【知的財産】中国:ITソースコード強制開示強行へ・制度を5月に発足…国際問題化の懸念★2[09/04/24]
- 1 :依頼@台風0号φ ★:2009/04/25(土) 01:24:29
ID:???
- 中国政府がデジタル家電などの中核情報をメーカーに強制開示させる制度を5月に発足させる
ことが23日、明らかになった。
中国政府は実施規則などを今月中にも公表する方針をすでに日米両政府に伝えた模様だ。
当初の制度案を一部見直して適用まで一定の猶予期間を設けるものの、強制開示の根幹は
変更しない。日米欧は企業の知的財産が流出する恐れがあるとして制度導入の撤回を強く
求めてきたが、中国側の「強行突破」で国際問題に発展する懸念が強まってきた。
制度は、中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について、製品を制御する
ソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制するものだ。
中国当局の職員が日本を訪れ製品をチェックする手続きも含まれる。
拒否すれば、その製品の現地生産・販売や対中輸出ができなくなる。
どの先進国も採用していない異例の制度で、非接触ICカードやデジタル複写機、
金融機関向けの現金自動預け払い機(ATM)システムなど、日本企業が得意な製品も幅広く
開示対象になる可能性がある。
中国側は、ソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスの侵入防止などを制度導入の
目的に挙げる。しかし、ソースコードが分かればICカードやATMなどの暗号情報を解読する
きっかけとなる。企業の損失につながるだけでなく、国家機密の漏洩(ろうえい)につながる
可能性もあるため日米欧の政府が強く反発。日本の経済界も昨秋、中国側に強い懸念を伝えた。
中国は当初、08年5月に実施規則を公表し、09年5月から適用する予定だった。
各国からの反対で、中国当局が今年3月、制度実施の延期を表明したが、これは適用開始までの
猶予期間を設けることを指していたと見られる。
猶予期間はメーカー側が提出する書類を用意する時間に配慮したものだが、いつまで猶予
するかは不明だ。日米欧の政府は詳細が分かり次第、中国側に問題点を指摘し、
制度の見直しや撤廃を求めていくことになる。
◆ソースコード=コンピューター用の言語で書かれたソフトウエアの設計図。
企業の重要な知的財産で、ソースコードが流出すれば開発成果を他社に利用される懸念がある。
マイクロソフトは基本ソフト「ウィンドウズ」のソースコードを機密情報として扱い、
巨額の利益につなげた。
▽News
Source YOMIURI ONLINE(2009年4月24日03時10分 読売新聞)
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090424-OYT1T00053.htm
▽関連
【経済動向】底が見えた中国経済、なおインフレ・医療など課題―米紙[09/04/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240330033/
▽前スレ
【知的財産】中国:ITソースコード強制開示強行へ・制度を5月に発足…国際問題化の懸念 [09/04/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1240524654/ (2009/04/24 07:10)
- 2 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:25:54
ID:LPfrK9CC
- 【マスゴミ批判初心者様へ】各マスゴミの特徴
■NHK…1・3・BS7・BS11ch。ある程度国益を守るが事なかれ主義が強い。近年は
大幅にカジュアル化し、大河ドラマ人気もあり急上昇。他民放局の視聴率を奪うという点では応援したい局
■日本テレビ…日テレ4ch。読売新聞と提携。ナベツネというドンを筆頭に
マスゴミ利権死守の影響力は甚大。創価学会のCMを我先に放送。視聴率買収の過去あり
■テレビ朝日…テレ朝5ch(10ch)。日本崩壊を謀む中心組織−朝日新聞と提携。政治的偏向報道は
神レベル。悪名高き古舘の「報道ステーション」を放送(朝の報道番組はもっと酷い)。バラエティ
でもロンブーの番組は「子供に見せたくない番組」第1位、と社会への有害度はナンバーワンの局
報道は中国共産党の犬を地でいく。日本国益に資する組織・政策は徹底的に攻撃
他方で反日勢力を擁護し、視聴者に対し巧妙な印象操作を図る
専ら悲観論を押し出し、景気悪化の主要因を作る。椿事件は忘れてはならない
テレ朝を見ると、やる気、自信、自尊心を失い、自殺したくなる
(中国共産党によるマスコミを使った日本人の無気力化、無関心化を忠実に実行)
■TBS…6ch。今や変態ポルノ新聞として名高い毎日新聞と提携
電通色は最も濃い(電通は全局の大株主&全局に役員派遣)。ビックカメラとも提携
捏造報道の多さでは群を抜き、謝罪もしない。判りやすい印象操作。セレブ、イケメン大好き
テレビ局事業は赤字だが、ヤクザと詐欺師が集う赤坂の不動産と、
日本で最も残酷な下請けイジメで食いつなぐ(社員年収1500万)
オウム真理教幹部に直接対面してオウムを追っていた坂本弁護士の一家殺人を決意させた過去がある
■フジテレビ…8ch。産経新聞と提携。低俗、低俗、低俗。馬鹿になる局ナンバーワン
番組内容はというと、女子アナにエロい格好をさせて吉本芸人らと大学生の飲み会状態
「真面目な日本人」を奪いさったのはまさにフジ
■テレビ東京…テレ東12ch。日経新聞と提携。旅・カネ・アニメ
重大事件進行中でもアニメ放送の一匹狼。昼の田勢の電波はテレ朝並み。ネットでの人気は高いが日本の腐った在東京の民放局の一員である点やはり有害
- 3 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:26:20
ID:b8SzptFN
- むちゃくちゃやぁ〜!! (ノ゚Д゚)ノ
- 4 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:27:19
ID:LhzpLMew
- これやられると中国に輸出できない等の製品は1兆円なんだってな。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:27:38
ID:t+7E4C5e
- しょうゆ?
- 6 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:28:24
ID:a9Gop2Kx
- 海外ではどのように報道されてるの?
- 7 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:28:39
ID:4LztVX0v
- ヤクザ国家の中国なんて無視でいいだろ
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=Ch7Xdm5isS4
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=hTKNENM2WoQ
- 8 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:30:48
ID:RG1INmdd
- 拒否拒否!
チャイナパッシングをしようぜ
- 9 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:31:04
ID:Tg5xCQaZ
- 今まで俺が使ってきた前代未聞は前代未聞ではないことがよくわかった。
これこそまさに、前代未聞だ。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:32:59
ID:41q5+pcs
- あ〜、米軍と同じ方針ね〜。(まだ、強制はされないようだが)ブラックボックスが
危なくて信用できないというのは一理ある。当然中国当局は開発者、知的所有権を
侵害した扱いをしないように、ソースの取り扱いを透明化しないとね。
クローズドソースでぼろ儲けしてる HP とか M$ とかどうすんのかね?
- 11 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:34:15
ID:vEZ3XpUS
- 別にいいよ
中国で売る商品はすべて
20〜30年前の価値のない商品になるだけだし
- 12 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:35:50
ID:vhArY1g2
- >>10
米国はソース開示義務なんて国防総省に納品するときだけだろ。
民生品だろうがなんだろうか義務付けなんてクルッテル。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:36:00
ID:Eo1bmN0i
- むしろ悪用されて銀行のカードやクレカとか使えなくなるとかないよね…
気がついたらカード利用停止になったり限度額まで買い物されてたり。
その場合、誰が責任とるのかね。
- 14 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:36:25
ID:8rxWy2kf
- 打撃受けるのはアメリカ>>>>日本
日本が作る家電なんかたかが知れてるし。
オラクルがSunを買うよりオープンソースを推し進めてたSunがオラクルを
買えばよかったのかもしれない。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:39:09
ID:Nr9w/U/C
- ソースコードが漏れたことがわかったら、無限の賠償責任を負うとかいうならいいけど。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:41:57
ID:vQIg8wkX
- >中国当局の職員が日本を訪れ製品をチェックする手続きも含まれる。
中国政府の権限を他国で行使するって国際法上の問題にならないのか?
法律に詳しい人教えてくれ
- 17 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:42:04
ID:5a9mhXk2
- インターネットの情報統制を強化したいのかな
- 18 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:43:48
ID:31FmOOWt
- 万博ボイコットしかないな
参加するって事は、最先端技術を無防備にさらけ出す事になるから
- 19 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:45:07
ID:vEZ3XpUS
- >>16
ただの産業スパイあつかいで即逮捕です
- 20 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:45:38
ID:vhArY1g2
- >>15
無限に賠償はする・・・!
しかし、いつまでに、何をするかは決まっていない・・・!我々の自由・・・!
- 21 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:47:31
ID:41q5+pcs
- クローズドソースは商売しやすいからね、特に大手は。中身はひどい代物でも
ミッションクリティカルって書いとけば濡れ手に粟だよね
>> クローズドソースでもうけてる会社
原理的にはソースを見られて危うくなるセキュリティ機能はなんちゃってセキュリティ
ナンだよね〜
- 22 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:48:06
ID:FMOA0Zyk
- 全部これでいいじゃん
#include <stdio.h>
int main(void){
printf("Hello World!");
return 0;
}
- 23 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:48:49
ID:/c9Cnjlj
- MSにはソースを開示できない深いわけがあるでしょ、
MSはこの法律が施行されたら撤退せざるを得ない、これが真理です。
- 24 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:48:52
ID:zuEq8BW5
東亜板にサムスン電子スレが立ったぞー
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240563823/
- 25 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:53:47
ID:LdLU+dYQ
- >>23
マイクロソフトやアップルに撤退されて一番困るのは中国企業だろw
米国製コンピューターを使えずに、どうやって製品開発をしていくのかと小一時間・・・。
- 26 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:54:27
ID:i6EImuQk
- 生産地を中国以外に複数持ってれば、こんな要求突っぱねられそうなもんだけどな。
「ハァ?調子こくな。そういう事ならこれからはB国の方で生産しますんで」みたいに。
生産地どうしが敵対関係にあると尚良い。
- 27 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:55:23
ID:aG46NkJX
- わけわからんブラフだなぁ、と思ってたら本当にやるのか...。
- 28 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:56:39
ID:nLisrYtp
- >>23
別スレにあったけど、
MSはソースコードを開示してるらしいぜ。
米マイクロソフトのWindowsソース・コード開示プログラム「GSP」に中国政府が参加
http://ime.nu/itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20030303/3/
- 29 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:56:52
ID:TW50WS95
- >>26
そこでインドです。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:57:48
ID:LhzpLMew
- 東原亜希は中国にいけばよかったのにな
- 31 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:59:19
ID:41q5+pcs
- 変数は "チベット"、関数は "ダライラマ" の prefix つけて、ソース書き換えとけば?
- 32 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:59:25
ID:TW50WS95
- まぁ無理だろ。ソースコードがわかったって、
やつらにはそれ以上のもんは作れねーよ。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 01:59:30
ID:i6EImuQk
- >>29
カルテルを組まれたりしても困るから
地政学的に敵国にしかなり得ない国同士を選んで、六つぐらいに分散すべきだと思うんだよね。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 02:01:00
ID:1/F2jZIW
- カントリーリスク
- 35 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 02:02:17
ID:wuhclOn6
- もう(対策として実質ザルだとしても)COCOM復活させるべきだな
- 36 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 02:10:34
ID:hO3bGqtu
- つくづく頭のおかしな国だな。
国をあげてコピーの種を略奪する作戦だ。
血迷ってるとしか思えん。
- 37 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 02:12:29
ID:kcueAtWj
- >>25
海賊版使うだけだろw
- 38 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 02:14:34
ID:kcueAtWj
- >>28
> GSPは,Microsoft社の他のソース・コード開示プログラムと異なり,
>政府機関のセキュリティ対策に特化する。
だから微妙に違うんじゃね?
- 39 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 02:15:35
ID:Fn+kqOUZ
- 中国にはソースコードを開示しても構わない程度のIT製品を輸出すれ、と言っている。
ソースコードを開示した以上、バグの予見可能性が存在する事になるので、
ソフトウェアの不具合についての保証は無しと言う事で。
但し、著作人格権が存在するからコードの修正は一切認めない。
これでいきまっしょい!
- 40 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 02:15:47
ID:/c9Cnjlj
- ソースの次は、製造設備の立ち入りでノウハウ吸収、
真っ先にシャープの液晶ラインを狙い撃ちです。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 02:17:13
ID:dgl+grc3
- 自国製品だけ使って逝ってくれ
- 42 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 02:17:34
ID:GGFvE3Td
- 世界が中国に屈する時が来たか
- 43 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 02:18:34
ID:MOxWd41l
- 何を今更と。
もう国内ではグランドデザインしかしていないじゃないか。
- 44 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 02:19:40
ID:8Ua/Ti2y
- 中国はバクネヤング並みの横暴さだな。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 02:21:00
ID:mkZ++Zcj
- 【芸能】 SMAPの
草薙剛、マイカーを
韓国車に変えた〜
韓国移住計画も時間の問題?[06/10]
1 :蚯蚓φ
★[sage]:2008/06/10(火) 23:38:43 ID:???
http://ime.nu/img.yonhapnews.co.kr/etc/inner/KR/2008/06/10/AKR20080610007000005_01_i.jpg
(東京=聨合ニュース)
韓国で
「チョナンカン」として知られた日本の人気グループSMA)メンバー、
草g剛(くさなぎ
つよし、33)の
韓国愛がますます熱くなっている。 東京スポーツは毎日
キムチを食べるなど
韓国式食生活を実践している草gが、
日本レンタカーのモデルとして活動しているにもかかわらず、 最近マイカーを
韓国産に変えたと10日報じた。 新聞は草gの新しい自動車は、
韓国自動車会社から受けた贈り物である可能性が高い、と
韓国の大企業の心強い後援者になった草gの
韓国移住計画は時間の問題と占った。
自他ともに認める日本芸能界の
韓国通、草gは最近
TBSドラマ 「猟奇的な彼女」の男性主人公を引き受けて熱演中だ。
草gと親しいドラマ関係者は「草gが'来年にでも
韓国にアパートを買って、
韓国と日本を行き来しながら生活しようか'と冗談をいうほど
韓国愛がすごい」と語った。
ソース:聯合ニュース(
韓国語)日草薙強、マイカー
韓国産に変えて
17
:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[sage]:2008/06/10(火) 23:41:58 ID:SQbfu36H
どんな法則が彼に来るのだろうか
↓
- 46 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 02:21:43
ID:0Wp3sjcs
- 今どの企業も体力的にボロボロな状況で
この件で中国との縁ばっさり切れるか?
何言われてもやられてももう引けない状況だろ
- 47 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 02:23:52
ID:GGFvE3Td
- インド・東南アジアにもっと力を入れていれば良かったのにね
シナに頼りすぎなんだよ
- 48 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 02:26:39
ID:Fn+kqOUZ
- >>46
2、3世代前の製品を売ればいいんじゃね。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 02:28:19
ID:Fn+kqOUZ
- > 制度は、中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について、製品を制御する
>ソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制するものだ。
これって明らかに中国での生産を抑える方向に向かうよね。
中国大丈夫なの?
- 50 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 02:29:24
ID:/QdZaFkV
- 共産はやくざよりひどいと証明されましたね。ただの強盗殺人泥棒などすべての蔑称をつけているんですね。
- 51 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 02:30:06
ID:soAq3qZl
- ブルドックのトンカツソースを送ってやれ
- 52 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 02:31:18
ID:GGFvE3Td
- >>50
国家主席が元チベット制圧最高司令官だから仕方ない
- 53 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 02:33:38
ID:41q5+pcs
- 今では日本の金融、通信大手の企業システムの上でも下請けの中国企業に
書かせてるものがたくさんあるからね〜 日本のITシステムの多くが
共産党のものになるわけだ。
- 54 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 02:34:24
ID:Fn+kqOUZ
- これってある意味中国の『IT鎖国宣言』なんじゃね。
世界中の企業が中国に新製品を売らなくなれば、不良在庫の吐け口になる。
中国の人民も、安いIT製品が入ってみんなハッピー?
- 55 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 02:35:29
ID:6dyEE93X
- >>42
そんな大それた話しじゃないでしょ。少なくとも欧米から反発を受けない
レベルには修正されていくはず。
914 :名刺は切らしておりまして:2009/04/24(金) 23:16:31
ID:WheEunjm
>>911
昨年の記事によると以下の通りとなっているけど、この内容には各国から
反発があって内容を見直すようなのでもっと絞り込まれるはず。
>具体的には、ファイヤーウォール、LANカードおよびスイッチングハブ、
>VPN、ルータ、インテリジェントカードおよびICチップ用OS、データバック
>アップおよびリストア用ソフトウエア、OS、データベースシステム、
>迷惑メール防止製品、不正アクセス侵入探知システム、
>ネットワーク監視システム、操作履歴やログの収集分析ツール、
>ファイル改ざん検知システム---の13品目が対象となり、
>2009年5月より施行するとしている。
中国、セキュリティ製品の輸入に認証義務付け---ソースコードの開示も要求か
http://ime.nu/www.nikkeibp.co.jp/news/china08q3/585650/
- 56 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 02:47:36
ID:ArruGMFC
- 経済政策についてはもうちょっとマシだと思っていたが、どうやら買いかぶり
すぎていたようだ。
永遠の成長・永遠の拡大を目指すグローバル資本主義の終焉は思ったより早い
かもな。いつかは終わるとは思っていたが。
昔のイギリスや今のアメリカが超大国でいられたのは、圧倒的な経済力や軍事力
のみならず、文化・文明発信力があった。
もし中国がその地位をとってかわろうとする場合、経済力・軍事力はまだ何とか
なっても文化・文明発信力についてはかなり疑問があると言わざるを得ない。
17世紀までは中国が世界最大の経済大国であったらしい。確かに昔の中国は
それに加え、文化・文明発信力もあったと思う。しかし今の中国にはそういう
ものが生まれる兆候がない。
日本は、古代・中世は中国(遣唐使や日宋日明貿易)、19世紀はイギリス
(日英同盟)、20世紀後半はアメリカ(日米同盟)とそのときどきの
世界最強国について行くことで発展を遂げてきたが、昨今のアメリカ退潮を
受けて、今後の身の振り方を考えていかないといけない。
- 57 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 02:50:04
ID:s+tKsw09
- セキュリティー製品とOSについては絶対に譲れないだろ
セキュリティーに関しては安全保障の問題でもある
中国仕様を作るしかないか
- 58 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 02:58:07
ID:Kp3PS0ov
- つーか、中国はOSSだけ使えばいいじゃん
LINUXを始めとしていっぱいあるよ
組み込み向けは苦労するだろうけど
ソースの開示なんて、絶対にあり得ないよ
うちは撤退済みだからまあいいけど
皆さん頑張ってください
- 59 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 02:59:19
ID:222jbkR1
- この問題、真っ正面からぶつかるとしたら、
セキュリティ目的とやらで開示を受けた中国政府にまともな解析能力と
管理能力があるのか、という話になるわけで。
その突っ込みにこれまた正面から切り込むと、当然、中国政府の
セキュリティ検査方式と、開示を受けたソースコードの管理体制の透明化
を要求することになるわけでして。
で、そうなると例によって汚職官僚の話が持ち上がって世論は騒ぎ始めるわ、
地方政府は対策を練り練りし始めるわで、結局のところ中央の方針が骨抜き
になっていくという、中国でよく見られる景色が広がリングな予感。
ちなみに日本のSTマークやJISマークも似たような感じだけど、こっちは
JISやISOみたいな標準規格に基づいて検査しているのでWTOてきにはOK。
- 60 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 03:01:42
ID:tNKRNskv
- これって核攻撃を受けたようなもんだろ!
壊滅的打撃をどちらにせよ受ける。これから先行う開発の全ては中国のために行うってこと。
奴隷だろ。
- 61 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 03:03:40
ID:GaeC68WA
- ソースコード開示して商売続ける姿が想像できないんだけど?
そんなの成立するのか?
誰かシミュレーションしてくれ。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 03:08:55
ID:222jbkR1
- >>58
OSSは重要なポイントで、彼らがライセンス条項に
「ただし中国への輸出を禁止する」
みたいなことを書いちゃったりすると、かなりおもしろい
展開を妄想したくなるわけでして。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 03:18:20
ID:OEh6DXuk
- スパゲッティプログラマーの俺に任せろ
- 64 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 03:18:29
ID:serRfJAo
- チャイナパッシングの時代ktkr
統制経済国家に逆戻りか。外資撤退で酷い事になるだろうな。
- 65 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 03:18:49
ID:GGFvE3Td
- 常識外れだが、各国脅すには有効な手段だよね
恐らく逆らえない
中国うまいな
- 66 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 03:21:10
ID:aUe3WaAA
- 何故今になって話題に上ってきたんだろう
去年の五月から言ってきてるわけだろ?
- 67 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 03:22:32
ID:eMFaFzF0
- しかし5月までさほど時間ないのに、どーすんだ?
電化製品なんか中国で捌くつもりの在庫は大量に抱えてるだろうし、
中国工場での生産ラインの予定もすでに組んであるだろうし・・。
前々から施行されるかも・・・、ってタラレバ程度にしかみんな考えてなかったんだろう?
それとも一気に市場になだれ込めるように、すでに監査受けてるところもあるのかねぇ
- 68 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 03:23:25
ID:GGFvE3Td
- 昨日、日本に通告してきたと言ってた
正式に通告してきたからじゃないかな
- 69 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 03:25:13
ID:serRfJAo
- >>65
と、自由主義経済をまだよく知らない中国人やジンバブエ大統領ならそう思うだろうが・・・
すぐに現実を思い知るな
- 70 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 03:29:26
ID:XALBOSpz
- まあ、ひとつ言えるのは
Windowsオワタ
- 71 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 03:31:37
ID:Kp3PS0ov
- 去年言ってきたときは「やっぱり考え直します」って中国は一度引いたんだよ(フリを見せた)
で、昨日いきなり「やっぱりやります」
電子制御なんかやってるところは、今まさに撤退するかどうかの判断を迫られているんだろう・・
まあ、そのままソース見せたら、パクり商品がすぐに出てきちゃうからHDDの中を
どうやって消去するかの方法検討中かも知れないけど
- 72 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 03:36:49
ID:lg6RrrRr
- 開示するのは、ライブラリを呼ぶだけのソースプログラムで
ライブラリについては秘密というわけに行かないのか?
ソースを開示すると、中国の本当のGDPみたいな
インサイダー情報を開示してもらえるとか
なんかそういう互恵的なものでないと勝手に言っていろ
くらいの扱いしかされないと思う。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 03:39:34
ID:ye4TYIEE
- しかし中国って国はココまでやるか?
これって知的財産は全てよこせと同義であり、コピーする気満々だろ。
日米欧が一気に撤収出来れば一番いいんだけど・・・
やはり中国ってのは危険な国であり、この馬鹿国家を信用してはならないって改めて思ったわ。
インド等の新興国にシフトした方が絶対いいな。
- 74 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 03:40:43
ID:9WTO1SQ3
- いっせいのうで撤収したらおもろいんだがな
- 75 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 03:45:42
ID:jUxrnQfL
- 中国を機軸とした世界統一政府の序所が始まった
- 76 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 03:51:06
ID:fNnkr28x
- 【マスゴミ批判初心者様へ】各マスゴミの特徴
■NHK…1・3・BS7・BS11ch。ある程度国益を守るが事なかれ主義が強い。近年は
大幅にカジュアル化し、大河ドラマ人気もあり急上昇も歴史捏造に邁進中の中共と電通の犬
■日本テレビ…日テレ4ch。読売新聞と提携。ナベツネというドンを筆頭に
マスゴミ利権死守の影響力は甚大。創価学会のCMを我先に放送。視聴率買収の過去あり
■テレビ朝日…テレ朝5ch(10ch)。日本崩壊を謀む中心組織−朝日新聞と提携。政治的偏向報道は
神レベル。悪名高き古舘の「報道ステーション」を放送(朝の報道番組はもっと酷い)。バラエティ
でもロンブーの番組は「子供に見せたくない番組」第1位、と社会への有害度はナンバーワンの局
報道は中国共産党の犬を地でいく。日本国益に資する組織・政策は徹底的に攻撃
他方で反日勢力を擁護し、視聴者に対し巧妙な印象操作を図る
専ら悲観論を押し出し、景気悪化の主要因を作る。椿事件は忘れてはならない
テレ朝を見ると、やる気、自信、自尊心を失い、自殺したくなる
(中国共産党によるマスコミを使った日本人の無気力化、無関心化を忠実に実行)
■TBS…6ch。今や変態ポルノ新聞として名高い毎日新聞と提携
電通色は最も濃い(電通は全局の大株主&全局に役員派遣)。ビックカメラとも提携
捏造報道の多さでは群を抜き、謝罪もしない。判りやすい印象操作。セレブ、イケメン大好き
テレビ局事業は赤字だが、ヤクザと詐欺師が集う赤坂の不動産と、
日本で最も残酷な下請けイジメで食いつなぐ(社員年収1500万)
オウム真理教幹部に直接対面してオウムを追っていた坂本弁護士の一家殺人を決意させた過去がある
■フジテレビ…8ch。産経新聞と提携。低俗、低俗、低俗。馬鹿になる局ナンバーワン
番組内容はというと、女子アナにエロい格好をさせて吉本芸人らと大学生の飲み会状態
「真面目な日本人」を奪いさったのはまさにフジ
■テレビ東京…テレ東12ch。日経新聞と提携。旅・カネ・アニメ
重大事件進行中でもアニメ放送の一匹狼。昼の田勢の電波はテレ朝並み。ネットでの人気は高いが日本の腐った在東京の民放局の一員である点やはり有害
- 77 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 03:52:50
ID:a9Gop2Kx
- 中国で商売ができなくても50億人の市場がその外にはあるんだし引き上げるべきだな
- 78 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 03:52:56
ID:ptlKd5ya
- 転載
二階は、訪中時に新幹線担当の曽培炎国家発展計画委員会主任(大臣)に
会ったとき、
さらに、陳健中国大使にこう言っている。
「日本国運輸大臣は、新幹線の車体を売り込むセールスマンではない。
日本は、中国から文化を教わり、その延長線上に今日の日本の繁栄がある。
そのなかから、たまたま新幹線の技術を開発した。そして、今日まで三〇数年に
亘って無事故できている。これは、日本が世界に誇っていい技術だ。
この技術が中国の発展にもしお役にたつならば、どうぞ一つお使いください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
積極的に協力します」
二階俊博 「中国訪問、世界への飛躍」
ttp://www.nikai.jp/book/book07/new_page_40.htm
あらゆるソースコードって著作権がある訳だけど、それも無視しろってかw
開示したらコピー、流用は間違いないし。
著作権にうるさい日本はどういう態度を示すのか?
自国民は著作権侵害には強い態度、他の国は批判すらしないのか?
↓本当なんですか??
>撤退しようにも創価や公明党や民主党が企業に圧力掛けて、中国撤退を辞めさす
だろうな
日本の政党なのに日本国民を捨ててまで、中国の利益になるような政治してる?
- 79 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 03:53:05
ID:bHu6PWAx
- これ、例えば日本に査察の名目で訪れて、情報提示させる権限も持つとか言ってんだろ?
情報スパイを国家レベルで堂々とやりますよ、って開き直ってるって解釈でOK?
- 80 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 03:53:31
ID:o+XnyhCH
- これからは日本自身が世界を引っ張る番だな…
- 81 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 03:57:54
ID:9WTO1SQ3
- 強気で出ようとすると日本内にいる非日本生命体にうだうだいわれますよ
- 82 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 03:58:28
ID:2/2TB7ce
- >>71
どの国もどう考えても撤回すると思ったんだろうね。
そりゃ思うよね。
- 83 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 04:00:55
ID:a9Gop2Kx
- 欧米が騒いでいない以上、日本で幾ら騒いだところで流れは変わらないか・・・
- 84 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 04:02:20
ID:1h06CEAp
- こりゃ、中国と戦争だな。
60年ぶりぐらい?
腕がなるぜ。
- 85 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 04:02:34
ID:bHu6PWAx
- つーか実質的にはあらゆるIT産業に対しての宣戦布告に近いよ、これ
ケンカ売って挑発してるのと同じ
冗談抜きに、気が狂った?
- 86 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 04:03:31
ID:YBt/UF6Q
- しかし今の時期、中国は景気が回復しているらしい
景気の悪い各国は中国に輸出したくてしょうがないだろう
東京モーターショーに出展しなかったビッグ3も
上海モーターショーには出展するらしい
そんな弱みがある各国に今なら話が通る
そんな計算があるんだろう
- 87 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 04:06:22
ID:qGXSoUkZ
- お前らやマスゴミがやっかみ半分で北京五輪終わったら失速するとか願望撒き散らしてたのに
完全に外れたなw
- 88 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 04:08:10
ID:bHu6PWAx
- >>87そりゃ、こんな凶行を本当に行うなんて、誰も思うわけないもんよ
- 89 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 04:10:40
ID:s+tKsw09
- どうなるんだろう
しかし、GW前の週末に通告してくるとは…
さすがやね
- 90 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 04:13:32
ID:QSu1oH3h
これって人類の知的財産を、否定する蛮行だろ。
人的・金銭的に莫大な資源を投下して、長い間の苦労と試行錯誤で新しい技術を開拓する。
これを一瞬にして掻っ払う薄汚いチョン豚は、骨の髄まで薄汚い奴らだ。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 04:15:29
ID:QSFF64KX
- 「景気対策するよー」→「もっと売り込みに行こう」→「ソースコード見せてね」
これじゃ対策しようがないよね・・・メーカーは既に増産しちゃってるところだし
- 92 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 04:16:16
ID:ZACDVsdW
- 知的所有権を守らない国からは投資が去っていくだけ。
中国はわざわざ外資を追い出して何がしたいんだか
- 93 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 04:25:32
ID:8OpJlLKl
- ソースコード公開しても
一からまた他のOS作るだけ
- 94 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 04:35:00
ID:QVXkA6L3
- もう貧乏になってもかまわないから、
これ以上中国に関わらないでくれ。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 04:39:10
ID:Fm/Sx3Gb
- 経営者は売れるものなら何でも売るよ。
コピーが出てきたらまた新しいのを作ればいいって考え方。
派遣ときと同じで代わりがいるって考え。
- 96 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 04:59:13
ID:2C801zWE
- どうせでたらめのソースを渡すんだろ
- 97 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 05:00:10
ID:CswJJ5+M
- IT製品の情報開示義務、中国が近く詳細公表
http://ime.nu/www.asahi.com/international/update/0424/TKY200904240261.html
- 98 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 05:01:35
ID:kP5Qjsl/
- 一度ソースコード公開したら最後、商品全てのソース公開を要求してくるよ
- 99 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 05:03:55
ID:3RzEpqLP
- 日本の企業ざまぁw
中国甘やかすからこうなる
ざまぁw
- 100 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 05:06:25
ID:sWzM2hv/
- おまえら中国のことをなめすぎ。まだぜんぜんわかってないやね。
中国は検査の段階で、ソースコード抜いた上で、検査は不合格です。
っていうんだから。で、さぁ、次は製品を出す予定で開発している
ものは事前に特許情報などもふくめ開示して、発売認可が中国側
が余裕をもってできるようにしろ
なんていいだすはず。でも、また難癖つけて、次は巨額の認可金を設定
してきたりするだろう。
歴史にまなべ。
- 101 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 05:12:44
ID:nWiQyyN/
- ヤクザ国家の本性丸出し
宣戦布告にも等しい暴挙 絶対に譲歩などすべきではない
国連など国際機関に訴状を出し世界中が袋叩きにするべき問題
常識のなさにもほどがある性根の腐った国家には制裁あるべき
- 102 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 05:44:07
ID:zQJm+w98
- 撤退せずとも無期限操業停止で放置しておけばいい
労働者が暴れだす
- 103 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 05:46:54
ID:UlwE0XoA
- でもどうせ日本はコードを開示するんだろ?
- 104 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 05:53:49
ID:RVM/w4t6
- そんなに危険なら家電やネット使わずに竃と羊皮紙に戻しなはれw
- 105 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 06:03:15
ID:IbZgz96r
ソースコードを開示する決定はないと思う。
レクサスに搭載されている制御プログラムは700万ステップ
ほどあり地銀の勘定系システムと同等の規模だ。
これがレクサスをレクサスたらしめている。
こんなコアな情報を国内法を変えただけでなんなく手にする国が
あらわれたら収拾がつかなくなる。
世界中がやりだすと思うのだが。
- 106 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 06:06:56
ID:4IC0Qu7q
- 表向き中国からは撤退して、
闇の流通ルートで、中国人に日本製品を使ってもらったら良い。
蛇頭とかに密輸でも何でもしてもらえば良い。
向こうさんとしても悪い話じゃないだろう。
上に政策あれば、下に対策あり。
中国というのは昔からそういう国。
- 107 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 06:14:36
ID:B2dfXnQE
- こんなときに糞タレントが酔って裸になったばかり報道してる日本て大丈夫なの?
大丈夫じゃなさそうだね・・
- 108 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 06:16:23
ID:s+tKsw09
- 朝のニュースでも触れないのか?
- 109 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 06:17:36
ID:rLu3r6yb
- 頭数だけでバカしかいないもんで困ったんだな
- 110 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 06:17:51
ID:Zx+oKv7o
- ネットワークがこの十数年で急速に発達して、
すでに、ブラックボックスだとセキュリティが保てないというのは正論だからな。
世界のルールがいつまでも同じだと思っていては、これからはやっていけない。
利権と秘密主義がのさばる日本が異常なのだから。
- 111 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 06:24:25
ID:B2dfXnQE
- >>110
だからといってこの暴挙は許されないぞ。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 06:32:06
ID:R0LIGF5f
- >>110
何が言いたいのかワカラン。釣り?
利権と、労働の上に積み重ねられた正当な利益を一緒にすんな
- 113 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 06:35:51
ID:NysBP/Jr
- >>2,76
NHKが台湾にした事は絶対に許さない
絶対にだ
- 114 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 06:36:56
ID:eYrfOGtF
- >>108
朝日新聞には記事載ってたな
- 115 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 06:40:30
ID:XGCz6CbW
- 無いとは思うけど、仮に日本が中国のITソースコードの開示を義務化すると
どんな反応が奴らから返ってくるだろうね。
- 116 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 06:41:42
ID:IbZgz96r
TV映像とかアニメとかの著作権と混同している人も多いが
重要度がまったく違う。
工業先進国がそうたらしめている根幹に関することだ。
これから中国で売るカローラはキャブ仕様にしろといっているわけだ。
20年前のレベルの製品以外中国で作るな、売るなといっているわけだ。
13億人の市場で商売やりたいのなら核心部分をタダで渡せと。
開発し改良を加え今まで発展進歩させてきた技術の根幹を。
ハイハイお渡しします。 中国様 といってもらいたいわけだ。
正気かよ!
- 117 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 06:42:36
ID:6YGWM97r
- 中国の考えが本当にわからない。
中国も進出企業も誰も得しない。
中国がガラパゴス化して没落するだけとしか思えない。
莫大なお金と時間と人的リソースで積み上げた成果物を
タダで見せろなんてどう考えても無理。
- 118 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 06:43:04
ID:ngL0gH+T
- もし、日本だけ狙い撃ちにされてたら危なかったな。
- 119 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 06:44:21
ID:jUxrnQfL
- >>116
ぶっちゃけアレじゃね
アレ、ほらアレ
なんていうかな、ほらアレだよ
非関税障壁とかいうやつ
きっと中国も保護主義に傾倒したんだよ
- 120 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 06:45:09
ID:ngL0gH+T
- >>117
人治の国だから、横流しで権力者にカネが流れればそれで良い。
国民がカネ持ったら支配しにくいし、良いことないじゃん。
- 121 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 06:45:44
ID:06Bd9NXC
- 空港で審査なしで入国できる人はいないだろ。
ソフトウェアも輸入の際に審査があって当然。当然内部が精査できる状態でなければならない。
ソースコード開示は当然といえば当然のことだ。
いままでが、なあなあでおかしかっただけだろうね。
- 122 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 06:48:08
ID:3kXuiMPc
- >>110わけわかめーってもう少し勉強しろよ
- 123 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 06:50:37
ID:zQJm+w98
- >>121
人間に脳みそ見せろといってるようなもん
中国ならやりかねないかw
- 124 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 06:51:19
ID:GnvDLdjE
- こらこら
もう、どっかのニュースサイトに日米欧政府が文句言って5月施行は止めたと書いてたぞ。
まー、また暴言吐くかもしれんから撤退準備せんとな。
経団連はGWとってないで緊急会議してくれよ!
トヨタは金あるが本田とかはスゲー投資してるから撤退するには覚悟がいるな。
撤退倒産出るんじゃない?
投資分回収できないしね
- 125 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 06:54:24
ID:B2dfXnQE
- >>121
わかりやすく言うと入国したきゃ個人情報さらして指紋採取と全裸で写真撮らせて貰うって事だ。
さらに言えば各企業は工場等で既に莫大な投資してるから家族を人質にとられてるようなものだよ。
- 126 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 06:56:16
ID:jUxrnQfL
- >>124
いつも小心者でみんなから無視される日本の癖にがんばったんだな
えらいぞ
- 127 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 06:57:12
ID:E1Z+sOLB
- >>124
車なんかはコンピューターの部分だけ20年前仕様にして売ればいいんじゃないの?
- 128 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 06:57:15
ID:ngL0gH+T
- >>124
それって、この話?
http://ime.nu/mainichi.jp/life/money/news/20090425k0000m020085000c.html
>昨年1月にはコンピューターへの不正侵入を防ぐソフトウエア「ファイアウオール」やICカード、
>迷惑メール撃退ソフトなど13品目を対象として今年5月1日から開始すると発表したが、
>日米欧の反対で実施を延期した。
今回の記事の方が新しいんじゃないの?
今朝の記事でも続いてるみたいだけど。
http://ime.nu/www.asahi.com/international/update/0424/TKY200904240261.html
- 129 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 06:58:43
ID:ZxwMrSyl
- 中国も気付いたんでしょ
実は貿易赤字だって事に
もう十分パクったから鎖国OKに方針転換
我々は中国抜きでやろうぜ
ChinaFreeだ
- 130 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 06:59:37
ID:CYsncQgP
- しかしソース開示させなくても勝手に製品から情報盗む事ってできないの?
目の前に製品があればできそうなものなんだけど。
こんな法律つくって外交問題に発展するより、必要な製品だけ情報パクル方が
支那流でスマートなん気がする・・・
- 131 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:01:38
ID:Qwxzaecx
- 将棋みたいだなあ
各国企業はどういう手に出るんだろ?腕の見せ所だねえー
- 132 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:01:45
ID:OZV1gKWd
- アメリカから日本に輸出される電化製品も少し不良品らしいからな。
不良品を防ぐためか。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:07:02
ID:B2dfXnQE
- >>127
それだとさすがに競争力を失って外資の企業製品は売れなくなる。
要するに企業の工場を人質にとり、技術よこすか、工場おいて出ていくかしろって事
- 134 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:08:07
ID:ngL0gH+T
- >>131
中国が強行すれば、中国国内で販売しないものについては免除させて、中国では生産に特化するとか、
クラウドサービスへの移行とかそんな感じかねぇ。
そうなるとIP遮断が貿易(っていうのか知らんが)問題になるかもね。
まぁ中国が折れるだろ。
基本的にヘタレだし、弱い者いじめしかできない国だし。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:08:21
ID:yOcyMyrA
- >>128
>>1と>>97でも「5月施行は延期になった」とあるね。
確かに続いてる、というかいずれやる気満々であることは変わりないな。
にしてもこれ「三分間待ってやる」と何が違うのかと
- 136 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:09:28
ID:06Bd9NXC
- 特許権でもさ、開示して初めて保護されるのであって、
ソースコードも開示して初めて保護される仕組みがあってもいいとおもうけどね。
- 137 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:11:32
ID:ngL0gH+T
- >>135
そうか読み間違えてた。ありがとう。
>>124
すんませんでした。
- 138 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:14:18
ID:ZxwMrSyl
- コカコーラを見てみろ
商品力(普遍性)が新規市場を作り出すレベルに到達していれば
開示しないほうが100年単位で生き残る
ただしチョニーのように、独占後、高価格販売だと
代替品に市場を取られる
- 139 :takubo:2009/04/25(土) 07:15:42
ID:v+RYZ8p8
- 米政府、知的財産権に関する多国間条約案
http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/net/news/cnet/20090409-OYT8T00347.htm
これって関係あるかな?
- 140 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:20:54
ID:s+tKsw09
- >>119
そうだねそういうことだ
- 141 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:21:54
ID:s+tKsw09
- >>125
更にくぱぁさせて、型も取る
- 142 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:22:02
ID:GnvDLdjE
- >>124です
わたしのほうがそのサイトみて間違えたかも・・・
朝までTV見て朦朧としてたかもしれません。
車しか詳しくないからすみませんが、
車の燃調とかのエンジン制御知られるとエコで売ってる日本車はきついよね
同じ燃費で100万安く、似た外観ではお金ない人や国は流れるよね
シャープも新工場やめたら?
- 143 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:27:38
ID:B2dfXnQE
- >>139
中国、ロシア入って無いなw
ワーナーが逃げだした韓国は入ってるけど。
- 144 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:32:29
ID:rMcaRtEi
- トヨタのプリウスとかの制御なんて
膨大な実験データをもとに成り立ってんでしょ
このノウハウの固まりが全てオープンにされるわけですね
で、次の上海モーターショーで。各社からなんちゃってプリウスが
大量に出品、今までは形だけだったけど
こんどはソフトまでパクリで…
- 145 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:33:35
ID:472Fnlmw
- ローテクは次々に洋ナシで追い出されてるのは
知ってたけど、ついにハイテクまで追い出される
はめになったか。まあチャイナリスクは
口をすっぱくして警告してたからね。
未来永劫中国が儲けさしてくれるなんてことは
ありえないとな。将来は沖縄とりにくるのも規定路線。
嫌だったら核兵器を持つしかないな。それか
領土が縮小していくのを日本の売国マスコミと政治化と
一緒に指をくわえながら見てると。おとついの
観艦式見ただろ。日本は呼ばれもしてない。
これは沖縄領土を将来狙ってることを示唆してるいい例。
仮に売国企業がソースを開示しても、将来的には
洋ナシになれば追い出される。これが中国なんだよ。
これだから商人は。
- 146 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:41:15
ID:QBVrQcuV
- ソース公開しても、実装段階で変更しておけば良い
中国産の安いルーターに、バックドアが仕掛けられていて
米国国防省が回収した例もあるしね
- 147 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:42:12
ID:GnvDLdjE
- >>144
工場も合弁で一緒のはずだから安全性も日米欧に届かなくてもそれなりにある・・・
これじゃ車業界は自分の国でしか売れなくなり
発展途上国は安い中国車に流れあとは趣味で日米欧車になりますな。
>>145
今日の朝まで生TVでそんな話してましよね。
- 148 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:46:16
ID:zgGeLqo9
- マジキチ国家にいまだに進出したがる大企業上層部
役員って何の為にいるんだか
- 149 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:50:38
ID:ZG2KPaqi
- 開示用の偽ソースを公開するわけだな
- 150 :135:2009/04/25(土) 07:52:09
ID:yOcyMyrA
- >>137
すまん、さっき産経と時事読んだらそっちが正しいと思うようになった。
中国は一昨年8月、この制度導入をWTO(世界貿易機関)に通告。
「情報セキュリティー対策に必要」とし、今年5月1日から導入する方針を示した。
今年3月、導入延期を決めたが、一転「5月1日までに制度を公表する」と通告してきたという。
http://ime.nu/www.business-i.jp/news/sou-page/news/200904250109a.nwc
中国政府が実施する意向を示しているIT(情報技術)製品の情報を企業に強制開示させる制度について、
中国側が日本に対し、予定通り導入する方針を通告してきたことが24日、分かった。日本は知的財産権保護の
観点から制度の撤回を要求している。二階俊博経済産業相が同日の閣議後記者会見で明らかにした。
経済産業省によると、中国側は5月1日までに開示対象の範囲などを盛り込んだ制度の実施規則案を公表する
意向を伝えてきたという。
http://ime.nu/www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009042400435
ひでえ本当にムスカと同じだった。三分待つって言ったくせに結局待たなかった
- 151 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:53:21
ID:tBdHJAMi
- 自動車の制御プログラムも
- 152 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:54:38
ID:iwYj4bgX
- 中国が国家から国民まで低俗で低質だと世界にアピールしたニュース
結局ソースコードをパクるしか追いつく方法がなかった
- 153 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 07:57:26
ID:JUYaubiw
- >>130
できるよ。ただし、それには相当な時間と、それなりの技術者が多数必要。
それがかなり大変だから、手っ取り早い方法を採りたいんだろ。
- 154 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:00:53
ID:zd7GBJcS
- 凄いニュースなのに伸びないな
- 155 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:01:38
ID:B2dfXnQE
- >>152
まー日本も似たような事やって成長してきたんだけど。
ここまで悪どくはなかったけどアナログからデジタル時代になったから、より悪質だと感じるのかな。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:02:56
ID:yICfsdWI
- タダで入手したソースコードをカネとって世界に輸出、大もうけする中国
いきなりIP(知的財産)立国に変身
安価な労働力は世界一だから製品でもNo1の競争力をもつ
・・・スゲエ戦略 世界の破滅
恐喝外交に絶対屈するなよ日本 世界と手を組め
- 157 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:03:15
ID:rn2tUTAM
- >>148
大株主から目先の利益をあげないと首にされるからなぁ あいつらw
長期的に考えれば誰がみてもチャイナリスクがでかすぎるのに、
そこに飛び込んでいかざるを得ないって状況なのかもしれん
資本主義の欠点を中国に突かれてるんだろうな・・・
- 158 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:04:44
ID:GnvDLdjE
- >>130
家電、車などの制御OSは各社暗号化されてるので
それを簡単に破るために今回、暗号化技術のソース開示もしてくれと・・・
怖い要求ですよね。
しかし、TVで危機感を全然報道してないし・・・
今年前半はくさなぎ事件、コード開示、豚インフルの三点攻めですな
- 159 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:08:36
ID:AnVhPI28
- >>15
賠償として漢民族の子種をくれてやる
- 160 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:09:05
ID:f+Yy3xYW
- ホントに恥知らずな国だな
- 161 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:10:29
ID:472Fnlmw
- >>147
朝生でやってたのかですか。見てないから知らないけど、
スースコードの話もしてたの?
マスコミはこの話ほとんどスルーしてるみたいだが、
かなり大きなニュースだと思うんだがね。オイルショックのような
資源リスクと同じでリスクに対する変革余儀なくされるときがくるだろうね。
この件の担当者が二階てのが終わってるな。
将来的に中国は、まず沖縄の独立か一国二制度をちらつかせてくる
んじゃないかな。日本の政治化とかが生けとし
生きるものとかいってる馬鹿ばかりだから、
チョロイもんでしょ。序所に外堀を埋めていきますよ中国は。
- 162 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:14:17
ID:zSwjHZmY
- 日本企業よ脅しに乗るなよ
まずは撤退するアクションを見せろ
どうせヤツらは棚ボタがあるのじっと待ってるんだから
- 163 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:19:47
ID:EVRkgvXz
- アメリカが黙ってないでしょ
Taiwanを支援して大陸反攻だ
- 164 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:19:47
ID:HT+Cckh9
- バグだらけにして開示してやればいい。
なーに、longをshortに一括変換するだけで十分効果ありだw
- 165 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:20:05
ID:76YlGWIx
- 日本の企業はこの事をどれだけ真面目に考えてるんだろ?
- 166 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:20:16
ID:ly1EEjkI
- ダミーのこーどおくったら?
- 167 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:26:09
ID:ibuXF4ft
- >>1のとおりだとすると、もしかしてソースコード提出したら中国政府が
バグ取りとかセキュリティホール見つけてくれたりするのかな?
- 168 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:28:26
ID:472Fnlmw
- >>163
まあ、はじめは軽いジャブでくるんじゃないかな。
「沖縄は本来独立国で、正当な日本の土地ではない。
沖縄を共同領地にしろ」とかね。
コードソースは序の口で、こっちのほうも
いつかは、ふっかけてきますよw
時間の問題。中国の国力の増大に比例して
その危険性は増すでしょうね。今回の件で
少しはわかったでしょう。考えられんことだけど、
あの国はそういう考えられんことをふっかけてくる。
あいつらが近代化したといっても、それは人工的に近代化しただけだから
精神は中世のままだから。まあこれは朝鮮にもいえることだけどね。
朝鮮の場合は雑魚だからどうってことないけど、中国は厄介だ。
- 169 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:30:53
ID:06Bd9NXC
- 日本でもやれよ
最近はスパイウェアが堂々と組み込まれているから、うかつに新しいソフトが使えない
- 170 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:32:30
ID:WoOUN56Z
インドの方が長期的には有望なのだから、インドに資金が向かうかな。
インドに資金が向かうべきだろう。
- 171 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:33:00
ID:AnVhPI28
- IPv6で世界中から丸見えになった日本の家電は中国からリモート制御されて一斉爆破されるわけですね。分かります。
僕は自分のプリンタが何者かによってリモート印刷されまくった経験あるから、その怖さが分かる。
- 172 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:34:42
ID:oTozfdTC
- こういうことを強行するってことは経済的に疲弊しているってとこでしょうね。
- 173 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:35:09
ID:AnVhPI28
- 自社専用コンパイラと言語を使えばソースを提供しても大丈夫だったりして。
コンパイラのソースもよこせって言われるのか?
- 174 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:37:41
ID:kXd5/4j3
- もともと「改革開放路線=市場と技術の交換」なんだよ。
「市場を以て技術と交換する」戦略は成功を収めた
http://ime.nu/www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/071107world.htm
外資頼りの発展戦略の限界
http://ime.nu/www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/011126world.htm
- 175 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:37:57
ID:REjvinbP
- 不正競争
- 176 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:39:47
ID:yICfsdWI
- 誰だ 「国家主権の移譲と共有」なんて憲法改正提案をしてるのは?
そうか 民主党か
だったら中国にソースコードの件は日本は問題なしと織り込まれてるね
まだ名古屋市長選は間に合う もちろん国会解散後もね
能天気でいたら僕らの子孫は死に絶えるぞ
日本は技術で食っていくしかない
- 177 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:40:16
ID:/zduarwO
- なんか朝日新聞に雇われたピットクルーの社員がいるようだが、気のせい?
- 178 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:45:45
ID:QXdZC6JC
- 欧米が黙ってるとは思えない
- 179 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:48:07
ID:emUCqpUE
- オープンソースで商売してる人たちもいるんだし、
ソース開示したらそれで即座に商売上がったりかというとそうでもないさ。
ORACLEに76億ドルで買収されたSUNだってSOLARISのソース開示してたからな。
ただまぁ、アイデアのみの一発勝負なプログラムは、ソース開示したらやばいだろう。
普通の家電でソース開示した場合にも、うまくやっていけるのかどうなのかストーリーが思い描けないが、
意外と上手くいく可能性もあるんだから、とりあえずソース開示の検討くらいはするべきだと思うぞ。
メーカーPCに付属してるメーカー謹製アプリのソースがもし開示されたら、
あのクソ使えないプログラムがいったいどうなってるのかとことん調べてやりたいよ。
- 180 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:48:23
ID:OL55/XC/
- 飯の種をゴッソリ強奪されるかもしれんのだぞ?
草薙くんどころじゃねーだろ。マスゴミは何やってんだ。
- 181 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:55:45
ID:06Bd9NXC
- ユーザに対するメリットは大きいから、これは支持するべきだろ
反対するのは金の亡者の資産家だ。
使いにくいソフトが蔓延するのは、知財権がうまく機能してないから。
知財権は廃止や制限を強化すたほうが良い。
- 182 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 08:58:40
ID:b9EFhlOR
- この際、中国を日米欧(一部)で分割統治すべく動いたらいいんじゃないのか?
手っ取り早いのは中国人を奴隷化して身分固定し、同胞同士で監視させる
なんて昔の方法がよかったりして。
- 183 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:00:56
ID:tBINqFUK
- ようわからんけど組み込み用のoracleDBとかを入れてた場合、製品メーカーはそのソースも開示する必要があるのこれ?
- 184 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:05:35
ID:AnVhPI28
- 今FBSのウェークでやってる。
だけど、中国は一つじゃないとかわけの分からんこと言ってる馬鹿がいる。
- 185 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:07:04
ID:hqsAYs27
- 今の中国は世界大恐慌のときのソ連みたいなもん。
- 186 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:10:52
ID:emUCqpUE
- ひとつ考えられるケースとしては、逆にノーガード戦法で行くとかだな。
イギリスのarm社っていうCPUを設計してる会社があるが、この会社はCPU設計のライセンス売って商売してる。
そんでいろんな会社がarmからCPUの設計図を買って、自分のところで作って売ってる。
これを見習って、ソースそのものを販売するような形態にしちゃえばいい。
盗用されないということが前提になるけど。
- 187 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:13:45
ID:rMcaRtEi
- >179
家電のソース
炊飯器一つをみたって、中は膨大な実験から
得られたノウハウの固まりだぞ。
火加減をどのように制御すれば、おいしい御飯が炊けるかなんて
膨大な実験データをもとに制御方法を検討し
職人の領域の制御をしてるんだぞ
こんなの見せたら、白物家電なんて全部中国メーカーに
席巻されておしまい…
- 188 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:15:22
ID:0BKbX5q7
- >>184
上海云々はあれだが・・・
チベットやウイグルに旧満州と明らかに一つの国と言うには無理がある。
- 189 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:15:28
ID:WoOUN56Z
インドは中国より成長が高いと言う事だし、あまりに酷いようなら
インドに移動すべきだろう。
日本企業がインドに移動して、困るのは中国側なのだから。
- 190 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:16:05
ID:nq31WpZQ
- >>186
無理じゃないか?
中国だよ?
そんな先進国の考え方通用しないと思う。
こんなのほっとけばいいんだよ。
チャイナリスクとして撤退の理由になるだけの話。
もっとも中国がこれを実際にやれる度胸があればの話だがな(笑)
- 191 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:16:32
ID:56GTercj
- 逆らう事を知らない2Fは要らない。不況時は強いリーダーシップが要る。
あれは邪魔だ。
- 192 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:19:07
ID:GnvDLdjE
- >>184
ひとつの中国じゃないから開示したら?
って聞こえたよね・・・
アホすぎ、、、支離滅裂やんか
まとまってないから情報が漏れるんでしょしょうが。
知的財産の秘密が漏れたら企業の努力なくなるだろw
- 193 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:22:22
ID:+3lt4+A1
- >181
使いにくいソフトウエアとか、そんな狭い話じゃないのが判ってないのか。
お前の使ってる炊飯器が、どれだけ細かい制御をしてご飯炊いてるか
判ってる?
お前の使ってるデジカメが、どうやって人の顔を9人同時に認識してそれ
を追尾して行ってるか判ってる?
お前の使ってるエアコンが、サーミスタ三つと赤外線センサ二個でどうやっ
て人のいるとこだけ快適にしてるか判ってる?
- 194 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:24:16
ID:bHu6PWAx
- フザケンナっつっていまさら撤退しても、工場施設まるごと置いてくるしか無いよな
もう中国に担保とられてるのと変わらない
こんなオキテ破りを想定していたらマトモな商売なんて出来ないと思うんだけど、
でも実際やっちゃうのが中国だ、ってわけだ
- 195 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:26:27
ID:s+tKsw09
- >>192
せっかく中田とおばさんが発言したのに…
意味判らんこと言って誤魔化したな。江上だかっていう元銀行員
- 196 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:27:07
ID:vhArY1g2
- >>193
オープンソースな人はソースには価値がなくて、サポート費で稼げばイイジャンとか
話にならない主張をするからどうにもならんですよ。
価値がないほど平準化した技術領域の話をなんにでも適用してどうするのかと。
- 197 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:30:13
ID:emUCqpUE
- >>187
まぁ是々非々だと思うよ。いろいろと交渉してみるべきかと。
温度の部分だけ非公開にしてみるとか。
コンピューターのそもそも論ではソースは全開示こそが正義だしね。
こうやって俺らが使ってるインターネットの基幹系だって、多くがソース開示されたプログラムで支えられてる。
ソース開示をすれば、大体の傾向としては全体の発展につながることは明白なんだが、
局地的に国内とか企業とかに限定すると、荒廃著しいかもしれん。
>>193
マイナス面だけじゃなくて、プラス面もちょっとは考えてみたほうがよいかと。
たとえばソース開示されて誰でも使えるようになったとすれば、
誰でも開発できるようになるかもしれんから、俺もお前も起業して炊飯器業界に参入できるんだぜ?
競争が活発になって、面白いことになるかもしれん。
- 198 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:31:39
ID:AnVhPI28
- >>195
そうそう。
締めくくりがあいつの否定した意見だから、今までどおり仲良くやれば大丈夫って印象
ていうか実際今までどおり仲良くやりましょうって言ってたね。
あいつが中国共産党の回し者だったのか。
- 199 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:32:17
ID:ngL0gH+T
- >>197
なんで、こんなアホな要求に譲歩前提なんだよ。
こんな要求飲むのなんか、世界中探しても日本ぐらいのもんだよ。orz
- 200 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:32:38
ID:tBINqFUK
- >>197
資源なくて技術命の日本が技術流出させてどうすんのよ
- 201 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:33:33
ID:AnVhPI28
- >>197
> 競争が活発になって、面白いことになるかもしれん。
死ねよクズ
俺もお前もモルヒネ販売できるようになったらほんと面白いよね。
- 202 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:36:02
ID:8ceNGtbD
- >>197
お前の頭の中はお花畑か?
- 203 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:36:14
ID:rMcaRtEi
- >197
バカ?
時給100円の人間と同じ土俵で勝負するの プッ
- 204 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:36:16
ID:AnVhPI28
- >>186
> 盗用されないということが前提になるけど。
中国は盗用するという前歴があるんだよ。
盗むだけじゃなくて売りつけてくるんだよ。
米政府機関で中国製の偽造ネットワーク機器を3500台発見--FBI捜査
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20373023,00.htm
>米国政府に売られた中国製ネットワーク機器の調査をした結果、3500台(350万ドル相当)が偽物であることが分かったと発表した。
>Reutersによると、偽造されていた機器にはCisco
Systemsのルータやスイッチ、インタフェースコンバータ、WAN用インターフェースカードなどがあるという。
中国の目的はソフトウェアの偽造です。
ただで手に入れたソフトウェアを世界中にばら撒きます。
世界のIT企業は収入がゼロになります。
だから世界は中国と戦争しますが、中国人は世界中の隅々にいるので世界中で毎日が911です。
結局中国が世界政府国成功します。
- 205 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:36:41
ID:ANmf7+CP
- >>197
勘違いしてねーか?
「中国政府、中国共産党」に対して開示せよという話だと思うんだが。
なんで、中国共産党がアンタにもソースを教えてくれると思うんだ?
中国共産党はそれを使って国産企業を育成したいと考えているんだろ。
- 206 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:37:59
ID:+3lt4+A1
- >197
オープンソースになって誰にでも参入出来る様になったら、今のトップメーカーは
異常に手間暇かかる現物からのデータ録りして、世界一の制御系コードを作っ
て、ただで世界中の人に使って貰う・・・なんてするわけ無いだろ。
現在の炊飯器だって、あそこまで仕上げるのに開発室の連中がどれだけピザっ
たか判ってんのか?
- 207 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:38:41
ID:vX4ZAN/A
- ルール作れる奴は、金を作れる奴より強いね。それには武力が必要だ…
- 208 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:38:55
ID:s+tKsw09
- >>205
それどころか
人民解放軍のサイバー攻撃部隊や情報機関に全て晒すことと同義だ
- 209 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:39:49
ID:bHu6PWAx
- >>197交渉の余地は無いよ
「畑しかない国」が、その畑を寄越せ!って言われてるのと同じだから。
対価は金銭どころか「残った畑を今後とも活用する権利」しかもらえない、ってんだぜ?
そのあとどうするんだよ
これは交渉ではなく、極めて一方的な恐喝だ
- 210 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:41:15
ID:emUCqpUE
- >>199
立場が弱い方は譲歩せざるを得ないだろうし、
日本が弱いかどうかは今後の交渉でわかると思う。
拒否できたのなら強かったってことになるのではないかと。
>>201
競争否定派なの?市場を独占して、暴利を貪りたい人ですか?
ユーザーのことを考えてね?
>>203
そうだよ。日本は今、自給100円で働いてる中国の奴らと、国際市場という同じ土俵で競争してるんだ。
事実を否定することはできない。
- 211 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:44:58
ID:8ceNGtbD
- >>210
誰も競争は否定していない。
なぜ中国に膨大な資金をかけた研究成果を無料で提供しなければならないんだ?
おまえはあほすぎる。社会に一回出ろ。
- 212 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:45:31
ID:emUCqpUE
- >>208
そういうことであれば、日本政府が国防に関わるような製品のリストを作って輸出禁止にしちゃえばいいんだよ。
ワッセナー協約に加えて独自の基準を作るしかないな。
とりあえず暗号製品のリストはIPAが作ってるから、あっち方面から攻めればITで軍関係のものは歯止めかけられるだろう。
- 213 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:46:05
ID:p4D64+2t
- ごね保護貿易でしょ
- 214 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:46:39
ID:vX4ZAN/A
- 自動車制御も開示対象かね?
あれもまた、大した理論から実験事実の積み重ね、ちょっとした(百済ないかもな)
ノウハウまで含んだ一大財産なんだが。
- 215 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:49:02
ID:emUCqpUE
- >>211
中国がよこせと要求してるからでしょ。
拒否したいのなら、それを相手に承諾させる力が必要だけど、
日本にはないだろうからね。
アメリカとかの諸外国ががんばってくれれば、日本もその尻馬に乗れるかもね。
ただまぁ、もしソース開示しないとだめってことになって、
それでも開示したくないのなら、中国での商売やめちゃうしかない。
二者択一。
- 216 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:49:34
ID:wBJK51FG
- 中国は、フリーウェア天国か。いいなあ
- 217 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:53:45
ID:sggCpPVH
- 全部からくり人形的な作りにすればいい。
リレー接点で制御とか。
- 218 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 09:54:26
ID:rMcaRtEi
- この件について、お隣のニダさんたちの反応って
どうなの?
日本以上にヤバい状況に陥りそうな感じがするんだけど。
- 219 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:08:35
ID:molvHr8b
- 中国が世界経済が弱みを見せた瞬間に増徴の限りを尽くしてその全てを支配しようと試みる国だということが、これで高確率になった。
世界各国は協調してマラッカ海峡に面した諸国、またはそれに変わる場所に生産集積地設定を検討するべきだろう。
- 220 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:09:27
ID:irW9eUKO
- 日本が撤退しても日本との技術提携国が支那に残ったら
これもソースコード筒抜け? 淘汰する時期も来てるな
- 221 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:09:40
ID:0fuVNeql
- >>1
インデントとスペースと改行全部
削除削除してから開示すれ。
- 222 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:14:11
ID:ES1BTj6w
- 廚獄の大チョンボで思ったより早く東南アジアの時代が来るな
- 223 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:18:26
ID:K53hxD4K
- >>221
再現可能なソースで提出せよアルって言ってますが。
- 224 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:24:41
ID:GnvDLdjE
- >>215
今は側だけ作れる中国に中身も上げたらコストで負けるよね。
あなたが日本に住んでるのなら日本の機械製造業は全滅。
もちろん、米欧も。失業者がいくらでると思ってるの?
戦争ってレベルじゃないよ?ブラックマンデー以上の混沌な世界だよ。
- 225 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:24:41
ID:ngL0gH+T
- 全部のシンボルを中共を罵倒する言葉で置き直したらどうなるかな。
- 226 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:25:26
ID:9eObvOyo
- 中国への輸出は全部商社経由にして、メーカーは知らんぷりすれば大丈夫?
- 227 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:27:28
ID:s+tKsw09
- >>226
これってCCCマークの奴でしょ?
マークとれなきゃ中国で売れない
ソースコードを開示して安全性を確認して貰わないとマークは貰えない
- 228 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:28:12
ID:GnvDLdjE
- >>226
こんな要求するくらいですから
商社に出さんと商売禁止ってことで二度手間でマズー
- 229 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:33:53
ID:41q5+pcs
- パクっといてあくまでもオリジナルと主張ってのを徹底的に叩けて賠償請求も
できる制度が導入されない限り拒否すべき。まぁ、パクっといてあくまで
オリジナルと主張は M$ の常套手段でもあるのだが...
- 230 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:34:12
ID:s+tKsw09
- それに中国への輸出って常に商社が入ってるでしょ?
営業権がないと売れないのでは?
営業圏とかあるのデカイ製品だけか?
- 231 :日本人:2009/04/25(土) 10:34:23
ID:baPR9Qrf
- 結論は中国へのハイテク製品の輸出停止、中国国内ではローテク製品のみ製造。
に追い込まれますね。先進国には痛手だが中国経済は壊滅。インドあたりが大もうけ。
この結論しか予想できない。
- 232 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:37:04
ID:s+tKsw09
- >>231
もしくは開国を迫るか
- 233 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:39:48
ID:CswJJ5+M
- でも本当に実行されて殆どの製品が中国への輸出を止められたとする
ぜったいどこかが抜け駆けをする
早く抜け駆けすればするほど一時的に中国でのシェアを独占できる
1社ソースコードを開示すれば他社も追随せざるを得なくなる
蟻の一穴から中国に流れていくソースコード
数年後には世界中の安売りストアでいままでの数分の1の価格の中国製家電やIT機器が溢れ
ソースコードの開示を決定した経営陣はそのときの一時の売り上げupの報酬を手に
外国のどこかで悠々自適に暮らしてましたとさ
- 234 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:41:44
ID:CswJJ5+M
- 現実的には強行したら>>231だろうな
中国には自分たちで開発できるレベルでの製品しか輸出されなくなりそ
- 235 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:43:28
ID:s+tKsw09
- >>233
1年経たずに、抜け駆けしたメーカの製品と同等のが半額で変えるようになるさ
メイドインPRCでね
- 236 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:45:20
ID:hXMdo7l1
- ソース開示しても販売させないと思う
なにかと理由つけて不合格
で頂いたソースは返しません
ないとはいい切れないだろ?
- 237 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:48:25
ID:5Eief9Av
- >>233
ならないでしょ。
ていうか、中国市場なんてどこの企業も一時的なものとしか思ってないし。
それにパクれたから同等のモノが作れるかといえば…そうでもない。
椅子すら爆発する国だし…
- 238 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:48:39
ID:IkwSZUb+
- 公園裸ネタよりよっぽど重要なネタだと思うのだが、ちっともテレビで報道されないな。
テレビ見ないけど。
- 239 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:49:43
ID:Ld/hD1gt
- 政府財界がどう動くのか
生暖かく見守らせていただきますw
- 240 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:50:58
ID:gx4tmii6
- 技術的なことはよく判りませんが、最新コードを手に入れたからと言って、
それ以上のモノを直ぐ作ることが出来るのですか。そうでないと、最新コード
と言っても、直ぐに陳腐化すると思うのですが・・・。
- 241 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:53:12
ID:eBEdbgxD
- 昔中国に工場を持ってる工作機械メーカーに勤めていたんだけど、
その会社は中国当局にソースコードを開示すると思うよ。
いま中国市場を手放したらその会社は倒産すると思うし。
- 242 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:55:03
ID:IkwSZUb+
- いずれにしろ、産業の中国撤退の引き金になるだろうな
- 243 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:55:15
ID:7yFNagRK
- ODAで中国に支払った金額 - 教えて!goo
http://ime.nu/oshiete1.goo.ne.jp/qa1378240.html
- 244 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:55:26
ID:YP2fy7P9
- 中国市場開拓のために公開したら、世界市場を取られて後悔するというオチですね
- 245 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:55:44
ID:IkwSZUb+
- >>240
アホですか?
- 246 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:55:48
ID:4J5Ql6jz
- 日本と米国が協力して拒否してくれればいいね。
こんな恐喝が通ったら日本終わるわw
- 247 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:56:48
ID:Zf/+Jht1
テロ朝で『中国の魅力』なんて間抜け企画放送してたが、
ITソースコード強制開示強行の報道なんて一切しないでやんの。
さすが反日テレビだな
- 248 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:57:02
ID:zE6RFUnk
- 中国人のソースコードも早急に開示して解析する必要があるね( ^ω^)
- 249 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 10:59:37
ID:2CQkjJMs
- 戦後、努力して技術を蓄積してきた日本企業。
中国で生産したければ、その設計図を無償で渡せとは・・・・
各日本企業、行動の自由は保障されていると思うが、
今回だけは、国が対策しなけばならない。
日本の将来を考えたら、ソースコードを渡したら厳罰にするような法律作るべし
レスにもあるように、どこかの大臣みたいに
「中国のおかげで新幹線が作れた」という感性を持っていては、
日本の魂が無料で中国人に渡されかねない危機を感じる。
100年に1度の経済危機よりも深刻だと思う。
- 250 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:01:00
ID:WlxFghMG
- 知的財産権を侵害してもソース非公開で見つからなければよいと思っているIT企業が日本には多い。
特許に書かれた権利は、ソースコードが非公開だから回避できる問題ではない。
ソースコードが無いと、解析が困難だから、いまは特許を侵害している奴が有利なだけだ。
だから、ソース非公開ソフトウェアに、特許侵害保証金を一律にかけるべき。
保証金の納税がいやならソースを公開すればよいだけだ。
- 251 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:01:31
ID:gx4tmii6
- >>245
答えられないものがアホです
- 252 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:05:03
ID:s+tKsw09
- >>241
NC?制御装置は自社製なのかな?
- 253 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:05:32
ID:ixtCA51L
- 緊急処置として全世界で、中国への知的財産関連製品を
輸出禁止にすればいいのに。
ダウンロードでソフトが取り込まれるインターネットも閉じてさ。
- 254 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:05:42
ID:ycTC58Q3
- これさー経済活動の歴史の転換点になるだろ。
中国は信用できないことはもとからだけど、
チャイナリスクの評価はこれまでとは段違いに高くなるわけだから。
- 255 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:05:52
ID:zE6RFUnk
- どこかの都知事みたいに面罵するよりマシだろ。
面従腹背っていうじゃんか( ^ω^)
- 256 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:05:55
ID:Zf/+Jht1
- テレ東へ移動。さて、報道は、、、しなさそうかな。静香が来てやがる
- 257 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:06:26
ID:yZookygG
- セキュリティ目的なんてのはあくまでも建前で
ノウハウ取得が目的の全てだろ(JK
- 258 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:06:41
ID:g0NvpX0G
- 共産主義社会でオープンソースなのは当然な気はするが。
問題はその際のライセンスをどうするか?ってことかな。ぜひGNUにして欲しい。
- 259 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:07:03
ID:eMFaFzF0
- 中国総スカンで割りを食うのは台湾なんだろうな。
中華人民共和国と中華民国の線引きはどこのメーカも迷うところ
- 260 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:08:14
ID:CswJJ5+M
- >>241
公開しないと中国との取引がなくなりすぐ倒産します
公開すると半年もしないうちにコピー製品が出回り1-2年で倒産します
1-2年生き残るために公開するって企業は絶対出てくるね
中国はそれを踏まえて強行できる自信があるんだろう
- 261 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:08:16
ID:ycTC58Q3
- >>240
あなたが持っているICカード、キャッシュカードの情報がいつのまにか、
他人(黒社会の中国人)に渡り、下度額いっぱいまで引き出されるということです。
- 262 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:08:59
ID:4J5Ql6jz
- >>250
それならば企業にも選択の余地ができて
現状でも実現可能な選択かも。
逆に中国が開示したソースコードを少々でも転用したら
転用元に利益を還元させるようにしないと不公平だよね。
- 263 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:09:35
ID:+jxiOgtI
- 二階大臣の地元(和歌山県)では、企業誘致の準備が着々と進んでいるみたい。
大阪も同様
今回の強制ソースコード開示の件は、前から二階大臣と知事は知っていたのかも知れない。
- 264 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:09:40
ID:g0NvpX0G
- >>260
> 公開すると半年もしないうちにコピー製品が出回り1-2年で倒産します
そうかね。ソースコードが公開されてることと、それを応用して現実の製品にする
こととの間には千里の開きがあるんだけど。
- 265 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:10:00
ID:IkwSZUb+
- >>251
アホにアホって言ってだけだが。
- 266 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:10:00
ID:i0FKIrSh
- >>248
今現在、中国側のソースコード開示させてもメリットないだろ。
この制度が強行されて10年後なら話は別だろうが。
つまりはそういう事。
- 267 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:10:59
ID:g0NvpX0G
- 俺はこれ賛成だ。中国の中産階級を育てるために積極的に開示すべき。
- 268 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:11:49
ID:tBINqFUK
- なんで中国の中産階級を育てないといけないんだよ
- 269 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:12:31
ID:CswJJ5+M
- >>264
ならなおの事安心だ
中国との取引を継続させるため世界に先駆けて従えば良い
- 270 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:12:45
ID:ycTC58Q3
- この問題が最悪なのは、拒否しても開示しても詰むことだ。
開示すれば、1台買うだけでコピー可能。
しなければ売れない。
中国側の譲歩を引き出さねば完全に、対中国貿易は詰む。
- 271 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:12:53
ID:gx4tmii6
- >>261
そう答えて頂けると、大変よく判りました。
世の中は最先端技術だけで成り立っているわけではないことを
失念してました。
- 272 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:14:44
ID:ycTC58Q3
- なんだ、Biz板も愚民だらけだったのか
- 273 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:15:00
ID:8rxWy2kf
- 中国はあとCPUさえ作れれば
山からシリコン掘ってレノボのPCになるまで全て自国でやれるようになるからな。
ハードウエアはほぼ押さえてる。しかしCPUはまだ独自でつくれないだろう。
ソースコード強制開示は、これからもハード屋大国として生きていく宣言かもしれんね、
日本なんかさっさとこれができたらよかったのに。
- 274 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:17:19
ID:gx4tmii6
- >>265
要は答えるだけの能力がなかったわけでしょう。
>>261さんのように、アホにも判るようにご丁寧に答えてくださる人もおられます。
- 275 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:18:18
ID:8rxWy2kf
- この強制開示によって
ソフトウエア>>>>>>ハードウエア
になってしまった関係が
ソフトウエア>>ハードウエア
ぐらいに格差が埋まるかもしれない。
埋まったところは全て中国が持っていくというのがアレだけど。
- 276 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:20:28
ID:QHxtTKc5
- 中国人を信用したら身包みはがされて尻の毛まで抜かれて
手足を切られて肥溜めに放り込まれるって南朝鮮人が言っ
てたけど、まさにそれですね。
- 277 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:21:44
ID:AnVhPI28
- >>210
暴利(笑
金をかけて作って代金をいただいたら暴利ですか。
それを言うなら111億円かけて銀行システムを作れなかったIBMは暴利ですよね。何にも作ってないのに金を取ったんだから。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=IBM+%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%82%AC%E9%8A%80%E8%A1%8C+%E8%A8%B4%E8%A8%9F
東京ガスなんて金をどぶに捨ててるけどそれをガス代として集金してるんだから暴利ですよね。
システム開発失敗で50億円の損失、東京ガス
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200602/03/tokyo.html
- 278 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:21:52
ID:puiua3hi
- だから、中国ではなく、インドにしろって言ってんだよ。
中国は反日だし、技術取ったら、我が物顔で自分の権利を主張し、日本はやられる。
インドは親日だし、人件費はまだ安いけど、優秀な人材が多い。
全ての企業よ。インドへシフトしろ!今ならまだ間に合う。
- 279 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:22:09
ID:0tl5Jy/g
- 世界中の企業で問題になるはずなのにいまいちホットになってないような
- 280 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:22:41
ID:zKrusmif
- 中国に出荷する分は全部、機械式の家電だな。
ぜんまい大活躍の予感
- 281 :日本人:2009/04/25(土) 11:23:53
ID:baPR9Qrf
- >>233
ソースコード開示する製品は一部の旧式の家電等だけじゃないですかね。今更開示して
コピーされてもどうってことない製品だけ。虎の子は絶対に開示しないと思う。
結局中国人は永遠にローテク製品しか使用できなくなる。自業自得。
- 282 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:24:17
ID:LdLU+dYQ
- >>273
>ソースコード強制開示は、これからもハード屋大国として生きていく宣言かもしれんね、
これが結論だろうね。軍事転用できる最先端技術は全てを自国で開発・製造できる体制を整えておくと。
その上で軍事力&経済規模を武器に、世界中へ中国製工業製品を売りまくってボロ儲け・・・。
- 283 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:24:26
ID:zE6RFUnk
- 日本は職人のカンと熟練の技みたいなフォースがあるから( ^ω^)
でも、ソースコードみてどうにかなるの?マイクロソフトの
技術者だって把握し切れてないんでしょ?あの感じだと。
- 284 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:25:10
ID:gx4tmii6
- >>264
OA機器を例に取ると、あるメーカーが新機能付き機種を発売すると、
数ヶ月後には別メーカーが同等品を安く販売してますよ。
ソフトさえあれば、ハードを作れる会社は一杯あるような気がします
- 285 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:25:38
ID:yXqADf4Q
- やりたい放題だな中国
- 286 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:26:32
ID:AnVhPI28
- >>240
それ以上のものを作る必要などないのです。
まったく同じものを作れば売れるのです。
>>236
あるある。
審査に数億円かかるとかな。
- 287 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:26:35
ID:Ixz+WdB5
- 中国がITソースコード強制開示しろってことは、日本にだけ言ってきてるのですか?
それともすべての外国企業に言ってることなの? 教えて〜
- 288 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:27:37
ID:ycTC58Q3
- ちなみに黒社会のトップは中国共産党の高級幹部なので、
この問題は犯罪に直結します。
- 289 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:28:53
ID:AnVhPI28
- >>287
法律だから基本、すべての国が対象。
あのGoogleも中国の法律に合わせて天安門の検索をやめてるから、アメリカですらこれをどうにも出来ない。
- 290 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:28:54
ID:wpOfYqCt
- >>275
PCなんか本来中国みたいな発展途上国が作るものだよ
どこのメーカーだろうが消費者から見ればWindowsが入っているPC/AT互換機に過ぎないわけだから
IBMだって儲からないからPC部門をレノボに売却してんだし
- 291 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:30:09
ID:m2GbCDB3
- これって、自力で技術を高めるのを諦めたって事?
- 292 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:31:12
ID:FKSF3OwZ
- >288
誰が裁けるですかぁ?
- 293 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:33:45
ID:IWjFXeB2
- マイクロソフトがGPLを共産主義呼ばわりしてたじゃん?
中国向けは全部オープンソースのGPLライセンスにしよーぜ。
中国製品も開示無しだと全世界で販売禁止
- 294 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:34:17
ID:AnVhPI28
- >>290
基板を発展途上国なんかに作らせたら汚染がひどすぎるだろ。
コンピュータがどんだけ環境破壊するか知らないのか。
発展途上国の高層ビルは、見た目は立派だけど中身はレンガ積み上げてるだけの張りぼてだぞ。
コンピュータなんか作れないんだよ。
こないだNHKの沸騰都市やってたけど、糸はほつれてるし色の違う糸をまぜこぜでシャツ作ってるんだぜ?
コンピュータでそんな作りしてたら、電源入れただけで燃え出すっての。
- 295 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:34:21
ID:ycTC58Q3
- >>292
中国国内の犯罪ではなく、世界中で黒社会が大活躍といいたいだけw
- 296 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:34:28
ID:4J5Ql6jz
- 日本としては
黙って受け入れる訳にはいかないだろうから
中国輸入品にたいして制限をかけたらどうだろうか?
中国製品はたしかに「安い」
が、これしかメリットがない。
中国の最大の貿易パートナーは日本でしょ?
その日本が反抗の意思を見せなきゃつけ上がるだけだと思うんだけど・・・。
日本がへらへら受け入れると予想して
中国が推し進めてるのに反抗しないでどうするのかね?
- 297 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:35:29
ID:0tl5Jy/g
- 中国RoHSって中国企業はちゃんと守ってんのかな。CCCできんのかな。
- 298 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:36:01
ID:FKSF3OwZ
- >295
なるほd
- 299 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:36:10
ID:CGZDFgUh
- 輸入したり外資が中国内で作る製品はソース開示してもいい型落ち製品ばかりになるんだろうな。
中国人は20年前のATMでも使ってりゃいい。
- 300 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:36:20
ID:ycTC58Q3
- まぁいいや。
事態の推移を見守るしか俺にはできんし。
アメリカ発の金融問題もまだまだ未解決なのにこれじゃあ、戦争あってもおかしくないな。
- 301 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:36:35
ID:dnvp44zt
- コンパイルされたらどうあがいても解析できないんだな おれよく知らないけど
- 302 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:36:49
ID:i0FKIrSh
- >>291
世界各国の数十年分の技術投資資金を無料で手に入れたいって事。
- 303 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:38:10
ID:g0NvpX0G
- >>284
そりゃ違う。新機能を作ってるのは結局皆同じところだったりするわけ。そして
機器を使うためのアプリだって同じ。
開示して全然よい。そもそも、こういう知的財産が今まで保護されすぎてきた
のが問題なんだな。
例えば、万有引力の法則に著作権があるか?自然科学の世界で仕事している
人間たちにとっては当たり前のことなわけ。
- 304 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:38:31
ID:q5+aP+dS
- >>302
世界中どこへでも侵入したいんじゃネェの?
開示品目がルータとかセキュリティ製品とか電子マネーとかそんなのが狙い撃ち。
- 305 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:43:02
ID:x48BerKE
- 金融危機で何処も青息吐息だと思って強気に出てきたんだろう
同情して温情かけてやったり、偽物にも目を瞑ってやったのに、平気で掌返しをする
ホント恩を仇で返す国
- 306 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:46:37
ID:L7PVx3rG
- 撤退したくても今更できないので、各国とも泣き寝入り
中国が世界の中心となる
何兆円も援助うけておきながら、平気でこういうことするんだなぁ
その金は、軍事虐殺資金と東南アジアへのばら撒きに使われたのですけどね
日本って本当アフォだな
- 307 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:47:21
ID:EhLSIEh4
- 「このクレジットカードのICチップのセキュリティは万全です」
「ほう」
「中国にソースを開示して認証を得ています」
「いらね」
- 308 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:47:45
ID:3/YnzU3g
- 工作員、どこにでも湧いて出るな。朝日新聞社から書き込みしてるの?
- 309 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:48:18
ID:4Fcll5DB
- いいこと思いついた!
SONYだけでも応じてくれればソニータイマーが事実無根ってことが証明できる!
- 310 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:52:18
ID:wLZJDDji
- 堂々と撤退すればいいだけ。困るのは当の中国。
- 311 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:52:37
ID:LWRT1HNt
- 中国に投資するより
インドに投資して、市場として育てた方が良いと思うんだ
イギリスの植民地統治が永かったから、契約の概念もしっかりしてるって話しだし
- 312 :日本人:2009/04/25(土) 11:56:15
ID:baPR9Qrf
- >>311
繁栄は中国からインドに移るだろうね。自然の流れ。中国は五胡十六国か三国志の世界に
突入確定。
- 313 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:56:17
ID:H4feyTXC
- こんなの認めたら技術で食ってる日本は潰れるな
自動車のハイブリッド技術なんてすごいんだぜ?
- 314 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:57:07
ID:TDIewhuY
- >>78
二階創価ガチすぎてまじやばいな
てかこれってテレビの報道でやってる?まだ見かけないんだが
- 315 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 11:58:05
ID:HPXIpIRb
- 中国製輸入品のすべてに、中国以外の国すべてが1.000%の報復関税を一斉に掛ける
これで一発解決じゃね?
- 316 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:00:02
ID:0VBOxant
- 東亜+じゃないんだから、工作員だの何だのって脊椎反射系レスは無しにせんかね。
ちなみにマイクロソフトはウインドウズのソースコードを中国にとっくの昔に公開してる。
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20061134,00.htm
さて、この問題の中国の狙いは何だ?
本当に安全に関するソースコードだけが手に入れば同じ商品が作れると思ってるほど厨房なのか?
それとも他の狙いか?
海外からの最新IT製品の実質輸入禁止措置は中国の国内企業への保護政策とも取れる。
アメリカが狂牛病をネタに肉牛への輸入禁止を続けるのと同じで、国内の産業を保護するために
無茶を承知で海外企業イジメをおっぱじめたのか?
それとも他の狙いがあるんだろうか?
- 317 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:00:37
ID:nW5SKiYD
- これWTO的にはどうなんだ?完全に障壁だろ
- 318 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:01:48
ID:L7PVx3rG
- 安部ちゃんの時にインドでの産業を発展させようとしてたけど、
どこだったか、自民党?あたりが反対したんだったか
んで中国が反発し、中国に進出しているトヨタ始め経団連トップ連中と公明党のあの人が呼ばれたとか、
こいつらに安部ちゃん降ろされた
すでに日本は、中国の属国です
- 319 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:02:09
ID:hjGp9llF
- ソースコードくらい開示すればいいじゃんの書き込みにカリカリする方へ
。|
| |。 |゚ y
゚| | |io i| ちょっと待て
。| ゚i| 。i|,,ノ |i
i|゚ ||゚ /ii 。
゚|i_/゚ その書き込みは
`ヽoー|i;|y-ノ
,;:i´i;ノ 朝日かも
('';ii;;''
ii\;;;ii'ノ
ノ ∧_∧ o .../::;
(-@∀@) () /二ヽ . .: :ii:|
(つ[] つ┃
|□| コンッ . .:__i:i|
(、 ^ヽ ^ヽ 旦~ `)三(´ ミ // ヾ.:
⊂ニニニ(__)_)ニニ⊃ .| |_ __ //|゚| ::丶
|| ||
::/;.ヽ,` - ─ - -=./;;::,..`'ゝ\`丶
へヘ ─ -
─/;;/::: ̄;;;; ̄;;::|
;;::丿- - <
- 320 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:04:23
ID:m2GbCDB3
- >>312
インドとは安保理結んでるから、中国依りも重要だしね。
- 321 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:04:33
ID:8bm/fd8d
- 読売しか記事が見当たらないけど誤報ってことはないんかね
- 322 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:05:47
ID:JQ340Hwa
- >>321
今日の日経とか載ってなかったか?
- 323 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:06:27
ID:8rxWy2kf
- >>290
PCなんか本来中国みたいな発展途上国が作るものだよ
↓
PCなんか本来中国みたいな発展途上国が作るものにした
が正解、果てしない競争がそうさせた。
鉄壁に守られたソフトウエアもそうならないと
そろそろマズイっしょ。ソフト&ハードの独占はどの国にも不可能だとして
そこはインドが占拠するにしても没落するのはやっぱアメリカ。
こういったマクロ視点でのボトルネックは日本もとっくの昔に気がついてたんけど
さっさと実行してしまうのは、さすが官僚統制の取れてる中国w
>>303
>そもそも、こういう知的財産が今まで保護されすぎてきたのが問題なんだな。
おっしゃる通りで、だから日本が被る利益と不利益はどっちになるのか
冷静に見極めないと、M$の日本支店にお勤めの人にとっては脅威だろうけどw
- 324 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:08:50
ID:s+tKsw09
- >>321
せめてググれ
- 325 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:09:44
ID:8bm/fd8d
- ごめんぐぐったNHKニュースとかあったんね
- 326 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:09:59
ID:TDIewhuY
- 中国、IT商品のソースコード開示義務付けへ 世界が猛反発
http://ime.nu/sankei.jp.msn.com/economy/business/090425/biz0904250924001-n1.htm
産経見つけた
- 327 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:12:33
ID:ZxwMrSyl
- 既に日本の政治とコバンザメの報道は
ソースコードオープンの上ハッキング済み
全部捨てて作り直すか?w
- 328 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:14:23
ID:nW5SKiYD
- 中国に輸出するのは劣化版で勝負するしかないな
そして中国は劣化版の集まる国になりはてる
- 329 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:17:24
ID:1UwRAr9V
- このニュース、アゲ推奨にしたほうがよくない?
- 330 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:18:18
ID:fAX1031j
- 強気に出て相手が折れたらラッキー、くらいに考えてるんだろ。
ヤクザ的発想だな。
こんなのに従ったら国として終わり。
と言っても、支那も最終的には退かざるをえない。
強行するなら、支那が国として終わるからな。
さすがにそこまでアホじゃないだろうから、少しずつ落としどころを探ってくるだろう。
- 331 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:18:31
ID:2/Vz1bL+
- 日欧米の家電メーカーが協力して、中国市場向け製品に使う統一チップを作ればいいんじゃないか?
で、中国向け製品はデザインだけ違う、中身は実質同じ商品ばかりになる、と。
中国での生産は筐体や基盤レベルに抑えて、制御チップ類は他国か自国で取り付け。
出来上がった製品は当然中国には輸出しない。
- 332 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:19:44
ID:ASgwDLG1
- なぜ中国だけがソースコードを必要とするのでしょうか?
他国は政治で開示を要求したりしないでしょ?
合理的な理由が見あたらないっしょ。
まぁ、アメリカやイギリスあたりが開示してから考えても良いんでね?
アメリカ、イギリスは中国寄りになってるみたいだからさ
- 333 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:20:29
ID:i0FKIrSh
- >>303
例えがズレてるよ。
>例えば、万有引力の法則に著作権があるか?自然科学の世界で仕事している
>人間たちにとっては当たり前のことなわけ。
「科学法則そのもの」には当然著作権など無いが、成果物(論文)や応用技術には権利がある。
その例えで言うならば、誰もが知っている法則を開示しろと言っているのではなく、研究成果・応用技術を無償公開しろと言ってる訳です。
- 334 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:20:29
ID:D4OX/3Md
- 残飯やるよ
好きなだけ解析しな
- 335 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:22:02
ID:YOYHyPJf
- これって、元記事が正しく伝えてないよな。さすがマスゴミ。
対象は「IT製品」じゃなくて、「情報セキュリティ製品13品目」
ttp://www.chinasourcingguide.com/?q=ja/node/422
本来的には、セキュリティ関連製品だけのはずなんだけど、「OS、データベース」ってあるので、
OS機能を含んでいる、携帯電話とか家電製品が対象になるんじゃないかと、恐れている。
ただし、まだ詳細不明。
なお、日立へのインタビューが誤情報(IT製品全般に適用される)にもとづく質問だった可能性がある。
ついでに解説。マスゴミの解説にしてはよくできている。
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/frompc/20081218nt0c.htm
「ソースコードの開示が要求される」じゃなくて、「設計情報の開示+ソースコードの開示+認証取得」
参入障壁としても強く働く。設計情報も開示されるから、頭痛い。
認証基準に使われる(かもしれない)コモンくらいテリアのEAL4については、wikiを参照
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2
経済産業省のアクションはこちらだな。cccという中国国内認証の問題点と、国際相互認証でいいじゃんという話。
ttp://www.csaj.jp/government/other/2008/080627_meti.html
- 336 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:23:17
ID:vX4ZAN/A
- 技術・オリジナリティは尊重しない・金にしない社会を宣言したんだな。
- 337 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:25:45
ID:Zf/+Jht1
- >>322
テレ東で昨日も今朝もやってたよ。
- 338 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:25:55
ID:je2lzTRJ
- 詳細不明なのに騒いでも意味ないだろう。
あまり広範なものにすると、WTOに提訴されるし、
保護貿易がどうたらって話になるからな。
経済産業省のどこかが危機感を持って、読売を使ってるんだろう。
(それは、まあ、官庁のやり方の一つではある)
- 339 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:27:11
ID:SqSQaaPK
- >>303
保護されないと、資源国、労働人口の多い国の一方的優位になるんじゃね。
どんなに知恵を絞って考えた製品も、そっこーパクられて同じ性能で安いものが
作られたら、企画・開発・研究分野なんて存在価値がなくなる。
なぜなら、開発するのだってタダでは出来ない。開発に携わる人だって、
それで飯食って生きてるんだ。作られた新製品には、そういった開発費が
上乗せされている。パクる奴はそのコストを無視出来る。どう考えても不公平。
そうならない為に、特許取得後最大50年の保護期間があるんだよ。
万有引力は確かに知的財産権保護の範疇には入らないだろう。相対性理論
だって同じ。しかし、万有引力はアイザック・ニュートンの理論で相対性理論は
アルベルト・アインシュタンのものだって誰もが理解している。それらの起源を
主張して金儲けしようなんて輩は、まずいない。相対性理論から派生した論文は
いくつも発表されているが、少なくとも、それらの学者が知的財産権侵害で
関係者から訴えられたなど、聞いたことがない。学術としての知的財産権と、
産業としての知的財産権は混同しない方が良いというのが俺の結論だが、
どうだろうか。
- 340 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:28:06
ID:hXMdo7l1
- このニュースがトップに扱われなかったり
あんまり盛り上がってないことにがっかりしてる
日本って危機意識つくづくないんだな
- 341 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:28:32
ID:MwL351zO
- いまこそ“ひらがな”プログラミング言語を!
そして既存言語からのコンバータを無料提供するのだ!>政府
- 342 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:28:32
ID:G22Tob5O
- これはひどい!
と、みんなが思っているのに
なぜか中国の言うことに従ってしまう
日本という国の摩訶不思議な・・・ry
- 343 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:29:34
ID:ejLRMEFh
- 一種の宣戦布告。
- 344 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:31:17
ID:6TFroz0F
- いやな国だな、チャイナ
- 345 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:31:25
ID:Zf/+Jht1
- 地上波テレビの中でまともな方二局が放送してるんだ。
国益に重大な損害がでるかもしれないならゴミ局も放送すべきだろ。
放送しないだろうけど
- 346 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:34:29
ID:SqSQaaPK
- >>345
酒乱ストリートキングなんてどうでもいいよな。勝手に消えろって感じ。
そんなことよりも、こっちの方が比較にならない程重要なニュースだろうに。
本当にマスゴミは役立たずだな。
- 347 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:38:18
ID:41q5+pcs
- セキュリティ、安全性が懸念なのであれば、中国国外のどこかにその審査を
目的とした国際機関を設立、その審査結果が必要な国は運用資金を負担と。
審査の透明性と知的所有権の保護を担保。
今の CERT をベースに組織強化したら?
- 348 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:39:40
ID:ab5Y1yCi
- 日本でも著作権侵害は、ソフトウェア業界では深刻だ。
知的財産権を侵害してもソース非公開で見つからなければよいと思っているIT企業が日本には多い。
特許に書かれた権利は、ソースコードが非公開だから回避できる問題ではない。
ソースコードが無いと、解析が困難だから、いまは特許を侵害している奴が有利なだけだ。
だから、ソース非公開ソフトウェアに、特許侵害保証金を一律にかけるべき。
保証金の納税がいやならソースを公開すればよい。
- 349 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:40:04
ID:X7YzqSHt
- 1ヶ月で外資は逃げられないだろうな
工場をつぶしてベトナムとかに工場移そうにももう無理だろうし
- 350 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:40:15
ID:Kp3PS0ov
- >>347
そもそもそれすら必要ない
現在は、実際にオープンソースでも商用ベースに乗っているソフトウェアがあるので
クローズドで心配であれば、そちらを使えばいい話
- 351 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:41:33
ID:ejLRMEFh
- どうせ3国はこんなヤカラなんだからCOCOM規制かけ続けてたらよかった。
- 352 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:43:30
ID:nq31WpZQ
- >>348
>知的財産権を侵害してもソース非公開で見つからなければよいと思っているIT企業が日本には多い。
なぜわかるの?
ソースコードを見たんですか?
- 353 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:43:41
ID:YYh2vo03
- ITゼネコン潰れないかな?
- 354 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:47:03
ID:qPdxPYdh
- 目先の利益のために開示する馬鹿企業がいたとしても、その企業も結局はコピー製品に潰されてしまうだろう
- 355 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:47:32
ID:ab5Y1yCi
- ソースコードを公開しないソフトには、特許侵害保証金およびセキュリティ事故保証金などの
税金をかけるべきだ。
DVD-Rなどに私的録音録画保証金が課税されているから、同様に課税は可能だ。
ブラックボックス化されたソフトウェアでは、犯罪IT企業がやりたい放題だからな。
発明者の保護と消費者の安全を考えれば、ソース非公開ソフトウェアに課税する事はとても公益的だ。
日本でもソース公開をやってくれ。
- 356 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:48:27
ID:Kp3PS0ov
- オープンソースソフトは大公開してますよ
- 357 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:50:58
ID:1G05UDk4
- Linux大勝利!!
- 358 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:52:19
ID:3/YnzU3g
- >>314
やってはいるけど、あっさり流してる
- 359 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:52:28
ID:vhArY1g2
- 日本企業の審査の時だけ中核のソースを見せろ、説明しろとか
非関税障壁兼スパイみたいなことやってくるんだろうな。
中国のアジア覇権の第一の障害は日本なので、その地位を落とすために
全力を尽くすだろう。あと、中国の過剰な欧米コンプレックスがさらに
輪をかけている。北京政府はそうでもないけど、国民性として英仏とかには
なぜか強気に出られないのな。
- 360 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:52:51
ID:HSe8lp/2
- 教えてくれ
>>355のどこを縦読みするかを示した醤油コードを
- 361 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:55:32
ID:DCjnp3jN
- でもこれってチャンコロ依存脱却のいいチャンスでもあるよな
未だにジェノサイドやってる共産独裁国家なんぞと関わるとこんな事になるっていい例だろが
- 362 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:55:49
ID:3/YnzU3g
- 単に開示させるだけじゃないよ
>中国当局の職員が日本を訪れ製品をチェックする手続きも含まれる
わかってんの?
- 363 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:55:57
ID:DD3h/QFz
- >>335
最初のリンクが面白かったです。
どうもこれは・・・
ウチの国で売るなら、ウチの国の「万里の長城(グレート・ファイヤーウォール)システム」に
対応した商品しか売らせないアルよ!
人民が勝手に×××な情報を手にする可能性のある物は全て排除アル!
って可能性も出てきたなww
本当に何が真の狙いなんだろう。
- 364 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 12:58:13
ID:EBJG51Jd
- これはひどい。
連携して中国を叩くしかない。
- 365 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:00:20
ID:0Fg7hYTr
- 欧米日のハイテク機器が使えなくなって、
中国さんがさっさと潰れてください。お願いします。
- 366 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:00:56
ID:wcp5GnG4
- まさに
ケツ舐め行為w
支那様のケツを進んで舐めるのはどこのどいつだ〜〜〜〜w
- 367 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:02:24
ID:w/wei5Bd
- 国ぐるみでソースコードをただで手に入れようってか
死ねやゴキブリどもが
- 368 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:02:35
ID:ab5Y1yCi
- 日本のIT産業はパクリが基本
- 369 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:03:12
ID:grHWWaEG
- 日本もこのぐらいのキチガイ政策やれや
いちいち毛唐の顔色伺ってんじゃねーよ
- 370 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:03:15
ID:0Wp3sjcs
- 国籍法といい、今回の強制開示制度といい
日本は最後本気でけつの毛までむしり取られそうだな
- 371 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:06:17
ID:ab5Y1yCi
- 日本でも、パクリ屋(文系)が強くて、発明者(理系)の立場が弱い。
ソースコード公開を義務付けて、発明者の権利を高めるべき。
悪徳IT企業は駆逐されるべき。
- 372 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:08:14
ID:jf/uedHG
- IT系に関していえばソース公開=システムコピーに近いからなぁ
組み込み系はハードにもよるが同じことが言えるかも
- 373 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:08:19
ID:nVISjdm8
- >>14
>打撃受けるのはアメリカ>>>>日本
もし、日本だけ、ソース開示義務が課されたらどうする?
>>118
>もし、日本だけ狙い撃ちにされてたら危なかったな。
運用で、日本だけ特別厳しい処置もある。
各国の競合企業は、中国の役人に金を払えば、
日本のソースコードを見ることができるようになる。
- 374 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:12:02
ID:y2oCWaOS
- これが許されるなら。なんでもありだな
- 375 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:16:14
ID:ab5Y1yCi
- 日本のソフトウェア産業は、パクリが知的財産保護法で守られてる、なんでもありの世界。
- 376 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:16:16
ID:lLrDohxu
人類は、本気で中国を切り捨てることを考える段階に突入している
- 377 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:16:44
ID:YDmF4anT
- 二階は、訪中時に新幹線担当の曽培炎国家発展計画委員会主任(大臣)に会ったとき、
さらに、陳健中国大使にこう言っている。
「日本国運輸大臣は、新幹線の車体を売り込むセールスマンではない。
日本は、中国から文化を教わり、その延長線上に今日の日本の繁栄がある。
そのなかから、たまたま新幹線の技術を開発した。そして、今日まで三〇数年に
亘って無事故できている。これは、日本が世界に誇っていい技術だ。
この技術が中国の発展にもしお役にたつならば、どうぞ一つお使いください。積極的に協力します」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
二階俊博 「中国訪問、世界への飛躍」
ttp://www.nikai.jp/book/book07/new_page_40.htm
- 378 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:16:55
ID:b4mX1nYL
- >ソフトウエアの欠陥を利用したウイルスの侵入を防止するという名目で
各メーカがウィルス対策やってても解決できてないのに、
たかが国一つが動いたからって直るわけないじゃん
企業競争を煽る訳でもなく、ソースを公開したとして
具体的にその後どうするのかも打ち出してないところを見ると…
\(^O^)/
- 379 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:17:53
ID:vQIg8wkX
- 第三次世界大戦の世界の敵国は中国になりそうだな。
- 380 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:19:15
ID:ab5Y1yCi
- ソース公開を義務付けて、特許権の侵害の発見を容易にするべきだ。
IT業界ではびこっているパクリを是正して、特許権利者に利益が還元されやすくする仕組みづくりが必要。
そのためにも、ソース原則公開制度は日本でこそやるべき。
- 381 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:20:50
ID:ab5Y1yCi
- ソース公開を義務付けて、スパイウェアの発見を容易にするべきだ。
ブラックボックスなソフトウェアにひそかに埋め込まれたスパイコードの実装を未然に防ぐ仕組み作りが必要。
そのためにも、ソース原則公開制度は日本でこそやるべき。
- 382 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:21:09
ID:V6xpkC34
- 欧米のメディアでは話題にすらなってないしこのまま通るんじゃないか
- 383 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:22:26
ID:sJilVosi
- ふざけるな中国、もう我慢できん
もう中国様さまだな
中国が平気でスパイ活動してたのは知ってたがここまでやるとは
とんでもない国家だ!!
- 384 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:25:35
ID:zuEq8BW5
ネトウヨの巣窟である東亜板では、
ソースコード強制開示は、中国政府がやらかした自爆って事になってる
どんだけ日本に都合良く解釈するんだよw
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240628408/
- 385 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:26:02
ID:b4mX1nYL
- >>380
特許は利益を貰うための物ではないぞ?
ttp://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/seido/s_tokkyo/chizai04.htm
大まかな手法は特許として公開しても良いと思うが、
ソースを開示する必要性がまったく分からん。
- 386 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:27:09
ID:PizJjMUi
- 酷いな、なんでもありかよ。。。
- 387 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:27:32
ID:pP0rmGYM
- 中国企業に生産委託している企業は、委託先を変ればいいだけ(まぁ、それでも大変だが)だが
工場を持ってるところはどうするんだろうね。
- 388 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:28:24
ID:SBAKe26H
- 売国トヨタはどーすんの?撤退するの?骨の髄まで中華の犬になるの?
- 389 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:31:21
ID:cQEYf9Zz
- >>384
ネットアサヒ大勝利だな。
- 390 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:31:51
ID:FcFqIP1r
- 「一人殺せば人殺しだが千人殺せば英雄」
「一社から盗めば産業スパイだが全企業から盗めば国家政策」
ってこと?
- 391 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:32:13
ID:a9mLEjqA
- >>388
そもそも車なんて対象外だし・・・
スレの前の方でもIT炊飯器が!とか言ってた奴もいたが、ちょっとくらい嫁!
ttp://www.chinasourcingguide.com/?q=ja/node/422
まずは何が対象にされてて、どんな危険性があるのか考えんと
話にもならんて。
- 392 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:32:21
ID:6NsGZd4Z
- 100年後、中国に進出した日本企業は無くなってるな
- 393 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:34:20
ID:kJhQyY8x
- よく分かんないんだけど、外部から買って自社製品に組みこんでるライブラリってのはどうなるんだろうな
ソースコードが手元に無い以上、公開できないじゃんとか思うんだけど
で、もしこういうのは公開しなくてOKってことになるんなら、中国輸出部門だけ分社化して
親会社 ==ライブラリ販売==> 輸出部門子会社
(コア部分ソフトウェア開発) (ライブラリを呼ぶだけのUI周りのソフトウェア開発)
|
UI部分のソフトウェアのソースコード公開
↓
中国様
ってすりゃいいじゃんとか思うんだけど
UI周りなんて公開API読んでるだけの糞ソフトなんでソース漏れても痛くも痒くないだろうし
- 394 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:34:39
ID:ab5Y1yCi
- >>385
ソースコードの強制開示の理由は、
安全保障のため
知的財産保護のため
ブラックボックスにして、危険かつ知的財産侵害した製品を容易に排除するためには、
ソースコードの開示は不可欠です。
それとも、ほかに代案はありますか?
- 395 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:35:30
ID:+hXbzHtG
- >>392
100年後は日本ごとなくなってるだろう
- 396 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:37:45
ID:YOYHyPJf
- >>335
中国側のメリットはこんな感じ
建前
・中国における、IT技術の根幹要素のひとつであるセキュリティ信頼性を高めるために、認証を徹底化する
はいはい、たてまえたてまえ
実質的なメリット
・セキュリティ技術に関する参入障壁
外国製品「だけ」に、レベルの高い認証を要求することで、参入障壁とする。
EAL4なんて本気じゃないとうからん。
以下は、公言できないメリット。
・外国技術をccc認証機関を通じて奪い取る
これ、他の製造物でやってるのと同じね。ただ、ものがソフトウェアだと簡単に再生産できるからね。
・中国国内のインターネット環境・機器について、公安がリモート破壊、進入可能な技術を手に入れる。
あるいは、海外製製品のコピー品+バックホールつきの製品で、国内インターネットを固める。
- 397 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:42:18
ID:Kp3PS0ov
- ソニーのフェリカなんてもろにアウトだけどどうするんだ
- 398 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:48:16
ID:PtcOa6Ex
- 中国・・・これは駄目だ。
- 399 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:49:13
ID:YOYHyPJf
- アンカーが
>>363 であるべきだった。ダメダ
>>394
385じゃないけどさ
代案というか、安全保障上の問題を解決するための、他の国での一般的にやり方が、国際認証基準である、
コモンクライテリアなわけですよ。
でも、テスト結果を出すような、EAL2ぐらいでせいぜいよくね?っていうのが、現在の国際的な状況。
セキュリティ信頼性のために、ソースコード全公開というのは、今の標準的な考え方でないことを理解して欲しい。
さて、中国は、そこに、設計情報とソースコードを確認するような、EAL4レベルの認証を求めた上に、
中国国内機関による認証を義務付けようとしているわけ。
おまけで、設計情報も、ソースコードももらえるし、もううはうは。
で、経産省は、いやいや国内で認証やって、相互認証すればいーじゃん って言ってるわけ。
ttp://www.csaj.jp/government/other/2008/080627_torikumi.pdf
第三者の信用できる機関に、機密情報を見せて、そこからお墨付きをもらうってことね。
外部監査法人に会計監査うけるみたいなもんさ。
- 400 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:51:53
ID:Z9uvpFSG
- 性能落とした劣化安価製品だけ売ればいいじゃん
- 401 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:54:38
ID:V6xpkC34
- 中国国内での生産及び輸出も出来なくなる
- 402 :ぴょん♂:2009/04/25(土) 13:56:32
ID:u9DPb0Hs ?2BP(1028)
- これからは 中国国内で 中国人にゼロから作らせれば なんも問題ないじゃんw
- 403 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:56:34
ID:vQIg8wkX
- >>394
>安全保障のため
中国の安全保障に関わる製品の輸出入制限をする。
>知的財産保護のため
知的財産が守られてない現状では、基本となる特許権の
保護が優先されるべき。
- 404 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:58:10
ID:rMcaRtEi
- >264
例えば炊飯器、ハードをまるパクリしても
その制御方法が判らなかったら使えない
これに、そのソースをそのまま移植すれば
ハイ終わりw
- 405 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:58:27
ID:9JzDget+
- 救世主よ出てきてくれ〜
悔しい!
- 406 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 13:59:01
ID:QVXkA6L3
- 日本企業こぞって撤退してくれ。
たのむ。
- 407 :ぴょん♂:2009/04/25(土) 13:59:04
ID:u9DPb0Hs ?2BP(1028)
- >>399
その第3者機関ってw スパイだらけになりそうだなwww
- 408 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:00:55
ID:LOXTdd86
- >>397
FeliCaは傍流。無理に出る必要性なし。
MIFAREが主流
- 409 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:02:18
ID:+hXbzHtG
- >>497
パクられて
格安で第3国に輸出されるんだろうね。
開発費掛からないんだから競争にならない
- 410 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:02:53
ID:V6xpkC34
- 米国防省のPCをハッキングしてF35の開発データを盗むような国家を誰が信用するかって話だよ
- 411 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:05:28
ID:LbPUii+y
- なぜか浮かれているオプソ乞食が痛々しい
- 412 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:08:04
ID:b4mX1nYL
- >>394
>安全保障のため
>知的財産保護のため
この政策ですべてが丸く収まるどころか、火に油を注ぐ話でしょう。
生産活動をするに当たって、いつでもリスクを想定して動くのは当然ですよね?
出来るんであれば、もうすでに出来てますよ。
しかもブラックボックスの部分が重要であるかどうか、議論すべき点ではないと思いますが。
さて、代案ですか。
自国のコピー品排他の政策をより厳しく行ったらいいんじゃないですか?
以前、コピー品排除の政策を打ってましたが、今の現状を見れば
所詮国の力なんてその程度なんです。
そこで自国に甘く、他国に厳しいような政策を打ったって、疑うだけです。
- 413 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:08:32
ID:gYB96VSN
- >>391
車も大半の家電もこれに当てはまるんじゃね?
5.ベースプラットフォーム
OS
(1)独立のOS ソフト(2)OS 一体型の製品或いはOS 内装型の製品
- 414 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:09:16
ID:bolB4i+f
- 日本はものづくりの国なんだよ。
ソースコードなんてソフトウェアは関係ないじゃん。
日本に必要なのは、外国人では真似の出来ない部品を磨いたり削ったり
することなんだよ。
- 415 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:10:28
ID:f3oiFm+S
- ぶっちゃけLinuxとか公開されてるしこっちを勉強すれば充分だろ?
- 416 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:10:36
ID:l1W96zaH
- しかし、凄い政治力だね。
もう、世界の覇者だと言わんばかりだ。
日本は核武装しなくて良いのかね。
ある日突然、人民軍東京湾から上陸なんてのが
秒読み段階と云う事だ。
お人好しでオツムが平和ボケの日本人、本当に大丈夫なの?
- 417 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:11:23
ID:YOYHyPJf
- >>407
まぁ、現在ISMS、ISO9000などの認証をやっているところが行うことが想定されてるんだと思うよ。
こいうところは、すでに設計に関する監査をやってるわけだし。
ちなみに、こういう監査機関は、認証をうける側と機密保持契約を結ぶので、そこから情報がリークされると、
すごくたくさんの金額を支払うことになる。
- 418 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:11:44
ID:+hXbzHtG
- >>414
そういわれると
そうかもしれないな
- 419 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:12:28
ID:i0FKIrSh
- >>391
>そもそも車なんて対象外だし・・・
あらゆる商品に拡大して語るのは確かに問題があるけど、
中国が「今現在」対象にしている商品だけで済むと思うのはお気楽にすぎる。
そもそもこれって中国の国内法だよ?
施行後の運用、法解釈、改正等は中国の自由。
そうなってから下手に口出ししたら逆に内政干渉で叩かれかねない。
- 420 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:15:02
ID:QghyKQCp
- ベトナムとかに生産拠点移せないのかね
- 421 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:15:46
ID:QpeVxrOW
- 技術を奪い尽くした後、海外企業を追い出し始める絵が簡単に浮かぶ
- 422 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:16:09
ID:l1W96zaH
- >>414
ハードもHDL(ハードウェア記述言語)で設計してるわけ。
だからソースコードはある。
更に、デジタルにだけでなくアナログ装置でも、組み込みCPUが
入り捲っていて、ファームウェアだらけ。
自動車だって、100以上にCPUが入っている。
ロボットなんて、各関節部分に全てCPUで制御している。
純粋にハードだけなんて装置はない。
- 423 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:17:48
ID:vQIg8wkX
- >>419
俺も同じ事考えていた。
WTOの加盟条件が現在どうなってるか知らないけど。
こんな勝手な国内法を作る国に対抗してソースコードを開示する
国内法をつくる国はWTOから除名するような加盟条件に切り替えるべきだよ。
- 424 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:18:03
ID:tT/X5G9Y
- 前スレ読んでるが酷いな
ここビズ板か?
- 425 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:18:38
ID:bolB4i+f
- >>422
はあ?
日本はものづくりの国なんだよ。
ものづくりの国にとってソフトウェアなんて必要ない。邪魔。
日本に必要なのは、凄まじい精度で部品を削ったり磨いたりする技術。
ソフトウェアなんて必要ないでしょ。
- 426 :ぴょん♂:2009/04/25(土) 14:18:50
ID:u9DPb0Hs ?2BP(1028)
- とりあえず、OSは全部 Linuxにするしかないだろw
- 427 :ぴょん♂:2009/04/25(土) 14:19:39
ID:u9DPb0Hs ?2BP(1028)
- >>425
それをやっている精密機器は ソフトで制御してるんだけど・・・
- 428 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:20:04
ID:gYB96VSN
- 家電の開発費のほとんどはソフトウェアの開発費で、
ソースコードはそれの結晶なのに、
開示しても大丈夫という楽観的意見が意外に多いな。
- 429 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:21:05
ID:YOYHyPJf
- >>413
そこが、いちばんの問題点。
5.の「OS」っていったいどこまでのことよ??っていうのが、報道されていない。
セキュリティ製品が目的のはずなので、一般機器は適用されないはずなんだけど、
拡大解釈されたらやばいよね。って疑いをもとに、各新聞報道がなされているっぽい。
そして、あの国は拡大解釈やってもおかしくないし。
経産省あたりからなんか発表されないかなぁっていう待ちの状態。
- 430 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:21:09
ID:b4mX1nYL
- >414
間違いないねー
材料加工で凄まじく細かい精度を仕上げることが出来る、
日本の工場はまじで誇れると思う
- 431 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:21:45
ID:tT/X5G9Y
- このスレも酷いな
さて
前スレで気になったもの貼っておきます
337
名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/04/24(金) 11:55:22 ID:CueVRQv9
取引のある金型メーカーだけど、支那に進出しようとしたら、機材持ち出しで
日本政府からストップがかかった。
場所は成都よりも奥の重慶。
持ち出しの機材は、ファナックのNC旋盤関連と三菱だったが重工だかの産業
ロボット。
支那から来て下さい来て下さいの補助金、納税減免措置が有るらしかったが、
日本政府も馬鹿じゃない、ベトナムに変更したら?となった。
全部最先端の技術を吸い取られると思って、危惧しての事らしい。
- 432 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:24:23
ID:2/Vz1bL+
- >>425
じゃお前は手作業でシコシコやすりかけてろよ
- 433 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:25:32
ID:+3lt4+A1
- >414
組み込み機器のファームなんて磨いたり削ったりの職人技があちこちに・・・
メモリに余裕が有る現在だと、削りの技は減ってきてるけど。
25年前の車のエンジン制御とか、4KBのROMで全部やってたw
ここまで来ると1bitも無駄に出来ない世界。
>391
炊飯ジャーのあの緻密な制御は、職人が作り上げたデータベースが中核に有る。
- 434 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:26:37
ID:vQIg8wkX
- >>425
>凄まじい精度で部品を削ったり磨いたりする技術。
それさえできない中国に失礼だろ。
- 435 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:26:57
ID:0cwhgSb3
- >>414
ソフトも「作る」もんなんだが。
職人の作り上げるプログラムの見事さといったら・・・
- 436 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:30:20
ID:wpOfYqCt
- >>435
>職人の作り上げるプログラムの見事さといったら・・・
日本のITドカタが人海戦術で作り上げたスパゲッティプログラムのことですねw
携帯とかもはや解読不可能な凄いソースコードになってるw
- 437 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:30:51
ID:HYHmxuRQ
- だからこれからはポーランド市場
ポーランドは金額ベースで中国市場並みの規模に確実になるよ
日本はバスに乗り遅れるなよ
- 438 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:33:25
ID:YqywMVPl
- 日本の珍妙なソフトウェア軽視のハードウェア信仰もどうにかならんものか。
- 439 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:37:24
ID:UAJTZiMQ
- 電気炊飯器にとって、ソースコードこそ生命線。
それを開示しろとは、開発者の努力の否定に等しい。
自由競争で生み出した価値を否定している。要するに、資本主義の否定だろ。
- 440 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:37:51
ID:2/2TB7ce
- >>425
大問題でしょ。OSそのものはアメリカのものだし不利益は受けないが、問題はそこに企業独自に書いたプログラムが盗まれることだ。
- 441 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:38:00
ID:KlclSWtX
- むしろ1兆円の影響しかでないなら脅しにすらなってなくないか? チキンレースなら望むところだろ
- 442 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:38:17
ID:g0NvpX0G
- 色々レスはあるが、そもそも著作権とは何か?オリジナルとは何か?というのは
現在でもよく分からん概念だよ。
僕等の社会、つまり近代社会は知識が万人に開かれている、ということが前提だし、
だからこそ発達した。ところが、最近のゲノムの権利囲い込みのようなもの見ても、
逆行した動きがある。これは間違ってる。
前近代社会では、知識というのは特権だった。教会が現実的権力を持ち得たのは、
神父がラテン語を読める、つまり聖書を読む知識があったから。
今は教皇に当たるような権力を法人などが持とうとしている。インセンティブは必要だが、
知識を囲い込むようなことは絶対に制限すべきなんだな。
- 443 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:39:21
ID:7qZgnYkf
- なんだか、当たり前な顔で二歩で王手された気分だな。
- 444 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:39:53
ID:2/Vz1bL+
- >>442
それはプログラムそのものには当てはまるが、ソースコードに当てはまらん
拡大解釈しすぎ
- 445 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:41:50
ID:wpOfYqCt
- >>440
ソフトの部分はメーカーが作ってるんじゃなくて下請けに丸投げして作らしてるだけだぞw
実際に家電なんかのソースコードを書いているのは下請けのITドカタの連中だよ
- 446 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:42:54
ID:l1W96zaH
- >>425
その凄まじい制度を出すには、ナノテク、ピコテクを作り出す
工作機械が必要で、その工作機械はCPUの塊。
人間の手はナノやピコの世界には入っていけない。
現代の職人はハード、ソフト、メカと三拍子揃って無ければダメ。
- 447 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:42:58
ID:5a9mhXk2
- WTOから抜けるんか
- 448 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:44:22
ID:vQIg8wkX
- >>442
>僕等の社会、つまり近代社会は知識が万人に開かれている、ということが前提だし、
>だからこそ発達した。ところが、最近のゲノムの権利囲い込みのようなもの見ても、
>逆行した動きがある。これは間違ってる。
努力して作り上げた知財が保護されなければ知財を生み出す人が著しく減少する。
知財を保護しないことは人類発展の妨げになる。
- 449 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:44:26
ID:56MZ3eX7
- >>443
ルールは相手を縛るためにある物だ。
自分を縛ってはいけない。
相手が中国や朝鮮の場合は特にそうだ。
- 450 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:44:33
ID:2/2TB7ce
- >>441
ちなみにその1兆円には知的財産権漏洩の額が考慮されてないでしょ。
もし、その被害額を計算に入れたら.....
さて?
- 451 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:45:05
ID:g0NvpX0G
- >>339
> なぜなら、開発するのだってタダでは出来ない。開発に携わる人だって、
> それで飯食って生きてるんだ。作られた新製品には、そういった開発費が
>
上乗せされている。パクる奴はそのコストを無視出来る。どう考えても不公平。
君はよい指摘をしている。かつて日本がアメリカに行ってひたすらパクってきた
ことを知ってるか?日本が急速に先進国になったのは、その前の先進国の基礎研究を
踏み台にしてるから。
アメリカはどうか?アメリカだって、ヨーロッパから見れば後発の近代社会だ。
そして、ヨーロッパの近代化よりもずっと急速に成長した。
今度は中国、ただそれだけのこと。そして、これは悪いことでは決してないのだ。
>
アルベルト・アインシュタンのものだって誰もが理解している。それらの起源を
> 主張して金儲けしようなんて輩は、まずいない。
アインシュタインの時代と現代じゃ違うだろ?今は知的財産の囲い込みが凄いんだ。
しかも、アインシュタインのように抜きん出た個人が純粋に頭脳の中で理論を作る
時代じゃなくて、新しい発想には巨額の研究費がかかる。
- 452 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:46:06
ID:g0NvpX0G
- >>448
> 努力して作り上げた知財が保護されなければ知財を生み出す人が著しく減少する。
> 知財を保護しないことは人類発展の妨げになる。
おいおい、GNUライセンスのソフトウェアを知ってるか?
- 453 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:47:59
ID:7qZgnYkf
- パクリ文化の国なんかにソースなんかやったら、ひな形やっちゃうようなモンじゃん。
タダでもルネ○スなんか、シナとマイコン、作ってンだろ?
技術鍛えてやって、ひな形くれてやったら、そのうち「日本、イラネ」でおわっちまうべ。
- 454 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:48:25
ID:2/Vz1bL+
- >>451
君はチョン・チャンなの?
日本人は君の言うように「基礎研究」はしたけど、丸ごとよこせなんて言わないぞ
丸ごと欲しいと思った時には、相手と合意の上で対価を支払って手に入れてる
中国の件とは全く別物
- 455 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:48:39
ID:7Pdydw1J
- これって中国国内で「売る」製品に関して?
製造に関しては含まれないなら、対中国向け商品は
数世代前の技術のみでやるとか、多少やりようはあるだろうけど
- 456 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:48:47
ID:ItfBbIc5
- ま、中国で作る・売るものは競争力の劣化した三流品だけ、
という選択をせざるをえないな
うちの経企はだいぶ前からその方向で検討中
- 457 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:50:51
ID:vQIg8wkX
- >>451
>君はよい指摘をしている。かつて日本がアメリカに行ってひたすらパクってきた
パクるの言葉の定義が日本と中国では違うと思うぞ。
日本のパクる=合法の範囲
中国のパクる=違法行為も含む
- 458 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:51:19
ID:l1W96zaH
- >>445
それは、昔から同じ。
日本の工業力は下請け、孫請けにコードの書き手が沢山いること。
ハードも昔から回路の書き手やメカの設計はドカタ回路屋、ドカタ機械屋
が担ってきた。
現代の職人は、そう云った一日24時間コードを見てれば幸せと云う人間。
そういう人間になりましょう。
- 459 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:51:55
ID:s+tKsw09
- >>446
工作機械を作る工作機械は人が仕上げする
工作機械の製造工程にも手仕上げはある
勿論ソフトがついて来なきゃメカの精度をどんなに上げても…
まあそれはどうでもいいか…
制御プログラムが書かれている言語でなく中身が漏れるのが問題なのではないか?
- 460 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:53:03
ID:+3lt4+A1
- >455
中国で「製造」する物も対象。
- 461 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:53:20
ID:3E1tgA/9
- >>321
東京新聞一面にも掲載されている。中国の国力の限界が見えてきたかな?
全くあきれるばかりだ。不当な要求に屈することはない。
- 462 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:53:43
ID:hEM2b49h
- バイチャイニーズ政策だろ
制度が嫌なら外国は出て行けばみたいな
事実上の保護政策
- 463 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:54:33
ID:wpOfYqCt
- >>458
>現代の職人は、そう云った一日24時間コードを見てれば幸せと云う人間。
そういう人間になりましょう。
お前は現場を知らないな
鬱で死んだ目をしているITドカタが命がけで作ってただけで、そんな綺麗なもんじゃないぞw
- 464 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:55:21
ID:KDQom2sh
- >>462
国内産業が育ってないのに外資追い出してどうすんだろ
- 465 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:56:47
ID:7qZgnYkf
- >>464
世界恐慌の中で、唯一シナバブルの今だから、調子こいてんだろ。
- 466 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:57:37
ID:KlclSWtX
- >>450 まあ他国にシフト代やら逃げ遅れも含めて倍くらいか? 中国労働者が耐えられるかが見物だ。
よく言われた 20年おきに暴動が起こるってほんとなんだな
- 467 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 14:59:35
ID:OiVTF6SX
- >>431
之の事かな?
http://ime.nu/yoshiko-sakurai.jp/index.php/2006/12/21/post_494/
- 468 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:03:27
ID:l1W96zaH
- 毛沢東が”馬上天下を見る”と言ったそうだが、中国と云うのは
偽善的で狡猾な欧米と違って原理主義的で気持ちがいい。
文句あるなら力で来いと言っているわけで、力が無いなら
文句言うな、黙って従えと言っている。
日本が不満なら、自慢の技術を駆使して、100発100中の核ミサイルを
量産配備すれば良い。
そうすれば、中国は言う事を聞くでしょう。原理主義的にね。
- 469 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:04:42
ID:7qZgnYkf
- >>468
どっから核ミサイルを出してきたんだ?w お前のおもちゃ箱か?wwwww
- 470 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:04:43
ID:g0NvpX0G
- >>457
そんなの微妙でしょ。アメリカは昔は日本なんか途上国だという
扱いしてたから、そんなに神経質じゃなかったし、著作権の考え方
にしても、今とは違ってた。
基礎研究は膨大な時間と金がかかり、且つ成果が出しにくい。
日本は復興のときにその辺をすっ飛ばすことができたんだ。それは
役所の指導、国策でもあったはずだよ。
コード開示は全然よいと思うよ。というか、国内需要を当てにしてた
技術者が今後失業、低待遇になってくるとどちらにしろ中国企業に
行くことになる。台湾だってそういう人たちいるでしょ?
- 471 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:05:07
ID:+6msPzG1
- >>335 ありがとう
- 472 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:08:59
ID:g0NvpX0G
- はっきり言って、こういう応用技術のパクリを恐れて騒いでいる
時点で日本の将来は危ういと言えるんじゃないか。
原理原則、基礎研究などを力入れてるならば、実は応用がパクられても
そんなに怖くないと思うぞ。ある時代、ある場面のみの知識で切り抜けよう
としてきた人間、集団は今後中国などの新興国にやられるのは必然。
- 473 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:09:09
ID:wwuuQWxL
- ぼったくり国家チャイナ
- 474 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:09:22
ID:OiVTF6SX
- ソースコード(ウィキぺディアより)
http://ime.nu/ja.wikipedia.org/wiki/ã½ã¼ã¹ã³ã¼ã
ソース開示します!
http://ime.nu/ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8&action=edit
- 475 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:09:47
ID:iMELALB9
- 換骨奪胎それが中国
- 476 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:12:04
ID:vQIg8wkX
- >>472
>原理原則、基礎研究などを力入れてるならば
これとビジネスは別物。
- 477 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:12:27
ID:g0NvpX0G
- ソースコード開示で思い出すのはGNUなどのライセンスだけど、このライセンスで
ライブラリを作ってるハッカーが、自分のコードのパクリを恐れるだろうか?
- 478 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:13:07
ID:7qZgnYkf
- >>472
正論じみているけどな。 あくまでもそれは脳内正論だな。
現実に当てはめてシミュレーションしてみた方が良い。
- 479 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:13:37
ID:MlhQmneo
- 日本政府は開示した企業に国内でのあらゆる営業活動を禁止するべき
- 480 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:14:57
ID:g0NvpX0G
- >>478
まぁ、だけど日本だって昔はパクって稼いで先進国になったんだから
文句言える立場じゃないと思うんだけどなw。
- 481 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:15:39
ID:tT/X5G9Y
- >ID:g0NvpX0G
+でやれ
ビズ板なのに何故主義主張を述べるんだ?
- 482 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:15:52
ID:Lp6zhEob
- ID:g0NvpX0G
気の利いた事を言いたいけど知識と知能が追い付いてない青臭いアホ。
こういうのに限って一行もコード書かずに無料ウェアのダウンロードに終始してるんだよな。
- 483 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:16:47
ID:Kp3PS0ov
- GNUだって、闇雲にソース開示を喚いてるわけじゃないんだが
- 484 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:16:48
ID:LYjvt9N3
- これは…第三次世界大戦始まったな!
日本は九条バリアあるから大丈夫!って本気で思ってる奴ら早いとこたたき出そうぜ
- 485 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:16:49
ID:vQIg8wkX
- この20年で中国はオリジナル産業が育たなかったからな。
劣等感の固まりなんだろうな。
俺たちは今、発展途上国といってるが100年間、科学文明が
入ってこなかった未開の地でもないだろうに。
- 486 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:16:55
ID:l1W96zaH
- >>462
知り尽くしている。
ピアノスイッチでオブジェクトコートを直接書き込んでた時代から
40年やってきた。今はやってないが。
当時からコード屋と云うのは、終電までやるのは当たり前。
納期が迫れば、机の下や廊下で寝た。
うちに居てもやることないから、休日も会社に行った。
鬱なんて言うのは現代病で仕事とは関係ない。
昔と比較したら、楽すぎて鬱になるか、それとも親の育て方が悪いかの
どっちかだろう。
- 487 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:17:55
ID:rIwCjXF7
- 皆あまり分かってないが丸写しすればお前らでも全く同じ物が出来るんだぜ?
パチモンのブランド鞄とか
外見だけ酷似してて中身がポンコツのパクリ車とは訳が違う
- 488 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:18:19
ID:ChjvKpaK
- >>468 単なるヤクザに馬上云々の薀蓄つけなくてよいよ。偽善で狡猾なのよりヤクザのわかりやすさがこのみか?
この際、ロシア版の薀蓄もしこむといいよ。
- 489 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:19:07
ID:3/YnzU3g
- はぁ?何言ってんの。進んでパクらせる必要がどこにあるんだよ
- 490 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:20:28
ID:JSUrO9OY
- GNUのは著作権という概念がベースにしっかりと存在することが前提となってる
今の中国にそういうものがあるのか?ないだろ?
しかもGPLはソースをパクったらそれを開示する義務が伴うけど中国にはそんな義務を
守る意識なんてあるはずもない
この話の説明にGNUを持ち出すのは筋違い
- 491 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:21:04
ID:l6vuKhBT
- ASICが載ってたらVerilog-HDLも開示必要?
- 492 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:22:40
ID:rMcaRtEi
- なんか変な工作員が沸いているな。
パクリ云々
製品を調べ、その構造等を勉強して
自社製品に応用するなんて
どこのメーカーでもやっていること
こいつらは、設計図を丸ごとよこせと
言っているのであって
全く違うレベルの話。
- 493 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:22:55
ID:serRfJAo
- >>480
大陸へ帰れ、工作員。ここまでの暴挙は聞いた事ないわ。
外資引き上げで、毛沢東時代の経済レベルまで戻るが良い。少なくとも中国じゃ汎用品以外の商売は出来ないな
- 494 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:23:16
ID:yuSSE8f4
- まぁ、知的財産権の拠って立つ基盤は、自然法(天賦の権利)ではなく、
産業政策だからな…。
政治的状況で、どうにでも変化する。
- 495 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:23:26
ID:7qZgnYkf
- >>491
edifでも良いですよ、って言われるかもね。w
- 496 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:24:09
ID:iMELALB9
- 模倣は上達の手段だけど、何時まで経っても模倣止まりで、他人の利益を
掠め取るってのは褒められたことじゃないな。
- 497 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:24:43
ID:wpOfYqCt
- これはもしかしたら世界がオープンソーンに変わる正規の瞬間かも知れない
世界中のハッカー達の夢の世界がすぐそこまで来てる!
- 498 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:25:07
ID:l6vuKhBT
- 5.ベースプラットフォーム OS (1)独立のOS ソフト(2)OS 一体型の製品或いはOS 内装型の製品
家電製品のほとんどはこれにかかると思う
- 499 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:25:14
ID:z2gIKqWP
- おまえら中国に行けばわかるよ
もう、この10数年で、日本、アメリカの技術を吸収しまくって
最新の機器いっぱい持ってるし、やつらは自信もっちゃったんだよ
技術を応用するのも、簡単
そのまんまコピー売るのはもっと簡単。国が取り締まらないから
もう早いこと、ベトナム、タイに移転したほうがいいよ
- 500 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:27:50
ID:serRfJAo
- 中国が国際的な模倣&訴訟合戦の場になるのは確実だな。嫌気がさして引き揚げる外資も後を絶たなくなるだろう
つかこんな事やってたら、中国企業自身の自立的な高度の技術発展も望めんし
- 501 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:30:08
ID:gx4tmii6
- 新型インフルエンザの変異が心配されている高病原性ウイルスの検体を、
インドネシアはウイルスの知的財産権を盾に拒否しているという記事が
ありました。
- 502 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:33:43
ID:OiVTF6SX
- >>499
技術を応用するのも、簡単
そのまんまコピー売るのはもっと簡単
応用技術が無いから粗悪なコピー品売ってる
技術提供受けた工場からの横流し品で
そっくりなコピー品は出来るが
肝心な心臓部が国内で作れないので
何世代も遅れた現代デザインのコピー品を売る
- 503 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:35:50
ID:gx4tmii6
- >>502
コピーで行き詰まっているから、ソースコードを求めているわけですかね。
- 504 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:36:24
ID:0Wp3sjcs
- >>499
品質は別に考えると
電車とかで最新のハイテク機器いじってる人間の数だけなら
日本より多いぐらいだよな
- 505 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:38:55
ID:d16RsJnd
- >>382
ターゲットは日本。
日本のことを考えず、親中派の議員は簡単にオッケーする予感
これは国民一人一人が政治家や政治に厳しい目を持たなかったせいだろう。
国民がこのようになった理由の一つに、
過去から今にいたるまで、日本官僚が押し進めたプロパガンダのせいともいえる。
自分たちだけ利権を永続したいがために・・・・
- 506 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:39:59
ID:tgSQVehA
- >>491
そんなことされたらうちの会社終わる
- 507 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:43:35
ID:l6vuKhBT
- >>505
ちなみに企業TOPには女と○○市名誉市民とか餌やろと簡単におk
- 508 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:45:38
ID:l1W96zaH
- >>488
ヤクザが嫌なら、実力で撲殺すればいい。
恐ろしくて、腰が引けてる奴がヤクザを非難する資格はない。
中国が強引にこれをやれば、面白い景色が拝める。
オープンソースで勝負するのも面白いだろ。
世界を相手にこれだけ破天荒な事を言えるのは大した物、
日本も悔しかったらやってみろと云う事。
- 509 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:45:59
ID:eMC8I9y0
- 国をあげてコピー宣言
第1回はOS、ネットワーク、セキュリティ関連か
民間企業は言うに及ばず国家の安全保証も怪しくなるな
- 510 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:46:00
ID:IqlCbOUT
- 今後、技術盗まれていない純日本の日立製品を買うことにする。
日立は日本の宝。
- 511 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:47:54
ID:S33DsUPs
- 中国はGPLを強制してアメリカのソフトのコードを開示させろ
日本はもともとソフト開発力がまるでないからメリットの方が大きい
- 512 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:48:08
ID:ZCt5NFFM
- 転載
二階は、訪中時に新幹線担当の曽培炎国家発展計画委員会主任(大臣)に
会ったとき、
さらに、陳健中国大使にこう言っている。
「日本国運輸大臣は、新幹線の車体を売り込むセールスマンではない。
日本は、中国から文化を教わり、その延長線上に今日の日本の繁栄がある。
そのなかから、たまたま新幹線の技術を開発した。そして、今日まで三〇数年に
亘って無事故できている。これは、日本が世界に誇っていい技術だ。
この技術が中国の発展にもしお役にたつならば、どうぞ一つお使いください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
積極的に協力します」
二階俊博 「中国訪問、世界への飛躍」
ttp://www.nikai.jp/book/book07/new_page_40.htm
あらゆるソースコードって著作権がある訳だけど、それも無視しろってかw
開示したらコピー、流用は間違いないし。
著作権にうるさい日本はどういう態度を示すのか?
自国民は著作権侵害には強い態度、他の国は批判すらしないのか?
↓本当なんですか??
>撤退しようにも創価や公明党や民主党が企業に圧力掛けて、中国撤退を辞めさすだろうな
日本の政党なのに日本国民を捨ててまで、中国の利益になるような政治してる?
- 513 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:50:40
ID:4bMAsvwG
- ついでに著作権などもすべて廃止にするべき
- 514 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:51:19
ID:i0FKIrSh
- >>501
>新型インフルエンザの変異が心配されている高病原性ウイルスの検体を、
>インドネシアはウイルスの知的財産権を盾に拒否しているという記事が
>ありました。
それは検体を提供してもそれを元に開発される薬が検体提供国(一般的に開発途上国)には買えないほどの高額になるから。
提供するから安く売ってくれという政治的な意味合いが強い。
ちなみにスレ違いの話。
- 515 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:53:07
ID:L7PVx3rG
- なにも言えなく服従するだけの小日本ざまぁああwwwwwwwwwwww
- 516 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:54:07
ID:S33DsUPs
- ソフトの分野で日本は純輸入国でソフトの分野では国際競争力はゼロに等しい。
中国Wlecomeだよ。困るのはアメリカ。
- 517 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 15:58:54
ID:7qZgnYkf
- >>510
シナでマイコン作っている会社も、日立みたいなものなんだが。。。w
- 518 :takubo:2009/04/25(土) 15:58:54
ID:vOZmOk53
- 現在社会では、日常生活のあらゆる部分にコンピュータが入り込み、
何らかの形で人間と関わりを持っている。
これらのコンピュータをそれぞれの機器別にバラバラに扱うのではなく、
ある程度標準的な仕様を設けてうまく連携させようというのが
TRONの理念である。
身近な所では携帯電話や自動券売機、自動車の燃料噴射システムなどに
ITRONが搭載されており、
現在、組込型コンピューターの基本ソフトとしては、
世界最大の市場占有率を保持している。
- 519 :ぴょん♂:2009/04/25(土) 16:00:47
ID:u9DPb0Hs ?2BP(1028)
- 日本はソフト開発力がないんじゃなくて ビジネス構成力がないんだけどな
- 520 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:02:36
ID:OqKJ8Gwy
- これはひどい
ソース=血材
- 521 : ◆3mUF5JKNNU :2009/04/25(土)
16:07:20 ID:oQxosJ9U
- 20世紀のソ連と言う国はスパイに技術情報を盗ませた。言わば空き巣やコソ泥だ。
21世紀の中国は白昼堂々と恐喝強盗をしようとしてるわけだな。
- 522 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:08:36
ID:S33DsUPs
- 携帯のOSはダントツでsymbianなんだがww
ITRONなんていつの話してんだ?
>519
開発力もないよ
- 523 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:19:14
ID:+GvgkFA0
- まえにたいに、ガワだけとか造ってもらえばいいじゃん。
未開地に逆戻りしたいって言うんだから、聞いてあげようよ
- 524 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:23:00
ID:ItfBbIc5
- 結局、体のいい保護政策だよな
一党独裁は臨機応変度が高かったりするからタチが悪い
うちの会社はもう中国には期待してないよ
表立って撤退発表なんかはしないけど、
枯れた技術と製品だけを中国に投下して終わりだ
- 525 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:32:54
ID:xdZZMoBB
- >>524
中国分の売り上げは、どこで埋めるの?
- 526 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:33:18
ID:3lacTlhp
- 二階大臣は、訪中時に新幹線担当の曽培炎国家発展計画委員会主任(大臣)に
会ったとき、 さらに、陳健中国大使にこう言っている。
「日本国運輸大臣は、新幹線の車体を売り込むセールスマンではない。
日本は、中国から文化を教わり、その延長線上に今日の日本の繁栄がある。
そのなかから、たまたま新幹線の技術を開発した。そして、今日まで三〇数年に
亘って無事故できている。これは、日本が世界に誇っていい技術だ。
この技術が中国の発展にもしお役にたつならば、どうぞ一つお使いください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
積極的に協力します」
二階俊博 「中国訪問、世界への飛躍」
ttp://www.nikai.jp/book/book07/new_page_40.htm
この人が今回の異常事態を対応しているんですかね?
- 527 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:33:36
ID:7qZgnYkf
- 結局、バッグだのなんだのは縫製を解いたりすれば簡単に型紙は取れるからパクリ放題だけどな。
オブジェクトだのなんだのはそう言うわけもいかない。
中国の発展云々、メンマ臭いことを言ってたヤツは、シナ人なんだろ。 それか半シナ。
- 528 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:34:59
ID:xdZZMoBB
- >>505
最後は政治に行き着くよね。
これくらい強気に出られる政府が日本にも欲しい。
- 529 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:35:50
ID:ItfBbIc5
- >>524
すぐには埋まらない
この不況とでダブルパンチだ
だが耐える体力はあるので、
短期の数字よりも中長期の競争力を取るんだと
と同期の経企の奴が言ってた
俺も賛成だ
- 530 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 16:46:53
ID:xz2S0ry6
- 自分達は中国の黄砂などの気象情報も教えないくせに
- 531 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 17:00:36
ID:1QMlvSRJ
- 15億の市場という餌で世界中を手玉に取る。なかなかやるな。独裁国家は
強力だよな。日本政府は弱いよな。
- 532 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 17:01:56
ID:1QMlvSRJ
- >>524
中国で育った企業が世界市場でも目の上のたんこぶになるんだろうな。
10年後くらいに。
- 533 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 17:04:47
ID:xq8kcXag
- 日本は2年前からこれじゃん
http://ime.nu/sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071009/crm0710090342000-n1.htm
- 534 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 17:06:57
ID:6nKS9LJA
- >>530
中国と北朝鮮は世界気象機関にダミーデータを流している。気象予測の時に異常なデータになるのでそれとわかる。
世界のガンだよな。
- 535 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 17:12:34
ID:7qZgnYkf
- まさに、「軒下貸して、母屋取られる。」を地でいってる日本。
- 536 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 17:29:40
ID:2HCc+eeD
- この板で日本のソフト開発力が低いと言ってるの何なの?家庭にあるパソコンのこと?
まさか組み込み制御系ソフトウェアを知らないわけないよね。
この分野は日本の国際競争力、企業秘密そのもので世界のトップにある。これまでパクられると知的財産で食ってる日本は終わり。
中国は国家ぐるみで世界秩序に挑戦するわけだから、こりゃ戦争だわな。
- 537 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 17:31:42
ID:l1W96zaH
- 軍事力に自信を持った中国は、以後横車を押し捲る。
腕力の無い国は惨めだね。
偽善平和主義に縋り付く女々しい国ほど見苦しいものはないね。
そもそも民主主義って本当に機能するものなの?
中国が世界の覇権を握れば、民主主義とかいう少女マンガ主義も
同時に撲殺してくれる。
- 538 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 17:35:05
ID:WKDc3iFk
- >>63
君がベストアンサーだよ。
まさか「スパゲッティプログラマー」の時代が来るとは。。。
- 539 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 17:40:42
ID:KG70DlQv
- 【中国】「わが国でデジタル家電など売りたいなら、ソースコードを強制的に開示してもらう」 中国、制度強行へ★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240642932/
- 540 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 17:41:25
ID:S33DsUPs
- >>536
> まさか組み込み制御系ソフトウェアを知らないわけないよね。
>
この分野は日本の国際競争力、企業秘密そのもので世界のトップにある。
いつの話だ?おめでたいなw
- 541 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 17:43:12
ID:7qZgnYkf
- なんか、メンマ臭くなってきたな。w
- 542 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 17:48:23
ID:2HCc+eeD
- >>540
めでたかったらスレも立たんだろ。理由も書け、書き逃げは許さんぞ。
- 543 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 17:48:37
ID:auMSMXuF
- ソース公開すると中国製の安価なコピー商品が出回るから結局は日本の商品は
売れなくなる。
- 544 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 17:49:22
ID:e/UexJvf
- 日本の癌は文系で媚中の二階が経済産業大臣である時点で終わってるな・・。
- 545 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 17:49:29
ID:mFHbwHQ1
- メーカーの奴らが企業秘密と思ってたら下請けに丸投げはしないと思うが
結局メーカーの人間はものづくりが大事なのであってソフトウェアはどうでもいいって思ってるんだよ
- 546 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 17:50:59
ID:tBINqFUK
- 組み込みはオフショアもセキュリティ上の問題でほとんどしてないしなあ、それだけ重要なんだろう
- 547 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 17:51:23
ID:ngL0gH+T
- 思い出してみれば、日本の商社とか自主的に金型の設計図を中国に流して作ってたからな。
積極的にやっちゃうところが出そうで怖い。
- 548 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 17:58:02
ID:auMSMXuF
- >>547
富士通なんかは携帯電話の金型の設計図を設計を担当した日本の下請け企業に無断で中国の
企業に渡して携帯を製造してたからね。
- 549 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:00:37
ID:aD8TsLZN
- 乞食は無料もものだけ使ってればいい。
OSはSolaris、プログラムはJAVA、事務はOpenofficeでおk。
マイクロソフトもいい加減あきらめて撤退した方が良いよ。
- 550 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:01:48
ID:RGMWWFF2
- これ、まともな国の政府の直轄機関で
漏洩しないようにきちんとやります
もし漏洩した場合は賠償しますってんなら
分からないでもないんだけど
中国はないよなぁ
- 551 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:02:11
ID:k+RbCp6D
- ちなみにアウトソーシングで受託しているソフトも
開示対象だよw
日本でソフト作ってるから大丈夫って思ってる会社は
残らず終わるw
- 552 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:06:04
ID:gr9eaWtt
- >>544
お前の日本語が終わってるよ
- 553 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:08:13
ID:V6xpkC34
- 日本もパクってた2Fがこんな事をいってた日本だって同じじゃないか
どうみても全て朝日工作員です
- 554 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:08:25
ID:S33DsUPs
- >>542
組み込みOSのTRONは落ち目、しかもソースコードと仕様は公開している
携帯のOSのSymbian(英)、組み込みリアルタイムOSのVx(米)、テレビ、HDレコーダ、デジカメのOSはLinuxでオープンソース
かつて日本が強かったのはOSのない単純な専用組込ソフトだ
OSが必要な高機能な製品は、海外のOSを使っている、現実見ろよww
- 555 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:18:35
ID:2HCc+eeD
- その文章にすくなくともライセンスとか入れてよ。
- 556 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:20:41
ID:WoOUN56Z
リナックスOSがシンビアンを抜いて最強になることは、常識
- 557 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:23:21
ID:Kp3PS0ov
- デジカメでLINUXなんか使ってないが
- 558 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:25:43
ID:7qZgnYkf
- >>557
Lumix の間違いじゃないか?w
- 559 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:26:24
ID:9WTO1SQ3
- がんばって日本を貶めようとがんばってカキコしてんだよw
- 560 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:28:59
ID:EoFq41RB
- >>548
それって訴えれば勝てるんじゃないの?
- 561 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:29:29
ID:IkwSZUb+
- しかしこんな大事なことなのに報道が薄いね
- 562 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:30:10
ID:l1W96zaH
- ソフトは勿論、ハードでもコードで書ける部分と云うのは
所詮論理の世界。コピーしなくても、いずれ時間の問題で
中国は追い付いてくる。
機器の性能を決めるのは、論理から外れた部分、つまりノウハウに
属するところ。
例えば、エンジンやトランスミッションの制御ソフトを盗んだところで、
同じ信頼性やスペックを出すことはできない。
だからオープンソースでいい。
ソース開示を要求されて困るのは、ソフトだけが全てと云ったPCやユニックス
のOSやアプリと云った、元々価値の無いものを法外に売りつけてる会社。
ハード、ソフト、メカと三位一体となったバランスとノウハウが要求される
物はコピーしてもまともに動かない。
- 563 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:30:47
ID:9WTO1SQ3
- 昨日のWBSでは流れたぞ
他局はしらんがな
- 564 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:33:30
ID:Vjkqp4ax
朝日新聞がどう擁護するかが見物だ。
まあいつものごとく全く記事にしないと思うが。
- 565 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:34:09
ID:7p3b1JJj
- >>554
うちのトロンも海外製品だね。
てかいまだに石原の言葉信じてトロンが潰されたとかトロンマンセーしてるバカは
組み込み開発に一ミリも携わったことないネトウヨニート間違いなし。
意味も分からず偉そうに言うなっつうの。
- 566 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:34:38
ID:uJ0FbNw2
- >>561
だね。
これはトップニュースでもいい。
- 567 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:36:00
ID:ovfwrOUO
- http://ime.nu/www.asahi.com/international/update/0424/TKY200904240261.html
- 568 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:36:51
ID:eMC8I9y0
- >>562
ハード、ソフトを揃えたら後は技術者買ってノウハウを…
- 569 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:40:34
ID:Kp3PS0ov
- トロンが見えないのは、普段使っててもわ気づかないから
自分で気づかずに使ってるよ
今俺が作ってるのも年末にはみんな使えるようになる
B-TRONはアイデアはおもしろかったけど、開発リソース全然足りてなかったし
理想論に突っ走りすぎて、盛り返そうと言うところでスーパー301条に潰された
それはそうと、
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=m52ST93YG44
このTRONはどうだろうか
- 570 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:40:43
ID:xlx0UZ+4
- IP網から中国外せば解決だな
中国はインターネットは国内のみ利用
海外各国は接続拒否すりゃいい
- 571 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:46:42
ID:6Vty/6QL
- トヨタが五月から通常生産になるってニュースが前あったけど、もしかしてこのニュース関連か?
- 572 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:48:29
ID:uJ0FbNw2
- >>570
組み込みソフトは?
- 573 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:53:45
ID:vXeENxfp
- シナからはやく撤退したほうがいい。
- 574 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 18:55:26
ID:6Vty/6QL
- >>562
そんな何十年も前から構造が変わらないものを引き合いに出されても困りますぜw
技術はいずれ追いつくかもしれんが、今の時点で他国にない技術で商売するのが工業先進国なんだから。
制御のソースが相手に知られればその分だけ技術開発してもアドバンテージがある期間が短くなる。
それにノウハウとかの問題なら世界の工場として中国は着実につけてるんだし昔と違う。
ノウハウと設計図があればたいていのものは可能だ。
- 575 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 19:03:54
ID:7qZgnYkf
- まぁ、儒教の精神の消えた中国なんて、パンダの住んでる北朝鮮みたいなもんだな。
- 576 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 19:09:03
ID:eXF+4hCP
- 液晶テレビのソフトは500万ステップくらいあるんだっけか?
- 577 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 19:17:03
ID:LEAWjScM
- 資源でも技術でも中国のジャイアン化がひどいな
これWTOに訴えられないのかね
- 578 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 19:22:04
ID:eMFaFzF0
- 10万本の矢を三日で揃えましょうという発想が持て囃される国だから・・・
- 579 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 19:27:25
ID:l1W96zaH
- >>574
中身がブラックボックスの製品て云うのは、MSやインテルに代表される
ように、政治力・軍事力によって決して他国の企業が競合できない。
同じような機能の物を作ろうとする特許侵害を訴えられて大損する。
日本のように政治力・軍事力のゼロの国の製品は元々、フリーコピー。
液晶やプラズマがいい例でしょ。
日本のソフトが弱いのは、日本人が馬鹿だからと云う理由よりも、
汎用性のあるものを作ろうとするとアメリカが黙っていないと云う理由が
大きい。ソフトの世界は政治力がもろに物を言う。
だから、オープンソースにしてソフトの価値を無くすのは、日本に有利。
- 580 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 19:41:14
ID:IkwSZUb+
- そして誰もソフトウェアを作らなくなる。
- 581 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 19:42:28
ID:FLhfjcnZ
- 今の時代ハードだけ作ってもただの箱で、ソフトの重要性が高いから
この問題は大問題なんだよな。
- 582 :名刺は切らしておりまして :2009/04/25(土) 19:42:56
ID:OiA2UqfA
- この記事、新聞の紙面と内容が若干違うね。
やっぱ紙面は駄目だねw
- 583 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 19:47:31
ID:gx4tmii6
- どう考えても、「カンニングさせろ」と言う奴がトップになれるはずもないと思う。
- 584 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 19:48:15
ID:k7lhTHns
- 日本国民を苦しめる悪の組織大図鑑 Ver.1
・朝日新聞(通称・アカヒ)(マスコミ族)
戦前は煽って戦争に駆り立て日本国民を沢山殺し原因を作った悪の組織
今はゴロツキ国家朝鮮や支那の味方をして国民を洗脳しているぞ!
都合の悪いことは夕刊に書くという得意技がある
必殺技はサンゴに「K.Y」と傷をつけることだ
・テレビ朝日(通称・テロ朝)(マスゴミ族)
朝日新聞の悪の組織グループの一つだ
毎日毒電波を流して日本国民を洗脳している。
・毎日新聞(マスゴミ族)
売国左翼度では朝日新聞には負けるが
つねにゴロツキ国家朝鮮や支那の味方で国民を洗脳しているぞ
記事はつねに高い所から見下ろしたような感じで書いている
必殺技は「風の息づかいを感じろ」だ
また空港で爆弾テロして人殺しする恐ろしいやつだ
変態でもあるので注意
・TBS(マスゴミ族)
捏造報道を何度もし、息をするように嘘をついて
何度も放送法違反を繰り返しても、放送法に基づく罰を受けていなぞ
TBSのボス井上弘は暴言を吐く強敵だ
必殺技は、捏造情報を流してバレても絶対に謝罪しないぞ
・NHK(マスゴミ族)
職員の給与を維持するためにあの手この手で
毒電波を流し続けて国民から金を巻き上げるぞ
また朝鮮の宣伝をして日本国民洗脳に必死だ
最近裏ボスの片山虎之助が落選して大ダメージ
会長の橋本は悪人面だぞ
- 585 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 19:51:17
ID:k7lhTHns
- 日本国民を苦しめる悪の組織大図鑑 Ver.1
・株式会社電通(マスゴミ族)
マスゴミの親玉で国民を洗脳するために日々活動してる
構成員はコネで入るのがほとんどだ
韓流ブームなど流行を無理やり捏造するぞ
・株式会社B-CAS(通称・ビーカス)(著作権ゴロ族)
デジタル放送のため国民の情報を管理する悪の組織だ
最近まで会社の住所さえ公表しかったと言うふざけた組織だ
競合製品を排除したり、B-CASカードによる放送支配をしたり
B-CAS利用して日本国民から金を巻き上げるぞ
内部ほとんどは役人の天下りやマスゴミの関係者だ
・JASRAC(通称・カスラック)(著作権ゴロ族)
著作権を盾にして金と権利を貪り尽くす料金徴収のための悪徳集団
職員の給料のために因縁をつけてどんどん金を巻き上げるぞ
次々と利権を拡大させて肥大中だ
・文化庁(日本政府族著作権ゴロ種)
上の2つのB-CASやJASRACの親玉
悪の構成員を2つの組織に送りだして著作権の利権を増やしているぞ
必殺技は、キトラ古墳にカビを生やすぞ
・日本国外務省(日本政府族)
本来は日本のために働くが悪の土人国家支那の工作員に支配されて腐っている
必殺技は国民の金でワインがぶ飲み攻撃だ
- 586 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 19:51:44
ID:7qZgnYkf
- メンヘルになったり、サビ残ガンガンしたり、自殺したり、休出しまくりだったり・・・。
そんな日本のエンジニアが作ったものを、旧正月だからとひと月平気で休む中国人に
くれてやれと・・・・?(笑)
- 587 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 19:58:57
ID:l1W96zaH
- >>581
昔からソフトは重要だったけど、タダだった。
ソフトが金になり、バグだらけでも大儲けができるように
なったのは90年代に入ってから。
正確にはビルゲイツからと言ってもいい。
IBM時代まではソフトはタダ。
それでもMSでさえ売上は2-3兆だし、グーグルに至っては1兆も行かないから、
所詮、派手なだけで、大きな産業にはなれないんだろう。
- 588 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:05:38
ID:OiA2UqfA
- >>587
工作、お疲れ様です。この1レスでいくら、もらえるのですか?
- 589 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:07:39
ID:l1W96zaH
- >>586
人が書いたコードを解析するのと、仕様見て自分で書くのと
どっちが早い?
そんなにソース開示するのが嫌なら、コメントを取っ払って
開示すればいい。
相手が解析し終わるより、いくらなんでも早く新規開発が出来るでしょ。
- 590 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:12:37
ID:OFUH+Yal
- 工作員が大量に沸いてるな。
君が悪いったらありゃしないぜ
- 591 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:14:33
ID:PZbXVrR4
- >>579
話をすり替えている意識は無いんだろうけど…
それと、あなたのソフトに対する持論は↓らしいけど、
>中身がブラック他のボックスの製品て云うのは、
政治力・軍事力によって決して他国の企業が競合できない。
この法案は、中国で販売・生産する「外国企業」の情報を開示させる法律だよ?
あなたの他のレスを読むと、中国の政治力・軍事力を大きく評価しているようだけど
10年後どうなるの?
- 592 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:15:43
ID:rIwCjXF7
- >>589
中国は大して解析しないだろう
殆ど丸写しで終わり
コメント取っ払った所で分かりやすい名前を付けて関数付けてるから大して意味は無い
丁寧にコメントが書いてないことも多々ある訳で
解析したら充分価値はある。新規開発すれば良いって?
そりゃ機能は実現出来るかもしれんが、決められた容量や実用に耐える処理時間等、現実的な問題があるだろ
処理負荷が低いコードならより機能を盛り込めるし、容量が小さく済むならより安いハードで作れる
決められた容量や処理性能で新規開発するなら解析した方が早い。開発可能ならそもそも中国が既に開発してるだろ・・アホか
- 593 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:18:09
ID:VHzPhdgy
- >>589
うちはかなりの部分使いまわしの雛形がある。
新製品でも基本は同じだな。だから解析は一回そこらで十分ノウハウは
分かると思う。
従って、解析チームの数にも依存するけど、あまり時間的に有利にはなれないと思うね
- 594 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:22:30
ID:UAJTZiMQ
- 中国は世界の反応を見ている。
これに唯々諾々と応じれば、連中はもっと要求できると考える。
ソースを出せば、次は仕様書や設計図。こちらが拒否するまでエスカレートする。
- 595 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:27:13
ID:kc5Ciw/T
- ソースコード開示にぼったくりな課金してもメンマは見たがるんだろうなw
- 596 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:28:16
ID:l1W96zaH
- >>592
ソースコードはあっても、関数のライブラリーまではソースからは
見えないよね。
君は何億ラインもあるコメントも全く付いてないコードを解析
するんだ。
自分の知るかぎり、天才的なコーダーでも仕様もないコメントもない
ソースだけで、全てを解析できるコーダーは見たこともないけど、
君は出来るんだ。
そうだとしたら、君から見たら全てのコーダーがアホに見えるだろうね。
ぜひうちで働いてほしいね。
- 597 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:31:28
ID:KM5WYkeJ
- で、ソースコードって一体なに?
大体の感じすらつかめない。コンピューターの事?
”レクサスに搭載されている制御プログラムは700万ステップ”
ってなに?
- 598 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:33:23
ID:PZbXVrR4
- >>596
>中身がブラックボックスの製品て云うのは、
政治力・軍事力によって決して他国の企業が競合できない。
この法案は、中国で販売・生産する「外国企業」の情報を開示させる法律。
中国の政治力・軍事力を大きく評価しているあなたは10年後をどうなると思っているんですか?
- 599 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:33:34
ID:VJgDqTK2
- 中国が自分で開発すれば良いだけの話
- 600 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:50:50
ID:+CBmnTZq
- 日本が拒否して他の国に生産設備を移そうとしたら、台湾を制圧してルソン海峡あたり一帯押さえるつもりなんじゃね?中国は。
- 601 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:52:15
ID:WYfvvhM+
- >>596
>ぜひうちで働いてほしい
大陸からの求人頂きました〜!!
- 602 :586:2009/04/25(土) 20:54:17
ID:7qZgnYkf
- >>589
今更だけど、だったら自分のところ(国)で、一から十まで作れば良いんだよな。
人件費も安いんだろ、日本より・・・。 資源も豊富で・・・。
だったら日本から輸入しないで、全部作れば良いんだよ。
爆発するテレビとか、、、。(笑)
- 603 :名刺は切らしておりまして:2009/04/25(土) 20:55:03
ID:+3lt4+A1
- >597
コンピュータが2進数で動いてるって知識は有るよね?
人間が取り扱う時はこの2進数を16進数に変換して扱うけど、それでも
ただの数字の羅列では、何をやってるのか一部の特殊な人以外には一
切判らない。
なので、有る程度以上大きな規模のプログラムを作るには、より人の言葉
に近いコンピュータ言語で作り上げて、あとでそれをコンピュータ語に訳して
使ってるの。
この「人の言葉に近いコンピュータ言語で書き上げた」ものが「ソース」。コード
が「プログラム」ぐらいの感じで掴んで貰って良いと思う。
stepは段階。一般的には何行のプログラムかって事を指すことが多いかな。
レクサスの場合は700万行のプログラムで動いてると思っておけば良いかと。
172 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー
\877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。
by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
中国がITソースコード強制開示を強行へ 国家機密漏洩で国際問題に発展する懸念強まる
★4 [ニュース速報]
【国際】メキシコで豚インフル感染疑い1000人超
死者は米とあわせ76人 WHO緊急委開催へ★3 [ニュース速報+]
立木ゆりあ「草なぎ剛まじウケるなぁ」「警察官が来たら暴れるとか完璧キチ●イでしょwww」「酒を飲んでたからなんて全然理由になってない」★2
[芸スポ速報+]
中国にソースコード強制開示でMac
OS Xがフリーに? [新・mac]
「ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求
[プログラマー]
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100
最新50
read.cgi
ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared
Object)