.files/00813400.gif) 
 
【マスコミ】 
「もはや傍観はできない!」 ニュースを勝手にネット転載するのは許せないとして、法的措置などの方針発表…AP通信★3
  - 1 :らいち ◆HK/INSIDE. @らいちφ 
  ★:2009/04/07(火) 20:08:47 ID:???0
  
- ★APがネットの記事掲載監視、法的措置も 
 
 ・AP通信は6日、配信契約をしていないウェブサイト運営者によるインターネット上でのニュース
 掲載について、法的措置を取るなど厳しく対処する方針を発表した。合法的な利用かどうかを
 判断するために、掲載内容を追跡するシステムの開発も急ぐという。
 
 契約しているメディアが載せたAPの速報などを、非契約のサイトに勝手に転載するケースが
 後を絶たず、AP加盟の新聞社などの収益悪化につながっていると指摘。「もはや傍観できない」
 (AP)と強調している。
 
 APは6日、米カリフォルニア州サンディエゴで年次総会を開いた。
 http://ime.nu/www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090407-479939.html
 
 ※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239077057/
 
 
- 2 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:10:23 
  ID:XKuPl3m+0
  
- 3 
 
 
 
- 3 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:10:26 
  ID:DqzuSh4A0
  
- 日本もはやく記者クラブ制度をなくそう 
 
 
- 4 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:10:32 
  ID:Q7ej/1Zk0
  
- 5 
 
 
- 5 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:10:35 
  ID:p23H/r6M0
  
- >>1 
 これも立ててよ。
 
 
 WSJとAP通信、グーグルなどのニュース集約サイトを批判
 http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/net/news/cnet/20090407-OYT8T00779.htm
 
 
 
 
- 6 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:10:43 
  ID:mz5UZYwN0
  
- なら取材元に金払えよ 
 
 犯罪者にもなww
 
 
- 7 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:10:49 
  ID:75iUgjTk0
  
- ↓ネットアサヒの戯言 
 
 
- 8 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:11:36 
  ID:9U5bcfVN0
  
- アンケートや街頭インタビューも金貰えるの? 
 
 
- 9 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:11:55 
  ID:L/Tjb1sI0
  
- マスゴミが哀れだから2ちゃん記者は新聞を買ってやんな。 
 
 
- 10 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:11:59 
  ID:2F7BMyyn0
  
- 10ならうんこ食う 
 
 
- 11 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:12:17 
  ID:L+bCRAE70
  
- 関連記事。新聞社から徴収する料金を引き下げる代わりにネットから取るという構想。 
  
 
 苦境深まる米新聞社 AP通信が加盟社支援、配信料引き下げ
 http://ime.nu/www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090407AT2M0700Z07042009.html
 
 米国で地方紙を中心に、新聞社の経営難が深まってきた。景気悪化に伴う広告収入の急減が
 主因で、コストの割安なインターネット版への移行に追い込まれたり、老舗紙が歴史に幕を下
 ろしたりするケースが目立つ。加盟する新聞社に記事などを配信する米通信社大手APは6日、
 米加盟社の経営支援へ配信料を2010年に2割近く引き下げると発表した。
 
 APの配信料引き下げは今年に続き2年連続。今年の引き下げ幅は1割強だが、来年はさらに
 拡大する。約1500にのぼる加盟社からの配信料収入はAP売上高の25%を占める柱で、今回
 の値下げで年間約3500万ドル(約35億円)の減収になるという。ディーン・シングルトン会長は
 「厳しい経済環境下で大幅な値下げをすることは加盟社の助けになる」としている。
 
 APは米新聞社やテレビ局を中心に構成する非営利組織だが、一部の加盟社から「料金設定が
 高すぎる」などの批判も出ていた。値下げしないなら脱会したいと申し入れる新聞社も相次いで
 いたもよう。(16:09)
 
 
- 12 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:12:45 
  ID:Lwiu1wIs0
  
- AP除外すれば?w 
 ニュースの意味ないじゃんw
 
 
- 13 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:13:07 
  ID:O2VrvkBF0
  
- 情報の仲買人が大きく出たね・・・直接買い付けで廃れそうだって、悲鳴を上げてるこの時代に。 
 
 
- 14 :らいちφ ★:2009/04/07(火) 20:13:49 ID:???0
  
- 訴えられたらカンパよろ^^ 
 
 
- 15 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:14:17 
  ID:sDGIr8N90
  
- >>1 
 要約すると
 
 「金よこせ」
 
 
- 16 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:14:25 
  ID:SU+Rg/wa0
  
- 新聞いらないとか言ってる馬鹿はソースは全部新聞と言うことを知らない馬鹿なの? 
 
 
- 17 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:14:55 
  ID:TCw76Oxi0
  
- >>1 
 じゃあネットを使った記事禁止な
 
 
- 18 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:14:57 
  ID:JeGvL+VP0
  
- AP通信を除外すればいい 
 
 
- 19 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:15:20 
  ID:worvvynl0
  
- 誰も見られない媒体に、ニュースを掲載すれば問題解決 
 
 
- 20 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:15:24 
  ID:UldtkqFmO
  
- >>14 
 事故責任乙ww
 
 
- 21 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:15:38 
  ID:48UVVZ43O
  
- >16 
 >16
 >16
 
 
 
- 22 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:15:51 
  ID:Wl4nA1t3O
  
- >>10 
 はよ食えや
 
 
- 23 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:16:16 
  ID:NgSnh1Yg0
  
- 【相撲】日本相撲協会が来週中にも抜き打ち尿検査 違法薬物の使用をチェック 
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239097078/
 
 
- 24 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:16:24 
  ID:9ZEEYqJcO
  
- >>1 
 (-.-)zzZ
 …2ちゃんねら…総力…ムニャムニャ…zzZ…
 
 
- 25 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:16:39 
  ID:d2L0z3VH0
  
- 著作権を主張したいんだろうが、著作権とは芸術作品や技術などに対するもので 
 「単なる事実の伝達」でしかないニュースなどは対象とはならない、
 っていう判例も出てる。今更何を言ってるんだ。
 
 
- 26 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:16:44 
  ID:mV24J4680
  
- 著作権法 10条2項 
 
 2 事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第1号に掲げる著作物に該当しない。
 
 法的には問題無いはず・・・
 
 
- 27 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:17:03 
  ID:M0Po1FZN0
  
- >>14 
 訴えられて破産しろバーカww
 
 
- 28 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:17:43 
  ID:c7iz1Q7b0
  
- >>10 
 もう食ったか?
 
 
- 29 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:18:46 
  ID:8NtgMYqz0
  
- もう噂話すら禁止されるレベル 
 
 
- 30 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:18:58 
  ID:h9Xgv4UH0
  
- 記者クラブ解散してから言えよw 
 
 
- 31 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:19:13 
  ID:fR988CHz0
  
- >>26 
 てことはニュースはいくら転載してもむ問題って事?
 それはそれで問題アリアリな気が駿河
 
 
- 32 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:20:04 
  ID:TCw76Oxi0
  
- 珍聞屋の妄想を叩くのは楽しいが 
 政府がマスゴミ媒体なしに情報を正確にリークしてくれるならそちらの方が良い
 政治家の発言なんて良いように馬鹿編集しすぎで悪意しか感じない
 ようつべかニコ動でうpした方がいいんでないか?
 
 
- 33 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:20:51 
  ID:d2L0z3VH0
  
- >>14 
 ROM人かよwwww
 
 >>31
 文章そのものが著作物と主張してくる場合があるがほぼ認められない。
 解釈や解説が添えられていたら別だが。
 というより、新聞記事のほとんどが、官公庁や警察発表のコピペだ。
 
 
- 34 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:21:13 
  ID:+CI32hB30
  
- >>16 
 ソースが新聞ってwww
 
 
- 35 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:21:15 
  ID:3h77wWWv0
  
- これ2ちゃんのニュー速も対象? 
 まあでも、こうやって言われるのは仕方ないわな。
 俺含め2ちゃんねらーは偉そうにマスコミ批判してるけど、
 情報のソース自体はマスコミ頼みだしね
 
 
- 36 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:21:24 
  ID:hDIxA2ke0
  
- ニュースを転載してはいけないって意味がわからん。 
 
 
 
- 37 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/07(火) 
  20:21:25 ID:gS3TiISd0
  
- 他メディアから同じような権利を主張されたら 
 素直に従うのだろうかAP通信はqqqqq
 
 
- 38 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:21:50 
  ID:9U5bcfVN0
  
- >>31 
 まるまるコピーが駄目とかなんじゃね
 ニュース番組まるごとDVDにつめて売ったらいけないとかさ
 
 単にこういう報道があったということを広めるのはセーフなんじゃね?
 
 
- 39 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:22:31 
  ID:8AQfdjc8O
  
- >>16 
 正論
 こんなに簡単な事実を認識できないネット依存症が多いんだよマスコミ批判を批判しないけど社会の仕組みくらいは理解して欲しいよな
 まぁ漏れも厨房の頃は社会批判がかっこいいと思ってた恥ずかしい奴だったが(笑)
 
 
- 40 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:22:45 
  ID:fR988CHz0
  
- まあ朝日やら毎日やらゲンダイは事実というより著作物に近いので 
 そういう意味では著作権を主張できるかもしれない
 
 
- 41 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:23:17 
  ID:DzyYdKFBO
  
- まるさらコピペやってるバカは制限が入って然りだと思うよ 
 
 
- 42 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:23:21 
  ID:KvXK4Ty50
  
- 創作記事だから著作権が発生するってことだろ 
 
 
- 43 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:23:26 
  ID:QKdlCtk/0
  
- 思ったとおりだな。 
 ひょっとしてと思ったが、やはりな。
 
 自由とは名ばかりの、国民がわからないように何もかも全てが雁字搦めに徹底された、ロスチャイルドによる独裁国家。
 それが、アメリカの本当の姿。
 
 
- 44 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:23:26 
  ID:3h77wWWv0
  
- >>40 
 確かにwww
 
 
- 45 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:23:45 
  ID:6j3p79cF0
  
- >>40 
 そっちか!www
 
 
- 46 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:23:59 
  ID:9U5bcfVN0
  
- >>16 
 つまり世の中の事件は全て新聞社の自作自演・・・・ゴクリ
 
 
- 47 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:24:00 
  ID:VgBAim7J0
  
- 事実の報道には著作権はないけど、 
 捏造記事は創作物にあたるから著作権があるってことだろ
 
 
- 48 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:24:00 
  ID:TCw76Oxi0
  
- ネットの話題は俺のもの!俺のものは俺のもの!って言うのも通じなくなるが 
 一部のネットユーザーがなんたらとかも禁止な
 
 
- 49 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:24:39 
  ID:5DrQGsgw0
  
- そしてAP通信は人々の記憶から忘れさられていきました 
 
 おしまい
 
 
- 50 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/07(火) 
  20:25:01 ID:gS3TiISd0
  
- ハッキリ言える。記者は必要だが新聞はいらないqqqqqqqqq 
 
 
- 51 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:25:41 
  ID:Up+GKsraO
  
- 真偽も確かめず一方的に叩いたり捏造したり隠蔽したり許可なく個人情報晒したりする落書きに元々価値なんか無いから安心しろ 
  
 押し紙新聞なんかただでも受け取らないしテレビニュースははなで笑うためのもの
 
 
- 52 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:26:15 
  ID:e6+lJgJh0
  
- 確かAPって、朝日と同じ住所にあったよな。 
 
 
- 53 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:26:51 
  ID:9FQBep9I0
  
- ニュースも金払った奴だけが囲う時代かよ 
 
 
 
- 54 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:26:53 
  ID:TCw76Oxi0
  
- >>40 
 変態はし実話ナックルとかから転載+妄想付けたしだから訴えられたらやばい様なww
 他も少なからず他紙から転載ちょろまかしている事があったはず
 
 
- 55 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:27:12 
  ID:izh01d9jO
  
- >>40 
 記事を書いてる人を記者じゃなくて作者と呼んであげたい。
 記事も主観的理論武装の作文と言い換えたい。
 
 
- 56 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/04/07(火) 
  20:27:25 ID:XR+Uz0wWO
  
- >>1 
 そうすると、ソース主義の2chのニュースは、こういったニュースが主流になるのかな?
 証拠映像みたいなのがないと記事に出来ないくなるし↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
 【愛知/政治】維新政党・新風の弁士が在日青年に襲われる…「おどれぇ!ごらぁ!」栄・三越前★12
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239070707/
 
 
- 57 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:27:36 
  ID:M0Po1FZN0
  
- >>53 
 昔からそうじゃん
 
 
- 58 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:27:53 
  ID:OA0riXSI0
  
- >>1 
 じゃあマスゴミもネットからネタ拾って転載禁止だな
 
 
- 59 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:28:28 
  ID:8AQfdjc8O
  
- 記者はどこに所属すればいいんだよ? 
 ネタにもならんなw
 
 
- 60 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:28:32 
  ID:XAJE5qIB0
  
- AP自滅すんなwww 
 
 
- 61 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:28:44 
  ID:Fx+x7RrvO
  
- どっちにしろニュー速系は終了だな 
 コイツ等が他板に溢れ出て来るかと思うと
 
 
- 62 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:28:46 
  ID:+CI32hB30
  
- 捏造記事は創作物だから著作権を主張してもいいわな 
 
 
- 63 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:29:51 
  ID:mSUAAtwZ0
  
- そもそもインターネットの理念が、そういうもんだしなあ。 
 
 いやなら、ネット配信やめればいいんじゃないのかと…
 
 
- 64 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:30:15 
  ID:Gpb7+h2q0
  
- 大爆笑 
 
 
- 65 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:30:42 
  ID:QKdlCtk/0
  
- そんなことしたら余計に廃れるぜw 
 馬鹿な日本のマスゴミみたいになw
 ゲイツに相談すりゃいいじゃん。
 方法が見つかると思うよ。
 
 >>47
 きっとそういう事だろうなw
 
 
- 66 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/07(火) 
  20:31:11 ID:gS3TiISd0
  
- 嫌ならネット配信止めてもいいんじゃよ?qqqqq 
 旧体制メディアのまま滅んでもいいんじゃよ?qqq
 
 
- 67 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:31:15 
  ID:ZgCRUa9+0
  
- >>16 
 あれば利用する。
 無くなっても困らない。
 そう言う事だボケ。
 
 
- 68 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:31:46 
  ID:Vt8/nXln0
  
- 全メディアが一斉にネットへの無料配信そのものをやめない限り、自分で自分の首しめるだけだろ 
 
 
- 69 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:32:29 
  ID:qzyFWTP40
  
- つーか、この手の転載は余所からの紹介みたいなもんだろ? 
 それなくしたら客激減するのわからんのか・・・
 なんていうか、殿様商売的な周囲の見えなさが笑える。
 
 
- 70 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:32:31 
  ID:M0Po1FZN0
  
- 新聞はなくても困らない 
 
 こう言ってるやつのたいていは新聞取る金もないやつ
 これ常識な
 
 
- 71 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:32:50 
  ID:izh01d9jO
  
- 2chのニュ−ス系板のスレのソ−スの大半が新聞社・通信社 
 の記事という紛れも無い事実
 
 
- 72 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/07(火) 
  20:33:01 ID:gS3TiISd0
  
- >>68 
 そうなると抜け駆けした会社だけウハウハ状態だなqqq
 
 
- 73 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:33:34 
  ID:V9rpJ5HNO
  
- ネット配信すんなってのも解るが 
 ネットニュースをコピペして、
 ただ最後に一言「いやー驚きですねー」
 とか毎日書いてるブログも何がしたいのかよくわからん
 
 
- 74 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/04/07(火) 
  20:33:34 ID:gS3TiISd0
  
- >>70 
 新聞なんぼでも取れるお金はあるけど要らない。qqqqqqq
 
 
- 75 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:33:35 
  ID:a+TVMzma0
  
- 日本のマスコミもAP通信からかなり無許可でパクってるけどな 
 
 
- 76 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:34:24 
  ID:Yf8xDal90
  
- 誰も見なくなり、影響力低下ですね 
 
 
- 77 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:34:40 
  ID:QKdlCtk/0
  
- >>68 
 それに何の意味があるんだよ。
 ネット広告も知らないのかおまいはw
 
 
- 78 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:35:24 
  ID:ZGWSqDyo0
  
- ニュースなのに 
 
 
- 79 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:35:38 
  ID:anNoV4JYO
  
- 事件事故出来事さえ、文章変えて書きゃ無問題。 
 後は様々なソースのリンク先貼ればいい。
 
 
- 80 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:35:56 
  ID:Vt8/nXln0
  
- >>77 
 お前がバカなことだけはよくわかった
 
 
- 81 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:36:29 
  ID:1JmJnT8Y0
  
- アップル通信?? 
 
 
- 82 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:37:46 
  ID:ScUWgFhR0
  
- 新聞社も個人のブログから無断転載してないか 
 
 
- 83 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:37:48 
  ID:OlqRVTbB0
  
- >>70 
 今日もネット取材ご苦労さまですw
 
 
- 84 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:38:32 
  ID:fR988CHz0
  
- まあ大手マスコミはいらんな 
 どうでもいいニュース、マッチポンプみたいな記事が多過ぎる
 
 
- 85 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:38:36 
  ID:QKdlCtk/0
  
- ドコモやヤフーやニコ動が使ってるシステム使えば問題ないだろ。 
 
 >>80
 全メディアってのは、全世界中のメディア全社って事だよなw
 どんだけあると思ってんのよw
 
 
- 86 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:38:53 
  ID:AJACRMsG0
  
- 朝日と毎日の勧誘を上手に断りたい。 
 
 
 
- 87 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:38:53 
  ID:MCrujQER0
  
- マスコミの報道の自由のために莫大な税金が(事実上)投入されている 
 
 マスコミは事実だけを伝えればいい
 
 事実を引用して事実を伝えることは国民の報道の自由
 
 金がないなら、くだらないその他の報道にかかる費用を削れ。
 
 
- 88 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:39:18 
  ID:mlZmn6Nt0
  
- たとえ転載を防ぐことに成功しても 
 収益は戻ってこないよ
 パラダイムシフトに気づかないで朽ち果てるまでやってればいいと思う
 
 
- 89 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:40:00 
  ID:TCw76Oxi0
  
- まあ有料になったらみる人もいなくなって情報操作できなくなるだけなんですけどね 
 
 
- 90 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:41:06 
  ID:sRTiu93n0
  
- 日本で実施されてもばぐちゃんがジェイカスソースで立てるから意味ねーな 
 
 
- 91 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:41:41 
  ID:ZgCRUa9+0
  
- >>70 
 もしかして、わざわざ金を払って
 翌日には塵になる紙をいまだに買ってる方ですか?
 阿呆ですか?
 
 
- 92 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:41:50 
  ID:M0Po1FZN0
  
- >>89 
 新聞取る金がないやつがみれなくって情弱になるだけだろ
 
 
- 93 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:42:16 
  ID:V0osabZtO
  
- >>81 
 なつかしいなw
 
 
- 94 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:42:49 
  ID:eH8RLB13O
  
- ふ〜ん 
 
 
- 95 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:43:18 
  ID:ePS/DNt20
  
- …わざと無茶苦茶なことを書いて 
 『何処がおかしいか言ってみろ!』って言って
 相手が記事を引用しておかしい点を上げたら
 『引用したな! 違法だ!』って金を巻き上げる。
 そんな釣り。
 
 
- 96 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:43:28 
  ID:8AQfdjc8O
  
- マスコミも淘汰を受けて数社倒産して健全化して頂きたい。 
 
 
- 97 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:44:01 
  ID:QKdlCtk/0
  
- >>81 
 なんか聞いたことあるな。
 何だったっけ?
 ちなみにオレンジ通信も聞いたことがある。
 
 
- 98 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:44:11 
  ID:TCw76Oxi0
  
- 情報に関しては独占禁止法って使えないのか? 
 公共の電波使ったり被災者や被害者に迷惑かけて金貰っている訳だよな
 国会図書館とかどうするんだ?
 
 
- 99 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:45:52 
  ID:wZHF54El0
  
- >>5 
 >これも立ててよ。
 >WSJとAP通信、グーグルなどのニュース集約サイトを批判
 >http://ime.nu/www.yomiuri.co.jp/net/news/cnet/20090407-OYT8T00779.htm
 
 それがAPの主張の主眼らしいけど、いまさら何を言っても手遅れ。
 
 googleにしたって、APへの分け前なんて、計算しようがない。
 
 
- 100 :ナナシー ◆7Z771Znye6 
  :2009/04/07(火) 20:46:05 ID:XR+Uz0wWO
  
- >>97 
 DVDだか雑誌だよ
 
 
- 101 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:46:07 
  ID:MaEYSNwj0
  
- もうアサヒとマイニチの記事信用できないからニュー即から絞め出して。 
 
 カルト記事のカテゴリで頼む
 
 
- 102 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:46:10 
  ID:M0Po1FZN0
  
- >>98 
 ただでよこせって言いたいだけだろ乞食
 
 
- 103 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:46:18 
  ID:QKdlCtk/0
  
- >>95 
 ワロタ
 朝日ならやりかねないw
 
 
- 104 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:47:12 
  ID:ypFBFNwA0
  
- 既存の新聞が消えたら、情報ソースが無くなるとでも言うのか、 
 馬鹿馬鹿しい。需要がある限り、代わりの人間がやるだけだっつの。
 
 
- 105 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:48:19 
  ID:M0Po1FZN0
  
- >>104 
 ノーギャラでやるやつは少ないぞ
 
 
- 106 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:49:24 
  ID:QKdlCtk/0
  
- >>100 
 へぇー。
 
 >>104
 YES。
 雑誌の出版社もあるしな。
 
 
- 107 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:50:51 
  ID:vvPjqcTF0
  
- 情報なんて不特定の閲覧者に配信した段階で公共のデータ扱いになるだろう。 
 
 
- 108 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:51:00 
  ID:TCw76Oxi0
  
- >>102 
 国民には知る権利がなんちゃらって言って無理やり取材しているのに?
 その当の国民に知らせないのはおかしいだろ
 まあマスゴミが先に情報仕入れて株だので儲けている事件もあるしな
 
 
- 109 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:52:13 
  ID:Q2OEsmYh0
  
- 「もはや驚愕はでない」 
 かと思ったぜ。汗汗
 
 
- 110 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:52:37 
  ID:ZgCRUa9+0
  
- >>104 
 然りだな。
 既存新聞社は自身の代わりになりうるものがないと思ってる。
 その傲慢さが今の苦境を招いているにな。
 
 
- 111 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:53:17 
  ID:Ypz2kGLH0
  
 日本のマスコミは事実を捏造して物語を作っているので著作権が発生します
 
 日本のマスコミは事実を捏造して物語を作っているので著作権が発生します
 
 日本のマスコミは事実を捏造して物語を作っているので著作権が発生します
 
 
 
 
- 112 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:55:19 
  ID:H35L7EAM0
  
- flashで記事を掲載すればいいじゃん 
 flashソースをいちいち解析して転載するやつはそうはいないだろ
 
 
- 113 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:55:52 
  ID:QKdlCtk/0
  
- >>111 
 気持ちはわかるが、>>1はアメリカの話だぞ。
 
 
- 114 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:56:16 
  ID:M0Po1FZN0
  
- >>91 
 お前みたいなゆとりがこれから世に出てくるのか
 怖い怖い
 
 
- 115 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:56:45 
  ID:wZHF54El0
  
- >>105 
 >ノーギャラでやるやつは少ないぞ
 
 2ちゃんへの書き込みでギャラ取ってるやつって、なんだwwwwwwwwwww
 
 
- 116 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:58:05 
  ID:LdKjCUCP0
  
- >>115 
 お前みたいなやつじゃね?
 
 
 
- 117 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 20:58:40 
  ID:3BmLsDJp0
  
- >>11 
 >APは米新聞社やテレビ局を中心に構成する非営利組織
 
 非営利組織・・・
 
 
- 118 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:00:27 
  ID:fLsiHvxp0
  
- ああ、日本軍が”ジープ”で慰安婦攫ったって記事に突っ込みいれられて、 
 
 軍用車に変えた挙句、また元に戻したAPですかw
 
 
- 119 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:01:50 
  ID:2G0BzdIX0
  
- 最近ネットの話題で 
 テレビが勝手に盛り上がってるの
 
 テレビ局に課金だな
 
 
 
- 120 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:02:24 
  ID:wZHF54El0
  
- >>116 
 じゃ、俺にギャラくれ。
 
 >>117
 漢検とかより、まし。
 
 
- 121 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:03:04 
  ID:ypFBFNwA0
  
- 何でノーギャラなんてことになるんだ、くだらねえ。 
 ちゃんと志をもって本当のジャーナリズムをやりたいやつは
 いくらでも出てくるだろう。まあ、そういうのは既存のマスコミの中にも、
 少数はいるかもしれん。既存大マスコミ崩壊後、
 まともな記者や、そのグループの情報には、必ず価値がうまれ、
 ビジネスとして成立する。正当な競争と淘汰が始まるだけだ。
 
 
- 122 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:03:04 
  ID:LdKjCUCP0
  
- >>120 
 お前はウンコでも食ってろよ、昌孝
 
 
 
- 123 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:04:02 
  ID:kF4EiMEB0
  
- 新聞無くなっても企業や官公庁の発表垂れ流すだけでけっこうな情報量になるんじゃね? 
 
 
- 124 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:04:40 
  ID:izh01d9jO
  
- 米国のウォールストリートジャーナルは有料会員制サイトを開設して有料会員は380万人にのぼり、 
  
 無料で見れるペ−ジと有料会員のみが見れるペ−ジをある
 
 
- 125 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:06:07 
  ID:Msl1GWWo0
  
- 一番早くネットに載せるということで 
 金にもならない商売だったら
 いつまでも固執しないで見切ってマックで肉体労働でもしろよwww
 それが資本主義社会なんだぜwww
 
 
- 126 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:06:11 
  ID:LdKjCUCP0
  
- >>120 
 さてと、ウンコ野郎が来たことだし、もういちど書くか。
 
 >時事の事件の報道としての社説や論文は、著作物ではない。
 
 おそらく、お前は「事実の伝達にすぎない」が雑報のみにかかり、「時事の報道」にかかってないと
 言いたいのだろうな。
 つまり、「事実の伝達」ではない 「時事の報道」も著作物でないと。
 前々スレで『だたの伝達部分は、「事実の伝達にすぎない雑報」な。 
  』などと言っていたことからして、
 それは明らかだな。
 
 だがそうすると、なぜ「事実の伝達」ではない「時事の報道」も、言語の著作物に該当しないのか、
 という理由が必要になる。
 で、どんな理由なんだ?w
 
 
- 127 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:06:30 
  ID:7Z/4Z/Lh0
  
- >>25 
 
 朝日新聞なら、著作物だと主張しても良いよね。
 
 
 
- 128 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:06:30 
  ID:uSwQi1pZ0
  
- ソースがヤフーとかライブドアとかになるだけだろ日本でやってもwwww 
 
 
- 129 :名無しさん@九周年:2009/04/07(火) 21:06:57 
  ID:pL8BsNu90
  
- 知る権利<<<<<<<<お金 
 マスコミ操作は金次第w
 
 
27 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー 
\877/2TB/100Mbps]
おすすめ2ちゃんねる 
絶賛開発中。。。by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 
0.20)
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 
最新50 
read.cgi 
ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared 
Object)