レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
【映画】松本人志『大日本人』ついに米上陸[09/05/14]
- 1 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/05/14(木) 15:32:49
ID:???0
- 「ダウンタウン」の松本人志の監督第1作『大日本人』(英題“Big Man Japan”)が、
15日(金)から米で公開される。
米配給会社マグノリア・ピクチャーズのジャンル映画部門であるマグネット・リリーシングが、
世界各国からの独特なジャンル映画6本をリレー上映する「Six Shooterシリーズ」のトリを飾るもの。
ニューヨークやロサンゼルスのアートハウス系劇場を皮切りに、サンフランシスコ、バークレー、
シアトル、デンヴァーといった主要都市で上映される。
マグノリア・ピクチャーズとマグネット・リリーシングのシニア・ヴァイス・プレジデントを務める
トム・クイン氏は、同作の獲得理由について、「典型的な日本のモンスター映画に対する何とも
素晴らしくクレイジーなアプローチであり、“ジャンル映画”というものの際限なき可能性を示す
ユニークな例であるところ」と説明する。
(中略)
『大日本人』のほか、トーマス・アルフレッドソン監督のヴァンパイア映画“Let the Right One In”
(スウェーデン)、ナチョ・ビガロンド監督のSFスリラー“Timecrimes”(スペイン)、
フランク・ヴェスティエル監督の不条理ホラー“Eden Long”(フランス)など、ホラーやSF、
コメディまで幅広い作品がラインナップされている。
その企画のフィナーレを飾る作品が、「“Big Man
Japan”でなければならなかった」と断言するクイン氏。
興行に向けては、「米国市場はどの映画にとってもタフなもの」と前置きしながら、「冒険心のある
映画ファンが集まっている巨大市場であることは確かなので、興行が成功するチャンスも大いにある」
と予測している。
松本監督は第2作『しんぼる』を完成させたばかり。ヨーロッパではおなじみとなった名前が、
米国でどのように浸透するのか注目される。
ソースは
http://ime.nu/www.excite.co.jp/News/entertainment/20090514/Variety_20090514006.html
松本人志 第1回監督作品 「大日本人」 公式サイト
http://ime.nu/www.dainipponjin.com/
- 2 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:33:25
ID:N6eWR9f+0
- 恥さらし
- 3 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:33:35
ID:B98jQhju0
- まだ見てないわ
- 4 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:33:38
ID:2ilfqUEj0
- カンヌでも絶賛だったな
- 5 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:33:48
ID:RoPfqH8L0
- -―- 、
/...::::::::::::::.. ヽ
/
..:::::::::::::::::::/\ ヽ
/..:::/::::/::::// \l:. l.
l:::::!::::/●) (●)|:: |
. !:::l::::l ~" ~ l:i:l
ヽ:i::!、 "
ノノ' NO THANK YOU !!
`_l \⊂⊃/
ノ \_フ.ヽ
|_ .n:n ヽ.nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |
|
| ! } {! |
ヽ ,イ ヽ イ
- 6 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:34:00
ID:6NeId+KU0
- 糞映画フェスでもやってんのか
- 7 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:34:23
ID:4H/7o6Pj0
- 大日本の恥
- 8 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:34:32
ID:01szic3a0
- - -―- 、
/...::::::::::::::.. ヽ
/
..:::::::::::::::::::/\ ヽ
/..:::/::::/::::// \l:. l.
l:::::!::::/●) (●)|:: |
. !:::l::::l ~" ~ l:i:l
ヽ:i::!、 "
ノノ' NO THANK YOU !!
`_l \⊂⊃/
ノ \_フ.ヽ
|_ .n:n ヽ.nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |
|
| ! } {! |
ヽ ,イ ヽ イ
- 9 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:34:56
ID:WzwGMWtT0
- これが宣伝に貢献しているようで
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=ZmbZLHLYvww
- 10 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:34:58
ID:Tj1FhPo60
- 日本人にしかわからんようなネタが日本人にもウケなかった映画だっけ。
- 11 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:35:12
ID:agZcR1cfO
- 映画じゃなく長めのコントです
- 12 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:35:13
ID:eVWh/zjI0
- くそみたいな映画だったな
- 13 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:35:26
ID:UWjl7ytR0
- 泳いで渡ったかのような速度だな
- 14 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:35:36
ID:bVn6jn1o0
- >>5
誰?
- 15 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:37:20
ID:dmpbR1HkO
- 日本人の大半が風刺の内容を理解出来てないみたいなのに
アメリカ人が分かる訳ないじゃんか
- 16 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:37:59
ID:fe8AhJXs0
- 最後のオチはアメリカ人の方がウケそうだな
- 17 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:38:10
ID:bNSda1FLO
- これ本牧のガラガラな映画館で見た。
近くにギャルが4人居たけどの一人が
「かえんね?」って言った途端全員席を立った。
- 18 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:38:39
ID:s5lFEWA9O
- ごっつ風コントを映画と言い張るのは勘弁
- 19 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:39:20
ID:YFWWpUm+0
- たけしは異質なんだな
- 20 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:39:31
ID:o9ZV1drT0
- ビートたけしに慰められて、むっとしていたアイツの目
- 21 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:39:34
ID:veZxRYzaO
- うわ…もうやめて〜
こんなん日本の恥だわ
- 22 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:39:47
ID:QOq2N/IO0
これをつまらないと言える吉本の若手がいないとこが終わってる。
兄さんには盾突けないヘタレばっかり。
昔のダウンタウンなら、ガキのトークでボロ糞に言ってくれたと思うぞ!!!!!
- 23 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:39:50
ID:ZXdJQvJ60
- こうゆう風刺とか黒はアメリカ人の方が理解しやすそうだな
日本人はこうゆう映画を求めてないから無理だけどね
- 24 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:39:53
ID:NxoD6FNy0
- 上映地でデンバーだけ浮いてる
- 25 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:40:47
ID:ma7S0wLB0
- うわぁ・・・
- 26 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:41:03
ID:UaPJvtUD0
- 日本の恥
- 27 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:41:10
ID:c2C9zAFn0
- ゴミの様な映画って心構えでDVD観たのでチョットだけ楽しめたwww
- 28 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:41:18
ID:WEbms/p70
- >>22
ああ、確かにそういう矛盾というかジレンマは感じるね
- 29 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:41:19
ID:WWxNxaZm0
- 貶されてハゲ激怒w
- 30 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:41:25
ID:x5lxnd1y0
- メイキング映像だけでお腹いっぱいになった
- 31 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:41:34
ID:GIQfJ0K70
- 普通に
品川監督>>松本監督
って評価だよな・・・
なんか腫れものに触るみたいなのか
みんなそこに触れないよねw
有吉あたりが触れないかな
- 32 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:41:56
ID:ZHMpG6A00
- 専門家が評価するんだからそれなりなんだろう。
ここで貶す奴は映画なんてろくに見てなさそうだし。
- 33 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:42:50
ID:AY0okSxQ0
- ってもカルト映画扱いっぽいから意外と人気でるかもね
- 34 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:42:50
ID:WjEUyLXL0
- あーあ
- 35 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:43:48
ID:q7do7f820
- 「アメリカでも上映したし」と言いたいだけの吉本なのでした
- 36 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:43:59
ID:Vab7Ejd20
- 仮性包茎
- 37 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:44:21
ID:lBNzZFWK0
- 松本じゃなかったらニュースにもなってないレベルの話だろ
- 38 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:44:24
ID:FR+HZI8S0
- 俺の生涯映画ランキングでワーストにノミネートされた映画だな。
TSUTAYAの半額レンタルで見たけど、150円でも返してほしいと思った映画だ。
- 39 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:44:29
ID:/e64EC9Z0
- 恥ずかしい。やめてくれ。
- 40 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:44:30
ID:xoueyaGx0
- 哂われるからやめてほしいよ!
あの超ド級糞映画だけは、、、、、
- 41 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:45:03
ID:YT4no1ia0
- 向こうの人にしてみたらトロマ映画みたいな感覚なんじゃないの?
悪魔の毒々モンスターとかと同じジャンルなんだと思う。
- 42 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:45:22
ID:EK+Dw2UD0
- こいつほど過剰評価な人間は居ないだろうな
- 43 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:45:41
ID:DD7PDa5W0
- >ヨーロッパではおなじみとなった名前が、 米国でどのように浸透するのか注目される。
これは犯罪レベルの妄想記事。カルト映画集めてドサ回りしてるだけじゃねーかw
- 44 :名無し募集中。。。:2009/05/14(木) 15:45:52
ID:PIYVD87kO
- 大日本人だよ!
- 45 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:45:56
ID:GIQfJ0K70
- >>32
映画って専門家のために作るのか?
だったら、そいつら集めて上映会やって
公開しなけりゃいいじゃんw
- 46 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:46:28
ID:KE77Fztu0
- 「とかげのおっさん」が好きな人には良さがわかる。
- 47 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:46:47
ID:79Wud89B0
- >>38
あんまり映画見ないんだな
- 48 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:46:57
ID:HIZxqbItO
- 15分ぐらいにまとめたらおもしろかった気がする
- 49 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:47:00
ID:l7ESr/h70
- 頼むから最後の実写だけはカットしてうまいこと編集してくれ
頼む
- 50 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:47:25
ID:OR237MnH0
- ヨーロッパではおなじみとなった名前
- 51 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:47:39
ID:ZXdJQvJ60
- なんかたけしと似てるな。アメリカで大恥かいたし
でも、たけしの場合はまだイタリアのみで成功してるけど
松本はまだ成功した国ないけどね
- 52 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:48:00
ID:IRc9hgDIO
- カンヌ松本
- 53 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:48:17
ID:subpPExA0
- >>46
大日本人みたいな駄作と一緒にすんな
- 54 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:48:36
ID:037h0P+mO
- 死霊の盆踊りのような好評価を期待したい
- 55 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:48:41
ID:djhhoz7F0
- 大日本人だよおおおおおぉおおおぉおぉ
- 56 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:48:52
ID:eVWh/zjI0
- >>49
あそこ見てらんないよな
笑えないし、何がしたかったんだろう
- 57 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:48:57
ID:6uCauhXZ0
- なぜわざわざ恥さらしに行くのか?
- 58 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:49:42
ID:1O221EFR0
- これって向こうの評論家にかなり酷評されたんじゃなかったっけ?
- 59 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:50:06
ID:djhhoz7F0
- 大不評だったときの予想
↓
松本「アメリカ人はベタだから俺の映画が分かるわけがないんや」
- 60 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:50:33
ID:2550rCLA0
- 最後のシーンは普通にブーイングきそうな予感
- 61 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:51:10
ID:veZxRYzaO
- 裸の王様状態。
誰も松本に「お前の映画クソだよ。監督の才能ないよ」と
言える奴がいない。
浜田は言ってやったら?
- 62 :携帯厨:2009/05/14(木) 15:51:24
ID:I2pDsiODO
- いわゆるB級映画の祭典ですね。
わかります。
- 63 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:51:24
ID:/CjO9DQ20
- 糞映画として高名なあれか
- 64 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:51:38
ID:spNsLLl50
- 発想は面白いし何がやりたかったかも分かる
ただあまりに作りが雑と言うか素人過ぎるんだよな
誰か映画の専門家と言うか玄人を側に置いとけばよかったのにな
- 65 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:51:38
ID:P/Bn3Ki/0
- ヤッター
- 66 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:51:57
ID:gCG9KCK8O
- アメリカ人はベタだってのは爆問の太田も言ってたな
いくらなんでも馬鹿にしすぎ
- 67 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:52:06
ID:KE77Fztu0
- >>53
「とかげのおっさん」はすごかったよね。
アレを超えるのは知らない。
まぁ、そんなにTVとかも見ないんだけどね。
とにかく何もかも良かったよ「とかげのおっさん」は。
- 68 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:52:39
ID:kJnF4+aLO
- 松本信者
↓
アメリカデビューしたし
松本>>>>>>>>品川決定
才能が違うんだよ
- 69 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:52:47
ID:svs4YEjy0
- 最後の20分カットすれば超名作
- 70 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:52:48
ID:yVuXYbEh0
- オチの意味はわかる
ただ単純に「つまらない」
- 71 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:53:33
ID:wzNH/MmFO
- 大日本人といいドロップといい、映画監督が本業じゃない人が作った映画が
世界中で絶賛されてる事実を、糞みたいな邦画を作ってる本業映画監督たちは
どう受け止めてるんだろ
- 72 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:54:09
ID:BAD5+wZ30
- コントを無理やり映画にしてもなあ
- 73 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:54:18
ID:IuZncUZAO
- 大日本人に一番心を痛めてるのは信者だろ
それ以外の人間はもうほとんど忘れてる
- 74 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:54:19
ID:FR+HZI8S0
- >>47
君よりは多く見てると思う。
あのラストは映画を馬鹿にしてるとしか思えん。
どんな駄作と呼ばれる作品でも監督の映画に対する愛情は感じられるが、この作品にはそれが感じられんかった。
コメディアンとしての彼は好きだが、映画監督としての彼は史上最低。
- 75 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:54:20
ID:djhhoz7F0
- 結局松本の笑いはハマタのつっこみがないと厳しいんだよね。
ハマタは偉大だった。
- 76 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:54:21
ID:6yNt6KIE0
- 裸の王様
笑ってはいけないシリーズを映画化していればカリスマだったのに・・・
ブレーンが悪い
- 77 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:54:30
ID:P/Bn3Ki/0
- サスケ以来か
- 78 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:54:42
ID:JdAjIUup0
- 日米安保のくだりが陳腐で恥ずかしすぎて死にたくなる
- 79 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:54:56
ID:81W/FIsw0
- >>66
その結果、日本人が作るものはコメディでも何でもダラダラと内に篭ってくもんだからなw
- 80 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:55:15
ID:eVWh/zjI0
- >>71
エンタテイメントと芸術は分けて考えるだろJK
- 81 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:55:52
ID:lBNzZFWK0
- BIG MAN JAPAN
冒頭から「広島や長崎以前から日本は巨大な戦士に守られてきた」というコメントで始まります。
「ゴジラ」と同じ文脈で「大日本人」をとらえているんでしょう。
- 82 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:56:19
ID:a1h1uuvw0
- 途中までは良かったがラストが酷い
- 83 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:56:28
ID:spNsLLl50
- >>74
それはあんただけの主観だろう
まあ映画なんて個人の趣味だからどうでもいいんだが
俺は映画への愛情は感じたけどな鬱陶しいくらい
- 84 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:56:34
ID:mHsJt5rZO
- >>1
今からでも遅くない
上陸するな
- 85 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:57:04
ID:IuZncUZAO
- しかし ビッグマンジャパン ってタイトルでいいのか?
- 86 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:57:29
ID:dykHk7QbO
- 大日本人は全然面白くなかったな。
アメリカで公開されるのは、吉本の力でそうなっただけだろう。
最近、エミリの元旦那とか吉本出身の映画監督がぞろぞろ出てるし。
- 87 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:57:35
ID:eVWh/zjI0
- >>76
笑ってはいけないも既に廃れた
大物俳優を出しておけば面白いだろみたいなのが見え隠れしてからはダメだな
- 88 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:57:36
ID:kJnF4+aLO
- 松本信者
↓
高須が悪い
- 89 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:57:44
ID:ZFGdTU9u0
- 水野晴郎がこんなの映画じゃないよって怒って途中で帰った映画ってこれだよな?
ごきげんようでキンキンがある芸人さんが撮った映画の試写会での話として言ってた
日本のマスコミはこういう話は伝えないっていう話と一緒にw
- 90 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:58:18
ID:5WdnSr2gO
- スゴい滑りっぷりだったよね
- 91 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:58:26
ID:eVWh/zjI0
- >>83
まあね。何かを作ろうと言う気概はすごく伝わった。
ただそれが受け入れられなかっただけ。
- 92 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:58:36
ID:hncatNQV0
- 大日本人おもしろかったけど
シュールで。
シュールなブラックジョークがわからん奴は
地上波に毒されすぎ。
エンタでも見て笑ってろ
- 93 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:59:04
ID:4lsy/H7v0
- 失笑されるだけ
- 94 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:59:27
ID:ZXdJQvJ60
- >>86
アメリカの映画市場にも影響力をもってる吉本ってどんなんだよw
- 95 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 15:59:57
ID:NkC0uUcZO
- 最後がなけりゃまぁよかったんじゃないか?
- 96 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:00:00
ID:spNsLLl50
- とにかく作りが拙いんだよ
途中から見てらんないってのは分かる
しかも内容が凝ってるから余計にそれが際立つ
所謂普通のベタな映画ならもっと無難になったんだろうが
- 97 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:00:21
ID:JdAjIUup0
- 父性と日米安保、マスメディア詰め込みすぎてそれぞれが70年代の学生映画レベルだからあんな凄いことになってるんだよ
- 98 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:00:44
ID:eHQr7zPZ0
- さすが世界の松本人志やね
大日本人はレベルが高すぎて理解出来ない人も多いけど
芸人の地位が高くなったのも松本のおかげや
- 99 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:00:54
ID:XkHya82cO
- アメリカ人はベタな笑いが好きだからな。
基本的に食でも何でもおおざっぱ。
日本の笑いは繊細で緻密。
どっちが技術がいるかって事
- 100 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:01:03
ID:FhoJMKZ70
- >>95
最後だけ面白かったって言ってる人間もいるしまだこの映画の評価は決められんと思う。
- 101 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:01:20
ID:hncatNQV0
- おまいらは単館上映の映画とかを見に行かないやつらだろ。
ロードショーの上映だけ見て映画語られてもな・・・
無知すぎてわろたww
- 102 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:01:46
ID:ylrfRhSN0
- 富野「教祖には信者を正しく始末する責務がある。」
- 103 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:02:06
ID:QIMIBK820
- こんなにひどい映画も珍しいと思った。最初の60分を15分に
カットすべき。
- 104 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:02:23
ID:gv+TtOI90
- 面白いところはおもしろいけど映画としての完成度は低い
誰か編集の天才がいたら
よくなったかな
- 105 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:02:37
ID:E3Toz0zh0
- アメリカ人「Ha-Ha!ユーは大日本人が作られたの国日本の人なのかい?」
- 106 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:02:41
ID:l7ESr/h70
- >>56
せっかくいい感じで出来上がってた世界観をあれで全て
ぶち壊してしまったよね
映画館であれを目の当たりにした時の失望感は半端なかった
- 107 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:02:53
ID:4MJXG+B10
- ブリヂストン(鳩山の母の実家) 韓国で毎年20%以上の急成長
http://ime.nu/www.sjchp.co.kr/koreanews/koreatis_view.htm?num=6204
日本列島は日本人だけの所有物じゃないんですから
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm6851479
鳩山幹事長 「(永住韓国人の地方参政権は)愛のテーマだ。」
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm6886759
【売国党】トンデモない日本のワッパ隊
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=a7-k-j12TBI&eurl=http%3A%2F%2Fameblo%2Ejp%2Frazyob%2F&feature=player_embedded
- 108 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:03:12
ID:Z3l4Ts570
- うちの息子5才と4才には好評だったよ
- 109 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:03:13
ID:dykHk7QbO
- >>98
芸人の地位が上がったのは、たけしが始まりらしいよ。
- 110 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:03:18
ID:a1h1uuvw0
- 2時間引っ張っといてあのオチがいいって奴はよっぽど暇な奴だな
あんなもん5分のコントで成立するジャン
- 111 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:03:43
ID:ZXdJQvJ60
- >>101
俺はクロマティー高校と寝ずの番を見に行ったぞ
- 112 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:04:08
ID:AYTJ3MVO0
- >>101
恋人とかお友達作った方が映画分かると思うよw
- 113 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:04:11
ID:HckFN+YV0
- 最後のコントになってからは評価が分かれるだろ。
糞みたいな映画だったかと
糞みたいなコントだったかとで。
- 114 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:04:17
ID:YIvU0EBW0
- 品川みたいな糞と松本を一緒にするなよ。
- 115 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:04:33
ID:spNsLLl50
- とりあえず素人の放送作家を使ったのは大失敗だったな
あんな大事な役に素人を使って失敗ってのが泣ける
- 116 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:04:51
ID:E3Toz0zh0
- 全米が泣いた
チケット代返せ!とw
- 117 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:05:01
ID:CuiB2W3O0
- 見てないんだけどつまんないの?
- 118 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:05:15
ID:kJnF4+aLO
- 日本人の恥
- 119 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:05:17
ID:L3PIT+ps0
恥ずかしい
- 120 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:06:03
ID:hncatNQV0
- 単館上映の映画はもっとすごいオチいパイあるぞ。
そのほうが多いぞ。
このレベルでぶーぶー言ってたら
大多数の映画なんて見れないぞ
- 121 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:06:13
ID:5iJzXUXm0
- >ヨーロッパではおなじみとなった名前が
笑うところ?
- 122 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:06:28
ID:Oe3mh3De0
- >>114
映画では明らかに品川に負けてますがな
- 123 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:06:29
ID:lBNzZFWK0
- >>99
日本の笑いは繊細で緻密=閉鎖的な島国だから生まれ通用する笑い
- 124 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:06:47
ID:8yi7cU0h0
- 電波少年の企画で作った忍者コントが面白かっただけに
期待してたらアレだったからなー
新たにアメリカ向けに作った忍者モノなら見たい
- 125 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:07:07
ID:5Rj0ahDv0
- 言われてるほど悪くは無い。
- 126 :携帯厨:2009/05/14(木) 16:07:26
ID:I2pDsiODO
- >>99
実は、アメリカで主流なのは、べしゃりの笑いだけど、文化が違うし地域の細かい事やアメリカの芸能人の事断片的にしか日本人は知らないから、日本には動きのあるベタなコメディしか輸入されない。
- 127 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:07:35
ID:hncatNQV0
- まあここにいる奴らは別に映画好きじゃないんだろうな。
お笑いのみの目線で見られても映画がかわいそうだ・・
- 128 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:07:36
ID:8XDPgrDy0
- >>98
他人の笑いの悪口言って自分の地位上げてっただけじゃん。松本のせいで笑いが狭くなってたのに
衰えてから、いろんな奴出てきたし。
- 129 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:07:44
ID:a7S5mkvJ0
- この映画のせいで松本の底が見えちゃったよな。
ほんと、撮って大失敗だったな
- 130 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:08:05
ID:/XbJHboK0
- 誰か内村にも作らせろ。
まだ期待感があるわ。
- 131 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:08:32
ID:MD3sB7jP0
- 吉本を知らないと笑えないんじゃないか。
- 132 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:08:34
ID:EK+Dw2UD0
- つーか芸人が映画作るなカス
- 133 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:08:52
ID:8CRhThiT0
- 大日本人はゴレンジャイやトカゲのおっさんみたく10分コント×12なら全然あり。
あくまで週一のTVバラエティでな。
連続で2時間は拷問。
- 134 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:08:56
ID:hncatNQV0
- おまえら、わかってねえよ本当の楽しみ方を・・
- 135 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:08:58
ID:1sKL78ui0
- 誰かサザンの桑田にも作らせろ。
まだ期待感があるわ。
- 136 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:09:16
ID:IuZncUZAO
- 内村、野球映画とってなかったか
まだ観たいのか
- 137 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:09:16
ID:VPfwugElO
- これオチの実写っていうのを最初に思いついたんだろうな
で映画にしちゃおうとか思ってさ
そこに行き着くまでが糞なんだよ
つかそのオチもダラダラなげえしまじ糞だな
- 138 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:09:29
ID:E3Toz0zh0
- まず金ローでTV流してからにしろよ
- 139 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:09:57
ID:6X4IZo2C0
- ファンのオレでも擁護出来ないクソ映画だった
- 140 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:10:18
ID:JlbGE1fJ0
- 【調査】 自殺、30代が過去最悪に。学生の自殺は11%増。動機は「生活苦」「失業」が大幅増…08年★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242277697/
テレビ芸能界はこれ以上パチンコ・サラ金CMを行うべきではないと結論付けられた。
- 141 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:10:22
ID:mYPUpG+R0
- >>92
俺も個人的には好き
巨人殺人とかのコント見たら、大日本人を撮った意味が何となく分かった
バッシングされまくってる理由が分からん
笑える映画ではないけど、彼なりに突き詰めた結果だと思う
- 142 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:10:31
ID:g+4csfjX0
- アメリカって遅れてるね
- 143 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:10:36
ID:eVWh/zjI0
- >>122
エー
負けてるのは興行成績だけでしょ
ドロップと大日本人、どっちかを見ろといわれたら断然大日本人だし
ドロップ(笑)
- 144 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:10:36
ID:a1h1uuvw0
- この映画予算どれくらいだったんだろ 結構掛かってるよな
- 145 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:10:54
ID:ZXdJQvJ60
- >>122
ってか、品川さんは天才北野にも圧勝してますがな
- 146 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:11:18
ID:2u+8GiFB0
- 欧米の掲示板で映画になってないって言われてたからなw
- 147 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:11:26
ID:TqsvqATtO
- レンタルで見たけど俺的には途中までは結構好きな作品だ
松本が作ったということで過少評価されすぎ
最後コントに走ったのは残念でならないけど
- 148 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:11:38
ID:eVWh/zjI0
- >>130
もうピーナッツっていうカスみたいな映画作ってるよw
- 149 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:11:44
ID:hncatNQV0
- この映画のいいところは、最後に全部ぶっ壊したところ。
それこそが最高のジョークといいたいんだ。
ラストまでは単なる前ふりなの。
例えるなら、ヒューマンドラマ展開の親子もので色々あったけど、最後に分かり合えそう・・・
って時に子供殺してエンド、みたいな
それくらいのジョーク。わからんだろうな
- 150 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:11:53
ID:DtqT00RK0
- >>101
単館上映の映画なんて観たくても近くでやってねーんだもん
- 151 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:11:58
ID:pfSX+eR/0
- 我慢して30分だけ見たけど、それ以上は無理だった。
で、結局オチはなんだったの?
- 152 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:12:20
ID:e6hGj0360
- ダウンタウンが落ち始めたのって
大日本人が公開されたぐらいからだよね
- 153 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:12:35
ID:E/IPmIW00
- 松本の才能は認める。
5分間の面白い物語を作れと言われたら
それ相応のものを作ってくれると思う。
だが、2時間は無理。
最初ですでに息切れしている感じだった。
この人は映画の才能はほぼゼロだと思う。
- 154 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:12:37
ID:8CRhThiT0
- 内村は映画オタクだけにそれなりにまとめる。ただそれだけ。毒にも薬にもならん。
手堅くまとめるんじゃなくて芸人ならではの一点突破型映画じゃないと意味がない。
他の映画にはない、これだけはすげーってのがあればそれだけで勝ち。
- 155 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:12:40
ID:rgJmfId9O
- アメリカの笑いがベタだと?
アルフとフルハウスで育った世代か
- 156 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:12:43
ID:ZHMpG6A00
- >>45
純文学と一緒で判る人だけ判ればいいってこと。
周りが評価してからじゃないと評価できない人が多すぎる。
- 157 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:12:51
ID:qrdf+T3f0
- 映画に愛もないし好きじゃない人間が撮っても面白くはならんよ。
テレビのコントやビデオでやるならいいけど
- 158 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:13:08
ID:JdAjIUup0
- ジョークもなにも40年前から使い古された赤い鬼とアメリカマンのなにがジョークになってんの?
- 159 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:13:11
ID:6uCauhXZ0
- >>149
お前松本が昔作った「頭頭」を見てないだろ?
- 160 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:13:11
ID:balsMAJJO
- 松ちゃんラジオで、「ポニョのラスト、俺ならもう少し上手くまとめられる」って言ってたけど
俺ならもっと上手く大日本人のラストまとめられましたよ?
- 161 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:13:18
ID:AY0okSxQ0
- おい小田哲郎にも映画を
- 162 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:13:23
ID:e6hGj0360
- >>149
お前のそれ読んで、今後絶対見ないと決めた。
すんげえつまらんオナニー映画っぽい。
- 163 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:13:27
ID:RWT8+BH80
- この配給会社はスケバン刑事を買ったんだな。
社長は松浦アヤのファンなのか。
- 164 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:13:42
ID:g+4csfjX0
- 最後ってイラクの子供いじめてるアメリカ人だろ
- 165 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:13:45
ID:OWALtNj50
- あの最後の変なコントで映画をぶっ壊したとかほざいてたの?
恥ずかしいな松本w
- 166 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:14:00
ID:jIuxidbDO
- ヤンキー映画や極道映画なんて昔から誰が作っても当たってきたわけ
つまり安定を求めるA型らしい品川
- 167 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:14:02
ID:fGSQfnF70
- 大日本人のTVで流れてた予告編というか宣伝映像が好きだった・・・
- 168 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:14:06
ID:R+n6zPPdP
- >>156
そうやって「こいつら他人の顔色うかがってるだけのザコ」と言いたがるやつも多すぎる
- 169 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:14:49
ID:hncatNQV0
- >>159
みたよ
映画は結構チェックしてるよ
- 170 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:14:49
ID:6iKmGVVr0
- 大日本人見たたけしが嬉しそうだったもんなあ。
「自分を追いかけてくる一番手がこれかw」
って感じで。
- 171 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:15:11
ID:llspKvvi0
- 松本人志の映画10作のうちのひとつとしてまあまあ面白いと思う。
て将来なるように頑張ってくれ。
- 172 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:15:21
ID:YlEhlJXS0
- 朝鮮人が作ったとクレジットを入れて欲しい。
- 173 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:15:41
ID:eVWh/zjI0
- >>169
頭頭は映画じゃないよ
- 174 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:16:13
ID:hncatNQV0
- >>173
ジャンルが、ビデオ映画。
- 175 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:16:14
ID:T0No9uvzO
- 松本は確かに才能溢れる芸人だったけど
媚びてくる身内の後輩ばっかとしかつるまなかったから錆び付いた
DBで言ったら格下のチャオズとばっかつるんで成長しなかった天津飯みたいな奴
- 176 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:16:46
ID:ZXdJQvJ60
- >>160
>>まとめられましたよ?
誰かに聞いてんのか?どういう意味だよw
- 177 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:16:47
ID:iejRDHwY0
- 大日本人って頭頭とかの系統なの?
だったら不評だろうなあ
- 178 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:17:01
ID:vw2PP8gR0
- この映画、毎日15分ずつ観ると慣れてない人でも面白いかも
- 179 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:17:02
ID:AXL8lqAi0
- >>170
単に同時期にこけたからじゃね?
- 180 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:17:07
ID:a1h1uuvw0
- 最後に全部ぶっ壊すとか中学生くらいが思いつくオチだけどな
- 181 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:17:28
ID:fVpjWqdc0
- 大日本人公開
ジュニアゴリ押し
視聴率低迷
松本ももはや.....
- 182 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:17:45
ID:wt3wNu870
- 松本は大日本人のダメージがでかすぎた
あれさえなければ
俺の笑いが分からない奴が悪い理論で
まだいけたのにな
- 183 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:17:53
ID:eVWh/zjI0
- ぶっこわすのはいいとして、
それが全然おもしろくない壊し方だったよね
- 184 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:18:01
ID:4Q0YTSl80
- 外国映画でスターも出てなくて、こんな学生がふざけてとったみたいな映画で金もかかってるなんて酷い映画公開
されたらみにいくだろうか・・
- 185 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:18:02
ID:/BvUYPpZ0
- 今だに観ていない・・・・
- 186 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:18:14
ID:spNsLLl50
- >>175
天津飯は一応チャオズに戦力外通告したぞw
- 187 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:18:27
ID:hncatNQV0
- 今の松本が芸人として面白いかといえば
俺も微妙だと思うぞ。
でも映画は映画として純粋にみると嫌いじゃない。
松本人志そのものがみんな気になるんだねってか、好きなんだな。
愛されてるな。松本人志は。
- 188 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:18:34
ID:dnwTKp/P0
- 解決済みの質問
松本人志の「大日本人」の海外での評判はどうでしたか?
この映画で、カンヌ映画祭に出品する松本人志さんは、
凄く勇気のある人だと思ったのですが。
ベストアンサーに選ばれた回答
なんでも、ニュースやインターネットで聞くからにはすごい酷評だったようです。
カンヌの国際映画祭でもバタバタとみな途中で出ていく姿が見られたり、
「監督の才能がないのでは?」という声まで上がったそうです。。。
ていうかこれは海外に限らず日本でも。
途中で出て帰る人が続出したみたいなのを聞きました。
http://ime.nu/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413673949?fr=rcmd_chie_detail
- 189 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:18:35
ID:AXL8lqAi0
- >>180
それを2年?かけて作ったってのがいいと思うんだが
- 190 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:19:04
ID:6uCauhXZ0
- >>169
見てるんだったら言っても問題無いな
お前はモノを観る目が無い
恥晒すだけだから自分の感想とか言わない方がいいよ
リアルでも
- 191 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:19:20
ID:fhwTsCtI0
- 品川さんは松本の映画見たときの感想をブログにのせた
やっぱあのひとは天才です みたいな事書いてたな。
まじひくんですけど・・・
本気ならまじでやばいな
- 192 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:19:32
ID:oNyEnMdJ0
- つまんなそうだからまだ見てなかったが
ここまでボロクソ言われてると逆に見てみたくなった
- 193 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:19:37
ID:R7XUMgM/O
- 英題はどうなるんだ。
BIG JAPANESE?
- 194 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:19:40
ID:8aXeK3DX0
- 年取ってあたまでっかちになっていった典型だな。まっちゃんは。
屁理屈では笑いは取れないんだよ。
若いころのまっちゃんにしても、理屈を並べ立てるコントより
勢いと若気の至りに任せた単純バカコントの方が笑えたよ。
それをどこで勘違いしたのか、職人気取りになって
屁理屈並べてつまらなくなった。
- 195 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:19:48
ID:n+kFClxO0
- クソ映画としても北京原人、デビルマンに勝てない
松本が作ったってだけの単純につまらん映画
- 196 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:20:08
ID:eVWh/zjI0
- >>187
昔はすごかった。それだけ。
今はひどいもんだ。
- 197 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:20:28
ID:hBGWuvtOO
- 松本はショートコントは面白いけど長いコントはシュールすぎてつまらんよ
10分コントでも話を膨らませれない
10分でも限界でキツいのに2時間とか創れないだろ
- 198 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:20:54
ID:eVWh/zjI0
- >>191
品川が松本の映画けなすなんてデンジャラスなことするはずないでしょw
- 199 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:21:01
ID:kJnF4+aLO
- >>192
一度見てみろよ
鳥肌立つぜ
TSUTAYA半額の時をオススメする
- 200 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:21:07
ID:hncatNQV0
- 映画をコントなどと・・・
こりゃだめだ。
話にならん
- 201 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:21:26
ID:5Rj0ahDv0
- 松本がピーナッツみたいな手堅い映画を作っても
評価しないんだろうな、お前らは。
- 202 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:22:10
ID:a1h1uuvw0
- 俺ピーナッツは大日本人以下だと思うよw
- 203 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:22:43
ID:FRkRCrhM0
- 資金回収するためには手段を選ばない
それがビックプロジェクトということなんだろう
勿論報道広告によって駄作だという世間の評判を覆すことも出来る
成功者が異なる分野で更なる成功を得るための土壌が出来ている
- 204 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:22:46
ID:hncatNQV0
- 映画って色々できるからいいのになぁ・・
なんか悲しいぞ映画ファンとしては!
おまいらは松本ファンとして許せないわけだよね
- 205 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:22:54
ID:E3Toz0zh0
- 後輩芸人集めて多面体サイコロ振ってニタニタしてる映画作れよ
DVDで売れるぞ
- 206 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:22:56
ID:Foz9t4tw0
- 日本で1番面白い芸人がアメリカで通用しないはずがない
今までの歴史の中で1番面白い天才なんだから
たけしはアメリカでは通用しなかったけど松本なら間違いない
逆に、もしアメリカ人が松本を評価できないとすればアメリカの恥
- 207 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:22:59
ID:fVpjWqdc0
- >>194
「頭良さげに見せたい」って方向に行っちゃったよな。
興味持つ対象が狭いし、基本的な知識も
あまりなさそうなのに。
- 208 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:23:20
ID:dEUbRvxt0
- どこに持っていっても受けないと思う
- 209 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:23:31
ID:QuBZ5dJp0
- トウキョウソナタはちゃんと上映するの?
- 210 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:23:55
ID:JlFBqU7ZO
- 30分ぐらいの短編だったら、楽しめたと思う
- 211 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:24:37
ID:OWALtNj50
- 松本は映画監督としてはセンスが感じられない。ださい映像にストーリーも
おっさん臭い
- 212 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:24:40
ID:NoVS9zkU0
- >>1
最後の特撮と楽屋オチコント見て、ああこの世代のおっさんが作ったんだなって感じ。
政治思想なんか入れなくていいのに、中途半端に入れるから、さすがにバトロワ2ほどじゃないにしろ
普通〜駄作クラスにいったわな。
最後まで映画を作れない体力のなさが致命的、いつも作ってるwお笑いのコントの焼き直しでしか収束できないんじゃ監督向いてないって思われるかもな。
発想はおもしろいってのも含めて松本って感じ。オチは観客帰る所までがオチだよな。まさにお笑いw
そういう風にむりやり楽しむモノだとおもった。リピートは無し 6点。
- 213 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:25:02
ID:dykHk7QbO
- >>191
品川も本音では、あんな糞映画は面白くないと思ってるのかもw
まさか吉本の先輩の映画をボロクソには言えないだろうし。
- 214 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:25:29
ID:eVWh/zjI0
- >>201
つーか、ピーナッツ自体つまらん。
手堅いというか何にもならん映画。
ふかわのセリフが全部「ティン」だったらまだ面白かったな
- 215 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:25:49
ID:mvluJDs2O
- >>206文化の違いあるから通じない時は通じないさ
- 216 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:26:09
ID:59btUyhI0
- 編集ミスなんだろうが話がぼやけてるね
大日本人が実在なのか番組のみのキャラなのか
- 217 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:26:12
ID:h7dVp3VN0
- ビジュアルバムあたりを褒めちゃった人は今の立場しんどいだろうな
- 218 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:26:11
ID:hBGWuvtOO
- >>200
あれはコントだろ
ただのミーハーか
- 219 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:26:18
ID:Foz9t4tw0
- つーか「大日本人」がアカデミー外国語映画賞とる可能性もあるだろ普通に
- 220 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:26:20
ID:hncatNQV0
- しんぼるは絶対見るなよ!
そこまで言うなら!!
と、酷評しつつ見るんだろうなお前らは。
まっちゃん大好きだもんなww
- 221 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:26:50
ID:eVWh/zjI0
- >>216
お前は何を言っているんだ
- 222 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:27:04
ID:uYEzoI1X0
- 「ウォッチメン」の出来損ない、と言われるのがオチだ
- 223 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:27:05
ID:AXL8lqAi0
- >>216
それはお前の認識力の低さが問題なんだろ
- 224 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:27:18
ID:qTYRqJX60
- みんなが酷評する最後の15分だけみてみたいな。
- 225 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:27:22
ID:4Q0YTSl80
- ウィルスミスでリメイクして、戦闘シーンはかっこよくしたら 馬鹿映画としてそこそこいいかも
- 226 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:27:26
ID:eVWh/zjI0
- >>220
ああ、100%見るw劇場で見るw
- 227 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:27:31
ID:OWALtNj50
- しんぼる(笑) 題名からしてもう駄目だな
- 228 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:27:51
ID:4+e0tLOWO
- 電波少年のアメリカ人を笑わしに行こうは打ち切られたぞ
- 229 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:27:59
ID:hncatNQV0
- >>222
ウォッチメンよりは面白い。
ウォッチメンは真面目にしすぎた。
- 230 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:28:04
ID:AY0okSxQ0
- ハンコックほどの馬鹿らしさがなかったな
- 231 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:28:13
ID:eVWh/zjI0
- >>228
あれはちゃんと笑わせて終わったじゃん 打ち切りじゃない
- 232 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:28:47
ID:tZm4sdUPO
- 結構好きな映画だけど2ちゃんねるでは好きだと言ってはいけない雰囲気があるね
新人監督としては頑張ってる部類だと思ったけど
- 233 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:28:56
ID:Foz9t4tw0
- >>227
しんぼる、つまり象徴、つまり象徴天皇制がテーマ
大日本人ともリンクしてる
- 234 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:29:50
ID:mvluJDs2O
- 遺書と真逆な生き方してから笑いの神が松本から逃げた
- 235 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:30:08
ID:/PpsvrKE0
- 最後のあの10分は、プライベートライアンの冒頭20分と
比較可能だ。
- 236 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:30:11
ID:hncatNQV0
- >>226
なんだ、みんな松本ファンか。
良くも悪くも人を引き付ける人物だな。まあ、映画見るならいいや。
映画界に金落として映画を、もっと盛り上げていこうぜ!
- 237 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:30:14
ID:h7dVp3VN0
- あの程度の発想のシュールなんてド凡人ですな
なにか意味持たせてるとしてもそんなのに付き合う義務ないし
- 238 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:30:57
ID:NoVS9zkU0
- >>1
あと日本人(というかダウンタウンとその仲間たち)のいままでのコントや経緯、交友関係含め
しらないと、最後のコントすらまったく楽しめないのでさらに不評だろうな。
みんながみんな、吉本知ってるわけじゃないからな。
むしろ外人が帰る気持ちがよくわかるわ。キャスト知らなかったらあれは苦痛だわw
まあ、一発目だし、誰も口出しできない人だからしゃあないんちゃうん、
たけしだって乱作だったし、好きで映画つくるならそれを通して欲しいねぇ
もっと年とらないと、いい物つくれないタイプだとは思う。
お笑いで新しいモノはもう提供できないだろうから、がんばってよw
- 239 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:30:58
ID:R9W0D2NG0
- カンヌの上映会の映像凄かったな。映画終わってスカスカの観客に
取り巻きしか拍手しねえし誰も話かけないのw
- 240 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:30:58
ID:subpPExA0
- >>233
ちんこって意味らしいぞ
下ネタ
- 241 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:31:21
ID:2ilfqUEj0
- >>193
>>1 の一行目すら読めないのかww
- 242 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:31:37
ID:lEPRsO6Y0
- まずいな、もう上映阻止できない。
- 243 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:31:43
ID:IuZncUZAO
- ごっつの『日本の匠を訪ねて』のほうが
はるかにいい
- 244 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:31:44
ID:Foz9t4tw0
- カンヌ映画祭のドキュメント見たことないのか
松本を信奉するスタッフが全員自腹を切ってカンヌまで同行してたろ
あれだけ人望のあるクリエイターが他にどこにいるんだ
- 245 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:32:13
ID:h7dVp3VN0
- >>236 酷評する目的でこんなにも大勢に観られるなんて生き恥だよ
- 246 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:32:20
ID:V1KjirVf0
- 松本のことを何か持ってる天才だと思ってるのなんて
もう高校生以下のヤツだけだろ。
悪い意味で普通の人なんだな、って印象が強くなった。
- 247 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:32:20
ID:eVWh/zjI0
- >>243
ひねりっこちゃんね
- 248 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:33:02
ID:hncatNQV0
- 松本人志第二回監督作品
「しんぼる」
09年秋より全国松竹系にてロードショー
- 249 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:33:28
ID:aNbrNkH30
- >>244
人望じゃなくて金稼ぐ能力があるんだよ
- 250 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:33:56
ID:ZXdJQvJ60
- しんすけみたいに映画は1回きりで止めておかないと
たけしみたいな芸人としても監督としても酷い奴になっちゃうぞ
- 251 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:34:04
ID:Jo6TtXJKO
- それより力士殺しの罪で
投獄されたトカゲのおっさんが最終的に
どうなったのか教えて松本さん
- 252 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:34:18
ID:UCmeAWNW0
- 日本人がみても何やっているのかわけわからないのに、
ガイジンにわかるわけない
しいていうと、竹内力あたりで笑いがとれる程度
- 253 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:34:52
ID:UxDB09a/0
- やめて、おねがい
- 254 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:35:02
ID:P+kLvumu0
- >>14
ノッチで〜す
- 255 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:35:22
ID:GIQfJ0K70
- 一番マズいのは
松本の前で映画の話題ができないこと
品川や板尾や木村まで監督やってるのに
なんか松本は、大監督みたいに接しないといけない
みたいな変な空気、本人も嫌じゃないかな
だから、有吉が、糞映画坊主とでも言ってくれないかな
そうすれば、その変な腫れもの雰囲気が取れる
意外とマジで怒ったりしてな・・・
- 256 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:35:49
ID:TRriL0ex0
- 結局、
ごっつ以上のものは作れないってことだ。映画も延長だし。
- 257 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:35:50
ID:hncatNQV0
- おまいら北野たけしは評価してるのか?
じゃあもちろん監督万歳もみたんだろうな!
- 258 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:36:10
ID:eVWh/zjI0
- そういや板尾の面白そうなんだよな
- 259 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:36:40
ID:4Q0YTSl80
- アホくさい怪獣コントシーンはカットして、おかんとマー君のコント十本ぐらい同時上映したら、暴動は起きないとおもうんだが(´・ω・`)
- 260 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:36:42
ID:UCmeAWNW0
- たけしの映画と言い切れるかどうか微妙だが、
「その男凶暴につき」はよかったぞ
- 261 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:36:46
ID:FRkRCrhM0
- 映画は基本的に総合芸術なのだから人望なんてどうでもいい
すぐれた映像、音楽、文学、哲学があれば
- 262 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:36:48
ID:eVWh/zjI0
- >>257
ブラザー以降はどうしようもないな
- 263 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:36:54
ID:9hWdchku0
- 最後だけ面白かった。
実写入るまでは本当につまらなかった
- 264 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:36:58
ID:aNbrNkH30
- >>257
過去に良いの何本も撮ってるからいいんじゃない。
今はダメだね。
- 265 :L'Arc~en~Ciel is the best
japanese band in the world.:2009/05/14(木) 16:37:08 ID:8rDPfvdB0
- 松本人志作品の序列
VISUALBUM>大日本人>ザッサー>ごっつ
- 266 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:37:30
ID:mVLKG29C0
- >>255
カンヌで酷評されてキレまくってたじゃん。おまえ等が俺を評価するなって。
- 267 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:37:50
ID:GIQfJ0K70
- >>257
たけしは、あれは失敗だったとか
何であんなもの撮っちゃったんだろ・・・
って自分で言うけど
松本は、俺の作品がわからない奴はバカ
みたいなスタンスだから
誰も彼の映画に触れられないw
特に松本より好成績をあげてしまった品川とか
とてもやり難いだろ
腫れものなんだよ・・・
- 268 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:37:53
ID:AY0okSxQ0
- 最初から大監督として扱っちゃいかんわな
二本目三本目は面白いの作るかもしれんのに
- 269 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:38:21
ID:ZXdJQvJ60
- >>257
ブラザーの失敗以降どうしようもない事になった人のことか?
あの人はもう取り返し付かないな
- 270 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:38:22
ID:HkCGm4jYO
- >>11
>>11
>>11
>>11
>>11
>>11
まさにこの通り
- 271 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:38:29
ID:hncatNQV0
- 北野もすげえが
それは世界的に評価されてるからいいと思ってるだけじゃねーの?
芸人監督批判するなら、北野作品全部見たんだろーナあ??
監督万歳見たの?おまえらにあのよさがわかってるとは思えん。
せいぜいお前らが批評できるのは地上波のお笑いレベル
- 272 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:39:07
ID:I7i35rLw0
- 死後50年くらいしてから初めて評価されるような内容の映画じゃないだろうかね。
ケータイで呼び出し食らって発電所に原付で向かう途中誹謗中傷の横断幕が
掲げられてるんだけどなんか意味深な内容のがあるんだよな。
- 273 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:39:32
ID:4IeE29fRO
- なんて恥さらしwwwwwwwwwwww
- 274 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:39:44
ID:mYPUpG+R0
- >>237
あなたに映画作れなんて無理は言わないけど
シュールで非凡な書き込みでもしてみれ
出来るんでしょ
- 275 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:39:56
ID:aNbrNkH30
- >>271
そんな難しく考えるなよ。
単に映画見て、
北野は何本か面白い映画があった。
松本は今のところクソ1本だけ。
そういうこと。
- 276 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:39:59
ID:/PpsvrKE0
- >>257
だんだん悪くなってるな。
最新作は最初から「アキレスと亀」の解説アニメーションで
もう目が点。
ついに途中退場しますた。
- 277 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:40:16
ID:sZ7yAaib0
- つうかこの映画を最後まで見れた奴は普通に尊敬するわ
つまんなすぎるだろ これ
- 278 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:40:35
ID:qTYRqJX60
- 最後の15分ってどんなの。
だれか簡単に説明してほしい。
ネットでは絶賛と酷評が半々って感じだ。
興味ある。
- 279 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:40:36
ID:vw2PP8gR0
- >>268
コメディアンの撮ったコメディだよな>大日本人
揉めた挙句に子供の顔にモザイクかけたり、もそもそ飯食ったり、普段通りのネタというか。
- 280 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:40:49
ID:eVWh/zjI0
- >>271
お前はどうしたいの?荒らしたいだけなの?
意見を発するなとは言わんけどもうちょっと考えてコミュニケートできないの?
- 281 :L'Arc~en~Ciel is the best
japanese band in the world.:2009/05/14(木) 16:40:51 ID:8rDPfvdB0
- >>272
あの誹謗中傷はまさに2ちゃんねるの『大日本人』に向けた書き込みのメタファだなw
大佐藤優も映画『大日本人』も大衆からはぼろ糞に言われている。
- 282 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:40:57
ID:PMOIAV7W0
- 悪魔の毒毒モンスターとかそういうノリかな。
- 283 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:41:08
ID:TRriL0ex0
- 松本はお笑い以外のジャンルの映画を作れないだろう。
そこがタケシとの違いじゃねーの
- 284 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:41:14
ID:YFWWpUm+0
- 周りのイエスマンが「さすが松本さん!」とヨイショする中で
たった一人だけ「うわなにコレ、つっまんねー」とゲロった奴がいるらしいな
- 285 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:41:43
ID:vw2PP8gR0
- >>278
是非!
- 286 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:41:47
ID:aNbrNkH30
- >>268
しかし、たけしの1本目が「その男〜」だしなあ。
- 287 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:41:48
ID:FM7yO1x90
- 映像も、音楽も、脚本も、オチも
映画にする意味、なーんにも無かった作品だよな
「松っちゃんが映画を撮りました」、「カンヌに出品しました」
こう言いたかっただけ。
- 288 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:42:00
ID:dlFgUV9hO
- いつも武出して来る人ってなんなの?アホなの?
ま、松本の映画見る気はないけど
- 289 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:42:02
ID:q2NO6MOA0
- 昔、すすめ電波少年の企画で、「日本のお笑いでアメリカ人を笑わせろ」と言うのがあって、松本が制作した実験ムービーはお笑いのツボを上手く理論的に再構築してあって感心したもんだが
- 290 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:42:06
ID:AXL8lqAi0
- >>272
ごっつ見たことない奴らに理解する事なんて出来ないだろ?
評価は落ちる一方だよ
- 291 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:42:12
ID:hncatNQV0
- >>268
そうなんだよ、
おまえわかってくれてるじゃん。
何本か撮れる体力(金や気力)あるなら何本も撮ってほしい。
実際北野も「座頭一」以前は儲かってない。
でもHANABI評価されてるわけだし
撮れるなら撮ろうと、おもうんだ
- 292 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:42:50
ID:PMOIAV7W0
- >>278
是非!
- 293 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:43:01
ID:Q38/mg0E0
- たけしの映画がヨーロッパとかで高評価で受け入れられてると思ってるヤシは
そんなのヨーロッパ人の前で話してはいけませんよ
日本のマスコミと配給会社の「努力」あっての賜物だから
- 294 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:43:02
ID:AY0okSxQ0
- >>279
うんだからこの米みたいにカルト映画扱いが一番いいと思う
多分こういう扱いのほうが人気でる作品だと思う
皆が見て皆が面白いっていう映画じゃないもの
- 295 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:43:16
ID:vHzACGSs0
- 水野はるおもおすぎもつまんねーって言ってたから見てないな
- 296 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:43:26
ID:H0pW3D9d0
- >>284
すべらない話のプロデューサーだっけ?
- 297 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:43:29
ID:mYPUpG+R0
- 松本の本当にやりたいことが一般ウケしたらしたで気持ち悪いよ
- 298 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:43:30
ID:/PpsvrKE0
- 「大日本人」は映画の才能を感じたよ。
ラストのコントがなければ5つ星中の4点あげたよ。
次回作は真面目に映画に取り組んでいることを期待する。
- 299 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:43:35
ID:FM7yO1x90
- とりあえず、松本を俳優にするのは無理がある
と思った。
- 300 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:44:06
ID:Foz9t4tw0
- >>294
シベリア超特急的に?
- 301 :L'Arc~en~Ciel is the best
japanese band in the world.:2009/05/14(木) 16:44:48 ID:8rDPfvdB0
- >>298
ラストの低俗なコントはいらなかったな。
あれさえなければ、フェイクドキュメンタリーとして優秀な作品だった。
ラストの低俗なテレビコントが評価を下げた。
- 302 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:45:00
ID:H0pW3D9d0
- >>286
みんなやってるか〜じゃないの?
- 303 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:45:06
ID:Ju/jchIx0
- アンチにはこれ以上ない叩く素材だな
しかし公開後すぐ2作目作るよう急かされてるところを見ると世間的には成功なんだろ
- 304 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:45:36
ID:rEzBoJjh0
- 大日本人おもしろくないってレベルじゃないよ
観終わった後なんともいえない怒りが沸いてくる
- 305 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:45:40
ID:AXL8lqAi0
- >>301
あれなかったら「何でこんな映画撮ったの?」って話になると思うが
- 306 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:45:50
ID:d8/CVp020
- 大日本人って、タイトルがねとうよに受けそうな気がする。
大日本帝国とか。
- 307 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:45:53
ID:u55xC8jq0
- 恥ずかしいからやめろよ
てか、誰も見ないと思うけどw
- 308 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:45:59
ID:FRkRCrhM0
- 水野晴男のシベリア特急のほうが映画としては優れているな
- 309 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:46:07
ID:spd0Y8SQ0
- >>271
じゃあ、おまえの凄い批評書いて見ろよw
- 310 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:46:14
ID:+XYr2fB+0
- コントとしても酷い。
- 311 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:46:35
ID:AY0okSxQ0
- アンチというか皆期待してるだけだよ
面白い映画撮れるなら撮ってほしいさ
- 312 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:46:49
ID:BAwDqHIS0
- どちらかというと松本信者の俺も
あの映画のことは早く忘れたかったのだが・・
しかし
内容は欧米スタイルの模倣度が低いだけに
意外に独自文化として高評価を得る
(ジャパ二ーズ・モンスター、グレイト!みたいな)
可能性も無くは無い
- 313 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:47:27
ID:eVWh/zjI0
- >>305
そうなんだよなあ
あれをなくすんじゃなくて、他の何かがあってほしかったというか
- 314 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:47:41
ID:zbMii6a70
- 長いコントを大画面で見ている印象は否めないけど
大日本人は良かったと思う。にやっとできる場面が多い反面
すごく切なくなったところもあり。
自分が松本信者だからそう思えるのかな。
ただ、外国人には絶対伝わらないだろw
- 315 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:47:41
ID:jHkgVhB30
- http://ime.nu/rocketnews24.com/wp-content/uploads/20080731_02_01.jpg
- 316 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:47:58
ID:45sGFJiw0
- むしろお前らは映画よりも平日に2chやっているという現実を見ろよ
- 317 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:48:07
ID:4Q0YTSl80
- 松本のコントだから容認したけど、
映画としてみたら、最低最悪の糞じゃん
いい悪いはっきり評価されるアメリカで酷評軽蔑されて目をさませよ
ヤクザ興行会社って感じだな
- 318 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:48:13
ID:WyAHPKj0O
- 今年はカンヌのごり押しに失敗したから
こんな手か
- 319 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:48:14
ID:wQnUKMsB0
- 大日本人ってざざんぼと比べてどう?
- 320 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:48:20
ID:hncatNQV0
- 松本人志第二回監督作品
「しんぼる」
09年秋より全国松竹系にてロードショー
もしこれがめちゃくちゃ面白かったら
今の発言撤回するの?こういうやつが映画を盛り下げるんだよなにわかすぎる
俺は何本も撮っていいのができればいいと思う。
長い目で見るよ。そ映画ファンとして
- 321 ::優しい名無しさん::2009/05/14(木) 16:48:22
ID:XcTRKA2g0
- >>298
同感、途中までは斬新で面白かったのにww
- 322 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:48:56
ID:3kqd40+IO
- これは失敗作
ビジュアルバムにしとけよ
つったって全然理解出来ないと思うけど
- 323 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:49:06
ID:FM7yO1x90
- 昔、松本のファンだったけど
映画批評といい、この映画といい
松本は、映画に関わらない方がいいと思う。
- 324 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:49:17
ID:/PpsvrKE0
- 今回、カンヌに出品しようとしてどの部門にもひっかからなかったのは
明白だけどな。
そもそも今回日本映画は全滅だったけど。
- 325 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:49:17
ID:Foz9t4tw0
- > ニューヨークやロサンゼルスのアートハウス系劇場を皮切りに、
> サンフランシスコ、バークレー、
> シアトル、デンヴァーといった主要都市で上映される。
このへん在住の日本人中心に動員したら十万人超になるだろ
- 326 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:49:20
ID:9+PMRMLP0
- 意外とアメリカでうけるんじゃないかな
アメリカバッシングに見えるとこが
政府批判好きな人たちに。
でもブッシュ時代に公開したほうがよかったと思うよ
- 327 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:49:25
ID:A6TYskfU0
- 世界に恥を晒すのか
- 328 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:49:41
ID:ZXdJQvJ60
- >>318
カンヌにごり押しが成功する可能性があったかのような書き方だなw
ねーよw
- 329 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:49:49
ID:eVWh/zjI0
- >>320
お前なんなの?関係者?宣伝してんじゃねえよw
- 330 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:49:56
ID:DZgG4Iud0
- 映画としてじゃなくコントとしてならいくらか面白かったかな・・・
ごっつの延長だよね、結局
どうせなら面白いの作れるまで遣り続けて欲しいわ
- 331 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:49:59
ID:GIQfJ0K70
- 最初っから成功なんて難しいから
別にいいんだよ
要は、今の持ち上げられた状態ってのが
凄く寒いんだよ
寒いの嫌いなはずなのになぁ、松本は・・・
松本さんの映画、あれ、つまんなくないですか?
って言える芸人っているかな?
いたら凄いな
で、その時の松本の反応が見たい
上手く笑いに流すのか
マジで引きつるのか
- 332 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:50:22
ID:+qKi04e90
- 吉本のゴリ押しかorz
- 333 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:50:32
ID:WvsgDEOyO
- >>293
普通配給会社はヨーロッパより日本で売れるように努力すると思うが
というか個人的にビートの映画はハナビ以降全然面白くない
- 334 :L'Arc~en~Ciel is the best
japanese band in the world.:2009/05/14(木) 16:51:19 ID:8rDPfvdB0
- ごっつというよりVISUALBUM路線だらう、大日本人は。
VISUALBUMを更に金かけた感じ。
- 335 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:51:44
ID:uYXIJWrc0
- ここの住人は「トウズ」はどう思う?
俺は壮大な実験としてはありかなぁと思ったが。
- 336 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:52:01
ID:H0pW3D9d0
- >>331
映画監督の前であなたの映画、あれ、つまんなくないですか?って言える人はなかなかいないぞw
- 337 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:52:12
ID:aNbrNkH30
- >>331
ジュニアのごり押しが一番サムいわ
- 338 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:52:24
ID:eVWh/zjI0
- 松本に芸術なんて求めてない。
あざみーとか言いながら潮吹かせてればそれでいい。
- 339 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:52:38
ID:t379Etd6O
- 色々な意味でおくりびと程度の内容
- 340 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:52:43
ID:L8ubvxu1O
- ちょいひねくれた感じの表現しときゃほめられるもんな
わかりにくいことが評価の対象になる
醜いよな
- 341 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:53:19
ID:3EQ5EZNi0
- 70年代のヒーローものを下敷きに、芸人文化の変遷を描いた映画だからな
同じ日本人だって世代によってハマる世代とそうでない世代があるのに
アメリカ人にはさっぱりわからんだろ
- 342 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:53:35
ID:MLUSCwilP
- これも賞とったらおもしろいのに
- 343 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:53:44
ID:lGBWLyBM0
- 映画の出来はどうこう言わんけど
松本本人が常に自信満々だったことが納得いかない
- 344 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:53:50
ID:4VXNX1dX0
- >>335
壮大な実験として、とか
今までにない、とか
そういう評価のされ方ってダメってことだよな
- 345 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:53:56
ID:FM7yO1x90
- 映画はつまらない。
見た人の殆どがそう思ったはず。
ところが、信者は
「でも松本の映画なんだから、何らかの意味があるはず!」と
無理矢理、映画に意味を持たせようとしてるからややこしくなる。
単純に、つまらない素人映画
ただそれだけだよ。
- 346 :L'Arc~en~Ciel is the best
japanese band in the world.:2009/05/14(木) 16:54:13 ID:8rDPfvdB0
- >>335
ここの住人はVISUALBUMすら見てないだらうw
VISUALBUMがぎりぎり一般人が理解できるレベル。
■松本人志作品のレベルの高さ一覧
大日本人=トウズ>VISUALBUM>ザッサー>サスケ
- 347 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:54:20
ID:GW5UYni3O
- 頭頭また見たくなったんだけどレンタルビデオ屋に置いてなかった。
- 348 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:54:24
ID:eVWh/zjI0
- >>344
基本的にはダメってことだもんな。
- 349 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:54:36
ID:waX6H9ft0
- >>64
その点、たけしは上手かったよな
カメラ割りなんかも相当スタッフのアイデアを取り入れてたみたいだし
- 350 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:54:43
ID:kwkW8ly20
- 一度見たが2度見ようとは思わない
- 351 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:54:46
ID:GIQfJ0K70
- >>336
桑田の映画つまないって言った人いたよね
たけしだっけ?
あと、たけしの映画を津川がどこが面白いのかわからないって言ったよ
タレント監督に関しては言う人結構いるよ
あと、ダンカンも何かの自分の作品で
これは殿の○○よりは勝ってるとか言ってたよw
芸人監督の場合、笑いにできる軽愚痴が叩ける状態がないと、
なんか気持ち悪くない?
- 352 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:55:37
ID:uYXIJWrc0
- >>344
うん、最後の5分まではものすごい淡々としてるから。。。。
「面白い」作品だとは思わなかった。
ちなみに「ザッサー」は駄作!
- 353 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:56:19
ID:IuZncUZAO
- なんであんなラストにしたんすか〜!?って、
本人に言った後輩芸人が居たとか。
あくまでも冗談っぽく。
- 354 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:56:21
ID:GMPeWNcF0
松本とかなんにも面白くねえのに周りにもちあげられすぎだろw
なにが面白いの?結局世界に恥じ晒しておしまいじゃねえか
言っとくけど俺全ての漫才やらバラエティやらでピクリとも笑わない自信あるよ
あんなので笑えるやつはよっぽど刺激の無い毎日を過ごしてるんだなと思うわ
- 355 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:56:23
ID:TSQ9bcIO0
- 952 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2009/05/12(火) 03:15:45 ID:pwTecwqC
>>942
あれはね、大日本人に対してだけは、鬼の形相で向かってくる居丈だけな朝鮮人が
アメリカ人の前では大人しく弱々しくなって、容赦なくフルボッコにされる。
まったくやり返せないし、その気力もない。
大日本人の時には恐ろしかった形相も、まるで3歳児のようになってる。
アメリカ人は、なにボケっと突っ立ってんだ、お前もやれよとばかりに攻撃を催促してくる。
仕方なく攻撃に参加する大日本人。
心の中では「なにもそこまですることは・・・・・・。」の図なんだよね。
朝鮮人も皮肉ってるけど、ヒーロー気取りのアメリカ人も皮肉ってる。
アメリカ人を正義にすることが日々の業務だし、朝鮮人の情けない姿を
皮肉られたことに対する怒りもあるだろう。
アメリカの犬が怒り出すのも無理はない。
アメリカもバカじゃないから犬に命令を下してるかもしれないよ。
この不埒な男を叩けと。アメ公(国)は図体はでかいのに心はほんと女々しいからな。
- 356 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:56:40
ID:3mcnt8Ls0
- どんな罰ゲームだよw
- 357 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:56:43
ID:hncatNQV0
- 松本人志第二回監督作品
「しんぼる」
09年秋より全国松竹系にてロードショー
じゃあみんな、しんぼる見たらまた語ろうぜ!
荒らしだと思われるから
もうROMるわ
- 358 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:56:45
ID:fK6Pbxil0
- なぜか俺が恥ずかしい・・・w
- 359 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:56:46
ID:ZG8Tzk4K0
- タイトルは良かったんだけどね
- 360 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:56:49
ID:uYXIJWrc0
- >>351
どれも「面と向かって」は言ってないんじゃ?
- 361 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:56:51
ID:vw2PP8gR0
- >>347
たまに観たくなけど無いよな
- 362 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:57:03
ID:TRriL0ex0
- >>304
おそらく、見終わった人のそういうリアクションまでセットの映画だと思うよ。
- 363 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:57:55
ID:Foz9t4tw0
- >>354
「リンカーン」や「ダウンタウンDX」を見ても笑えないとは可哀想すぎるw
- 364 :L'Arc~en~Ciel is the best
japanese band in the world.:2009/05/14(木) 16:58:02 ID:8rDPfvdB0
- >>354
あなたが思う松本人志作品より面白いお笑い作品を教えてください><
- 365 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:58:08
ID:xt1F5gXxO
- 昔あった「シネマ大好き」の作品より遥かに劣るレベル
- 366 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:58:20
ID:yo4TnnMM0
- 映画見てないけど批判に対して反論するならともかく、一切批判するなっていう
器の小ささに失望した。
- 367 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:58:22
ID:HkCGm4jYO
- >>357
こいつ松本じゃね?
- 368 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:58:24
ID:DZgG4Iud0
- VISUALBUMは面白かったよ
頭頭も面白かった
ただ大日本人を「映画」だと称してる松本は・・・
一般大衆に受け入れられないレベルって意味あんの?
- 369 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:58:34
ID:eVWh/zjI0
- >>363
釣るんじゃねえよw
- 370 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:59:06
ID:JlbGE1fJ0
- >>4
たけしのカンヌデビュー作“ソナチネ”は客の9割が退席したけど、大日本人は半分以上残ってたからね。トロントでも評価が高い
1
:携帯リボンφ ★:2007/06/16(土) 10:32:46 ID:???0
「映画はひとつもヒットしないんだよ」――。“世界のキタノ”こと北野武監督(60)がワイドショーで
こうぼやいていた。今月2日公開の「監督・ばんざい!」の興収も、“後輩”松本人志監督の
「大日本人」に大きく水をあけられているから、余計、残念な思いだろう。
【Variety記者マーク・シリング(東京国際映画祭の審査員)】
大日本人・・・4点/5点満点
監督・ばんざい!・・・3.5点/5点満点
【週間文春】
大日本人・・・★8
(松竹「興行収益、海外映画祭からの招待、ロングランとどれを取っても初監督作品として大成功。DVD、放映権もあるのでかなりの黒字です」)
監督ばんざい・・・★4.5 (きいちご賞 5位)
【キネ旬(4点満点)】
大日本人・・・★3以上3人
監督ばんざい・・・★3以上0人
・内海陽子 ★★★☆
元に戻る間、鬱になるというマネージャー(UA)の説明にペーソスがある。乱暴なようでいて節度ある展開に、好感を覚える。
・北小路隆志 ★★★☆
かなり面白いと思いました。映画にした意味も理解できるし、私は監督バンザイよりこちらを評価します。
あえて言うなら、ラストが残念というか、これはこれで良いのでしょうが、まさに救世主に助けを求めての終わりというか。
・渡辺祥子 ★★★☆
作家性を持ち、笑える作品となった。北野監督ほど暗くなく洗練もされてないが、知的な打算がよく似ている。
【フライデー】
「今年は監督デビューで世界の北野に圧勝した松ちゃん」
松ちゃんの初監督映画『大日本人』 DVDも初日首位初登場!
ttp://www.oricon.co.jp/news/confidence/50043/full/
大日本人inトロント映画祭
ttp://jp.youtube.com/watch?v=uqB3dMMGFnE
元キネ旬編集長で評論家の大高宏雄が毎日新聞で年間1位作品、個人サイトで松本を監督として新たな発見と絶賛。その他大日本人を高評価した著名人
岡田斗司夫(サイゾー)・犬童一心(朝日新聞)・崔洋一(ミヤネ屋)・アジカン、うすた京介、菊地孔成(ブログ)・絢香(ライブ)・小林よしのり「また続編作れ」等
- 371 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:59:34
ID:FM7yO1x90
- >>362
映画館を出る時に、いくらか返金してくれるなら
その言い訳もありだけどな
- 372 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 16:59:34
ID:eVWh/zjI0
- >>368
まあ、別に松本に俺達を満足させる義務なんてないからなあ。
- 373 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:00:00
ID:tkq+aFcM0
- 金払ってまで観る気しないんで、
映画第二弾の時にテレビでやるのを期待してる
- 374 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:00:02
ID:4Q0YTSl80
- >>355 むちゃくちゃな意味づけしてオナニーする輩が一番嫌い
映画とか関係なしに妄想オナニーが気持ち悪い
- 375 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:00:16
ID:+w7iVNsGO
- なんやかんや言ってみんな、見てるんだな!
- 376 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:00:43
ID:GIQfJ0K70
- >>360
じゃあ、面と向かわなくてもいいや
言える人っているかな?
自由な批評ができないっての怖くない?
自分はシネマ坊主で言いたい放題だったのに
いざ、撮る側に回ったら
批評は許さないってスタンスは
凄く寒いのだが・・・
カタブツ人間に見えて・・・
- 377 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:01:28
ID:eANRKEvN0
- ビジュアルバム面白かったけど全部どっかやっちまったorz
結局その程度のもんだったのかも
- 378 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:01:34
ID:qTYRqJX60
- 日本は芸術も食も映画も笑いも、結局はすかし芸が主流だよね。
そしてまっちゃんの芸は基本はすかし芸。
そのすかし方が絶妙すぎると、ときに理解不能になる。
そんな感じかな。レスよんで判断するかぎり。
- 379 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:01:36
ID:AXL8lqAi0
- >>376
批評は許さないでなく批評するポイントがずれてるってのは見た気がする
- 380 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:01:38
ID:Ju/jchIx0
- >>353
陣内だな
松本が凄く困ってそんなこと聞くなやって感じだった
- 381 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:01:50
ID:ZXdJQvJ60
- >>368
おっと、巨匠北野の悪口はそこまでだ
- 382 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:02:31
ID:TZHMC37HO
- クソつまらん映画。
- 383 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:02:40
ID:/PpsvrKE0
- ビジュアルバムの「げんこつ」だっけ、
あれをアメリカで試しに上映してみよう。
- 384 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:02:44
ID:FM7yO1x90
- この映画の良いところを、無理やり褒めるくらいなら
恋空だの、余命一ヶ月の花嫁だのも褒めることが出来ると思う。
- 385 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:02:45
ID:H0pW3D9d0
- >>376
たぶん清水っていうフジテレビのプロデューサーが松本に直接面白くなかったって言ってる。
芸人では知らない。
- 386 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:03:38
ID:ZG8Tzk4K0
- ヒマなお笑い芸人がいるみたいですね
俺?ヒマな病人
- 387 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:03:48
ID:eVWh/zjI0
- >>384
要は誉める気があるかどうかだなw
結局は好き嫌い 自分のための批評
- 388 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:04:19
ID:GIQfJ0K70
- >>379
松本も、シネマ坊主で取り上げられた監督側からみたら、ズレた批評を
もしかしたらシネマ坊主でやってたかもしれないよ
俺は、基本的に、そこは黙ってて欲しかった
批判はご自由にどうぞって形で懐広く構えてて欲しかったな
あの感じが映画そのものよりガッカリだ
- 389 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:04:21
ID:1j5uQuMpO
- 日本の恥わざわざ外国人に見せんな!
- 390 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:04:32
ID:bDsH57kk0
- ほんとにつまらんかったな
- 391 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:04:36
ID:wl7UorThO
- 見るきもないけど
絶対おもんないと思う(笑)
誰が持ち上げてるんだろな
- 392 :L'Arc~en~Ciel is the best
japanese band in the world.:2009/05/14(木) 17:04:44 ID:8rDPfvdB0
- >>378
すかしというかレベルの高い笑いを追求すると
VISUALBUMや大日本人みたいなのになるんだよ。
松本人志以前の一般的なコメディー映画は、
コミカルなはんにゃ金田のようなコミカルな動きのドタバタ映画=コメディ映画、
だった。
松本人志はコミカルなコメディ映画=レベル低い、
リアリティを追求した作品=レベル高い、
としているからな。
ドキュメンタリーの手法でリアリティを追求し、
松本の考えるレベルの高いお笑いを追求すると『大日本人』みたいなのになる。
- 393 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:04:45
ID:39Y6bbx20
- うわああああああ
恥さらしもいい所。
日本人のセンスが疑われるw
- 394 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:05:16
ID:RvuKd9cVO
- ラストに関してはアメリカならウケるかもな
ラストまでもてばな
- 395 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:05:18
ID:DZgG4Iud0
- >>368
そりゃそうだw
周囲の持ち上げ方とか昔の松本なら嫌がりそうなのになー
ドップリぬるま湯だなー
- 396 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:05:28
ID:NoVS9zkU0
- 皮肉る時こそおもろい事やらんと説得力ないよw
よくあるよな映画で世相語るの
そういうの食傷気味やねん
映画たくさん見てるならうっとおしいだけだと思うんだけどな、そういうの
- 397 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:06:42
ID:IuZncUZAO
- >>380
陣内かー。
さすがだな、そういうとこは
- 398 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:07:58
ID:h7dVp3VN0
- >>345
>ところが、信者は
>「でも松本の映画なんだから、何らかの意味があるはず!」と
>無理矢理、映画に意味を持たせようとしてるからややこしくなる。
どこがいいのかわからんと言った清水ディレクター?に
松本自身があそこはああいう意味なのわからんのかなーとか言ってる。
- 399 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:08:01
ID:VBRUlTjqO
- くだらない・笑えない・見苦しいの3拍子そろった映画。
観て損した気分にさせてくれる貴重な作品だった。
- 400 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:08:03
ID:6x5RzXUrO
- レンタルしてみたけど開始10分そこそこで飽きて、
また再生してみたけど同じく飽きて…
を三回繰り返したけど、結局見ないで返却した
何も惹かれるモンがなかったな
- 401 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:08:10
ID:qXKHQxGs0
- この駄作が日本でヒットしなかったのはよかった
- 402 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:08:40
ID:kgnh216X0
- 死ぬほどつまらなかったあの映画ね
あれでカンヌとかアホすぎ
- 403 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:08:54
ID:y5GoXXGG0
- 日本人が好きな映画。
頭の悪い女が病気。死ぬとか生きるとか。裸アリ。ヘタレが殴りあう。
- 404 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:09:16
ID:mvluJDs2O
- 陣内恐るべし
- 405 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:09:22
ID:CDAB6gLj0
- なんかラストがラストがってみんな言ってるけど
どんなラストだった誰かカンタンに解説してくれまいか
- 406 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:10:20
ID:y5GoXXGG0
- >>400
開始10分で「飽きる」という表現を用いる君はコボちゃんが精一杯かもね。
- 407 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:10:26
ID:JIZG2iLj0
- ならないよ、ってとこだけ笑った。
バスでいきなりどつくところはきっと普通なら面白いんだと思うけど
呆然となってて笑うどころじゃなかった。
- 408 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:10:41
ID:GIQfJ0K70
- 陣内言ったんだw
俺はそれ言ってくれる人と
その時の松本の反応が見たかった
動画あるかな?
みんなが気を使う存在
松本「監督」
人は批判するが、自分の批判はムキになって認めない
みんな、そんな彼を気づかって
気持ち悪い感じになってる・・・
その状態が寒い
ってのに気がついて欲しい
- 409 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:10:41
ID:AXL8lqAi0
- >>405
ごっつレベルのきぐるみ怪獣vsヒーローコントになる
- 410 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:10:50
ID:3NiOYH6M0
大日本人は、性器の具現化した怪獣ばかりで楽しかった
次の「しんぼる(ちんこ?)」もタイトルを聞いて期待できそう
- 411 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:11:37
ID:aQw4cX8W0
- >>405
海岸で東京タワーみつけて「なんとことだ、ここは日本だったのかー!」で終わり
- 412 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:12:31
ID:HkCGm4jYO
- >>392
お前は変なお笑いに毒されすぎw気持ち悪い
- 413 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:12:33
ID:6fNh1wwp0
- あのラストを、本気で面白いと思って世に出したのかな。
まだ予算が足りなくなったとか、時間がなかったとか、創作意欲が失せたとか言ってくれたほうがましだ。
あれが映画でもコントでも寸劇でもなんでもいいけど、ニコニコ動画見てたほうがはるかに面白いよ。
- 414 :L'Arc~en~Ciel is the best
japanese band in the world.:2009/05/14(木) 17:12:34 ID:8rDPfvdB0
- >>405
【大日本人のラスト解説】
リアルなCGの緊迫感の大日本人(日本)VS赤の怪獣(北朝鮮)の戦いから、
一気にウルトラマン(アメリカ)が現れ、陳腐な実写の低俗なテレビコントに切り替わる。
アメリカが現れた瞬間、怖そうな赤の怪獣(北朝鮮)が、
弱弱しく描かれ、アメリカが一瞬で北朝鮮を倒し、終了。
これが不評だった『大日本人』のラストの国際情勢の風刺。
- 415 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:13:08
ID:uYXIJWrc0
- >>405
カイザーソゼなんか実はいなかった
ってオチ
- 416 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:13:40
ID:JlFBqU7ZO
- それにしても松本のスレは伸びが早いのは事実
なんやかんやで、関心は高いんだろうな
- 417 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:14:33
ID:KkatKF2p0
- 正直、大日本人は60分にまとめていたらオチも含め楽しめた。
- 418 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:14:56
ID:JdVBOloyO
- 松本は日本で思われてる程知名度無いからな。
成田にいたメキシコから来たツアー客に思い切って
『すみません!松本人志知ってますか?』
って聞いたら
「who are you?」だって
メキシコ人にすら知られてない松本人志www
- 419 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:15:11
ID:DD7PDa5W0
- >>370
数少ない意見だけ集めてるけどどれも弱いな。
- 420 :L'Arc~en~Ciel is the best
japanese band in the world.:2009/05/14(木) 17:15:12 ID:8rDPfvdB0
- >>405
【大日本人のラスト解説】
リアルなCGの緊迫感のある大日本人(日本)VS赤の怪獣(北朝鮮)の戦いから、
突然ウルトラマン(アメリカ)が現れ、陳腐な実写の低俗なテレビコントに切り替わる。
アメリカが現れた瞬間、怖そうな赤の怪獣(北朝鮮)が、
弱弱しく描かれ(アメリカからみた北朝鮮の視点に切り替わる)、
アメリカが一瞬で北朝鮮を倒し、終了。
これが不評だった『大日本人』のラストの国際情勢の風刺。
- 421 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:15:25
ID:AXL8lqAi0
- >>418
そのコピペ飽きた
- 422 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:15:31
ID:1j2UD3mE0
- 松本は昔はおもしろかった
今はもう才能が枯れた絞りカス
- 423 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:15:37
ID:tFR8nOuvO
- 初戦あたりまではすごい面白かった
ここからどう膨らませてどう終わるんだろうとわくわくした
それが…
- 424 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:15:44
ID:h7dVp3VN0
- >>392 ほーなるほど、その線で松本よりさらにレベル高く
しかもインターナショナルなのがブルーマンだな
- 425 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:15:59
ID:IuZncUZAO
- ラストを教えてくれ、ていう書き込みがいくつかあったが、
あれは実際に体験していただきたい……
- 426 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:16:00
ID:CDAB6gLj0
- >>409
>>411
>>414
>>415
ちょwww
よくワカンネwww
観た方がいいのか??
- 427 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:16:14
ID:ihRtY81P0
- アメリカでもチケット買占めするのか?
- 428 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:16:18
ID:lGBWLyBM0
- あのラスト、実はスタッフの間では反対があったらしいよ
正直高須も反対したと思う
- 429 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:16:20
ID:eVWh/zjI0
- >>418
お前はメキシコで一番有名な芸能人知ってんの?
- 430 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:16:21
ID:TPWKxIVP0
- なんだかんだ言ってもラストは笑っちまったんだよなあ
風刺だとかは分かりやすすぎて陳腐な物になってたな。何からしくないと思った。
- 431 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:16:23
ID:y5GoXXGG0
- >>408
でも松本人志が面白い事に嘘偽りは無い訳だ。
芸人はおもしろい事が出来てナンボの世界。
松本人志がおもしろいと考え生み出したものに駄目だしするなら、まず彼を超えてからでないと。
陣内ごときが批判?あの使い古された映像漫談のマンネリ5流芸人になにが理解出来るっていうの。
あれが理解出来ないようでは、世の中の「面白い事」を殆ど味わう事無く生きてるって事だろうな。
- 432 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:16:28
ID:WvsgDEOyO
- >>368
一般大衆に受け入れられる映画って
余命3ヶ月のAV嫁とかでしょ
- 433 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:16:42
ID:gH9FB8C60
- 高卒の頭で必死に国際情勢理解しようとして
中学生以下の理解で
「世界なんてこんなもんですよね」って臆面もなく披露してみせるクソ映画だよね
- 434 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:16:58
ID:4RIdSrY90
- マツモローゼンゼンオモシロクナイ マツモローキモチワルイ
- 435 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:17:02
ID:uLd/LX1C0
- やめて!
>ヨーロッパではおなじみとなった名前が
なってねーだろw
- 436 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:17:05
ID:bsV/Nki+0
- 今からでも編集しなおして最後だけ作り変えればいいのに。あのラストはないわ。
- 437 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:17:13
ID:eVWh/zjI0
- >>426
少なくとも何かを感じて意見を述べたいのなら見ろ
どうせヒマなんだろ
- 438 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:17:32
ID:oQuI7JG90
- ビーバス&バットヘッドの実写版だと言えば簡単に受け入れられると思う。
それでヒットするかは別問題だが
- 439 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:17:33
ID:QIMIBK820
- TVなら一日かけて撮ったコントもプロの編集者が
間が空かないように編集してくれるからなあ。
この映画はまともに編集したら30分で十分の内容だろ。
- 440 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:17:33
ID:NoVS9zkU0
- >>405
政治批判コントがぐっだぐだ エンドロールでまでやる始末
- 441 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:17:45
ID:6yNt6KIE0
- 品川さんも大日本人を見て心の中で「ひどい・・・w」と思ったに違いない。
- 442 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:17:49
ID:G8Xig8y80
- 「地球が制止する日」よりは百倍面白かったぞ
- 443 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:18:04
ID:dPhOiY1P0
- 松本のアメリカ批判はまだですか
- 444 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:18:06
ID:kgnh216X0
- ↑
松本信者の必死な言い訳
↓
- 445 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:18:35
ID:KG9DhbfG0
- とにかくつまらんかった
テリーギリアムのように、アホ映画で最後までおもしろく見えて、そして後でふと、あの内容は深いんじゃないかと考えさせられる映画
ではなかったな
信者の言うように大日本人はブラックジョークに内容があるのかもしれないが。終始つまんない。
映画としてみる時に終わってる。カス映画。
メッセージ性あるものや社会を風刺したい映画をつくるなら、松本の才能ごときじゃ勘違いだな
信者は「通ごのみの映画」でこの映画つまらんっていえるヤツはセンスないって言いたいのかもしれんが、ただの駄作でした
- 446 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:19:07
ID:pOIctR1R0
- 笑いだけならセンスでなんとかなるけど映画になると思想とか意味とかメッセージとか
今までどういう本読んできたかも影響するから松本じゃ浅く失笑モノの作品になるわな。
- 447 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:19:10
ID:TRriL0ex0
松本は自分のことをゴッホだと思っているからね。
- 448 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:19:28
ID:h7dVp3VN0
- ラストなんてどうでもいい
面白かった(というかまぁ形になってる演出?)のは最初の10分だけ
- 449 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:19:40
ID:uqVnVqry0
- コントって言い張ってたらカッコついたのに
- 450 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:20:05
ID:qTYRqJX60
- エンドロールってどんなんだったの。
- 451 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:20:23
ID:AXL8lqAi0
- >>448
俺素直に面白いと思えるのは後半の子供落とす所だけ
- 452 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:20:24
ID:kgnh216X0
- >ヨーロッパではおなじみとなった名前が、米国でどのように浸透するのか注目される。
えっ?
松本信者って、ヨーロッパ人にもう浸透していると妄想してるの?(笑)
- 453 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:20:40
ID:0ayuIPHqP
- おまえら批判してるけど内容語ってないな
みてないだろw
おれもだが
- 454 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:20:41
ID:CUEFpVES0
- つーか最初の10分と最後の10分と格闘シーンしかいらないよな
あとは蛇足
センスの欠片もない
- 455 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:20:49
ID:y5GoXXGG0
- >>450
とりあえず、観ても無い人間の書き込みはいらんわw文章で説明出来る訳ねえだろ。
- 456 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:20:56
ID:TPWKxIVP0
- あまり高尚な物として観ない方がいい。あくまでも日本の特撮文化を踏襲したB級映画として観るべき
- 457 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:21:00
ID:bntnxnTrO
- つまらんかった、ばかりのレスだろうけど、
松本好きなら松本が時々言う、楽しませたいだけなのに世間から受ける非難と、そのため感じる孤独。がテーマのひとつなので、ついていける部分もあるが、
松本よく知らんが面白いんだろうなあ!と期待した観客にとっては衝撃的につまらなかったと思う。
- 458 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:21:39
ID:GIQfJ0K70
- >>392
レベルってのは
単に共通認識の多さだよね
レベルが高い低いで、その人間が劣ってるような表現だけど
それは違うしね
松本にとって、一番共通認識が多い(=松本にとってレベルが高い)人間が
浜田とか高須だろう
同じ文化圏で幼少時代から同じ環境で育って、同じ年代で同じものを見てきたから
その中で説明しなくてもわかる事ってのがある
それが沢山あればあるほど、微妙な笑いができる
全く別の国で生まれ育って、違う環境で育った人に
それをわかれと言うのが無理
そうなると、もっと普遍的な笑いで勝負しないといけない
それは簡単なようで難しい・・・
- 459 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:21:52
ID:o63SNhGo0
- 細かい設定とかは面白かったんだけどな。いくらなんでもあのオチはないわ
- 460 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:22:02
ID:Vdnyfh+h0
- ラストがひどすぎた。
あのラストがなくて、もう少しコンパクトにまとまっていたら
ある程度は評価されたかも。
- 461 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:22:04
ID:eVWh/zjI0
- 全体としてダメ映画だけど、ポイントで面白い点はいくつかあったよ
- 462 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:22:10
ID:h7dVp3VN0
- ゴダールの映画でここはこういう意味とかやるのは意味ありそうだが
松本の映画でここはこういう意味とかやるのは無意味そう(底浅の政治風刺なんかだから)
- 463 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:22:17
ID:KG9DhbfG0
- >>456-457
映画はおもしろくてなんぼでしょ
つまんねーんだからメッセージもクソもない
- 464 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:22:51
ID:ZXdJQvJ60
- つか、大日本人は何がモデルとか、そういった事も分かってない奴が大杉
ラストも何故あんな風にしたのかは右翼にも左翼にも決して理解されないだろう
決して面白いといえる映画ではないが、いろいろ考えて作られてる
- 465 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:23:20
ID:eVWh/zjI0
- >>463
お前は面白いとつまらないでしか語れないの?
- 466 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:23:27
ID:HkCGm4jYO
- >>405
それまでは芸人をモチーフぇしあ怪獣との対決はCGで作られたものだった(中途半端なギャグ調。映像としてはウルトラマンシリーズ以下の作り。)
ラスト、強い怪獣に松本が変身した巨人がボコられてるところでいきなりCGから着ぐるみコントに変わる。
最後は着ぐるみきた雨上がりのハゲたちと楽屋ネタ風の反省会
一言で言えばそれまで積み上げたものを着ぐるみコントでぶち壊し!がしたかったのだろうけど、それまでの前フリがつまらないし、着ぐるみコントもつまらない。最悪。
- 467 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:23:29
ID:vMlLhw1m0
- アメリカって、分かりやすい映画が受けるから、
受けないと思うが。
もっとも、ジブリも受けてないよな。
- 468 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:24:02
ID:QIMIBK820
- あまりにもテンポが悪いんだよ。編集が悪い。
- 469 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:24:24
ID:Q7B4TQwn0
- 何が面白いって 見たヤツが負け組 で その恥を隠す為に
やれ面白くないだ、つまらないだと愚痴ってるだけって構図だな。
これ 見たら 一生の恥じゃん
映画見る前にそこに気が付かなかったアホどもw
- 470 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:24:26
ID:TPWKxIVP0
- >>392
>すかしというかレベルの高い笑いを追求すると
>VISUALBUMや大日本人みたいなのになるんだよ。
爺の飛行機のくだりとか海原はるかの髪とかベタの極地だろ
- 471 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:24:37
ID:Tfh1axC6O
- >>464
何がモデルなの?
そして何をいろいろ考えているのか詳しく
- 472 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:24:39
ID:y5GoXXGG0
- まあでも、ここまで理解出来ないものを無理に創るより、映画なんてやめてビジュアルバム創って欲しいけどな。
高須がケツかいてるんだろうな。あいつは映画撮るのとか海外進出が夢だったし。
松本の性格から考えて、ネタバレさせた以上もう創らないだろうけど、ゼブラだけはどうしても観たい。
- 473 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:24:56
ID:ssIp7ti+0
- 裸の王様・・松本人志 自虐的、自らの失笑でしか笑いの取れない
B級芸人。 後輩や会社にチヤホヤされて自らの才能を潰したな。
映画はD級、どぶに金捨てるようなもん
- 474 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:25:18
ID:OnwxSbbC0
- 日本人でも、
理解出来ないのに、あれを見て、
外国人が楽しめるとも、思えないけど。。
- 475 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:25:31
ID:eVWh/zjI0
- >>472
ケツかいてどうする
叩くだろ
- 476 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:25:59
ID:KG9DhbfG0
- >>465
おもしろいのが前提だろ。メッセージこめるだけならアホでもできるわ
おもしろい作品の中に、メッセージ込めるのが映画人
松本信者って痛いヤツだな。映画を見ろよ。黒沢の前に小津安二郎からな
- 477 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:26:37
ID:JlbGE1fJ0
- >>351
津川じゃなくて西野さんじゃね?
ttp://nishinoakihiro.laff.jp/blog/2009/03/post-66e4.html
「つまらない」は間違っても北野武監督の映画の良し悪しを指して言った言葉ではなく、北野武監督作品を「分からない」と言っちゃいけない風潮が「つまらない」と思う、ということ。
北野武監督作品の良さが「分からない」=「センスがない」みたいな感じ、本当にそうか?例え、そうだとしても、「分からない」と言うことぐらいはいいでしょ。
ボク達の大好きな北野武さんは、そういった事を口にしてきたよ。そこに惚れたんだもの。なんでボク達の番がまわってきた時に、それが禁止されちゃうんだ。
おかしいよ、そんなの。神様でもないし、宗教やっているわけでもないんだから。例えば堤下(先輩)がスベったら、皆で全力で堤下の事をバカにするよ。
M−1でズッコケた事を皆全力でバカにしてくれたよ。それと一緒じゃないの?お笑いなのに触れちゃいけないなんて気持ち悪いよ。
「全員右向け、右!」じゃないよ。何をそんなにビクビクして生きてんだ?まったく。そんな流れ、止めてやるからね。
西野「北野武の映画は駄作」
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1235886529/
- 478 :L'Arc~en~Ciel is the best
japanese band in the world.:2009/05/14(木) 17:26:38 ID:8rDPfvdB0
- >>470
そうだな。
『大日本人』はリアリティを追求した松本の考えるレベルの高い笑いだが、
海原はるかの髪と、原西のコミカルな動きはベタで分かりやすい
笑いだったな。
一般の観客用に分かりやすい笑いも入れたのだろう。
板尾と松本のブラマヨ的な漫才のシーンが一番面白かった>大日本人
もっとあのシーン長くしても良かったのぅ。
- 479 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:26:42
ID:ZXdJQvJ60
- >>471
本当に知らないのか?w
- 480 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:26:46
ID:sEyS9NILO
- 海外で恥さらすだけやんけ
クソしょーもない映画
あほか
- 481 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:27:20
ID:FM7yO1x90
- >>468
テンポは悪いけど、映像センスは良くない。
しかし、映画音楽は最悪だ。
ところが、ストーリー展開は面白くないが
その演出方法は素人丸出しでつまらない。
欠点は多いが、最後のオチは「金を返せ!」とブーイングされてもおかしくない。
トータル的には駄作だと思う。
- 482 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:27:53
ID:y5GoXXGG0
- >>475
ケツを叩くとケツをかくでは全く意味が違うんだが。
- 483 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:28:10
ID:ssIp7ti+0
- まじで松本の変態オナニープレーを延々と見せ付けられた
様なもんだな、後味悪いしキモ杉
- 484 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:28:24
ID:CUEFpVES0
- 最初から最後まで安っぽさを散りばめながら
映像に統一感を持たせるとか
編集でもう少し全体的に狂った感じを出すとか
まあいろんなやり方があったと思うけど
ダラダラ長い退屈な退廃的映像を見せられて
最後にやっつけコントをくっ付けて
それが日本だ〜みたいな感じで説教臭い
心を揺さぶられるものがなさすぎる
30分のコントで纏めれる内容だろ
最後のコントを浮かび上がらせるだけに
あんなつまらない前ふりを作ったという言い訳は
通用しない
バートン・フィンクみたいな、思わずやられた!
と思わせる部分があればまだいいけど
- 485 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:28:43
ID:eVWh/zjI0
- >>476
お前はダンサーインザダークやドッグヴィル見ても面白いつまらないで語るの?w
フリークスは?コンゴはどうだ?
「面白い」という単語にどういう意味を含ませてるのか知らんが、
もうちっとボキャブラリー習得してから出直して来い。
- 486 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:29:38
ID:GIQfJ0K70
- >>477
俺の言いたいのは、まさにそういう事だなぁw
でも、津川さんも確か週刊ポストだか現代で
たけしの映画つまらないって言ってたよ
それを受けて、たけしもまたポストだか東スポ誌上で
何か言ってたような気がする
結構、大人の対応だった
- 487 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:29:44
ID:AY0okSxQ0
- うん
見てて長いなあって思っちゃうのはいかんわな
- 488 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:30:05
ID:eVWh/zjI0
- >>482
ほんとだ すまんかった
- 489 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:30:12
ID:KG9DhbfG0
- >>485
それらはおもしろかったじゃねえか
なにサラっと松本のクソ映画と同じ扱いしてんだよ
信者発狂(笑)
- 490 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:30:26
ID:NoVS9zkU0
- むしろわかりやすいからつまらんと感じるんだろう。魅力がないというか
最後までわからなかったら観客も帰らないだろ逆に つまらんとはいっても
あーあ、やっちゃったな。とおもいながらニヤニヤしつつ、大輔の声しかのこってねえ
どうぞw、あ、はい・・w
- 491 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:30:37
ID:0i1FS2MMO
- あの音楽や雰囲気に哀愁を感じるのは日本人だけだろ…
外人には訳わからないんじゃないか?
- 492 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:32:00
ID:TPWKxIVP0
- 良いところを唯一挙げろと言われると、美術や画作りの上でのディティールかな。
静止画で観ると結構情報量が含まれてんのよこれが。
- 493 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:32:10
ID:eY6ZUIDI0
- 恥さらし
- 494 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:32:59
ID:eVWh/zjI0
- >>489
バカ丸出しだな。
俺は大日本人なんてゴミ映画だと思ってるよ。
日本語身につけて出直せよキチガイ。自称映画マニア(笑)
俺から言わせりゃお前が一番「つまらない」
- 495 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:33:14
ID:HkCGm4jYO
- >>492
あと、部屋に掃除機が4台近くあったところかな
- 496 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:33:34
ID:SXP84GDn0
- >>485
funnyとinteresting、どちらも訳は「面白い」
お前が挙げてる作品はinterestingだな
- 497 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:33:43
ID:QIMIBK820
- ストーリーとか、ラストの意図とかはあくまで脚本の段階での
話だろ。
文字で読んで、説明されて面白い話でも、撮影と編集で
失敗したら何にもならない。コントだって0.5秒つっこみが
遅かったり、一回噛んだだけでくすりとも笑えなくなるだろ。
- 498 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:34:18
ID:vTFKw2wM0
- 恥
- 499 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:34:19
ID:oBmzWqHBP
- ファンでもさすがに大日本人は悲惨だと思った
- 500 :L'Arc~en~Ciel is the best
japanese band in the world.:2009/05/14(木) 17:34:29 ID:8rDPfvdB0
- ただコミカルに動くだけの従来のドタバタコメディ映画よりは100倍面白いと
思うんだけどなぁ。
まぁ、全く新しい笑いの手法だから、
免疫がないから初めてみる人は拒絶するのだろう、松本人志作品は。
- 501 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:34:56
ID:D4PivRPN0
- 大日本人って蛇いちご賞取らなかったっけ
- 502 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:35:45
ID:NoVS9zkU0
- 日本の悲哀ってのを最後まで面白く描ききれなかったのがなぁ
しかも自分のフィールドにもってったのに、ベッタなコントしか書けなかったのが大マイナス
そら、ごっつも終わるわw
- 503 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:36:00
ID:FM7yO1x90
- 携帯小説とか読んで喜んでいる奴を見て
「あいつら、もっと良いものがあるのに
なんであんなゴミを喜んでるんだよwww」って思うだろ?
松本の映画を絶賛してる奴は
周りから、そう思われているって事に気が付くべきだと思うぜ。
- 504 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:36:08
ID:DZgG4Iud0
- 映画の影響で酷い寝癖をみると「大日本人だなー」と思うようになった
- 505 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:36:33
ID:sEyS9NILO
- あの映画を評価するセンスはあほ丸だし
- 506 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:36:40
ID:6592Rv+YO
- 途中までは良かった
板尾の怪獣出てきた辺りからが辛くてんでラストで詰む
- 507 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:36:45
ID:eVWh/zjI0
- >>500
ドタバタコメディよりは面白いが、
それでもいくらかの金と時間を払って見るモンでもないかなと。
他に見るべきものいっぱいあるし。
- 508 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:37:31
ID:CUEFpVES0
- 中途半端に共感を呼ぼうとしてるのが良くないよな
観客をレイプするぐらいの勢いで作らないと
本当にいい作品なんて作れないだろ
まあ吉本の芸人の限界だな
組織に属してぬくぬくしてんじゃんw
- 509 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:38:50
ID:MPtKUybu0
- 我らが ゲツヨル松本さん のありがたいお言葉
「日本のお笑いは世界で勝負できる」
「笑いのホームランは野球のホームランのように誰にでも分かるものではない」
「哀愁がある笑いが自分の取り柄」
番組冒頭(カンヌ前)
「もし世界に認められたらすごいことですよ。日本の笑いにとって
いいことですよ。受けなかったら地獄ですよ」
番組終盤(カンヌで上映後)
「第一回監督作品にそこまで言うかね・・・」
「俺が人の映画批判するのと、おまえらが俺の映画批判するのは
全く違う。誰やねんおまえ。フランス人に何が分かるかボケ」
「まあどこ行っても勝手な評論する奴がおるのはしょうがないですけどね。僕もやってきたことですし。
ただ、俺がお前を評論すんのとお前が俺を評論すんのは全然ちゃうけどな!!とは思うてますけどね。
俺は言う権利はあるぞ!お前が俺を言う権利は全く無いけどな!!とは思うてますけどね(キレ気味)」
- 510 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:38:51
ID:4l0AGPxf0
- ドロップ(配役JKミーハー狙い)、ピーナッツ(ただの人情喜劇)よりは断然良いと思われる・・
あと、とんねるずの存在よりもなw
- 511 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:39:03
ID:RMaou7nwO
- みたことないんだけど、特撮をパロったギャグ映画みたいな感じなのか?洋画でいうエドガーライトの作品みたいな
- 512 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:39:08
ID:v+pJSzbI0
- 一度借りたけど最後まで見てないわw
- 513 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:39:10
ID:kgnh216X0
- 裸の王様
という言葉が松本にはピッタリだな
誰か教えてあげる人は周りにいないの?
- 514 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:39:16
ID:B2FDgnnA0
- 「監督バンザイ!」とどっちがひどいの?
- 515 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:39:34
ID:HkCGm4jYO
- >>500
お前、昔のドリームマッチで松本がコケシ職人に扮してコントしてダダ滑りで観客からも共演者からもブーイング受けたの知ってるか?
大日本人もあれとおんなじ空気だよ
- 516 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:39:35
ID:MPtKUybu0
- 6/1に電車の吊り広告で
でっかく
「カンヌ(笑)」のコピー
小さく
松本人志初監督作品
6/2解禁
って書いてあったのですごく寒気を覚えた。
あんだけカンヌ!カンヌ!って言って宣伝してたのに
反応が薄かったのがそんなに悔しかったのか?
手のひらを返したようなクソコピー。
というかそれを自覚してるから
必死にカンヌを下に見ようとしてるんだろうけど
そのカンヌで笑いも取れなかったのに必死だなぁと感じた。
- 517 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:39:54
ID:nzAFItZN0
- 松本「俺の映画を理解できないやつはレベルが低い(キリッ 」
- 518 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:40:19
ID:eVWh/zjI0
- >>510
そういう比較レベルでしか誉められない時点でダメだと思うです
- 519 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:40:37
ID:ah3yccBw0
- こっそりオチ変えとけよ
- 520 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:40:40
ID:cvjnTz8w0
- 糞映画w
- 521 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:40:48
ID:DD7PDa5W0
- 大日本人も含め、それ以外の5本の映画が
Z級感丸出しなんだが、この中で名前知ってる監督いるか?
- 522 :L'Arc~en~Ciel is the best
japanese band in the world.:2009/05/14(木) 17:41:23 ID:8rDPfvdB0
- >>515
もう時代ははんにゃ金田のようなコミカルに動くドタバタコメディの時代なのかもなw
松本人志のリアリティを追求したシュールな笑いは、
誰も求めてないのだろうw
10年後ははんにゃ金田を中心としたコミカルな動きのコメディが
影響力持ってるかもな。
- 523 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:41:54
ID:FM7yO1x90
- >>509
それ、超みっともなかったよなぁ(´・ω・`)
- 524 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:42:02
ID:kgnh216X0
- >>517
松本や信者はマジでそう考えてそうw
- 525 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:42:09
ID:ylERh1zeO
- 日本人の心情って言うか、民族性って言うか…
そういうのを分かってる人向けのものだから、外人相手では日本以上にコケると思う。
- 526 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:42:12
ID:WOvaa1XXO
- インタビュー主体でショボいCG挟むドキュメンタリー構成だからダルいよな
マネージャー?とか大日本人の周りの人間との掛け合い主体でいってほしかった
あれは大日本人主観で撮るべきだったよ
- 527 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:42:38
ID:KG9DhbfG0
- >>494
あんたがどれだけ吼えようとも、>>463はごく当たり前の事
472
名前:名無しさん@恐縮です [] 投稿日:2009/05/14(木) 17:24:39 ID:y5GoXXGG0
まあでも、ここまで理解出来ないものを無理に創るより、映画なんてやめてビジュアルバム創って欲しいけどな。
高須がケツかいてるんだろうな。あいつは映画撮るのとか海外進出が夢だったし。
475
名前:名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日:2009/05/14(木) 17:25:31 ID:eVWh/zjI0
>>472
ケツかいてどうする
叩くだろ
488
名前:名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日:2009/05/14(木) 17:30:05 ID:eVWh/zjI0
>>482
ほんとだ すまんかった
こんなバカがボキャブラリー習得しろとか、バカ丸出しとか、もう自殺しろよwww
- 528 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:42:44
ID:1priXwQIO
- 外国にも この映画のセンスがわかるやつがいるんだな
素晴らしい
ギャグセン無い奴は この映画を批判
- 529 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:43:11
ID:mvluJDs2O
- 昔の松本の感覚で、暫くTVみないで去年久し振りにみたら別人のようになってた
全盛期100とすれば、30ぐらいの印象だった
- 530 :L'Arc~en~Ciel is the best
japanese band in the world.:2009/05/14(木) 17:43:39 ID:8rDPfvdB0
- >>526
CGがショボカッタよな、金かけた割に。
次はもっとCG技術が進歩してもらいたい。
- 531 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:43:44
ID:McHI+8qW0
- 大日本人始まったな
アカデミーもあるぞ
- 532 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:44:04
ID:4Q0YTSl80
- そもそもなんでアメで公開されるんだろうなあ? 一応ヒットした珍しい映画だから?????
- 533 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:44:23
ID:eVWh/zjI0
- マジパンの寿司みたいなのを作れるオモチャで大騒ぎする松本を見て
「ああ、もう終わった人なんだな」とおもた
- 534 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:44:27
ID:/1qV/TQy0
- 日本人にダメだったのが海外でウケるわけねーだろw
こいつは自分で今でも天才だと思ってるか知らんが
所詮は教養の無いただの時の人だよ
- 535 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:44:48
ID:z469vl2r0
- これ意味解らん映画だよね
- 536 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:44:52
ID:MPtKUybu0
- 自己愛性人格障害(じこあいせいじんかくしょうがい、Narcissistic Personality
Disorder)とは、ありのままの自分を愛せず、自分は優越的で素晴らしく特別で偉大な存在でなければならないと思い込む人格障害であるとされるが、過度に歪んだルールである内的規範が弱いケースであるため、精神病的に扱われる事もある。
誇大な感覚
限りない空想
特別感
過剰な賞賛の渇求
特権意識
対人関係における相手の不当利用
共感の欠如
嫉妬または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
傲慢な態度
- 537 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:45:50
ID:HkCGm4jYO
- >>522
お前ドリームマッチ見てないだろw
中途半端な、シュールでもなんでもないつまらないオナニーだったんだよwww芸人からもフォローしようがないくらいなw
大日本人も糞作品wコントとしても映画としても糞
お前お笑いを変に考えすぎw
チャップリンの短編でも借りてこいw
- 538 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:45:56
ID:JsL7bTQKO
- 俺は松本好きだから、つまらんの承知で観に行ったが、あれを面白いと思って観に行った奴っているのか?
- 539 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:46:01
ID:y5GoXXGG0
- 俺は普通に楽しめたけど、大風呂敷広げすぎたって感は否めなかった。
大ヒット=ばんにん受けって考えると、あの作品でばんにん受けはまず有り得ない。
- 540 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:46:08
ID:h7dVp3VN0
- ドロップのほうが1000倍ましです
「全く新しいナントカ」なんて簡単に言う奴は信用しない
皆それで血ヘドを吐いてる
「全く新しい」については大友克洋なんかのほうがよっぽど分かってる
- 541 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:46:11
ID:MPtKUybu0
- >>536の続き
上のうち5つ以上が当てはまると自己愛性人格障害の可能性がある。
自己愛性人格者の多くが自覚がないとされる。(失恋等の事象を)相手の所為にばかりすることもあり、他人の批判ばかりして自分を見ようとしないからである。
- 542 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:46:49
ID:4gblMjJz0
- ごめん何度見てもオチが分からなかった
なんで最後突然わけわかんなくなるの??
誰か解説して
- 543 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:47:15
ID:McHI+8qW0
- >>542
知るかボケ
- 544 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:48:05
ID:mvluJDs2O
- 昔の松本は回転速くて何言っても面白かったが、単純に劣化しただけだろう
永遠ピークの奴はいない
- 545 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:48:25
ID:FM7yO1x90
- >>529
多分、力の衰えは
松本本人が一番自覚してるんだろう。
昔は、「お笑い一本で行く、それが一番格好いい」って胸張って言っていたのに
それが今では、プライドを守るため
なりふりかまわず必死って感じだもの。
- 546 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:48:31
ID:37WCKdZZ0
- >>536
自己愛性でもないとこの世は地獄
- 547 :L'Arc~en~Ciel is the best
japanese band in the world.:2009/05/14(木) 17:49:05 ID:8rDPfvdB0
- >>544
スポーツ選手と同じでもう引退して監督として専念してもらいたいな。
バラエティタレントをするよりも、
映画づくり、作品作りに集中してもらいたい。
- 548 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:49:32
ID:HkCGm4jYO
- >>542
松本の本に、「俺ならホームアローンの子供を最後に殺した。最後にむちゃくちゃにした方がおもしろい」って趣旨を書いてあった
ただそれを自分で実際にしただけ。稚拙。センス悪い。
- 549 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:49:39
ID:E90LVVok0
- 糞映画
- 550 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:49:40
ID:ZXdJQvJ60
- >>535
さらっと見て意味が分らん映画はダメだよな
でも、意味が分かると、なるほどなと思う
けど、意味が分らないままで分ろうともしないと、これほど糞な映画はない
- 551 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:49:42
ID:uYXIJWrc0
- >>509
>俺は言う権利はあるぞ!お前が俺を言う権利は全く無いけどな!!
数多の映画監督もシネマ坊主に対してそう思っていたに違いない。
- 552 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:49:43
ID:2Va2w3DT0
- 酒飲むようになってからめっきりつまんなくなったとおもう
- 553 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:50:28
ID:4l0AGPxf0
- >>540
お前は踊るなんちゃらでも観とけw
- 554 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:50:54
ID:CeDwIkxx0
- 全米が泣いた
- 555 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:50:55
ID:bTPp8AMLO
- 萩本欽一みたいだな
- 556 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:50:59
ID:27wIrq5M0
- >>542
解説もなにもそういうオチなだけ
型にはまって観る映画じゃないのはわかるだろ
笑いをいちいち解説しないとダメって・・・
- 557 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:51:26
ID:FM7yO1x90
- >>547
それって
センスも無いのにテレビ局パワーでアメフトに挑戦してた元相撲取りみたいだなw
- 558 :L'Arc~en~Ciel is the best
japanese band in the world.:2009/05/14(木) 17:51:41 ID:8rDPfvdB0
- >>542
【大日本人のラスト解説】
リアルなCGの緊迫感のある大日本人(日本)VS赤の怪獣(北朝鮮)の戦いから、
突然ウルトラマン(アメリカ)が現れ、陳腐な実写の低俗なテレビコントに切り替わる。
アメリカが現れた瞬間、怖そうな赤の怪獣(北朝鮮)が、
弱弱しく描かれ(アメリカからみた北朝鮮の視点に切り替わる)、
アメリカが一瞬で北朝鮮を倒し、終了。
これが不評だった『大日本人』のラストの国際情勢の風刺。
- 559 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:52:46
ID:eVWh/zjI0
- ボヤーっとした邦画が好きなんだが、
「なにこれ どういう意味?何を言いたいの?」
とか聞かれるとマジ焦る
どういう意味なのとかそんなに大事なの?
- 560 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:52:53
ID:FM7yO1x90
- >>548
映画批評を読むと
いかに松本が映画に対してセンスが無いのかが良くわかるよね。
というか、映画が嫌いなんじゃないの?と思ってた。
- 561 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:53:06
ID:kgnh216X0
- 松本はお笑い最先端からどんどんと遅れていっている感が否めない
本人も自覚していて、映画にしがみつこうとか思ったんだろうね
でも才能ありませんでした、、ってのが悲しい現実
- 562 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:53:15
ID:y5GoXXGG0
- >>558
どうでもいいけど、どうしてhydeって自分の倍くらい身長ある人をわざわざベースにいれたの?
- 563 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:53:55
ID:gCG9KCK8O
- Mr.インクレディブルやハンコックのパクリだべ
- 564 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:54:06
ID:+Nnv/erJ0
- ふーんスレ読んでると松本ってダンサーインザダークみたいなのが好きなのかな
- 565 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:54:13
ID:Vab7Ejd20
- そーいやまだ半分しか観てないや
- 566 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:54:27
ID:93gppdab0
- >>522
松本ができる笑いが上で、できない笑いが下って言い始めて自粛されてただけで
松本が面白くなくなったから、いろいろ出てきたんだろ。
- 567 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:54:38
ID:5tB3+gL+0
- たけしよりハリウッドデビュー早いペースだな。
さすがまっつん。
- 568 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:55:07
ID:PBnlVvLn0
- 映画監督としての才能はキム兄のほうが上
まっちゃんはお笑いに徹してくれ
- 569 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:55:11
ID:HkCGm4jYO
- >>558
それまで、国際関係の話題なんてまったく出てないのにそれをやるセンスの悪さ。
- 570 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:55:41
ID:2JXXVYyl0
- 褒めてるのは吉本芸人だけ
恥ずかしいからもうやめて
- 571 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:55:41
ID:SXP84GDn0
- >>548
ラストでそれまでの流れをポーンと投げ捨てちゃう感じは個人的に好きなんだよね
モンティ・パイソンの人生狂想曲とか
最近ではコーエン兄弟のバーンアフターリーディングのラストも好きだった。
ただ、大日本人のラストは大失敗にしか思えなかった。
- 572 :L'Arc~en~Ciel is the best
japanese band in the world.:2009/05/14(木) 17:56:24 ID:8rDPfvdB0
- >>564
そのとおり、
松本人志は今までのコミカルに動くドタバタコメディ映画=低レベル、
リアリティを追求した『大日本人』『ダンサーインザダーク』=高レベル、
とする価値基準が基本。
コミカルなコメディ映画じゃないお笑い作品として、
大日本人がいる、という設定をリアルにドキュメンタリーで描いたのが『大日本人』。
コミカルなコメディ映画しか見たことない人は、
全く笑いどころ不明のお笑いだろう。
- 573 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:56:45
ID:McHI+8qW0
- 松本の時代がついに来たか
- 574 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:56:47
ID:dYAc4+2v0
- エンドロールのテーブルシーンがなければな。
俺は面白かったよ。最初に焼くまでの過程と巨大化して大佐藤
出てくるとことか、冗談抜きで良かったよ。
- 575 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:57:07
ID:M1PGRcaI0
- 映画を壊すなら映画のテクニックを屈指して構築した世界を壊さないと。
壊したいならもっと映画を学ばないと。
でも所々まっちゃんのセンスは見えたよ。
ただ自分は最初のトーンで最後まで行ってほしかった。
最後はそれまで作り込まれてていたそれなりのクオリティーから、
一気に学芸会の反省会みたいなレベルを見せられてるような
気恥ずかしさとなっかり感いっぱいで家に帰った。
シンボルは期待してるよ
- 576 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:57:57
ID:HkCGm4jYO
- >>571
それまでが上手いテンポで作れるなら、意表を突く術としてはあり。
ぐだぐだで引き込む力弱いはオチも寒いわで最悪だったな。
- 577 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:58:05
ID:McHI+8qW0
- 時が来た
大日本人が再評価される
時代がようやく松本に追い付いたということか
- 578 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:58:12
ID:iv0q3wg50
- 『大日本人』
・・・・
・・・・(笑)
- 579 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:58:19
ID:TTKlvgPz0
- 日本の恥
- 580 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:58:25
ID:eVWh/zjI0
- >>572
ハァ?ミュージカル映画のダンサーインザダークのどこがリアリティ映画だ。
大日本人も然り。ちっっっともリアリズムはないけどw
分かったような事ずーっと書いてるが何も分かってないただのエセお笑い芸術気取りのアホだったか。
- 581 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:58:34
ID:FM7yO1x90
- 映画自体、吉本芸人を知っていることが前提じゃん。
そんなもんを海外で公開してどうしようというんだろうな。
- 582 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 17:59:54
ID:OwV94cCZ0
- 普通に「24時間鬼ごっこ」を字幕つきで
流した方が人気出ると思うよ。
- 583 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:01:19
ID:McHI+8qW0
- 第二のおくりびとになる
- 584 :L'Arc~en~Ciel is the best
japanese band in the world.:2009/05/14(木) 18:02:15 ID:8rDPfvdB0
- >>580
「リアリティ」という言葉が抽象的であいまいだからな、
お前と俺で「リアリティ」と言われて、思い浮かぶものが違うのだろう。
ダンサーインザダークの演技の仕方、大日本人の演技の仕方や
内容はリアリティあっただらう。
ザンサーインザダークは誤解されて、死刑になるが、
われわれの現実でも誤解されて、犯人扱いされることはよくある、痴漢冤罪など。
大日本人も演技の仕方がコミカルではなく、
徹底的にリアルだった。ドキュメンタリーの手法でリアリティを追求していた。
マネージャーの女も自己中心的な人物で実際にいそうなリアリティがあった。
こういった意味で私はリアリティがあった、といった。
- 585 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:03:02
ID:Jr1fFrYO0
- >>577
いや、世界公開ではGOEMONの方が上だ。
キリヤは時代の遥か先を見つめているぞ。
- 586 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:03:00
ID:dE21xgwZ0
- 松本、アメリカ進出か。
- 587 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:03:04
ID:ZXdJQvJ60
- >>581
芸人自体にあまり意味がないから、芸人に期待するとコメディーとしては面白くないんだよ
- 588 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:03:28
ID:O6DXDVeN0
- >>553
踊るマハラジャ?
- 589 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:04:05
ID:HkCGm4jYO
- >>584
あとラルクは糞
- 590 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:04:23
ID:M1PGRcaI0
- 日本の恥とか自意識過剰すぎ。
日本には黒澤もたけしも渡辺謙もジャパニメーションあってそれらが十二分に日本の偉大さを印象づけてる。
松本一人くらいヘンテコなアホB級映画を出しても雨人は、
あー日本にも変なやつがいるんだなくらいにしか思わないよ。
アメリカにだってエドウッドとかジョン・ウォーターズはいるんだ。
もっと寛容になろうぜ。
- 591 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:05:23
ID:0B+MPpjR0
- 大日本人意味わかんないていうやつ案外多いけどこれもゆとり教育の弊害なのかな
松本これでも相当難易度下げて作ってんのに
- 592 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:05:25
ID:FM7yO1x90
- >>587
いや、すべて面白く無かったよ
というか、映画になってなかったし
コメディにすらなってなかった。
- 593 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:05:33
ID:McHI+8qW0
- この流れでベルリン映画祭で銀熊賞
- 594 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:05:38
ID:EVOxSR/QO
- おしまい
- 595 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:07:12
ID:fkfJJEDaO
- BigじゃなくGreatちゃうん?
- 596 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:08:06
ID:YSwUnm5A0
- ―┼‐ ノ / | --ヒ_/ / \ヽヽ ー―''7
`」
┼, 二Z二 レ / /´レ' \ ―7 ̄} | ー-、 /
(__ (|フ) (__ノ _ノ ∨` ノ /
/ _ノ \_
─┼- / | ‐┼- | ー|―
─┼─ | \ レ /  ̄Tー / ノ -─
(二フヽ \/ _ノ (二フ\ ヽ_ノ / 、__
i';i
/__Y
||大|| /⌒彡
_ ||五|| /⌒\ /冫、 )
\ ||.朗|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i ` /ゝ
_,,..,,,,_
||\`~~´ (<二:彡) \( > ('\\ ./ ,' 3 `ヽーっ
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ ⌒ _) l ⊃ ⌒_つ
.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
`'ー---‐
<⌒/ヽ___
<_/____/
- 597 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:08:30
ID:q7N+NX/D0
- 「ふれあい」が流れる中、レンジャーが突入するシーンの良さなんて外人には分かんねえよ。
大日本人は、ごっつとかガキ使を見て育った世代しか理解できない。
見る側にそういう素地を必要としてる時点で、外国に出そうというのは無理がある。
- 598 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:08:50
ID:ED2TxUXC0
- 日本\(^o^)/ オワタw
- 599 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:09:07
ID:Y3gBNvWw0
- >>591
松本って高卒で学がないから、あたかも宗教的な悟りがあるような方向で逃げるんだよな。
- 600 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:09:13
ID:bntnxnTrO
- しかしBIG MAN JAPANというのはよく考えたな。
BIG JAPANESEだと違うイメージもたれるし、上手い表現だとおもう
- 601 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:09:35
ID:4gblMjJz0
- >>558
解説サンクス
いわれなきゃわからんかった
しかし、テレビコントにする意味がわからん
- 602 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:09:39
ID:PdLrUps+0
- この映画の感想。
「幼稚」
もちろん悪い意味で。
- 603 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:09:49
ID:McHI+8qW0
- 松本始まったな
- 604 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:10:00
ID:O6DXDVeN0
- どう考えても「おくりびと」より「大日本人」のほうが傑作なんだが。
- 605 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:10:21
ID:FM7yO1x90
- >>604
お前は頭がおかしい
- 606 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:10:53
ID:ZicFQ4zw0
- ほへー
- 607 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:11:08
ID:ZXdJQvJ60
- >>592
知ってるのを前提で見ないとダメと感じた君にはそうだろうね
芸人が漫才やるような映画を期待してたんだろう
俺もそういった映画だと思ってたし
実際面白くなかったが、君と違って黒なコメディーだとは理解できたよ
- 608 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:11:25
ID:GIQfJ0K70
- 前から俺は思ってるけど
新しい発想、新しい着眼点、レベルの高い笑い
とか言ってるうちは、ダメだろうな・・・
動員は落ち、信者だけが見に行く感じになると思う
松本の良さは繊細な洞察力なんだよ
それが生かされるのはもっと、単純な物語
普遍的な心理描写を描くような題材なんだよ
松本の母親と自分の幼少期を描いたものでも何でもいい
そういうものに彼の才能は生きると思うよ
なんか、躍起になって新しいものをやろうとしてるけど
すでに他の人がやってるか、映画として破たんしてしまうだけ
せっかくの才能がもったいない
- 609 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:11:35
ID:kpHcLqFbO
- 大日本人って反米的なメッセージが読み取れないこともないだろ。
どうなんだろ。
- 610 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:11:46
ID:vdlTFtMv0
- 10分見て消したよ
クソツマンねー
- 611 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:11:56
ID:DWc/Znlg0
- 大日本人は名作
200年後くらいに正当な評価を受けるよ
- 612 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:12:02
ID:yMR801IOO
- >>604
まあ言いたい事はわからんでもない
- 613 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:12:10
ID:k9La7Leh0
- 桑田とか伸介とか基本的に学の無いやつは
大すべりしてんだろ。
映画監督ってやっぱり基本頭良くて、
何にでも興味もって、知識欲が高いやつ
じゃないとダメなんだろうな。
- 614 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:12:54
ID:FM7yO1x90
- >>607
違う違う。
内容をまったく知らずに見て
「なんじゃこりゃ?怪物は吉本芸人の知名度頼りじゃん・・・」って呆れたのさ。
もちろん、ストーリー展開も演出もオチも
全部呆れたけど。
- 615 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:13:07
ID:4tz2ZyNi0
- Great Japanじゃないの大日本って?
- 616 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:13:14
ID:ZXdJQvJ60
- >>599
黒澤や北野も逃げたもんな
高卒は終わってるなw
- 617 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:13:42
ID:Ck5Wd+960
- 吉本ってさ新喜劇もアメリカでやってたけど
恥ってもんが無いのかなまあ恥が無いからお笑いなんていう乞食芸
やってんだろうけど。日本は堅苦しい社会故に
TVでみっともない馬鹿人間を見て嘲る事でガス抜きしてるだけなんだから
外に出さないで欲しい
- 618 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:13:43
ID:McHI+8qW0
- 次回作は黒田如水だな
- 619 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:13:43
ID:HkCGm4jYO
- >>613
こないだの桑田の替え歌もひどかったな
普通にカバーしとけばいいのに
- 620 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:14:00
ID:ud/hQCQV0
- おくりびとと同レベル
これも糞映画だよ
- 621 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:14:31
ID:QIMIBK820
- 最も似てると思ったのはシベリア超特急だな。
- 622 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:15:18
ID:DWc/Znlg0
- シベ超1は名作
- 623 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:15:59
ID:oME/FbIj0
- おくりびとは「普通に撮った特殊な題材の映画」だから
大日本人と反対に近い位置なんじゃないの
- 624 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:17:04
ID:NoVS9zkU0
- なんか無理せず風呂敷広げないような作品つくるには若すぎるのかもな
最後まで作り込めないのは明らかにキャパオーバーだったんだろ
むしろいろいろがんばってつくった、考えてつくりこんだってのが最後で滑って痛々しい
エンドロールまで長くやったのも考え込まれてるのがわかるだけにな
- 625 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:18:17
ID:eQhQgpODO
- まだ観てないんだが、これだけみんなが酷評してるんなら、きっと面白い作品なんだろうな、とか想像してみたり…
- 626 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:18:48
ID:h7dVp3VN0
- >>608 選んだのが特撮物ってのがなぁ
シュールもパロディも先人が・・・
だいたいゴレンジャー自体がそうだし
- 627 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:19:19
ID:M1PGRcaI0
- >>597
ふれあいとレンジャー突入の妙は解らないかもしれないけど
未来世紀ブラジルでそっくりな突入シーンがあるよ。
ああいうシーンも100%オリジナルじゃなくてまっちゃんが今まで見てきた映画から
知らず知らずに摺り込まれてアイディアになってると思うよ。
本人は影響認めたがらないけどギャスパーノエとかトリアーの影響も受けてるし。
そもそもアメリカで単館ものを見るような層はすごい映画オタが多いから理解できないとは言い切れないよ。
ワビサビが理解できないとかはあるだろうけど、でも本来あのシーンって
ガキで言えば浜省のバラードをバックに全員で浜省の格好して野球してる面白さと同じ類じゃないの?
副産物的にぐっとくるけどさ。基本は滑稽さとか悲哀を込めてるんでしょ。
そのくらいはハンバーガーの国の人にもわかるさ。むしろラストが心配。
そういう内に篭ったネガティブ思考面白くないよ。
- 628 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:19:35
ID:ZXdJQvJ60
- >>614
俺は知名度も何も、最初見た時は何がやりたいのかも全く分からなかったよ
ただ、意味が分らなさすぎて、芸人探ししてみたりもしたけど
さすがに何か意味あるだろと思って何回か見たらオチも含めて黒すぎるのがよくわかった
今でも面白いとは思えんが、意味がわかればそこそこ見れる映画だとは思った
たぶん、分らない奴には一生分らないんだろうけど、それもいいと思う
- 629 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:20:38
ID:x9Sf03Vs0
- 自分で言ってた通りに40過ぎて面白くなくなったから、たけしみたいな文化人コースで
映画で箔をつけるつまりが映画のせいで笑いのセンスまで疑われるようになった。
- 630 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:21:05
ID:Ck5Wd+960
- >>599
>>616
高卒芸人と叩いてるが年収で遥に負けてる奴も死んだほうが良いな
- 631 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:21:09
ID:2IwCWSyP0
- 映画の表現方法がわかってない。というか創作コントのセルDVDと同じつくり
高須ほかいつものテレビ屋とつくってるからか
- 632 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:21:14
ID:RvuKd9cVO
- >>542
う〜ん
「2001年宇宙の旅」とか見たことある?
あれはとてつもなくわからんよ(原作小説は説明あるけど)
多分ここで評価してる人達はああいうわけわからんラストの映画を幾度も見てて
そういうオチの手法は案外使い古されてるから、やるならもっとうまくできなかったのかと言いたいんじゃないかな
「ランローララン」「バッファロー66」も世界感がアニメに変わるけど見れるもん
筒井康隆の小説に腐るほどあんなラストあるし、ようするに古いんだよな
ドキュメンタリー部分は「働くおっさん人形」の手法そのまんまやっただけだけど
影の部屋でツッコミ入れて成立してたもんだから
あれを抜くと退屈なんだと思うし、、、
松本の独特の言い回しが好きな人じゃないと見ても面白くないと思う
- 633 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:21:30
ID:NoVS9zkU0
- >>625
いっちばん滑っちゃいけないところで滑らなければいい作品っていえるんだけどね
発想とかネタとか、細かいところ知ってれば知ってる程面白いですよ
- 634 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:22:25
ID:yc6urOjM0
- 相変わらず人気だなこの人
- 635 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:22:32
ID:9BPhusVY0
- >>625
映画が好きなら、見てられないものだと思う
- 636 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:22:59
ID:bntnxnTrO
- 竹内力があの役をすることの狙いや
宮迫ドロップキック、板尾の声張りなど
外国人にわかるわけがない。
日本人はわかって失笑だったが
- 637 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:23:18
ID:dfKl1OZK0
- ここで信者がほめてる書き込みも全部
「基本つまらないけど」って頭につけることができる書き込み。
そういう内容の映画。
- 638 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:23:39
ID:HkCGm4jYO
- >>625
時計仕掛けのオレンジ見た方が絶対おもしろい
- 639 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:24:00
ID:nzAFItZN0
- 板尾の交尾シーンはR15禁
- 640 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:24:37
ID:hQDhnXIE0
- 恥の流出やw
- 641 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:24:43
ID:4tz2ZyNi0
- ドルヴィックみたいなセットでコントやってほしかったな
- 642 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:25:43
ID:RvuKd9cVO
- >>631
ビジュアルバムと全く同じ手法のシーンばっかりだったな
あれで練習してたんだと思った
- 643 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:25:44
ID:M1PGRcaI0
- ドッグヴィルは糞だよ
ダンサーインザダークと奇跡の海は傑作だけど。
- 644 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:25:44
ID:JlbGE1fJ0
- >>517
>「俺の映画を理解できないやつはレベルが低い(キリッ 」
これはたけし。松本が大日本人のインタビューで答えたのは
「解かる奴だけに解かるはもう止めた、みんなが見て笑えるモノを目指していきます」
結果、解かり易すぎてビジュアルバムみたいの期待してたお笑いオタクに「幼稚」だとか叩かれちゃったけど。
たけしは相変わらず「解かる奴だけ解かればいい」と、
この不景気に客の入らない赤字映画ばっかり作っちゃってスポンサー集めに苦労してるが
松本にとって、映画はあくまで笑いを表現する一つの媒体として利用しているにすぎないが、次の段階に進んでいる
- 645 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:26:36
ID:M1PGRcaI0
- てかドルヴィックって何。
水かよ
- 646 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:27:27
ID:Ck5Wd+960
- 映画以前に松本1人の作品や芸見たことある奴なら
たいてい予想つくだろ。
浜田他の要素がないと成立しないくらい分かろうぜ
- 647 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:28:13
ID:hQDhnXIE0
- なんで本編のCGをショボくして、最後のスーパージャスティスをきっちりしたCGでやらなかったんだろう。
- 648 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:28:20
ID:lnkqPBDx0
- >>644
なるほど。
みんなが見て笑えるモノを目指したから、
人気落ちて数字も取れなくなったのかw
- 649 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:28:36
ID:RvuKd9cVO
- >>638
ユージュアリーサスペクツとかな
- 650 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:29:16
ID:9BPhusVY0
- >>649
比べること自体間違いだろそれらはw
レベルが違いすぎ
- 651 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:29:35
ID:M1PGRcaI0
- みんなに解る映画を目指しても理解されない松本がいいんだよ
最大公約数とか売れ線とかそんな陳腐なことがわかるようなら、
初めからキャシー塚本とかとかげのおっさんは作ってないと思う。
根本的に人とズレてるのが松本の面白さの根源だから。
ズレてるから面白いしズレてるから大変だろうなとおも思う。
- 652 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:29:50
ID:ZXdJQvJ60
- >>647
俺が思うに、スーパージャスティスから見た大佐藤や怪獣があんな風に見える
- 653 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:30:25
ID:AZYkG4ak0
- おもろかった松ちゃんが
自ら劣化していることを知らしめてしまった作品か
- 654 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:30:42
ID:lnkqPBDx0
- >>651
>>644にあるようにみんなに理解されるようにするらしいぞw
- 655 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:31:06
ID:Jr1fFrYO0
- >>644
いや、>>509をまず読めよ。
- 656 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:31:50
ID:FWDRSNUs0
- >>188
・・・ようです。
・・・・・・そうです。
・・・・・・・・・と聞きました。
とてもまともな意見じゃないな、どこが”ベスト”アンサーなんだ?
ネットで聞くより、自分の母ちゃんに聞けよw
なんか、こんな文体の新聞みたことあるなぁ・・・
- 657 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:32:09
ID:erL6aMJI0
- もう海外に出すなとあれほど、、、、、
- 658 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:32:31
ID:HkCGm4jYO
- >>651
意味不明でもおもしろい映画だってあるだろが
- 659 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:32:52
ID:OTbEvI7n0
- すべての映画に懺悔しな
- 660 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:33:19
ID:h7dVp3VN0
- ゴダールやキューブリックは頭良いってのが分かってる
松本は高卒のバカで瞬間技でここまでやってきたってのが分かってる
- 661 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:33:43
ID:IuZncUZAO
- ほんとに少数にしか理解されないなら、
ゴールデンでコント番組は持てまい。
松本の笑いは大多数にわかる笑い。
- 662 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:33:43
ID:iApgVeQE0
- 信者ではないが一応まっちゃんが好きな俺が見て絶句した映画w
- 663 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:33:50
ID:RvuKd9cVO
- >>621
ああ ほんとだわ
たしかにそうだ 全く異論が浮かばないぐらいに似てる
あれってラストのどんでん(二回だっけ?三回だっけ)が完全にあるのとないのとあるね
デビルマンも近いな いやデビルマンと較べたらダメか
似てないな
- 664 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:33:58
ID:M1PGRcaI0
- >スーパージャスティスから見た大佐藤や怪獣があんな風に見える
それを映像的な技法で見せないとダメ。
そんなのそれまでそれなりに世界に入り込んで見てた観客が瞬時に理解するはずないし
ミステリーや謎解きじゃないんだから、後でそうだったのかーって納得しても意味ないし
どれも子供が思いつきそうなひねりのない幼い風刺で、してやられた感もゼロだし。
- 665 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:34:44
ID:FM7yO1x90
- >>663
共通点は、基本が出来てないってことだなw
- 666 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:35:00
ID:9BPhusVY0
- >>509
>
ただ、俺がお前を評論すんのとお前が俺を評論すんのは全然ちゃうけどな!!とは思うてますけどね。
>
俺は言う権利はあるぞ!お前が俺を言う権利は全く無いけどな!!とは思うてますけどね(キレ気味)」
この部分の解説を誰か頼む
本気でよくわからない
製作者となった自分は映画批判してもいいけどとかいう話?
- 667 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:35:07
ID:NoVS9zkU0
- >>651
お前映画見てないだろw
そんな尖ったコント最後にやってくれれば、つまらなかろうが意味不明だろうが期待通りの松本なんだろうけど
もう年だわ。保守的なコントでわかりやく風刺したのが滑った。
- 668 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:35:21
ID:M1PGRcaI0
- >>654
いいんじゃない。それでも松本好きは“ズレ”が好きなんだよ。
ものを作る人間なんてみんなそうやって紆余曲折していくもんだ。
- 669 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:35:23
ID:2uWDfLLy0
- まっつんは基本べシャリの人なんだよ
それも畳み掛ける感じでなくてぬるい感じ
酩酊したおっさん同士がお互いなに言ってるかわからないままゲラゲラ笑ってるような会話
コントといいつつそこは動きの面白さやストーリーの面白さはない
会話だよべしゃり劇を作るべし
- 670 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:35:52
ID:hQDhnXIE0
- カンヌの後1〜2週間騒がれたが、その後パッタリ消えてしまい、今に至る。
- 671 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:37:29
ID:ZXdJQvJ60
- >>664
は?だから?何?
おまえの評論なんかどうでもいいんだよ
俺は>>647に俺が思った事を教えただけ
- 672 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:37:39
ID:xoewmdr50
- 松本の大阪の陰の部分を凝縮したような笑いは本当に世相が暗い時だと何だか見ていられない
浜田の暴力芸風もだが
- 673 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:37:48
ID:CUEFpVES0
- 似てるのはエヴァンゲリオンだろwwww中途半端な投げ出し方とかな
まあアニメの製作現場でやっててああいうの作る気持ちは多少は分かるけど
酷く殺伐してるだろうし、製作環境とかギリギリできついだろうし
松本のは金かけてあれだからwwww
責任放棄、映画美学校に通う学生が中途半端な熱意で作って投げ出した感じ
それを大金使ってやっちゃったwww
- 674 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:37:48
ID:HkCGm4jYO
- 松本も今死ねば伝説になるだろうに 無理かな
- 675 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:38:21
ID:GAEUV4180
- >>558
というか国と国との関係を
怪獣とウルトラマンで表現するって
レベル低すぎじゃねえの.....
- 676 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:38:25
ID:RvuKd9cVO
- 昔からあるからな
途中でアニメや実写ぶち込むのは…
a〜haの「テイクオンミー」のプロモの鉛筆デッサンぐらいからある
- 677 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:38:54
ID:SSc/PmqCO
- アメリカ人は馬鹿馬鹿しいの好きだから意外と受けるんじゃねえの?w
- 678 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:39:16
ID:eQhQgpODO
- >>633
なるほど
ここのカキコミ読んでたら逆に観てみたくなったw
>>635
お笑い好きにも苦しい…んだよね?
>>638
昔LDで持ってたんだけど、プレーヤーが壊れて、けっきょく一度も観ずに売ってしまったオレは負け組でしょうか?
- 679 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:40:08
ID:QIMIBK820
- テンポが悪いのが、「味」とか「革新」とは思えないな。
ただ稚拙なだけ。
- 680 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:40:40
ID:GFPbfIrsO
- ここって酷評してる奴ほど実際作品を見ていないよね
今までのスレもそうだけど内容に触れた批判が全くないね
松本に対したものが
ほとんどだし
- 681 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:40:58
ID:M1PGRcaI0
- >>658
>>667
誤解しないでね。
自分は>>644の松本談に対して言ってるんであって松本が本来の自分の面白さの理由を解らないで
大多数をとりこもうとした大日本人は出来が悪いと思ってるから。
もっと尖ればいいものをと言ってるだけ。
変に観客を見下して解りやすさなんて追求したから時代の流れについて行けない
スタジオコントなんかでお茶を濁すような逃げ展開になった。
松本は人に迎合しようとしても基本は変なのが面白さの根源。
変さを捨てたら教養が乏しい分一般人以下になってしまう。
- 682 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:41:04
ID:RvuKd9cVO
- >>675
しないほうがよかったな 幼稚だし
ジャッキーチェンが政治を語ってるのと同じ
- 683 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:41:30
ID:kLm3CwDZ0
- >>643
奇跡の海は傑作だがダンサーインザダークは胸糞悪すぎ
- 684 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:41:56
ID:IuZncUZAO
- ちゅうかなんで突然とけいじかけのオレンジが?
似た映画だっけ?
- 685 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:41:56
ID:5Qxil/ghO
- >>676
お前、恐竜探検隊ボンフリー知らないのな。
- 686 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:42:24
ID:RvuKd9cVO
- >>677
「マーズアタック」みたいに笑ってもらえればしめたもんだ
- 687 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:42:25
ID:M1PGRcaI0
- >>671
頭わるそうだな
- 688 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:43:20
ID:2uWDfLLy0
- 擬似ドキュメント手法で撮ってるのに俯瞰の絵はいったい誰が撮ってるの?
- 689 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:43:27
ID:kS+I2C5b0
- まあ、さんざん他人の映画こき下ろしてたから巨匠にでもなった気分だったんだろ。
おすぎに映画作らせたようなもんだよ。
- 690 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:43:29
ID:OA8tQL2kO
- 恥ずかしい
やめてほしい
- 691 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:43:57
ID:iSheTrzOO
- おまえらの映画通自慢はわかったから大日本人の話もしてやれよ
- 692 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:44:10
ID:ZXdJQvJ60
- >>675
つか、最初から物事をヒーローと怪獣で表現してるのに
最後だけヒーローと怪獣は無いってのも変すぎるだろ
- 693 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:44:20
ID:P3672c720
- 好事家向けに細々と上映するってだけなのに浸透がどうとか読んでて恥ずかしいわw
- 694 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:44:34
ID:1L5cIvEw0
- ごく少数だけど受ける人には受けそうだね
怪獣が生理で変な匂い出すところとか、毛が戻るところとか
- 695 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:44:58
ID:GAEUV4180
- >>692
最初に怪獣とヒーロー選んだのが大失敗ってこったな
- 696 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:45:05
ID:CUEFpVES0
- お笑い産業バブルの象徴だよ…
庵野も実写ならもっと身に染みるもの作るよ…
実写やれないコンプレックスでアニメの方で作ってるだけだから
松本は実写でアニメレベルの稚拙な事やって必然性がまるで無い
ただバブリーなだけw
- 697 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:45:26
ID:VpsPtDtAO
- やめてくれ 恥ずかしいよ まっちゃん
- 698 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:45:29
ID:SSc/PmqCO
- 少なくとも日本人のイメージは変わるよ
- 699 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:45:33
ID:NoVS9zkU0
- >>678
いや、いろいろ細かいところまで作り込まれてるし、ごっつやガキ使見てたりとか、後は
育った時代が松本と同じくらいだと同じモノ見て育って来ただろうからいろいろ楽しめる造りになってるよ。マジで。
大衆娯楽してるとおもうし。割と。いやむしろ。
最後の見せ方とかがやっぱ幼稚というか稚拙なのは大目にみようよ。って感じ。
そこまでが、むしろよくできてる方だから感心すると思うんだ。
- 700 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:45:40
ID:HkCGm4jYO
- >>692
いきなり国際関係を出すのがセンス無い
- 701 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:46:10
ID:ZXdJQvJ60
- >>687
全く関係のない意味不明な評論を横から入れてくるお前が言うか
俺以下だよ
- 702 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:46:47
ID:2uWDfLLy0
- >>662
まっつんはいままでどういうルールか分からないゲームを興じる人々をコントにしてきたわけですよ
そこに明確な(しょぼい)ルールを提示してしまったことがまっつんの失敗なわけですよ
長い作品を構築する力がなかったともいえましょうが
- 703 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:47:17
ID:ZXdJQvJ60
- >>700
それとこれとは話が別
- 704 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:47:23
ID:Y5D7YNucO
- 一人の恥さらしだったらいいけど、タイトルがアレだからなぁ。
日本人全てが失笑喰らうから海外は勘弁してくれ。
- 705 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:47:30
ID:ti3zFvssO
- 俺はひねくれ者なんで、正直、大日本人が松本人志監督ではないうえに、全くみんなが知らない作品だったら大絶賛していたと思う。
- 706 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:49:04
ID:GFPbfIrsO
- 映画評論家 藤崎康
(論座2007年9月号)
松本人志の初監督作品「大日本人」は疑似ドキュメンタリーとヒーローものという二つの異質なジャンルを掛け合わせた怪作である。
しかもその大胆な異種交配が生んだ奇形的な作風は型破りのデタラメさで見る者を揺さぶりながらも単なる荒唐無稽に流れる事なくむしろこの映画に入り組んだ物語を巧に支えている。
松本はCGをあたかも万能薬のように乱用して人体の変容や戦闘シーンを撮ることでかえって作品を廃品化してしまった当節のハリウッド映画に対する痛切な否をCGそのものによって表明したのではないか。
「大日本人」の松本人志が最盛期の北野映画の影響を十分に吸収消化しつつTV的な「お笑い」からあえて身を引き離そうとしているのに対しかつて傑作を連打した北野自身が自己パロディ(実は裏返しのナルシシズム)で味付けしたTVコント集的な映画しか撮れなくなっている。
- 707 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:49:06
ID:lGBWLyBM0
- 松本は普通の作品を作っても普通にならない才能を持っているのに
奇をてらった作品を作ろうとしたから、相殺してつまらなくなった
才能あるやつは立ってるだけ、息を吸ってるだけでも面白い
- 708 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:49:36
ID:M1PGRcaI0
- >>702
本日のベストレスだわ
- 709 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:49:38
ID:RvuKd9cVO
- 江口寿の「すすめパイレーツ」のラストは小説になるんだぜ
どうでもいいか
- 710 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:51:21
ID:QIMIBK820
- ラストの内容の善し悪しを語ってる奴がいるけど、ほとんどの人が
そこまでたどり着かないって。つかみの時点でチャンネル替えられる
番組みたいなもの。
- 711 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:52:13
ID:HkCGm4jYO
- >>703
別じゃないだろバカw
国際関係をちゃかしたいならそれまでにそれに触れとくべきだし、いきなり出すならもっとわかりやすくするべきだし
そもそも現実はアメリカは北朝鮮をフルボッコになんてしてなく、むしろ手を焼いてるしな
- 712 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:52:24
ID:YRJUwp5Q0
- カンヌの頃は芸スポでもかなり盛り上がったなぁ
あっちでもスタンディングオペレーションでおお盛り上がりだったよね
- 713 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:53:34
ID:31mg5JsIO
- びっくりする程つまらない
ロングコントと言われれば楽しめるけど
- 714 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:54:08
ID:CUEFpVES0
- >>705
んなことはないwww
あのレベルの中途半端な社会風刺的モノは学生映画で嫌になるほどあるww
ほとんど誰も気に留めないし、ほとんど誰からも評価されないけどww
もちろん金のかけ方は違うからフィルムでは捕れないし、
あそこまで豪快な合成はできないけど、
それこそもっと品と統一性のある合成の使い方してるのもあるw
まあ今はビデオカメラとパソコンありゃできるしね
学祭いってみなw
- 715 :L'Arc~en~Ciel is the best
japanese band in the world.:2009/05/14(木) 18:54:12 ID:8rDPfvdB0
- いきなりではない、
主人公は最初のインタビューでアメリカについて語っている。
それが伏線だらう。
- 716 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:54:29
ID:bcMPG/EH0
- 糞映画wwwwwwwwww
何が大日本人だよwwww
- 717 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:54:52
ID:QTqzbWLFO
- 早くテレビでやってくれんと見る機会ないわ
- 718 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:54:57
ID:M1PGRcaI0
- 自分はもはや大日本人よりシンボルに期待してる
一人しか出てこない密室の脱出劇だっけ。
松本はCGなんて絶対使わない方がいいんだって。楽しみだ
- 719 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:55:24
ID:RwSusD1y0
- 恥の輸出
程度の低いやつらは日本人から搾取するだけで飽き足らず、名声をも欲して滅べ
- 720 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:55:27
ID:RvuKd9cVO
- 「マインドゲーム」「ドグラマグラ」ぐらいまでぐちゃぐちゃにしたらよかったねん
- 721 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:55:57
ID:cy2u/kMtO
- 猫がでかくなったのは何だったの?
- 722 :L'Arc~en~Ciel is the best
japanese band in the world.:2009/05/14(木) 18:56:46 ID:8rDPfvdB0
- >>721
特に意味はない、
ネコを巨大にしたら面白いだろう、という遊び心。
- 723 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:56:50
ID:M1PGRcaI0
- ぬこも高圧電流浴びたから
- 724 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:57:07
ID:GFPbfIrsO
- 松本って凄いね
善くも悪くも
沢山の凡人達が食いつき
大切な時間を使って熱くなってるんだから
どっかで期待してるでしょねぇ
- 725 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:57:08
ID:ixkxhHzq0
- 新作撮ったらしいけど、公開に合わせて大日本人を地上波放送したりするんだろうか。
絶対にやめたほうが…。
- 726 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:57:34
ID:1YjjSfwp0
- 面白くなかったって意見はあると思うし、そう感じるのは尊重するよ。
だから面白かったと言う意見も尊重して欲しい。
とりあえずこっちが多数派じゃないことはわかってるつもりだ。
- 727 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:57:49
ID:IRc9hgDIO
- カンフーくん>>>>>>>キャシャーン>>>デビルマン≧大日本人
- 728 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:58:10
ID:1L5cIvEw0
- >>718
同意松本はCG使わない方がいいね
それと話を大きくしない方がいい(人も大きくなるけど)
ごく日常に近い世界で起きる笑いでいいと思う
- 729 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:58:20
ID:VhA/gXTd0
- そんな悪い映画じゃないだろう。
音声はちゃんと同期してたし。
- 730 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:58:48
ID:NoVS9zkU0
- >>715
マジレスじゃなくて皮肉だよなそれ
- 731 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:58:50
ID:IuZncUZAO
- 大日本人をテレビでやったら
実況が楽しそう
- 732 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:59:23
ID:GAEUV4180
- >>724
過去に凄かった人が大コケして
落ちてきたのを話題にしてる、ってだけだがね
- 733 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:59:26
ID:4l0AGPxf0
- とても頭の悪いアンチが沸いてきたな
- 734 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:59:29
ID:RvuKd9cVO
- まあ俺はなんだかんだで「しんぼる」見るんだがなw
ただ大日本人より客入んないじゃないかな
また「さんまのまんま」出なきゃ
- 735 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 18:59:37
ID:McHI+8qW0
- >>719
向うから来いって言ってんだろ
- 736 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:00:00
ID:HkCGm4jYO
- >>715
あとラルクは気持ち悪い
- 737 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:00:09
ID:uMLz4q5e0
- なんで尼のチョンコが日本名、名乗って「大日本人」なんて映画撮るの?
半島に帰って「犬朝鮮人」でエエやん⌒☆
- 738 :L'Arc~en~Ciel is the best
japanese band in the world.:2009/05/14(木) 19:00:22 ID:8rDPfvdB0
- >>728
VISUALBUM『古賀』『ゲッタマン』、
ごっつええ感じ『オカンとマークン』
だな、
日常のあるあるを描いた松本作品は。
シュール系『巨人殺人』『大日本人』『トウズ』は、
全く一般受けしないのぅ。
- 739 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:00:36
ID:RvuKd9cVO
- >>731
絶対楽しいな!www
その見方が一番正しいな
- 740 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:00:37
ID:Haluc+YN0
- 板尾との警官コントの所が一番笑ったけど向こうの警官は違うのりだろうから伝わらないだろうな
- 741 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:01:24
ID:6cuCVVJ20
- すべらない話って、扱いにくい大物にどれだけ不快な思いをさせず、傷つけず
自信を失わせずに持ち上げるか、リアルに見せてくれるドキュメンタリーと化している
- 742 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:01:47
ID:WuvAFcmo0
- アメリカ人はもっと単純で判りやすい作品が好きだろ
カンヌはこの手の作品に理解がありすぎるw
- 743 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:02:01
ID:iTz0g1SV0
- 大佐藤も敵方も造形が気持ち悪かった
- 744 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:02:27
ID:EVOxSR/QO
- 今まで松っちゃんがこんなに叩かれた事なかったんじゃない…
- 745 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:02:32
ID:7jMKBGVL0
- 天才も大変だなぁ
- 746 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:04:39
ID:gl4o5ja40
- >>742
アメリカの評論家とか批評家とかそのもどき学生とか教員は、欧州のそれと
変わらん。
- 747 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:05:02
ID:HkCGm4jYO
- >>744
ドリームマッチのコケシ職人のコントもひどかったぞ
これ以上汚名を残すよりも死んで伝説になった方がいいんじゃね?
- 748 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:05:27
ID:bZFci0er0
- 天才なら低レベルの国際政治の風刺とかやっちゃいかん。
- 749 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:05:50
ID:bza61r+A0
- 60分ぐらいに編集したほうが良かったな
大日本人は
- 750 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:05:50
ID:hV9BBohMO
- 大日本人は2回チャレンジして、2回とも開始20分程で挫折。
普通のオッサンの日常じゃん、怪獣倒すのが仕事ってだけで。
松本は好きなんだけどな〜。
アメリカで受けるとは思えない。
- 751 :L'Arc~en~Ciel is the best
japanese band in the world.:2009/05/14(木) 19:06:19 ID:8rDPfvdB0
- マイケルジョーダンだってシュート成功率6割、
イチローに至っては3割だからな。
世界の北野武も3割打者だろう。
松本人志は5割打者ぐらいじゃないかしら。
- 752 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:06:39
ID:+np8gLPv0
- 若手の頃に死ぬ程嫌悪したであろう老害芸人に
今自分がなりつつあるのが笑える。
- 753 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:07:21
ID:z72vWWHr0
- 松本ってホモと噂される宮川大輔や金八の真似する三又とかでよく温泉旅行に行くらしいよ
そこで大輔はお尻の穴見せ合うみたいだし、そのこと番組で話してた
- 754 :L'Arc~en~Ciel is the best
japanese band in the world.:2009/05/14(木) 19:08:02 ID:8rDPfvdB0
- >>752
『大日本人』もそういう落ち目のヒーローの話だ。
落ち目の大御所を描いた松本作品はほかには『園子』(VISUALBUM、2003年)などがある。
- 755 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:08:02
ID:M1PGRcaI0
- 松本は笑いの一線から離れてた時間が長すぎて欲張りになってしまったんだと思う。
きっとごっつが終わってテレビでやりたい笑いが出来なくなって、ごっつ時代がいかに自由で
貴重だったか実感したんじゃないだろうか。
だから失った大衆とのコミットに思い入れが入りすぎて大衆に媚びてしまった。
でまっちゃん面白ええって思ってる客は他と異質で奇天烈というか
変な松本が好きなんであって媚びてなんてありがた迷惑。
CGに頼ったのがその最たるもの。
CGなんてストリップの前座みたいなもんで早く松本出せやコラって野次飛ばしたくなったよ。
- 756 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:08:33
ID:JlFBqU7ZO
- 見た人に教えて欲しいんだけど
大日本人が電流で大きくなるのは分かるんだけど
最後に勝手に電流流されて大きくなる所で猫も一緒に大きくなるのは何で?
- 757 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:08:46
ID:gCG9KCK8O
- >>752
やすしのこと?
- 758 :L'Arc~en~Ciel is the best
japanese band in the world.:2009/05/14(木) 19:09:25 ID:8rDPfvdB0
- >>756
特に意味はない、
ネコを大きくしたら面白いだろう、という遊び心。
- 759 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:09:38
ID:uMLz4q5e0
- え?次の映画、「いるぼん」って言うの!?
このチョンコ、どこまで日本に依存してんねんww
- 760 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:09:38
ID:cGyk5/rP0
- 神木きゅんはこの先死ぬまでよしんばって言うことはないだろうな
- 761 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:11:26
ID:DnlFq16+0
- 昔は偉大だったおじいちゃんが、ボケて失踪した時の悲しさに、
松本人志は似ている。
- 762 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:11:57
ID:sIVvb3gZ0
- アメリカ人は最初のダルダル感に堪えられないと思う
- 763 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:12:06
ID:McHI+8qW0
- >>756
知るかボケ
- 764 :L'Arc~en~Ciel is the best
japanese band in the world.:2009/05/14(木) 19:12:18 ID:8rDPfvdB0
- そういう哀れな大御所じいさんを松本は散々コントで作ってきたな。
VISUALBUMの『園子』など。
- 765 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:13:02
ID:qbZwU8DlO
- あの糞映画をポカーンと見てるアメ公が想像できて笑える
割と糞映画好きだから、むしろ大歓迎かも知れないが
- 766 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:13:40
ID:rGsgxSx10
- なんでこんな無謀なことすんの
- 767 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:13:59
ID:VmjosmUG0
- ネットとかでは酷評されてるけども俺は想像以上に面白かった。
ビデオコントの"頭頭"の時から最後の最後に今までのフリをすべてぶっ壊す手法はやってるし。
個人的には頭頭のちょっと狂気なあの世界観の方が大好きだけど。
大日本人を典型的な映画として観たら評価分かれるのは目に見えてる、つうか金掛けすぎ。
- 768 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:14:31
ID:bza61r+A0
- まあ大日本人より最低の映画はいくらでもあるから
アメリカ人は免疫がある
- 769 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:14:57
ID:HkCGm4jYO
- >>764
お前って自分の信じるものにすがりつき、その失敗を認めないタイプだろ
ラルクソを名前欄であがめたり、松本を必要以上に持ち上げたり
お前みたいな奴って松本は一番嫌ってたはずなんだけどな
- 770 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:15:05
ID:PydZ2Ep90
- うちの高校の学園祭で300円で上映してもいいよというオファーがきたとしても
多分断る
- 771 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:15:31
ID:nmQjqVQD0
- 松本のオナニーを延々と見せられるようなもんだよ
- 772 :L'Arc~en~Ciel is the best
japanese band in the world.:2009/05/14(木) 19:15:46 ID:8rDPfvdB0
- >>767
VISUALBUM、頭頭、ザッサー、サスケを好きな人は大日本人も好きだろう。
松本作品知らずに、普通のコメディー映画を期待して見に行った大衆が
批判しているのだろう。
- 773 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:15:48
ID:McHI+8qW0
- >>766
だからアメリカの方から来いって言ってんだろうが
- 774 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:16:09
ID:M1PGRcaI0
- 別に500館とかのロードショー公開するわけじゃなくて単館で地味にやるなら無謀じゃねえし。
- 775 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:17:14
ID:SXP84GDn0
- ラストぶっ壊したかったっていう狙いは分かるんだけど
それなら前半もっとシリアスに行くべきだったな。
終始ふざけてるのか真面目なのか良く分からないテイストだから
ラストで100%おふざけに走られても
ん?なんか変なの始まったな…え?もしかしてこれで終わり?うわ、終わったよ
っていう変な残尿感が残るだけ。驚きも何もない。
- 776 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:17:26
ID:4l0AGPxf0
- >>770
お前ははんにゃで笑っとけ
- 777 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:17:56
ID:HkCGm4jYO
- >>771
すごい迫力のある、観る人が楽しめるオナニーなら金払ってもいいしふんぞり返っていてもいい
つまんないのにふんぞり返ってるから叩かれるんだろ
- 778 :L'Arc~en~Ciel is the best
japanese band in the world.:2009/05/14(木) 19:18:14 ID:8rDPfvdB0
- 私はコミカルに動くだけの今までのお笑い映画=ドタバタコメディ嫌いだから、
松本作品大歓迎。
お笑いって大きく分けたらドタバタコミカルコメディか、松本を筆頭にしたシュールか、
だらう。
私は松本を支持したいぞよ。
- 779 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:18:39
ID:Jr1fFrYO0
- 明日公開なのに今まで何のニュースもなく
公開館数の発表も無い。物凄く小規模の公開で細々と巡業するだけ
だろうから、数字も出ないレベルの反応無しで終わると思うぜ。
- 780 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:20:00
ID:HkCGm4jYO
- >>778
気持ち悪い
ジャンル分けの問題じゃなくて、つまらない糞な作品をあがめるお前が気持ち悪い
- 781 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:20:14
ID:RvuKd9cVO
- >>762
そこなんだよな!w
あそこはほんとに長い
15分ぐらいなかった?
疲れるんだよ
- 782 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:20:57
ID:1L5cIvEw0
- >>778
わかるよ
- 783 :【松本人志は2010年代に『ゲッタマン』『大日本人』クラスの作品を量産せよ。】:2009/05/14(木)
19:20:59 ID:8rDPfvdB0
- TEST
- 784 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:21:49
ID:Rk2k8my00
- >>778
君は「博士の異常な愛情」っていう映画知ってるかい?
ドタバタじゃないコメディなんて半世紀前からあるよ
あれには大爆笑したが、大日本人は大失敗だと感じるね。
- 785 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:22:03
ID:k1TppOz+0
- 簡単にジャンルわけしにくい物を作ったんじゃないか
- 786 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:22:15
ID:KwGxrw+5O
- 全米で500館上映なんかされたら恥ずかし過ぎるわ
- 787 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:22:23
ID:M1PGRcaI0
- >>781
案外こういうやつ多いのかなあ。あの冒頭15分こそ映画的にいい出来なのに。
これじゃあ松本が大衆に迎合しなきゃいけないと思うのも無理はないなあ。
欝。
- 788 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:23:04
ID:9MM6mVOIO
- 世界に日本の恥を晒すのか。松本は映画の才能ないんだからいい加減諦めろ!
頭豆とかなかったことのようにしてるけど
- 789 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:23:08
ID:4RIdSrY90
- 松本は居心地のいい場所に居すぎたんだよ
芸人なんて金や地位を得たらもう終わりだろ
- 790 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:23:21
ID:BIVWZskA0
- はずかしいんだが
- 791 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:24:05
ID:JlFBqU7ZO
- >>758
あの作品の世界では大佐藤の家系のみ電流で大きくなるのかと思ってたんだけど
猫も大きくなるって事は、電流で誰でも大きくなるって世界観だと
大佐藤が悩むというか、あの人じゃなくてもいいわけだから
猫が大きくなったらストーリーの根本的な世界観が崩壊すると思うんだけどな
作品が面白いかどうかは別として、その猫の所がどーしても理解できない
- 792 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:25:58
ID:XLWjKPNo0
- >>787
ガラスの割れる音を強調したいのか知らんが
ボソボソ声が聴きとりにくい。
この映画だけじゃないけど。
邦画の音響はみんなクソ。
- 793 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:26:37
ID:McHI+8qW0
- >>788
だから向こうから来いって言ってんだろうが
- 794 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:26:47
ID:btikH/O8O
- 近いのTSUTAYAでは、いまだに『UDON』『凶気の桜』人気なのに
『大日本人』は人気ないね。何でだろ?
キャスティングでしか映画観ないのか?
- 795 :【松本人志は2010年代に『ゲッタマン』『大日本人』クラスの作品を量産せよ。】:2009/05/14(木)
19:27:01 ID:8rDPfvdB0
- >>784
『博士の異常な愛情』はシニカルに人間の醜さを風刺する作品か。
『大日本人』に近いな、松本人志も人間の醜さを風刺しているだろう。
大衆がこぞって大日本人を誹謗中傷するあたり。
また人間の本質をリアルに描いているあたり『ゲッタマン』(VISUALBUM、2003年)
にも近いかもしれない。
まぁ、『博士の異常な愛情』を今少しニコニコでみただけだから、
正確にはわからんが。
- 796 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:27:14
ID:cGyk5/rP0
- >>784
大爆笑するようなもんじゃないだろ
- 797 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:27:25
ID:M1PGRcaI0
- ID:McHI+8qW0
- 798 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:27:44
ID:LRw8KIb90
- 新しいジャンルを創ったんだね。
そりゃ、理解されないことも理解できるw
- 799 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:27:53
ID:OHXDwBZ0O
- これだけはハリウッドでリメイクした方が良さそうかなw
- 800 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:28:10
ID:HkCGm4jYO
- >>791
あれは血筋で巨大化するんじゃないだろ?
巨大化して戦うことを生業にしてきたお家の後継者の苦悩だろ
誰でも巨大化するんじゃね?
だから、描きたかったのは選ばれた血筋の苦悩ではなく、衰退事業の後継者問題的なものだろ
- 801 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:28:27
ID:pGqKSV580
- チャンマの手下もあんまり愛想笑いばっかりしてると脳に悪いらしいよ。
愛想笑いしてると後頭部痛いだろ?
- 802 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:28:41
ID:M1PGRcaI0
- >>799
もうあるハンコック
- 803 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:29:35
ID:1L5cIvEw0
- >>792
邦画って音聞き取りにくいよね。特に昔の。
黒沢とかも字幕がないと全くわからんし、座頭市シリーズや溝口健二なんて
今はDVDで字幕出せるけど、昔はアメリカで買ってきて英語の字幕見ながら見た
- 804 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:29:58
ID:HkCGm4jYO
- >>795
博士の異常な愛情すら見てない奴が映画語るなwwwwwwwバカwwww
そんな奴しか松本作品を絶賛してないのなwwww底が知れたわwwww
- 805 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:29:58
ID:IuZncUZAO
- 俺もどちらかというと、
何も起こってないパートの方が好きだ。
バイクで変電所いくシーンとかね(特に門番のおじさんが面白かった)。
とはいえ、怪獣にもいいのがいたと思うよ。
まあ要するに、最後が駄目すぎ。これに尽きる。
- 806 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:30:35
ID:RvuKd9cVO
- >>775
今の時代ああいう世界観の切替えはコマーシャルですら腐るほどあるよな
当たり前のようにあるからな
ぶっこわしたうちに入らない
そんなとこにこだわってることが(悲しいけど)古いんだよ
CGから実写て、、、それで俺の笑いはわかるやつにはわかるって言われてもなあ
10年前ならむちゃくちゃ評価よかったんじゃないかな
- 807 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:31:21
ID:wBHDT3bU0
- >802
ハンコックの方が先
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Hancock_(film)
- 808 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:32:34
ID:cy2u/kMtO
- 公開後に加ト吉とか白い恋人に不祥事があったんだっけ
- 809 :【松本人志は2010年代に『ゲッタマン』『大日本人』クラスの作品を量産せよ。】:2009/05/14(木)
19:32:46 ID:8rDPfvdB0
- 『博士の異常な愛情』は人間の醜さ・本質をシニカルにリアルに風刺した作品か。
『大日本人』の女マネージャーがリアルで良い、
利己的で自分のことしか考えていない女。
あんな女いるぞよ。
今ニコニコで少し見たが松本人志の『ゲッタマン』(VISUALBUM、2003年)に近いかもな、
リアルに人間の本質を描く、風刺する、という意味では。
コミカルに動くドタバタコメディよりも、
松本作品を私は支持したいぞよ。
- 810 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:32:51
ID:M1PGRcaI0
- >>802
言葉足らずだった。すまん。
リメイクするまでもなくハリウッドには似たような映画がすでに存在すると言いたかった。
- 811 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:33:13
ID:Jr1fFrYO0
- なんだ今はキューブリック作品をニコニコで観れるのかw
- 812 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:33:14
ID:LRw8KIb90
- >>803
確かに聞きづらい。
フィルムが劣化したんじゃないの?昔のは。映像の劣化はどうとでもなるけど、音声が劣化したらどうしようもない気がする。
黒澤の映画をBSで見てたときは、音量を上げて見てたw
ふと、チャンネルかえるとビビるんだけどね。
- 813 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:34:29
ID:h4NgTkBR0
- 流石にオチを作り直して輸出したんだよね?ね?
- 814 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:35:28
ID:tfCUwGu4O
- カンヌでの自己紹介
真顔で「私は日本でとても有名な芸人です」って
寒かったなー
とても有名って、多分タケシは言わないだろうね
松本は自尊心の塊なんだな
- 815 :【松本人志は2010年代に『ゲッタマン』『大日本人』クラスの作品を量産せよ。】:2009/05/14(木)
19:35:42 ID:8rDPfvdB0
- あなたがゲッタマンなのよ。
- 816 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:35:54
ID:IuZncUZAO
- 実写シーンのひどさもさることながら、
その手前で出した
「ここからは実写でお楽しみください」
というテロップ。
あれが最悪。
あの瞬間、「なにこれ大丈夫? ヤバイヤバイヤバイ!」と嫌な動悸が……
- 817 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:36:50
ID:9BPhusVY0
- >>814
そんなこと言ったの?嘘でしょ??
- 818 :【松本人志は2010年代に『ゲッタマン』『大日本人』クラスの作品を量産せよ。】:2009/05/14(木)
19:36:58 ID:8rDPfvdB0
- ヒーローがずるしないで!
ヒーローがずるしないで!
- 819 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:36:58
ID:wHYDzwyhO
- 日本でうけなかったのに外国とか勘違いし過ぎだろ
恥さらしハゲ死ねや
- 820 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:37:08
ID:M1PGRcaI0
- >>816
あれはギャスパー・ノエのパクリらしい。
- 821 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:37:40
ID:1L5cIvEw0
- >>812
同時代のアメリカや欧州の映画は音がハッキリしているから
当時吹き替えだろうけど音質は日本だけあまり良くなかったのかもね。
- 822 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:38:03
ID:McHI+8qW0
- >>813
だから向こうから来いって言ってるのに
輸出っていう表現はおかしいだろ
- 823 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:38:53
ID:OoDQkHRg0
- あのエンディングが世界中に晒されるってどんな気持ちだろうな
- 824 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:39:40
ID:McHI+8qW0
- >>819
アメリカが大日本人を選んだんだろうが
お前頭悪すぎる
- 825 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:39:41
ID:HkCGm4jYO
- >>822
買い手が注文したものを送ることも輸出っていうんだよバカ
- 826 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:40:33
ID:9BPhusVY0
- >>822
松本信者ってこんなんばっかなの?
- 827 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:40:37
ID:tfCUwGu4O
- >>817
ニュースで見たよ
たどたどしい英語だったから、外国のインタブーだったと思う
- 828 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:40:45
ID:M1PGRcaI0
- 映画好きで松本嫌いなら見ていられない出来かもしれないけど
映画好きで松本好きだと余裕で見れるよ。
最後には映画好きから見ても松本好きから見ても良さが相殺しあって
失望したけど。
- 829 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:40:56
ID:McHI+8qW0
- >>826
黙れカス
- 830 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:41:52
ID:HkCGm4jYO
- >>826
こんなんばっかみたいだな
- 831 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:42:12
ID:WfKMXVXo0
- >>791
昔は他にも同家業がいたんじゃなかったけ?
むしろ、戦うの別に大佐藤じゃなくてもだれでもいんだけど
皆ヨゴレ役やだからやんないんだろ
- 832 :【松本人志は2010年代に『ゲッタマン』『大日本人』クラスの作品を量産せよ。】:2009/05/14(木)
19:42:35 ID:8rDPfvdB0
- >>826
あなたがアンチなのよ!
(松本人志の最高傑作『ゲッタマン』(VISUALBUM、2003年)の中の
「あなたがゲッタマンなのよ!」
のパロディ)
- 833 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:43:11
ID:JlFBqU7ZO
- >>800
うーん、あの家系の人以外でも巨大化する世界観なのか。
そうだとしたら、勘違いしてたわ
ちょっと、しつこいのは分かってるんだけど
それだったら、あんなに怪獣が出る世界で日本を守るのが、中年男性1人ってのはどうにもおかしいと思う
怪獣が暴れたら何百の人が死ぬわけだし
自衛隊の訓練された兵士が数人のチームで行くべきじゃないの?
どーしてもあの家系だから巨大化すると描かれてた世界観だったと思うんだけどな
- 834 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:43:49
ID:NbgeJX8s0
- ウエイト始めてから昼間眠たくなるんですが
気のせいですか?
- 835 :【松本人志は2010年代に『ゲッタマン』『大日本人』クラスの作品を量産せよ。】:2009/05/14(木)
19:43:53 ID:8rDPfvdB0
- >>626 >>830
あなたがアンチなのよ!
(松本人志の最高傑作『ゲッタマン』(VISUALBUM、2003年)の中のセリフ
「あなたがゲッタマンなのよ!」
のパロディ)
「アンチがずるしないで!
アンチがずるしないで!」
(松本人志の最高傑作『ゲッタマン』(VISUALBUM、2003年)の中のセリフ
「ヒーローがずるしないで!
ヒーローがずるしないで!」
のパロディ)
- 836 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:43:57
ID:Zxr30HUwO
- 2007年のワースト映画だわ。内容からコンセプトから教祖信者の
発狂ぶりから何から何まで最低の映画
- 837 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:44:00
ID:bZFci0er0
- >映画好きで松本好きだと余裕で見れるよ。
映画好きならあのキグルミは許容できないだろう。なんか幼稚園児の
頭覗いたようで受け付けない。あれは金取って見せるもんじゃない。
- 838 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:44:47
ID:cttHbH9E0
- 68 :名無しがお伝えします:2009/05/14(木) 01:59:53 ID:IvQ3YiGJ0
サタンがこの世の権力を持っていることはまぎれもない事実であり、
この世にあって何らかの栄華を得るためには必ずこのサタンとの取り引きが必要になるのである。
この世において人々の歓心を得、さらにはいわゆるスターダムに駆け登り、
大衆の人気を得るためには、「この世の神」であるサタン(悪魔)の認知を得る必要が必ずあるのである。
悪魔に対してこの世での成功を求め、自分を悪魔に捧げる者たちもいるほどである。
ある種の統計によると、約6、7割は悪魔とそのような取り引きをしているとのことである。
サタンはイエスに対してさえ、この世の栄華を見せて、それは自分にすべて任されているから、
自分を礼拝すればそれらをすべてイエスに提供すると言って誘惑した。
その際イエスは悪魔にすべてが任されていることについては何らコメントせず、
ただ「聖書に、ただ神にのみ仕えよ、と書いてある」と言ってサタンの申し出を一蹴した。
69
:名無しがお伝えします:2009/05/14(木) 19:31:41 ID:ryyV8oov0
新しいパターンの妨害工作ですか?
どこからこんな奇妙なコピペを見つけてきたんだかねえ・・・
- 839 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:45:23
ID:McHI+8qW0
- >>836
でもアメリカ人が大日本人を選んだという事実
- 840 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:45:33
ID:EhFy7d040
- ヒロトが一言
↓
- 841 :【松本人志は2010年代に『ゲッタマン』『大日本人』クラスの作品を量産せよ。】:2009/05/14(木)
19:46:23 ID:8rDPfvdB0
- ヒーローがずるしないで!
松本人志の最高傑作『ゲッタマン』(VISUALBUM、2003年)が好きすぎる。
- 842 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:46:54
ID:M1PGRcaI0
- >>833
それは伝統と合理化の対比で劇中で十分描かれてたやん。
特殊能力をもつ家系というわけではなくてただ伝統としての家業を背負って
真面目にこつこつ生きてる男だから世間に冷たくされる悲哀があるんじゃないの。
- 843 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:47:05
ID:8QuSkOWT0
- これほどガッカリの映画は見たことがなかった。マジで。
- 844 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:47:23
ID:RJUqDIrXO
- 月にちゃんと金払って3、4本の映画を観ますが、「大日本人」観ました。一時間ほど我慢して、生まれて初めて、途中で映画館を出た。僕の中では史上最低な映画。恥を晒すのは止めて欲しい。
- 845 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:47:41
ID:M1PGRcaI0
- >>837
だからラストで相殺されて失望したと書いてるじゃないか
- 846 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:47:45
ID:RvuKd9cVO
- いつか立川談志みたいになるんだわ
評価されないまま死ぬんだなって思う(談志死んでないがw )
世界なんて無理だろうなあ
- 847 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:47:47
ID:HkCGm4jYO
- >>833
昔は巨大化する人が今より多く、それなりの地位もあったが、近代的な軍ができて、獣退治の際に周りに迷惑をかける大日本人が活躍する場が減った
松本は、「文化を守るためにも大日本人を絶やしてはいけない!」ってポリシーを持って大日本人を続けている
そんな彼を追うドキュメンタリー番組の体で序盤が始まる
- 848 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:48:31
ID:Zxr30HUwO
- ストーリーがつまらない、ギャグはベタベタ、CGはショボい、
ラストの実写は寒い、社会風刺は稚拙と最低の映画
- 849 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:48:52
ID:WfKMXVXo0
- >>833
ファンタジーだから現実味に欠ける設定だけど
要は、大事なことに無関心、他人事の日本人を表したかったんだろう
- 850 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:49:21
ID:HkCGm4jYO
- >>848
その通りだな
- 851 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:49:53
ID:GZD7oABF0
- 日本の恥だな
- 852 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:50:00
ID:VmjosmUG0
- OPとED含めて1時間40分くらいで、もっと低予算でもっと練ってやった方がいいんじゃないかと思っている。
あの映画とダウンタウンが出てきたときの評価って似てるから、本人はある種初心に帰れたんじゃね。
- 853 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:50:02
ID:McHI+8qW0
- >>844
恥を晒すなと言ってるけど、アメリカの会社が配給したがってるんだから仕方がないだろ
- 854 :【松本人志は2010年代に『ゲッタマン』『大日本人』クラスの作品を量産せよ。】:2009/05/14(木)
19:50:12 ID:8rDPfvdB0
- >>846
天才すぎると評価されないのだらう。
立川談志も松本人志も。
ゴッホも死後にようやく評価されたからな。
松本がゴッホが好きなのも、自分に似ていると感じているからだらう。
アインシュタインの相対性理論も発表当時は誰からも理解されなかったしな。
しかし、松本は一般に受ける映画をいつか作るだろう。
- 855 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:51:17
ID:IuZncUZAO
- >>820
まじっすか。
インタビューかなんかで言ってたんですか
- 856 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:51:43
ID:NSpnpaoI0
- アメリカ人を笑わせに行こう
- 857 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:52:22
ID:hP07qyT80
- akihabaraでアーティストに支持されてるcoolなmovieとかいって
売り出されそう。
- 858 :【松本人志は2010年代に『ゲッタマン』『大日本人』クラスの作品を量産せよ。】:2009/05/14(木)
19:52:34 ID:8rDPfvdB0
- 立川談志も松本人志はまだ一定のファンがいるから幸せだろう。
生きているうちは全く評価されなかった芸術家もいるからなぁ。
- 859 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:53:00
ID:RvuKd9cVO
- >>833
大日本人は新聞のテレビ番組欄でむちゃくちゃ時間枠小さかったでしょ
プロレス扱いなんだわ
自衛隊なんていかないし
何を今の時代に怪獣と戦ってんだよみたいな感じ
視聴率低いから自衛隊がわざわざいったんだし
猫が巨大化したのは結局修行なんかいらないんだってことじゃない?
誰でもいけるんよ
- 860 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:54:32
ID:4zANMcufO
- 俺はそんな好きじゃないけど、
アメリカではウケそうな気がするわ
- 861 :【松本人志は2010年代に『ゲッタマン』『大日本人』クラスの作品を量産せよ。】:2009/05/14(木)
19:54:36 ID:8rDPfvdB0
- >>858
変なコテ名を使うのはやめて!
変なコテ名を使うのはやめて!
- 862 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:55:23
ID:RvuKd9cVO
- >>848
それをふまえたうえで
松本や吉本興業がカンヌやらで恥をかき、、、
んで松本が「映画をぶち壊した」なんて言うから、、、
松本のコメントが一番ダメ
- 863 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:55:54
ID:Jr1fFrYO0
- なんかガチのキチガイがいて怖いな。
- 864 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:56:08
ID:Zxr30HUwO
- そもそも松本はバカなテレビ番組を作ってただけで、創作のプロが
ガチンコでしのぎを削ってる映画や漫画あたりの世界では何ひとつ
結果を出してない。前田アキラみたいなもんだろ。アキラさんが
UFCあがってミアあたりにたこ殴りにされ失神した姿が大日本人とかいう
クソ映画だ。
まあ松本は芸人でよかったんじゃない? 俺勝ってると言い訳できるから。
- 865 :【松本人志は2010年代に『ゲッタマン』『大日本人』クラスの作品を量産せよ。】:2009/05/14(木)
19:56:38 ID:8rDPfvdB0
- 松本の「映画をぶち壊す」発言で、
映画ファンが切れたんだろうなw
だから必要以上に映画ファンは『大日本人』を叩いたのだろうw
- 866 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:56:39
ID:M1PGRcaI0
- >>855
松本がギャスパー・ノエのカルネとカノンとを高く評価してて、自分は未見なんだけど
確かカノンで同じ演出があるらしいよ。
- 867 :バーニング:2009/05/14(木) 19:57:02
ID:SHrT+UDb0
- 小日本人へのアンチテーゼか
- 868 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:57:36
ID:AXrXrFUSO
- 脚本は他の人にやらした方がいいのでは
- 869 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:58:29
ID:HkCGm4jYO
- >>865
映画を壊すって言葉を実行しきれてないからバカにされてるんだろがバカw
早くキューブリックを2つ3つ借りて見てこいバカ
- 870 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:58:47
ID:Giqfsqji0
- 余命1か月の○○まだ?
- 871 :【松本人志は2010年代に『ゲッタマン』『大日本人』クラスの作品を量産せよ。】:2009/05/14(木)
19:58:50 ID:8rDPfvdB0
- >>863
松本人志もガチのキチガイを描いているぞ、
『寿司』(VISUALBUM、2003年)という作品で。
客の寿司をつぶすキチガイの老婆をリアルに描いている。
また『システムキッチン』『診察室にて』(VISUALBUM、2003年)でも
ガチのキチガイの不動産屋、医者を描いている。
- 872 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 19:59:26
ID:HkCGm4jYO
- >>865
あと、お笑いはチャップリンみてから語れw
- 873 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:00:13
ID:RvuKd9cVO
- >>852
ドキュメンタリー CG ドキュメンタリー CG ドキュメンタリー CG ドキュメンタリー
CG ドキュメンタリー CG
実写コント
作りがむちゃくちゃ雑
- 874 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:00:33
ID:IuZncUZAO
- >>866
ありがとうございます。
ということは本人の発言ではなく、外部の指摘なのかな。
俺も一切観てないんで、なんとも言えませんが
- 875 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:00:35
ID:k1TppOz+0
- いや大日本人は、ある意味最も消化しにくい物という感じがするので、
実際ぶち壊しに成功しているんではないか、と思ったり思わなかったり
- 876 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:00:37
ID:M1PGRcaI0
- 脚本を高須に任せないでほしいなあ。
ケチらないでちゃんとプロ雇え。
- 877 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:01:11
ID:hyO51AWR0
- UAの飼ってる犬の名前が面白かったなぁw
忘れたけど
- 878 :【松本人志は2010年代に『ゲッタマン』『大日本人』クラスの作品を量産せよ。】:2009/05/14(木)
20:01:44 ID:8rDPfvdB0
- >>872
お笑いは松本人志の『ゲッタマン』(VISUALBUM、2003年)を見てから語れ。
- 879 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:02:18
ID:Jr1fFrYO0
- >>871
ガチのキチガイってのはお前のことだよw
- 880 :【松本人志は2010年代に『ゲッタマン』『大日本人』クラスの作品を量産せよ。】:2009/05/14(木)
20:02:30 ID:8rDPfvdB0
- >>878
だから変なコテ名をやめろと言ってるだろ!
キューブリックとチャップリン見て、出直してこいこのやろう!
いくら殴っても足りねえなぁ!
- 881 :【松本人志は2010年代に『ゲッタマン』『大日本人』クラスの作品を量産せよ。】:2009/05/14(木)
20:03:33 ID:8rDPfvdB0
- >>878
おいガチのキチガイ!
変なコテ名やめろと言ってるんだよ!
ヒーローなのにルールを破らないで!
ヒーローなのにずるしないで!
- 882 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:04:02
ID:Zxr30HUwO
- 日本が北朝鮮にやられてアメリカが助けてくれる、あわれ日本人はアメリカの犬でした!
という偏差値30の中学生並みの社会風刺を堂々と繰り出すあたりが悲惨すぎたな。
現場のスタッフもあれだけ大物になると口出し出来ないんだろうね
- 883 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:04:07
ID:RvuKd9cVO
- >>865
俺はあの言葉を聞いてはっきりいってむちゃくちゃ期待して映画見にいった
でも「うわあ、このパターンか」ってなった
- 884 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:04:17
ID:rFh6v3570
- 制作費10億だっけ?w
- 885 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:04:32
ID:M1PGRcaI0
- シンパシーと何だっけ犬w
- 886 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:04:32
ID:JlFBqU7ZO
- >>847
それは劇中で説明があった設定?
映画館で見た以来だから細かい事は忘れちゃった
大佐藤が迷惑な存在で、軍隊の方が合理的に怪獣を倒せるなら最後の赤い強いやつの時に何で大佐藤を軍?の人が電流を流したの?
軍隊が処理すればいいのに
あと何で大佐藤に断りなく巨大化させたんだろう
- 887 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:04:39
ID:XGkoZzTu0
- おもしろかった
頭が良くないと分からないのかもね
- 888 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:04:54
ID:p6X853gjO
- 松ちゃんは好きだが「大日本人」は
オレの中では生涯最低の映画。
- 889 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:05:13
ID:4GG+aukEO
- アメリカ上陸なんてやめてやれよ・・・
人の黒歴史晒すなんて趣味が悪いことするなぁ
松本いまごろ顔真っ赤だぞ
- 890 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:06:08
ID:JlbGE1fJ0
- >>655
前後の発言を無視して、都合のいいとこだけ抜き取って印象操作したJキャストのような事例があるので、
「芸能人がこういう発言してました、みんなで叩いてやりましょうよ!」的な
まとめコピペを事実確認せず鵜呑みにするような奴らのサブいノリに付き合うだけ時間の無駄だが
そもそも橋下知事が参考にするほど、そういった世間の注目を引く為の誇張発言が
天才的に上手い芸人なわけでそんな奴は、松本に一生釣られてればいいんじゃない?って感じ
「40で引退って言ってたのになんでしないんですか!止めていれば伝説になれたのに!」とかいうサブい種族とは実社会では絶対に会話したくない
- 891 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:06:40
ID:RvuKd9cVO
- >>871
ああ 寿司は凄かったな
そうそう ああいうのを期待してたんだわ
ザッサーは…まあいうほどでもないかなっておもた
- 892 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:07:34
ID:HkCGm4jYO
- >>886
インタビューの場面であったよ
退屈だったから寝てたんじゃね?w
獣倒しをエンターテイメントとしてる側面もあったからじゃね?
深夜放送もしてたし。
だから企業広告が大日本人の体につけられるようになったんだろ
- 893 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:07:51
ID:KFBLzGAX0
- 変にウケてしまいそうな気がするんだが。
- 894 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:08:09
ID:9BPhusVY0
- 大日本人は確かに失敗だとは思うが、そんなことはまあいいんだよ
初めての映画が失敗するなんてむしろ当然のことなんだし
その反省を踏まえてまた頑張ればいいだけのこと
だけど大日本人は後の松本の反応がだめすぎたんだよなあ
あれがなければここまで叩きが続くこともなかっただろうに
- 895 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:09:24
ID:Jr1fFrYO0
- >>890
自分に都合のいい部分だけを最初に抜き出したのはお前の方。
ちなみにその発言集にはソース映像もあるよw
- 896 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:09:36
ID:HkCGm4jYO
- >>894
あのピエロっぷりも含めて演出された笑いなんだ!って擁護が説得力あるよなw
- 897 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:09:45
ID:HBm7A7MYO
- こいつオワタ
なんだかんだ言ってもヤッパ創価
- 898 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:09:55
ID:M1PGRcaI0
- 大日本人が自分的に今ひとつだったのは松本が常識人を演じてて
キチガイとかバカじゃなかったから。
松本のキチガイ演技は最高。しかもカタルシスがある。
かと言ってトカゲのおっさんは気の毒であれも好きなんだけど。
- 899 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:10:09
ID:7DxHn1okP
- この映画見て「数学の出来ない馬鹿は脚本書けない」
という言葉を思い出した
- 900 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:10:41
ID:XGkoZzTu0
- 最後の朝鮮に見立てた赤鬼に対するイジメは
あれはちょっと、やりすぎだったわ
- 901 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:10:56
ID:RvuKd9cVO
- >>886
あのボロボロの石投げられる家も見たろ?
落書き一杯あったろ
日本人全体から一番いじめられてる存在なんだよ
何されても文句いえないし
- 902 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:11:19
ID:5FfGLh/3O
- ゼヒ!
- 903 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:12:02
ID:Zxr30HUwO
- 映画が終わった後に、カンヌでほとんど拍手が起きずに目が泳いでた松本の映像を
挟んでおけばまだ救われたのにね。
- 904 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:12:03
ID:L6+HsmrE0
- 武もすぐヒットしたわけじゃないから5本目ぐらいまでの長い目で見るけど
なんかもっと謙虚な姿勢で作った方が良い気がする
- 905 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:12:07
ID:i3DcCEUS0
- 議論するのも馬鹿らしいほどの駄作
- 906 :【松本人志は2010年代に『ゲッタマン』『大日本人』クラスの作品を量産せよ。】:2009/05/14(木)
20:12:07 ID:8rDPfvdB0
- >>898
そうだな、
VISUALBUMでいえば『寿司』『システムキッチン』『診察室にて』
みたいなキチガイをリアルに描いた作品が松本の得意分野かもしれないな。
私はVISUALBUMの『ゲッタマン』を松本の最高傑作に挙げているが。
- 907 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:12:12
ID:9BPhusVY0
- >>896
ああそれなら納得するかもな
一般に通用する笑いかどうかは別として、擁護としては一番いいw
- 908 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:12:45
ID:/+XFKT7e0
- 確かに世界観とか雑だったけどね
こんなにボロかす叩かれるような映画じゃなかったよ
色眼鏡で見すぎ
- 909 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:12:59
ID:HkCGm4jYO
- >>906
こいつ、淳大好きってキチガイコテと同じ匂いがする
- 910 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:13:54
ID:RvuKd9cVO
- >>894
同意
松本が自分で凄いっていいすぎた
しかも民放の松本インタビュー特番
視聴率3%いかなかったしな
松本の民衆をバカにする口調は昔はウケてたけど こういう不況の時代には全く人が興味抱いてる暇がない
- 911 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:14:41
ID:Zxr30HUwO
- 『その男凶暴につき』はところどころ稚拙だけど、傑作だと思うよ。
- 912 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:14:45
ID:HkCGm4jYO
- >>907
もしそうならほんとに天才だろなw
- 913 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:15:22
ID:GMNRt7KK0
- クソミソに叩かれてるけど、俺はかなり楽しめた。
ただ、最後のスタジオでのグダグダだけはホント酷かった。
- 914 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:15:48
ID:WfKMXVXo0
- >>900
いや、あそこが一番笑った
アメリカの無茶苦茶さを描くことにおいて数多の映画の戦場シーンより残虐さを感じたな
- 915 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:16:32
ID:RvuKd9cVO
- >>911
あれ 面白かったな
最後すくわれなかったね
- 916 :【松本人志は2010年代に『ゲッタマン』『大日本人』クラスの作品を量産せよ。】:2009/05/14(木)
20:16:39 ID:8rDPfvdB0
- やはり最後のグダグダコントが評価を落としたか。
3打席目まで二塁打3本打ってて、
最後のチャンスで凡退して、叩かれているようなものだらう。
次の試合はHRを打ってくれるだらう。
- 917 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:16:42
ID:yVuXYbEh0
- トカゲのおっさんと大日本人の大きな違いは
浜田がいるかいないか
これがあまりにも大きい
- 918 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:17:39
ID:jbXL6tuY0
- 【レス抽出】
対象スレ: 【映画】松本人志『大日本人』ついに米上陸[09/05/14]
キーワード: 品川
抽出レス数:12
意外と少ないのね
- 919 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:17:43
ID:MO2mZZqcO
- 自分の世界とか色をしっかり出してるのは流石だよ。
基本的にエンターテイメントの好き嫌いは千差万別だろから、つまらないってのはいるだろけど、恥って言う作品ではない。
- 920 :【松本人志は2010年代に『ゲッタマン』『大日本人』クラスの作品を量産せよ。】:2009/05/14(木)
20:17:53 ID:8rDPfvdB0
- >>917
やはり浜田の演技はいいな、
いつか松本映画に浜田を出演させてほしいな。
またごっつやVISUALBUMのメンバーで映画作ってもらいたい。
- 921 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:18:41
ID:oe0IcDu60
- 松本の映画観たで!
大日本人>七人の侍
だったわ
- 922 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:18:44
ID:k1TppOz+0
- >>917 なんかわかる、
いつも浜ちゃんが上手にコーティングしてくれてるんだよな
- 923 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:19:10
ID:Zxr30HUwO
- 松本が映画をやるなら、部屋をひとつ用意して松本と板尾の二人で
密室劇をやればいいよ。笑の大学みたいな感じで。舞台もやってたんだから
書けるだろ。
- 924 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:20:14
ID:M1PGRcaI0
- 色眼鏡じゃなくて普通に映画館に娯楽を求めに行く人には苦痛な映画だと思うよ。
ラストを筆頭にどうも展開が気持ちよくないんだよ。
働くおっさん的な地味ーな笑いがたくさん散りばめられてるけど
それは怪獣との対決の合間だし、怪獣のCGも邦画にしては金かけてるって程度で、
すげーって見入ってしまうほどのものじゃないし。
映画の中でのダラダラした笑いって本当はもっと地味な単館系っぽい映画ならそれなりに
ハマれるんだけど、大日本人はエンタメなのか地味系なのかどっちつかずなのが、
心地よくない理由だったと思う。
映画でコメディーやるのは難しいってたけしも言ってたけど
そういう意味も含めて、まだ期待が持てると思う。
- 925 :【松本人志は2010年代に『ゲッタマン』『大日本人』クラスの作品を量産せよ。】:2009/05/14(木)
20:20:23 ID:8rDPfvdB0
- >>923
『大日本人』は松本と板尾のやり取りが一番面白かった。
やはり板尾の演技は凄いな、自然というか不思議というかリアルというか。
- 926 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:22:14
ID:M1PGRcaI0
- オジャパメン思い出した
- 927 :【松本人志は2010年代に『ゲッタマン』『大日本人』クラスの作品を量産せよ。】:2009/05/14(木)
20:22:33 ID:8rDPfvdB0
- >>924
映画でお笑いは本当に難しいな。
いつか30分コント4本の映画作ってもらいたいな。
- 928 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:22:56
ID:M1PGRcaI0
- 誤爆
- 929 :890:2009/05/14(木) 20:23:17
ID:JlbGE1fJ0
- 895 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:09:24 ID:Jr1fFrYO0
>>890
自分に都合のいい部分だけを最初に抜き出したのはお前の方。
ちなみにその発言集にはソース映像もあるよw
「寒いお笑いオタク」といわれ、顔を真っ赤にしてレスしてしまった895君
本人は気付いてないが松本の手法を今実体験した
例えば「俺の作る映画は面白い、他はクソ」と言ったとする。
895「じゃあ見て判断してやるよ、俺の好きな千と千尋をよくも批判しやがって!
つまらなかったらボロ糞に叩いてやるからな!」
895君みたいな人を利用して、注目を自分に向けさすのが非常に上手い芸人
- 930 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:23:32
ID:JlFBqU7ZO
- >>892
しつこくてゴメン
どーも、内容をあまり理解できて無かったみたいだ、一応起きてたと思うんだけど
最後にスワットみたいな人達が無理やり電流をながしたのは何でだろう?
本人に気づかれように、入ってきた理由は何でなんだろう
- 931 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:23:54
ID:tAsHVrxS0
- >>927それならもう映画にこだわる必要ないだろw
- 932 :【松本人志は2010年代に『ゲッタマン』『大日本人』クラスの作品を量産せよ。】:2009/05/14(木)
20:25:21 ID:8rDPfvdB0
- >>931
映画じゃないと大衆がみないからな。
VISUALBUM(2003年)っていう20分ぐらいの短編がいっぱいある映像作品を、
松本人志はDVDとして出したが、全く一般人は誰も見てないからな。
DVDとして新作出しても誰も見ない、
テレビでは規制で何もできない、
やはり映画でやるべきだらう。
- 933 :名無しさん@恐縮です:2009/05/14(木) 20:25:23
ID:fe8AhJXs0
- >>877
シンパシーとデリカシー
211 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー
\877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。
by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【社会】「チンギス・ハン」はどこの人? 韓中蒙で大論争
オンラインゲームめぐり、三つ巴の“国際問題”に発展★3 [ニュース速報+]
【民主・代表選】
鳩山氏、「愛を貫き、愛のあふれた友愛社会をつくる!」「政権交代は天から与えられた使命。必ず実現」と出馬表明★2 [ニュース速報+]
松本人志「大日本人」ついに米上陸してしまうらしい
[ニュース速報]
今週のジャンプ一行感想スレ
part125 [週刊少年漫画]
au one
net(dion軍)規制喰らった奴の溜り場23 [シベリア超速報]
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100
次100
最新50
read.cgi
ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared
Object)