【利権】ETCは利用しない5【天下り】
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火)
14:27:47 ID:kdfpkQmK0
- 利用者の生命や財産を危険に晒す開閉バー(発進制御棒)を未だに使い続け、
民営企業の料金収受の道具に過ぎないものに税金を使い続け、
税金から補填されているのに割引等を受けられるのはETC車のみと言う
おかしなETCシステムを利用しない人達が、中の犬達と語り合うスレです。
前スレ
【利権】ETCは利用しない4【天下り】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1208025988/l50
その他テンプレは>>2-10あたり。
ETCを利用する際の質問等はこのスレでは扱いません。下記スレへ。
ETC質問相談・無料車載器スレッド8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1229335982/
【深夜割】ETC割引例Q&A【通勤割】8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1231372859/
ETC情報交換スレ64
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1229692900/
- 2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火)
14:28:41 ID:kdfpkQmK0
- ETCにバーを設置することはとても危険。
アメリカ、ニュージャージーのETCレーンにはバーが無い。
http://ime.nu/homepage2.nifty.com/tollroad/Images/nj2.jpg
その代わり、監視カメラがあります。
http://ime.nu/homepage2.nifty.com/tollroad/Images/nj3.jpg
ドイツのETCにもバーが無く、監視カメラ付き。さすが合理的。
http://ime.nu/homepage2.nifty.com/tollroad/Images/gan.jpg
イスラエルですら同様にバーなんか無いのに。
http://ime.nu/homepage2.nifty.com/tollroad/Images/Israel1.jpg
シンガポールのERPにもバーは無い。
http://ime.nu/upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7a/ERPBugis.JPG/800px-ERPBugis.JPG
http://ime.nu/upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7a/ERPBugis.JPG
http://ime.nu/en.wikipedia.org/wiki/Electronic_Road_Pricing
カナダのETCはこんなにシンプル。バーなんて危険なものはありません。
http://ime.nu/www.407etr.com/images/About/gantry.gif
Video Toll Charges & Half Trips (1:08)
http://ime.nu/www.407etr.com/images/video/vtc_halftrips.wmv
http://ime.nu/www.407etr.com/images/video/vtc_halftrips.mov
ニュージーランドのETCもバーは無い。
http://ime.nu/www.ltsa.govt.nz/tollroad/
http://ime.nu/www.ltsa.govt.nz/tollroad/gfx/toll-collection.wmv
日本のETCは利用者の生命や財産を危険に晒す糞システム。
- 3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火)
14:29:14 ID:kdfpkQmK0
- 更にカナダやニュージーランドでは車載器が無くてもナンバープレートを読み取り、
前もって、あるいは後日に自動車の所有者が料金を支払うシステムがあります。
つまりバーどころか車載器すら無くても自動化は可能。
http://ime.nu/www.ltsa.govt.nz/tollroad/how-tolls-are-collected.html
日本のETCはもはや時代遅れな糞システムなのです。
- 4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火)
14:29:53 ID:kdfpkQmK0
- あなたがETCを使う度にORSEと言う特殊法人にお金が入ります。
ORSE財団法人道路システム高度化推進機構の役員(平成20年10月1日現在)
理事長:張
富士夫(JPO会長・経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
http://ime.nu/www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf
ETC関連特殊法人の役員トップはトヨタ関係者ばかり。
HIDO 財団法人道路新産業開発機構の役員(平成20年7月18日現在)
会長:奥田 碩(元経団連会長・トヨタ自動車(株)取締役相談役)
http://ime.nu/www.hido.or.jp/01annai/annai/kou/yaku.pdf
JPO財団法人駐車場整備推進機構の役員(平成20 年6 月2 日現在)
会長:張
富士夫(経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
http://ime.nu/www.parking.or.jp/data/kaikei/20.6.1yakuinmeibo.pdf
特定非営利活動法人ITS Japanの役員(2008年06月9日現在)
会長:豊田 章一郎(トヨタ自動車(株)取締役名誉会長)
http://ime.nu/www.its-jp.org/outline/director.htm
国交省天下り29団体高給リスト…年収2千万円非常識
http://ime.nu/www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008031335_all.html
HIDO 財団法人道路新産業開発機構 専務理事1737万円
JPO 財団法人駐車場整備推進機構 専務理事1866万円
http://ime.nu/www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008031335_2.html
あなたもETC“利権ゲート”を通っている
http://ime.nu/www.shinchosha.co.jp/foresight/200807/topic_04.html
- 5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火)
14:31:03 ID:kdfpkQmK0
- ETC割引には税金が使われており、その額は年々増加している。
2003年度はETCモニターに10億円。
2005年度はETC普及促進等情報システム活用として145億円。
2006年度はETC普及促進等として163億円。
2007年度は高速料金設定社会実験と名前を変えて360億円。
http://ime.nu/www.jama.or.jp/tax/revenue/image_01.html
そして今年度は1000億円、更に第2次補正予算で5000億円…と、年々増加するETC利権。
高速道路会社は国から高速道路資産を借り、収益をあげることで
国に借金を返済しなければならないのに、国が税金で割引をしてしまうと
高速道路会社の収入が減って借金返済が遅れる。
つまり国が税金で割引をすればするほど、高速道路利権がいつまでも
温存できることになる。
ETC割引で短期的な負担が少なくなるように見えて、実は長期的な
税金のローンを組まされていることになっている。
- 6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火)
14:33:07 ID:kdfpkQmK0
- 関連スレ
高速道で料金引き下げ〜なぜETC利用者だけ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1220951124/
ITS利権を疑え!
- 7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水)
02:25:19 ID:CzlXJofx0
- ETC普及、アジア各国にミッション派遣 政府が全面支援
http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090120-00000510-san-ind
日本方式の高速道路のETC(自動料金収受システム)をアジア各国に売り
込むため、官民合同のミッションを派遣するなど、日本政府が本腰を入れる。
すでに1月中にベトナムとマレーシアに非公式ミッションを派遣したほか、5月
にはインドも訪問する。アジアでは高速道の整備が急ピッチで進む中、ETCで
日本と欧州方式が激しくしのぎを削っている。政府は売り込みを全面的に
バックアップし、IT産業の輸出拡大につなげたい考えだ。
1月のミッションは総務省が音頭をとり、三菱重工業や日立製作所などの
機器メーカーが参加した。マレーシアではETCに加え、車同士が通信を行い
衝突を回避する次世代安全運転支援システムの導入についても協議した。
アジア各国では、これまで同じ国内でも地域によって異なる方式のETCが
導入され、移動するとシステムが使えなくなるケースが多いという。このため、
各国が全国で統一方式を導入する動きが広がっており、日本と欧州が、それ
ぞれの方式の採用の働きかけを本格化させている。
日本は、料金所に設置した読み取り機とクルマの距離が長くても対応でき、
渋滞が起こりにくい「アクティブ型」と呼ばれる方式を採用。これに対し、欧州
は距離は短いが、車載器を安くできる「パッシブ型」を採用している。これまで
日本はシンガポールで、欧州方式はタイで全国規模の導入を勝ち取っており、
今後、売り込み合戦の一段の激化が予想される。
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水)
16:18:27 ID:R44KnJiv0
- まぁ、ビッグプロジェクトで政官財(学)が絡まない物なんてないだろ。
日本がデファクトスタンダードを取れなかったものの大半は政官財(学)の結びつきが
弱かったからって言われるくらいだし。
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水)
18:34:51 ID:55Th2SeW0
- オートバイでETC強行突破 九州初摘発
佐賀県警高速隊は20日、ETC(自動料金収受システム)レーンをオートバイ
で強行突破したとして、道路整備特別措置法違反の疑いで、福岡市早良区、
団体職員の男性(62)を佐賀地検に書類送検した。ETCをオートバイで強行
突破し、検挙されたのは九州で初めてという。
調べでは、男性は昨年10月19日午後4時10分ごろ、長崎自動車道の佐賀
大和料金所で、ETC車載器を搭載していない大型オートバイを運転。通行
料金を支払わず、ETCレーンのバーの間をすり抜けて強行突破した疑い。
バーが下がった状態で通行した車両を自動撮影する「ETC不正通行対策
カメラ」の写真からオートバイを特定。販売業者への聞き込み捜査などから
男性が浮上した。男性は容疑を認めており、「車と違い、前方にナンバー
プレートのないバイクなら、ばれないと思った」と供述しているという。男性は
仲間のバイク10台と長崎でツーリングし、1人で帰る途中だった。
http://ime.nu/www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=1159275&newsMode=article
つまりバーが無くてもカメラがあるから不正通行対策ができるってことですな。
やっぱバー無くそう。危険すぎる。
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水)
18:39:02 ID:07oB+HcdO
- でもバーなくすと、強行突破が増えそう
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水)
18:50:46 ID:6iHIyqab0
- ETCはノンビリ通過したいが追突されそうで恐い
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水)
20:08:17 ID:DePqNP+Z0
- >>9
不正通行の容疑者を見つけ出すのにものすごいコストがかかる上、
現行犯でないから本人が罪を認めないとさらに面倒な手続き(国費)がかかることになるね
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水)
20:44:31 ID:lmgg9ieS0
- >>10
常に監視されてるからバーは要らないんだよ。だかあからさまに
撮影してるというと問題になるから、バー屋のお仕事も残している。
バーは隠れ蓑。
- 14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木)
00:39:49 ID:O1d61RBg0
- 逆にバーが上がる瞬間が気持ちいい
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木)
01:05:19 ID:9hOBKeh+0
- >>12
ものすごいコストってどのくらいかかるの?
ところで、発進制御バーの維持管理は首都高だけで年間14.5億円(随意契約)。
http://ime.nu/report.jbaudit.go.jp/org/h18/2006-h18-0628-0.htm
契約の概要:ETC設備等を常時適切な運用ができる状態に保つため維持管理業務等を行うもの
契約金額:14 億5204 万余円
契約の相手方:株式会社ハイメック
契約:平成18 年4 月随意契約
全国だとバーの維持管理にどれくらいのお金が掛かっているんだろう?
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木)
01:21:58 ID:ft1anx+iO
- ETC助成金5250円いつから?
- 17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木)
01:43:09 ID:JOoGCfNCO
- >>11
ETCを利用する時点で突破を覚悟しなきゃならない。ロシアンルーレットのような
いつ止まるか分からないノンストップシステムなどありえないから。
何かあったら突破、これが基本で突破後に安全な路肩に寄せて指示を聞く。
トンネル通過の列車と同じ、とにかくトンネルを出る、とにかくゲートを出る。
車を壊され痛い思いをして、さらに修理と治療に時間はかかるし手間もかかる。
後遺症は消せない傷や脂肪もありえる。そんなシステムなのに止まれという
鬼畜会社に従って意味はあるの? 事故は他人事、責任は一切取らない鬼畜会社。
突破で車に傷が付くかも知れない、でも絶対にゲート内で止まってはいけない。それがETC。
ユーザーがどうなろうと金回収がすべての鬼畜システムなんだから自衛しなきゃ馬鹿になる。
突破後に止まれば不正通行にならないから。
ちなみに俺のクーペでは傷は残らなかった。撥水施工はやり直しになったけど。
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木)
01:49:15 ID:R5r8zBWx0
- >>15
被害金額と捜査費用や犯罪防止の金額を比べるのはおかしいだろ。
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木)
06:53:22 ID:VOFjkourO
- ETCなんて天下りの塊だろ?
だから高速道路無料化もETC
諸外国のように返済終えた道路は無料化しろ
- 20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木)
22:20:44 ID:Wso6hd1x0
- >>18
>>12に言え。
- 21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/22(木)
22:24:46 ID:rkZF6SF60
- バーを無くして余分なランニングコストを抑えるのと、
不正通行者に対する回収コスト、実際どっちの方が大きいのかね?
不正通行者にコストかかりすぎるようなら、そもそも日本人のモラルはどうなってんだ?って話だと思うが
バーありきで話が進むのは、そもそも利権が絡むからだろ?
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金)
00:12:32 ID:moKb7RaJ0
- どう考えてもバーをつけた方が安上がり
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金)
06:27:22 ID:iwXjuSo60
- …と言える根拠が示されてない。
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金)
09:17:31 ID:8sepC8TO0
- バーを付けることでほとんどの不正通行が防げるならバーを付けるべきだろうけど
実際は不正通行する奴らはバーなんか何ごともないようにへし折って通行する
阪神高速なんぞ、あまりにもバーがしょっちゅう折られるから、
バーを短くして折られないようにしたんだろ?
つまりバーの有無はそれほど問題ではない、と高速会社自ら認めたようなもんだ
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金)
09:43:07 ID:qEjT0+2N0
- >>24
それが真理だよな
ETCのバーに関しては、善良なちゃんと支払いをする人には邪魔なだけで、
元から払う気のないDQNには全く効果がない
じゃあ何のためにあるのか?と言えば利権のため
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金)
10:51:28 ID:fPUoaK5e0
- バーをつけなければ普通の人も不正をするハードルが下がる
なぜなら、初犯なら「うっかりETCカード入れるの忘れてたテヘッ♪」で許されちゃうから
JRの自動改札と同じ
カメラをつけても、容疑者を特定して割り出しして裏づけとってやっと逮捕しても、
そこから検札送って裁判してって社会的損失が大きすぐる。
バーをつけて不正突破する人の数と、バーをつけなかった場合に不正利用する人の数、おそらく全然違うと思うね。
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金)
11:00:32 ID:qEjT0+2N0
- >>26
仮にそうだとしても、ちゃんと支払いする人に対して邪魔なだけというのは変わらないでしょ
結局のところ、日本人のモラルも大したことないってのが結論なのかもしれないが
バーを付けるなら付けるで、20キロ以下で走行しろという
非現実的な速度規制を見直してくれるならまだマシなんだけどな
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金)
11:05:46 ID:fPUoaK5e0
- 邪魔ってことはないだろ
マトモな人間ならば見通しの悪い狭い料金所を通過するのにそんなにスピード出さない
それに、建物のすぐそばを高速で通過する方が危険だと思うわ
仮にバーをなくして高速で通過させるのなら、両側の建物どかして見通しをよくしないといけないし
本線料金所以外の料金所を高速で通過させる意味もないだろう
だいたい、片側2車線あるような本線でも、
路肩が狭いとか車線が狭いところは部分的に60km/h制限とかかかってるんだから
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金)
12:11:00 ID:qEjT0+2N0
- >>28
俺もそんなにスピードを出さないし、実際に料金所で減速はちゃんとするが、20キロまでは落ちてない
せっかくのノンストップシステムなのに、20キロ以下まで無理に減速させる理由がわからんし、
同様のシステムを採用してる他国で、バーを設置してる所がどれだけある?
挙げ句、バーの開くタイミングを遅らせるとか、ますます意味わからんよ
俺が減速不要、高速通過のシステムにしろって主張してるわけじゃないのは
賢明なあなたならわかるでしょ?
ハッキリ言って、今の日本は何でもかんでも最低最悪のDQN基準に合わせて物事決めすぎなんだよ
実際、そういう輩がいるのも事実だから何らかの対策を講じる必要があるのは理解できるが、
いかんせんバランスが悪すぎる
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金)
12:13:51 ID:8xmrfruS0
- ヒント
言ったもん、ゴネたもん勝ちの美しい国ニッポン
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金)
12:36:24 ID:qEjT0+2N0
- >>30
実際、今の日本はどんどん「正直者が馬鹿を見る」化しててウンザリする時がある
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金)
17:00:52 ID:8sepC8TO0
- その正直者が減ってるのも事実だと思うけどな
でもバーは不要
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金)
17:26:45 ID:qEjT0+2N0
- >>32
減っているといっても、それでもまだ過半数が正直者だと信じたいところではあるけど
そんなのもう幻想なのかな
いずれにしても、バーは不要
- 34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金)
18:35:36 ID:iwXjuSo60
- バーを無くすと社会的損失が大きくなるとかそうやって社会不安を煽って
利権を構築するマッチポンプに騙されないように。
そもそも不正通行なんてまともな日本人はやらないよ。
まともな日本人以外の行為を理由に無駄に高コストなものを作らせる方がおかしい。
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金)
18:46:09 ID:SYrIqfi6O
- 頑丈で絶対突破出来ないゲートにすれば良いのではw
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金)
20:51:33 ID:RNFTcJGR0
- どっかにあったなポールみたいなのが出てきて車が引っかかる動画
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金)
21:41:33 ID:tBER6HgA0
- そりゃどこぞの国のバス専用道路に付いてるポールだな
上で鉄道の自動改札を例に挙げてるのがいるけど、自動改札の場合は
防犯カメラで撮っても写ってるのは顔だけだから、探すのに手間がかかる
ETCの場合、同じカメラ撮影でも、ナンバープレートっていう便利な登録番号が
ある訳だから、逃走されても探す手間は段違いに楽だわな
ナンバー偽装されれてる場合はもはや別問題だが
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/23(金)
22:48:41 ID:cyV7/q7/0
- 不正通行する車両は消える魔球みたいに地下に
強制誘導されるシステムにすればいいと思う。
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土)
01:18:08 ID:C3P6XY1d0
- ポールなんぞで塞き止めてそのレーン潰すのか。
ETCが渋滞製造機になる訳だw
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土)
01:33:40 ID:C2MOBSM50
- 不正通行する車には車体の底面に透明な特殊塗料を噴射すれば良いんだよ。
出口の路面にそれを検出するセンサーをつけて検出されたらナンバーを撮影。
この方法だとオービスやNシステムと違って非常にローコストで構築できる。
特殊塗料を落とす費用は不正者の自己負担。
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土)
01:52:12 ID:xx+e9eKiO
- >>38
カード挿し忘れはもちろん、接触不良、有効期限切れ、車載器故障、ゲート側通信エラー、システムエラーで
自ら消える魔球になるわけだが。。。
故障エラーは予期できない。認証Okでも故障ならダメ、すべて問題なくてもゲート側エラーで消える魔球。
カード挿した時は平気でも走行中の振動で、ゲート直前での不意のエラーもありえる(直前ではないけど三回あり)。
じゃあ最徐行で、これは違うよね。数千億以上の金をかけて、ユーザーに数万円の初期費用をかけさせ
これは夢のノンストップシステム、減速最小、渋滞解消、加減速での環境負荷低減、騒音低減できる、と
宣伝して始めたシステム。最初から20km以下の最徐行でノンストップ、と宣伝したらみんな反対したはず。
費用対効果が異常に悪すぎる。異常。ユーザーの手間もありすぎ、スイカカードのタッチ&ゴーでよかった。
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土)
07:54:12 ID:vqLo0Q2d0
- Suicaだって残金なければゲート開かないぜ
それに最初から料金所を通常のスピードで通過できると思ってたアフォがどんだけいるんだよ
だいたい、ETCでない車とすぐに合流・分岐する必要があるのだから安全性を考えたら減速するのが当たり前だろ
そんなことも分からないなんて相当頭弱いな
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土)
08:32:54 ID:g7oxCgAm0
- 停止が前提のゲート幅だから事故るのであって、
ETC用に拡幅すればバーのタイミングを遅らせるなんてことはしなくてすむ。
システムの問題ではない。
今更止まってタッチなんて願い下げだね。
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土)
09:11:10 ID:rDgb/d4E0
- ETCを導入となった時点で、国内走る車は全車装着義務化すりゃよかったんだよ
リサイクル料金みたいに車検時装着義務にすりゃ、3年で全車装着できる
そうなればETCレーンも従来のレーン改良なんてのじゃなくて、
幅の広い専用レーンにして、20キロが速度制限なんていう寝言システムにしなくて済んだ
ここで必ず、「滅多に高速乗らないのに」とか言い出す重箱の隅野郎が出てくるから
いつまで経っても日本の国策は糞のままなんだよ
義務化して量産すれば車載器の値段も下がるし、レーンが広がる事による事故の減少、
最終的には有人料金所の廃止、大きな目で見た場合のメリットが多々あるのに、
小さい視点で自分の懐事情だけで反対するのがいるせいで最終的には多大な損失になるのが理解できないんだろ
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土)
20:06:57 ID:c8JIeEXI0
- 基準をETCにする手法はいいと思う。海外なんかもそうしてる。
それでもちゃんとETCつけてない車両への対策も取ってるし。
ただ民営化しちゃったもんだから装着義務化を言い出すことは難しくなった。
どうして国がやってることってこう行き当たりばったりなんだろ。
これじゃ埋没費用が嵩むばっかり。
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日)
01:39:13 ID:jS07yv3NP
- ETCを標準装備にするなら、いっそ免許証とETCカードを一体化して、
カード差さなきゃエンジンが掛からないようにすればよい。
反則金も自動引き落としで・・・
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日)
02:04:27 ID:tDllmVR90
- >>46
それをやるためには免許証提携クレジット会社が必要だな。
これまた談合のネタになりそうで役人ウハウハものになる悪寒。
免許がIC化されたところで免許を挿さないとエンジンがかからない仕組みは便利だろう。
車両盗難防止にもなるし、違反者摘発でもログ取れば誰が運転していたかが判る。
さらに運転時間を記録して、次の免許更新までに必要な運転時間を設定することで
ペーパードライバーのあぶり出しが出来る。こいつらには定期的に技能講習を受けて欲しい。
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日)
02:12:37 ID:zsjmZrrP0
- >>47
納税者番号が導入されたら、民間のクレジット会社に提携する必要もなくなるな
まあ天下り先を確保するか、また外郭団体を作るかでもめるかもしれないが
ただ、必ず自分のカードを挿して運転してたって証拠がないと、現行犯以外はきついんじゃない?
あ、警察としては違反者が特定できさえすれば、真犯人でなくてもいいのかww
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日)
11:02:22 ID:Z3rjtADZ0
- >>47
反則金も自動引き落としにできて便利だなw
- 50 :49:2009/01/25(日) 11:03:45
ID:Z3rjtADZ0
- >>46に書いてあった・・・orz
すまん
- 51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月)
01:16:16 ID:4RzuF96T0
- >>48
>必ず自分のカードを挿して運転してたって証拠がないと
他人のカードで運転してたら、それはそれで問題だと思う
貸した方も借りた方も・・・
クレジットカード同様、落としたり盗まれたりしたら
すぐに届け出る事が大事。
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月)
01:47:34 ID:t2JJX9C10
- >>45
他人の金だから必要経費なんてどうでもいい。それがお役所クオリティ
- 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月)
09:57:05 ID:H8hUfyz+0
- フェリー業界に公的支援 高速1000円で打撃必至 国交省検討
http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090126-00000503-san-bus_all
土日祝日の高速道路料金が割引されることを受けて、国土交通省がフェリー
業界に対し、経営支援の検討を始めたことが25日、分かった。高速道路料金
の割引によって旅客を奪われる可能性が高いとみており、港湾使用料の無料
化などの支援が必要と判断している。すでに西日本に本社を置くフェリー会社
9社が支援を求める要望書を国交省に提出しており、こうした動きは今後、
全国に波及する可能性がある。国交省はフェリーを環境負荷の少ない輸送
手段と位置づけており、公的支援によって高速料金割引による影響を最小限
にとどめたい考えだ。
国交省によると、日本各地を結ぶフェリーは現在、事業者数が約150、航路
数が約170ある。だが、景気後退による観光需要の低迷や、重油価格の上昇
などで経営は悪化しており、東証2部上場の関西汽船は平成20年6月中間
連結決算で2億4000万円の最終赤字となったほか、昨年は沖縄、名古屋、
大阪などを結ぶ航路を運営していた有村産業(那覇市)が破産に追い込まれた。
こうしたなかで打ち出された高速道路料金の割引策に業界の危機感は大き
く、昨年末には関西汽船、四国開発フェリーcなど西日本に本社を置く9社の
社長が連名で金子一義国交相に要望書を提出した。要望書には高速道路の
大幅割引に危機感を表明、何らかの公的支援の必要性を訴えた。
つづく
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月)
10:02:20 ID:H8hUfyz+0
- つづき
高速道路料金の割引制度は、今年度第2次補正予算成立後、2年間に
わたって実施されるが、実際に導入されれば、フェリー業界への影響は避け
られないとみられる。今月16日に発表された料金案では「地方圏の高速道路
料金を休日は上限1000円」となっており、例えば大阪から大分まで高速道路
を使って乗用車で出かける場合、ガソリン代も含めて7000円かからずに済む。
これに対し、関西汽船のカーフェリーに、普通乗用車で乗り込み、大阪港から
別府港(大分県)まで移動すると、割引制度を使っても2万8140円かかり、
関西汽船では「阪神−九州で3割の客がとられる」とみている。
このため国交省は、フェリー会社への影響を最小限に抑える必要があると
判断、港を管理する自治体にフェリー会社が払う港湾使用料を無料化する
検討を始めた。港湾使用料が無料になれば、「運賃の値下げにも回せる」と
みている。
仮に、高速道路と競合するフェリー航路の港湾使用料を国が補助する形で
すべて無料にした場合、国交省では年間10億円程度の財源が必要と試算
している。21年度から道路特定財源が一般財源化されるのに伴って新設
される1兆円規模の交付金の活用なども検討している。
----
1兆円も一般財源に回すなら高速無料に向けて動いた方がいいんじゃないかな。
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月)
10:17:10 ID:ccsJrwgB0
- >>44
>国内走る車は全車装着義務化すりゃよかったんだよ
同感だけど、それだったらICのナンバープレートで良いかな
ナンバープレートとクレジットカードなり銀行なり連動すれば良いだけだし
なんと言っても、クレジットカードを車内に入れる必要がない
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月)
10:18:11 ID:ccsJrwgB0
- いや、レンタカーは問題になるな
ちょっと難しいか
- 57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月)
10:34:17 ID:4qw3RCE40
- >>56
レンタカーの場合は返却時に清算するようにすればいい。
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月)
10:56:59 ID:hc5osLhI0
- >>53
高速道路の値下げ分は国が負担するのに、なぜフェリーの場合は港湾使用料なんだ?
前年同月比で減った分だけ丸々国の負担にするのが筋だろう。
だって、高速道路会社は1000円乗り放題にしても一銭も身銭を削らんのだろ。
それどころか、乗り放題で利用者が増えれば国が補填する額も増えて増収なんだろ? 違うか?
- 59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月)
11:25:34 ID:NJ2N4VqN0
- 料金所近辺は40km/h制限なんだから
ゲート内が20km/h制限になっても問題ないよ
バーが無くなって、カード入れ忘れや有効期限切れの車が
急停止した場合の方が危ない。
ゲート内は低速走行前提の方が良いと思う
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月)
20:02:58 ID:dcZmI9yh0
- >>59
何を言ってるのか全然わからんのだが
>バーが無くなって、カード入れ忘れや有効期限切れの車が
>急停止した場合の方が危ない。
バーがあるから、そういう時に急停止する車がいるんだろ
バーが無ければその場で急停止なんかしないよ
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月)
20:27:47 ID:NJ2N4VqN0
- >>60
バーが有るから、緊急停止前提で後続車も走るだろうし
20km/hからの停止なら、緊急停止でもない
バー無しの場合通過速度が速くなる
せっかちさんは、規制されないと我先にとゲートを通過しようとする
ゲートの2重化などで、期限切れや入れ忘れ時に有人ゲートで支払い処理が出来ることを明確に出来れば
バーなしでも良いかもしれない
- 62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月)
20:36:54 ID:dcZmI9yh0
- >>61
>バーが有るから、緊急停止前提で後続車も走るだろうし
いや、バーがあっても緊急停止前提でみんな走らないから事故が起きてるんだと思うんだ
>20km/hからの停止なら、緊急停止でもない
確かにその通りなんだけど、実際20キロ以下まで落とす人が稀だから
バーの開くタイミングを遅らせるとか始まるわけだし、
道路の速度規制と同じで、規制を遅くすればそれでok的なのはいかにも役人の逃げ発想的だと思う
>ゲートの2重化などで、期限切れや入れ忘れ時に有人ゲートで支払い処理が出来ることを明確に出来れば
ゲートの2重化ってのがよくわからないけど、元々バー無しでシステムを作って、
エラー時の対応を考えるのが筋だと思うんだけどね
なんせ、「ノンストップ」が売りなんだから
エラー時にその場で停止させられるのを強いられるノンストップシステムって、その時点で事故の可能性を作ってるじゃない
まあ、人間の中に真性の悪人やずるい人間が混ざってる限り、
変に完璧を目指す日本という国の風土では
「正直者が馬鹿を見る」的システムが出来上がるのは必然の流れなんだろうけどね
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月)
20:54:14 ID:NJ2N4VqN0
- >>62
ゲートの2重化ってのは、
ETCゲート通過後に有人ゲートを選択出来るような配置にするって事。
ETCゲートは強制通過で有人ゲートを任意通過に出来るといいよね
敷地的に難しいと思うんだけど
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月)
22:16:43 ID:WbDZGV800
- そこまでしてETCゲートでの通過速度を上げたところで、
本線料金所以外では時短メリットなどたかが知れているのだから、
現状の方法が一番手軽で確実ってことだな。
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月)
23:25:58 ID:2uEeaUzM0
- ETC悪用し“キセル” ポルトガル人運転手逮捕 - MSN産経ニュース
http://ime.nu/sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090126/crm0901261914028-n1.htm
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火)
03:03:57 ID:kKiQHdqP0
- >>58
>>5
国が税金で料金割引しちゃうと、高速会社は減収になるんだよ。
>>62
>変に完璧を目指す日本という国の風土では
ヤクザと裏で繋がって不正を行うマッチポンプみたいなことをして
おかしなシステムを維持拡大することもできるから恐ろしい。
ETC導入はハイカ不正も理由にしてたけど、ハイカのICカード化で
偽造対策はできたのにそれは全然やらなかった不思議。
おっと、こんな時間に誰か来たようだ…。
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火)
07:56:47 ID:b789kfVx0
- >>65
こんな方法があったのか・・・
これ悪用して長距離利用してる運送業者いそうだなぁ。
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火)
09:18:31 ID:SzqPE7p10
- ときどき捕まってるよ、この方法で
せめて間にPASA(ry
- 69 :お○好□の電▲屋 ◆gUNjnLD0UI
:2009/01/27(火) 14:42:08 ID:KEU00Av/0
- 通行券を交換という手口も昔あったな・・・。だから東北道とか東名みたいに
長大区間な高速では途中に「検札所」という料金所があるわけで・・・。
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火)
21:47:04 ID:6TYsri8v0
- 常習犯は捕まるかもしれないが、1〜2回なら問題なさそうだな!
やっぱり穴が多すぎるぜETC
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水)
04:51:17 ID:TDlFfG5G0
- 穴を作っとけば、穴を埋める仕事も作れますから。
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水)
05:57:45 ID:OvWK7DSU0
- >>69
本線上の検札所は廃止されました。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E6%9C%AD
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水)
11:20:02 ID:vKeUdHZi0
- ETC以前に高速道路自体が最大の利権だろ。今すぐ無料化で解決だボケ!
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水)
13:11:04 ID:WBNJ3PdH0
- >>73
どうやってメンテナンスするんだ
国費使うのか?
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水)
13:13:21 ID:c6cXyY7+0
- >>74
一般道はどうやってメンテナンスしてんの?
- 76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水)
13:14:09 ID:U4fPHO890
- つまり暫定税率の恒久化と環境税と称して新税の実施ですねわかります
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水)
13:35:31 ID:WBNJ3PdH0
- >>75
一般道は、税金
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水)
15:29:46 ID:c6cXyY7+0
- じゃ、高速も税金でメンテすりゃいいだけでしょ
それをさせないための民営化ってか?
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水)
16:03:44 ID:WBNJ3PdH0
- >>78
高速道路使わなきゃ行けない所なんて無いんだから
お金払いたくないなら、一般道で行けばいいのに
- 80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水)
16:34:45 ID:c6cXyY7+0
- >>79
そういう問題じゃないだろ
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水)
16:59:51 ID:WBNJ3PdH0
- >>80
どういう問題なんだ?
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水)
18:07:00 ID:c6cXyY7+0
- >>81
俺は別に>>73じゃないんだけど、
>>73を読んで>>74からの話の流れになり、何で>>79に飛躍するのかがわからない
面倒だからもういいよ
- 83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水)
18:50:03 ID:yjML6lp8O
- 1000円乗り放題
ウマー
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水)
21:11:32 ID:3ldCcn820
- 天下り先維持のために5000億円か
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木)
00:27:44 ID:4RACP2vQ0
- >>77
高速道路の維持管理費なんて年3千億円しか掛からないって国交省の
事務次官が認めてるんだぜ。
一方、自動車関連税収は年9兆円。
こんなに税収があるのに高速無料に出来ない国は珍しい。
- 86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木)
00:29:27 ID:OYqcSmCQ0
- ×出来ない
○しない
まぁ正しい日本語を使うとあらぬ所から怒られて潰されちゃう、美しい国ニッポンに乾杯
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木)
03:53:45 ID:PGGw7k0h0
- 『高速道路を無料にする』と言うのは、実は
『高速道路を国道にする』と言うのと同じ事なんだそうだ。
お前らは道路会社の職員が公務員になることをどう思う?
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木)
08:20:41 ID:g2htKvfU0
- 高速道路使いたくないんでR4使って日本橋から青森に行きました。
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木)
09:37:33 ID:xEWeIfIe0
- 真のカンだな
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木)
12:40:48 ID:NhkaOknB0
- 日本のように都市が過密な地域で高速道路が無料な国があったら教えて欲しいものだ
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木)
13:31:16 ID:ANlh2udb0
- んじゃ都市部だけ有料にすればいいだろ。
利権守る屁理屈考えるのだけは必死なんだから。仕事しろよw
- 92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木)
13:39:58 ID:+fjt4bnl0
- 無料になったら、税金から金が流れるだけで利権に関しては変わらないよ
高速道路を無料化して喜ぶのは、税金を納めない人だけだね
- 93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木)
21:34:07 ID:H30nB66s0
- 確かに無料化だけではダメで、ガソリン税や重量税の減額又は廃止が伴えばOKだろう
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木)
22:30:04 ID:SQuEGaTB0
- >>93
算数ができないのか
- 95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金)
00:03:04 ID:YeBMmFv10
- ITS推進協議会、大規模実証実験「ITS-Safety2010」の一般公開で参加受付
http://ime.nu/www.its-safety2010.jp/
主催 :ITS推進協議会
●構成メンバー
内閣官房
警察庁
総務省
経済産業省
国土交通省
(社)日本経済団体連合会
特定非営利活動法人 ITS Japan
●共催:東京都
●協賛: (社)日本自動車工業会
(社)日本自動車工業会
(社)日本自動車部品工業会
(社)日本自動車連盟
(財)道路交通情報通信システムセンター
日本自動車輸入組合
(社)電子情報技術産業協会ITS事業化専門委員会
(財)日本交通管理技術協会
(財)全日本交通安全協会
自動車安全運転センター
- 96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/30(金)
08:54:00 ID:CYDJshuH0
- 楽天がETCカードの利用料を盗り始めるんだって?
カードごと解約してやるわwww
死ね!糞楽天wwwww
- 97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/31(土)
09:37:00 ID:bR7AEyDX0
- カード利用料が楽天ポイントで処理できればそんな不満も多少は改善されると思うのだが。
- 98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日)
10:12:12 ID:oOrYuR5q0
- 国民がETCを利用すればするほど金融会社は儲かるな
クレジット会社は大儲けか
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日)
10:36:47 ID:t1Zd7xssO
- その儲けの一部を掠め取るのが天下り官僚。
- 100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日)
11:12:34 ID:GSLZr6NyO
- 高速無料化なんてできるわけないのにね
- 101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日)
11:41:27 ID:Qsun0PbR0
- そりゃ厄人がわざわざ利権を捨てる様な事すると思うか?
- 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月)
09:27:01 ID:0SFdeCMY0
- 高速道路の課金と利権は同時に語る類のもんではないのに
お金払いたくないからって、利権を理由にするのはダメでしょ。
舗装の耐用年数なんて10年
最近は、4年ごとのメンテナンスによって長期的経費の削減をしているため
以前より工事の期間が短くなっている。
ちゃんとした評価が出来ないヤツが、確認する前に批判したらダメだよね
- 103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月)
11:50:23 ID:NQCYLSSi0
- >>96
どっかの板では、事前予告無しに・・と騒いでいるアホがいたが、
お前もそのクチか?
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/02(月)
21:45:53 ID:5P8SmJNN0
- おまいら下民が便利に暮らせるように変えるんだから我々が多少の報酬とそれに見合った地位を頂くのは当然のことだよ。
フン
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火)
02:15:41 ID:1gzUOsW+0
- なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの
「 泥棒政治 」であることに気がつかないのだろうか?
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べて政治家や官僚など支配層の
人々の卑しさは、あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界と組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に 使って、
「 車が通らない高速道路 」「
ただ水を貯めるだけに存在するダム 」
「 野菜を運ぶためだけの地方空港 」「 誰も利用しない市町村ホール 」
「
ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設 」などをつくることだけではなかったか?
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、それで私腹を肥やし、
この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の
隠れ債務を加えれば、その額はじつは2000兆円という天文学的な借金説もある。
その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。
それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。
国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し
進めている。
それなのになぜ、あなたは怒らないのか?
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火)
07:52:38 ID:0bu6nFeI0
- この度発表された「高速道路の有効活用・機能強化に関する計画(案)」に
おいては、自動車ユーザーの要望の多い高速道路料金の引下げが実施
されることや、有料道路を連続で乗り継ぐ場合でも割引が適用されることは
望ましく思います。
しかし、これらの割引はETC利用が条件となっているため、ETC車載器の
購入補助や、クレジットカードを持たないユーザーへのETCカード取得の
援助といった対策が進められているものの、現金利用のユーザーは何の
割引も受けることができません。
普段、高速道路を利用する機会が少なく、ETC車載器等の装着を考えて
いないユーザーもいることから、現金を利用する場合においても何らかの
割引を享受できる対策を検討されるよう望みます。
http://ime.nu/www.jaf.or.jp/data/mlit-iken2009/index.htm
- 107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火)
12:33:08 ID:0AUAMDO80
- >>105
特アのお財布になりたくないだけ
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/03(火)
12:37:09 ID:df1gjegT0
- 自民不支持=民主支持=特ア
っていう短絡思考、いい加減止めとけよ
そんな事言ってんの、国民の何%だよ?
自民も民主も支持に値しないってのが平均的国民ってのが
調査上一番根拠あるんじゃねーの
- 109 :他でも書きましたが:2009/02/03(火) 14:24:09
ID:+xXrEsloO
- Eekagen-nisei!
Tadanisurya-eento
Chaunka doaho!
- 110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水)
00:33:38 ID:P2/OTBEW0
- >>105
>それなのになぜ、あなたは怒らないのか?
国の債務が返済不可能になった時に来る「徳政令」を待っているから。
借金がゼロになるという夢の法案が通れば俺の家のローンも消えるw
徳政令が出ないまま住宅ローン完済してしまって直後に徳政令が出たらその時に怒る。
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水)
01:01:37 ID:6buqdRtJ0
- >>108
短絡思考というか>>107はただの工作だろうよ
或いは工作にまんまと引っかかったbaka化
- 112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水)
01:13:06 ID:ULOVZGdm0
- >>107
そもそも特アのお財布は嫌だけど、アメリカのお財布ならokというのも理解できんけど
- 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水)
10:46:27 ID:kswfZ67k0
- >>110
徳政令っつーかハイパーインフレにしちゃえばいいんだよね。
俺も数千万のローンがあるからハイパーインフレを待ってる。
この国の政策はインフレを異常に恐れすぎるから円高になるんだよ。
インフレを恐れるな。
- 114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水)
10:51:46 ID:MP8zv7i60
- 運用嫌いの貯蓄好きだものインフレ避けたいだろうよ
タンス預金がゴミになっちゃう
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木)
16:43:23 ID:kaMcPn2r0
- 高速道で料金引き下げ〜なぜETC利用者だけ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1220951124/l50
↑の次スレがないのでここでいいですか?
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木)
16:47:14 ID:StxZLQsm0
- いまどきETC付けてない奴は、クレジットカードが持てない無職か
初期費用がよっぽど高いと思いこんでるケチンボだけだろ。
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木)
16:57:32 ID:iUwjdaNv0
- suicaの改札機みたいにして欲しいよ
どうせ減速するんだし
全部の車に車載機付けるのめんどくせー
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木)
18:22:27 ID:WL7Nujxg0
- >>117
料金所でカード落として渋滞作るどんくさい奴発生するからヤダ
- 119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木)
19:24:26 ID:9mH2P2Ka0
- >>116
天下り団体のクズ共に払いたくないってのもあるが政権変わって無料化されるから必要ない
俺の地域はな
ETC買ってる朝鮮人のカタワは恥ずかしいのではないか
- 120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/05(木)
21:31:15 ID:11naalQY0
- >>116
2台にETC付いてるけど、残りの2台はETC付いていない。
初期費用が高いから付けるつもりもない。おかしいか?
ちなみに俺はケチンボだよ。
- 121 :お:2009/02/05(木) 22:18:29
ID:0gJyNyDp0
- >>118 角に穴明けてストラップを付属させれば多少はマシ。
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土)
00:33:51 ID:0ayQTXGs0
- >>120
俺もケチンボだから気にすんな。
- 123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/07(土)
11:59:21 ID:X96+RkAt0
- 普段高速道路を利用するつもりのない車にはつけていない
当たり前のことだろう
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日)
06:38:26 ID:uTzZCykg0
- その当たり前のことをしている人や、疑問を持つ人に対して、
カード作れないだろうだの、元取れることしない馬鹿だとかいう内容の
物言いの奴がいるが、鬱陶しい奴等だな。
何より前者は、知りもしない人様の経済状況を攻撃のネタにする、
下卑た人間性剥き出しの嫌な奴。
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日)
10:38:35 ID:hGHqnCoz0
- >>116
無料化ってどこ?
夢大きすぎじゃね?
それとも無料化って大風呂敷を広げてる人?
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日)
11:00:01 ID:ytgUSrJ60
- >>124
その手の輩はETCの販促工作かと思ったけど、そう言うことすると
どっちかっつーと反感持たれて逆効果だよな。
ってことは、やっぱり煽りたいだけの厨房ってことなんだろう。
スルーしとくのが良いと思われ。
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日)
13:40:43 ID:H3/DSjJg0
- 最近は無料化って言わなくなったよね。
もともと無理な話だったんだろうけど。
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日)
15:43:01 ID:1fWntjdh0
- 今の償還方法が莫迦みたいなだけで、
完全無料化にならなくても
そこそこ安くなれば文句はないよ
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日)
19:35:47 ID:WSOfke/y0
- 俺の中では、一律1000円ってのもかなり無理のある話。
休日限定にしたのは当然と思うね。
平日普通車ならキロ10円が妥当。
- 130 :関連スレにもカキコ:2009/02/09(月) 14:44:20
ID:TCKfHNd5O
- ごちゃごちゃ言わんと、タダにすりゃエエンや!ど阿呆!
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/09(月)
22:57:10 ID:d+WyWPA70
- ETC付けてる車だけを有料にする
というのを提案したいと思う。
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火)
13:37:03 ID:K4qYpbUm0
- じゃ、それ以外は通行禁止ということで
- 133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/10(火)
17:34:22 ID:DcNjhZEE0
- 姫路バイパス最強
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水)
13:12:38 ID:YSMW6emF0
- しかし、休日100kmまで半額ってのは全く使えねーな。
首都圏のほとんどの高速は対象外だし。
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水)
19:32:40 ID:EZ6PZYXZ0
- 首都圏は値下げしなくても渋滞するくらい利用者多いからね
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/11(水)
19:45:21 ID:PP5B0WRK0
- 首都圏ってETC利用率が高いのに渋滞してるんだ。
- 137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木)
16:08:16 ID:w6hbNJ5i0
- 車の量が多すぎ
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/12(木)
19:18:12 ID:KFjueBMI0
- 大阪は景気が悪い事もあるが、
料金所渋滞は解消されている。
だからETCいらね。
\15,000の元を取る計算がまだ成り立たない。
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土)
22:17:19 ID:PuGzdrjE0
- こんなの必要じゃないからね。
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日)
00:12:52 ID:WF/ZSm4xO
- 異常な公務員脳が作り上げたシステムだから仕方ないw
形だけ民間、中身は公務員のまま。今の割引すべて正確に答えられる奴はごくごく少数。
後から後から新たな割引を付けてカオス、カオスの中にさらに期間限定のカオス割引を加えるカオス。
利用者に理解させる気が一切ない割引。
割引増やせば納得するだろ?w 割引知らずに乗って料金安かったら嬉しいだろ?w
割引知らずに損になっても割引知らないんだから気にしないだろ?w
と無茶苦茶。
全日昼間2割引、朝夕3割引、早朝夜間4割引、深夜5割引(距離制限なし)と分かりやすくすればよかった。
首都高絡んでも有料道路絡んでも上記、配分はご自由に、さらにセットアップは無料でネットor郵送申請、
車載器が壊れないかぎり無料でセットアップ、これが当たり前。天下り先のORSEや事務局に金を垂れ流す
システムを変えられないんだから日本人は馬鹿集団だねorz 基地外チョンと同レベルの笑えない低脳集団orz
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日)
09:54:41 ID:8Qwe1ZLq0
- そういや 先週サキヨミで 天下りを容認するような発言してた
人が居たが 逆効果だったね。世間にふざけるなって事実を公表しただけ!
- 142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日)
10:11:53 ID:p1Pi6gsW0
- 民主が政権取ったら、役人天国になっちゃうよ…。
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日)
11:31:59 ID:LYBckeP10
- 今も厄人天国だからこういう国になったんだろ
↑が本物の痔民儲だとしたら、ここまで現実が見えてないのかと悲しくなる
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日)
16:06:24 ID:Yr/HXFqA0
- ヒント:自治労
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日)
17:07:45 ID:DBG2fjDc0
- 高級官僚天国が一般公務員天国になる
と、言いたい訳かな>自治労
今とどれだけ変化するのか
よく判らないねw
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日)
17:45:44 ID:W/LMe+v/0
- そういうことだね
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日)
18:03:55 ID:OmlGsqTtO
- >>1
ETCの開閉バーで生命の危険を感じるようなヤツは
どこだろうが危険な運転する大バカ。
あのバーに触れたことないヤツにはわからんだろう。
あれに当たって死ぬような運転って
どんだけぶっ飛ばしてんだか・・・。
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日)
18:31:07 ID:vHVzb6x90
- 釣りなのかゆとりなのか…。
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日)
19:22:44 ID:aSgPZK9v0
- 爺々老……………
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日)
19:38:43 ID:rODLeQYO0
- >>140
料金計算もちゃんと正しくされているかどうか怪しい。
割引が反映されないなんてまだ良い方で、通常より高く計算される例も有りそうで怖い。
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日)
23:20:49 ID:vHVzb6x90
- ETC課金障害のお知らせ
http://ime.nu/www.shutoko.jp/etc/system/index.html
「ETC設備障害により、正常な課金がなされませんでした。」多すぎ。
- 152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月)
08:10:40 ID:a+oGcOwc0
- 高速無料化って、最近言わなくなったね。
無理な話だったのかな?
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月)
08:22:57 ID:blG+TXFM0
- >>152
野党第一党は否定するだけの提案しかしないからね。
出来る出来ないじゃなくてもう既に目先が変わっただけだよ。
- 154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月)
08:41:26 ID:vdSPp86v0
- (・∀・)ニヤニヤ
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/16(月)
12:16:28 ID:74vUlEuI0
- 政策上、国民の耳目を集めそうな法案に関しては
否定オンリーだからな。
そうでない法案は普通に全会一致で成立する。
そういう法案の方が圧倒的多数だよ。
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/17(火)
23:16:54 ID:GYazRLQzO
- Eekagennisei!
Tadanisuryaeento
Chaunka,gorua!
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水)
19:19:53 ID:DQFZ9pBH0
- >>152
子育て支援し過ぎかな
300円くらいでも別にいいのだが
もう無駄なETC作らないなら
早く選挙してほしいな
- 158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水)
19:35:35 ID:p4CiZC910
- ETC利用しないってw まぁ好きにすればいいんじゃねぇの?
俺の連れにも「テレビは絶対見ない」って家からテレビ無くした奴いるから
色んな奴いるよw
- 159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水)
19:52:00 ID:g7CCg1zX0
- >>157
それは、無料化以上に経費掛かりそうだな
金の管理すら出来ないんじゃないか?
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/20(金)
23:41:49 ID:Imm4opv90
- 300円じゃ料金収受コストすら賄えなくなりそうだ。
- 161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月)
01:36:53 ID:KD0dOv140
- 高速無料化の効果は2.7兆円
http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090220-00000121-mai-pol
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/23(月)
18:28:44 ID:b6dLqZC90
- >>161
試算を隠した国交省の国土技術政策総合研究所と計量計画研究所なる
特殊法人を調べろよ!
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/24(火)
23:07:34 ID:koCuPt/70
- 大臣が国交省をかばうようじゃ終わってる。
資料が上がってこなかったら役人の尻を叩くのが仕事だろうに。
やっぱいっぺん死んでみ…もとい政権変わらんとダメか。
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木)
09:01:07 ID:Z6YuDc5K0
- ダーメ
- 165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木)
19:00:34 ID:Z6YuDc5K0
- 安全運転支援システムを一般公開
http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20090225/20090225-00000070-nnn-bus_all.html
2010年度の実用化を目指して開発が進められている交通事故を未然に
防ぐための安全運転支援システムが、25日から一般に公開された。
一般公開に先立って、野田IT担当相や「トヨタ自動車」豊田章一郎名誉会長
らが集まり、記念式典が行われた。
ITSきょう官民合同公開実験 5月に具体的サービス内容
http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090224-00000007-fsi-ind
2011年7月に停波する地上アナログ放送の電波の空き周波数帯を使った、
ITS(高度道路交通システム)の技術開発が本格化している。25日には電波
を管轄する総務省が民間企業と初の合同公開実験を都内で実施。同省は
実験結果を踏まえ、5月にも具体的なサービス内容をまとめる方針だ。
野田さん、事故を起こすクルマを禁止しないの?
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木)
20:30:34 ID:fVu1ei7B0
- 実際、この板の住民でETCつけていない奴っていないでしょ?
- 167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木)
20:47:46 ID:m4GpW6yO0
- すまん、俺つけてないw
- 168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木)
21:12:07 ID:+L5HKPws0
- 付けてない
- 169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/26(木)
22:11:33 ID:GQKKx5130
- ETCって何? その他のこと?
- 170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金)
02:59:27 ID:2AJVbBjw0
- じゃぁ、おれも!
- 171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金)
08:13:36 ID:oH9tj0cq0
- 麻生首相:総務相時代、7人に「能力買って天下らせた」 - 毎日jp(毎日新聞)
http://ime.nu/mainichi.jp/select/seiji/news/20090227k0000m010083000c.html
麻生太郎首相は26日の衆院予算委員会で、自身の総務相在任中に7人の総務官僚やOBが総務省所管の財団法人の理事長への天下りや
「渡り」をしたとの指摘を受け、「しかるべき能力があると思って天下らせたと理解している」と述べた。ただ、7人の天下り先の歴代
理事長には、いずれも総務省出身者が5代以上連続して就任している。首相は「渡り」を年内に禁止する方針を表明しているが、質問した
細野豪志氏(民主)は「これだけ悪らつな渡りを見過ごした」と批判した。
首相は「当時(03〜05年)は早期勧奨退職をやっており、その人たちの行き先を考えねばならなかった」などと釈明した。
- 172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金)
09:19:28 ID:objxlPff0
- 質問したのがホソノっつーのがなー
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/27(金)
12:01:51 ID:HHlwbB5J0
- 高速なんか今まで1年に1回も乗らなかったし今後も乗る予定も全然無かったんだけど、
カード取り寄せて車載器も取り付けたよ。
ETC付けたら付けたでなんか面白くって、必要も目的も無いのに高速に乗ってしまう。
これじゃあ全然得にならない。ETC付けて損した。金銭的には。
- 174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土)
06:15:26 ID:UjRV5Z1l0
- そうなるのを狙ってるんだろう。
悪いのは、君じゃない。
- 175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土)
07:18:13 ID:IOxAF5teO
- ネタだろうけど、付けるのを選んだのは>>173自身。
高速にのりたがるのも>>173自身。
全部個人の問題ですね。
それで文句を言うのはお門違いのクレーマー。
物欲を刺激されて〜って言うなら、ETCの他にも必要じゃないものをたんまり購入していそう。
- 176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土)
14:12:12 ID:JFXvU/0U0
<ETC>助成100万台分50億円 国交省
2月28日2時37分配信 毎日新聞
政府が3月に経済対策として実施する高速道路料金引き下げに合わせ、国土交通省は27日、自動料金収受システム(ETC)の
新規購入者に対し、100万台分(約50億円)の助成を実施することにした。3月下旬以降、数回に分け実施する。
1台当たり5250円で、05〜07年度に実施された助成と同額になる。取り付け費用などを含めたETCの市場価格は2万円程度で、
購入者の自己負担は4分の3に軽減される。
助成の財源は、13年度までに解散する同省所管の財団法人「高速道路交流推進財団」の保有資産を活用する。
1月末現在の全国のETC搭載車は約2260万台で全体の約3割。ETC搭載車に限定される高速道路料金引き下げに便乗することで、
搭載率アップを狙う。同省幹部は「高速道路利用者への利益還元になる」と説明している。【高橋昌紀】
http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090228-00000009-mai-soci
これが最後かな
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/01(日)
08:44:49 ID:ycGYKmTP0
- 税金使いまくりだな。
- 178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月)
06:51:45 ID:IBDhCSmf0
- 275:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/02(月) 02:30:20 ID:o5EmpTSY0 [sage]
【拉致】民主・小沢氏「北朝鮮に何を言っても解決しない。カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うしかない」★2[03/02]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1235926761/
【民主党解剖】第1部「政権のかたち」(1)「小沢首相」は大丈夫か (1/6ページ)
2月上旬、都内で開かれた民主党議員と支持者による会合。
党代表、小沢一郎が発した言葉に会場は一瞬凍りついた。
「拉致問題は北朝鮮に何を言っても解決しない。
カネをいっぱい持っていき、『何人かください』って言うしかないだろ」
産経新聞 記事の一部抜粋
http://ime.nu/sankei.jp.msn.com/politics/situation/090302/stt0903020008000-n1.htm
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月)
12:12:17 ID:rZGzFoif0
- >>176
http://ime.nu/www.highway.or.jp/
財団法人「高速道路交流推進財団」ってとこのサイト覗いてきたんだが
なんでここがETC助成をやるのかイマイチ分からんかった。
- 180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月)
17:22:57 ID:p2k0XZEY0
- >>179
理事長が元国土庁防災局長だしなぁ
しかし資産持ってるな、この天下り団体
どんだけ税金投入されてきたんだか・・・まったく官僚ってやつぁ
- 181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月)
19:42:28 ID:Z7L3iT080
- うらやましいぜっ!
- 182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/02(月)
22:36:58 ID:v6DGQRhsO
- 官僚の天下りは即時完了!
- 183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火)
12:45:01 ID:H5H1rwdI0
- 高速道路会社のある幹部は、苦しげに言う。
「選挙対策から出てきた値下げで動機が不純。効果も疑わしいし、天下の愚策になりかねない」
http://ime.nu/www.asahi.com/national/update/0302/TKY200903010141.html
http://ime.nu/www.asahi.com/national/update/0302/TKY200903010141_01.html
全国の高速道路で早ければ3月下旬にも、過去最大規模の料金値下げが
始まる。政府の経済対策の一環で、週末の地方高速道は上限1千円で乗り
放題になるのが売り。だが、値下げ幅は時間帯によって複雑なうえ、「連休
中の渋滞が心配」「ほかの交通機関の利用者が流れるだけ」という冷めた
見方もある。
同じルートを通っても高速料金は一律ではない。ここ数年、道路公団民営化
の成果をわかりやすく国民に示す手段として深夜や通勤時間帯などにさまざま
な割引を導入してきたからだ。
例えば、東京・品川から首都高と東北道を乗り継いで仙台へ出かけるとする。
現在は6通り、それが新料金体系では17通りになる。最高7230円、最安は
2千円で3倍以上の開きがある。事前によく計画を練らないとたいして得になら
ないが、「複雑すぎてマニュアルが手放せない」(東日本高速・八木重二郎会長)。
当事者ですらこう嘆く状態で、各社は問い合わせにどう答えるか頭を悩ませている。
( ゚д゚) 複雑すぎてマニュアルが手放せないって…。
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火)
14:20:29 ID:8Hd+AcBaO
- ナビに値下げ検索機能付ける?
- 185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水)
03:44:01 ID:jsYn84w80
- 期間限定割引だとナビ情報が古いと失敗しそう。
ネットに繋がるタイプのナビなら逐次更新できるけど有料サービス。
既に運輸会社なんかに向けた割引ルートを教えてくれるネットサービスは
あるけど、今回のに対応してるかどうかは不明。対応してくるだろうけど。
どっちにしろ手間掛けないといかんのは面倒だ。
- 186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水)
16:56:02 ID:rqdlQVIY0
- >>183
1日3000円で乗り降りし放題にしてほしいな
今のETC割引は複雑すぎる
- 187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/04(水)
21:32:36 ID:BDpHkLGv0
- 28日からの料金体制でも、元を取るに至らない走行のオレ。
でもETCカードは持ってる。
それとよー、おまえらの知ってる公務員って区役所の窓口のおっさんだろ。
国家公務員の仕事はキツイ。オレの事だが。
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木)
00:41:52 ID:jFI8wnlt0
- 今時公務員の仕事が楽だと思う人間はおらんよ。
- 189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木)
01:08:04 ID:aVAQzJZV0
- >187
欝でやめましたがなにか?
- 190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木)
01:34:23 ID:I2kBC0QS0
- >>189 乙、ゆっくり休んでちょ。
>>187
国家公務員より地方公務員のほうが遥かに大変。
首長変わればやらされることが180度変わったり、
そっちは官僚が上でのさばってるから大臣変わろうが影響ないだろ?
窓口で「お前の給料は俺が出してやってるんだ」ってわめくくせに税金免除のDQN。
あと話の通じない高齢者、障害者どもを相手しなきゃならんのだぞ。
たまたま役所で高齢・障害者福祉のフロアに足を踏み入れたことがあるが、
何かに怯えた様子で殺伐としてたぞ〜
身なりのアレな(地方公営ギャンブル系でたまに目にする)オヤジが
酔っ払ってんのかフラフラ歩いてたり。
国家公務員は一般市民を相手にしないだけ楽だと思え。
俺自身は公務員ではないが、例えばマスゴミが叩いてた職安の窓口手当。
どーみても小売店の店先とは明らかに違う人間が来るんだから、
そのぐらい大目に見てやれよと思うが。
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木)
07:28:37 ID:iYLzp23k0
- >>187
漏れは普段から中央省庁のいわゆるキャリア系と付き合ってるんだが、
あいつらの横暴さは異常
朝連絡入れてきて、午前中に資料提出とか
- 192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木)
08:27:00 ID:xYiVbrx80
- 中央官僚を何とかしないと日本はダメになるってどこかの知事も言ってた。
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木)
08:52:18 ID:Od/aRvAp0
- >>191
あいつらも上から言われたことを伝えてるだけですから
もちろん多少の期限の短縮はあるかもね
ただ、上から「今日中に」と言われたら
「じゃあ、俺のところには午前中には届いてないと中身がチェックできないな」ってことになる
その上司だってその上から「明日中に」って言われてるだろうね
そのまた上の上の上・・・(ryは「今週中に」とか現場のことを何も考えずに言う
てなカラクリではないかと妄想
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/05(木)
09:09:57 ID:VqG357CU0
- >>190
職安の窓口って契約社員だろ
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金)
21:39:23 ID:dWlxvE2nO
- 火事場泥棒そのものだな。
- 196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土)
09:21:41 ID:vtTkjR6E0
- 高速1000円が決まったら、ずいぶん廃れたね
みんなETC助成の情報収集に必死ってか?
- 197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土)
09:34:05 ID:ztoCWueF0
- 利権かどうかなんて関係ないだろう
どう考えたって高速使えば得なんだからさ
- 198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土)
17:54:01 ID:N6bYPsxL0
- >>196
今頃転向して無料ETC情報を必死で漁ってるやつって馬鹿だよなw
- 199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土)
17:59:53 ID:v9xJX9xG0
- 利権は関係あるよ・・
どんなに安く高速を使っても、ETCを介して
高級官僚の天下り団体にお金が流れるんだからさ!
距離的な単価が安くなるけど、、高速道路を走る車が増えれば
サービスエリアとかいろんな所にある天下り団体が潤うだけさ!!
- 200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土)
18:01:16 ID:v9xJX9xG0
- 自民党で6000万円貰った議員って誰?
- 201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土)
18:06:01 ID:MdUa68Op0
- 海外にはナンバー曲げる習慣とか
赤外線通さないカバーってあるんかな。
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土)
18:23:57 ID:3lb436uM0
- 漏れはクレジットブラックだからカード取得できないので、ETC付けれません。
- 203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土)
18:50:06 ID:ARUbOw150
- >>199
ETC使わなくても、高速使えば同じことだよね?
- 204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土)
19:18:25 ID:GHJg102h0
- 全国各地に設置したETCの設備費。そしてその莫大なメンテ費用。
誰が得してるんでしょうか?賢明なみなさんならわかりますね。
ドライバーじゃありませんよ。
- 205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土)
19:18:31 ID:ztoCWueF0
- >>203
その通りw
ただ、カードが使えないから騒いでいるだけw
- 206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日)
11:13:23 ID:6PDjJAH+0
- >>204
そんなに高速道路にお金が行くのが嫌なら高速道路を
利用しないでくださいよ
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日)
11:39:10 ID:mO2vMZq6O
- >>205
ETCパーソナルカードもあるけど貧乏なんで保証金が出せないんだろなw
つうか漏れみたいなゴミクソ派遣ですらクレカ5枚(ETCは4枚)持ってるのに…
- 208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日)
11:47:24 ID:hVzXAumQ0
- >>204
ETC使わなくても、高速使えば同じことだよね?
- 209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/08(日)
13:00:38 ID:6PDjJAH+0
- >>208
カードの審査が通らない人のたわ言ですから・・・
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月)
02:10:34 ID:Nv2vr1A60
- ETCシステムを使うってのが、すべての目的。
だから、税金補填なのに、ETC搭載車以外は割引が適用されない。
つまり、ETCシステムが土台になければ、どんな良いアイデアを提案しても
却下される。
すべての若い子供たちが、そういうものを見て鬱になる。
- 211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月)
06:08:29 ID:Oku9xa7J0
- >>188
公務員の仕事がきついって言う公務員は
民間の仕事を経験した上で言ってるのかねえ?
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月)
09:16:36 ID:j/WrU6xx0
- >>211
逆に公務員が楽って言っている奴は公務員を経験してから言っているのかねえ?
- 213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月)
10:14:00 ID:pEzKa2Ik0
- >>212
うん、経験してから言ってる
- 214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月)
10:15:02 ID:j/WrU6xx0
- >>213
へー 何やってたの?
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月)
10:38:34 ID:/bkY3wMtO
- 『どれだけサービス残業やってると思っているんですか!!!怒』
↓
『月何時間ぐらい?』
↓
『私は(サービス残業)やっていません』
ってアホな女が大阪CITYにいたね。
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月)
19:52:24 ID:fQIiEblIO
- ETC使わないって言ってサッカーくじ買ってたりしたら笑える
- 217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月)
19:58:56 ID:eTmpiweb0
- >>213
民間→公務員?
公務員→民間?
まぁ、「民間」なんてひとくくりにしてもピンからキリまであるが。
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月)
20:46:42 ID:j/WrU6xx0
- >>217
どうせ嘘なんだからあまり突っ込んでやるなやw
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月)
22:33:49 ID:Ca5yapmR0
- 某国立組織の職員は、日に2時間ほどの残業で「多すぎる」と問題になっている。
納税者をなめんな。w
- 220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月)
23:49:04 ID:Gwsx261c0
- 207:03/08(日) 00:13 g399b6Jl0
麻生はマスコミの公的資金注入(税金で救済)拒否したよ。
だから民主党で救済させたいんだよ。
6月の終わりまでに、選挙で自民党と麻生叩き落とさないと、破綻し始めるらしいんだ。
- 221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火)
09:18:28 ID:/abqmz8S0
- 夕方5時に職場から出られないと仕事がキツいと思ってたりするんだとか。
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火)
12:01:40 ID:4xKZ5CMG0
- A11. どうして分割払いに限定するのですか?
ETC車載器の購入に係る初期費用の一括払いを原因に
購入を見合わせている方への負担を軽減して、
利用していただくためです。
- 223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/10(火)
17:21:18 ID:Il8ZQ4/I0
- >>220
地味にいい仕事してるね
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水)
09:44:34 ID:aQrRDTNN0
- 高速料金「1000円」GW前にずれ込み…システム改修遅れ
政府の追加景気対策に盛り込まれた土日と祝日に地方の高速道路の
上限料金を1000円とする値下げ策の完全実施が4月下旬にずれ込む
ことが10日、明らかになった。
国土交通省によると料金徴収システムの改修が、28日の値下げ開始に
間に合わないという。この影響で、東京・大阪の大都市圏を経由して複数の
地方の高速道路を利用する場合は、当面、前後の地方区間でそれぞれ
通行料金を支払う「二重払い」の状態になる。
高速道路料金の値下げは、2008年度第2次補正予算の柱の一つで、
ノンストップ自動料金収受システム(ETC)装着車を対象に当面、2年間実施
する。乗用車は土日・祝日の昼間の場合、東京・大阪などの高速道路や
首都高速(土曜日を除く)、阪神高速は各3割引き、地方の高速道路は走行
距離にかかわらず上限が1000円となる。
値下げ期間に仙台市から静岡市まで高速道路を利用した場合、本来は
地方分1000円、東京近郊区間分1450円、首都高500円の計2950円で済む。
ところが、4月下旬までは、東北道と東名高速で地方分の料金が各1000円
徴収されるため、計3950円になる。
麻生首相は7日の那覇市での演説で、28日から「休日になったらどこまで
行っても一律1000円」とアピールしたが、国交省は「さかのぼって通行料を
返還する措置は考えていない」としている。
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090310-OYT1T01252.htm
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/photo/20090311-644017-1-L.jpg
- 225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水)
10:39:56 ID:sxPDJCPJ0
- 一日何度高速乗ってもその日の請求は1000円なんだよね?
- 226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水)
11:42:34 ID:JlUBOeL5O
- 一度毎に千円
- 227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水)
16:14:25 ID:sxPDJCPJ0
- そっか。
そうすると往復2000円ってことか。
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水)
16:32:04 ID:aQrRDTNN0
- 毎週末、高速乗ってどこか行って帰ってくると2000円かかるのね。
…あれ? それを1年52週間やると2000*52=104000。10万4千円。
民主党の無料化策だと年間5万円になるってよく聞くけど、
平日休日無関係で何回乗ってもいいなら、そっちの方が安上がりじゃ?
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水)
17:41:01 ID:jVXIu6gq0
- 一度乗ったらゲート潜るまで1000円にすりゃ簡単なのにな
- 230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水)
17:47:26 ID:kC57C7qMO
- ETCなどないし割引なんてくそのやくにもたたない。だって俺の地元高速ない。自動車税負けろよ。
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水)
18:45:38 ID:hvhu8V7l0
- >>228
毎週毎週高速に乗る用事ねぇよ
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水)
22:12:47 ID:aQrRDTNN0
- そう言う人が多いのかな?
だとしたらあんまり経済効果は見込めそうもないんじゃ?
>>183にあるように天下の愚策になりかねないのかも。
- 233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水)
22:55:48 ID:EMYtlTA00
- >>230
きみの税金は俺がありがたく使わせてもらうよ。
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水)
23:09:03 ID:Ye/0/O5w0
- >>230
高速のあるところまで車で行けよ。
ひっとしてビザが取れないから来れないのか?
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木)
00:20:25 ID:BwVJn05n0
- >>232
アカピの記事だからなぁ
- 236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木)
11:38:53 ID:m4AfXOIy0
- 他のETC関連スレに較べて
ここのすたれぶりはどうだ
皆さんETCは導入済みですた、でおk?
- 237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木)
11:56:45 ID:C2oQXMyCO
- ETCは後の国民管理ツールの前身になるのは明らかだ。
断固として利用しない。
料金所なんて仏契れば問題無い。
- 238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木)
12:28:19 ID:tIvAlaO6O
- オートバックスやイエローハットは、平日にもかかわらず大パニックらしいぜ。
- 239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木)
12:43:53 ID:z/hDoVt90
- 障害者割引制度適格者だったからな
いままでETC取り付けていなかった
障害者割引よりも1000円だなぁ
- 240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木)
15:16:15 ID:vJ9hzgMI0
- 今日だからこそ、このスレageておくか
- 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木)
17:25:10 ID:nnLBfuAl0
- さもしい連中が競ってETC付けてる図ワロス
- 242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木)
17:56:37 ID:YiD8DVf2O
- >>241
その中にはひっそりと>>1も居たりして
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木)
18:08:33 ID:xW5H1EM70
- 1000円で喜んでるのは何もわかってないからだろ。
マスコミに踊らされてる連中。
年金を騒げば、年金。郵政と騒げば郵政って。
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木)
18:12:59 ID:E0f4mjH70
- >>243
郵政郵政と騒いだら政治資金規正法違反の話が出てきたんですけどwww
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木)
19:05:29 ID:uhzp1wlG0
- まあなんだ、おまいらは使わないんだろ(・∀・)ニヤニヤ
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木)
19:39:12 ID:W41w+H5V0
- 政治資金規制法違反の話題が出てきたらカンポ問題が雲散したってのは今あってる
- 247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木)
20:03:17 ID:712zE5FZO
- >>1
すまん、今取り付け作業中だわw
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木)
23:46:08 ID:RlWWnnpT0
- 日本人って関所が好きなんかな?
俺はバーの存在が全然理解できないね。
- 249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木)
23:47:01 ID:KjNtfsTu0
- オートバックス、ETCの助成金が始まるのを機に ETC定価販売&取付費を値上げ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236868394/
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木)
23:51:40 ID:hYZ+wpPe0
- >>248
入口で認証失敗したまま通行券を取らずに入場すると出口で厄介だぞ。
実際失敗したことあるから。
- 251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金)
00:05:38 ID:a+ooBPR00
- >>248
俺もバーは全く理解できんよ
高速道路が将来無料になる約束が反故にされてたり、
ETCというシステム自体が利権の臭いプンプンだったりするのは
一万歩譲っていいとしても、バーの設置だけは納得できん
バーなんて、ちゃんと料金払うつもりの人にとっては邪魔なだけだし、
事故の誘発原因にしかならんのにな
- 252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金)
00:57:38 ID:ZWuzFjyz0
- >>243
高速1000円は身をもってご利益がある。
郵政を騒いでも実際郵政がどうなろうと知ったこっちゃ無い。
やっぱり何も分かってないのは変わりないけど。
- 253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金)
00:59:52 ID:ZWuzFjyz0
- 嬉しげに郵政とか年金とかかんぽの宿とか政治を語ってる奴の殆どが
バラエティー番組になったニュースに踊らされてるだけ。
- 254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金)
01:01:39 ID:ZWuzFjyz0
- で、>>243は1000円で喜ばないで何か分かってるわけ?
- 255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金)
01:05:25 ID:52D3g8jN0
- いまやレンタカーでもほとんど付いてる、ETCとカーナビ
- 256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金)
02:28:22 ID:HkX9XZrc0
- ETC最高や! 高速道路最高や!
- 257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金)
02:32:52 ID:mUbBcZXt0
- ETCは利用者のためのものではなく、ETC関連産業や道路関係者のためのもの。
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金)
02:53:31 ID:qniUNbID0
- どこまで乗っても1000円なら
料金所のおっちゃんに1000円渡せば済むはずなのにね
計算いらんのだから
- 259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金)
02:57:26 ID:j3hP0OvG0
- >>249
ひでぇ
助成金はこうやって吸い取られていくのか
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金)
03:32:21 ID:lvb5+zS+O
- >>251
税金で造った道を通るだけで金を盗るのだから、
そのうち歩道も有料化されるかもなw
家から一歩でも出たら通行料とか
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金)
06:08:29 ID:TcACvByQ0
- >>258
そうそう同意。。すぎるwwwww
てかオマイラ、ETCつけてないよな?今後もマイカーにつけないよな
休日のみならず、今後平日の料金も差別化するらしいが、あんまり金額差が
でかいと流石に文句が出てくるんじゃないかな
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金)
13:39:27 ID:SgfIersa0
- 上限1000円が開始されたら、通行券と1000円を手渡しして料金所を通過するオフまだ?
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金)
14:24:53 ID:Hk5xAN/r0
- >>224
東京からちょっと離れるくらいだとまったく安くないんだなw
うまく考えられてるw
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土)
17:47:37 ID:P515aQ8X0
- なぜ、料金所に開閉バーがあるのか理解できない。
「急停止しないでください」と言うならバーなんて設けなければいいだろ。
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土)
17:55:54 ID:+4LnZSHC0
- 20km/h以下に減速してるんなら、バーの有無なんて関係ないだろ
減速していれば急停止じゃなくて、停止になるし
バーの何が嫌なの言ってみろ
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土)
18:00:05 ID:P515aQ8X0
- バーの存在意義を教えていただきたい。
必要のないものをわざわざ設置するのはなぜ?
仮にバーが開かなくても、その場で停止せずにそのまま進行するんだろ?
それならバーなんて要らないよね?なんで存在してるの?馬鹿なの?死ぬの?
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土)
18:05:08 ID:+4LnZSHC0
- 減速しないヤツが大勢いる場合に
カード忘れなどで、ゲート内で停止する車がいた場合危険である。
そこで、減速を促すため。
また、有料道路であることを明確にし、誤進入を防ぐため。
の2点が主な目的じゃないか?
- 268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土)
18:14:59 ID:P515aQ8X0
- どうせ減速を促すならゲート直前に凹凸を設けた方がいいと思うけどな。
走り屋が集まる峠によくあるじゃん、ガタガタとなるウザいやつw
むしろ、有人の料金所と違ってノンストップを売りにしたのだから、
ある程度の速度で通過できるようにすべきかと。
現行のような料金ブースの設置をしている国なんて日本くらいだよ。
そもそもETCレーンはブースなんて不要。
料金所の手前からETCと一般とで大きく車線を分けてもいいくらいだ。
右側はETC、左側は一般とかね。そのほうが分かりやすいし。
今のようなETCレーンと一般レーンが混在するのは危険すぎる。
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土)
18:22:09 ID:+4LnZSHC0
- ブースは要らないかもしれないが、現在は既存の施設を利用しているのだから
わざわざ、撤去する必要もない
減速するのであれば、バーは何の傷害にも成らないのだから
快適性を損なう、凹凸を付けるメリットがない
- 270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土)
18:23:32 ID:P515aQ8X0
- >>269
いやいや、バーが開閉しないことがあるから問題があるわけで・・・
- 271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土)
19:21:55 ID:QtQabkbj0
- >仮にバーが開かなくても、その場で停止せずにそのまま進行するんだろ?
これが許されるのは二輪だけだ
>現行のような料金ブースの設置をしている国なんて日本くらいだよ。
他国の道路事情と同列で考えるほうがおかしい
>いやいや、バーが開閉しないことがあるから問題があるわけで・・・
そのほとんどの原因がカード挿し忘れだ
- 272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土)
19:29:50 ID:EuAVL2V60
- >271
>これが許されるのは二輪だけだ
実際に停止して重大な事故が生じている事実
>他国の道路事情と同列で考えるほうがおかしい
ETC導入前に他国の例を挙げたという事実
>そのほとんどの原因がカード挿し忘れだ
原因を問わずバーが開閉しないことがあると言う事実
こういった事実があるにもかかわらず、
無駄なブースや開閉バーを設置し続けるのはどうかと。
ETCのメリットばかりを強調せず、デメリットにも目を向けるべきではないかと。
- 273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土)
19:36:18 ID:QtQabkbj0
- まあいいやメンドクサイ
おまえは一生現金払いしてればいいじゃん
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土)
19:41:02 ID:d/HarDvP0
- 料金所の収受員がETCレーンに猛スピードで突っ込んできた車両に殺された例もあるよな。
一旦停止しないのであればブースなんて要らない。今すぐ料金ブースを撤去するべき。
- 275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/14(土)
19:49:10 ID:9Oi9qPZGO
- >>274
あれは飛び込み自○と言っていい行為と事故。ETC初期は確認もせずに飛び出す職員がいたから。
俺も一回ビビッた事がある。こっちがゲートに入ったあたりで職員が反対側を見ながら飛び出してきた。
飛び出した後にこっちに気付いて慌てながら渡っていったけど、あんな飛び出しされたら徐行でも止まれない。
ブース裏に職員がいるの分かっていたけど、その職員が一切こっちを見ないで普通に飛び出してきたから。
- 276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月)
00:36:39 ID:QM+/S1o20
- ETC利用派が多数派を占める日まで、あと何日?
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/16(月)
00:44:03 ID:/CoXXMil0
- おれ定職についてないからETCカード作れないから
ETCつけないお
- 278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月)
00:58:17 ID:U3PfKTBQ0
- 土日祝日が仕事で行けない奴
だけがここでワーワーごねてるだけだろ
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月)
01:08:08 ID:QM+/S1o20
- >>278
もっとも悲惨なのが土日祝に駆り出されてSA/PAで働いている人www
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/03/16(月)
01:11:38 ID:/CoXXMil0
- 誰かがラクになる代わりにそれは相手の負担になるってことだね
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月)
12:03:41 ID:cP64SygN0
- パーソナルカードのデポジット値下げしろよ
いくらなんでも6万円は高すぎ
- 282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月)
12:11:44 ID:1r7RdJoM0
- カー用品店のETCコーナーに行列が出来てたよw
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月)
12:14:17 ID:kW5XsLhn0
- ブラックになった理由は三万円が払えなかったから。
とかそういうどうしようもない話を聞くと抜け道を用意してあるだけいいだろって思う。
- 284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月)
14:31:45 ID:diPmkITA0
- 付けますた(´・ω・`)
もう料金所で止まらなくていいんだね…
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月)
15:32:04 ID:GO8zeu+X0
- >>284
カード入れ忘れでバー開かず
車載機故障でバー開かず
通信エラーでバー開かず
ETCゲート閉鎖中
ETCゲートのないIC
止まる理由は色々あるよ・・・
- 286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月)
17:12:11 ID:hndnz3um0
- とまってもいいように【ETC/一般】ゲートを利用しよう
- 287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月)
17:44:03 ID:32FoCeZz0
- >>286
【ETC/一般】ゲートでは、ETC車載器搭載車両でもいったん停止するのですか?
- 288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月)
17:53:58 ID:VLig1q2eO
- つーか車載器の故障や通信時のなんちゃら以外は、ほとんどヒューマンエラーじゃん…
まぁ通信の話も電波さえ普通に通すガラスなら普通みたいだし?
- 289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月)
18:33:42 ID:ireAOqycO
- >>287
前の車が止まっていたらね!
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月)
18:51:48 ID:32FoCeZz0
- >>289
ということは、前に車がなければ、いったん停止しなくてもいいのですか?
- 291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月)
18:59:05 ID:zxsIouPx0
- まあ実際付けてみると便利すぎてやめられない止まらないカッパえびせんって感じ
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月)
19:37:31 ID:OSFHHbUD0
- >>287
【ETC/一般】ゲートだと前の車が止まるか通過するか分からないので皆が減速する。
よって、急停止等による追突事故に巻き込まれる可能性が格段に低くなる。
- 293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月)
20:39:14 ID:ireAOqycO
- >>290
前に車がいなければ減速でいいよ!
自分は前の車が料金を払っている最中にETCが認識してチョット驚きましたよ!
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月)
21:00:42 ID:32FoCeZz0
- >>293,>>292
ありがとうございます。
高速はほとんど使ったことがなくて…
高速バスの最前部に乗っていて、40km/hくらいと思われるスピードで、
バーがパッと上がったのにはすごいと思いました。でも、もうちょっと
減速しろとも思いました。もし、バーが上がらなかったらと思うと怖かったから。
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月)
21:42:06 ID:Gb4Dt4lC0
- >>294
実際のところ20km/hまで減速している車両は皆無
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月)
21:43:50 ID:aOyQtMgA0
- >>295
俺はビビリだから、20km/hまで減速する。
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月)
22:15:39 ID:B+a5wFUO0
- >>258
正論過ぎて気付かなかったよw
確かにそうだ。
二重徴収もないし。
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/16(月)
23:35:19 ID:uJuipfml0
- ハザードつけて徐行すればいい
- 299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火)
07:15:24 ID:vHS6jclhO
- >>284
(´・ω・`)一時停止しないといけない出口がたまに有る。
- 300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火)
09:17:10 ID:thba8Kze0
- ETCを使用して、入口でちゃんとETCレーンを通過していれば、
出口料金所で、ETCレーンが使えようと、使えなかろうと、
一般のレーンでも、カードをおっちゃんに手渡しすれば、ちゃんと割り引きが適用になる。
地方の料金所で、上りと下りが料金所手前で合流してて、ETCレーンがひとつしかなく、
タイミングが悪くて、ETCレーンに行けそうもない・・・なんて時には、
無理してブレーキかけて、何が何でもETCレーンから出ようと思わずに、
慌てずに、そのまま目の前の一般レーンに入って、カードをおっちゃんに渡せば、
ちゃんと割り引きが適用になるからね。
- 301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火)
09:36:45 ID:cH/8gpWM0
- >>267
100kmで通過できるように
あの馬鹿みたいに高いシステムだったと思うけどね
20kmでいいなら安いシステムで行けたはず
誰も責任は取らないけどね
- 302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火)
09:37:38 ID:cH/8gpWM0
- >>300
それって本当???
無線で通った時って書いてないか?
- 303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火)
10:24:23 ID:vHS6jclhO
- >>302出口に関しては平気だよ。
仮に工事とかメンテでETCレーンが使えなかった場合はどうやって出る?
終わるまでずっと待つの?w
入口はまだETCレーン全滅ってケースに当たった事無いから解らんけど、
一般もETCも併用出来る様になってるんだから、最低一箇所は生きてる筈。
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火)
11:16:36 ID:d7SCU8t30
- >297
どこが正論なんだよ
ETCで人件費かからんからできるんだろが
1000円受け取る人員配置してたらこんなことできねえよ
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火)
11:44:45 ID:cTv5GhNi0
- >>304
別に1000円受け取るために新たに人員配置するわけじゃないんじゃん
1000円上限の有無に関わらず、どっちみち配置してある人員なんだから
景気対策のために1000円上限をやりたいのであれば、
ETC装着車に関わらずやるべきじゃないのか?
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火)
12:31:28 ID:thba8Kze0
- >>303
一般&ETC併用ブースだけじゃなく、
一般とだけ表示されているブースでも、出口はどこでも割引適用してくれる。
だけど入口は、閉鎖されていたり、ETCと表示されているブースが無い入口ではない限り、
何が何でもETCの表示があるブースをETCを使用して無線通信走行しないと、
割り引きは適用されない。
閉鎖されていなかったり、ETCと表示されているブースがあったのに、
一般のブースで通行券を受けとって入り、
出口でおっちゃんに、閉鎖されていたとか、ブースがなかったとかウソ付いて、
通行券とカードを手渡ししても、たぶん割り引きしてくれるだろうが、
そりは犯罪・・・・・かも(^_^;
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火)
12:54:45 ID:GKxdjLAXO
- >
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火)
14:00:15 ID:fAdXvMdM0
- ブース一つ潰して三車線分でシケインみたいなの作れば良いのでは?
×○○
///
| | |
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火)
18:19:38 ID:ClIj6dAV0
- ×○○ (・ω・´)挨拶御苦労!!
///
| | |
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火)
18:58:43 ID:TVBt5zn50
- ○○○
\\\
///
| | |
- 311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/17(火)
19:23:05 ID:2gCjqrt00
- 海ほたるなんておっちゃんいなくてもカード抜いて機械通さないといけないんだよな
なんであんな造りにしたんだろ
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水)
07:00:46 ID:vNnkKVwp0
- 道路システム高度化推進機構(ORSE=オルセ)」
役員名簿(平成20年10月1日現在)
役職氏名常勤・非常勤現職/最終官職
理事長 張富士夫 非常勤 トヨタ自動車(株)取締役会長
専務理事 村岡憲司 常勤 元国土交通省北海道局長
常務理事 石原孝 常勤 元国土交通省大臣官房総括監察官
〃 薄井驕@常勤
〃 嶋憲司 常勤
理事 渡辺敏治 非常勤 (株)東芝執行役上席常務 社会システム社社長
〃 加藤光治 非常勤(株)デンソー専務取締役
〃 藤江一正 非常勤 日本電気(株)特別顧問
〃 鈴木學 非常勤 (株)日立製作所執行役常務 電機グループ長&CEO
〃 重永久夫 非常勤 三菱重工業(株)機械・鉄構事業本部副事業本部長
〃 遠山敬史 非常勤 パナソニック(株)システムソリューションズ社社長
〃 名尾良泰 非常勤 (社)日本自動車工業会副会長・専務理事 元経済産業省関東経済産業局長
〃 長谷川英一 非常勤 (社)電子情報技術産業協会常務理事 元経済産業省東北経済産業局長
監事 賀来敏 常勤 元警察庁関東管区警察局長
〃 三宮維光 非常勤 (株)ジェーシービー取締役執行役員 市場開発本部長
〃 松田祐一 非常勤 三井住友カード(株)常務執行役員 営業企画本部長
http://ime.nu/www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf
- 313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/18(水)
23:43:50 ID:5wU/nzNe0
- 割引対象がETCによる無線通行のみというのはおかしい。
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木)
00:19:52 ID:WoP9UPjq0
- クレカ作るのが嫌だ。
デポジット高杉でパーソナルカードは作る気無し。
現金払いにも1000円適用しろやあああああああああ。
パーソナルカードのデポジットがSUICA並になれば考えるんだが・・・
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木)
00:54:17 ID:zGHBku6E0
- >>314
レンタカーはクレカでしか借りられないのが主流になりつつあるように、
いまやクレカが免許証並の身分証明証あつかいになりつつあるんですよ。
若いうちはいいけど、クレカ一度も作らずにある程度の年齢になると金融機関から不審感もたれ、
いざ金融機関で融資うけたり、クレカ作ろうとすると審査落ちする可能性高くなりますよ。
- 316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木)
03:56:17 ID:OMvsQRPCO
- >>304
むしろ、1000円を受け取る人員を増強してこそ景気対策と言えるのでは?
多くの人に幅広くお金を流さないから不況になるんでしょ。
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木)
04:55:02 ID:gzIp2SDh0
- >>314
審査はあるけどクレカ無しでETCカード作ったよ
JAFのETC付き会員証ってやつだが、去年新規申し込みは終了したらしい
探せば他にもクレカ無しで作れるのがあるかもしれないね
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木)
15:19:23 ID:jUxFBO2I0
- クレカ作るのが嫌だ→クレカ審査通らないから作れない
クレカがあると使っちゃいそう→自分の購買欲を制御できないクズです
こう読み替えればおk
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木)
16:57:36 ID:PUmpSb4RO
- ETC使わないとか言ってるくせにETCの恩恵受けまくりだろ
そこらへんで買う品なんか輸送に高速使いまくりだし
運送業界なんかETCなしじゃ考えられんでしょ
そんなのも知らないおばかさんなの?
- 320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木)
18:35:09 ID:KvxoMNb/0
- 拘束道路使わないトラックもたくさん走ってるんだが・・・
- 321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木)
18:44:21 ID:aNSPDFBm0
- >>315
金融機関と言えば聞こえはいいけど、グレーゾーンでの高利を取っていた金融会社と言うことでしょ。
今は過払い金返還請求で経営苦しくなってる上に
新たにキャッシング枠を総量規制されるから
ショッピングのリポ払いで高い手数料稼ぐしか道はないのだろうな。
- 322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/19(木)
19:23:11 ID:eOsCqjI40
- >>321
?
信用系の会社に恨みでもあるのか
- 323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金)
00:02:33 ID:UXj/5Mtz0
- >>321とは別人と断った上で
個人的にサラ金会社のカードは持ちたく無いなぁ
今はどうか知らないけど、一昔前ならサラ金カード持ってるってだけで
信用度にキズが付いたらしいし
なんかオートバックスカードは信用系らしいね
そう考えると今は信用系でもあんまり関係ないのかもね
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金)
02:56:21 ID:WJH4EqzGO
- 「高速道路交流推進財団」ってまた変な天下り団体を作ってるんだな。
コイツらがETCの利権をむさぼってるのか。
そしてコイツらはETCの補助金制度延長にも消極的みたいだが何でなん?
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金)
09:58:15 ID:z12Y6YJC0
- >助成の財源は13年度までに解散する同省所管の財団法人「高速道路交流推進財団」の保有資産を活用する。
自分達がせっせと貯めた埋蔵金使われちゃうからです
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金)
11:01:32 ID:4+ukJDD60
- >>324
旧道路施設協会だよ。
国交省 天下り法人「高速道路交流推進財団」を偽装解散
http://ime.nu/blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/02463f26a02d58366b5ec157ecab7b5f
施設売却で380億円:高速道路交流推進財団!
国交省の天下り先「財団」に巨額収入!
http://ime.nu/kyoto-seikei.com/08-0121-n3.htm
- 327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金)
15:15:37 ID:yQQaB82D0
- 【料金引下げの主なスケジュール】
3月20日(金・祝)〜
○ 本四高速・アクアライン土日祝上限1,000円
3月28日(土)〜
○ 地方部,土日祝上限1,000円(特定インター間を乗り継
いだ場合の乗継特例(大都市圏またぎ等)除く)
○ 大都市近郊区間土日祝昼間(6〜22時)3割引
○ 首都高速日曜祝日割引(例:東京線500円)3/29(日)〜
○
阪神高速土日祝割引(例:阪神東線500円)
3月30日(月)〜
○ 地方部、平日全時間帯3割引以上
(昼間(9〜17時)は100km制限)
4月29日(水・祝)〜
○ 地方部、土日祝上限1,000円(大都市圏またぎ等)
以降、順次導入するメニュー
○ 特別区間(飛騨,恵那山トンネル等)割引
○ 休日バス割引
○
時間帯割引の距離制限緩和(100km分割引)
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金)
20:42:19 ID:D3Aofhnd0
- うわさの道路システム高度化推進機構のHPにこんなのあった
役員名簿だって。。。 非常勤がすげー多いw
http://ime.nu/www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf
- 329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金)
23:05:17 ID:X2LT4TU60
- 【交通】ETC利権:「国交省」天下り財団がブクブク太る仕組み(日刊ゲンダイ)[09/03/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237557425/
日本中のドライバーがETC車載器の購入に殺到し、カーショップでは売り切れが続出している。
4日間で21万台が売れたというからスゴい。
28日からの高速料金値下げがETC車に限られるうえ、今なら車載器の購入で助成金5250円が出るからだ。
しかし、「ありがたや」と国に感謝している人は甘い。
この助成金、もとはドライバーから徴収したカネなのである。
「助成金の出どころは、国交省の天下り法人『高速道路交流推進財団』です。
かつて高速のSAやPAの独占事業で莫大な利益を上げ、民営化後は道路会社にこれらの施設を売却、
380億円もの巨利をむさぼっていたことで問題になった。
昨年1月、国会で追及された冬柴国交相(当時)が、2013年での解散を決め、
『資産は高速利用者に還元する』とブチ上げたが、今回の助成金は最大50億円。
380億円には程遠い金額です」(霞が関事情通)
だから、車載器購入者は約4分の3が自己負担だ。還元額が全然足りない。
(続く)
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/20(金)
23:05:54 ID:X2LT4TU60
- >>329
(続き)
しかも、この助成金によって別の天下り財団が肥え太るデタラメが起きている。
ETCのセットアップ事業などを牛耳る財団法人「道路システム高度化推進機構」(ORSE)だ。
かねてETC利権が指摘され、“正味財産”は07年までの5年間で25億円から57億円に膨れあがっている。
今回の助成金でETC利用者が爆発的に増えるのは確実で、また濡れ手で粟のボロ儲けだ。
「財団はETCのセットアップ1台ごとに高速道路会社から294円を受け取ります。これが年間計15億円に上る。
それとは別に、14億円超の『鍵使用料収入』なるものがあり、車載器メーカーやETCカードを作るクレジットカード会社が財団に支払っている。
もちろん、ETC利用者が増えれば、これらの会社も儲かるから、まさに助成金“特需”です。
財団役員には、国交省や経産省からの天下りのほか、車載器メーカーやカード会社の幹部も名を連ねています」(前出の事情通)
国交省からは元北海道局長の村岡憲司氏が専務理事に、元大臣官房総括監察官の石原孝氏が常務理事に天下っている。
2年間の高速料金値下げ期間が終われば、庶民にはETC車載器だけが残る。
その後も、この新たな利権団体にむしり取られ続けることになる。
(日刊ゲンダイ2009年3月17日掲載)
http://ime.nu/news.livedoor.com/article/detail/4070605/
- 331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土)
00:02:58 ID:Bx4O8i0A0
- >207
そんなんあったのか調べてみるか
- 332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土)
06:34:53 ID:bjVA7W100
- ここは1000円乗り放題が使えないかわいそうな人たちの集まるスレです。
- 333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土)
06:40:13 ID:bjVA7W100
- 今までの主義を曲げて、ETCをいまさら取り付けてしまった人は、今までに損した金額を思い浮かべて歯軋りしてください。
- 334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土)
12:05:15 ID:PA/sbZX50
- なんか、国から実弾を握らされてる気がしてきた。
- 335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土)
20:49:08 ID:vJXftYw90
- >>323
サラ金サラ金言うけれど、上場のサラ金で、銀行資本の入ってない所ってどれ位だろ?
あと、銀行でもサラ金と似たようなカード経由の貸付するために、数年前まで躍起になってカード発券してたわけだ。
個人に小金貸し付けるてのは、それ位ボロイ商売だからだよ。
てことは、誰が得するのか、ってのは一目瞭然で。
で、高速料金っていうけど、実態は拘束料金だよなぁ。価格の拘束。
儲けられるところは料金上げなきゃなんないし、儲からん所は料金下げて客数増やさないといけない。
一律に料金下げ、って、滅茶苦茶だろ。
自由主義者的な突込み所はここ。
一方、こういう風に元々掲示している通行料金を無効にするような料金体系を立てる、ってのは、
こりゃ二重価格の掲示となるから、民営企業でやると不当表示になるような事例だと思うが。
これ、規制主義者てか社会主義者的な突込み所。
自由主義的にも社会主義的にも突っ込まれる施策、一体なんなんだろ?
- 336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土)
21:00:57 ID:ZzPBJy0y0
- >>335
麻生の場当たり的施策だから。役人にノセラレタダケ。
また、それにホイホイノルのも尻軽だわな。
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土)
21:46:05 ID:iSlVpObQ0
- >>335
あれは結局、銀行が自分のリスクを心配せずに一般人からむしり取ってウマーって
商売だと気が付いたからだよね
結局大人しい日本人は資本・政治・企業全てからむしり取られる家畜ってだけだね
ところで高速道路公団も今は(実態は兎も角)民間企業なんだよな
それが政治の道具として1000円一律ってやっるんなら、鉄道だってやれよ!って思う
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土)
21:54:49 ID:ZzPBJy0y0
- >>337
まったくだね。
- 339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日)
14:18:20 ID:XrDy9oFP0
- このスレ読んだら分かるけどやっぱり日本は利権国家だね。
ぜったいETC買わないでおこう。
- 340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日)
14:22:59 ID:tMrD43qoO
- どうせ渋滞するから買う価値はないよ。下道の方が安くて速い。
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日)
14:24:35 ID:zaPCWqjO0
- 利権に関わらずに生きるなんて100%無理なんだから
使えるものは使えばいいだろ
利権がイヤなら運転免許も保険も年金も全て放棄したら?
- 342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日)
15:14:59 ID:GY2a5h/U0
- 助成金あるから飛びついて付けようかと思ったけど、
やっぱりやめとく。
ETCなしの最後の1台を目指すことにする。
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/22(日)
20:41:09 ID:uQM5T0pS0
- 高速料金ってぼったくりシステムなのかが分かった今回のETC
道路族はじゃぶじゃぶ金が入るシステムにしがみついて羨ましいぜ
- 344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月)
00:22:49 ID:owU4AjFC0
- 高速滅多に使わないからETCは全く考えていない
取付・セットアップ込みで1万ほどかかるならあんまり差はないと思う
2年過ぎれば車載器はただの飾りだ
- 345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月)
00:45:43 ID:h4v18/AJO
- 昨日、ディーラー行って話してたら凄い薦められて、「今注文しないとGWには絶対間に合わない。ただ、助成対象になるかは判らない。」
そりゃ、助成に関わらず取付け料金や車載器の利益は取れるし、混雑は倍増するよなぁ・・・って思ったら馬鹿らしくなって止めた。
- 346 :お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
:2009/03/23(月) 01:56:25 ID:wQ8LztZE0
- 忘れた頃にたまごっちみたいに不良在庫の山になったりしてな。
古物市場(リサイクル屋の問屋)に大量のたまごっちが来たときには、
時の流れを感じたよ。 あれだけ騒いでおいて・・・・。
- 347 :345:2009/03/23(月) 03:28:57
ID:h4v18/AJO
- >>346
それも頭をかすめた。
純正でも、OCM製造メーカーは限定されてるし、人員削減してラインも縮小してるのかなーとか。
数ヶ月おきにドサッと出回って安くなりそうな悪寒がした。
- 348 :お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
:2009/03/23(月) 03:38:04 ID:wQ8LztZE0
- >>347 ヤフオクチェックしているとバロメーターになるぜ。
いつもなら中古一体型は3000円〜5000円程度だけれども、
今は紐付き助成品に30件とかの入り喰い状態。
完全な売り手市場だ。
今だったら中古でも1萬で売れるかも試練。
それぐらい状況している。
- 349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月)
03:45:51 ID:A+EOQMTvO
- 利権が嫌なら免許保険年金放棄しろ? お前は官僚か!
- 350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月)
04:54:52 ID:A+EOQMTvO
- 年に何回も帰省したりスキー行ってる俺にはありがたい。渋滞するのは最初だけ。 入間のアウトレットや大型ショッピングモールだって、もうそんなに駐車場要らないだろってくらい空きがある。高速も最初だけ
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月)
05:04:58 ID:mTZtbG+30
- >>347
>OCM製造メーカー
OEMじゃないの??
- 352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月)
14:59:58 ID:Y7gN4e+o0
- とうとうETCつけた。
ふん、5250円の助成金に負けた訳じゃないからね
ふん、どこまで行っても千円、に負けた訳じゃないからね
- 353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月)
15:09:17 ID:3jdPC9ev0
- 流行りものには弱いんですね、わかります。
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月)
15:48:44 ID:gOIAR9MVO
- >>340
ETCの売り文句は「渋滞せずにエコ」だから、詐欺で訴えればいい。
- 355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月)
15:54:55 ID:sT1SqdNt0
- TVで利権ってやってたな
車のクラスが変わらないのに、再セットアップが何故必要なのか説明して欲しいね
独占禁止法違反じゃないのかな
- 356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月)
17:05:12 ID:KZjg3UMV0
- お前等みたいな奴が多ければ
ETC難民も出ずにすんだのになぁ・・・
マイノリティは声がデカイw
- 357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月)
22:50:37 ID:cW22PiNjO
- >>355
車のクラスが変わっていないことを保証できる、簡単な方法はある?
- 358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月)
22:56:43 ID:3jdPC9ev0
- 最初から大型車用、中型車用、小型車用でそれぞれ販売すればいいのに
何ですかセットアップってね。
- 359 :お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
:2009/03/23(月) 23:19:20 ID:wQ8LztZE0
- >>358 斬新なアイディアだ。 確かにその通りだよ。
- 360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月)
23:20:30 ID:PyZMe3Hi0
- >>357
新しい車検証をセットアップ業者になり認定業者にでも見せれば?
実作業するより工賃が大幅に安くなると思うよ
- 361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月)
23:21:38 ID:PyZMe3Hi0
- >>358
まさにその通りだ
- 362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/23(月)
23:56:12 ID:cW22PiNjO
- >>358
小型車用を大型車に付ける悪用を、どうやって防止する?
- 363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火)
00:16:21 ID:cStWP8+c0
- >>362
車種判別装置で防止
これができなければ、車種別料金をあきらめな!
カメラによるナンバープレート読み取りも失敗しているし、
セットアップデータの照合も生かされていないのだから、
システムの半分は失敗しているといっても過言ではない
今までいろんな割引で、手渡しの軽自動車料金よりも安くしているのだから
全車種が軽自動車と同じ一律料金で問題なさそうじゃん
そんな失敗だらけの糞ETCにまだ税金を注ぎまくるバカがいる
- 364 :何度も言うが:2009/03/24(火) 00:24:27
ID:ATo7JL+kO
- Eekagen−ni−sei!
Tadanisurya−eento
Chaunka,doaho!
セットアップか…
口に機械つけたら変身!
なんてことはないよな
- 365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火)
00:27:08 ID:EPIJPJ7FO
- >>362
現行のシステムでは防止できてるの?
セットアップ手数料を取りたいだけじゃないの?
- 366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火)
00:30:06 ID:i3qq/h0n0
- 国家による高速道路は無料にします詐欺
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火)
06:09:46 ID:rjJOlNYU0
- 俺もETCは利用しないぞ。。カード審査通らない(´・ω・`)
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火)
06:36:16 ID:Qw+IjhUFO
- >>363
>車種判別装置で防止
ETC車載器に車種データを持たせなきゃ判別できないでしょ
ナンバー照合が自動では不確実でも、調べれば分かるんだから、
抑止効果は十分
- 369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火)
07:04:43 ID:hGQtofqt0
- ETC義務化して料金も車種別にしろ
10年落ちのクラウンとかセルシオは倍料金
ベンツは3倍
軽トラは半額で
- 370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火)
09:12:34 ID:8W53bOLZ0
- >>362
すでに突っ込まれてるけどさ、現行のシステムで防止出来てないじゃん
>>368
>ETC車載器に車種データを持たせなきゃ判別できないでしょ
だから、車種データを持たせるだけでokなわけでしょ
それが>>358の案なわけじゃん
一台ごと個別のナンバーの情報を持たせるために、現行の「セットアップ」が必要になる理由が全くない
セットアップしてあっても、ナンバー照合が必要なら
単に>>358が言うように車種別方式で何の不都合もないじゃん
- 371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火)
10:59:58 ID:eJLipmb10
- つーか、ナンバー読みとり精度上げる方向でお金使えば良かったんだよ
現にN、Hシステムではかなりの速度で走る車のナンバー読んでいるし、
ゲート徐行(現に20km/hだし)させれば、N、Hシステムまでのシステム
無くてもナンバー読みとれるよな。これにICチップの組み合わせでいい。
車載装置不要だ
- 372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火)
11:06:17 ID:8W53bOLZ0
- >>371
いや、最低限何らかの車載器は必要だと思うが・・・
車載器完全不要だとすると、カード情報とか口座情報を事前登録して、
ナンバー読み取りで自動引き落としとか?
それはそれでちょっと怖い気もするし、レンタカー等の車の貸し借りの時に面倒な事も起きるだろうし
- 373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火)
11:06:48 ID:ZgIf/yuQ0
- >>371
雪国では使えない
偽造の場合はどうなる?
車両持ち主と書類上の持ち主が違う場合は?
- 374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火)
11:31:05 ID:8O0It4DT0
- >>371
ナンバー読み取りは無線通信とは比較にならん位不安定なシステムだが。
ICチップって、Suicaみたいな方式を想定してるんだろうが、誘導電流によるICチップの起動は
通常の出力では至近距離でないと出来なく、走行車両との通信が必要な場合は電子機器や
場合によっては人体に影響があるレベルの出力が必要となるんだが。
- 375 :お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
:2009/03/24(火) 12:07:04 ID:fhuumCcT0
- 車の大きさで・・・っていうのは無理だよ。
つーか、不公平感じてる小中型虎乗りも多いと思うけれど、
4ナンバートラック(平ボデー)に荷物満載しても「普通」
1ナンバートラック(箱車)は問答無用で「中型」
大きさ(シルエット)も重さも同程度なのに価格が違う。
大きさ(シルエット)も重さも同程度だからセンサー類で
識別しきれない。
- 376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火)
12:20:33 ID:8W53bOLZ0
- >>375
だから>>358の案
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火)
14:54:45 ID:orNfkg1D0
- >>371
そのシステムはスピード違反すればタダになるの?
スピード違反用にレベルが高いカメラも準備しとくのか?
個人の負担はそっちの方が少なく済むかもしれんが
システム全体で考えれば、そっちの方が高くなるだろ。
小電力の無線で直接デジタルデータをやり取りするのと、
高詳細のカメラでアナログの画像データを解析してデジタルに変換するのとでは
イニシャルコストもランニングコストもカメラ使った方がかかるだろ。
もしかしたら人間が画像一枚一枚を最終チェックしなくてはいけないかもしれない。
(NやHシステムはそうしている)
またまた「利権」騒ぎだろ。現にNやHシステムも利権利権騒いでいる人がいる。
- 378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火)
15:07:38 ID:GDhDnxLc0
- いっそ、ナンバープレートにもICチップ埋め込んで
新しい利権を作る方向でお願いします。
- 379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火)
17:21:27 ID:mPd0iOJA0
- >>378
いずれ、そうなるんじゃない。
紙にもIC埋め込む研究が進んでるから。
- 380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火)
17:45:38 ID:8Tphx8j/0
- そのうちチンチンにもチップが埋め込まれ、浮気が追跡出来るように・・
((((;゜Д゜)))) ガクブル
- 381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火)
17:55:20 ID:rB0IZpx50
- 後頭部にバーコード
- 382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水)
00:06:40 ID:A2eDzHi0O
- >>370
防止策が完璧である必要はないんだよ。
ある程度の異常を検出できて、追跡調査できるなら十分抑止効果がある。
対応車種に取付られていることを確認して保証するには
セットアップと同程度の手間とコストが必要だろ。
- 383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/25(水)
09:01:52 ID:4odqZro80
- >>382
>対応車種に取付られていることを確認して保証するには
>セットアップと同程度の手間とコストが必要だろ。
だから、今の制度でセットアップしてても対応車種に取り付けられてて
それを確認、保証できてないじゃんって突っ込まれてんでしょうに
どっちにしても完璧な対応策じゃないなら、
善良なユーザーに向けた視点で、車種別でETC機器を売ってシステムの
コストを抑えた方がいいでしょって話でしょうに
無駄にコストかけて完璧目指してるくせに、
悪質なユーザーにとっては穴だらけのシステムでしか
運用できてないのを突っ込まれてんだよ?
- 384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木)
04:22:50 ID:NBG+Izwq0
- 甘い匂いに釣られて、皆我先にと罠に嵌っていくな
- 385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木)
07:38:38 ID:EXL5bZY40
- 官僚信頼せず74%、優秀な人材必要81%…読売調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/national/news/20090326-OYT1T00007.htm
読売新聞社の全国世論調査(面接方式、14〜15日実施)で、中央省庁の官僚を信頼しているかどうかを聞いたところ、「信頼している」
と答えた人は22%で、「信頼していない」は74%だった。
ただ、「官僚には行政の担い手として優秀な人材を集めるべきだ」という意見には「そう思う」との答えが81%に達した。世論は今の
官僚に強い不信感を抱く一方、国政の遂行を担う官僚制度が機能することへの期待感は強いようだ。
官僚を「信頼している」「信頼していない」は、ともに前回2002年5月調査から変化はなく、官僚不信は改善されなかった。
公務員制度改革の議論を巡っては、官僚不信が過度のバッシングにつながっているとの指摘がある。「行き過ぎた官僚批判は官僚のやる
気を低下させ、国民の利益にならない」という意見には、「そうは思わない」が53%だったが、「そう思う」も41%となった。
公務員制度改革で優先的に取り組むべきだと思うものを複数回答で聞くと、「省庁による『天下り』などのあっせんを禁止する」55%、
「政治家との癒着を防ぐ」38%、「民間人の登用や民間との人事交流を進める」37%――などの順で多かった。「天下り」への世論の
視線は厳しく、「認められない」は78%に達し、「やむを得ない」は18%、「問題はない」は2%に過ぎなかった。
調査は全国の有権者3000人を対象に行い、1755人から回答を得た(回収率58・5%)。
人事院承認「天下り」、最後の08年も23人増 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090325-OYT1T00889.htm
- 386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木)
09:42:25 ID:DJOeLVJj0
- 「○カと煙は高いとこに上がりたがる」
賢い人は、すいてる下道でスィースイ
- 387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木)
23:14:38 ID:xekTBxkyO
- >>383
防止策が完璧である必要は無い。
殺人を完璧に防げないからといって、
警察や殺人罪が無意味になったりしないでしょ
車載器載せ換えを妨げる、コストなりの効果があればいいんだよ。
- 388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/26(木)
23:41:47 ID:usfJUZmr0
- 本当に賢い人は新幹線や飛行機使うだろう
自分は利権に屈しないぞと利権に塗り固められた運転免許持って
利権と税金の塊な自動車使って下道必死に走る
もはやお笑いの世界だな
- 389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金)
00:21:10 ID:Db7pW+g80
- 新幹線と飛行機も利権まみれだけどそっちは見て見ぬふり。
- 390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金)
00:25:59 ID:3/ziQTP40
- 前の車に接近してETC不正、広島県警など団体職員逮捕へ
ノンストップ自動料金収受システム(ETC)を悪用して高速道路を不正通行したとして、広島県警などは26日にも、
山口県防府市に住む40歳代の団体職員の男を電子計算機使用詐欺などの容疑で逮捕する。
捜査関係者によると、男は今年1月、広島県の広島岩国道路・廿日市インターチェンジ(IC)―山口県の
山陽自動車道・防府東IC間(約95・4キロ)を乗用車で通行した際、前を走る車に接近して開いたETCのバーを通過するなどして、
1区間分250円の料金しか払わずに正規料金との差額2700円をだまし取った疑いが持たれている。
県警は、同区間で不審な通行を繰り返す車の情報を得て捜査。男は、防府東ICの隣の徳山西ICからETCカードを
使用して入っていたが、廿日市ICでは前の車に近づいてETCをすり抜け、帰りも同ICで前の車とともに再びETCを通過、
防府東ICに戻ると、ETCカードを使い、1区間分の料金だけで降りていたという。2007年頃から約70回、
同様の手口で不正通行をしたとみられる。
http://ime.nu/osaka.yomiuri.co.jp/news/20090326-OYO1T00508.htm?from=main2
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金)
00:26:17 ID:oDnZJieZ0
- >>389
利権に徹底的に反抗したいなら家から一歩も出ない方が良いかもな
もっとも、家だって建築基準法やら設計確認やら資材の何とか認可・・・・って
色々と取り憑いてるけどね
利権語るヤツは無人島でも買って自分王国でも作ってろ、って話だw
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金)
00:32:10 ID:Db7pW+g80
- >>391
電気もガスも水道も利権まみれ。
まぁ日本に限ったことじゃないんだけどね。
- 393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金)
00:38:28 ID:oDnZJieZ0
- 利権を理由にETC非難してる連中ってもう飲まず食わずに息しか出来ないんじゃないのか?w
- 394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金)
08:57:28 ID:39VeuWys0
- 利権のふえるわかめちゃん便利だけどな
- 395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金)
09:02:18 ID:xAcqow8s0
- 俺は水で戻
- 396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金)
09:14:33 ID:whWgMA8t0
- 権利を持っていれば利益を得るのは当然なんだよ
利益に正当性があるなら問題なし
ETCは利用者の権利を侵害するほど不当な利益を取ってないよ
- 397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金)
11:34:20 ID:/kEfTzfvO
- >>387
その車載器の載せ替えを防止できてないから突っ込まれてるのでしょ?
コストなりの効果どころか、無意味だといえるレベルだね。
ここに書き込みする手間賃もセットアップ手数料から捻出されてたりするのかな?
- 398 :383:2009/03/27(金) 12:23:40
ID:OrhZ/52u0
- >>387
>>397の言う通りだ
防止策が完璧じゃなきゃだめだなんて、一言も言ってないだろ
むしろ完璧なのを作れないくせに、変に完璧目指して無駄にコストをかけてる事を
突っ込んでるのがまだわからないの?
>車載器載せ換えを妨げる、コストなりの効果があればいいんだよ。
実際、今の制度じゃ防げてないにも関わらず存在してるセットアップって一体ナニよ?って話じゃん
- 399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金)
15:31:51 ID:78ZX7B7l0
- 人間が車種を確認してから手動でゲート開ければイインダヨ。
料金所で金払うよりは楽だし早いだろ。
車内で審査が終わるの待ってれば良いんだから。
- 400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金)
15:33:07 ID:qrdYqXxx0
- そもそも料金所で一時停止させないためのETCなんだが。
- 401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金)
15:38:16 ID:whWgMA8t0
- 40km/hから20km/hに落とすだけなんだから
ごちゃごちゃ言うほどのことでもない
高速道路も利権があっての物
ありがたく御布施しましょう
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金)
15:45:45 ID:78ZX7B7l0
- >>400
そう言われてみればそうだなw
じゃあ、やっぱ車種監視員の設置だよ。
通過時にナンバーと料金を確認して、不正を行っていたら手元のボタンを押す。
そうすると、ゲートにあるNシステムの写真に『嘘』って文字が追加されるんだ。
- 403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金)
18:39:02 ID:U3h9j2ns0
- 月額3000円で乗り放題とかで良いんじゃないか。
コンビニかなんかでカード販売してダッシュボードに置いておくとか。
シートベルトの取り締まりみたいにたまに入り口で取り締まりすればよい。
違反者(ただ乗りのやつ)は罰金50万位払わせれば良いヤン。
- 404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金)
19:07:54 ID:M/011joc0
- >>396
再セットアップは十分不当
- 405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/27(金)
20:09:14 ID:YDsZ4zk60
- >>400
そこに拘るからシステムが成立しない。
不正通行を防ぎたくてバーを設けるなら、バーを頑丈な物にして全ての車両を一時停止させ、
不正がなければ通過させるにすれば問題ない。
一時停止をさせたくなければ、不正通行の細かいことは気にしてはならない
両方を満たすことは最初から無理
成立しない物に莫大なコストをかけ続けるのは本当にナンセンス
- 406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
00:18:23 ID:g0VcHp6hO
- 再セットアップや車載器程度の金額で、どれだけ貧乏なんだよw
- 407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
00:31:25 ID:YjLgwbsB0
- 金持ちは無駄な金を使わない
- 408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
00:34:04 ID:8UcWk09t0
- 使わないと
使えないは別だけどなwww
- 409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
00:57:41 ID:g0VcHp6hO
- 確実でなくとも不正通行が検出できて、後から捕まえられれば
コスト対効果は十分だな
- 410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
09:02:21 ID:TJlZMc840
- >>409
だからそれは>>358の案でも実現できて、
今の無駄なセットアップ制度とどこがどう違うんだ?って何度言えばわかるんだ、あんた
>>358の案の方が安上がりで、実現できる事はほぼ同じなんだぞ
- 411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
10:55:08 ID:6ZzA0bSVO
- 利権擁護派の言い訳が笑えるくらいアホのループだなw
- 412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
11:19:59 ID:063DZRznO
- >>407
下品な金持ちは、本来払うべき金さえも払わずに金持ちになってるからな。
- 413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
11:37:42 ID:g0VcHp6hO
- >>410
>>358の案では、最初の取り付けの正しさも保証されないんだから、
車種料金を偽る不正通行が検出できない。
車種別の車載器だと種類が数倍に増えるから、
製造、流通のコストはずっと大きくなる。
車種別でも、取付け時に認定業者に確認、保証し、
ETCシステムへ側の個別データ入力をする必要はあるわけで、
それなら現状のセットアップとシステムや手間も大差ない。
- 414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
12:09:55 ID:TJlZMc840
- >>413
>>>358の案では、最初の取り付けの正しさも保証されないんだから、
なんで?
じゃあ、現状のセットアップの制度で、
車検証を送ってセットアップ済みのETC車載器売られてるよね?
それがその車検証の車に取り付けられるっていう保証がどこにあんのよ?
軽自動車でセットアップして、二輪車に付けるとかいう自主運用とかあるよね?
どこに取り付けの正しさの保証があるの?
- 415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
12:10:31 ID:zPih9M710
- >>412
同意
- 416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
12:13:15 ID:zPih9M710
- >>413
製造、流通のコストは省きたいが、セットアップに掛かるコストは無視ですか?
実際に現行制度で車載器を載せ替えて不正通行しているケースが多発しているのですが、
その件についてはどのようにお考えですか?
- 417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
12:22:27 ID:TJlZMc840
- >>416
>>413ってさ、
セットアップという制度がある事によって、
お金が落ちてくる団体の意見にしか見えないよな
ETCの車載器が車種別になった所で、
製造、物流のコスト増なんてたかがしてるだろうしね
>>413は1行目の前提の時点でもうグダグダだよな
取り付けの正しさの保証なんて、今の制度でも全くないというのが
何で認識できないんだろう?
不思議でしょうがない
- 418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
12:36:11 ID:g0VcHp6hO
- >>414
インチキする詐欺師を検出できるように、セットアップしてデータが入れてある。
車種別の車載器を販売してるだけじゃできないこと
- 419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
12:43:22 ID:TJlZMc840
- >>418
なるほど
別の車に取り付けてあるのは検出してあるけど、
同じ車種であれば見逃しているだけと、あなたはそう言うわけですね?
いずれにしても、取り付けの正しさの保証は
今の制度では無いというのには同意してもらえるのかな?
- 420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
13:17:57 ID:g0VcHp6hO
- >>413
「今の制度」だから積み換え防止の実効性がある。
セットアップ無しでは全く防止できない
- 421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
14:21:42 ID:6ZzA0bSVO
- セットアップに車検証の情報を打ち込む必要性を感じない。
盗難対策にも使われてないし、新手の国民監視システムとしか思えない。
- 422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
14:23:43 ID:aYC/sA0j0
- もうどうでもいいんじゃない?
「ETCはシステムとして成立してないよ!」ってことで・・・
利権を確保したい人達は、何を言ってもそのままなのだから
ETCを改良することより、ETCその物がなくなる事を
創造した方が良いと思うよ
- 423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
14:36:54 ID:4jqy5yvg0
- 後付の装置に頼るとどうしても取り外して付け替えの車両が出てくるし、
一部の悪人捕まえる為に全ての車のナンバー読めるようにしたら、
金はかかるし、じゃあそもそも装置要らないじゃん!って矛盾になるな。
中間案で考えるに、ナンバープレート規格変更して、移動体からでも
読みとりやすい大きさとか、特殊なバーコード開発するとかね。
- 424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
14:38:37 ID:TJlZMc840
- >>420
だ・か・ら!
現時点で実効性なんか無いって言ってんのがなぜわからん
この手の輩がいるから、この国はよくならねーんだなと
実にわかりやすいサンプルだな
- 425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
14:40:55 ID:TJlZMc840
- >>421
俺もそう思うんだが、既得権益側の人間には一般の論理なんか通じないんだろうな
おそらく、ETCの普及率が上がりきったところで、ETCの割引は廃止、
速度違反取り締まりに利用とか、平気でやりそうだよな
>>422
どうでもよくはないと思うが・・・
>利権を確保したい人達は、何を言ってもそのままなのだから
ま、その通りだよな
- 426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
14:53:01 ID:g0VcHp6hO
- >>421
車検証の情報を全く打ち込まない、という訳にはいかないだろ?
だったら打ち込むデータが多少増えても手間は同じ。
車検証の記載データは届け済みで、新たなデータでも無いんだから
詐欺を働くつもりが無ければ気にならないはず。
- 427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
14:57:36 ID:TJlZMc840
- だから、車検証上の普通、小型、軽自動車、大型の情報を埋め込んで
販売すりゃいいだけだって言ってんのに
それがそんなに大した手間とは思えんが
販売前の段階でそれを埋め込むのにどんだけ手間がかかると思ってんだ?
何も情報を埋め込まず、販売時にわざわざ個々の車両情報を打ち込む手間の方が圧倒的に手間だと思うがね
詐欺を働く気が無い人にとっては、セットアップなんて物こそが無駄だし、
車両区分ごとに情報が入ったETC機器を買う事になんの抵抗も疑問もないんだがー
- 428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
15:57:43 ID:g0VcHp6hO
- >>427
その方法だと、別の車種に取付られていないことを
確認する方法がない、と何度も言ってるだろ。
- 429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
16:07:49 ID:TJlZMc840
- じゃ、どういう方法で現状確認してるわけ?
ナンバーの照合でもやってんの?
ナンバーの照合をやってるんであれば、
ETC機器にあえて車検証の情報を埋め込まずとも、
車種の違いくらいは簡単に認識できるだろ
要は、もっとシンプルなシステムでも詐欺を働く気がない人にとっては十分なのに、
詐欺を働く気の人にとっては穴だらけのシステムだって指摘なんだがねー
ま、頭固くて自分の利益しか考えてない人にはいくら言ってもわからないのかもしれないけどさ
- 430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
17:42:31 ID:TJlZMc840
- >>428
今日はもう書けそうもないから最後に聞いておくけど、
>>419には反論なしって事でいいのかな?
>>416にも反論しないみたいだし
反論ないなら、取り付けの正しさの保証は
今の制度では無いというのには同意してもらえるって事で
それならそれで、同じ車種だからって付け替えしてる人とか、
二輪の自主運用とか、ちゃんと出来ないようにして欲しいわ
ナンバー照合とかやってんなら、そういう人たちにはバーを上げないようにするとか
簡単だろ?
ちゃんとやってくれよ
そうじゃないと、ちゃんとセットアップして金払ってる人がバカみたいじゃん
- 431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
22:10:19 ID:FTMTA8kYO
- てか・・・。
セットアップ料金を無料にすりゃ良いんじゃね?。
製造メーカーが価格に乗せて登録料払って終わり。
インチキするかしないかなんて、速度違反するかしないかと同じだと思うけど。
- 432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
22:18:33 ID:gupclppGO
- PCのソフトだって不正防止にシリアル登録するでしょ? ETCだって同じでよくね?
なんだ?有料セットアップって? 無料で当たり前の作業だろ・・・なんで利権天下りに金出すんだ?
ネットで、車載器番号とシリアル入力、それに車検証情報入れればいい話。わざわざ有料にする意味はない。
不正があれば違法で罰金刑、複数回なら実刑に、これで済む話だろ? 利用料金はカード請求なんだから。
クレカ請求まではなんとか事情も分かるけど、車載器のセットアップだけは異常すぎる有料の仕組み。
ここまで利権天下りにやりたい放題されても抗議しない・できない日本人って単純に馬鹿なだけだよな。
筋が通ってなくてもおかしくても、騒ぐのは馬鹿、と洗脳された動かない愚民日本人。
基地外チョンと種類は違うけど同列の馬鹿ばかりだよ日本人は(俺も)
- 433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
22:31:43 ID:g0VcHp6hO
- >>430
ちゃんと捕まっているから安心していいよ
ttp://www.c-nexco.co.jp/info/others/080110182859_1.html
- 434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
22:43:01 ID:g0VcHp6hO
- こっちが良かったな
ttp://www.c-nexco.co.jp/important/foul.html
あと、
その場で捕まえるのは危険だし、警官を貼り付けなければならないし、
事故を誘発したら責任も生じるからとても困難。
そのくらい分かるだろ。
- 435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
23:42:48 ID:iAPelex80
- ここで文句垂れつつ、カー用品店に並んでETC取り付けた奴も何人かいるんだろうな。
- 436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/28(土)
23:58:03 ID:PxmcNm7Y0
- 一般の車線よりETCの車線が渋滞していた=28日午後5時56分、関越道の新座料金所
http://ime.nu/sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/090328/trd0903282158011-l6.jpg
おまえらの勝利w
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日)
00:19:58 ID:fzxptmas0
- >>433
ETCの不正通行の件数は、
2002年・・・約10万台
2005年・・・約36万台
2006年・・・約96万台
どうやって安心するんだ?
- 438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日)
00:21:24 ID:BrZstaeb0
- >>436
一般のゲートでETCカード渡して精算できるのでは?
- 439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日)
00:32:24 ID:6xBGdG+h0
- 一般ゲートではETC割引対象外
- 440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日)
00:35:22 ID:/rSVgXMAO
- こんな利権天下りシステムで誰も文句を言わない、
自ら払った税金なのにお得と喜ぶ本物の馬鹿な日本人。
正直、大統領にも整形をさせる雰囲気を出してアピールして
発狂する気違い半島を羨ましく思う。
圧力かけない、てか不満を言うのは馬鹿、上の言うことに反論するのは気違い
と洗脳された日本人に疑問を感じる。日本人って一体・・・・・・
- 441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日)
00:38:18 ID:X5euMbC70
- >>439
ETCカード手渡しでも割引を受けられたことあるよ。
入り口でETC無線通行をしてる場合。
- 442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日)
00:39:08 ID:asXpwFJz0
- アンチETCのステッカーがあるといいな!
車体後方に貼っておけば後続車の安全確保にも役立つ。
- 443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日)
00:49:22 ID:jQuU6THJ0
- >>436
吹田料金所は昔からそう。
日本は本当にクルクルパーなんです。
- 444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日)
01:36:29 ID:FxtK+HBz0
- >>436
写真を見た限りではゲートの先が渋滞してるように見えるんだが
- 445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日)
06:21:17 ID:8PFlJ7F6O
- 頑張って満額を払い続けてくれ。
君達がいなくなると、割引が成立しなくなる。
- 446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日)
06:59:16 ID:e3T8WfqbO
- >>444
それ、土日祝の東名 沼津ICや静岡ICでは、よくある事。
- 447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日)
09:10:45 ID:W3dYgXT20
- ETC使わずに正規の糞高い料金支払った人や車を使わない人も今回の費用を後で負担するんでしょ。
だったら、ETC使わないと丸損じゃん。
高速は必ず使うから品切れでしばらくかかるけどETCつけるよ。
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日)
10:59:07 ID:cnbWp+RM0
- >>442
用品店で売ってるよ
参考
ETC未搭載ステッカー
ttp://www.fd-shop.com/sticker%20top/omosiro/parodi%201.htm
- 449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日)
11:08:03 ID:Rk+dfCrO0
- 「見ない」、「読まない」運動を起こしたら、どうだろう??
http://ime.nu/www.the-journal.jp/contents/kokkai/2009/03/post_179.html
今もサンプロで小沢バッシングをしてるけど・・
NHKも含めて 民放も検察リーク情報を垂れ流した罪は大きい。
権力側と合わせ 民主主義を破壊する行為には恐怖を覚える!
国民が「不買運動」を起こす事が必要な時期に来てるんではないか?
「視聴しない運動」やNHKの「受信料不払い運動」運動が起こればマスコミは
努力するだろうし。消費者が自らを守る方法は「不買運動」をして悪徳企業を
潰す方が効果的である。
このところ嫌と言うほど味わったメディアの情報被害から国民を守るためには
「見ない」、「読まない」運動を起こすことだ。新聞とテレビがなく
ともこの国は潰れない。そしてそうなれば傲慢なメディアも初めて
自らを省みる事になる。
(田中氏の文章を抜粋し・自分の意見と合せ加工しています)
- 450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日)
12:29:46 ID:7Un5W9kCO
- >>446
ETCだと料金所もスイスイという謳い文句は嘘だということ。
週末午前中の京都東ICも同じような状態だ。
- 451 :民主党の高速道路無料化&ガソリン税の暫定税率25円撤廃待ちの俺
:2009/03/29(日) 12:35:31 ID:dECLdNWv0
- そこのお前がETCゲートを通過する際、その通行料は官僚の退職金に使う為に、別枠で蓄えられている事実.........
それだけは忘れんなよ...............
- 452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日)
16:35:42 ID:NLf1mQDJ0
- >>451
お前の払ってる税金全ての中で、本当に有効に使われてるのが何%なのか
気にしたことあるのか?
- 453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日)
22:39:32 ID:MYz3BF9P0
- セットアップなんかUSBで接続してネットでできるようにしろやカス団体
- 454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月)
11:19:55 ID:0NOgJlnIO
- 利権屋の金庫の中に仕舞ってある計画では、2年後に新バージョンの ETC (違う名前になるかも)が登場、
これを車載すれば再び期限付きで休日定額乗り放題と言い出す予定。
しかし一部勢力(利権屋は馬鹿共と呼ぶ)は、半年か一年後、 ETC
車載器が一応行き渡ったところで、
車載器なしでも定額適用と言い出しかねない勢いで、そうなれば今後のロードマップに与える影響が憂慮され、
今水面下で取り崩しに躍起になっている。
- 455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月)
18:33:12 ID:AQ5FFLN00
- こんどはETCを取り付けていないと車検に通らない仕組みにするらしいぞ。
- 456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月)
19:27:41 ID:zZnE/vKp0
- 今時、デジカメでも顔認証出来る時代に、ナンバー読み取れないから不正利用防止の為のセットアップだ?
そうやって既得権益システム作ってるだけだろ。
JRSの構成メンバー見てみろよ、トヨタやら家電、電装メーカー、天下りやらずらずらーっとETC利権に群がる連中の名前が載ってるじゃないか。
しかも助成金だって余剰金使ってさ、元はこっちが支払った金だぞ。
ETCに限らず、システム・管理・人件費にわざわざ高い金が掛かる様に法案練って族議員に通してもらい、
財団作ってそこに天下ってる。
要は元から絶たなきゃダメってことだ。
自分は物分りがよくて、高コストが当たり前だと思ってるやつこそ情報弱者だと思うぞ。
パーキングメーターの料金回収や料金所のおっさんも平のOBで占められてるし、
名ばかり民営化で納得してるやつこそ目を覚ませ。
- 457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月)
19:29:37 ID:Kky1wLE30
- >>455
それは名案だな。
- 458 :456:2009/03/30(月) 19:57:44
ID:zZnE/vKp0
- 訂正
× JRS
○ ORSE
- 459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月)
20:50:48 ID:xFO+/Ett0
- >>455
で、いつから?
- 460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月)
21:41:12 ID:AQ5FFLN00
- >>459
この要望書が通ってから・・
http://ime.nu/corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h21/0312/pdfs/01.pdf
- 461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月)
22:24:03 ID:y/Ix1Byk0
- >>460
その前に再セットアップ料金を\500位にさせるべきだな
- 462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火)
00:32:33 ID:2mYuLj/n0
- >>460
ただの要望じゃないか!
アホ共は、利権確保に必死だな
- 463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火)
02:51:35 ID:tMAfisM90
- >>448
政治的メッセージとユーモアの味付けがほしいな
- 464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水)
15:50:36 ID:RkwasEVVO
- >>461
再セットアップはネット登録の無料じゃなきゃおかしいよ。
- 465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水)
16:20:41 ID:PfYGr/YhO
- 通行券出すときにあえて値下げの料金渡しませんか?
- 466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水)
16:21:33 ID:PfYGr/YhO
- 怒られて終わりですけどね。
- 467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水)
19:29:27 ID:FwKJJGZ+0
- >>464
それぞれに利権を絡ませているから、いまさら無理!
- 468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水)
20:50:57 ID:LyYNon360
- 仮にナンバー読み取れるなら、ETCに車種情報なんていらんだろ?
その機器で使用する車種情報をセンターに登録すればいいだけじゃないか
- 469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/01(水)
21:02:47 ID:U8kqCyjo0
- ナンバー読み取りになったら、さぞかし緑テープが売れるだろうな
- 470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木)
11:22:32 ID:pHs0XzSjO
- すでに偽造ナンバーの車が走り回ってる現実を知らないのかな。
同様に車載器を乗せ替えた車も走ってるわけだがw
- 471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木)
12:12:24 ID:an5L0ywH0
- ナンバー読み取り式だと
雪が降った日に大変なことになる
- 472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木)
12:30:36 ID:34BDu6fh0
- だから何度も言ってんだろ
どうせ穴だらけのシステムで、正直者が馬鹿を見るだけのセットアップなんぞ
天下り団体儲けさせるだけの糞制度だってよ
他国みたいなもっとシンプルなシステムで十分
いい加減目を覚ませ、糞役人ども
- 473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木)
15:30:05 ID:Z0iBTr/k0
- >>464
既にネット登録なら無料。
ただ、ネット登録の機材持ってるセットアップ代理店にカネ払う必要はあるがな。
お客様の識別処理情報発行料の負担額はオンラインセットアップで0円に
http://ime.nu/www.go-etc.jp/guide/guide04.html
- 474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木)
17:49:18 ID:ac7yaSYj0
- >>471
そりゃそうだ
ORSEに質問したら車の情報を解析しているなんて回答があったから、書いたんだが
解析できていなけりゃセットアップなんて詐欺じゃん
- 475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木)
18:03:25 ID:kQkUPsHA0
- 前から撮るから単車はナンバー照合無理だし
- 476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木)
19:37:44 ID:qlCRLaZb0
- >>475
後ろから撮れるカメラももちろんある。
- 477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木)
19:53:18 ID:SlccWaNI0
- >>473
それ見ると自動後退もぼったくってんだな
再セットアップで\3500取られた
安い所に集中してボッタクリ店なんて排除しようぜ
で、どこが安い?
- 478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木)
21:10:22 ID:0f3q6WRkO
- ナンバープレートに、
ETCのID入りのアンテナ仕込んで
車の登録時に配布すりゃいいのになと思う。
- 479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木)
21:29:19 ID:iYQV1VH80
- >>476
数えるほどしかないと思うが・・・
- 480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木)
22:57:21 ID:z+qRpYDDO
- >>473
個人でネット登録無料じゃないとおかしい。
国策として7000万台以上の車に普及を目指すシステム、いずれは7000万台がセットアップ、
再セットアップのたびに無条件に毎回金を出す、これは異常すぎるだろ。引っ越し、名変のたび、
車載器故障のたびに7000万台が毎回(ry 今の段階ですら2000万台の何割かは金を出し続けてる。
百歩譲っても、最初のセットアップだけ店舗まかせ(まぁ1000円に)、その際にシリアルナンバー発行。
車両変更や車載器変更がなければ再セットアップは個人で無料ネット変更できるのが当たり前じゃね?
シリアルナンバーと車載器番号を入力して変更するだけに。売買では前所有者がセットアップ情報を
一旦リセットして、次の所有者が前所有者から渡されたシリアルナンバーをもとに再セットアップ。
車載器を別の車に、車載器交換などは店舗まかせにする、これが自然。
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木)
23:04:08 ID:7L1rbdZP0
- ETCの問題点について触れるマスコミが出てくるかどうか
- 482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金)
00:45:35 ID:5eNXYUDg0
- 今週の週刊ポストでやってるよ
ただ、こういうのは広がらないんだよな…
- 483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金)
03:08:11 ID:aeo5qc1f0
- お上の顔色を伺いながら仕事をしてるマスコミはゴミだよな
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金)
07:14:58 ID:O7AtlZch0
- >>479
そんなもの、技術的に可能で生産もされてるんだから、数を増やせばいいだけだろww
- 485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金)
12:08:00 ID:fsKrARC/0
- >>484
増やせばいいのと増えるかどうかは別問題
- 486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金)
12:10:31 ID:oRqmUljK0
- >>485
だからやろうと思えば可能だってことだろう。
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金)
12:23:00 ID:fsKrARC/0
- >>486
やろうと思えば可能ってw
可能かどうかじゃねーだろバカが
- 488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金)
12:53:28 ID:oRqmUljK0
- >>487
>>475からの流れを読んでレスしろカス。
単車はナンバー照合無理と言ってるから、後ろから撮れるカメラもあると言ってるんだ。
だから、それを増やすか否かは「可能かどうか」だろう。
- 489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金)
13:01:02 ID:NiAVv4kk0
- >>481
習慣現代が書いてたな
- 490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金)
15:36:16 ID:fsKrARC/0
- >>488
予算と費用対効果も考えろカスが
- 491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金)
15:43:25 ID:uA84JDYW0
- >>490
悪いがID:oRqmUljK0の方が正論だろ
しかも>>490じゃ論点がすり替わってる
- 492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金)
15:43:49 ID:L1MA3ZwJ0
- >>490
ETCに何千億も助成する金があるのなら、不可能ではない。
しかも、現状のETCにだって不正を防ぐ監視カメラはついてるんだぞ。
負け犬の粘着もほどほどにしておけ。
ゴミ以下のゴミクズが。
- 493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金)
16:17:18 ID:fsKrARC/0
- >>491
技術的に出来るが予算が付かなくてやらない事業などいくらでもでもあるだろう
全ブースで後ろから撮影する事に意味があるなら即やるだろうし、それは否定しないが
技術的に可能だから、では何の答えにもなっていない
>>492
お前に言われる筋合いはないな尻馬に乗った糞野郎が
- 494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金)
16:23:39 ID:uA84JDYW0
- >>493
論点がすり替わってる上に、話が飛躍しすぎ
技術的に可能だけど予算がないってのは、宇宙開発とか、火星の有人飛行とか?
バイクのナンバーが後ろにしかないって所が問題であるなら、
レーンがいくつもあるインターならバイク専用レーンを作って、そこは後ろからの撮影もするようにすればいいだけでしょ
首都高みたいにレーンの数が元から少ないなら設置台数も少なく済むわけだし
莫大な税金を投入して高速代1000円とかいう事をする位なら、屁でもない事じゃん
- 495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金)
16:35:05 ID:L1MA3ZwJ0
- >>494
その通りだな。
ID:fsKrARC/0は話が飛躍しすぎで支離滅裂になってる。
反論のための反論だから相手する意味ない。
- 496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金)
16:44:37 ID:fsKrARC/0
- >>494
論点がすり替わるも何も、俺は最初から
「増やせばいいのと増えるかどうかは別問題」
と言っている
>技術的に可能だけど予算がないってのは、宇宙開発とか、火星の有人飛行とか?
ふざけてんのはそっちだな
二輪車専用レーンを作る、なんてのも技術的には可能だがな
登録台数比で1/20(実際に高速走行)のバイク用に専用レーンを作るって?笑わせるなよ
- 497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金)
16:46:40 ID:fsKrARC/0
- おっと、>>496は
(実際に高速走行)
↓
(実際に高速道路を走行している台数の比率はそれ以下だろうが)
に修正だ
- 498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金)
17:00:19 ID:uA84JDYW0
- >>496
少なくとも>>485だけで終わってるならいいけどな
その後の>>487が酷すぎなんだよ、あなた
可能かどうかの話に割って入ってるのはあなたの方で、
バカだのカスだの言ってたら賛同意見なんか出るわけないでしょ
>>495の言うように、反論のための反論を言ってるようにしかみえない
よって、もうあなたにはレスしない
時間の無駄っぽいし
最後に
>登録台数比で1/20(実際に高速走行)のバイク用に専用レーンを作るって?笑わせるなよ
現状のETC行政も、マトモに考えたら十分笑える程に滅茶苦茶だけどな
天下り団体の温存にここまで必死なのかとしか見えねーし
じゃあな
- 499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金)
17:08:01 ID:fsKrARC/0
- >>498
賛同意見なんか求めていませんが?何か勘違いしてねーか?
NEXCOがそこまで二輪車対策をやるほど熱心に考えてるのかと問い詰めたいわ
技術的に増やせるのと、実際に金掛けて増やすのは全く違う
>>登録台数比で1/20(実際に高速走行)のバイク用に専用レーンを作るって?笑わせるなよ
>現状のETC行政も、マトモに考えたら十分笑える程に滅茶苦茶だけどな
>天下り団体の温存にここまで必死なのかとしか見えねーし
笑止
これこそ話のすり替えだろうが
他人を批判するだけの資格はねーよお前には
- 500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金)
17:13:06 ID:Blm5HKLZ0
- >>499
増やしたいけど増やせないのと
可能だけど増やさないのも
違うんだぞ
蟻の子一匹通さない必要はないのよ
年に数件違反摘発が出来る程度で良いんだから
- 501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金)
17:16:11 ID:uA84JDYW0
- 反論のための反論か
勘違いって怖いね
- 502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金)
17:52:18 ID:fsKrARC/0
- >>501
レスしねーんだろ?
するなよガキが
- 503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金)
18:01:32 ID:uA84JDYW0
- IDの重複を考えたとしても、何人が自分に対して反論してきてるのか
冷静に見つめる事って必要だよね
それが出来ない人間が無自覚に荒らし化するわけだ
これ、独り言w
- 504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金)
18:17:49 ID:fsKrARC/0
- 論点が噛み合ってないのはお互い様だよ
頭悪いね
独り言とか宣言しちゃって痛い痛いw
- 505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金)
19:11:43 ID:3F7JA9/SO
- おー、なんか盛り上がってたね。
祭りに乗り遅れた気分だ…orz
- 506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金)
19:43:59 ID:D4AL/oqS0
- 普及させることにめちゃくちゃ金は注ぎ込むが、システムを改良することには
あまり関心がないみたいだな
今はいかに稼ぐかってところかな?
- 507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金)
22:18:38 ID:BprZSAmu0
- 「ETC破損でゲートに衝突」カー用品店を提訴
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1238762113/
- 508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土)
00:06:46 ID:Y1uv6gpcP
- たまにはスマートナンバープレートのことも思い出してやってください。
- 509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土)
09:00:00 ID:PHbk7FLI0
- 費用対効果なんて言葉を持ち出すなら、
現状のセットアップ制度こそ費用対効果最悪だろ
役人思想最悪だな
- 510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土)
09:31:26 ID:ZRkMmDSkO
- >>507
だろう運転のいい例だな。
自車に問題なくともゲートの問題で上がらないかもと思わないとか信じられんな。
- 511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土)
10:00:36 ID:C19jUISn0
- 【ETC休日特別割引】高速道路休日上限1000円★5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1238251384/
↑のスレで、高速道路休日千円が始まったあたりからずっと
「民主党の高速道路無料化&ガソリン税の暫定税率25円撤廃待ちの俺」というコテが荒らし活動してたんだけど、
2009/03/30(月)
19:04:44の書き込みを最後にぱったりと活動が止まった。
朝日新聞からの書き込みに規制がかかったのはその一時間後。
13
名前:AirRock ★[] 投稿日:2009/03/30(月) 20:09:13
\.asahi-np.co.jp を全サーバで規制。
これってやっぱり・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土)
11:04:24 ID:h0n60Aaz0
- 高速の出入りがK察で把握できちゃうと、首都高派は困る。
- 513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土)
14:47:27 ID:EsGlrYRf0
- 現ETCシステムそのものが費用対効果最悪
車載器はぺらぺらの紙みたいなカードで十分だし
各ブースはPCを置かず、通信器だけで良いし
○RSEの役員とか天下りだらけの会社なんていらないし
早くETCつぶれないかな
- 514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日)
14:33:03 ID:oR2oAQPfO
- セットアップ手数料はぼったくり
- 515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日)
14:44:08 ID:h91hA0Zk0
- 土日とはいえ、渋滞情報はいつもと変わらないし、混雑しているというニュースは流れてない
どこが景気対策なんだよ
- 516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日)
15:47:00 ID:QKavfxKz0
- 旧公団と天下りさんのための景気対策です
- 517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月)
00:55:05 ID:aGUw8R1rO
- 高速イラネ
- 518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月)
08:06:00 ID:nGiTmQW10
- 1000円高速の無駄
ひょっとしたら麻生太郎首相はすごいことをしてくれたのかもしれない。先週末から「千円で高速道路乗り放題」が始まった。
おかげで高速道をめぐる問題が次々とあぶり出された▲
土日・祝日限定、自動料金収受システム(ETC)利用者限定、二年限定。民間顔負けの宣伝文句だが、千円ポッキリは語弊があるようだ。
走行経路によって三千円を超えたり、ゼロ円になったりする仕掛けとは…▲
予想通り四国の高速道と本四連絡橋の交通量は伸び、旅客船とJRの利用が落ちた。パイの奪い合いは度を越すと無駄に思える。
今回の国策が民間交通機関の利益を奪った上に成り立っているとしたら…▲
混雑緩和のためのETCが混雑を誘うというのも皮肉だ。渋滞は物流を鈍らせ、ガソリン消費を無駄に増やす。
渋滞による経済損失は年間十二兆円といわれる。五千億円もの税金を使って新たな無駄を生むのなら…▲
ETC車載器は品切れ状態だそうだ。そこで事業を担う「道路システム高度化推進機構」が注目の的だ。
車載器とETCカードが普及すればするほど、この国土交通省所管の財団法人にカネが転がり込む。
「千円高速」の目的が天下り組織の維持だとしたら…▲
道路のための組織か。組織のための道路か。無駄が無駄を呼ぶ仕組みばかり。解決策は料金所の全面撤去であることを、
麻生首相が気づかせてくれた。
http://ime.nu/www.ehime-np.co.jp/rensai/chijiku/ren018200904039711.html
- 519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月)
10:15:17 ID:cd/22zHFO
- 例えば
VISAカードに2万円で入ると
西友全ての商品が半額で買えます
と国家予算使ってやれば
VISAも西友もその管理財団法人も
一方的にジャブジャブになるやん
そういうことです
- 520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月)
11:07:43 ID:D6IVyxK00
- >>519
今現在、カサカサの所だからジャブジャブになんてならないよ
しっとりしてくるだけだ
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月)
14:27:55 ID:yQgnCe//0
- フェリー会社はカサカサになってしまったようですが。
高速値下げがフェリー直撃 自動車輸送台数5割減も
http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090402-00000030-fsi-bus_all
フェリー利用激減 ETC高速値下げ影響 香川
http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090403-00000028-san-l37
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月)
17:16:53 ID:BaPTY5JSO
- >>519
西友ならセゾンカードだろ
- 523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月)
17:56:22 ID:jLWA0x/FO
- なぜETCでないと割引にならないのか?
なぜ大都市圏は割引にならないのか?
なぜ土日だけなのか?
なぜ運送業者などは割引にならないのか?
なぜ大マスコミはこれらを検証しようとしないのか?
なぜこんな不公平がまかり通るのか?
- 524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月)
18:13:00 ID:vHkUEajVO
- >>523
日本人が愚民だから。
抗議することは恥と洗脳された愚民だから。
- 525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月)
18:15:16 ID:D6IVyxK00
- >>523
>なぜETCでないと割引にならないのか?
ETC普及推進のための暫定割引だから
>なぜ大都市圏は割引にならないのか?
大都市圏は、1000円以下でしょ
>なぜ土日だけなのか?
>なぜ運送業者などは割引にならないのか?
平日は、すでに別の割引が実施されているし、事業者に比べ
個人の普及率が低い事への対策であるため
>なぜ大マスコミはこれらを検証しようとしないのか?
検証した結果、国民に訴えかけることが出来るような内容ではないため
>なぜこんな不公平がまかり通るのか?
どこが不公平?
- 526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月)
20:28:44 ID:aGUw8R1rO
- >>525
ETCを普及させる必要がないから。
- 527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月)
20:59:30 ID:D6IVyxK00
- >>526
そりゃあ、家からでないヤツには、一見不要に思えるかも知れないな。
でも世の中の流通を考えれば高速道路は必要
そして日本の高速道路は、諸外国に比べて多くの維持費が必要。
利用者の増加に伴い、人力精算での効率的な運用の限界
自動精算方式の緊急導入が必要
さらに、効率化を図るためには、ETC装着率の増加による
一般レーンの削減、ETCレーンの増強が求められる。
- 528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月)
21:12:45 ID:UIXiS6eH0
- 「国交省」天下り財団がブクブク太る仕組み
http://ime.nu/news.biglobe.ne.jp/politics/gen_090320_7061105521.html
日本中のドライバーがETC車載器の購入に殺到し、カーショップでは売り切れが続出している。
4日間で21万台が売れたというからスゴい。
28日からの高速料金値下げがETC車に限られるうえ、今なら車載器の購入で助成金5250円が出るからだ。
しかし、「ありがたや」と国に感謝している人は甘い。
この助成金、もとはドライバーから徴収したカネなのである。
助成金の出どころは、国交省の天下り法人『高速道路交流推進財団』です。
かつて高速のSAやPAの独占事業で莫大な利益を上げ、民営化後は道路会社にこれらの施設を売却、
380億円もの巨利をむさぼっていたことで問題になった。
昨年1月、国会で追及された冬柴国交相(当時)が、2013年での解散を決め、
『資産は高速利用者に還元する』とブチ上げたが、今回の助成金は最大50億円。
380億円には程遠い金額です」(霞が関事情通)
だから、車載器購入者は約4分の3が自己負担だ。還元額が全然足りない。
- 529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月)
21:13:52 ID:UIXiS6eH0
- しかも、この助成金によって別の天下り財団が肥え太るデタラメが起きている。
ETCのセットアップ事業などを牛耳る財団法人「道路システム高度化推進機構」(ORSE)だ。
かねてETC利権が指摘され、“正味財産”は07年までの5年間で25億円から57億円に膨れあがっている。
今回の助成金でETC利用者が爆発的に増えるのは確実で、また濡れ手で粟のボロ儲けだ。
財団はETCのセットアップ1台ごとに高速道路会社から294円を受け取ります。
これが年間計15億円に上る。それとは別に、14億円超の『鍵使用料収入』なるものがあり、
車載器メーカーやETCカードを作るクレジットカード会社が財団に支払っている。
もちろん、ETC利用者が増えれば、これらの会社も儲かるから、まさに助成金“特需”です。
財団役員には、国交省や経産省からの天下りのほか、車載器メーカーやカード会社の幹部も名を連ねています」(前出の事情通)
国交省からは元北海道局長の村岡憲司氏が専務理事に、元大臣官房総括監察官の石原孝氏が常務理事に天下っている。
2年間の高速料金値下げ期間が終われば、庶民にはETC車載器だけが残る。
その後も、この新たな利権団体にむしり取られ続けることになる。
- 530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/06(月)
21:42:37 ID:LgPdTYKh0
- サンデードライバーを対象にした単なるETC普及策だよ(経済対策は名ばかり)
ORSEが儲けているのは今に限ったことではない
- 531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火)
17:07:32 ID:GQmuI1Ll0
- エコ換え減税も似たようなもんだよな。
- 532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火)
18:47:23 ID:+xEyrdm20
- >>ぜETCでないと割引にならないのか?
国土の狭いためインターチェンジをETC専用することによって
スマート化のインターが可能になりインターチェンジの新規建設が
やりやすくなるため。土地買収などの費用が少なくて済むし工期も
フルの(有人レーンあり)インターより短期で工事が可能。
数キロ単位でインターができるようになる。
>>なぜ大都市圏は割引にならないのか?
割引すると渋滞するため。
>>なぜ土日だけなのか?
サンデードライバーの目的のため
>>なぜ運送業者などは割引にならないのか?
これからの課題
>>なぜ大マスコミはこれらを検証しようとしないのか?
とりあげてますよ。
>>なぜこんな不公平がまかり通るのか?
不公平ではありません。 スマートインターの建設に協力してほしいのです。
してもらえたらあなたの街にもインターができるようになりますよ。
- 533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火)
19:08:46 ID:d4z2Bvvd0
- >>532
http://ime.nu/www.tokyo-np.co.jp/feature/douro/news/08040702.html
- 534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火)
21:49:09 ID:sCEnNuuI0
- 料金所がなければ
ICはあんなムダに土地が必要な構造にする必要がないよね(´・ω・`)
- 535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火)
22:49:51 ID:c4o7TnQk0
- 阿佐比の規制解除以来また擁護が増えたなぁ〜
なんで?
- 536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水)
00:00:28 ID:MG624ARg0
- >そして日本の高速道路は、諸外国に比べて多くの維持費が必要。
と言っても年3千億円だけなんだけどね。
- 537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水)
01:01:49 ID:F0Wmo//Y0
- 記者の目:高速道路料金の大幅値下げ=位川一郎
休日の高速道路料金を地方で「上限1000円」にする割引が、先月28日に本格スタートした。
通行台数が増えて行楽地がにぎわう一方で、大渋滞や料金システムトラブルなど心配された混乱はなかった。
利用者にはおおむね好評のようだ。しかし、残念ながらこの大幅値下げは筋の通った景気対策には見えない。
メリットを受ける層が偏っている上、さまざまな副作用も予想される。国によるゆがんだ支援だと言わざるを得ない。
今回の値下げの特徴は、休日に遠距離を走る乗用車への優遇が際立って大きい点にある。
例えば、青森中央−名古屋の普通車の通常料金は2万600円だが、これが1000円に下がる(東京近郊を通らない場合)。
割引率は何と95%だ。近距離ほど割引率は小さく、青森中央−盛岡なら4100円→1000円で76%の割引。
一方、大型車は「上限1000円」の対象外なので休日昼間の割引がなく、平日も昼間なら3割引きにとどまる。
そして、自動料金収受システム(ETC)機器のない車は、一部の例外を除き割引ゼロ。
このアンバランスは尋常でない。当然ながら、ETC未搭載の人やトラック業界から「不公平だ」との不満が出ている。
http://ime.nu/mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20090408k0000m070162000c.html
- 538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水)
01:02:55 ID:F0Wmo//Y0
- >>537
(続き)
他の交通機関にも「全国一律○○円」といった割引は存在するが、それは民間企業の話。
格安料金を提供しても全体として収益を最大化する、という一応合理的な理由がある。
だが、税金を使った景気対策は性格が違う。一部の利用者を過大に優遇するのは禁じ手ではないか。
「不公平」はもう少し広い意味でも指摘できる。
「平日昼間3割引き」などを含む今回の値下げ全体で5000億円の財政負担(2年間)が生じるが、
この巨額の支援をなぜ車という交通手段だけに与えるのだろう。
高速道路が安くなれば、他の交通機関から利用者が流れる。日本旅客船協会によると、
本州四国連絡高速道路などと競合するフェリー航路は、3月28、29日の輸送量が前年同期より3〜5割も減ったという。
自動車をめぐっては、地球温暖化対策として二酸化炭素(CO2)排出量の削減が国土交通省の重要な政策課題のはずだ。
しかし、高速道路の値下げは、通行台数の増加や渋滞の拡大を通じてCO2の排出を増やす懸念もある。
交通政策全体の中での位置づけが吟味されないまま、与党の選挙対策として出てきたのが今回の大幅値下げではないか。
さらに、利用者自身も不便を被る可能性がある。スタート時の渋滞はさほどでなかったが、ゴールデンウイーク、
お盆休み、年末年始の渋滞はやはり心配だ。ただでさえこうした時期の渋滞はドライバーを悩ませてきた。
「上限1000円」で渋滞が悪化することはあっても、改善に向かうことがないのは明らかだ。
http://ime.nu/mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20090408k0000m070162000c.html
- 539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水)
01:04:18 ID:F0Wmo//Y0
- >>538
(続き)
このように問題の多い値下げだが、もう実行に移されてしまった。利用者は一度下がった料金に慣れるだろうから、
期限である11年3月末で元の料金に戻せば反発は必至だ。
だがそれでも、著しく不自然な「上限1000円」の部分だけは、延長せず2年で打ち切ってもらいたい。
「平日3割引き」など他の値下げ部分まですべて廃止するのはさすがに影響が大きすぎるから、
料金水準全体は現在の割引の平均的なところで維持せざるを得ないと思う。ただし、複雑な料金体系は整理した方がよい。
今の料金は、曜日、時間帯、車種、ETCの有無によって割引率が違い、きわめて分かりにくい。
割引の種類を減らした上で、原則として通常料金に一本化してはどうだろう。
その場合、収入が恒常的に減るので、「高速道路建設で生じた約40兆円の債務を45年かけて料金収入で返済する」
という現行計画は、根本から組み替えが必要になる。
旧日本道路公団などの民営化時にできたこのスキームは、今の値下げが続く限りは国が年に何千億円も債務を肩代わりしないと維持できず、
既に事実上破綻(はたん)している。
それなら、返済期間を延ばすなどの見直しをして収入不足をカバーする方がよほどすっきりする。
あるいは、財団法人・統計研究会の宮川公男理事長らが「便益を受ける利用者が負担するのが公平」だとして提言する「永久有料化」も、
検討の価値がありそうだ。
ちなみに、民主党が主張する無料化は、最終的に全債務を税金で返すことになり、
高速道路を使わない人から見ると非常に不公平だと思う。私は反対だ。
1000円であれ無料であれ、利用者にはありがたい。だが問題は全体としての費用対効果である。
今回の値下げで地方の観光が活性化するかもしれないが、5000億円の財政負担に見合うかどうかは大いに疑問なのだ。
(東京経済部)
(了)
http://ime.nu/mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20090408k0000m070162000c.html
- 540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水)
01:08:56 ID:FTH9rgkDO
- 今まで使った差額分を払え!
なんて事になるかもな…
- 541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水)
06:30:15 ID:MG624ARg0
- 何だかなぁ。
「永久有料化」って言いたいだけちゃうんかと。
何だその財団法人統計研究会って。
無料化は不公平なんてのも変。
自動車ユーザーが支払ってる道路特定財源でやればいいだけで
高速を使わない人にとやかく言われることじゃない。
そもそも今時、自動車や高速の恩恵を受けてない人がどれだけいるんだよ。
って毎日か。
- 542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水)
09:42:52 ID:wr0dJfqE0
- >>536
何キロ当たり?
- 543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水)
21:07:45 ID:LVOFlifFO
- Egoist-no,aho-kanryo-domo!
Teme-ra-no,futou-shunyu
Chanto,imasugu,zengaku,kaese,gorua!
- 544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水)
21:14:23 ID:+/nrQGtI0
- 393:伊58◆AOfDTU.apk 04/08(水) 20:38 oB+vFoG6
これが、日本の企業の中国進出で起こった事、既出だろうけどな。
http://ime.nu/yoshiko-sakurai.jp/index.php/2006/12/21/post_494/
「 悪夢のような中国進出の実例 」
「目標の農機具を作るのに、中国ではどうしても作れない部品がありました。
1台につきその部品4個が必要で、私は日本から4,000個、送りました。ところがそれが紛失した。
納期に間に合わない。仕方なく、至急、同じものをもう一度送ると連絡したら、中山威力集団工業公司の担当者らは、
2週間待ってくれ、同じものを中国で調達すると言う。冗談じゃない。これはわが社の技術の粋を集めた部品です。
逆立ちしても中国にはないんだと言っても、彼らは大丈夫だと言い張るのです」
2週間して出てきたのは旭エンジニアリングが送った部品だった。
腹に据えかねた藤沼社長は公安当局に訴えると言った。すると通訳が、怒ってはならない、
日本は日中戦争でひどいことをしたじゃないかと窘めた。
氏は冒頭で紹介したように極めて日本的な人情に厚い人物で、日本の歴史にも詳しい。
そこで日中戦争は日本ばかりが悪かったわけではないと猛烈に主張した。
南京大虐殺も中国が戦後になって言い出したと、具体論を展開した。
中国側は藤沼氏の勢いに押されて、当局への訴えはなしにしてくれと申し入れてきた。
- 545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木)
00:07:22 ID:041vnNle0
- >>542
何キロあたりとかじゃなくて、高速全部の話みたいよ。
国交省事務次官が発言してたから。
- 546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木)
02:52:00 ID:vn2Cc6uk0
- 自動車専門雑誌でクラスメディアなど権威を謳うカーグラフィック(CG)誌運営の自動車ニュースサイト。
http://ime.nu/www.webcg.net/WEBCG/
「ETCはクレジットカードがないと使えない庶民いじめ」と事実誤認(実際はプリペイドでクレジットカード無しでも使用可)
のコラムを掲載しておいて、車板CGスレで事実誤認を指摘されるとわずか数時間で記事を黙って削除。
現時点で何の訂正文も謝罪もなし。
http://ime.nu/www.webcg.net/WEBCG/essays/?sc=50 (削除済み)
でもスレ住民すでにみんなアプロダ等から内容確認済み。でプチ祭りあげ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1235627578/262-278
- 547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木)
07:14:13 ID:A/ztmBeZ0
- >>532
>数キロ単位でインターができるようになる。
これって危険じゃね?
各地名の混乱も出るだろうし
合流トラブルも増えるだろうし
今でもインター大杉って感なのだが
- 548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木)
10:13:32 ID:1M+izLDz0
- マックのドライブスルーでETC使えるようにならないかな〜
- 549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木)
10:16:23 ID:FNOIFU5A0
- >>548
どうせ停まって商品受け取らないといけないから
iDやEdyで十分でしょ?
- 550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木)
10:16:57 ID:8GTrkju6O
- 民主党が政権とれば高速無料になる
- 551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木)
11:18:50 ID:1M+izLDz0
- >>549
>どうせ停まって商品受け取らないといけないから
それもそうだな。
それに、普段から車載器にカード入れっ放しにでもしとかないと、
結局それらでの支払いや現金での支払いと手間は大して変わらないかw
ドライブスルーをETCで華麗にスルーするのもカコイイが
- 552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木)
12:52:21 ID:CD4+JjZC0
- >>547
降りる予定のインターを行き過ぎちゃたら
次の出口まで遠いので
逆走して戻るんだぜ
- 553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木)
20:38:35 ID:WMyBYOokO
- >>536
使わない世界4〜5位の日本の軍事費は5兆円だっけ?w
- 554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/09(木)
23:57:41 ID:zaEPmZ8Y0
- >>532
よく考えたら、スマートインターチェンジって無料化ならもっと手軽に作れるんだよな。
- 555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金)
02:23:46 ID:ju8NOZFY0
- 助成金でETC付けたけど無料化したらいらないじゃん。麻生はなにがしたかったの?
- 556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金)
03:37:42 ID:hJ0NWPt90
- おまえが生きてるうちには無料にならないから安心しろ
- 557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金)
08:56:17 ID:cLHo97Wv0
- >>554
名阪国道の伊賀上野市内を知っていればICは少な目にしてくれと思うぞ
あの道は無料だから市内の主要道と交差する箇所が軒並みICになってる。
そこへちょっと数キロ先まで買い物といった風情の爺婆の軽がチンタラ合流
庭先の散歩に毛の生えた感覚しかないから本線の空気を読まずに強引に合流して制限速度でタラタラ走行、
しかし本線を走る車の大半は遠距離高速のつもりで走ってるからブレーキ必須、
こうして本線の流れをかき乱してプチ渋滞を発生させ
本人だけは次のICでそ知らぬ顔して下りていくのが多いんだよ。
- 558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金)
11:29:06 ID:oN365Q5F0
- つまり、ETC専用のスマートICを今後200か所以上も新設しようとしてる
政府のやり方はおかしいと言うことですね。
スマートIC 地元反発
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20090410-OYT8T00002.htm
- 559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金)
11:32:04 ID:VS3iwDJP0
- それはおかしいね。
無料化するのもおかしい。
どうせ都市部は無料化しないんだし。
- 560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金)
13:54:33 ID:oN365Q5F0
- 地方の無料化はおかしいことだとは思わない。
高速と県道が平行して更にバイパスだの造るような真似をするから
地方の財政が疲弊する。
そんな状況でスマートICを造らせようとするから地方は国からの補助金に
依存するようになり、ますます中央に抵抗できなくなっていく。
関所だらけにして喜ぶのは中央だけ。
- 561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金)
13:59:57 ID:6mW+0+ud0
- 高速無料化!民主党万歳!ヤッホホーイ!
自民党退場!自民党退場!ヤッホホーイ!
高速無料化!民主党万歳!ヤッホホーイ!
自民党退場!自民党退場!ヤッホホーイ!
高速無料化!民主党万歳!ヤッホホーイ!
- 562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金)
14:37:30 ID:3T+TgT8F0
- >>560
道が出来れば、人が住んだり店が建ったりするじゃない。
高速道路はそういう訳にいかないでしょ?
- 563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金)
16:36:59 ID:X9U4X0pQ0
- >>561
朝日新聞社員さん、こんにちは!
- 564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金)
17:42:04 ID:vSDt5q5r0
- ソニーがGKみたいな感じで朝日の呼び名ってまだないの?
- 565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/10(金)
18:39:23 ID:sFJqveuq0
- 朝日と言えばKY
- 566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土)
06:42:10 ID:uEPfsWai0
- >>562
日本語で頼む。
- 567 :。:2009/04/11(土) 07:03:13
ID:DyP6kjxRO
- 給付金もらって浮かれてるんだから高速無料でも文句ないやろ
- 568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/11(土)
15:08:43 ID:XQMaHizb0
- >>566
>562じゃないが、高速道路沿いに住宅や店は作れないが、
バイパスや普通の道路なら道路沿いに住宅や店も作れるってことでしょ。
そんな難しい日本語には思えないが。
- 569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日)
11:17:43 ID:o40zJ1wu0
- つまり>>562は高速道路じゃなくて一般道を整備してくれってこと?
- 570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/13(月)
23:15:56 ID:fTBPV0YI0
- これ以上無駄な高速建設もETCもいらない。
- 571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火)
00:42:33 ID:VOw5Yu2s0
- インフラである道路(高速道路も)は費用対効果だけで
必要性や無駄かどうかが決められるものではない。
- 572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火)
01:35:26 ID:a5ZbQ6+YO
- 地方に高速や新幹線が通ると、名産物や若年層人口の流出に拍車が掛かる
佐渡の黒鮪や寒ブリは関西と築地に回されて、地元では喰えない。
米や梨も首都圏に卸せるので、地元でも首都圏価格で買わされてしまう。
ついでに・・・、
関西の一般道は点滅信号が大杉だろう〜www
@新潟
- 573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火)
11:20:03 ID:pTaYx/uz0
- >>571
計上する費用や効果を充実させればいいじゃないか
具体的に何が不足なんだ?
- 574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火)
12:22:27 ID:WLI/HZLLO
- >>571
建設費が土建屋に流れる効果しか考えてないからなw
通行料もどんぶり勘定で、あとは野となれ山となれ状態。
日本の道路行政は費用対効果を語れるレベルにないということ。
- 575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火)
21:14:21 ID:PVexokvi0
- >>571
税金を導入するものに費用対効果以外に何を判断基準とするのだ?
裏金の回収率の高さか?
- 576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火)
23:15:09 ID:VOw5Yu2s0
- 費用対効果だけでやるやらないを決めるなら、
過疎集落のインフラ整備は行ってはならない、ということになる。
- 577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/14(火)
23:40:28 ID:0+F4uPh50
- 助成金で買わされたETCって三菱の在庫整理品じゃないか
なんか在庫整理が終わると以前噂になってた簡易タイプの車載器でるんじゃないか
- 578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水)
00:04:16 ID:mOVf6IOF0
- 【ネクスコ西日本】西日本高速道路(株)ってスレッドに
お客様センターの方がクレーマーからの電話の内容を
書いてますけどなんだか終わってるような気がするね
- 579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水)
02:58:11 ID:7trXQd8iO
- >>576
過剰な投資は不要だと言いたいのだが?
過疎集落に2車線で歩道付きのフル規格道路が必要かどうか。
そういうことを話してるわけだが?
- 580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水)
03:30:26 ID:OVOYvrnKO
- 普及当初は『止まらず渋滞緩和・騒音低下・環境負荷低減の夢のシステム』とETCの説明シミュレーションで
ほとんど減速しないで料金所通過する映像を流し続けて宣伝していたのに、今では20km以下の最徐行まで減速して
いつでも止まれる速度じゃなきゃダメ=もし事故があったら利用者が完全にすべて悪い、としてるんだからねw
ユーザーの初期費用や設備投資が少ないなら、そんな後付けの無責任で無計画すぎる言い訳されても流せるけど
兆を超える金をすでに使った、ユーザーに数万円払わるシステム、借金自主返済は不可能になるのも気にしないで
好き勝手割引。どうせ国が助けてくれる、とりあえずうちらが損をすることはない、って態度がミエミエすぐるなw
これだけやられても騒ぎを起こさない愚民w 日本人はマゾとかじゃなく本物の低脳民族なんだよw
朝鮮人の次に馬鹿な日本人。主張は恥、と洗脳された馬鹿民族。
- 581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水)
09:08:21 ID:JWUfgI/c0
- >>580
最後の1行は余計だったな
最後から2行目ももうちょっとソフトに書けば同意する人も多いだろうに
実際、どんなに滅茶苦茶な政治をやられても抗議もろくにせず、選挙の投票率も悪い
政権交代もほぼ全く起こらない
国が悪くなるのは当然だな
飢えてる国民がほとんどいないって点だけは評価できるけど、
今の食糧自給率の低さじゃ、これから先の国際情勢によってはどうなるかもわからんしな
- 582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水)
09:53:24 ID:jURlxemQ0
- >>574
会計検査用の費用対効果の書類があるだろうから
開示請求して、不審点をマスコミか、議員にでも
たれ込んで見りゃいいじゃないか
- 583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水)
11:52:51 ID:lWQf+1l10
- >>582
費用対効果を考えるとその案はボツだなw
- 584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水)
12:29:22 ID:wZbmZet10
- 291:04/15(水) 12:03 XyWDPmKS0 [sage]
普通の生活をしている一人の日本人の母親が最近体験した恐ろしい実話をお伝えします。
ママ友に中国人一家がいます。
ご夫婦に子供二人。 その方が最近になって
「これから生活が楽になるからパートはやめる」
と話し始めました。 要約すると
「子供は日本国籍が取れるようになるから、生活保護や母子手当てで今の何倍もの収入になる」
「自分達も日本にずっと居続けられるから、いずれ親兄弟も呼び寄せる」
という話でした。
両親とも中国人なのにどうして子供が日本国籍?
片親じゃないのに母子手当て?
疑問がいっぱいでした。
今回の件(国籍法改正)でやっと疑問が解けました。
子供は簡単に日本国籍がもらえるようになるんですね。
戸籍も何もありませんから、この夫婦関係を証明するものもないですし(つまり、法律上は子供は片親になるので、母子手当がもらえる)。
「私達中国人”みんな”、この話題でいっぱいだ」
とそう言ってた事に怖さを感じます。
ちなみにこの中国人の口癖は
「在日韓国人はズルイ。うらやましい」
です。
議員さんたちはこんな普通の暮らしをしている日本人の体験を知らないのでしょうね。
http://ime.nu/2channel.servebbs.com/yaban.html
- 585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水)
16:21:03 ID:oM8pUbi60
- >>576
そんな集落が増えて行政サービスの費用対効果が下がるから
集落移転を国が支援していたりするんだが。
だいたい>>571の話も、国はB/Cが基準以下なら整備は行わないと
言ってたのを知らないのか?
ま、いい加減な需要予測ででっちあげたB/Cでグダグダだったけど。
- 586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/15(水)
19:19:28 ID:4YfQvnzG0
- >>576
本来、過疎集落は国が口出す規模じゃないと思うが・・・
それこそ地方分権でやるべきだ
また、ここはETCスレだ。過疎集落とETCとの関係は?
- 587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/16(木)
23:36:46 ID:HTGv/l/p0
- 職員君はほっとけ。
- 588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金)
00:07:37 ID:DNaE1KHcO
- ほんと、職員必死だよなw
- 589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金)
16:21:38 ID:hfF9Mc1X0
- 職員は悪くありませんっ。
悪いのは私ですっ。
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土)
21:21:41 ID:mLF+MqLl0
- ETC欲しいけど車がない
- 591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土)
22:50:19 ID:YB4nIAFU0
- 240:04/18(土) 18:29 cJMFSsqM0
【民主党】鳩山幹事長「日本列島は日本人だけの所有物ではない」「永住外国人への地方参政権付与は当然。韓国は既に認めてる」
((((
;゜Д゜)))
- 592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日)
13:13:04 ID:CZRij1RvO
- >>590
とりあえず車載器だけ買ってきて、自転車に取り付けてみよう。
- 593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月)
03:01:11 ID:Ele5/5s60
- >>590
安いバイクにETCつければ?
- 594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月)
04:55:44 ID:5F/7vdAw0
- 【政治】「ETCを取り付けても大丈夫でしょうか?」 高速無料化を懸念した電話が民主党本部に相次ぐ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240166596/
「ETC(自動料金収受システム)を取り付けても大丈夫でしょうか」。民主党本部には最近、
こんな問い合わせの電話が相次いでいるという。「どう答えればいいものか」。
党関係者が苦笑交じりに話していた。
高速道路などでETC装着車を対象にした割引制度が始まったが、高速道路無料化を
公約に掲げる民主党が政権を取れば「無用の長物」という懸念がよぎるのだろう。
国民が政権交代を意識している証しともいえる。だが、民主党には越えなくては
ならないハードルがある。違法献金事件で秘書が逮捕された小沢一郎代表をめぐる問題だ。
党幹部は「政権交代を前にした最後の試験。これにパスしないと政権は取れない」という。
一時、党内には「政権交代間違いなし」との空気もあったが、戦後政治の大きな節目となる政権交代。
さすがにETCのようにノンストップとはいかないようだ。 (久保田敦)
=2009/04/20付
西日本新聞朝刊=「ETC(自動料金収受システム)を取り付けても大丈夫でしょうか」
http://ime.nu/www.nishinippon.co.jp/nnp/item/90437
- 595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月)
10:19:58 ID:+/JB+PkR0
- >>594
政権交代したとしてもすぐに無料化出来るわけでもないし
それまでの期間で元が取れるか考える能力も無いの?
「どう答えればいいものか」とか言っちゃう民主や
民主支持の奴ってやっぱ頭おかしいのかなぁ?
- 596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/20(月)
20:41:34 ID:brLoGfcBO
- 都市部は有料だからETCは無くなりません、って正直に回答すれば済むのに、
支持者を騙すつもりだから答えられないんだな。
- 597 :またカキコ:2009/04/23(木) 22:16:31
ID:x50oi0HmO
- E ekagen-ni-sei!
T adanisuryaeento
C haunka,ahondara!
- 598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/24(金)
15:15:30 ID:bVhq/07Z0
- ニュース番組等で「ETCの宣伝」を繰り返す各TV局、
おかげで、交通関係の天下り先もずいぶん潤っただろう。
- 599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火)
18:50:03 ID:v2t7EQMr0
- 助成金は終わったし…
- 600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/28(火)
21:27:56 ID:wj3d9D0R0
- このまま自民党が政権与党だと、天下りは存続するよ。
それが分かっているから、検察
(省庁公務員)は政権交代阻止の為、民主小沢秘書を逮捕したんだよ。
・なぜ小沢秘書への捜査は、悪質な国策捜査(国策逮捕)と言えるのか
1、従来は届け書類の修正程度で済んだ、程度の罪状である。
それを、いきなり逮捕する、という脅迫的な捜査手段を取っていること。
これは今後もそれ以上の罪状になる可能性はない。
2、逮捕後、検察は「なぜ逮捕したのか」、説明責任を果たしていない。
その一方で検察はリーク情報をマスコミに流し、リーク情報は必ず掲載するメディアの特性を利用し、
連日新聞・テレビで、小沢一郎=犯罪者、とイメージさせる検察からの情報を流したこと。
しかし、実際は1以上の罪状は無かった。
3、二階氏など自民党の多くの政治家にも起きている事柄なのに、民主小沢一郎だけを問題
にしたこと。そしてそれを取り繕うように、「自民二階氏への事情聴取」、というリーク情報を
(公正に捜査しているフリをするため)検察がマスコミに流したが、結局うやむやになった事。
4、3の捜査方針が「自民党政治家には捜査は及ばない」と旧警察庁長官であった政府高官
(漆間官房副長官)が述べた事で実際に裏付けられたこと。更にそれを「記憶にない」
という、白々しいあからさまな誤魔化しで隠したこと。
5、(実際には証拠がなく無罪であっても)民主党のイメージダウンに十分有効な手段で
あること。いきなり秘書逮捕という脅迫的方法を使う事でインパクトを与え、短期間
の間に代表辞任を迫るような状況を世論に作りだした。これが最終的には起訴猶予や
裁判で無罪になっても、民主党にダメージを与える攻撃という目的を果たす事となる。
6、時期が解散総選挙が間近と目される時期であり、選挙の世論に対する影響が大変大きいこと
7、逮捕当時、自民麻生内閣の支持率が低下していて、他の方法では支持を回復できそうもない状態であったこと
8、以上から今回の逮捕と捜査が、「民主党への悪質な意図」があることは明白であること
- 601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水)
02:41:05 ID:xRuhbs0bO
- 本当に麻生太郎は官僚の操り人形だなw
- 602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金)
00:38:00 ID:GPp/S91X0
- あのさ〜
旧料金と1000円の差額って政府が税金使って補填してんの?
- 603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金)
02:40:47 ID:mvbwwQEa0
- 豚フル日本上陸した臭いから至急料金を元に戻しやがれ
1000円だと直ぐに日本全体駆け巡るぞ
- 604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金)
03:04:25 ID:RRREoAhSO
- >>602
もちろんそうよ。
何のために道路公団を民営化したかわからん。
- 605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金)
07:01:04 ID:xylQtyk+0
- >>600
民主になっても無くなることはないと思うよ。
- 606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金)
07:49:21 ID:uQAf8Pxy0
- 高速道路に税金(料金補填)を注ぎ込む理由(もれの勝手な想像)
@昨年のガソリン高騰より高速道路の利用台数が減っている
→高速道路建設計画の利用台数予測に乖離がでる
→新たに高速道路の建設ができなくなる
A昨年のガソリン高騰より高速道路の利用台数が減っている
→旧公団の儲けが少なくなる
BETCの普及率が伸び悩んでいる
→分析によると土日の利用率が低い
→サンデードライバーが今後の普及の鍵
→土日祝にETCのみの大幅割引
決して経済対策じゃないと思う
- 607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金)
07:53:19 ID:4MZ/9Ze5O
- >>604
税金やろ
- 608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金)
07:55:44 ID:4MZ/9Ze5O
- >>605
減ることはあるでしょ
- 609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金)
08:13:58 ID:pTO9Gf/f0
- >>606
@に一票
まさに利用実績づくりですね
官僚や政治家は自分の金は使わないで
税金で票を買うから手におえんですな
- 610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金)
09:04:21 ID:HK5DPcfzO
- まぁ 自民党がこのまま政権持っても変わらないんだから
一度民主党に持たせてみたほうがいいと思う
- 611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金)
09:42:43 ID:OcJThwCV0
- ETCだけ利用しないっておかしくないか。
利権は自動車、携帯電話、ネットインフラ、マスコミ、電気、水道、ガスその他もろもろ。
どうせ搾取されまくるんだから、バカになって踊らなければ損だよ。
税金は公平に科されるんだし。
俺たち庶民はたいした税金払ってないのに、最高の社会サービス享受できるんだから文句ばかり言わないのw
- 612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金)
10:22:17 ID:AfCjMOPYO
- 何か巨大な組織に反抗するオレって賢いじゃん、大衆はブタだ!
…という厨二病が治らないまま初老を迎えたんだろ。
- 613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金)
10:23:38 ID:XGx+EoO30
- せめて利用した当月中に引き落としてくれる仕組みなら・・・
- 614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金)
12:13:19 ID:RRREoAhSO
- べつに今、ETCを利用してるからといって、この先も利用するとは限らない。
- 615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金)
12:40:48 ID:3J7N0r0I0
- 西松よりタチが悪い脱法行為、の件は?
東京・築地市場の仲卸組合「東京魚市場卸協同組合」の任意団体
「東卸政策推進協力会」からの献金のことが別のサイトに書いてありました。
自民党や公明党の議員の資金管理団体の報告書には、パーティ件を購入した団体の
記載は一切出てないそうですが??
検察は捜査しないの?
正直に記載した 小沢は×で!
記載しないで脱法した議員は○?? これって検察おかしくない??捜査してよー
- 616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金)
12:46:25 ID:IXYJlJP90
- 提訴:「ETCないため不当に料金徴収」 国など相手取り
ETC(自動料金収受システム)装着車に限った割引制度をめぐり、埼玉県戸田市に住む男性(67)が1日、
国と東日本高速道路を相手取り「ETCがないことを理由に不当に料金を徴収された」として、
1000円超の料金の返還などを求める訴訟を東京地裁に起こした。
訴状によると、男性は先月26日、関越自動車道で東京都内から群馬県伊勢崎市内の間を往復したが、
片道1000円ではなく2900円支払い、往復で3800円を過払いさせられたとしている。
150万円の慰謝料も求めた。
http://ime.nu/mainichi.jp/select/jiken/news/20090501k0000e040062000c.html
- 617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金)
12:46:29 ID:OcJThwCV0
- 別におかしくないよ。
それを言うなら村上やホリエモンはどうなるんだよw
あれこそ国策捜査だろ・・
都合いいときだけ検察批判するな。
- 618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金)
12:58:56 ID:AEQ4TRTF0
- 民主から自民的なものを排除出来たわけだから、大いに結構なことだと思うけどね。
- 619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金)
14:12:34 ID:nMMz9EzH0
- >>615
たぶん「日刊ゲンダイ」か「Yahoo!JAPANみんなの政治」を見たんだろうけど、
http://ime.nu/seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/detail/index.html?g=2009000604&s=0&d=1&r=10
>会員の仲卸業者から集めた「会費」の9割を自民、民主の支部や公明の都本部などへの献金や、
>政治家のパーティー券購入に充てていたことが先日、明らかになった。
>事実上の「政治団体」なのに、政治資金規正法で定めた「届け出」の義務を果たしていなかったのだ。
なんでオリジナルから『民主党』の文字を削除しているの?
>>615だけ見ると民主党はまったくの無関係、小沢は被害者みたいな印象を受けるけど
「誤解を与えかねない表現になったことをおわびします」とでも言うつもり?
- 620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金)
17:20:42 ID:x9Rj+dgk0
- >>611
そのとおり。
- 621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金)
18:18:36 ID:/Vgsiy3j0
- >>619
そういうことか。
- 622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金)
18:54:51 ID:cMrGjtaG0
- >>610
「村山談話」以降そう思わなくなった危険
- 623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/01(金)
21:46:54 ID:EEpAVWIq0
- 国家主権を失う恐れがあるしな…
198
KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー
\877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。
by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【GWでも】二輪用ETC43【(´・ω・)テラHIDOス】
[バイク]
【東大】東大京大数学の最も難しかった時期【京大】
[大学受験]
@wikiについて語る
[ネットサービス]
【日本無線】二輪用ETC42【超がんがれヽ(`Д´)ノ】
[バイク]
Юとにかくオマイら物買うな、金使うなЮ
[42] [経済]
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver
05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared
Object)