もう21時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  

中国にソースコード強制開示でMac OS Xがフリーに?

1 :名称未設定:2009/04/24(金) 22:51:56 ID:TfQeO0Sh0
中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090424-OYT1T00053.htm

中国政府がデジタル家電などの中核情報をメーカーに強制開示させる制度を
5月に発足させることが23日、明らかになった。

制度は、中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について、製品を
制御するソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制
するものだ。中国当局の職員が日本を訪れ製品をチェックする手続きも含まれる。
拒否すれば、その製品の現地生産・販売や対中輸出ができなくなる。

第 1 回情報処理セキュリティ製品の強制品目リスト
http://ime.nu/www.csaj.jp/government/other/2008/080627_list.pdf

(1)独立の OS ソフト
(2)OS 一体型の製品或いはOS 内装型の製品

(ノ∀`)アチャー

2 :名称未設定:2009/04/24(金) 22:56:36 ID:aNw5+GQx0



Mac OS X 10.5.6 ソースコード
http://ime.nu/www.opensource.apple.com/darwinsource/10.5.6/

3 :名称未設定:2009/04/24(金) 23:04:57 ID:i+2SSGKN0
じゃ、xnu読んでいこうか。

4 :名称未設定:2009/04/24(金) 23:09:51 ID:USIQzP5c0
>>1
その前にWindowsがフリーになるだろうね。

5 :名称未設定:2009/04/24(金) 23:18:19 ID:LnOonb7T0
えっと、
ソースコード公開≠フリー

まあ撤退だろうけど

6 :名称未設定:2009/04/24(金) 23:53:14 ID:+YKm38bT0
ソースコードを渡すなんて、コピー商品が特産品になってる中国に設計図を渡すようなものだ。
生産力と購買力で外国企業を釣っておいて、ノウハウを取り上げる。
汚い国だ!
その汚い国が経済力をつけ軍事力をつけるたびに、もっと強引な手を使ってくる。
北朝鮮と変わらないな!


7 :名称未設定:2009/04/25(土) 00:25:08 ID:1EkchplS0
中国製の安いMacが出るのか

8 :名称未設定:2009/04/25(土) 00:25:27 ID:xCMCtydA0
中国で販売禁止でおk

9 :名称未設定:2009/04/25(土) 00:36:59 ID:3cBMoxnM0
7.5でも入れとけばいいんじゃね

10 :名称未設定:2009/04/25(土) 01:08:04 ID:NAnaJxx50
撤退だよな
購買力っつったって政府公認の海賊製品が出てくるならどっちにしろ売れなくなるわけだし
(海外にばらまかれたらマイナスの方がでかい)
もともと中国でシェアなんてほとんどないし

11 :名称未設定:2009/04/25(土) 01:09:57 ID:/GrSDGQn0
パクリを政府が保護するようなもんだろ。
ソフトウェアも電化製品も
中国向けには旧式のモデルしか輸出できないな。


12 :名称未設定:2009/04/25(土) 01:15:53 ID:NAnaJxx50
>>11
>輸出できないな
「生産」もできない
台湾で作るしか無いんじゃね

13 :名称未設定:2009/04/25(土) 01:20:16 ID:mhHpSTOI0
当然、中国企業は製品を外国で作るときに、ソースコードを開示するんだよな?
こんな風にパクりましたの博覧会になるだけだろうけど。

14 :名称未設定:2009/04/25(土) 02:01:20 ID:fpBIbZ9yP
中国政府だけに個別にソース公開するのなら
協力会社にソース見せるのと全然変わらんだろ
なんでこれがオープンソース化の前兆になるんだよ

15 :名称未設定:2009/04/25(土) 02:08:56 ID:AmguLAJ90
>>14
容易に想像できるんですが、、、。
WinやMacOSがオープンソースになるって言ってるわけじゃないよ?

16 :名称未設定:2009/04/25(土) 02:33:45 ID:RiGi98PKO
Pear computerが誕生するわけですね

17 :名称未設定:2009/04/25(土) 02:36:55 ID:m6vTGuHK0
まあ、オープンソース部分は中国で本体に付けて流通させて、GUI部分はアメリカから別商品で販売だね?

18 :名称未設定:2009/04/25(土) 02:46:07 ID:sAp71mVU0
Darwinはオープンソースなんだから別にインジャネ?
つか主要部分はすでにオープンソースだし。
公開されてない部分は技術的にたいした価値あるともおもえんし。
デザインセンスは常に公開してるし、ソースに織り込まれる技術ではないよなあ。

19 :名称未設定:2009/04/25(土) 02:53:57 ID:l8U0Sdb20
> 公開されてない部分は技術的にたいした価値あるともおもえんし。

MacOSXの特徴的な部分が価値がないと?

20 :名称未設定:2009/04/25(土) 03:05:08 ID:sAp71mVU0
>>19
うん。あんまあるとおもえんね。
上にも書いたけどMacOS Xの特徴的な部分がソースに技術として織り込まれてるとはあまりおもわんのでね。

例えばOS9の特徴的な部分はUIガイドラインであって、QuickTimeとかAppleScriptとかの各種コンポーネント
とは思わんからね。OS Xだとなおさら。
クラスライブラリとしてのココアは優秀ではあるけれども初期設計が優秀なだけで、それ自体にはあまり価値がない。
いうなればそれこそソースとバイナリみたいなもので、10.2のバイナリ渡したって
そこから10.3,4,5が出来るとは思えん。


21 :名称未設定:2009/04/25(土) 03:07:55 ID:l8U0Sdb20
>>20
Appleを侮辱するな!

22 :名称未設定:2009/04/25(土) 03:14:20 ID:sAp71mVU0
>>21
意味わかってないだろw 無理すんな。

23 :名称未設定:2009/04/25(土) 03:33:31 ID:l8U0Sdb20
Appleの技術は世界一だ

24 :名称未設定:2009/04/25(土) 04:02:26 ID:mhHpSTOI0
中国でMacって需要あるのかな?
MacOS Xに限って言えば、AppleはMac売らなければいいだけのような気がする。

25 :名称未設定:2009/04/25(土) 05:58:03 ID:KNo22Rxd0
たしかに設計図渡したらコピー作りまくるからな

26 :名称未設定:2009/04/25(土) 06:42:08 ID:3J3PxzQx0
>>20
多分、そういう観点で中国をソースをみるのじゃないと思うよ。

ソースコードの重要なのは字面じゃないよね?あくまでもそこに流れる
アイデア、アルゴリズムが味噌なわけだよ。

だから、ソースコードは生み出した人の人生経験の上で成り立っているわけで
金銭的価値にしたら途方もないもの。それと企業はこれまで長い期間はらい
つづけてきて、いまの電気メーカーがあるわけ。

それを何の労もなく、手に入れようとしているわけだよ。ナンセンスだけど、
とりあえず、どう各国が対応するか楽しみではある。当然、各国で協調介入
してだめなら一斉に引き上げるという形をとらざるを得ない自体だけど、
はたしてどういうふうに動き出すか、各国の対応が楽しみだ。

27 :名称未設定:2009/04/25(土) 07:17:06 ID:FZ1AqApK0
要するに↓って事?

日本のラーメン屋さんが中国進出しようとする。
中国政府は「食中毒被害防止の為」に、材料やレシビを
強制開示するように要求する。拒否すれば販売禁止な。

28 :名称未設定:2009/04/25(土) 08:29:40 ID:QTFQmdvFi
>>27
んで実際は情報横流しのだだ漏れになり
共産党の偉い人は儲かってウハウハ。

いつどこでも情報を握っている方が
強かったわけで、これは世界に対する
宣戦布告だろ。

29 :名称未設定:2009/04/25(土) 09:40:04 ID:Jrl32LVa0
こんな要求に答えるのは日本だけだろ。

30 :名称未設定:2009/04/25(土) 09:44:21 ID:nkvH1Ex50
撤退! 撤退だぁ

31 :名称未設定:2009/04/25(土) 09:44:22 ID:NAnaJxx50
>>20
確かにマイクロソフトとかにOSXのソースを渡しても大して役に立たないかもしれない
特許で守られてる部分も多いし
でも中国となるとまた別だろ
特許とか無視で丸コピーして100%互換のMacを作られたらアップル潰れるぞ

32 :名称未設定:2009/04/25(土) 09:50:42 ID:Z/UBWTSB0
もともと中国ではあらゆるソフトウェアがフリーだろ

33 :名称未設定:2009/04/25(土) 10:00:39 ID:oMrxfjGU0
中国産の安いMac互換機が発売されて、我々にもメリットがあるかもしれんよ。

34 :名称未設定:2009/04/25(土) 10:02:40 ID:Phaj8/0X0
中国は世界で一番自由な国って事ですね。わかry

35 :名称未設定:2009/04/25(土) 10:05:47 ID:av+LL7de0
>>20
Mac OS Xの価値が非公開部分のソースにどれほどあるか、って部分に
関しては同意だけど、だからといってこの頭の悪い制度に
「いいんじゃね?」って思考にはならんなぁ。

即座に流出&コンパイルされて「中華 OS X 10.5 Leopakuri」とか
作られるのは目に見えてるわけでしょ。無意味にシェアが上がって
ウイルスやトロイの発生頻度が上がるのはかなわん。

ま、iPhoneの中国進出はこれで無くなったんじゃないかな。

36 :名称未設定:2009/04/25(土) 10:38:40 ID:KNo22Rxd0
中国がLeopon作ってくれそうだな!

37 :名称未設定:2009/04/25(土) 10:41:28 ID:+nNzWpE+0
不思議なのは、何故今更これが話題になっているのか。
中国がこの方針発表したのって去年の秋でしょ?

38 :名称未設定:2009/04/25(土) 10:45:06 ID:AmguLAJ90
>>37
まさか本当に実行に移すとは思わなかったってことでしょ。
さすが中国様ですよ。予想の斜め上を逝く。

39 :名称未設定:2009/04/25(土) 10:45:58 ID:Z/UBWTSB0
>>37
本スレはここ
「ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1221835452/

まさかマジでやるとは、懸念はあったけど、来月から始まるからだよ

40 :名称未設定:2009/04/25(土) 10:57:12 ID:1tZ3mpZ00
中国のアップル工場は閉鎖だな。
アメリカ国内でMac生産したら価格は倍になるかな?

41 :名称未設定:2009/04/25(土) 11:02:31 ID:av+LL7de0
Cocoaをオープン化するなら、中国当局にソースを公開する前に
ルートクラス名はNSObjectからNSDalaiLamaに一括置換しておくべきだな。
当然、派生クラスは名前が1世、2世に変わっていく。
NSDalaiLamaViewに張りつけられるのは天安門の画像のみ。

42 :名称未設定:2009/04/25(土) 11:06:22 ID:wlS7v/hR0
OSとソフトのDVDだけ各国のAppleで後から添付すれば関係ないんじゃね?

43 :名称未設定:2009/04/25(土) 11:15:41 ID:ZYHvrJKv0
実際の「基本ソフト」はdarwinでGUIはその上で走るアプリケーションと考えれば問題ない

44 :名称未設定:2009/04/25(土) 11:19:08 ID:TeUFZq4+0
これを機に中国から外資が一斉に引き上げてインドやその他東南アジア辺りに流れてくれれば
いいんだけど、そう簡単には行かないだろうな。それを防ぐ法も作ってるだろうし。
愚かな企業が目先の利益ばかりを追い求めた結果だ。同情も出来んね。

45 :名称未設定:2009/04/25(土) 11:29:33 ID:oMrxfjGU0
iPhoneとかiPodって、中国で作ってるんですよね。

46 :名称未設定:2009/04/25(土) 11:39:25 ID:/SI0pmzi0
いくらなんでもマイクロソフト様がお怒りだろう、これは。

47 :名称未設定:2009/04/25(土) 11:47:01 ID:WnoryLjl0
つかパクリ天国にソース開示ってwww

48 :名称未設定:2009/04/25(土) 11:49:00 ID:KNo22Rxd0
>>39
まあ中華民族の強かさだよね
対外的な力関係を見極めながら
どのような施策が有効か
計画しそして実現する
こういうところは見習いたい

49 :名称未設定:2009/04/25(土) 11:50:21 ID:KNo22Rxd0
>>43
>その上で走るアプリケーション
もちろんソース開示要求出てくるでしょう
windowsもofficeも全部だろうなあ

50 :名称未設定:2009/04/25(土) 12:05:04 ID:ikYjEhCJO
6月発表の新しいアップル製品にも影響でるのかなぁ〜値上がりとか…

51 :名称未設定:2009/04/25(土) 12:08:16 ID:K7Z1YHGYO
ジョブズが生きてるうちは大丈夫・・・


生きてるうちは・・・

52 :名称未設定:2009/04/25(土) 12:38:44 ID:1GKjjEHd0
これがほんとの話なら板をあげてつぶしにかかるが。

53 :名称未設定:2009/04/25(土) 12:46:21 ID:KNo22Rxd0
どうぞどうぞ

54 :名称未設定:2009/04/25(土) 12:55:12 ID:HGtzjlFI0

Mac OS X 10.5.6 ソースコード
http://ime.nu/www.opensource.apple.com/darwinsource/10.5.6/



55 :名称未設定:2009/04/25(土) 13:03:48 ID:0DpOWI3a0
お、
釣れてますね!

56 :名称未設定:2009/04/25(土) 13:05:08 ID:l1TShM040
>>44
チャイナ+1って東南アジアあたりに流れる傾向はあるじゃん

57 :名称未設定:2009/04/25(土) 13:07:16 ID:kRovg1m/0

>>54
>>2


超絶既出

58 :名称未設定:2009/04/25(土) 13:10:53 ID:WbhpobYH0
Appleの強みはWintel PCのケースデザイン&windowのスキンだからな。
OSのソース覗かれても大した意味はない。
ソースをリコンパイルして無料でばらまくわけじゃないし。

59 :名称未設定:2009/04/25(土) 13:16:08 ID:xCMCtydA0
ソース画像ちょいと改変
1000円ぐらいで大量ばらまき
やるよこいつら

60 :名称未設定:2009/04/25(土) 13:18:34 ID:7dUG6j9PP
新型iPhoneに「中国向け」製品を作るのは、実はそういうわけだったのか。
どんな製品になるのか興味津々w

61 :名称未設定:2009/04/25(土) 13:27:23 ID:0VwQab8O0



ネトウヨの巣窟である東亜板では、
ソースコード強制開示は、中国政府がやらかした自爆って事になってる
どんだけ日本に都合良く解釈するんだよw
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240628408/





62 :名称未設定:2009/04/25(土) 13:53:03 ID:8I+DGlYj0
>>61
普通に考えても馬鹿制度

63 :名称未設定:2009/04/25(土) 14:38:29 ID:dbQKgbnR0
まあ、馬鹿な制度だよな。
中国では最新版を売るな、ってことだもんな

もっとも、MSに比べれば、対Macの影響は少ないと思う。
安いぱちもんより純正のもの買うだろ、みんな?

64 :名称未設定:2009/04/25(土) 14:49:25 ID:NTOpQ0h80

中国みたいなバカ国家と縁切って親日国家で工場建てて富裕層作って製品売った方が良いなw

中国なんて土地の広さ生かして農業だけさせとけばいいよw

65 :名称未設定:2009/04/25(土) 15:09:04 ID:NAnaJxx50
中国って大部分が沙漠とか高山で耕作に適した土地って意外と少ないんだよ
たしか世界有数の食物輸入国だったような
作ったら作ったで農薬まみれの毒野菜だし
本題とは関係ないけどさ

66 :名称未設定:2009/04/25(土) 15:29:37 ID:f93CRH/x0
>>63
windowsはすでに部分的に開示されてる。
http://ime.nu/www.nikkeibp.co.jp/archives/233/233884.html

これで割を喰らうのはAppleや
コモディーじゃない付加価値のある商品を売ってるデジタル家電メーカー。

67 :名称未設定:2009/04/25(土) 15:58:16 ID:UUUn1moO0
日本での生産を増やして内需回復のチャンスと捉えたのは俺だけだろうか

68 :名称未設定:2009/04/25(土) 16:00:53 ID:AmguLAJ90
>>67
生産増やしても需要は増えないわけだが。

69 :名称未設定:2009/04/25(土) 20:31:47 ID:bvTHsg0T0
中共ってホント地球に巣食う害虫だな。

15 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【知的財産】中国:ITソースコード強制開示強行へ・制度を5月に発足…国際問題化の懸念★2[09/04/24] [ビジネスnews+]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)