【宇宙】特別訓練の飛行士、命がけ修理へ ハッブル望遠鏡延命
- 1 :かわはぎφ ★:2009/05/11(月) 19:03:41 ID:???
- 【ケネディ宇宙センター(米フロリダ州)=勝田敏彦】美しい天体撮影などで知られる
ハッブル宇宙望遠鏡の修理のため、特別な訓練を受けた宇宙飛行士7人が米東部時間
11日午後(日本時間12日未明)、宇宙に向かう。
最後の修理になるが、いったんは「危険」と断念された経緯があり、米国民の関心も高い。
米航空宇宙局(NASA)のスペースシャトル・アトランティスに、
スコット・アルトマン船長(49)らが乗り込み、修理に向かう。
ハッブルは口径2.4メートルの反射望遠鏡とカメラなどを備え、
90年にシャトル・ディスカバリーで宇宙に運ばれた。地球大気のゆらぎなどに邪魔されずに
観測できるのが強み。高度約600キロの軌道にあり、97分で地球を1周しながら、観測を続けてきた。
ただ、故障も多く、これまで修理のために4回、シャトルが派遣された。
NASAは、今回の5回目の修理がうまくいけば、観測性能が10〜70倍向上し、あと5年間延命できるとしている。
しかし、修理は危険を伴う。宇宙空間での作業はもともと危険なうえ、
ハッブルは国際宇宙ステーション(ISS)と異なる軌道を周回しているため、
シャトルが安全に地球に帰還できない事態が起きても、ISSに避難して救援を待つことができない。
5回目の修理はもともと04年に予定されていたが、03年のシャトル・コロンビアの空中分解事故で
シャトルの帰還時の安全性に疑問符がついたため、いったん断念された。
こうした経緯から、NASAは今回のアトランティスの飛行に際し、シャトル・エンデバーも、
ケネディ宇宙センターの発射場に待機させる。万が一の事態が発生したら、
エンデバーを打ち上げて、アトランティスに接近。アトランティスからエンデバーへと、
飛行士がひもを伝って移動する綱渡りのような救援劇も想定されている。
(>>2以降につづく)
(asahi.com)
http://ime.nu/www.asahi.com/science/update/0511/TKY200905110073.html
- 2 :かわはぎφ ★:2009/05/11(月) 19:04:36 ID:???
- ハッブルの後継機として、NASAは13年にジェームズ・ウェブ宇宙望遠鏡を
打ち上げる計画。ただ、ハッブルが目に見える光(可視光)をとらえるのに対し、
ジェームズ・ウェブは赤外線望遠鏡で、機能面に違いがある。
今回の修理にかかる費用は約9億ドル(約900億円)と見積もられている。
◇
〈ハッブル宇宙望遠鏡〉 長さ約13メートル、重さ約12トンの筒型の反射望遠鏡で、
NASAと欧州宇宙機関(ESA)が開発した。90年の観測開始以来、
宇宙の年齢が約137億歳だと決める観測や、地球から最も遠い「超深宇宙」
にある銀河の発見、宇宙に満ちているとされる未知の暗黒エネルギーの発見など、
現代天文学に大きな貢献をしてきた。
http://ime.nu/www.asahi.com/science/update/0511/TKY200905110073_01.html
- 3 :名無しのひみつ:2009/05/11(月) 19:08:31
ID:vWLbtYvp
- 俺のオナラの音聞きたいヤツいるか?
いるならさっきしたスンゲーのうpするが
- 4 :名無しのひみつ:2009/05/11(月) 19:11:31
ID:XtRIzHMG
- いつ地球の落とすんだ?
- 5 :名無しのひみつ:2009/05/11(月) 19:13:52
ID:XtRIzHMG
- X68000並のテクノロージで作られています。
- 6 :名無しのひみつ:2009/05/11(月) 19:15:18
ID:E0RjNDZn
- i^i ,.-l[]l-、
|_| il┌'^'┐li / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,.--(の)
_i_ニ[_]ニ,i_ < 物量的に無理です
(ぃヘ(__)^i\ ヾ=='ヘ, \________
'〜'⊂ノ,__/三7ヽ,__l7
| l, i | /7/ _
(ヽ/^/ ̄|_/7/iー―irfニヘ _,i.lニl.i,
/ ̄7 ̄'--' ̄|___|∪ニノ. /a__,--,_a、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/___./ | __|  ̄ __()
l,__,-,__,l i) < 無理です
7 ̄^'ラ=:t┴‐'ヽ\ (の)、_l__l_/ \______
___/ ノ \._ ____;'┐ (ぃ(__)ト==、,ニr> ___
レ'f―,/マ (())' /
└>->-l/E/lニr'i ヘ
/ / /./ / / / / ̄/ ̄^i^~>.,k;i__ノ n
'r' トノ i _,/ / _/ ̄^ー;r--'^ \ (凸)<ムリポ
/'i―i'l' y'_/_ (/  ̄'i^).^-(^iニi二ヽ @[ Y]−
[;iレ==ト] (())-i-ヘ.
[/  ̄ i~l] ialニiニニヽ / >
./ニニニニl.I. /ニニ二>ニゝ、 // ̄ ̄i,l └―――┘
Ii_I___l.I └‐‐―――┘  ̄ ̄ ̄
- 7 :名無しのひみつ:2009/05/11(月) 19:16:28
ID:EL2Jb84c
- >今回の修理にかかる費用は約9億ドル(約900億円)と見積もられている。
新しいの打ち上げても大差無いんじゃない?
- 8 :名無しのひみつ:2009/05/11(月) 19:18:24
ID:SJT9zB6j
- 死んでも修理しろ(`・ω・´)
- 9 :名無しのひみつ:2009/05/11(月) 19:21:08
ID:sPmlOCXv
- 命がけ修理って言い方が気にいらんな
なんで今回だけそういう言い方するん?
ハッブルは相当貢献してきたし修理して性能アップするのは全然いいと思うんだが。
- 10 :名無しのひみつ:2009/05/11(月) 19:21:13
ID:rQBDjnKb
- 宇宙空間に出ること自体、危険な行為だけどね
- 11 :名無しのひみつ:2009/05/11(月) 19:26:38
ID:XtRIzHMG
- >>7
その計画はある
2013年に赤外線の高感度の宇宙望遠鏡を打ち上げる計画がある
可視光じゃなけどな、
赤外線は遠くの宇宙の赤方変移した波長を捕らえる為
- 12 :名無しのひみつ:2009/05/11(月) 19:28:25
ID:XtRIzHMG
- >>7
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(2013年)
http://ime.nu/ja.wikipedia.org/wiki/ã¸ã§ã¤ã ãºã»ã¦ã§ããå®å®æé é¡
- 13 :名無しのひみつ:2009/05/11(月) 19:29:39
ID:71nL8RMN
- ハッブル宇宙望遠鏡は、
現代の技術では、作ることができない…。
- 14 :名無しのひみつ:2009/05/11(月) 19:33:31
ID:XtRIzHMG
- 100人乗っても大丈夫
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡
http://ime.nu/cache.gizmodo.com/assets/resources/2007/05/james_webb_space_telescope.jpg
ttp://cache.gizmodo.com/assets/resources/2007/05/james_webb_space_telescope.jpg
NASA's James Webb Space Telescope Deployment
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=Orjpgn5RYM4
ttp://www.youtube.com/watch?v=Orjpgn5RYM4
- 15 :名無しのひみつ:2009/05/11(月) 19:33:50
ID:0YNqo7rp
- ハッブルハッブル
- 16 :名無しのひみつ:2009/05/11(月) 19:34:08
ID:NDwKr09W
- >>13
なぜですか?
教えて下さいm(__)m
- 17 :名無しのひみつ:2009/05/11(月) 19:37:41
ID:90Ef/CfX
- >>14
でけえ〜
上の金色のが望遠鏡?
- 18 :名無しのひみつ:2009/05/11(月) 19:44:49
ID:vqHgPr5V
- 救難機も遭難して すっきりしろよ うざすぎ
- 19 :名無しのひみつ:2009/05/11(月) 19:52:29
ID:ldWh5wE9
- なんだかんだいっても人間はもう宇宙空間で一応生活してる奴もいるんだなあ
- 20 :名無しのひみつ:2009/05/11(月) 20:15:15
ID:T0Rk/uPp
- そろそろスキンタイト宇宙服を実用化しる
- 21 :名無しのひみつ:2009/05/11(月) 20:16:43
ID:MOrEiwPq
- シャトルに乗るだけで命懸けジャマイカ?
- 22 :名無しのひみつ:2009/05/11(月) 20:19:34
ID:u/vV13eM
- ハッブルハッブル
7 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100
最新50
read.cgi
ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared
Object)