだろうかと考えれば
この理屈がいかにおかしいか解る
- 341 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:25:13
ID:XVeLCsDCO
- 車検がきたけど金が無いんで歯医者にした スクラップ屋から1万もらった
- 342 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:25:14
ID:c9UXWuvS0
- >>306
終身雇用という保証があったって事か。
それでも、マイカーが憧れだったような時代と比べると、所有の魅力はやっぱ落ちてるよ。
- 343 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:25:27
ID:mWbtBQT60
- 簡単なことだよ。
「カーディーラーまで行く車がない!」
- 344 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:25:31
ID:h7ygSwx/O
- デザインがださいからだ
- 345 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:25:32
ID:cDR+QYGl0
- >>325
どうやって移動してんの?原付?
- 346 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:25:35
ID:dscSXsKE0
- 去年の原油高で、かなりの層が「車なくてもいいじゃん。」「レンタカーで十分だろ。」
「排気量がデカイと原油高でヤバい」と気がついたみたいだね。
- 347 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:25:35
ID:PnpNBvk70
- ハンドルさえ握らなきゃ
カタギの人間は人殺しにはまずならないからなあ
- 348 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:25:42
ID:j5hEEzff0
- >>326
金がないから買えない、金があっても買わない
どっちにしろ自動車メーカーにとっては地獄な訳でw
- 349 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:25:44
ID:FOvMwJZ4O
- >>313
意味不明
車幅16m以上、速度制限60kmの道で、直前に歩行者が信号無視で飛び出して逮捕されるのはおかしくね?
去年近くであった事故なんだが
- 350 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:25:47
ID:2MpMxFzYO
- わけのわからん分析だな。
普通に金がないとか、車より優先して金を使う先があるからだろ。
維持費もバカになんないしね。
俺は車持ってるけど、
34500円の自転車税は結構、痛手だったし。
そういやぁ民主党が政権とったら、これが84500円になるらしいな?
それなら流石に車を手放さないとな…。
- 351 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:25:48
ID:99QNKYpRO
- 日本のあんなポンコツ車は
20万くらいでいいだろ?
- 352 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:25:52
ID:poOQAF6tO
- >>328
タクシー使うよ
- 353 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:25:57
ID:97MXss3xO
- >>318
一番大きいのは駐車場代と保険料だからどうにもならん
- 354 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:25:58
ID:h1YCDKby0
- デッドラやりたいけど360は買わんのと同じだな。
- 355 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:25:58
ID:1dJjUhMt0
- 本当は車ほしいよ。満員電車でいやな思いばかりだから。
だけど、貧乏人には維持できない。東京23区で車持つのは金持ちだろ。
家賃もあるんだし。田舎の人にはそれがわからない。
東京に軽が走ってないのは、駐車場が高いから。そんな高い駐車料金払って、
軽乗る人はいない。
- 356 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:26:01
ID:tFAjF/Il0
- >>286
ま、君の性格はさておきそういう法的にクルマ(強者)が歩行者(弱者)に対して責任が
重いということはクルマ離れの一因という指摘は正しいと思うよ
- 357 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:26:04
ID:2kVSGwjp0
- 知れば知るほど、日本って一度こけるとリスク大変だからな
酒飲んでごつんした車が海に落ちたら懲役20年とか
だったらなぜ違法ダウンロードするのか、満員電車(痴漢えん罪)に
乗るのかという答えがでないが
- 358 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:26:06
ID:MpG2bYMf0
- エコは来ない。燃費や電気自動車は来ない。
日本は戦略を間違えた。
早く修正したほうがいいぞ。
- 359 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:26:17
ID:1Gut6zNU0
- >>298の京都バージョン
京都市バスが500円で一日乗り放題(一部地域は別料金)
京都市バス、京都市営地下鉄、京阪バスが一日1200円で乗り放題
だしね
- 360 :粟野:2009/05/22(金) 13:26:18
ID:HbJYIkZv0
- 優先順位が極端に低いだけだよ。
リソースに限界が無いなら、そりゃ欲しいよ車。
責任感が無いだとか、無茶苦茶言い始めたな・・・・(前からだけど)
- 361 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:26:25
ID:n6PnKa1D0
- 無職ニート引きこもりは社会のお荷物。中国か東南アジアに廃棄物として輸出したらいいのに
- 362 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:26:27
ID:y9k10mM90
- 報道番組で、あまりおカネを使わない今の若者の生態をリポートしてたんだが
(弁当を持参し、外食も控えて、クルマも買わず旅行もしない、飲み会にも参加しないってやつだ)
職場の上司(40代、バブル世代)が呆れた表情で腕組みしながら
「何が楽しいのかね、若いうちはもっと遊ばないと」って言ってた。
軽い殺意を覚えたw
- 363 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:26:27
ID:gR1ZsuBI0
- >>328
レンタカー借りたら?レガシィとかもあるしその車格なら不満ないでしょ
- 364 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:26:29
ID:drB40J9W0
- >>152
>>208
話に乗ってくれてありがとうw
近未来SFのような世界は夢があっていいよね
空飛ぶようになったらみんな欲しがるキガス
日本はそういうもの作って言って欲しいね
特亜と同じ土俵まで降りて行って低価格勝負してないでさ
- 365 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:26:41
ID:HftAL3KxO
- 免許とる費用(30万くらいか?)すら捻出し難い。
- 366 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:26:44
ID:D/+KgtMk0
- バブルをじかに経験してる世代と、してない世代では考え方が違うよマジで
- 367 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:26:48
ID:3ycqGkhI0
- >>234
ソースを見ればわかるけど
「執着しない」に「非常に当てはまる」のが多いことになってる
この記者の文章がめちゃくちゃだから何言ってるのか非常にわかりにくい
- 368 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:26:48
ID:eNRikw6i0
- >>326
買ってるからなw>金が無くても
周りを見渡せば判る
ただ、中古買う奴のが多いかな。
「別にいらね」な結論になって買わない奴は結構いるが。
- 369 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:26:50
ID:BTgj5xvA0
経済状態と将来への不安だろ。
- 370 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:27:00
ID:xK1n7Yfj0
- まず免許を30万出して買わんとならんという点でおかしい。
あと自賠責みたく「キサマ人様を危険にさらしといて〜〜じゃ、金払えよ」的な
不特定多数を質に取った商法。
まあ、自賠責の考え方自体はいいんだが、その額の実に半分以上が手数料という点でおかしい
要するに自動車業界のヤツら全員あぐらをかきすぎているってこと。
- 371 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:27:19
ID:prU0QlJw0
- >>275
まぁ、レンタカーを借りる程度で足りるんだよな
都内に住んでると特に
- 372 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:27:38
ID:c9UXWuvS0
- >>324
かつての浪費社会を是する時代が狂っていたとは考えないのか?
- 373 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:27:52
ID:kRhP94Fc0
- 田舎でも路線バスがあるし、10kmくらいなら自転車でも通勤可能だ
あくまで可能であって、みんなめんどくさいから車乗るけどね
付き合いもあるしな。だから飲酒運転はかなり多い気がする
- 374 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:27:54
ID:h7l+1S3i0
- 自分でわざわざ所有しなくても、物心付いた時から普通に車があって、
家の車を使えば充分だから、自分だけの車なんていらねとかいうのは、
ここでは別の話かな。家の車はダセー、かっこいいデートカー欲しいから、
自分で車買うみたいな人は減っただろう。ミニバンでいいんだから。
- 375 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:28:06
ID:hbBxK7inO
- ガソリン代
保険料
自動車税
事故リスク
駐車場料金
盗難リスク
洗車代
車検費用
まともに所有したら、軽自動車もう1台買える金額払う事になるのは、事実。
- 376 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:28:41
ID:LO8qD8uh0
- >>372
バカみたいに必死になってローン組んで買うのも狂ってるよな
別に自分で持つ必要がないものを
- 377 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:28:42
ID:dP58z9uo0
- >>265
脱クルマ社会にしてそれを主流にするならいいよ
ただスクーターと若者は単なる族のイメージモデルにしかならない
- 378 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:28:45
ID:dscSXsKE0
- 新入社員の身内に売りまくって、後はイビリ出す。
みたいな売り方だからね。
営業力がおちてるんじゃないの?
- 379 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:28:47
ID:154EMoXFO
- 金がないから買わないに決まってんだろw
- 380 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:28:49
ID:szKL339I0
- 低燃費車だのハイブリッドカーだのを買うよりも、車を持たないのが一番エコロジー(笑)。
何かとモノを買わせようとする、行政や企業の意図(資本主義である以上仕方ないが)を
若者が感じ取ってるんだろう。
リスク回避も当たり前のこと。人に見せびらかすために高級車をバンバン買い替える時代は
終わってるんだよ。
- 381 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:29:08
ID:rH3zFuu00
- 若者に金が回らない社会を自動車会社で出世した奴が作り上げたから。
- 382 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:29:12
ID:noTkApVR0
- >>372
資本主義経済はそれがないと回らないんだぜ・・・w
誰かの無駄遣いが俺らの給料なんだ・・・
- 383 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:29:20
ID:kb7k2SUY0
- >>290
酒自体飲まないからwwwwあんなの百害有って一利も無し!(キッパリ!)
- 384 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:29:23
ID:r7Vy8aCp0
- 【調査】 若者の「結婚離れ」、その理由は「責任やリスクを避けたいから」か…「モノ所有の欲求」よりも「リスク嫌がる」が強い傾向★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242964319/
- 385 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:29:30
ID:prU0QlJw0
- >>372
まぁ、車が売れていた時代って
携帯とかPCにお金を使わなかった時代だからな
コミュニケーション・ツールが変わって来ただけの話かと
- 386 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:29:31
ID:mUUb13t7O
- 逆走してくる爺婆が怖い
- 387 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:29:48
ID:n6PnKa1D0
- 楽しいこと経験しないで年老いてゆく人生。。いまの若い人はなんかかわいそう
- 388 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:29:51
ID:c9UXWuvS0
- >>337
当時の平均収入と比較して、ガス代や諸々の維持費用なんかも安かったんじゃないの当時?
- 389 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:30:05
ID:gyDURDq80
- 理由は金がないからだってアホでもわかる。
これ調査した奴、アホ以下だな。
- 390 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:30:16
ID:p3IoQcYp0
- 自動転送機(いわゆるテレポート)できねーかなー。
できると思うんだが。キメラの翼ってあるんだよね?
- 391 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:30:25
ID:eNRikw6i0
- >>388
バブル・・・
- 392 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:30:25
ID:phCiqbi50
- 道路に寝てる酔っ払いを轢いたら人生終了
- 393 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:30:31
ID:WSjDMqCo0
- >>1
何その無理やりな論法
- 394 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:30:51
ID:qSigO30j0
- てか都内はどーみても車での移動は不便だしな
しかも郊外へドライブすんのも渋滞に巻き込まれてウザい
・・・のに、駐車代が月に3万円もかかるんだぜ
- 395 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:30:57
ID:BOeLnpjv0
- 逆に車を持っていて使っている人の生涯保有数って減っているんじゃ・・・。
もし18に免許を取り68まで50年間ドライバーだったと仮定して
車検ごとに交換 17台
5年ごとに交換 10台
7年ごとに交換 8台
10年ごとに交換 5台
もし全ての人が仮に3年ごとから10年ごとに車を買い替えたらドライバーの数は減らなくとも
実に3分の1以下しか車が売れない計算になる。
- 396 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:30:57
ID:NVcIoBIj0
- >>1には責任やリスクに具体的なことが書いてない。事故を起こしたときの責任?
何の責任やリスクなんだろう・・・
- 397 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:31:07
ID:3ycqGkhI0
- >>371
一説によると今の都会だと「購入費+維持費>タクシー料金」らしいね
無理して車買うくらいならタクシー乗ったほうが安いとか、ついでに事故の危険性も減るし
- 398 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:31:08
ID:gwf+fga1O
- 車を運転する奴は負け組
勝ち組は運転手付きに乗る
- 399 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:31:25
ID:rYfm8M8I0
- 人殺しになるリスクを侵してまで運転する=馬鹿でキチガイ
- 400 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:31:31
ID:QlStTgp30
- >>386
ペーパードライバーのたまの運転とジジババの運転は無差別テロに匹敵。
- 401 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:31:38
ID:pKOIOVu90
- 運転手を雇えって話だよ
- 402 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:31:45
ID:zNJEtH9B0
- 都内に家があればいいが駐車場が3万円〜かかる。
上京して学生やって、家賃6万円、車の維持費もなければ駐車場もない。
就職するとやや経済的に楽になるがそれも昨今の経済状況では
全員は難しい。自宅学生にくらべればかなりのハンデキャップが
あるのを実感。しかしながら、公共交通機関により東京にいる分には
問題ない。
他方、地方では、駐車場はタダ同然、また、車がないと買い物にも
行けない。
- 403 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:31:47
ID:GCr+eHwnO
- 今の中年、年寄りが若者に金を持たせないように搾取してきたのに車買わない、消費しないなんて文句言って馬鹿なんじゃないの?
- 404 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:31:51
ID:F5GKKeWy0
- >>319
うちの親が勤めてる所の例だが 経営者ががっぽがっぽです
この前の現場支援の金も給料や設備投資や人員補充とかに使われることなく終了
その経営者ももう結構いい年で地元の権力者
年寄りが自分以外の全年齢層を食い物にしてるという酷い例
でも、そんな酷い所でも、周りよりはマシらしい
他の施設に移籍した人達は、そっちの方がまだマシだったと嘆くんだそうな
どんだけブラックか考えると底きりないと思われ
- 405 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:31:51
ID:SAoHOrZMO
- 俺も車持ってないわ
人ひいたら大変だもん
バイクならよけれる事が多いからね
- 406 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:31:55
ID:JekwyafS0
- かつて憧れだった車は、今や現実。
売れ筋が、セダン=>ステーションワゴン=>ミニバンと
より実生活に役立つモノに変化しているのにも見て取れる。
そして遂に、都会では車が無くても十分に暮らせるという現実に気づいただけ。
車がどうしても必要な田舎でも、普通車=>軽自動車へのダウンサイズが進んでるよ。
将来、給料が上がる保障が無いんだから、現実的になるのは当然だよ。
- 407 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:31:59
ID:QcRHnrej0
- 税金も車検代も無い
- 408 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:31:59
ID:/ZvKXH+OO
- >>387
楽しいことの基準が違うんだって。車でドライブから、飛行機で海外旅行になっただけの話し。
- 409 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:32:01
ID:kFZlr1PF0
- 車乗ってる奴にはキチガイが多い
- 410 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:32:06
ID:Adv6aMSq0
- 金がない
一度免許とろうと思ったけど教習所の費用が高くて断念した
政府は身分証明書発行してほしい
- 411 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:32:08
ID:poOQAF6tO
- >>387
金があれば若い子達だっていろいろと経験積みたいと思うさ
- 412 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:32:16
ID:Uy+kQFJX0
- 5月は自動車税の季節ですねw 毎年、徴収される自動車税の一覧ですw
総排気量 標準税率
課税(1.1倍) *1
1000cc以下 29,500 円
32,400 円
1000cc超え 1500cc以下 34,500 円
37,900 円
1500cc超え 2000cc以下 39,500
円 43,400 円
2000cc超え 2500cc以下
45,000 円 49,500 円
2500cc超え 3000cc以下
51,000 円 56,100 円
3000cc超え
3500cc以下 58,000 円 63,800 円
3500cc超え 4000cc以下 66,500 円
73,100 円
4000cc超え 4500cc以下 76,500 円
84,100 円
4500cc超え 6000cc以下 88,000
円 96,800 円
6000cc超え
111,000 円
122,100 円
*1 以下の場合に10%上乗せ課税
・新車新規登録から13年を超えているガソリン車・LPG車
(プリウスは含む、電気自動車・天然ガス自動車・メタノール自動車は除く)
・新車新規登録から11年を超えているディーゼル車
- 413 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:32:17
ID:cDR+QYGl0
- 俺なんか車DQN大勢の会社でバスにも乗らず駅まで歩いて帰ってたぞ。
最初俺は変人だった。
しばらくすると、俺を真似してローラースケートで帰る奴が1人。
そのうちローラースケートも面倒になって歩きだした。
そして女子が徒党を組んで歩いて帰りだした。
みんな貧乏なんだねぇ
- 414 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:32:19
ID:KDdxqz3W0
- 雨雪降らない地域なら原付二種でいいと思ってる。
維持費も簡単な整備を自分でやれば任意保険あわせても年間2万チョイだ。
物運ぶときだけ軽トラでもレンタルすればいい。
- 415 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:32:23
ID:5w4SFPpNO
- 買い物ぐらいにしか使わないから15年物のボロ車
あと10年は戦える
- 416 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:32:29
ID:ri559a8r0
- >「モノ所有の欲求」よりも「リスク嫌がる」が強い傾向
もう日本って共産主義国になっちゃえば??
- 417 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:32:30
ID:f1T+RR4n0
- これはあきらかに女が悪いな。
車持ってない男はイケメンだろうが金持ちだろうが絶対デートすらしないとい
う貞操観念を持っていればこんなことにはならなかった。
- 418 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:32:32
ID:YmEUdK3SO
- 俺が見てきた範囲で言うけど車持ってない奴はたいていペーパードライバーでモヤシみたいなのが多い。それで性格が暗い奴が多い。おまけに、ペーパーだからもう車を運転できない奴ら。
リスクとかなんとか言ってても所詮は金なしで臆病者。臆病で人生終わるんだよ。
- 419 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:32:36
ID:prU0QlJw0
- >>388
逆に言えば、車以外に金を使わなかったんだよw
カラオケが流行る前だし、携帯やPCなんかが普及するずっと以前の話だから
毎月の携帯代と、短期間で買い換える携帯とPC代って
若者にとっては意外と馬鹿にならないからね
それに、親が金を持っていたってのは大きいよ
- 420 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:32:36
ID:aTnmcBhI0
- 飛び出しするチャリ取り締まれ
- 421 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:32:42
ID:onYQRqrE0
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/
⌒(__人__)⌒ \ <所有と引き換えに責任やリスクを背負うのを避ける」傾向が強い
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
クスクス ___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. |
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
クスクス
____
/ \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ
-一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 422 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:32:49
ID:X0xOvQOq0
- >>373
飲酒運転する奴いるけどその人の程度の問題
しない奴は絶対にしない。
- 423 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:32:55
ID:ldaq6v3l0
- >>1は正当な分析だな
金がないから若者が車を買わないなんて言ってるバブル脳は
試しに金渡してみればいい。別の物に使うだけだから。
金がないから男が結婚しないなんて話と同レベルの詭弁
- 424 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:33:05
ID:8FOcjRWu0
- 国鉄スワローズの金田は一度事故ってからは、
クルマはお抱え運転手を雇うようになったとか。
「プロは体を大事にせなあかん! 運転することで目や足が疲れることすら体力のムダや!」とか言って。
カネが有り余るほどあれば俺だってそうしたいよ……。
- 425 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:33:06
ID:tFAjF/Il0
- >>372
かといって自給自足を基本とした循環型経済への移行も前途多難なんだよな。
まずは化石燃料に頼らないエネルギー資源の開拓と食料問題をなんとかしないとな。
農作物ではない雑草を使ったバイオエタノール化が展望が明るいらしいからその技術を
まず確立してほしいよ。
- 426 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:33:13
ID:9GyRsMFn0
- なんかもう、芸人がやってるコントに思えてくるわ>車が売れない理由。
目の前に包丁もって血にまみれた犯人がいるのに、
それに気づかずに「誰がやったんだ!犯人はどこのどいつだ!」って大騒ぎしてるコント。
- 427 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:33:22
ID:MmEuG1Rh0
- >>212
昨晩の残りのてんぷら
- 428 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:33:29
ID:dscSXsKE0
- 趣味として完全に飽きられてるってのはあるよね。
スキーみたいなものでしょう?
- 429 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:33:31
ID:2NODjJbr0
- 車そのものよりも置く場所の方が負担なんだよ
- 430 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:33:34
ID:8NMZU7aP0
- >>1は結構いいとこついてると思うぞ
昔みたいに今は収入が低くても将来増えることに確信があったから
車とかでも若者が買えたんだろ。
しかし、今は収入増えるどころか減る、もしくは無くなる世の中だからな
そんな世の中にした元凶の一つが自動車業界なんだけどなw
あの規模の会社が自分ところの従業員が絶対に買えないもの作らせて売る
って、lある意味犯罪だろ
- 431 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:33:41
ID:AMQxSz+S0
- >>274
実際にいるかどうかはどうでもいいんだよ
分析する側が「いる」という前提で考えてるだけで、
「いない」と分析さえしなければ「いる」って事になってるんだから
- 432 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:34:00
ID:ZW/mU5OS0
- >>3
無理。
早くタタモーターズが新車25万円で買えるようにして。あと税金もなしにして。
- 433 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:34:01
ID:mHxfG4M0O
- 単純に金がないだけ
- 434 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:34:10
ID:cVUBeb6Di
- 都内に住んでりゃ、週末だって毎週乗るかどうか怪しい。
そんなコストパフォーマンスの悪いことするならレンタカーで十分。
ほんとのクルマ好きなら兎も角、
持ってる車で自分のステータスが決まるから
車欲しいとか考えるのは珍走DQNくらいだろ。
- 435 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:34:13
ID:rYfm8M8I0
- >>426
そういう惚ける練習したところで
人を轢いたら犯罪者だぞ
- 436 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:34:15
ID:1Gut6zNU0
- >>418
ペーパーだろうがもやしだろうが運転出来なくても稼げれば良いんだよw
勝ち組はそもそも自分で運転しないからw
- 437 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:34:23
ID:CYkyn43AO
- 中古買って3年持ってたけど手放した。
維持費で生活が制約されて嫌になったからだ。
今は250ccのスクーターだ。
- 438 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:34:36
ID:q4stNkrc0
- 駐車場代もガソリン代も税金も保険代もかからず
必要なときだけ、運転手つきで乗れるなら…ってただのタクシーか。
- 439 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:34:42
ID:yi10Kj/X0
- 昔は、若造のうちは親に買ってもらったって人も結構な割合いるんじゃね
- 440 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:34:44
ID:dDSI/f9A0
- こういう記事書いている人達には、
年収100〜200万の生活なんて想像もできないんだろうな。
- 441 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:34:44
ID:n6PnKa1D0
- 「向こう見ずな行動力」が若い人の特権なのに、年寄りみたいな安全志向じゃ行きてる意味無いよ
- 442 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:34:44
ID:UqQiP1MsO
- まあ物運びと破壊にしか使えない動く箱だから仕方ない
日々老害やDQNやスイーツに危険な目に合わされてるんだからリスクも熟知してる若者が多いのだろう
- 443 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:34:49
ID:FfLGtFAb0
- 高額商品が敬遠されてる理由が未だ分からない無能経営者連中(爆笑)
不動産と車は壊滅ですよね?
問:さて何故でしょうか?(‐10点)
- 444 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:34:50
ID:prU0QlJw0
- >>397
少し地方に住んでいる友人の中で1人車を持っていれば
仲間内の旅行なんてそれだけで足りるし
デートでもタクシーやレンタカー使った方がトータルで全然安い
- 445 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:34:54
ID:bC4YtPe00
- ガソリン税高くして(というか暫定税率で固定w)
自動車税・重量税・車検廃止の方がマシ。
- 446 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:34:57
ID:AgtV0I+XO
- うそぶいてるつもりでなけりゃ、馬鹿だな
- 447 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:35:09
ID:DncmF0TE0
- 夢のない国だから日本は世界で一番漫画家が多いらしい
- 448 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:35:17
ID:RSi4TsJ4O
- しかししみじみ今の年寄りって物欲は強いわ性欲は強いわガツガツして品がない世代だよなー
人間は進化するんだなあ
- 449 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:35:17
ID:8a5h2yA2O
- 若者は金が無いんだよ。
田舎の奴は親の車使ってたりするし…
- 450 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:35:34
ID:uaN8uMas0
- 賢い若者がクルマが単なる鉄くずだと気づいただけだよ。
地球のためにもクルマは売れないほうがいい。
- 451 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:35:43
ID:YmEUdK3SO
- 所さんが怒るぞ。
- 452 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:35:51
ID:c9UXWuvS0
- >>382
同じ資本主義社会でも、売れるものは常に変化するよ。
売るものの種類が増えて需要が分散したんだよ。
それは自動車みたいな物質に限らず、サービスも含まれる。
世界全体の市場規模はどんどん大きくなっているでしょう?
- 453 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:35:54
ID:2kVSGwjp0
- 他人の顔色をうかがいながら生きていく人は一定量生まれてくるが
彼らに自信を植え付けることなく成長させてしまってこうなった。
消費というのは環境によってきまる じじばばの意見によって動く
社会で若者が自信を持てるのか?
- 454 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:35:59
ID:97MXss3xO
- >>388
割高だったよ だけど所有する喜びがそれを打ち消していたような…
- 455 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:36:03
ID:OViQxlib0
- >>345
息子は都会住みなのでバス・電車でおk
- 456 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:36:14
ID:eNRikw6i0
- >>449
親の車があれば事足りるw
- 457 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:36:15
ID:9zbpIZND0
- うっかり酒飲んで事故起こして人殺しちゃったら懲役20年だもんな。
そりゃあリスク高いわ。
- 458 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:36:15
ID:fGQ9IxcGO
- そら高速の車道に飛び出した痴呆爺婆を跳ねても
逮捕されて実名報道で人生アウトだもの。
- 459 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:36:36
ID:I26wSlxe0
- 自転車止めるところにも苦労すんのに
車なんて邪魔でしょうがない
- 460 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:36:37
ID:kvIGTJL90
- 若者の車離れを引き起こしたのは他ならぬトヨタ自身だろw
- 461 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:36:44
ID:D/+KgtMk0
- 軽でもありゃ楽だけどな
- 462 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:36:54
ID:pnF/CKX30
- >>447
悪夢なら昼夜関係無く見てるという
- 463 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:36:57
ID:4zN69YRV0
- おれが子供の頃、車の絵は凸型だったけど、
今の子は□型を書きそう。
- 464 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:37:05
ID:ldaq6v3l0
- 車なんて、所詮はただの移動手段の道具の一つ
それが、高度成長期最中の貧乏な日本人にとっては魅力的だったし、
バブル期は女を落とす道具の一つだっただけ。
公共交通インフラもチンケでまだ貧乏な人間なんて海外にいくらでも要るんだからそっちいって売れw
- 465 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:37:22
ID:4h1BEJ7KO
- 地方は、車が無いと移動が不便です。車いらないのは、都内だけでしょ。 こんなアンケート役に立ちません。
- 466 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:37:28
ID:uE3YipSeO
- 車検うけたら軽なのに11万もとられた……もうやんだオラ……
- 467 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:37:41
ID:dscSXsKE0
- 2年くらい前、ヒロミでももう落ち着いてプリウスにしたとか言ってたぞ。
オヤジでも飽きるんだから、若者が興味をしめさないのも無理はない。
何事にも流行り廃りはあるよ。
- 468 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:37:52
ID:n6PnKa1D0
- 汚い浮浪者みたいな奴といっしょに満員の電車とか乗りたくないよ。車が一番
- 469 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:37:54
ID:n8N4VusC0
- >>337
バブルの頃でも自分名義の車を持ってた若者は
そんなにいなかったけどな
- 470 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:37:58
ID:kAWAmhMRO
- >>296
自分の周りも結構持ってるから実感ないよ
まだ免許取り立てだから練習のために色んなとこ行ってる。怖いけど楽しい
車種は親が勝手に買ってきたからよくわからないけど、次は好きなの乗りたいな
- 471 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:37:59
ID:9ddFEhPX0
- 現在も将来も所得に問題があるから
- 472 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:38:02
ID:nc5IDrjD0
- 責任とリスクって同列にするものなのだろうか。
責任感あるならリスクを抱えるようなことはしないよ。
あれ?自分の言ってることがわからんようになってきた
- 473 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:38:05
ID:8NMZU7aP0
- >>426
ちょっと違う、血まみれで包丁持ってるのは犯人捜してる本人
- 474 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:38:07
ID:mHxfG4M0O
- 都会だと車いらんし
万が一彼女ができてドライブするとしてもレンタカーでいいし
- 475 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:38:09
ID:oq2vYwfUP
- >>444
仲間内でも極力他人には運転させないほうが良いぞ
なにかあると最後まで関わる必要が出てくる
- 476 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:38:12
ID:wgGc7xawO
- 負け惜しみじゃなく本当にいらないのか
びっくり
都心のゴミゴミした場所なんざ平日だけで十分
週末は野山へ出掛けたいじゃん
根本が引き体質だから
休みの日に電車に乗るのも嫌だし
1500ccの国産コンパクトでも有ると無いとじゃ全然違うのに…
車に乗りたいから通勤に1時間以上かかっても我慢できる俺は
異端だったとは
- 477 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:38:18
ID:O0k/iVAq0
- 電車とタクで十分だろ。
レンタカーすらいらない。
- 478 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:38:23
ID:2MSsn8EL0
- >>1
「 モノより思い出 」・・・って事さ。
- 479 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:38:24
ID:1Gut6zNU0
- >>465
京都のバス充実網をバカにしちゃイカンw
- 480 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:38:27
ID:ieRQmmzFO
- 月15万程度の収入なので買えません。
- 481 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:38:34
ID:5BJ0VyiVO
- たかが車でここまで大騒ぎワロス
そんなに売りたけりゃ、もっと外国の営業でも頑張ってこいよ。今や車を所有する事になんのすてーたすもない罠。
※ただし都内在住にかぎる
- 482 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:38:35
ID:cDR+QYGl0
- >>463
それは重要だな。
かみさんがうるさくてRVしか買えなくなった。
車買えるオトーサンですら、車が嫌になった
- 483 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:38:37
ID:prU0QlJw0
- >>457
罰則が軽くても飲酒運転するヤツは馬鹿だけどなw
大昔に飲み会帰りしたヤツの助手席に乗った事があったが
ブレーキとかハンドル操作のタイミングが明確に落ちてたし
あれは絶対にヤバイと思ったよ
- 484 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:38:38
ID:onYQRqrE0
- 車好きって頭悪そうなやつ多いんだよね。田舎のヤンキーとかw
安い中古のスポーツカーなんか乗り回して得意げになってるやつって確実に低学歴。
金があるやつは、今持ってる金がどうやって次の金を生み出すかに頭使ってるから、車なんかたいして興味ない。
- 485 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:38:41
ID:eNRikw6i0
- >>465
リスク < メリットな田舎なら買うだろうし
リスク > メリットな都会なら買わんだろ
- 486 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:38:48
ID:pp2Ag9UG0
- 地方都市郊外だが
親(爺 婆)も俺の夫婦も兄の夫婦も
1軒2台 車があったが 各1台になった
年間3千`しか走らないが 保険:車検代が高すぎる
ガソリン代の数倍掛かっている
次回はちかくだから3軒で1台にするかな
- 487 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:38:52
ID:0uonIL0vO
- 自動車税、自動車重量税、ガソリン税、暫定税率が安くなれば買う人も増えるだろ。要するに道路族があほなんだよ
- 488 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:38:59
ID:rYfm8M8I0
- 東京人=金持ってる=車不要
田舎人=車は必需品=金無し
- 489 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:39:04
ID:aTnmcBhI0
- >>457
そうじゃねーよ
- 490 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:39:04
ID:s/kR5iIu0
- 旧車が高くても売れてる事実は無視か
デザインに魅力が無いんだよ
旧車を復活させてみろ
- 491 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:39:09
ID:qO6WfShAO
- 運転が楽しいとか自由に移動し好きなところに行くなど
そういった意識も薄れてきているのかもしれないな
夜中に海にドライブとか、友達とエアコンラジオもないポンコツで旅したりとか
よくしたもんだが…
- 492 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:39:12
ID:wIaXrOAa0
- 田舎は皆乗ってるけどね
コンビニ増えて準都会の生活環境が良くなったのかも
- 493 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:39:12
ID:qB7zN902O
- 原付あれば満足
- 494 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:39:17
ID:QMpqepQ+0
- >>440
どうやって生活してんの?
- 495 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:39:23
ID:d5Z6I7JO0
- 通勤にでも使うんじゃなければレンタカーで十分だな
- 496 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:39:38
ID:Y2CH889l0
- >>426
「大変ダー、ひゃくとうばんは、何番や!!」って大騒ぎしている感じだな。
- 497 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:40:04
ID:Y1cEF73F0
- 自民だろうが民主だろうが日本の三流政治では脱車社会なんて絶対無理だな
- 498 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:40:07
ID:LO8qD8uh0
- >>476
>車に乗りたいから通勤に1時間以上かかっても我慢できる俺は異端だったとは
そんなのが普通の感覚だと思ってたんだ
バカなんだな・・・
- 499 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:40:12
ID:gM9reU9DP
- リスクが何だと言う割りに中田氏中絶ですかw
- 500 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:40:14
ID:sSFZoE3iO
- >>1
首都圏なら車必要ないでしょ。
- 501 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:40:18
ID:F5GKKeWy0
- >490
ビートとかR32とかRX7とか高いよなぁ 年式の割りに
- 502 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:40:18
ID:DncmF0TE0
- かっこいい車を持ってると女にモテる
という図式が今はないから買わないんじゃねえの
おっさんの時代はいわゆるスポーツカーに乗ってたら女の子にも乗れた
- 503 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:40:23
ID:74Vylc/80
- もう全部の車カートにすればいいよ
- 504 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:40:41
ID:KS0mXJm90
- 普段運転しない人がデートとかでレンタカー使うのは
やめといたほうが良いよ。
事故すると面倒だし、何より同乗者が怖がると思う。
- 505 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:40:46
ID:n6PnKa1D0
- 今の若者は自由が怖いんだろ。ニートやひっきーもそういうこと。甘やかした教育に問題があった
- 506 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:40:48
ID:tPJqzxPJO
- 自分も免許持つまでは『車とかめんどくせー』と思ってた。
でも通勤にどうしても車が必要になり仕方なく免許取って車に乗り出したら、やっぱ世界が拡がるんだよね〜♪
今は音楽CD聴きながら、口ずさみながら運転するのが楽しい
- 507 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:40:56
ID:S7e2Cs9jO
- 金はあるが買いたいとは思わない。金は、貯金したり服買ったり、みんなと酒を飲んだりするぐらいだからw
仕事(農業)に使うトラックと初代フィットとカブだけで十分。
車両代、車検代、ガソリン代、任意保険代、重量税その他があほらしくていらん。
by20♂
- 508 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:40:57
ID:LfE6mstp0
- >>395
免許取って10年で車を15台買いましたよ
バブルの時代は良かった・・・
- 509 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:40:58
ID:cDR+QYGl0
- いま都会の庶民の贅沢というと、東京ディズニーランドじゃまいか。
おれは一度も行ったことないが
休日になるとお父さんが疲弊した表情で座りこんでるらしい
- 510 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:40:59
ID:Uy+kQFJX0
- >>460
一方トヨタは平均燃費20km/lのプリウスを
38km/l走ると情報弱者に売り込んだ
- 511 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:41:02
ID:5w4SFPpNO
- 普段10tであちこち行かされてるから、休みの日は家に引きこもってます
- 512 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:41:02
ID:4Mth4ErLO
- 田舎じゃ一人一台が当たり前なんだけど何寝言言ってんだか・・・
- 513 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:41:05
ID:/KKvMq9F0
ネイルアートしてる奴らは底辺www
ttp://www.nail-school.or.jp/info/greet.html
==============
日本の雑誌やメディアでは特に非常に派手目なアートとか、実用性が全く感じられないネイルアートが非常に人気の証拠として取り上げられています。
しかし私がアメリカで感じたことは、実際アメリカでは色素の強い濃い目の色の単色塗りの方が多く、ゴテゴテしたデコアートは全く人気がないということ。
やはり、長い爪をしたり、明らかなネイルチップをつけたり・・という方は、ロークラスの女性というアメリカ独特のイメージがあるそうです。
アメリカでは皆、TPOをわきまえ、そして相手に清潔感を感じさせ、自身が楽しみながらお洒落をしているのです。
==============
- 514 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:41:08
ID:OViQxlib0
- >>441
引きこもりも一種向こう見ずな行動だと思うぞw
年上から見たらw
職歴とかどうすんだよーとか思う
- 515 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:41:09
ID:j5/y0Cc+0
- とにかく税金、保険料、車検、車庫代 自動車は金かかりすぎ
- 516 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:41:12
ID:yXZAEa1F0
- 車のらなくても、遊べる^^
- 517 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:41:16
ID:zGh4VL/H0
- コンビニさえも車で行ってたが、車処分して、電車・バス生活になったら
最初は大変だったけど、慣れると快適だぞ。
行楽地でも、駐車場探してさまよわなくていいし、今まで通らなかった道にいい店見つけたり。
今はスイカのおかげで乗り換えもスムーズだし。これ結構大きい理由。
ただ、まだ真夏を経験してないので、ちょっと夏が怖い。
- 518 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:41:20
ID:QhcTZzco0
- 責任やリスクが生じる者って車じゃなくて土地だろ?
まあ金がないだけじゃそこで完結しちゃうからな
環境に配慮する若者達とか、旅行に魅力がなくなったとか、よく考えるわw
- 519 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:40:47
ID:MQau1IZb0
- >>100
ホントだよ。バブルん時、雑誌でソアラがモテ車ナンバー1だとか
ほざいってっから、借金まみれのバカが寝ないでバイトしてたっけ。
- 520 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:41:20
ID:5gleO/OfO
- コスト削減!リスク回避!改善!改善!
皆さんもご唱和願います!
改善!改善!
- 521 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:41:21
ID:GCr+eHwnO
- 地方で社会人になっても車持ってない奴はあんまりいないけどな。
まあでも、東京には住みたくない。
都内とか大阪とかどこに行っても便所のアンモニアの臭いがする。
よくあんなとこに住めるなと思うよ。
- 522 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:41:31
ID:prU0QlJw0
- >>475
まぁ、基本は運転するヤツが被るし
信頼出来ない運転するヤツの車には乗らないから問題無いよ
- 523 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:41:35
ID:FbrV31EmO
- この場合の責任やリスクって、要は支払い能力の事だよね?
- 524 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:41:38
ID:BGxGhL4t0
- ID:n6PnKa1D0
ネットトヨタw
- 525 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:41:45
ID:paLRD6Nv0
- 俺も車を所有するのは8年位前に止めたよ
維持費が勿体無いし バス電車が沢山あるし
事故も多いしな 駐禁や飲酒の罰則も厳しくなったし
良いことは何もない
自分で所有するのはスクーター位 超便利
どこでも止められるし ガソリン代もあまりかからない。
- 526 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:41:47
ID:uGTiOdmB0
- 女の意識改革が必要、それなりの車を所有してない奴とはセックスしない。
高級車程いい女とセックスできる世の中にしよう
- 527 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:42:00
ID:BTgj5xvA0
- 若者の正規社員のパーセンテージを見てみろ。しかも終身雇用はもうとっくに崩壊している。
年金もまともにもらえるわけがない。消費税はどんどん値上げされるのが決定的。
これで浪費するやつはかなりの頭温かいやつだろ。 昔とは違いすぎる。
- 528 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:42:00
ID:cgNbErdiO
- 車自体に興味が湧かないからだろ?万が一事故ってもまったく責任は取らなくていいってなっても
要らないわ。
車買うぐらいなら映画見るための大画面の液晶買って、母親を旅行に連れてって、
彼女にアクセサリープレゼントするわ。
まぁ彼女はいないけど。
- 529 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:42:03
ID:+Y18AGs50
- 金かからないなら欲しい
金かけるほどは欲しくない
そんだけ
- 530 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:42:04
ID:ldaq6v3l0
- 田舎の人が今だに車が不可欠なのはそうだろうが、
結局、今だに都市部への人口移動は継続中なんだから、
そういう不便な地域に住む若者の数すら減ってる
- 531 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:42:14
ID:dP58z9uo0
- なんだかんだでクラッシュしたクルマの壊れ方がひどすぎるしね
なんだアレ?ボロボロの古新聞かとおもった
サンルーフつきやぶって壁にささったやつとかいたし
人知を超えすぎだろう
なんかそういう乗り物
- 532 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:42:15
ID:JgUJwm7nO
- 結局形にならんものに掛かる出費が大杉るからでないのか?
税金だの保険だの消耗品だの...。
- 533 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:42:15
ID:onYQRqrE0
- おっさんどもが車好きなのは、若いころ娯楽が少なくて、事故車や中古車をイジルくらいしかすることなかったから。
戦前の田舎には、セックス以外の娯楽がなくて、やたら夜這や乱交が多かったのと一緒だな。
- 534 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:42:17
ID:bGlrmY0s0
- 俺も貯金4000万円ぐらいあるけど、殺人犯になるリスクを負いたくないから車は持ってない。
俺の感覚では運転1000回に1回は人身事故、1万回に1回は死亡事故が起きる。
- 535 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:42:22
ID:1Gut6zNU0
- >>502
>>おっさんの時代はいわゆるスポーツカーに乗ってたら女の子にも乗れた
そしてその女の子と結婚したらとんでもない不良債権になったw
それを子供がリアルに見てれば車離れは進むだろうね
- 536 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:42:26
ID:97eXK4TqO
- >>410
顔写真付きの証明書なんて住基カードでいいじゃん。役所行けばその場で発行してくれるし、何より安い。
- 537 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:42:27
ID:JZSFavWY0
- そんなに車に乗らない選択を社会悪として扱いたいのか・・・
- 538 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:42:53
ID:O0k/iVAq0
- 結局必需品じゃなかったって事だろうけど、それを認めて受け入れるには日本の自動車屋は育ちすぎてしまった。
大手がどっか潰れるぐらいの事がないと目ぇ覚めないんだろうな。
- 539 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:43:05
ID:7qIT5JABO
- 例えば車両本体価格200万の車を5年ローンで買うとすると支払い総額が300万、諸費用が30万、自動車税が年間に4万、
任意保険が3万走行距離にもよるがガソリン代が5万もし駐車場を借りていたら12万もプラスされる。
では、5年後の残存価格が20万とすると5年にいくら払って車をゴミに変えるのでしょうか?
- 540 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:43:05
ID:Dc0LGDXp0
- なんでこんなに車嫌いばかりなのに道が混んでんだよ!
- 541 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:43:14
ID:meWboyaq0
- 車で走ってると前から自転車の女の群れが一台飛び出したかと思うと、ほかの女も次々と横も見ずに道を横断
ホーンを鳴らしてもへらへらしながら去って行った。どうも日本人らしからぬ反応だったので調べたら中国からきた派遣社員達だそうだ
- 542 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:43:16
ID:aAlKiGA30
- 自己責任(笑)
- 543 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:43:22
ID:gM9reU9DP
- >>395
故障や事故に家族構成なんかの不確定要素も計算に入れるべきだと思うんだ。
- 544 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:43:23
ID:Zahg1+z50
- 自動車税とか重量税とか安くしろ
- 545 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:43:42
ID:bC4YtPe00
- >>464
>車なんて、所詮はただの移動手段の道具の一つ
貧乏人の負け惜しみに聞こえるからよした方がw
- 546 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:43:48
ID:OViQxlib0
- >>476
いらんだろ?w
車をあきらめるとどれだけの余裕ができるのさ?ってこと
車以外の娯楽があるからというのが一番の原因だと思うのだが…
- 547 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:43:52
ID:I26wSlxe0
- ちょっとミスったら人殺しになるリスクがあるものを遊びじゃ乗れんなあ
生活にどうしても必要なら別だが。
- 548 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:43:59
ID:prU0QlJw0
- >>525
スクーターだって基本は駐輪場だけどなw
>>526
高級車目当てに寄ってくる女にはロクなのが居ないって基準にはなるかもな
- 549 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:44:01
ID:LO8qD8uh0
- >>537
車買えよ
悪者にすんぞ
責任逃れか
逃げんな
金出せ
>>1の記事の言いたのはこれだけだもんな
- 550 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:44:05
ID:JokVWqbPO
- >>490
それはマニアに受けてるってだけで復活させたら希少性も無くなるし売れないだろ
- 551 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:44:08
ID:6E6Sy+R+O
- でも、そういう普段車に乗らない若者がレンタカーとかでわざわざ混雑する土日に車に乗る。
危ないよ
- 552 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:44:18
ID:UOclE8sbO
- いやいや、リスク云々より、まずは金の問題だろ
ガソリン代に税金に維持費に・・を考えたら、電車やバスの方が遥かに安上がりだろ
- 553 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:44:23
ID:ldaq6v3l0
- >>505
何、勘違いしてんだ?
娯楽が今より少なかった上に世間体に縛られてた昔より自由に
今の若い奴のが自由に生きてんだよw
- 554 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:44:23
ID:n6PnKa1D0
- 貧乏で臆病だと生きるのがつらそうだな
- 555 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:44:32
ID:qO6WfShAO
- >>535
まさにその通り
- 556 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:44:34
ID:vDtOjzU50
- 金だせや〜かったるから
- 557 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:44:42
ID:oeIGOVbvO
- 使い捨て時代ではリスク背負わされて損切りされる…車のローンだって払えなく成れば車持ってかれる…今まで払った分はローン会社の社員の生活費だから…
- 558 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:44:44
ID:9d8pEA7vO
- 地方じゃ派遣社員の女の子ですら
車を所有して、一人暮らしをして、貯金をしてるのに
- 559 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:44:48
ID:NGrDyrls0
- 自賠責保険なんか止めて、任意保険を強制にしろ。
- 560 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:44:53
ID:mHxfG4M0O
- 首斬りや消費税増税で社会不安を煽って不景気を加速させて車が売れないのは経団連のトヨタの奥田の自業自得
- 561 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:44:57
ID:TO0S2RNL0
- 関東在住だが、車検+重量税で10〜15万、毎年自動車税で4万弱。
そしてガソリン代、駐車場代。はっきりいって痛い。
家を買ったほうがマシだわ。
- 562 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:44:58
ID:dscSXsKE0
- デフレ下でローンの金利が馬鹿にならないことぐらいしっとけよ。老人。
- 563 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:45:00
ID:uGTiOdmB0
- >>556
つ闇金
- 564 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:45:10
ID:sEYLxLKZO
- >>470
若い内に好きな車のっときな。
家族できちゃうと大体ミニバンになっちゃうと思うw
- 565 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:45:13
ID:n8N4VusC0
- >>553
娯楽は今よりもバブルの頃のほうが多かったと思うぞ
- 566 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:45:20
ID:iBP6TQLH0
- 買う金と維持する金がないw
- 567 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:45:30
ID:c9UXWuvS0
- >>441
「向こう見ずな行動力」が若い人の特権、ってある意味それが許された時代だから出来たことなんでしょ。
「若者像」見たいなものがあって、若さが免罪符になった。
今はそんなものない。
- 568 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:45:34
ID:h7l+1S3i0
- 人の逆行けば幸せになる。案外、いまの方がかっこいい車の価値は上がっていて、
女にもずっとモテるはず。格差が拡大して、そういうのがあからさまに庶民の目に触れないだけで。
バブルのころはハンパなBMWくらいじゃカローラ扱いだからな。
まあ、逆いけたら苦労はしないが。
- 569 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:45:36
ID:cDR+QYGl0
- 男は見栄や沽券にこだわる生き物だが、
逆にいうと物質生活に執着しない。
そこで貧乏男は見栄はバーチャル世界で満たすことにして
現実はどこまでもつました生きることにしたのだ
- 570 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:45:41
ID:BTgj5xvA0
- メーカーももう若者が買わないの分かっているから
デザインもサツマイモみたいな形の老人向け車ばっか製造している。
- 571 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:45:54
ID:QlStTgp30
- >>474
危ないから、タクシーやハイヤーにして。
- 572 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:45:58
ID:onYQRqrE0
- >n6PnKa1D0
,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
/イハ/レ:::/V\∧ド\
/::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
/::::::::::::::/!i::/|/ ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
/´7::::::::::〃|!/_,,、
''"゛_^`''`‐ly:::ト お前みたいなバカは氏ねばいいと思うよ
/|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\
´''""'ヽ !;K
! |ハト〈 ,r''"゛ , リイ)|
`y't
ヽ' //
! ぃ、 、;:==ヲ 〃
`'' へ、 ` ‐ '゜
.イ
`i;、 / l
〉 ` ‐ ´ l`ヽ
/ ! レ' ヽ_
- 573 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:45:58
ID:qdbpQwm0O
- 公共交通機関の発達してる都会にはいらんだろ
最寄りのコンビニまで車で15分かかる田舎には要るけど
- 574 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:46:13
ID:RpTZ/ID5O
- 金も無く必要に迫られてないからだろ
ヘンな煽りをするなよ
環境汚染、渋滞、交通事故の数を考えれば減る方が望ましい
車は買え、環境を考えて乗るなってアホかと
- 575 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:46:22
ID:97MXss3xO
- >>479
何で路面電車止めちゃったんだろ?
- 576 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:46:23
ID:prU0QlJw0
- >>530
田舎の方は生活に直結してるからな
都市部だと、過剰な趣味か単なる飾りにしかならない
- 577 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:46:26
ID:90V9lSLkO
- >>487
あと車検制度な。
あきらかに国民のことバカだと思って搾取してるだろ。
海外で暮らしてた期間が長いからわかるけど、車検に文句一つ言わず大金払ってる日本人は本物のバカ民族なんじゃないか、って思う。
車なんてどうしても必要な人以外は買うもんじゃないよ。
- 578 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:46:40
ID:CmvKxm0j0
- 都内じゃ警察の目を盗んで公衆便所でウンコしなきゃならないのもな。。。
- 579 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:46:48
ID:JgUJwm7nO
- これからはハイブリッド、コンパクトカー、軽、商用車 以外は売れないでしょ。
- 580 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:46:58
ID:8BUVYuhd0
- テキトウな分析だな、金が無いから買えないだけだろうが('A`)
- 581 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:47:01
ID:8+V5uTErO
- 俺も車の運転こわいから本当は欲しくないんだけど地方都市だと家族や彼女がいた場合
車がないとどうしようもなかったりするんだよね。
一人身だったら自転車や原付きやバスでどうにかなるんだけど。
- 582 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:47:08
ID:o5t19o0K0
- 都心…無くても生活できるから 購入費・維持費が馬鹿にならないから
田舎…新しく購入しなくても既に複数台所有してるから 経済的余裕が無いから
一般的変化…車に対するブランド意識の低下
減って当たり前です
- 583 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:47:17
ID:aFyEOTNRO
- NSXとニコンがなければ、こづかいは3倍使えるなww
生き甲斐がなくなって死ぬかもしれんが。
- 584 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:47:20
ID:dscSXsKE0
- バブルの娯楽って、ドラマと同じ行動するだけでしょう?
- 585 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:47:22
ID:n6PnKa1D0
- 若者が元気無いから社会が閉塞するんだと思う。いい加減にやる気出してくれよ
- 586 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:47:23
ID:n8N4VusC0
- >>568
実はバブル期よりも今のほうが輸入車の販売台数は多いんだけどな
97年ぐらいから一気に増えた
- 587 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:47:29
ID:JchJQ0KK0
- いまどき新車を買うのはよっぽどの金持ちだろ。
9年落ちの中古を数万円で買ってもちゃんと走る。
機能や性能がいくら低下していたって、違法でも危険でもない範囲なら直す必要なんかないしな。
- 588 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:47:31
ID:Bb7zxt4a0
- そりゃ片手に携帯片手にジュースっていう大道芸を車の中でやればリスクは増える罠。
- 589 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:47:32
ID:cKRfdO7kP
- >>441
向こう見ずな年寄りが一番怖いよ。あいつら、失うものが無いから。
最近、車を運転していると、向こう見ずな年寄りの運転する自転車に怖い思いをさせられる。
- 590 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:47:34
ID:7qIT5JABO
- 車が趣味ならいいけど単なる移動手段としての所有には疑問だな。
- 591 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:47:36
ID:CxNyZz7E0
- 金なら、昔の学生も無かったぞ。
レコードだって今より売れてたし、服だってブランドが流行ってた。
ゲーセンやディスコにも行ってたし、彼女もいてた。
- 592 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:47:44
ID:aJsz+G2L0
- 頭の悪い奴ほど、車にこだわるし。
- 593 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:47:47
ID:c9UXWuvS0
- >>565
品のない金ばかりかかる類の娯楽か?w
- 594 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:47:59
ID:ldaq6v3l0
- >>545
じゃあ、酒飲みな俺が車運転していいのか?w
- 595 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:47:59
ID:uGTiOdmB0
- 1度しかない人生無茶してフェラーリ買えよ
- 596 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:48:01
ID:f1T+RR4n0
- >>525
俺もスクーターなんだが最近職場でガソリン代とか税金とか話したら「いいなあ」
てうらやましがられたww
- 597 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:48:11
ID:OViQxlib0
- >>505
じゃなく自由であるが故の責任ってことだろ?
自由であることは無責任ではつとまらないのだよ
ちゃんと責任感を教えた結果じゃないか?
- 598 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:48:12
ID:1Gut6zNU0
- >>575
道路の改修や容易な新路線の施設、廃止が市電じゃ融通利かないからでしょうな
- 599 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:48:13
ID:Ao29P/3o0
- かっこい車がない。
- 600 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:48:27
ID:LO8qD8uh0
- >>585
えさも与えないで鞭で叩いても馬は走らない
ガソリン入れなきゃどんだけアクセル踏んでも車は動かない
- 601 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:48:30
ID:T7imUMAZ0
- もし仮に、責任やリスクを避けたいからというのが事実だとしたら、
メーカーや販売子会社はどういう手に出るんだろうな。カー・シェアリングとかでリスク分散型の上手いシステムでも考え出すか?
日本人は何か物事に失敗したり問題が起こった時、人格批判も同時にする傾向があると思うが、これも同じなのかね。
- 602 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:48:34
ID:cDR+QYGl0
- >>575
マイカー普及とともに渋滞がはじまり
路面電車悪玉論をマスコミがキャンペーンしたんですよ
- 603 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:48:38
ID:prU0QlJw0
- >>565
PCも携帯もなかった時代なのにそれはないな、流石にw
- 604 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:48:40
ID:0jj+J3tk0
- 人を殺しちゃう可能性があるから怖い
- 605 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:48:46
ID:uQwRhSBhO
- 保険がたけぇ
- 606 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:48:50
ID:UteiMwCU0
- 単に金がないからだろ
都内なら特に車いるわけでもないしさ
- 607 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:48:51
ID:wiqtH4G9P
- なんで2ちゃんって車否定の人が多いんだろう?
あれば便利だと思うのだが・・・。
- 608 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:48:52
ID:d5Z6I7JO0
- 「ハイソカー」なんてものが持てはやされた時代とは違うのさ
車買うって人だってプリウスだのインサイトだのに飛びつくわけだしな
- 609 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:48:56
ID:74Vylc/80
- >>577
官:〜これこれだから払わなければいけません。
民:はい・・・・
これだもんなw
さすが国家予算の1割が天下り先用の国
- 610 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:49:00
ID:Z3BPKMvHO
- 車は持ってるが仕事柄と土地柄でしょうがないからってのはかなりある
でもガソリン勿体ないんで真冬に雪でもふってなきゃ買い物や一人で出かけるときは
学生時代から愛用してるカブ90を使ってるよ
ある程度自分で修理出来るし壊れる気配まるでなし
いまの仕事辞める気はいまのところないけど、代替は軽にするかも・・・
- 611 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:49:07
ID:Uy+kQFJX0
- >>476
通勤に1時間以上?
一日、片道1時間半としたら、往復で3時間。
土日除いた1年(=257日)で、771時間(=約32日)。
労働年齢の20歳から65歳までの45年間続けたら、34,695時間(=1446日=4年)。
お前は短い人生のうちの貴重な4年間、運転体制の維持の刑に処せられてることになるんだぜ?
- 612 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:49:12
ID:5w4SFPpNO
- 車よりネットの方が安くて楽しいんでしょ
金ない人にはピッタリ
- 613 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:49:15
ID:aLlyl4LQ0
- ネットにあふれる情報に浸るうち、乗ったつもりになるから売れないんですよ。
- 614 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:49:25
ID:0zWVJORbO
- 金がないから
家も買えない
車も買えない
結婚にも踏みきれない
だけだろ?
何が若者の○○離れだよwww
小泉構造改革の犠牲者じゃん
- 615 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:49:27
ID:P6Sy9NgeO
- 責任がいやならば、ノーブレーキピストを
ファッションで乗る奴が増えるかいな、違反車両なのに
- 616 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:49:34
ID:JSJzUZyK0
- >>1
>責任やリスクを避けたいから・・・
嘘つくなよ・・・。今時誰がそんなの信じるよ。
調査の対象がそもそも職なし、金なし、なんだから、思い切り体裁繕って車を攻撃するに
決まっているだろ、馬鹿。
そのくらい格好付けさせてやってもいいんじゃないの?
それをマジにデータを世間に晒してなぶるつもりか?
- 617 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:49:42
ID:UE0IzhGs0
- 子供の頃からスポーツカーに憧れ
大学卒業とともにかなーり無理してスポーツカー購入して
それを生き甲斐にがんばってきたけど
20代後半で無茶な仕事繰り返し押しつけられてきたツケが回って
ぶっ倒れて仕事も車も全てを失いました\(^o^)/オワタ
大手自動車メーカーさんも
買ってほしけりゃ「人の扱い方」ってもんを考えた方がいいよ!
- 618 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:49:53
ID:VIC3eywx0
- きょう自動車税払ってきた・・・これに加えて車検+保険もさらにかかる・・・うわあああああああああ
- 619 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:50:05
ID:nRmf7H9iO
- いつまで知らんぷりするつもりだ?もうわかってんだろ??若者に金が回ってこないからだろ!!!
- 620 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:50:15
ID:87W3KExd0
- @買う金がない。
A維持費がかかりすぎ。
Bちょっとした不注意で最低の犯罪、殺人を犯すことになる。
C家計を豊かにするレバレッジ効果が全くない。
D流通の発達によって車で買い物に行かなくてもよくなった。食料品ぐらいなら原付で十分。
E携帯代等の家計における新しい費用項目が増えたため、優先度が落ちた。
結論:商業用自動車だけでいい。移動手段は公共交通機関で。
by若者
- 621 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:50:18
ID:cKRfdO7kP
- >>603
いや・・・確かにバブルの方が娯楽が多かったと思う。
所で、PC
や携帯って娯楽なのか?
- 622 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:50:20
ID:v1nTVWBH0
- 購入する金と駐車場・燃料費などの維持費が払えないからでしょ。
- 623 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:50:26
ID:Bz4NVsOnP
車産業に携わる人多いんだし、面積あたりの車保有台数も多い国なんだから
・税金・・・排気量別に排気量x10円
・重量税・・・撤廃
・所得税・・・消費税10%で購入時のみ。
・車検・・・3年に一度(2年撤廃) 重量税撤廃で車検費用半額に
にしてくれ。
んで、駐車場をなんとかしてくれ。都内3万超えとか、
神奈川県内も1万超えとか異常。
立体整備して、月3000円でなんとかしてくれ。
後、バイクももっと優遇すれ。
- 624 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:50:28
ID:ah6HhWH50
- >>166
それだと困る勢力がいるからね。
一極集中が崩れると頂上作戦が成り立たない。
例えば都議会を国政以上に重視する公明党とかw
- 625 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:50:28
ID:0jn2To50O
- まず税金が高杉るしいろんな税金かけ杉
自動車税、重量税、自動車取得税を廃止
話はそれからだ!
- 626 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:50:31
ID:aKCCikCv0
- 買い物はコープ宅配とかネットでもいいが車出勤じゃないと難しいおらが町
- 627 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:50:37
ID:n8N4VusC0
- >>593
今は娯楽の質をどうこう言ってるわけじゃないから
娯楽が増えたから車に金が掛けられなくなったのではない
ということが言いたいだけで
結局どこにも金が流れなくなってるだけ
- 628 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:50:39
ID:eNRikw6i0
- >>607
ポケットの中に入るなら、少々高くても買う人増えると思うぞw
- 629 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:50:41
ID:cggUEFy/O
- 単に都市部は交通機能が充実してるから車がいらないだけで、地方は車買ってる若者は多いよ
- 630 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:50:48
ID:prU0QlJw0
- >>592
まぁ、DQNの嗜みだからね
大黒ふ頭とか週末の深夜に行くと
変なドレスアップしたDQNカーが
今でも大音量で音楽流しながら大集合してるよ
- 631 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:51:04
ID:QsM9A9tvO
- 確かにコミュニケーション能力のない俺などは購入から維持、買い替えまでマジ面倒なことが多いな
- 632 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:51:06
ID:r7XL0bhq0
- 名大生です。
都会と田舎は違うだな・・。俺は大学1年の時に車を買いました。
免許を取ったのは19歳の時で、親がすぐに車を買ってくれた。
父が「ペーパードライバーになってはだめだ」という事で、すぐに買ってくれました。
愛知県は車を所有していなければ、ほんと困ります。高校生じゃあるまいし、
彼女連れて自転車でウロウロなんて出来きません。
去年もサークルのメンバーと3台で連なって、キャンプに行ったし、
すごく楽しかったです。
あと、車所有すると行動範囲がものすごく広がるよ。楽しいよ。
一度経験してごらんよ。
- 633 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:51:11
ID:2Eac5J9Z0
- 日本車ってダサい車しかないよね
- 634 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:51:15
ID:uGTiOdmB0
- でも本当は車にすごく興味があるんだろ、おまえら
- 635 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:51:17
ID:Pjtm61na0
- うちのマンション
タワーパーキングの1/4が空き ちなみに月2万4千円
マンソン運営費も赤字になったわ
これからどうなるかちょっと心配
- 636 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:51:20
ID:ldaq6v3l0
- >>565
所詮、ディスコにスキーにドライブにゴルフだろ
ネット&携帯文化に入っちまった今、どんだけ趣味が細分化されたと思ってんだ
>>580
だから、その分析がテキトウなんだよ
車がオサレなアイテムっつう時代じゃおうないんだっつうの
- 637 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:51:24
ID:dscSXsKE0
- ほんと、趣味としては終わってる領域なんだと思う。
一部のマニアだけで盛り上がればいいんじゃないかな。
- 638 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:51:25
ID:OViQxlib0
- >>528
車買って生活が窮屈になって心がすさむよりいいよな
まぁ彼女については…がんがれ
- 639 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:51:46
ID:LO8qD8uh0
- >>607
あれば便利ってなくてもいいってのと同じ事なんだよね
他の物と車を持つことによる便利を天秤にかけたら他の物が勝っただけの話で誰も車の利便性を否定なんてしてない
無限に金があればみんな1台ぐらい持つんじゃないかな
- 640 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:51:46
ID:mHxfG4M0O
- 責任やリスク云々は消費者への責任転嫁
お上の方々はどうしても国民に全責任をなすりつけたいようだ
- 641 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:51:47
ID:JSJzUZyK0
- >>614
いや、結婚の場合、踏み切れないんじゃなくて・・・。
そもそも対象がいないんじゃないの?
でも、お金がなくて結婚や生活が苦しいのであれば、結婚した方がより生活が
楽になるんじゃないか?弱いものと弱いものが合わされば、少しは強い者になる。
一世帯で二倍の収入という簡単な考え方。
住む家は一軒。会社の吸収合併なんかと同じだよな〜。
- 642 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:51:50
ID:YcoDgbARO
- リスクになるならカーシェアとかでそのリスクを消す別のビジネスを探れよ
てか将来の安定を見通せない=金がないからそれがリスクになるわけで
そういう状況をつくったのは他ならぬ奥田経団連だろうが
自業自得だろ
- 643 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:51:55
ID:SHXtK2gf0
- 維持費が高いと言ってる奴!
贅 沢 品 な ん だ か ら 当 然 だ ろ
金を持ってる人間からがっぽり頂く理にかなった制度なんだよ!
- 644 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:51:55
ID:oeIGOVbvO
- >>569
確かに男は装飾品や服とかでは満たされないな…存在感や責任役割みたいな物が無いと…気分がイマイチシャキッとしないな…男は仕事を通して変わるな…
- 645 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:52:02
ID:wiqtH4G9P
- 一応都市部と呼んで良い圏内で生活していると思うのだが
車持っててとても便利に使えてるよ?
駐車場に困った事もないし、それほど酷い渋滞がおきてるわけでもないし・・・。
そんなに否定するようなものでも無いと思うんだけどなあ。
- 646 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:52:02
ID:ENf09c8u0
- >>632
トヨタの工作員かね、キミは?
- 647 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:52:15
ID:bC4YtPe00
- >>623
基本、ガソリン税でまとめた方が良いね・・・
税金、重量税、車検は撤廃。
- 648 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:52:15
ID:n6PnKa1D0
- あと10年もすれば、車を持てなかったかわいそうな世代w、みたいにマスコミで揶揄されるんだよ
- 649 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:52:18
ID:2JY/kPid0
- >>1
必要ないものは買わないんだよ。なに理屈探してるんだか。
- 650 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:52:19
ID:OlrJyNjpO
- 車作る人が車を買えない、維持できない不思議
ヤッパリ金の問題だろ
金払えないリスクがあるなら車は買えないわな
- 651 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:52:37
ID:XOG+hZkk0
- 軽なら維持費安いからいいけどぶつけられると脆いからなぁ…
普通車は役には立つけど維持費ばっかかかってなぁ…
休日に知らないとこ地図で確認してドライブしたり綺麗な景色の穴場見つけたり
うまい店見つけたりするのは楽しいけど時間をえらく食っちまう
趣味とか仕事とかに車が結びついてれば利用価値はあるけど
大して使わないならいらないね
電車でも結構いろんなとこ行けるってのもあるし
- 652 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:52:43
ID:c9UXWuvS0
- >>627
金だけじゃなくて、車の必要性の問題だよ。
自宅にいながら楽しめるモノが増えている。
あとは時間か。
- 653 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:52:50
ID:Pypdx01X0
- >>635
もっと安くorマンション住人以外にも使用可にしたら?
- 654 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:52:50
ID:n8N4VusC0
- >>603
PCはすでにあった
パソコン通信もPCゲームもあった
ポケベルも自動車電話もあった
テレホンカード収集なんてのもあった
ゲームウォッチもファミコンもすでにあった
- 655 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:53:01
ID:uaN8uMas0
- もう日本に自動車メーカーはいらないよ。
誰も買わないんだから。
日本はEUよりもはやく世界で最初に脱自動車社会の見本国となるのがいい。
- 656 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:53:04
ID:sFXQPuwN0
- 俺は中古車屋やってるんだが、ローンで車買おうにも、ローン審査がここ5年ですごく厳しくなってる、てのも要因だろ
- 657 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:53:07
ID:X9bYz6xT0
- 単にインフラが整って代替手段が豊富になったからだろ
- 658 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:53:12
ID:aKCCikCv0
- >>648
10年後はロシアになってるに1000プーチン
- 659 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:53:17
ID:ypnRP1mQ0
純粋に金がない
だけで終わる分析なのにわざわざマーケティング会社に依頼してご苦労な事だな
- 660 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:53:20
ID:QXZ5Grxp0
- 都市部では車なんて必要ないだろ
そのくせ金ばかり必要になる
普通にもっているだけで、税金とかなにやら幾らでも車は金が取られるのだからな
持ちたくないのもわかるよ
- 661 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:53:31
ID:8OJVUqVM0
- 税金がたけーからだよ。
買ってほしければ税金ゼロにしろ。
買った後はガソリン代と車庫代しかかからないようにしろ。
ていうか、今現状こんなに高額の金がかかってるのに、
渋滞が頻発するほど車が運転されてるってのに驚き。
そんなに金持ちばっかりなのか?
- 662 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:53:32
ID:prU0QlJw0
- >>595
こち亀で、フェラーリの中で生活している一家の話を想い出したw
>>602
本当なら、新宿とか有楽町とか池袋なんかからは逆に車を追いだして
広島みたいに路面電車とか公共交通機関を充実させた方が便利なんだけどな
- 663 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:53:41
ID:r7XL0bhq0
- >>646
工作員ではないですよ。でも父がトヨタ自動車に勤めています。
- 664 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:53:49
ID:MwGC7rbP0
- >>607
>>606
- 665 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:53:51
ID:xK1n7Yfj0
- 責任やリスクって言っても、日本では人撥ね殺してもすぐ届け出れば
数日後には、またいつも通りの自動車ライフだよね
若者ってこの数日が怖くて自動車を買わんのか?
- 666 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:53:56
ID:OViQxlib0
- >>545
が、実際公共交通の発達も原因の一つでは?
都心は異常なほど公共交通が発達してるだろ?
- 667 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:53:57
ID:T7imUMAZ0
- 会社を維持するために、社員の給料を下げて立ちっぱなしで働かせたら、商品が売れなくなったでござる の巻
- 668 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:53:59
ID:dscSXsKE0
- 助手席のスイーツに奴隷扱いされてたようにしか見えないんじゃない?
- 669 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:54:09
ID:JSJzUZyK0
- >>630
DQN、DQNって言うなよ。
DQNと馬鹿にしながら、馬鹿にしたDQNが幸せそうに見える今日この頃w。
DQN、DQNと馬鹿にしているヤツほどDQNに憧れていたりして。
車もなければ女もなく。仕事もなければ金もない。あるのは寿命という時間だけ。
- 670 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:54:10
ID:FVEnFkak0
- 運転自体に楽しみを見出す人以外にとって、
単なる「移動の便利さ」は、ネットの発達で一気に
説得力を失ったもんな。(引き篭もりではなく)家に閉じこもっていても、
買い物できる、人と会話(に近いもの)は出来る、映画も見れる。
そしてそれらは車で実際に移動して行うよりもずうっと安全だ。
- 671 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:54:19
ID:eNRikw6i0
- >>614
家も買えない → 地震・火事・手抜き
車も買えない → 都市なら不要
結婚にも踏みきれない → 既婚者が小遣いの少なさや、タバコ・酒代でヒーヒーw
- 672 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:54:26
ID:y/xXCk460
- 車も女もコスト計算の結果不要とする男が増えたんだよ。
車持つってものすごくサケマズなんだよ。
- 673 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:54:38
ID:ah6HhWH50
- >>655
脱工業化ってw
まさにポルポト派
- 674 :0:2009/05/22(金) 13:54:40 ID:KhK2XTfYO
- レンタカー
- 675 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:54:43
ID:UE0IzhGs0
- リスクなんて関係ない。
趣味が車みたいな人間も何気に車まで金が回らなくなってきてるだけ。
車繋がりの友人みててもほんとそう感じる。
- 676 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:54:51
ID:KoLUbuZeO
- 田舎や地方なら車もつだろうけど
それでも出かけることなんてないと割り切っちゃえば
特にいらなくなるしな
- 677 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:55:13
ID:oeIGOVbvO
- >>642
そういう事だろな…個人にリスクを背負わせて奴隷収益上げるビジネスモデルの延長は古いという事だな…
車も行きつけばただのゴミに成るだけだからな…
- 678 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:55:19
ID:Pypdx01X0
- >>661
団塊はいっぱいるからな。
あと、車は10年ぐらいは余裕で持つ。
- 679 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:55:22
ID:33RNz/mZO
- 車造りを派遣に頼れば頼るほど車が売れない悪循環
- 680 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:55:24
ID:ldaq6v3l0
- >>643
そいつは正論w
- 681 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:55:25
ID:onYQRqrE0
- 最近の若い奴らってのは厳しい環境で育ってる。
団塊やバブルの連中と違って甘やかされてないからな。
団塊ジジイやバブル脳の連中はバカでも就職できたし、能無しでも高給をとれた。
今はそうじゃないからな。斜陽の日本で生きていこうとするがどんだけ厳しいことかわからない奴が多すぎる。
- 682 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:55:34
ID:aPnEbxSC0
- >>632
↑こういうのは愛知県でも一部の三河地方の田舎の住民です。
あっちはアイシンとかトヨタ系列の下請け会社ばかりだし、
車がないと生活が成り立たない街づくりがされています。
- 683 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:55:41
ID:9ohPBArf0
- 一般企業でモノが売れないって時は、企業努力や商品の見直しを検討するだろうが
なんで「テレビを見ない」「新聞が売れない」「車が売れない」という時って
「買わない消費者が悪い」という言い方をするの?
馬鹿なの?死ぬの?
- 684 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:55:43
ID:cDR+QYGl0
- 20世紀までは文明は無限に進歩するという幻想があって
進歩の象徴が新型車であったわけです。
しかしいまや文明生活を一通り体験してしまうと刺激は薄れ
生活の変転と不安定さだけが身に染みるようになった。
だんだん中世のような精神生活に向かうのではあるまいか
- 685 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:55:50
ID:8+V5uTEr0
- ついに氷河期世代以降が顧客の時代が来たな
当然の結果だろ
- 686 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:55:57
ID:97MXss3xO
- >>602
その急先鋒が朝日新聞だったね そういえば
- 687 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:56:06
ID:szqvpp2LO
- 起業して会社名義の車に乗るのが王道
- 688 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:56:06
ID:d5Z6I7JO0
- 車が交通手段としてペイできるのは、最低2人以上乗ってる必要がある
1人の移動手段としてはかなりコストが高い
独り身だったら所有するのは原付だけで十分
必要な時はレンタルすればいいし
- 689 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:56:09
ID:aKCCikCv0
- デンマークだかドイツだか知らんがあっちみたく路面電車的なものが充実するか
香港やトルコみたいなミニバスが深夜まで走っててくれれば車捨てるよ。
もしくは会社がシャトル出してくれるとか
- 690 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:56:18
ID:bC4YtPe00
- というか、政府とかこれまで車より借金して住宅買えって
方針だからなw
それに騙されて首都圏でマンション買うんだよ。
- 691 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:56:24
ID:prU0QlJw0
- >>621
車が娯楽ならネトゲや出会い系でも十分娯楽だろw
つか、バブル期の娯楽なら今でも残ってるし
遊びの幅自体は広がってるだろ
>>654
確かにあったが
テレホンカード収集って今や絶滅寸前の趣味だなw
- 692 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:56:28
ID:IUzABpT6O
- 期間工が車買うか?って話だろ
- 693 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:56:35
ID:X9lbqdpi0
- 車産業を守る時代はおわた。
- 694 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:56:37
ID:6Y1wmmLAO
- >>457
あの犯人悲惨だよな
確かにやっちゃいけないことをしたが
最初からあの家族を殺害しようとは思ってなかったわけで
- 695 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:56:37
ID:9/A8Cw/l0
- 【車を持つデメリット】
・人を轢いて死なせると人生終了。
・自分が気をつけていても、もらい事故で死んだり、植物人間になる危険性。
・買った瞬間に資産価値が半減。ほとんどの車種は6年で無価値に。
・維持費(税金、駐車場、車検等)で、所有するだけで金が減る。
・盗難や10円パンチなどのいたずらに怯える日々が続く。
・いくらエコ生活を心がけても、車を持ってると意味無し。偽善と罵られる。
- 696 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:56:46
ID:Pjtm61na0
- 車よりバイクのほうが楽しい
移動も早いし経費も安い
- 697 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:56:51
ID:74Vylc/80
- >>635
取り壊される物件なんて少ない上に人口減が始まるってのに
マンションはいまだにボコボコ建つし
もう完全に人の取り合いだね。
経費削減の為に逆にルームシェアや部屋出て親と同居とか
増えてるみたいだし、不動産は冬の時代では?
- 698 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:56:54
ID:c9UXWuvS0
- >>654
>PCはすでにあった
問題の本質はそれで「何が出来たか」だろ。
ハードとしての所有より、コンテンツがどれほど充実しているかが重要。
時間計りながら草の根BBSに書き込んでる時代と、常時接続で動画を見る時代では「PC」の意味がまるで違ってくる。
- 699 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:57:24
ID:HXsKmYg90
- 結婚しないのもリスク回避か〜
日本滅亡も近いな
人口的な意味でも、経済的な意味でも
頭のいいやつほど、子供つくらないだろうし、結婚しない
馬鹿ばかり子供を生む→結果…
- 700 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:57:29
ID:RZKySxth0
- 車を維持するだけで、年間50万近く掛かる。
老後の生活資金として一億必要といわれている現状なら、限界まで切り詰めないとダメだもんな。
車の入る余地はないよ。
年収700万くらいからだな、安心して車買えるのは
- 701 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:57:34
ID:h7l+1S3i0
- >>636
そういうの言葉にすると画一的に見えるけど、実際にはバーチャルではなく、
その時々で場所や面子がぜんぜん違うから。
ネット&携帯なんて、反対に何やってもしょせんはネット&携帯とも言えるわけで。
>>632 みたいな良さにも、かえがたい価値があるもんだ。
いまの庶民の多くに車は過剰かもしれないが、そこを否定する気にはならん。
- 702 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:57:50
ID:ldaq6v3l0
- >>665
違うよ。特に要らないから。
ネットやったり、外でお姉ちゃんと飲んでる方が楽しいし。
- 703 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:58:14
ID:Uy+kQFJX0
- >>607
車の場合、移動手段だけで、年間65万円(>>147)。
一方、パソコンは10万円で最新型買えて、今のパソコンなら5年は使えるw
他の家電製品の値段もこんな感じ。
10年間に購入した家電製品で、どれくらい金がかかってるか車と比べてみる。
・車関連(俺の車のみ) 650,557円/年
・家電製品 344,879円/年(*2)
↑
これだけ家電買っても、この位置ですが・・
(家電製品 詳細<10年間に購入した家電>)
テレビ(1台) 590,000円/10年
DVDレコ(2台) 450,968円/10年
チューナー類(2台) 73,074円/10年
コンポ(1台)
115,035円/10年
掃除機(1台) 40,000円/10年
PC(4台)
1,253,579円/10年
デジカメ(2台) 150,000円/10年
モデム・記憶媒体
206,276円/10年
エアコン(2台) 300,000円/10年
洗濯機(1台)
89,854円/10年
冷蔵庫(1台) 180,000円/10年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計 3,448,786円/10年 344,879円/年(*2)
- 704 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:58:14
ID:36hFkIUBO
- 車買うくらいなら土地買って野菜育てるよ?
(・_・;)
- 705 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:58:18
ID:i6Mlpr3Z0
- 人の金で遊ぶのが大好きな公務員しかカネ持ってないんだ
世の中にカネが回るわけないだろwwwwwwww
官僚政治廃止すれば世の中良くなるよ。
- 706 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:58:21
ID:f1T+RR4n0
- >>676
問題は職場なんですな。
地方だと郊外から中心地だと割りと電車やバスもあるんだが郊外から郊外だと
ないからね。
家が郊外で郊外の工場とかに勤めてると車がないと無理。
- 707 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:58:27
ID:8FOcjRWu0
- 軽でじゅうぶん
- 708 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:58:28
ID:cKRfdO7kP
- >>565 >>603 >>636
バブルの頃
春 = スポーツカーで峠にドライブ、映画館で映画を見る
夏
= スポーツカーで仲間と海にドライブ。海岸で水着を着た女の子と遊ぶ。クルーザーで遊ぶ。ジェットスキーを楽しむ。花火を楽しむ。
秋 =
ディスコで踊る。室内で読書。仲間とハイキング。ハンググライダーで遊ぶ。
冬 = 大勢の仲間と一緒に、スケート、スキーを楽しむ
それだけ遊んでいても、結婚もして家も手に入れて、年金も払っている。
現在の若者
春夏秋冬 =
パソコンと携帯で遊ぶ。ツタヤでレンタルした映画をテレビで見る
一生独身で家も持てずに、年金も払えない。
- 709 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:58:31
ID:FVEnFkak0
- >>698
その時その時の最高性能PCを持っていても、昔と今じゃあ
出来る事が全然違うよな
- 710 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:58:33
ID:wiqtH4G9P
- 維持費そんなに馬鹿高いとも思えないんだけどな。
ドライブデートとか楽しかったし、そんなに嫌な思い出もないのだが。
ここまで否定されるとなんか悲しいな。
- 711 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:58:36
ID:prU0QlJw0
- >>645
車があって助かる機会があっても
レンタカーやタクシーで十分だからな都心だと
車は否定しなくても
都心での車所持はデメリットも多いって話じゃね?
- 712 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:58:36
ID:QlStTgp30
- 車が持ってなかったら、ほぼ引きこもりな人になりそう、自分。
パソコン、携帯、自宅でDVD鑑賞…
- 713 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:58:39
ID:VU7uXkjl0
- 重量1kg程度の携帯チャリってないんかね?
車持つよりこっちの方が小回りきいて使えるだろw
- 714 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:58:45
ID:n8N4VusC0
- >>698
娯楽の幅の話をしてるんだろ?
今はネットに集約されてるだけで
全然幅は広がってないと思うんだが
- 715 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:58:49
ID:bpM1GoaL0
- 金ないし、人轢きそうで怖いし、維持費がかかるからいらね。
- 716 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:58:49
ID:wOCikoL60
- 俺はいい年こいたおっさんだが
「ただで新型ポルシェやるけど欲しい?」といわれたら
維持費やら保管場所やら大変なので断るな。
乗ってみたいには乗ってみたいが所有したいとは思わない。
でもカウンタックだとかなり悩ましい。
- 717 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:58:54
ID:paLRD6Nv0
- グーグルアースがあるから
車いらないしな
宇宙すら行けるし
- 718 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:59:15
ID:2gGIesGs0
- 正社員さえ安定してないのに、車なんて買う余裕ねーよ。
- 719 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:59:19
ID:MtA/RDd9O
- 車は女釣りの道具!
いまはゲームケイタイパソコンで女釣りだ。
自動車雑誌マニアとしては寂しい話だがな。。。
- 720 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:59:21
ID:+r7WnMbRO
- 売れない買わないなんて事ばかり言うから、余計に買う気起きないんだろ。
ハイブリッドが売れて予約待ちです、と言ったら更に売れたじゃないか。
- 721 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:59:24
ID:gfNzGgKQ0
- 「責任やリスクが生じる所有について、執着する」
ってことに20代前半が「非常にあてはまる」って
言ってるのになんでこんな逆の結論なの?
この記事意味不明
- 722 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:59:24
ID:OxHSKrzXO
- 調査テーマに対して首都圏って意味あんのかよ
23区なんて駐車場代で三万円以上だから若年層ほどコスト負担大だしリスク云々の前に好きでもないかぎりのらねーだろ?
- 723 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:59:26
ID:oeIGOVbvO
- >>678
確かに後10年は団塊は車乗るだろうが買い替えは減るだろう…
介護施設通いに成ればタクシー代は補助の対象だからな…
- 724 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:59:31
ID:KY7mEVOz0
- わたしたち、主婦でママで女です♪
こんな気持ち悪いCM(特にフラダンスの方)作る会社主導の業界だから。
- 725 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:59:31
ID:Y9pynVV30
- 今日、ぼーっとした緑の車・・・乗ってるやつは無職っぽいおとなしめの若造。
その前を走っていたどっかの会社の車に突っ込んだよ。双方ともべっこりへこんだ。
緑の車は、シューって、白いガスがでた。人間には被害無いようだったが、近くのコンビニで、
話し合いをはじめたよ・・・そこまで見た・・・
仕事ないんだから、せめて運転ぐらい集中してればいいのに・・・
- 726 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:59:38
ID:H++crnOv0
- 元のデータ見たけど、この手のマーケティングデータって300人程度の聞き取りでいいのか?
年代毎に6セクションに分けてるから、1セクション50人しかいないじゃないか。
随分少ないんだな。本当に一般性のあるデータが取れるのかな?
アイテム別重視項目の矢印とかボックスも恣意的だし…
- 727 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 13:59:52
ID:tFAjF/Il0
- >>457
それくらいの責任を負ってあたりまえだろ。
他の刑に比べて不当に重いと感じるなら、他の刑をもっと重くすべき。
- 728 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:00:00
ID:xK1n7Yfj0
- リスクっつーなら、クルマで人はねるリスクよりも
自分の身の危険の方がよほど大きいだろうが!今の若者は
たしか青少年白書によれば、18〜24歳くらいの約20%が失業中で
全体の半分は非正規だったぞ。
大多数が無職か非正規。そうじゃないヤツも無職か非正規になる不安抱えてるだろう
綱渡りの彼らが5年ローンとか組めるとでも思ってるのか?
- 729 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:00:15
ID:ah6HhWH50
- >>682
> 車がないと生活が成り立たない街づくりがされています。
これ名古屋市内全般でしょう。
車での移動と公共交通機関の移動時間も変わらないし
コストも掛からない。
- 730 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:00:25
ID:eNRikw6i0
- >>699
そらまぁ、
・結婚は判断力の欠如、離婚は忍耐力の欠如、再婚は記憶力の欠如である。
・結婚は人生の墓場
なんて言われるくらいだからw
- 731 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:00:29
ID:OViQxlib0
- >>614
だんだんどういう人たちなのかゲロってきましたねw
みんながんがって論破汁!
- 732 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:00:41
ID:dscSXsKE0
- バブル世代の男とか言っても、
スイーツ(笑)にいいようにされてたクズだからw
- 733 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:00:44
ID:FVEnFkak0
- >>710
纏めて計算してみろ。車代好きな俺でも
ちょっと吃驚するほどの維持費が掛かってるからww
- 734 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:00:46
ID:pKSHbqBM0
- >>1
車検のシステムいらないだろ
あっても5年に1度くらいで十分だ
- 735 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:00:58
ID:n6PnKa1D0
- チキン世代(笑)
- 736 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:01:07
ID:erBEmA090
- 田舎でも鉄道沿線の市町村なら業者でもないかぎり生活に車必須じゃないからなあ。
- 737 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:01:21
ID:cDR+QYGl0
- >>698
BBSの時代のほうが濃ゆい人が多かったな。
パソ通の時代から、通信は電話代月何万も払わせる魔力があった。
- 738 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:01:27
ID:5w4SFPpNO
- 消費者のニーズを捉えられない自動車メーカーが悪いだけの事
不景気でも売れてる会社をよく見て、何が自分達に足りないか考えれ
- 739 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:01:28
ID:ldaq6v3l0
- >>701
ネットや携帯なんてものも、それこそ車同様、道具だよ
それの使い方は人それぞれ
それに上で誰かが書いてた様にバブル期の娯楽の殆どは今も残ってる
この日本に増えたんだよ、娯楽が
で、若者は昔以上に様々なものに金と時間を割いてるだけの事
- 740 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:01:34
ID:74Vylc/80
- つまり
資本主義だと思ってた実は社会主義だった日本が、
その真の姿を現した!!!
ってとこだな。
戦え、さもなくば屈して死ね ←イマココ
- 741 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:01:44
ID:P4mCFORw0
金あってもイラネ。
都会じゃ負債みたいなもん。
- 742 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:01:04
ID:KQ6oRMBV0
- バイク乗れバイク。スクーターじゃないぞ。
- 743 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:01:51
ID:OSV2e+Ox0
- 責任やリスクを負いたくない
嫌なものは見たくない聞きたくない耳日曜日(byチャンバラトリオの南方頭(かしら))
で、結局こういう奴らの欲求はどこへ向かうかというと
ずばりこれ『芸能』(失笑)・・・
お笑いと音楽をこいつらから取り上げたら自殺するだろうなwwwwww
つか、氏ねよマジで
- 744 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:01:55
ID:oZ3OUCQP0
- あふぉな調査だなあ。
リスクといっても保険はいりゃカバー出来るだろう。
その分も含めて金がないから買えないだけだろうに。
- 745 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:02:06
ID:d30tRv830
- ここで言ってるリスクって単に維持費が掛かるからってことだろ
金がねーんだよ、金が
- 746 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:02:16
ID:wiqtH4G9P
- >>711
そうかなあ。
雨の日に駅まで奥さん迎えに行くとか、
子供が熱出したとき病院まで行くとか。
後者はタクシーでもいいけど、前者はタクシーはありえないと思うんだよな。
>>733
ざっくりだけど、年間100万はかかってないと思うぞ。
- 747 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:02:27
ID:DncmF0TE0
- >>535
まったくその通りですお><
- 748 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:02:28
ID:c9UXWuvS0
- >>714
ネットってのはWWWという仕組みでしかない。
その中に莫大な数の趣味や娯楽があって、個々人が自分にあった利用をしているんだよ。
PCはそこに繋げるための窓口であって、それ一つを取って「PCという一つの趣味」にはならない。
- 749 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:02:29
ID:onYQRqrE0
- >>632
名古屋大って、あの天然記念公園の砂地に「HACK」って落書きしてネットに得意げにアップしたDQN大だなwwww
あびる優の強盗自慢みたいなwww
なんだ?車で遠出して、また悪事働くの?
- 750 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:02:33
ID:wcTut6540
- カネ>>>>>>>>>>>>>その他のもの
それだけのこと。ではなぜ漠然とカネを集める社会になってしまったのか?
それは偉い人でも名誉や地位、プライドよりカネを取るからで。
- 751 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:02:39
ID:prU0QlJw0
- >>701
若いならそれこそ車なんて
必要な時に親のを借りるかレンタカーで十分
彼女とのデートだの仲間内の旅行もそれで足りる
それに加えてネットも楽しめるなら
別に車の所持だけにこだわる理由はないよな
- 752 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:02:44
ID:ZwpWCh9u0
- 事故した時の合議的責任を回避したい気持ち
田舎なんで乗りますけど
- 753 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:02:53
ID:JgUJwm7nO
- >>736
確かに。
東京とか首都圏に住んでれば車要らないし駐車場で三万、四万なんて無駄以外の何物でもない。
- 754 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:03:01
ID:FVEnFkak0
- >>716
あれは不動車だとしても貰えるなら、保管場所があるなら
貰うべき。文化遺産だぜ。
- 755 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:03:06
ID:aKCCikCv0
- >>706
最寄りのバス停まで徒歩20分の俺涙目。
観光シーズンだけ家の前からバスがでるけど殺人的な混雑
- 756 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:03:06
ID:t0IUfqiQ0
- >>710
地方だったらまだいいが
大都市やその周辺じゃ駐車場代が半端じゃないだろ
- 757 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:03:14
ID:aPnEbxSC0
- >>665
年寄りって人殺しのダメージも無くハンドルにぎれるの?
- 758 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:03:15
ID:U4hdcyzkO
- 金が無いから買わないと思ってたのだが違うのか?
まあ、田舎なら金が無くても買ってるか。
日常の足として使う人は軽自動車やスモールに乗り換えてるよな。
- 759 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:03:17
ID:vDtOjzU50
- 金だせや買うから
- 760 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:03:25
ID:cuWEtJHZO
- 車はどうせ高級車買えないし、数百万出すなら趣味、旅行、部屋代インテリア代に使いたい。車買って生活困窮なんてやだし、ボロい部屋なんて嫌だね。
車好きな人は高い車買って趣味が充実しするのもいいのだろうと思う。しかし好きじゃない人には無駄遣いだ。
これから車のシェアリングも大きくなるだろうし。車会社は今のデパートみたく規模縮小しないと三越とか松坂屋みたく淘汰されていくよ。
- 761 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:03:26
ID:d5Z6I7JO0
- バブル世代ってアラフィフくらい?w
会社で一番やっかいな世代だなw
- 762 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:03:28
ID:DjgtDIC30
こういう若者はリスクがあるからと言って何もせずに一生終わるんだろうな。
こいつらが無駄に過ごしたぶんワシは楽しもうっと♪
- 763 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:03:35
ID:cKRfdO7kP
- >>733
自宅に駐車場を持っているし、車は現金一括で買ったし、
通勤で使用しているわけでもないし・・・・
計算してみてもそんなにかかっていないぞ。
- 764 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:03:39
ID:DmIC3S/f0
- 最初のスレの2で答えが出てるけど、やはり金がないからだろ。
田舎住まいだから車は必需品なので乗ってるけど、今日もタイヤ代で
10万飛びましたよ。
- 765 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:03:46
ID:n6PnKa1D0
- というか今の日本で年収500万以下の奴って何なの?マジメにやってないのか?それとも馬鹿なの?
- 766 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:03:47
ID:rYfm8M8I0
- 田舎の爺さん婆さんなら轢いても安いが
都会人は高いからなー
- 767 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:03:48
ID:Q000pve2O
- 最近の若者の収入は相当、低いらしいな!そうなると車は買えないだろうな…
ワシらの学生時代(平成五年頃)は学校に通いながらバイト代20万稼げたもんだ。
- 768 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:03:56
ID:OViQxlib0
- >>669
うさぎと亀っていう話があってだな…
ありときりぎりすっていう話もあってだな
ま、いいやw
- 769 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:04:04
ID:8R0cs+sA0
- 「リスクを嫌がる」てのも年寄り連中は否定的に使ってはっぱをかけてる訳だが、
手を打っても失敗続きの若年層には響かず、「リスクを厭う」はむしろ褒め言葉。
- 770 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:04:11
ID:87W3KExd0
- >>620
追加
F車で女を釣るより、ネットで女を釣ったほうが手っ取り早い。
その上車で釣られるような馬鹿な女が減った。
- 771 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:04:17
ID:dscSXsKE0
- 都会人を馬鹿にするけど、田舎ってしょぼい車ばかりじゃん
- 772 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:04:34
ID:mIUqHQgYO
- 派遣と無職とアルバイトには車は買えないだろ(笑)
オレは正社員だから買ったけどな(笑)
- 773 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:04:35
ID:ri559a8r0
- 車検なんてシステムがあるのは日本だけだからな。海外は事故責任。そのために保険がある。
車検なんて警察官僚のためにあるだけ。
- 774 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:04:36
ID:qBPyity7O
- 貧乏人が屁理屈こねてるだけだろ
- 775 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:04:43
ID:4Fj153Xw0
- 都会に限れば車なんぞ(゚听)イラネ
ガソリン代、駐車場代、税金、保険など
存在するだけで金がかかる金食い虫
- 776 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:04:47
ID:8+V5uTEr0
- クルマはステイタスだったろ?団塊orバブル期連中のw
今はステイタスなんてどうでもいい
なりふりかまってらんないのよ
- 777 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:04:49
ID:H++crnOv0
- >>721
大元の文章はコレ。記事の書き方が悪いね。
〜引用ここから〜
自動車以外も含めた「モノの所有」に対する考え方でも、『所有することで責任やリスクが生じるくらいなら、所有する
ことには執着しない』が「(非常に+やや)あてはまる」で40代の36%と20代の48%で10ポイント以上開いています。リス
クや責任とのトレードオフの関係では、若い人ほど「所有」に執着しない傾向で、特に20代前半では「非常にあてはま
る」が22%と突出しています。
〜ここまで〜
- 778 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:04:50
ID:7zMUHFRT0
- 代わりに年寄りがリスク取って運転し、事故ってるナー。
- 779 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:04:54
ID:97MXss3xO
- >>692
田吾作に車買わせるためのシステムだったんだよ
期間工って
- 780 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:04:57
ID:MdDOFY7QP
- 駐車場料金たけーよ
- 781 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:05:05
ID:onYQRqrE0
- >>726
統計って最低でも3千人は調べなきゃならないはず…
- 782 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:05:06
ID:04pM06cRO
- ヒッピーみたいな貧乏人の嘆きて事ですね
- 783 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:05:07
ID:PYSR9G8kO
- 都心にいれば、車なくても不自由しないしな
- 784 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:05:17
ID:Kr7txn+00
- 平日昼間のドライブは最高に気持ちいい
- 785 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:05:24
ID:F5GKKeWy0
- >>734
車屋が困るからだろうな 馬鹿正直にディーラーに持ち込む奴は
2年に1度大金落としてくれるのが確約されるから
でディーラーは面倒くさいことは近所の工場に○投げしてうわっぱね撥ねる
- 786 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:05:31
ID:n8N4VusC0
- >>748
その莫大な数の趣味や娯楽というのも
バブル期にすでにあったものが大半なんじゃないのか?
それをネットで疑似体験してやったようなつもりになってるだけだと思うけどな
例えばグーグルアースで旅行したつもりになってるとか
そんなの趣味のうちに入らないような気もするが
- 787 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:05:33
ID:FVEnFkak0
- >>746
その金額を「それほど高く無い」と言うんなら、まあ良いと思うよ。
俺も車好きだから別に高く無いと思うが、その金額で出来る他の事と
比べたら、高いと言う声が多いのもまあ当然だろうとは思う。
- 788 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:05:34
ID:XXplpKRtO
- >>1
違います。育った環境が違うからです。
車の漫画も見てないし、ヒーローが車に乗ってないし、ミニカーで遊んでないし、車のプラモデルも作って居ないからです。
ちょろQ、ミニ四駆では車に憧れを持ちません。
人間は子供の頃に何に憧れたかで大人に成ってからのやる事が決まるのです。
これが答えです。
- 789 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:05:36
ID:LO8qD8uh0
- >>746
>年間100万はかかってないと思うぞ
ざっくり過ぎるw
このセリフからして金持ちじゃん
- 790 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:05:39
ID:W2X41rGEO
- 金がないと言うより、都内の場合は車が不便だから買わないんだろ。
車移動だと、行った先で駐車場探さないといけないし、飲んだら乗れないし、メリットが感じられない。
自動運転機能のついた車とか、持ち運び可能な車があればすぐに買いに行きます。
- 791 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:05:54
ID:c9UXWuvS0
- >>737
しかも今と比べて帯域は檄狭…。
「k」も付かないbps…。
- 792 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:05:57
ID:ye8i/erc0
- 車の保険が高すぎる。どういう利権だよ、道路族死ね。
高速1000円だって、税金から補填してんだろ。
間接的に車もってない奴の納めた税金つかってんだよな。
最低だね。
- 793 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:06:06
ID:prU0QlJw0
- >>669
DQNに憧れる気持ちは微塵もないが
見せ物としては笑えるって感じかな
つか、>>669がDQN大好きなのは理解した
>>746
山手線の駅まで徒歩5分掛からないから
傘持って徒歩で迎えに行くよw
そんなのにまで車出してたら逆に面倒になる
- 794 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:06:10
ID:ah6HhWH50
- >>722
首都圏一都三県
これだけでバイアスかかりまくりなんだがねえ・・・
異常な状況下の人間にアンケートをとって意味があるのだろうか?
奴隷に幸せですか?って聞くようなもん。
- 795 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:06:21
ID:ucbX0G6E0
- 車の分近下に住めばいい.県庁所在地ならバスなりなんなりあるし.
環境にもいいし田舎に余計なインフラもいらなくなる.
というか日本はもう、民家ちらほら車で移動、みたいな田舎を維持する余裕はないんだよね.
- 796 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:06:27
ID:OlrJyNjpO
- どうしても賃金の問題から目を背けたいようだな(笑)
- 797 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:06:41
ID:tFAjF/Il0
- >>765
現在の日本の男性労働者の75%以上が年収400万未満らしいぞ(NHK調べ)
- 798 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:06:46
ID:eyhPZxLe0
- いや、普通に車、いらんし。
- 799 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:06:51
ID:ldaq6v3l0
- 車を買わないのは貧乏人とか煽ってる奴より、
>>1のがよっぽどマシな事書いてるわけだがw
- 800 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:06:53
ID:HS6fN6sb0
- どうしても「お金がない」を理由にしたくないんだなw
- 801 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:07:10
ID:mHxfG4M0O
- 奥田邸に突撃して自殺したい奴が増えてるにリスク回避とかねーよ
- 802 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:07:10
ID:76PoNxAz0
- 高卒就職者の間では車、酒、ギャンブルはまだまだ人気ですね
- 803 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:07:26
ID:wOCikoL60
- >>764
軽自動車だとその1/4以下でできちゃったりする時もあるけどな
- 804 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:07:29
ID:cDR+QYGl0
- 大学をそろそろ卒業する頃、ゼミの先生と談笑してたら
切羽詰まった顔の学生が来て、事故ったので単位をくれと相談に来た。
先生が補習して試験受けなきゃ駄目だと言うと
その時間が今はありません・・・と涙目に帰っていった。
おれは生涯免許を持ったことがない
- 805 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:07:36
ID:VRNXidq30
- ・労働者をモノ扱いして使い捨てたから
だろ
ジジババしか金持って無いんだから、ジジババ仕様の車つくって売れよ
無能すぎ
- 806 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:07:37
ID:0LgU9wTY0
- >>1
なんで責任とリスクが一緒くたに扱われてるの。
ぜんぜん違うものだろ。
- 807 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:07:46
ID:uzjkDsdQ0
- 車は欲しいが金がない。
金があればランクルでもBMWでも乗りたい。
日本の企業は自業自得だな。
みんな金がないんでしょ?
企業は労働者を安く雇って目先の利益ばかりに集中して
国自体をダメにしてる。
- 808 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:07:54
ID:o5t19o0K0
- 「若者」だしなぁ。維持費が掛かるから買わないのは貧乏人、なんてのは
流石に無理がある。金掛かる買い物は慎重になって当たり前だし、それが
無いと非常に不便、という訳でもない。都心の場合ね。
都心だったらカーシェアかレンタルで十分足りるでしょ。買う必要無し。
- 809 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:07:55
ID:LO8qD8uh0
- >>799
たいして変わらんと思うがw
そのくらい>>1の記事は酷い
- 810 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:08:30
ID:wiqtH4G9P
- >>787
うーん、やっぱなんかわからないんだよな。
純粋に疑問なんだが、
奥さん(彼女)を向かえに行くとか、そういうので困る事って無いの?
どっか旅行とかだったらレンタカーでいいけど、ちょっと出る、ってときに
毎回レンタカーやタクシーってのは無理がないか?
>>789
保険と整備費(車検含む)の計算がめんどくさかったのでざっくり多めに書いてみた。
でも年収は平均的だから、金持ちではないよ。
- 811 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:08:35
ID:OViQxlib0
- >>708
で、バブルの頃の人間は今や社会のお荷物なんだろ?
あのころ入ってる人間はお荷物が多いよ
リストラ対象
で、リストラしようとしたら猛反発
ギャーギャーやかましいんだよほんと
で、まともな人は会社からは嫌気さして逃げ出しましたとさ
今大手の会社はこの問題を抱え込んでるんだよな
能力ある人間ほど流出する…
国内っていってもかまわないか
海外へ流出
リストラ対象の人間を思いっきり切ることが会社にとっていいんだけどね…
- 812 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:08:36
ID:BauH0YKJO
- 車ね・・・。
欲しいっちゃ欲しいけど高いからなぁ。なくても別になんとかなるし。
- 813 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:08:38
ID:8+V5uTEr0
- >>765
地方では年収300万以下もザラです
- 814 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:08:39
ID:dLUAmFqw0
- >>510
いくらなんでもそれはない。
詐欺じゃん。
- 815 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:08:42
ID:XMVM+s2s0
- 売りたければ努力すればいい。サプライサイドの怠慢以外何物でもない
- 816 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:08:51
ID:h7l+1S3i0
- レンタカーでデートとか簡単にいうけど、あれは面倒で現実的ではないな。
いろんな車に乗ってみたいからロードスターとかレンタカーもよく使ったけどまあ面倒だ。
デートでも理解ある女の子じゃねーとダメだしwwかっこ悪いだろ。
- 817 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:08:51
ID:44Hx6+IUO
- なんかこじつけだな
維持費がバカらしいとかはリスクが嫌に含まれるのか?
うちは駅近でマンソンと駅がデッキで繋がってるからな
車庫代払ってまで車持つ気にならん。
親も似たようなとこに住んでいて手離したしな。
- 818 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:08:57
ID:cKRfdO7kP
- >>790
>金がないと言うより、都内の場合は車が不便だから買わないんだろ。
都内に住んでいるが、都内の人間が都内だけしか移動しないわけ無いだろwww
たまに地方に遊びに行ったりもする。
その時は車があったほうが便利だよ。
金があったら、都内の人間でも車を買う。
買わないのは、金が無いと言う理由以外には無い。
- 819 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:08:58
ID:zEuiTwGTO
- 人身事故起こして相手が下半身不随とかで慰謝料やらなにやらで人生終了、とかが車の特典ですかね。
- 820 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:09:00
ID:ucbX0G6E0
- >>795
間違えた、駅近ね.
- 821 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:09:01
ID:Kr7txn+00
- 車に執着しないとか言いつつ何で毎回スレが伸びるんだよ
- 822 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:09:15
ID:prU0QlJw0
- >>786
ネットでの趣味もリアルでの趣味も両方楽しめばいいだろ?
>>786だってこうして2chに浸ってネットの恩恵を受けているし
それに加えてリアルも過不足無く楽しめば問題無い
- 823 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:09:20
ID:b6FxACz00
- 優先順位が下がっただけ
- 824 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:09:20
ID:W3JZFB0WO
- 必要ないからだろ
鉄道最高!
- 825 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:09:22
ID:uaN8uMas0
- まあクルマが主要産業の時代は終わったってことだわな。
いらないもの作って売れなくて文句を言っても仕方がないよ。
- 826 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:09:26
ID:8R0cs+sA0
- 高級車ただでくれるって言っても「面倒くさいなあ」て思うもん。
- 827 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:09:38
ID:UE0IzhGs0
- 車=趣味で「責任やリスクを避けたい」なんて微塵も考えてなくて
年収450万程度にも関わらずローン含めて車に年間150万使っても気にもならないような友人達も
仕事と生活で疲弊していって「乗る余裕ないし売っちゃうか・・・」とか「売っちゃった」ってなってるからな。
そこそこの企業勤めてて独身で多少自由になる金があっても
給料上がらないしそのくせ仕事は病むほど忙しいしでいろんな意味で余裕なくなってるってのも理由のひとつだろ。
- 828 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:09:47
ID:H++crnOv0
- >>781
そう思うよね。これ%で出してるから凄い違うように思うけど、
人数で言ったら48%と36%って6人の違いとかだよ。
- 829 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:09:47
ID:74Vylc/80
- 軽や普通車を何台かサークル的に使いまわすシェアシステム
みたいなのがあるといいよな。普段はバイクとかで。
- 830 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:09:51
ID:ldaq6v3l0
- >>809
なんで? なんか誤読してる奴も居るが
>1は都市部の若者の消費性向の分析にすぎず、
若者批判ですらない上に、若者に車を買えとも言ってないぞ。
- 831 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:09:53
ID:qBPyity7O
- >>793
お前がどうか知らんが、オタクがDQNに畏怖の念を抱いてるのは事実だよ
- 832 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:09:58
ID:FVEnFkak0
- まぁ俺が若かった頃のような、年収の3倍の車を頭金無しの
スーパーローンで買っちゃうような滅茶苦茶も、終身雇用制度という、
今となっては単なる幻想がまだちゃんと事実として成立してた
からこそのもんだよねえ。今回の話題とはちょっと関係無いか。
- 833 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:09:58
ID:RZKySxth0
- >>763
お前アホだろww
- 834 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:10:08
ID:U4hdcyzkO
- 素直に言えばいいのにな。
車が売れなくて困ってますと。
不安定雇用&薄給の若者に車を買わせようとしてる方もおかしい。
団塊世代から上の世代のような、金を持ってる世代を責めろよ。
- 835 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:10:17
ID:I7srKqRu0
- 車あるけど去年車検切れたまま乗らずに放置してあるぜ
- 836 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:10:17
ID:JgUJwm7nO
- >>799
そう思うね。
よく軽に乗ってるの恥ずかしくないの?とか言ってるやつがいるけど若い奴からすれば車にステイタスを求めてないから何とも思ってない。
女の前でも金掛からないようにデートしてる位だからなぁ。
軽が云々や金無いから車持ってないなんてのはオッサンの発想。
- 837 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:10:23
ID:wcTut6540
- その車屋が毎日毎日欠かさずお世話になっているPCを
「DELLの59800円ので充分だろww」とかいって、システム費をボッタクリだといい
HDDが壊れたから修理代10000円だというと、それもボッタクリだとこきおろす
そんな体質が自分の身にふりかかってきただけだろ。
- 838 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:10:29
ID:bzli23xB0
- たしかに事故のリスクは怖いと思う
一生棒に振る可能性があるからね
だもんでずっとカブに乗ってる
- 839 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:10:33
ID:T7imUMAZ0
- まったく・・・こちとら根性で経済回してんじゃねーぞ
- 840 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:10:43
ID:Tf6gIhsq0
- 今の日本で車をたくさん売るには
1・年収300万(税込み)でも維持できる税制と車検制度。
2・年収300万でも払える保険料と駐車場。
3・年収300万でも買える価格。
が必要なのだが、結局1と2を変えないと無理だろうな。
インフレさせて年収の部分をあげる政策を取れば良さそうなんだが、
それはもうちょっと後になるんかねえ。
- 841 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:10:47
ID:p7Q9nsxz0
- また「アーアー聞こえない」か。
要らないから買わないんだってばよwwwwwwwwww
- 842 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:10:48
ID:jzMSkS8HO
- 正直貧乏DQNが安っぽいシビックとかをDQN仕様で乗ってるのを
見ると俺はバイクでいいかなと思ってしまうw
金たまったらまともな車も買うかな
- 843 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:10:53
ID:XMVM+s2s0
- 自給300円で一日25時間働いてようやく「努力している」といえる。自動車会社はそれをしたの?
- 844 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:10:58
ID:wiqtH4G9P
- >>793
え、雨の日に「向かえに来て」で傘持って歩いて行くの?
そうかあ、うーん、世の中色々だとは思うが・・・。
- 845 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:11:02
ID:bpM1GoaL0
- >>826
もらって即売りすれば少しは金になるんじゃないの?
- 846 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:11:08
ID:oAOZ/uRI0
- 前にたけしがTVで若者は車に興味が無いんじゃなくて金が無くて車を持つ事が出来ないから
興味を無くせられちゃったんだ
と言っていたが、それが正論だと思うw
- 847 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:11:14
ID:k1QzipXtO
- >>23
8:30〜11:00がないのは何故?
ここは人気番組なの?
- 848 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:11:17
ID:mIUqHQgYO
- 車離れと非正社員の増加と少子化には相関関係がある。
これ豆知識な
- 849 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:11:29
ID:wKsCx9acO
- フラフラ車道に出てきたボケ老人や急に飛び出してきたガキ轢いたら犯罪者だからな。
乗らずに済むならそれで済ましたい。
- 850 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:11:32
ID:5w4SFPpNO
- みんなが今一番欲しい物って何だろう?
- 851 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:11:33
ID:JZSFavWY0
- >>632
敷地内に地下鉄駅がある大学なのに車に乗るなんてw
- 852 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:11:36
ID:cKRfdO7kP
- >>838
カブで人を轢き殺すリスクも忘れるなよw
- 853 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:11:36
ID:4YorN5dT0
- 駐車場代毎月2万とかだぜ
政府が駐車場代を補助してくれれば喜んで車買うけどな
- 854 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:11:46
ID:rYfm8M8I0
- >>843
それは思考停止して頭使わない馬鹿だろう
カイゼンしろよー
- 855 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:12:00
ID:q4stNkrc0
- >>830
分析できてねえよw
- 856 :名無しさん@九周年:2009/05/22(金) 14:12:10
ID:Mj2luplI0
- だからもう車売るのはあきらめろって…
これからはメイドロボの時代。
194 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー
\877/2TB/100Mbps]
おすすめ2ちゃんねる
絶賛開発中。。。by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver
0.20)
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100
最新50
read.cgi
ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared
Object)