もう15時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌えなネコ写真。[PR]  

【米中】米中2極G2論の適否 「G2の結成は日本にとくに重大な打撃」という見解も(産経新聞・緯度経度)[05/09]

1 :はるさめ前線φ ★:2009/05/09(土) 12:10:39 ID:???
【緯度経度】ワシントン・古森義久 米中2極G2論の適否

 米国のオバマ政権の中国に対する政策はどんな特徴なのだろうか。
全体像を断じるのはまだまだ早計だが、その大まかな描写としてG2という言葉が使われるようになった。
GはGroupの略であり、G8とかG20というふうに国の集まりを評する。

 最近のG2というのは米国と中国の2国の国家グループを指す。その背後にはいまの全世界では
この2国が最重要な大国として対等の立場で協力し、国際的な主要課題に取り組むという構図が浮かぶ。
米中2極体制への勧めだといえよう。

 この米中2極G2体制を最初にオバマ政権が採用すべき政策として正面から提唱したのは、
民主党カーター政権で国家安全保障担当の大統領補佐官だったズビグニュー・ブレジンスキー氏のようだ。
同氏はオバマ大統領就任直前の1月中旬に、米中両国は相互依存の重要性を考え、
包括的なパートナーシップに基づくG2の特別な関係を築くべきだと提案する論文を発表した。
米中両国が経済問題を超えて中東紛争から核兵器削減、テロ問題、気候変動などの
国際課題の解決に取り組むことの提唱だった。

 これに先立ちハーバード大学の歴史学者ニール・ファーグソン教授も米中両国の経済面での
相互依存を強調して、米中を一体に扱う「チャイメリカ」という概念の造語を宣伝し、
G2首脳会談をも呼びかけていた。3月にはブッシュ前政権の高官で世界銀行現総裁の
ロバート・ゼーリック氏が「不況回復はG2に支えられる」という論文で、経済問題の解決には
米中両国の先導的な協力こそが必要だと力説した。「強力なG2なしにはG20は失望に終わる」とまで書いた。

 G2論はオバマ政権の対中政策の大枠をおぼろげながら描写しているといえる。
オバマ大統領もクリントン国務長官も昨年の大統領選挙中、それぞれの外交論文で中国の役割や
米中関係の超重要性を強調していた。大統領は4月のロンドンでの米中首脳会談では
両国関係の引き上げと強化を決め、閣僚同士の対話の拡大を打ち出した。
G2とは米中両国だけが世界の最大2極としてまず国際的な課題や秩序を仕切っていこうとする
構想だともいえる。

 ところがおもしろいことにG2政策には反対もどっと表明された。しかも超党派の反対だった。
ブッシュ政権の国家安全保障会議アジア上級部長だったデニス・ワイルダー氏は4月初め、
「中国との関係は確かに重要とはいえ、米中関係をG2と呼び、特別な2国関係と定義づければ、
日本やインドなどアジアの他の同盟国、友好国との関係を深刻に傷つける」と主張した。

 共和、民主両党政権でアジア関連の枢要ポストにあったモートン・アブラモウィッツ氏は5月初め、
「米中両国が世界の諸問題を仕切るという意味でのG2の結成は不幸であり、
米国の同盟国である日本にとくに重大な打撃を与える」という見解の論文を刊行した。

 G2反対論の圧巻は外交評議会アジア研究部長のエリザベス・エコノミー氏と同部研究員の
アダム・シーガル氏が共同で発表した「G2幻想」と題する論文だった。4月下旬に刊行された
外交政策雑誌に掲載された同論文は「米中両国では政治体制、価値観、統治の方法など
基本の相違があり、その相違をそのままに関与や協議を進めても不毛だ」と説いた。

 同論文は次のようにも指摘していた。

 「米中両国は国家主権、個人の人権、経済制裁、軍事力行使などをめぐっても思考に
基本的な相違があり、世界がどうあるべきかの考えも異なる」

 「米中両国間の協力が不足だとすれば、それはそれぞれの国の国内体制や価値観の差異、
さらには法の支配の有無のせいであり、接触の不足の結果ではない」

 このようにG2反対論もきわめて活発、かつ論理にも富んでいる。
米国の対中政策のあり方をめぐるこのG2論争、なお激しく続くことだろう。

産経新聞 2009.5.9 11:18
http://ime.nu/sankei.jp.msn.com/world/america/090509/amr0905091119007-n1.htm
http://ime.nu/sankei.jp.msn.com/world/america/090509/amr0905091119007-n2.htm
http://ime.nu/sankei.jp.msn.com/world/america/090509/amr0905091119007-n3.htm

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:15:12 ID:sRDscIJy
基地外だもの

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:18:49 ID:1fT3lh88
でもG2にならざるを得ない状況になるだろ
こんな大不況下でもモノが売れ続けるのは中国くらいしか見当たらないし、
世界的に景気が回復したときには中国にも大きなチャンスになる。
日本みたいなちっぽけな存在を気にする米国とも思えないし。

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:20:50 ID:D4QJkZOz
対立の方が大きくなるような…
米ソをG2と表現するようなものでは。

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:22:13 ID:Y1/y1nHi
G2でも何でもいいよ。
その代り、日本は日米同盟を希薄化させて
軍事拡大、核保有の議論、実現に向けて努力すべき。
ロシアやインド、インドネシアとの接触も頻繁に行えばいいよ。


6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:26:06 ID:+eutgvhY
こりゃアメリカが本気で日本潰しに来たなw


7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:28:05 ID:M8zotXOS
日本が国際社会で孤立していないか

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:28:09 ID:nA70Q7q1
実態は「G2という名の構造協議」でしょ。

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:29:03 ID:YkYBRZSD
なんかG2っていうと一気に格下感が…

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:29:26 ID:Y1/y1nHi
米中が近づくとロクなことがないんだよな。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:30:17 ID:1fT3lh88
G2はまだしも、ユーロを加えてG3とかになるほうが疎外感あるな

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:30:20 ID:EvKGs/P0
流石は民主党だ。
また、シナの幻影に捕らわれているな。

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:32:02 ID:KjtxufVD
俺はG2に反対じゃないよ

米ソ冷戦が形を変えただけになるからなw

米中温戦w

価値観や政治システムの違いを克服してくれるなら
それはそれでもいいけどねw

やってみれば?

14 :めそ@心の童貞国 ▲MESOXJQluw ::2009/05/09(土) 12:32:23 ID:2wVgvDnP
相変わらず古森のおじちゃんは単純だなw

反対論はG2をスムーズにさせるアリバイ作りでそ。
事実上挙国一致でG2です

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:33:49 ID:Xq5ANLtu
ふーん
で中国側にはどの国が入るんだ?


16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:34:04 ID:gRV+XoAm
これに朝鮮加えてG3とすれば役万だな。
日本は独自に軍備備えて、ちゃんと両足で地に立つ姿勢でいればいい。


17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:34:14 ID:ECh6UUh2
日本は鎖国するしかないな

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:34:19 ID:x0FCdvT5
孤立してもいいからもうほっといて

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:34:42 ID:UjGmcJ6q
>>13
>米中温戦
露天風呂を連想

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:36:20 ID:T1xlCFxn
中国と協力する?
チベット問題も人権問題も世界での中国の資源漁りも軍拡も全て黙認するのか。
協調なんか無理だろ

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:36:46 ID:gfJyb/4q
G2でいいよ勝手にしろ
金はもうださないがな

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:37:58 ID:Y1/y1nHi
民主党は本当に中国が好きだな〜。
でも日本にとっては好都合かもしれないな。


23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:40:50 ID:kb/MXqjg
その時こそ核武装すればいいだけの話だな。


24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:40:51 ID:D4QJkZOz
>>19
米中(こめなか)温泉について語ろう★4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1241110681/

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:45:27 ID:HrPMY+6M
いいから中国はさっさと台頭して日本を楽にしてくれよ。
ただし、ちゃんと日本がやってるみたいに、大国としての義務は果たせよ。

26 :倭奴国 japs:2009/05/09(土) 12:45:59 ID:AdKjFneU
米中両国は手を組んで
日本に核攻撃する


27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:46:33 ID:+eutgvhY
まあ早めに米軍は追い出したいところだし
チャンスかもしれん

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:46:48 ID:M2sNiTR5
アメリカが中国レベルまで落ちぶれたってことか

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:48:44 ID:10Lr5gVX
いいんじゃねーか?
俺は賛成だぞ。
その間に、日本は独自の外交を進められるし。
アメリカ、中国が相互の理解を深めて、「こいつと一緒にやっていくのは無理」とお互い自分で判断するだろうし。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:51:22 ID:n6f+Q5Pp
これはやってもらった方がいい
アメリカも目を覚ますし中国が我が儘を我慢できるのも初めだけだろ


31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:53:37 ID:lXwp05MH
米国のATM役から開放されるならいいけどね

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:54:13 ID:M+YCDEmu
>>30
どのくらいでアメリカは目を覚ますかねえ。
後戻りできないトコまで行ってやっと「しまった」っていう鈍い国だからなあ。
その上、「しまった」を外には絶対示さず、取り繕うのに躍起になるし。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:54:42 ID:bVnL2AUr
日本は上がせっせと中国様に献金

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:54:45 ID:hyDkEOww
頼むから日本企業は中国から撤退して欲しい
あの国を発展させて何の意味があるのかサッパリ解らん


35 :名無しさん@恐縮です:2009/05/09(土) 12:55:03 ID:yGFvGkJY
早く潰れろ、媚米新聞(笑)

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:55:13 ID:4j8mGLRH
よし日本はインドや東南アジア諸国と組むかー


37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:57:53 ID:Y1/y1nHi
>>32
第二の朝鮮戦争勃発かもしれないね。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:58:35 ID:iktVba1X
G2は必然事項なんだから、日本はロシア、インド、ともっと距離詰めろ
律儀にも米の犬だけやってても米支那の犬に移行するだけだろうに

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 12:59:11 ID:vpJsIkZF
>>34
企業が儲かる、社員が食えるって意味があるだろう。
日本企業は日本で生まれた会社ってだけで、日本のために働いてるわけでは無い。

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:00:28 ID:vHW5lGzT

どんだけ支那に幻想抱いてんだよw



41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:02:05 ID:S4Kdvt53
>>1
ん、雨がかってにやって
かってにorzになるだけだろ。
ほっとけば。


42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:02:24 ID:Y1/y1nHi
アメリカはいつもこれだよ。
結果、中国に裏切られる。
歴史から何も学ばないのが米民主党。

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:02:33 ID:6lVdYno3
米中が孤立しそうな予感

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:02:51 ID:4j8mGLRH
欧米諸国は昔から中国には過大評価だよな
あいつらの中でまともな人間なんてほんの僅か
まともにやりとりできるならしてみろw

45 :Les Asiatiques Spécifiques ◆ASIA.9hlKc :2009/05/09(土) 13:02:55 ID:cKHz/Nez ?PLT(20004)
さっさと戦争しろよ。


46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:04:36 ID:HRj5QJn+
日本の両隣りの国でG2か。
変なとばっちり食らったりしないだろうな。

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:05:51 ID:gRV+XoAm
ヨーロッパでも米でも若い世代は中国に随分醒めてきてるんだがな。
これは日本でも同じだが。

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:06:41 ID:qebvrXXJ
>>39
あぁ、それって日米欧の考えと違うわ。
あなた、市場経済のニューカマーでしょ。

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:07:11 ID:vpJsIkZF
>>46
>日本の両隣りの国でG2か。
ウリのこと忘れてないニカ?<丶`∀´>
シナは隣の隣で、ウリとイルボンこそが永遠のお隣さんニダよ<丶`∀´>

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:08:50 ID:M+YCDEmu
>>37
それならまだいいけど、まーたトチ狂って日本に圧力かけてくるかもね。

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:09:54 ID:rHvLZleW
>>47
中国の力を借りなきゃアメリカを復興できないと考えてるんだろう

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:10:03 ID:Rss8/+Ao
>>6
アメが気合入れなくても、無視すれば支那が潰してくれるだろう・・・。

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:10:55 ID:Y3e8p3e1

日英同盟復活マダー?

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:11:51 ID:vpJsIkZF
>>48
個人レベルでさえ、日本人野球選手のトップどころは皆大リーグ行ってるよ
その結果、日本のプロ野球はしょぼくなってて視聴率も悪い。ちっとも珍しい考え方なんかじゃない

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:12:00 ID:2U/kRVBw
何で日本のマスコミって左右を問わず

米中接近

ニッポン\(^o^)/オワタ

って騒ぐのが好きなのかな。

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:13:40 ID:Rss8/+Ao
>>55
アメが支那にスリ居れば、日本は支那に吸収されて、
滅亡する・・・簡単なコトじゃないか。w

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:13:41 ID:W/xB802x
まーた戦争か

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:14:48 ID:cGSKE8FM
>>55
優れた人間が海外移住すれば残った白丁で好き勝手やれるとか考えてんじゃねーの

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:15:15 ID:SzO2Ku1H
>>55
米ソの時はどうだったのか興味津津w

なんか騒いでた覚えは無いんだよなあ・・・

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:15:57 ID:tiIuKZiL
核武装するならサイロ建設の公共土木事業の需要があるな。
ダミーサイロもいるから一発に関して複数いる。
重兵器メーカへも発注がいくから
内需拡大、内需刺激策の一環として是非やって欲しいものだ。

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:16:24 ID:hLWY6gd3
アメ公もシナチクもうざいんだよ
生活レベルを江戸時代に戻しても鎖国するのが良い

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:17:42 ID:hyDkEOww
>>39
要するに目先の利益だな
日本の国を見渡せば目先の利益を優先して犠牲にしたものが沢山みつかる

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:17:43 ID:vpJsIkZF
>>61
草食に戻したら日本人の平均身長は160切るよ
すると韓国人大喜びだろうなぁ

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:17:56 ID:Rss8/+Ao
>>60
ダミーサイロなど作らずとも、双子山をスライドさせたり、
滝壷を偽装した発射口を作ればイイじゃないか。w

65 :エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/05/09(土) 13:19:24 ID:2Crf/brm
正確に言うと、

アメリカの日本に対する影響力が致命傷を受ける。


66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:19:35 ID:SzO2Ku1H
>>63
別に鎖国だから肉食わなかったわけじゃねーぞw

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:20:52 ID:Rss8/+Ao
>>65
イイ事だ!超兵器を次々と開発しよう!

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:21:19 ID:Y3e8p3e1

ここで日ロ同盟と日英同盟の締結を提案

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:21:54 ID:1BqwvRl0
>>55
日欧が接近すれば良いだけの事なんだがね。

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:22:22 ID:T6jWqy9m
そろそろ日本も狂うべき

北朝鮮の手法を使って

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:22:34 ID:jEJu3klX
シナがアメリカの言う事なんか聞くわけないって、分らんのかな。

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:23:05 ID:SzO2Ku1H
>>69
英独ならともかく、エスカルゴ食うところとか、戦場でパスタゆでる所と関わるとろくな事が無いw

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:24:16 ID:4j8mGLRH
インドとドイツフランスとロシアとインドネシアあたりと仲良くするか

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:24:23 ID:MZSUIkwM
ダメリカww

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:24:29 ID:Rss8/+Ao
>>71
でもアメリカは無敵の軍事力を持ちながら、
支那とガチで戦争する勇気も根性も何も無い。

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:24:58 ID:Vhadleph
そりゃそうだろう
G2結成の一つの目的は日本封じ込めだろうからな。
周ーキッシンジャ-会談の内容通りなんだよな。
だからとっととロシアとの関係強化を急げと言ってる訳なんだが・・・
金融危機で弱ってる内にやっておくのが吉だって言ってたのに。
もう遅い罠、ロシアの株式市場は爆上げ中だし。
放って置けば北方領土どころか九州や沖縄までやばくなるっつうのに。
米にタメ張れる核弾頭持ってる、そして極東ロシアに資源があるロシアとくっ付くのが日本の生きる道なのに。
好き嫌いや信用なんて関係無い。
この期に及んでは米も信用できん。
つうか米を未だに信用してる奴は阿呆なのか?工作員なのか?


77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:25:10 ID:5xm7185Q
G2だかなんだかやたら産経が煽ってるけど、べつに日本とEUが追従する義理もないわな

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:25:43 ID:glpVKDW+
秘密結社好きという共通点で案外米中は仲良くできるかな?

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:26:04 ID:Rss8/+Ao
>>76
>九州や沖縄までやばくなるっつうのに

ソレは無い、支那が狙っているから・・・。

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:26:12 ID:4j8mGLRH
>>72
確かにパスタの国は
半島国家だし法則的なものも感じるし…w
まあ文化歴史等普通に仲良くするぶんにはいい国だよねw

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:27:30 ID:4j8mGLRH
アニメも漫画も輸出してやんねえから

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:27:57 ID:SzO2Ku1H
>>80
エスカルゴの国もだなあ・・・スキあらば欠陥品売りつけたりろくな事しないのだw

ま、本国人にしてみれば、あれが普通のクオリティで欠陥品と思ってないのかもしれんがw

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:28:43 ID:hLWY6gd3
>>67
それは、血を吐きながら続ける、悲しいマラソンですよ…

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:29:03 ID:nA70Q7q1
当面中国の機嫌をとらにゃーいかん米国。
が、G2で世界を回す宣言しちゃうと同盟国の動揺が大きすぎってか。
ってことは対北朝鮮見たく建前と本音を使い分けつつ二枚舌、三枚舌で
なんとなく米中G2のようなそうじゃないような形でごまかすんじゃないかとw

日本としては"同盟の証"として米国から引っ張れるものが有るのか無いのかw
まあ、共和党時代よりは若干の自由がききそうだけどねぇ。

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:29:36 ID:Rss8/+Ao
>>82
KTXのコトか・・・?

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:30:17 ID:SzO2Ku1H
>>85
アレはうちは被害は受けておらんが、遡れば幕末から・・・w

87 :キリヤマ隊長:2009/05/09(土) 13:30:28 ID:Rss8/+Ao
>>83
「何っ!」

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:31:25 ID:4j8mGLRH
>>85
あれはどう考えてもフランスは悪くないw
韓国が自国に合わせることができなかったのが悪いw

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:31:29 ID:1BqwvRl0
>>82
今は欠陥品を
主に某半島に売りつけてるよねw

KTXとか戦車とかw

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:35:04 ID:10Lr5gVX
で、アメリカ、中国は勝手にやってろってことで、
日本人と合う国民性の国ってどこよ?
国力は問わない。
仲良くやっていけそうな外国人な。

台湾とあとどこよ?
ベトナム、インドネシアはどんな感じよ?

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:37:47 ID:gRV+XoAm
ツンで鼻持ちならんが、何故かフランスは昔から日本的なものが大好きだな。

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:39:46 ID:Rss8/+Ao
>>91
御仏蘭西でガンダムがバカウケしたのも解る気がスル・・・。

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:40:07 ID:8rlEtVoT
はっきりいってカナダとかオーストラリアってなんなの???って感じ
あんだけ地理も資源にも恵まれてるのにこの2、300年なにしてたの

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:41:41 ID:uzUyfHFE
〓ブレジンスキーってどうよ?〓
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1139998544/

W・G・タープレイの新著「オバマ ― ポストモダン・クーデター」(二〇〇八年六月刊)
の序章「オバマ ― 二〇〇八年、CIA権力によるクーデター」。これは、七十四頁と、
長大な章である。本書の約四分の一を占める。以下にその要点を列挙する。

(1)米英世界金融寡頭権力体制(オリガルキー)、または、英(ブリテン)米世界
  帝国体制は、今、深刻な瓦解の危機にさらされて居る。
(2)ブッシュ=チェイニー=ネオコン一味の路線は、完全な失敗に終わった。
(3)彼らは、新しい戦略、新しいアジェンダ、新しい作戦計画を採用した。
(4)この新しい戦略を立てたのは、ブレジンスキーである。
(5)ブレジンスキー戦略の概要は、以下の如し。
   [a]アメリカにファシズム国家体制を構築する。
   [b]ここで、ファシズム国家とは、第一次世界大戦後、イタリーと、ドイツに樹立
     された様な、草の根からの大衆の熱狂的エネルギーの動員を不可欠とする。
   [c]ブレジンスキーは、この様な意味でのファシズム体制を米国に確立する為の
     前提として、そのカリスマ的リーダー、オバマを二十五年かかって育成した。
   [d]ちなみに、オバマの妻、ミシェル・バラク(黒人)は、本格的なファシスト
     イデオローグとして育成された。
   [e]ブレジンスキー(そしてブリテン米世界帝国)は、勝負に出た!!
   [f]米国をファシスト化して、米国をトータルウォー、米国の全力を、
     ロシア打倒のための世界戦争に動員する、そのアジェンダに向けて。
   [g]今回の米大統領選挙は、クーデターであって、通常の大統領選挙ではない。
   [h]ブレジンスキー戦略の主要打撃方向は、ロシアである。ロシアの解体、占領である。
   [i]ロシア打倒のための主要戦略は、中共をしてロシアのシベリア領(その石油、天然
    ガス資源)を占領せしめることである。

プーチンのロシアは、この手の内を、先刻、お見通しである。
もちろん、ブレジンスキーも、プーチンが手の内を承知して居ることを知って居る。

おお!!これは、まさしく、第三次世界大戦の展望である。

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:42:34 ID:Y1/y1nHi
三行にまとめろ。

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:43:06 ID:3Q2YRxkH
【米中】米中エゴ2極G2論の適否 「日本はG2除外連合共同体創始者としてEU・インド・ロシア・ブラジルへ働きかけよ」という見解も(産経新聞・緯度経度)[05/09]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241838639/

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:44:23 ID:Jt41BUyi
日本の外交は支那、朝鮮を後回しにして
より多くの他国と外交を結んだ方がいいな


98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:44:49 ID:Rss8/+Ao
>>93
地理も資源も恵まれてるからこそ、
必死さが生まれて来ないのでは・・・?

日本は国土も無いし、資源も無い、
地震だらけだし、近隣は野蛮国だらけ・・・。
そりゃもう、生き延びる為に必死だった。
今はカネ持ちになったから、必死さが欠如している。
だからその油断がヤバイのだ!

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:47:04 ID:Y1/y1nHi
>>96
釣り?

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:48:54 ID:SpvoQNo9
アメリカと中国?
勝手にやらせとけばぁ。

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:49:50 ID:CC825XdL
軍事的かつ政治的な大国として生きようというならG2は脅威だが
自己を主張せず儲けたいだけなら、パイが広がる方が良い。

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:51:20 ID:5PHlGd0z
>>54
視聴率は復活してきているんだが・・・
巨人戦だけが以前に比べて激落ちなだけだよ。
観客数は毎年増えているぞ、特にパが。

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:52:15 ID:Y1/y1nHi
>>1
>米中両国が経済問題を超えて中東紛争から核兵器削減、テロ問題、気候変動などの
>国際課題の解決に取り組むことの提唱だった。

この時点で怪しい。

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:52:49 ID:1pCRAni4
ジャイアン二人じゃ、そのうちお互いに衝突しあって自滅するだろ……

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:55:24 ID:OBnTwWL9
世紀末覇者は二人はいらぬ・・・・





新世紀だけどねw

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:56:03 ID:sCfNU9Gf
G2w
アメリカの没落は決定的だよ。
G2なんて無理、無理。

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:57:24 ID:D2YxQT2g
アメリカ涙目www

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:57:27 ID:JhNOeSmF
むしろ日本側って入る必要性は無いし
あの2カ国が勝手に決めた事に日本は金を出さなければ良いだけ

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:59:19 ID:ap1XkDBs
アメリカ政権の外交スタッフって、亡命東欧人とその子孫が多い。

彼らは、徹底した反ソ連だったけど、支那には甘いんだよね。
心の底では、独裁政治が好きなんだろうと思う。

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 13:59:23 ID:h9xzHN4D
アメリカと中国?
芝居うっているだけで100年前からズブズブやん

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:00:49 ID:Z4ERFBcZ
アメリカと中国は、まったく相反する国のように見えるが実は似ている。

どちらも覇権国家であり、武力を背景に他国を屈服させようとする。
そして、どちらも相手国の軍事力で対応を変える国である。
            (北朝鮮の核戦略は正解だったわけ)

米中いずれも大国意識が高く、自国だけを特別視しようとする。
自由や民主主義の観点からは大きく違うと思われがちだが、国家としての
振る舞いは実によく似ている。

白人国家とも中国とも距離を置いて第3極を形成すべし。
まずは、核武装すべきだ。

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:03:47 ID:PuXDbhPx
アメリカは中国を飼育してる最中だよ。
肥えたら解体するよ。


113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:05:02 ID:T1xlCFxn
インドを忘れないでやってください><

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:05:09 ID:Km55lNh4
G2とやらを抜かした全各国で同盟を組みたい

米中VSそのほかの国

面白そうだ

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:06:13 ID:gRV+XoAm
ニダはいらんぞ、ニダは。

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:09:03 ID:bVnL2AUr
ハニトラと賄賂は中華のお家芸まで読んだ

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:10:17 ID:P+xqPS8U
日本はインドとA2で アジア2

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:10:52 ID:S7q77OdF
日本→アメリカのおまけ

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:14:08 ID:fWIr0jua
EU、ロシア、その他の国と組んで
米中を解体したいよね…?

…したいよね…?

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:18:19 ID:1XmSB4Yd
米国は破綻寸前だからな米国債を買ってくるれる中国は必要なんだろうな。
借金国家の米国と人治国家の中国が組むと怖い物があるな。

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:19:53 ID:c6QjC3xj
日本はオーストラリアと組んで、世界5大勢力の一角に食い込みワールド・プレーヤーになるべき。

世界5大勢力
 G2、EU、日・豪、北朝鮮、韓国

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:20:24 ID:gRV+XoAm
落ち目のチャン流れ。

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:22:54 ID:fWIr0jua
>>121
断る
あそこ中華マネーが行き渡ってんじゃん

…やっぱりスパイを排除して、徹底した軍拡が必要だよね?

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:23:09 ID:vHW5lGzT
支那とアメリカのG2ってgdgdのGって事だろ…


125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:25:52 ID:nrZRy/aC
日本よりロシアが黙っていないだろ、まあ帝国主義同士が上手く行ったことがないのは
歴史が証明しているし最後はアメが泣くことになる

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:26:26 ID:+ica195M
まあ、米が中と組もうが、此方も、米他と組みつつ特ア潰しを粛々と行えばOK

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:26:26 ID:gpzZWudo
外交音痴、経済音痴な日本人には理解できてない者も少なくないが、
今やアメリカは決して日本に逆らえない。

人類史上最大の借金を抱え、今も雪ダルマ式に財政赤字と貿易赤字を増やし続けるアメリカが発行する米ドルは、
樹海逝き目前の多重債務者が手書きした借用書と変わらない紙屑に過ぎない。

実際、米ドル札にはFederal reservation note(連邦準備銀行が発行した借用書)と印刷されている。

世間では貨幣として扱われているが、1929年に始まった世界恐慌で一度破産してしまった為に法律上は既に貨幣ですら無いのだ。

そんな紙屑との交換という取引条件に応じて自分の資産や商品をアメリカ人に手渡すマヌケが後を絶たない理由は唯一つ。

国債という形で借金超大国アメリカに大金を貸し続ける経済大国日本が、アメリカの借用書であるドルの信用に上げ底を入れているのだ。

日本は長年にわたり世界最高の品質と性能を誇る輸出品で莫大な貿易黒字を稼ぎ続け、17年連続で世界最高の債権国でありつづけている。

日本経済に対する経済市場からの圧倒的な信頼が、米国債を介してアメリカ市場の購買力に上げ底を入れているのだ。

故に日本人が保有する米国債を売りに出せばどうなるかは明白だ。

米ドルは唯の紙屑に戻り、
アメリカは人類史上最大の借金に押し潰されて再起不能の最貧国に転落する。

アメリカ市場の巨大な購買力は、もともと日本が人類史上最大の貧乏人アメリカに貸し与えた日本の購買力に他ならないのだ。

日本が米国債を手放した後の世界で中国あたりが日本の肩代わりで米国債を引き受けても米ドルの「貨幣価値」は戻らない。

中国の貿易黒字は毒入りのガラクタ同然の粗悪品をマヌケな消費者に売り付けただけのアブク銭だから、
貨幣価値のような信用の上げ底にはならないのだ。

日本は公式の場で内閣総理大臣が短く簡単な呪文を一言詠唱するだけでいつでもたちまち世界最強の超大国になれる。

「米国債を手放す」と。

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:29:08 ID:ubmMVUTY
G2?絶対にならないね。中国対NATOだよ。NATO軍が一斉に攻撃すれば

中国なんぞ跡形もないほどぶっ潰せる。共産党は解体。日本の属国として

日本が支配。日本の支配に不満を示す不満分子は徹底粛清。

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:31:36 ID:G8UgwiHq
G2でも、G3でもG4でも好きにやれよ
俺達は、韓国と組むからさ。

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:32:25 ID:s6lgzcgr
両方ともある程度距離をとるべきだよ。
独立独歩。

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:32:54 ID:fWIr0jua
>>129
やめて、それだけはやめて。

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:33:24 ID:1XmSB4Yd
>「米国債を手放す」と。
現実的には政治的に、におわす程度は言えても実行はできない。
仮に実行したら日本経済も行き詰まる。


133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:34:05 ID:nrZRy/aC
当面はロシアの出方を見ながらインドと組むのがベスト、インドなしにダメリカが勝つ
可能性は1%もないからな

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:35:24 ID:fWIr0jua
上手くいけば両方潰せる…
今がチャンス…

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:35:30 ID:h9xzHN4D
中国の核は、中国に亡命した原子力研究者のアメリカ人が作った物です。

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:37:20 ID:4j8mGLRH
>>129
中国人か北朝鮮人の方ですね
どうぞどうぞ

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:37:45 ID:cDCvc9Ox
アメリカがこんなになるとは誰が予想しえたろうか。
まさに、祇園精舎の鐘の音、強者必衰の響きだな。
日本も気をつけよう。

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:37:58 ID:Y1/y1nHi
勝手にやらせといいね。
日本は絶対にお金を出さないことだ。
しかし日本政府にそんな真似ができるかは
疑問ではあるけどね。
グァム移転費用まで出しちゃうくらいだし。

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:38:42 ID:JhGoFZxg
G2と言えば平成ガメラの2作目

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:38:51 ID:n6f+Q5Pp
前にもG2の話が出てたよ
G2もしくはG3でEUを加えるって

ただこれやったら日本もだけどインドもロシアも黙ってないだろうな…
日本は常にNo.2の位置や集団でいてほしい

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:38:57 ID:AL6rTdlc
>>127
米国債を簡単に手放せるわけにだろう。
日本は大損だよ。
あくまでも血税で買ってるんだから。
個人の物じゃないぞ。
即刻内閣不信任案可決コースだよ。

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:39:02 ID:IUvgmkpA
G3形成したら良いじゃん
日本+アセアンとか日本+インドとか
政治発言力増す為には核武装しないといけないけど…


143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:39:29 ID:gRV+XoAm
船が沈没する時、二人用のボートに朝鮮人と乗るか、中国人と乗るかと問われたら、
俺は残ると答えるほど日本人は中朝が嫌いだと言う事を欧米諸国は認識しとけ。

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:39:59 ID:c6QjC3xj
だから日韓再併合しろと。
今の日本が単独で国際社会で生き残ることは厳しい。そこで日韓再併合ですよ。

世界3大陣営
 G2、EU、日本(日韓再併合後)


145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:41:14 ID:4j8mGLRH
中国人・朝鮮人と人間がうまくやれるわけない
アメリカ人も馬鹿だな


146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:41:56 ID:y6EAWRZ5
ロシアも、国はでかいけど、ほとんど寒いし、中国が、まぁそれなりに
良い位置に付けてるのは、間違いないけどな。
まぁ、日本にとって、市場になれば、それで良いんじゃないの。日本は、
アメリカと中国の間にあるし。

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:42:05 ID:Vl5GCaTX
>>144
北朝鮮は2年以内に無くなりますよ、中国が併合するのヒラリーが同意したようだから。

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:42:12 ID:nrZRy/aC
>>137
周恩来とケ小平は予測していたかもよ、まあ実際はもっと遠い将来のことだったろうが

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:42:34 ID:4j8mGLRH
>>144
いらねえよあんな恩知らず恥知らずで潰れる寸前の国
ロシアかインドかインドネシアだ

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:43:06 ID:Acb8rIXz
いろんな責任を米中で押し付けあって揉めてるのを見学しているならG2大歓迎だがな
日本の外交に「シラネ」を態度で表す度胸があればの話だが

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:43:42 ID:DbOng38F

つか、チャメリカだろ



152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:45:41 ID:nrZRy/aC
>>146
それだとバランサーで没落するだけだから、インドと組んである程度の独自色は出さないと

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:45:42 ID:8+Ve4YWp
これはすごい
ぜひやらすべき
米中が同盟でいったいなにをやるのだろう
見物だ
日本国内は既得権をつぶす機会になる
これは革命的な事だ

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:45:55 ID:1XmSB4Yd
アメリカが後何年、覇権国家でいられるかだよな。
世界中から借金して、あと何年、借金生活ができるかだよな。
その後の世界の枠組みが気になるな。
次の世界の影響力の大きな枠組みは資源国の連携(同盟)ような気がするんだけど。

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:47:33 ID:mxoXBDyO
当事国同士、早速二酸化炭素排出量規制の問題解決したら?

つか、実際は何一つ解決しないオカーンw

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:48:05 ID:nrZRy/aC
>>154
核融合がものになったりすると、エネルギーも危ういけどな

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:49:05 ID:iwcLnU8t
じゃあ日本はインドと組もうかなってほのめかせば、
アメリカはあわてるでしょう。

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:51:26 ID:IUvgmkpA
>>144
日本側の負担が大きすぎるだろ
テクノロジーが発達した今の世では半島は…南無、ち〜ん

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:52:25 ID:6R2ypd/6
両方落ち目だろw

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:53:37 ID:1XmSB4Yd
>>156
石油の重要性は数十年は変わらないだろうけど、新興国の台頭で
食物、水の価値がたかまり工業製品の価値は相対的に低下するんじゃないかな?
俺は、日本の取るべきポジションは食料と石油の確保を大切にすべきだから
ブラジル、アメリカ、オーストラリア、石油産出国とうまくやっていけばいいと
思うな。
軍事同盟も大切だけど核がある現在、軍事同盟の価値も相対的に昔より下がってると思うな。

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:53:48 ID:8inuyizc
日本もG2だよ。
これまでの米国一極のG1から日米・日中のG2へ。
米国にとって中国が重要であるように日本にとっても中国は重要。


162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:54:05 ID:Vl5GCaTX
>>154
グループ1 米英 + 中・豪・イスラエル・トルコ・サウジ・エジプト

グループ2 露仏 + 独・伊・西・印・南米

日本は、グループ2かもしれんよ。

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:55:35 ID:X/m2YN1+
アメを筆頭とする欧米諸国は幕末に不平等条約を日本に押し付けたが、
ロシアは日本と対等の条約を締結した。

案外、ロシアは友好国になれば頼りになるのかもしれん。

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 14:59:47 ID:Gv6QjwFx
日本は今後軍備・経済、広範囲に渉って自立した力をつけるべきだな。

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 15:00:05 ID:ap1XkDBs
>>127
コピペだろうけど、

> 実際、米ドル札にはFederal reservation note(連邦準備銀行が発行した借用書)と印刷されている。

note を借用書とするのは超訳だが、通貨が中央銀行の負債なのは会計の常識だろ。
株式会社の資本金が B/S 負債の部に記載されるのが分からんようなアホなのか?

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 15:04:04 ID:IUvgmkpA
>>163
ロシアも冷戦時に比べると落ち目だからなぁ
案外ロシアも日本を狙ってるかもw

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 15:04:40 ID:ObUyynl5
アメリカアメリカ言う時代は終わったと思う
日本が3%予算とかの核武装をふくんだ軍事増強すれば
アメリカ海軍なみの戦力保有も可能だしね
まあ、無駄に空母とかいらねえから、より充実した海軍力がそろえられるだろう

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/09(土) 15:04:58 ID:gRV+XoAm
歴史上ロシアは同盟国として約束を守った事が無い国。
中国は友好国を持った事が無い国。
英は意外と同盟結ぶと律儀に守る国。
米はアホだが一応約束すれば信用してよい国。

過去の行いからして、歴史的に見るとこうだな。

44 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)