【社会】アドビ(Adobe)製品のセキュリティ問題に苦しめられる企業
- 1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ
★:2009/05/06(水) 17:25:27 ID:???0 ?2BP(222)
- AdobeはAdobe Reader 9.1およびAcrobat 9.1に存在する、緊急度の高いゼロデイ脆弱性を修正する
パッチのリリース日を、米国時間5月12日に設定している。
Adobeの公式なセキュリティ勧告では、この脆弱性の深刻さを認めており、ユーザーに対して
コード実行攻撃を避けるための一時的な対策として、JavaScriptを無効にすることを勧めるアドバイスを
繰り返している。しかし、このAdobeの緩和策は実現が難しく、さらに悪いことに、企業環境では
役に立たないという愚痴が顧客から聞こえてきている。
ニューヨークに本社を置く電子商取引企業のセキュリティ担当役員であるErik
Cabetas氏は、
歯に衣着せず次のように述べている。
これはうまくいかない。これでは、JavaScriptは無効にできない。この設定をしても、ユーザーには、
曖昧なダイアログボックスが表示され、JavaScriptが無効になっているため見られない内容があると
説明されるだけだ。何が起こるかは明らかだ。ほとんどのユーザーは、クリックして
JavaScriptを有効にしてしまうのだ。
(中略)
Cabetas氏は電子メールの中で、同氏は自分の会社全体のJavaScriptを無効にするスクリプトを書いたが、
その結果は、1人の従業員が「友人からもらったPDFを開くために、yesをクリックすべきか」と
問い合わせてきただけに終わったと書いている。
もちろん、残りのユーザーはみな、私にたずねることもなく、黙ってyesをクリックしているのだ。
これは、彼らが、セキュリティ関連のメッセージが出た際にはそうするように条件付けされているからだ。
他の何人もの企業IT管理者も、同様にこれらの懸念を口にしており、Adobeの製品に
ゼロデイ脆弱性(およびそのパッチ)が増えていることに対する、彼らの不満は高まっている。
(後略)
*+*+ ZDNet
Japan 2009/05/06[17:23] +*+*
http://ime.nu/japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20392684,00.htm
- 2 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:25:47
ID:hoj7YlBu0
- ふーん
- 3 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:25:54
ID:BMPAN4jX0
- きじゃくせい
- 4 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:26:31
ID:L5r4eZCs0
- >>3
「きじゃくせい」ではなく「ぜいじゃくせい」と読みます。
- 5 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:27:02
ID:njg5dDqlO
- 4あたり
- 6 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:27:19
ID:MELuh2pk0
- もろじゃくせい
- 7 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:27:24
ID:L5zVOhmF0
- /)
///)
/,.=゙''"/
/ i
f ,.r='"-‐'つ____ 細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/
,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 8 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:27:31
ID:4o7E0BuJ0
- アドベ?って聞かれてどう答えたら嫌な奴に見られずに済むと思う?
- 9 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:28:01
ID:soLeSozRO
- 14位か?
- 10 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:28:08
ID:EzIJn+VW0
- >>8
ンチャー
- 11 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:28:24
ID:N9glpExg0
- アビバ?
- 12 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:28:27
ID:K8C3RLQk0
- JavaScript 普通にポップアップするから 更新してるけど 問題あるの
そもそもJavaScript って 何なの? 馬鹿なの?
- 13 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:28:55
ID:LM+A9dWX0
- Adobe ← なんて読むの?
- 14 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:29:02
ID:HDMw71HP0
- フリーソフトなんだからそれくらいの脆弱性はしょうがないんじゃないの?
- 15 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:29:03
ID:SfLyWPje0
- よく分からないけどpdfファイルっての開くとパソコンフリーズして再起動しないといけなくなる
- 16 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:29:10
ID:u8RDvhtFP
- >>6
「もろじゃくせい」ではなく「ぜいじゃくせい」と読みます。
- 17 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:29:11
ID:6+9FvTxX0
- まいけるじゃくせい
- 18 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
:2009/05/06(水) 17:29:34 ID:jYmH7yuL0
- パワーポイントつかえ
- 19 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:29:54
ID:MELuh2pk0
- だだのPDFのブラウザのくせに、頻繁にアップデートがあったのは
セキュリティ対策だったのか?うざいんだけどな
- 20 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:30:10
ID:JQY0zHza0
- pdf重すぎ
- 21 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:30:11
ID:Jr40lMhP0
- >>12
風呂釜を洗うやつだろ
- 22 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:30:14
ID:UvSWUjb+0
- >>4
ふいんき(なぜか変換されない)を読め
>>13
スレタイ、カタカナなのに無理ありすぎwww
- 23 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:30:14
ID:QAXmFkng0
- またフリーソフトで有名なadobe社か
- 24 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:30:16
ID:diciNyLb0
- アドベはウンコ企業になってしまったなぁ
- 25 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:30:24
ID:UawGfeiC0
- もろよわせい
- 26 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:30:26
ID:lBJeVTgA0
- なるほど
- 27 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:30:47
ID:+5pN2CsMP
- >>13
えいどべ
- 28 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:31:00
ID:LT9M7de20
- OSといいPDFといい
どんどん使い易さから懸け離れて行くな
やっぱアメ公一人に任せると碌な事が無い
- 29 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:31:20
ID:q1JRoDZc0
- はようPhothshopを\1980にせんかい
- 30 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:31:30
ID:Ib6gzbRpO
- >>17
「まいけるじゃくせい」ではなく「せとうちじゃくせい」と読みます
- 31 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:32:09
ID:ueCYvn4F0
- アドベイのきじゃくせいはひどいな。
- 32 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:32:10
ID:hF9iMyqh0
- アドビリーダー重すぎだろ
「※PDF注意」
この注意書きがいまだに多いことが、すべてを物語っている
- 33 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:32:52
ID:8kyLis660
- XPSに負けるんじゃね?PDF
- 34 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:33:04
ID:AHAE7aXG0
- adobe製品最近やや劣化傾向にあるななんとなく
- 35 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:33:10
ID:+zQI3BUi0
- >>1
何か新しい事始めようとして、社内の優秀な人間を集めすぎて、今までの
製品の開発・改良がお留守になる典型だな。
某大手半導体メーカも似たようなもんだがw
- 36 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:33:40
ID:oBhFPPQN0
- >>4
じじゅう(←なぜか変換できない)しろ
- 37 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:33:47
ID:wthSSb+X0
- ゼロデイひざまづじゃくせい
- 38 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:33:51
ID:UvSWUjb+0
- アドウブには、セキュリティポリシーを そんしゅ してほしいなw
- 39 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:34:22
ID:vSKpcNmL0
- プログラムの追加と削除で
abone
adobe
と並んでいて、間違った記憶がある
- 40 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:34:49
ID:voNI8yT50
- PDF閲覧するだけならフリーの軽いソフト幾つかあるじゃん。
簡単な編集機能もついてるやつ。
adobe起動するのアホみたいに待ってるのやってらんねー。
- 41 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:35:05
ID:hF9iMyqh0
- >>34
やはり競争がなくなると
独占企業は無意識のうちに緊張感をなくすんだろうな
マクロメディアを併合したころから、だんだんおかしくなってきた
- 42 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:35:58
ID:2Y5iXT0Q0
- Flashも怖くてインストールできない。
- 43 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:35:59
ID:6cnibQLp0
- しじゅつ←なぜか変換できない
- 44 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:36:03
ID:vIlYJBnqO
- なんでAcrobatにワープロ機能付けてくれないの?
(´・ω・`)
- 45 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:36:17
ID:jK2FTR7H0
- なあにAppleの脆弱性のほうが何倍もひどい
- 46 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:36:24
ID:UvSWUjb+0
- >>43
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
- 47 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:36:33
ID:2l5/tC/T0
- genoウイルス
- 48 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:36:48
ID:PZs2uLRd0
- 皮膚のアレルギーだよね
- 49 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:37:27
ID:OgFWtNdl0
- 会社名をアビシかヒデブにすればOK
- 50 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:37:34
ID:oTI5sG8C0
- 添付ファイルがpdfだと見た瞬間にムカツク
- 51 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:37:53
ID:+BRMSUux0
- pdfリーダは、個人で使う分にはFoxit Readerで十分だよな。
- 52 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:39:06
ID:Uz8JejqJ0
- ボンクラドキュメントフォーマット
- 53 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:39:22
ID:ynY9Hmoz0
- >>36
余裕で変換できる
- 54 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:39:29
ID:wthSSb+X0
- マイクロソフトのオフィス(Professional)よりもPDF Professionalのほうがライセンス料高いのは納得いかない。
会社だからボリュームライセンスで購入しているにしてもPDFは高すぎる。
- 55 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:39:31
ID:rreisRqZ0
- >>13
性格にはアダッビィ
- 56 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:39:32
ID:UvSWUjb+0
- >>51
> 米Foxit Softwareは9日、同社製PDFビューワー「Foxit
Reader」v3.0とv2.3に複数の脆弱性が存在することを発表
http://ime.nu/www.forest.impress.co.jp/article/2009/03/10/foxitreader30b1506.html
_| ̄|○
- 57 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:39:56
ID:oBhFPPQN0
- 安置ウイルスソフトやアドビ製品が重くてかなわん
そんなあなたにHDDのSSD換装まじオヌヌメ
- 58 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:40:10
ID:AH2uuhM/0
- >>1
Foxit Readerで無問題、というか動作の軽快さが段違いだから
知っていれば普通はFoxit Reader使うだろ?
- 59 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:40:38
ID:OBy/DBKuO
- pdfってなんで開くのにあんな時間かかるんだよ
たまにクリックしちゃうがほとんどテロだよ
- 60 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:40:46
ID:73O6N7Qx0
- >>44
多いんだよね。。。
pdfの文字を書き換えたい、っていう人。
それとコピーができない壊れたとか印刷ができない壊れたとか保存ができない壊れたとかいう人。
- 61 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:40:47
ID:GqNf4FQH0
- 「Mac なら PDF もストレス無く開くけど」とかいう奴が現れる展開
↓
- 62 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:40:49
ID:y5D6GeJb0
- 省庁のサイトで調べ物すると「アドビ」「エクセル」
舐めてんのか氏ね
- 63 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:40:57
ID:MlI3jcHt0
- Adobe CS4の改悪っプリが凄まじいのに、
WEB上での叩きがほとんど無いのが気持ち悪い。
機能強化された部分は評価出来るが、
全ての動作があほみたいに重くなった。
※たとえば、テキスト選択するだけで1秒待たされる。
- 64 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:41:47
ID:gPpSN1RU0
- アドビなんてイラネ
- 65 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:42:03
ID:UvSWUjb+0
- >>53
ろまんちっく(←なぜか止まらない)
くうき(←なぜか嫁ない)
どうてい(←なぜか捨てられない)
- 66 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:42:15
ID:nTL2NXfy0
- あ〜ぁ
- 67 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:42:20
ID:DyjWNHP60
- ちょっと訳有って聞きたいのだが、
時々adobe updateって出るけど、アドビの他の製品は
アップデートとかチェックとかされない?
readerだけのアップデート?
- 68 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:42:37
ID:/L4D52/k0
- >>44
何のためのPDFかw
Foxit
Reader使って居たけど会社のセキュリティ方針でReader使わざるを得ない。逆だろwww
- 69 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:43:02
ID:Bm2+EOb8O
- >>57
SCSIから移行しようか悩ましい
- 70 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:43:07
ID:8kyLis660
- まあホームユースでAdobe Acrobat/Readerで起動遅いの苦しんでるなら、
Acrobat内のプラグインを減らすだけで劇的に早くはなるよ。
検索したら方法はすぐ出るから試してみたら?
- 71 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:43:21
ID:yzpfnb7F0
- とりあえずクオークを廃れさせてくれた実績には感謝の意を表したい
- 72 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:43:24
ID:nu7ZT9Rh0
- Adobeに変わるグラフィックソフトってないのかい?
- 73 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:43:55
ID:lGO+CUIE0
- Ver5くらいまでは軽かったんだけどな〜
- 74 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:44:01
ID:wthSSb+X0
- >>57
SSDって快適?
俺のCeleron233MHzのノートパソコンでも早くなる?
- 75 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:44:09
ID:QHYP3vty0
- >>72
Adobeはグラフィックソフトじゃないぞ?
と、意地悪してみる。
- 76 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:44:09
ID:9fRIpjZ+O
- PDF重いって言ってるやつはPen4でも使ってるのか?
- 77 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:44:11
ID:RWUVitSHO
- まさに ※PDF注意
- 78 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:44:22
ID:UvSWUjb+0
- > どうてい(←なぜか捨てられない)
おお ゆうしゃよ
それを 捨ててしまうとは もったいない!
- 79 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:45:18
ID:/L4D52/k0
- >>74
速くなるだろうが、その前にネットブック買った方がましだろwww
- 80 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:45:22
ID:oBhFPPQN0
- >>69
1〜2週間ほど前にサムスンの256GBを7万8千円で買ったら、すでに7万2千円でござる
- 81 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:45:27
ID:bxFyntU4O
- まだクオークからよくメールが来てたような
- 82 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:46:08
ID:dp9jXt7dO
- なんかしらんけど俺のパソがアドビ拒否しててホムペすら入れない
- 83 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:46:09
ID:73O6N7Qx0
- >>72
なんの説明もなくdocuworksを送りつけてくる人がいる。
xdwって何って月に1回は聞かれる。検索しろよ。
- 84 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:46:23
ID:W0KrCtrq0
- Foxit Readerは動作が軽快な気がする
- 85 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:46:37
ID:lW0Z/EpGO
- 読んでもよく分からないな。
ゼロディ脆弱性ってなんだよ?
フリー版は使用期限なんかないから00日じゃないのか?
- 86 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:46:53
ID:K8C3RLQk0
- フォトショップもアクロバットも何で立ち上がるのにあんな時間がかかるんだろうか。
フリーズしたのかと勘違いするよ。
- 87 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:46:54
ID:JMpwWKdr0
- アミバソフトのぜいじゃくせい
ん?間違えたかな?
- 88 :名無しさん@九周年:2009/05/06(水) 17:46:59
ID:hF9iMyqh0
- Web向けとしては、Flash Paperのほうが軽くてよかったわけだが
16 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー
\877/2TB/100Mbps]
おすすめ2ちゃんねる
絶賛開発中。。。by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver
0.20)
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100
最新50
read.cgi
ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared
Object)