もう18時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]ガジェット ニュース[PR]  

日本人はEnglishを母国語にするべき

1 :Ψ:2009/03/29(日) 17:52:56 ID:6649ZfmW0
わたしはイギリスからアニメ留学に来ています。
すでにEnglishはせかいに広まりました。
日本人は日本文字をやめEnglishをつかいなさい。

2 :Ψ:2009/03/29(日) 17:53:41 ID:iP22tCrj0
まったくニダ

3 :Ψ:2009/03/29(日) 17:53:44 ID:ESsyTUwF0
yes,sir.


4 :Ψ:2009/03/29(日) 17:54:23 ID:VPgGBv1a0
>>1
GHQがやろうとしたけど日本語が完成されすぎてて諦めた。
漢字辞めてカタカナだけにしようとかいう話もあったけど、せいぜい
現代仮名遣いになっただけ。

5 :Ψ:2009/03/29(日) 17:54:35 ID:j04GGnquO
昔シガナオヤと言う馬鹿が居てな…

6 :Ψ:2009/03/29(日) 17:54:51 ID:WWoDgCMI0
>>1
それを英語で言ってくれ。


7 :Ψ:2009/03/29(日) 17:55:11 ID:rhagvdv50
単語が少ないから馬鹿にはちょうどいいかも。


8 :Ψ:2009/03/29(日) 17:55:47 ID:DFSTm/w80
>>1die

9 :Ψ:2009/03/29(日) 17:56:12 ID:1OoWgjF90
>>2
うん、ハングル廃止してアルファベット使おうね。

10 :Ψ:2009/03/29(日) 17:56:29 ID://4t9Qu80
>>1
ビートルズの4人の名前を
英語でフルネームで書きなさい

11 :Ψ:2009/03/29(日) 17:56:59 ID:ApRV5G+P0
日本語は喉にやさしい言語なのさ。

12 :Ψ:2009/03/29(日) 17:57:18 ID:0RI0QaYx0
>>1
English,please

13 :Ψ:2009/03/29(日) 17:57:32 ID:J2UgWBj30
アニメ留学か よう知らん

14 :Ψ:2009/03/29(日) 17:58:22 ID:OpmAK1pK0
>>1
ショーミーユアヴァジャイナ、プリーズ!

15 :Ψ:2009/03/29(日) 17:58:41 ID:U+XuCBdk0
父国語にしたらいいよ

16 :Ψ:2009/03/29(日) 18:00:11 ID:nPuHgnL70
むしろ日本語を世界国語にするべき

17 :Ψ:2009/03/29(日) 18:02:51 ID:UyeIhJZ00
むしろ、藤子不二夫の警告を思い出すべき

18 :Ψ:2009/03/29(日) 18:03:28 ID:hO7gMvXC0
いや、Engrishにするべきだ。

19 :Ψ:2009/03/29(日) 18:04:24 ID:6649ZfmW0
16
世界の人は日本文字など見たことありません。
あなたはEnglishをべんきょうしてください。


20 :Ψ:2009/03/29(日) 18:05:00 ID:EdSNaNzj0
日本のAAは無形文化財

21 :Ψ:2009/03/29(日) 18:06:06 ID:UyeIhJZ00
アニメから大切なことを学んでください
アニメのメッセージを

22 :Ψ:2009/03/29(日) 18:06:13 ID:Q/KG0zF90
>>1は生粋の日本人だな
英語を中学からやり直して方がいいぞ

23 :それはそれは:2009/03/29(日) 18:06:21 ID:9bUYT5Rx0
既に英語は日本語の一部になっておりますよ。
例えば、CPUとかPTAとか英語ですが日本語ですよ。
これ等をカタカナで、シーピーユーと書いても様になりませんでしょう。
このように、現代の日本語は、英語も取り込んでしまったのですよ。
偉いですね。
他の言語ではこうはいきませんよ。
漢字、ひらがな、カタカナ、英語(アルファベット)と
どんどん取り込んでゆきますよ。
でも、ハングルは駄目でしょうねえ。

24 :Ψ:2009/03/29(日) 18:07:24 ID:/mSK/pbH0
>>1
死ねよケツの穴ド畜生

25 :Ψ:2009/03/29(日) 18:07:42 ID:nB3YrHZ20
せめてローマ字にしてくれ

26 :Ψ:2009/03/29(日) 18:08:41 ID:/kA88FOf0
ローマ字をなくせば日本での英語の普及率はドンと倍に増えるだろう

27 :Ψ:2009/03/29(日) 18:09:37 ID:nPuHgnL70
>>19
                           /⌒〜Y⌒"""ヘ   ヘ∨ ∨
                         /⌒/   へ    \|\      て
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ        め
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   勉  |
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    強 ら
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    し  言
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>   て 葉
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や な
     _     (_        ) ヘ  | ‖ () ||  || () ||  _\   ん ん
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね て
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<   |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ    ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
                       / ( .|ヘ \_ヘ |_/ / /


28 :Ψ:2009/03/29(日) 18:09:41 ID:dJ/1y6380
日本のためにもはやく英語が公用語になればいいのに。

29 :Ψ:2009/03/29(日) 18:09:43 ID:yk0B/H2o0
>>1
とりあえずイギリス人の証拠をIDつきで上げてくれ

30 :Ψ:2009/03/29(日) 18:11:19 ID:rCG0qPrV0
Yes we can. Change!

31 :Ψ:2009/03/29(日) 18:11:36 ID:u818MFDQ0
母国語に相当する単語は
日本語以外では存在しないらしいぞ

32 :Ψ:2009/03/29(日) 18:12:23 ID:rhagvdv50
なにがグローバル化だ。アホらし

33 :Ψ:2009/03/29(日) 18:12:42 ID:EVmf2ymx0
どうせピジン・クレオール化するだけだ。意味が無い。


34 :Ψ:2009/03/29(日) 18:12:56 ID:Q/KG0zF90
>>26
What?

35 :Ψ:2009/03/29(日) 18:13:32 ID:xGt4lm+J0
nidder

36 :Ψ:2009/03/29(日) 18:13:39 ID:EVmf2ymx0
>>31
Native language


37 :Ψ:2009/03/29(日) 18:13:43 ID:UyeIhJZ00

アニメの名作は日本人の発想  
日本人の発想 = 日本語をつかった発想


英語には無理何代

38 :Ψ:2009/03/29(日) 18:14:53 ID:xzbKHggl0
Why are you so fucked up?

39 :Ψ:2009/03/29(日) 18:15:37 ID:WWoDgCMI0
>>31
mother tongue

40 :Ψ:2009/03/29(日) 18:15:40 ID:1hvYnjT70
>>31
カーチャンのベロが母国語って意味らしい
イングリッシュって難しいよな

41 :Ψ:2009/03/29(日) 18:15:45 ID:jSBuIgOqO
>>1
MIND YOUR OWN BUSINESS

42 :Ψ:2009/03/29(日) 18:16:56 ID:NLjdl9jb0
オムライス ナイター ゲームセンター
よし 完璧

43 :Ψ:2009/03/29(日) 18:17:27 ID:8q603wyV0
fack you

44 :Ψ:2009/03/29(日) 18:17:32 ID:F5TkBJGX0
イギリスでは大学入試に「外国語」はないらしいぞ

45 :Ψ:2009/03/29(日) 18:17:41 ID:1dLUovig0
日本の場合

省略語が多く言葉のセンテンスを短くしたものばかりでなく
ある古典の教訓を短いセンテンスに詰め込む事が多い
それをいかに英語に「コンパクト」に納めることができるかが鍵ではないかとおもうけどね



46 :Ψ:2009/03/29(日) 18:17:58 ID:MS9ild/10
そうニダ そうニダ

47 :Ψ:2009/03/29(日) 18:18:34 ID:UyeIhJZ00

だいたい、英語のアルファベットって表音文字だよ
口語中心なんだよ。

文章を黙読して素早く理解するのに、日本語のほうが便利なんだよ


48 :Ψ:2009/03/29(日) 18:21:17 ID:6+T9lniI0
>>1
please go back your country.

49 :Ψ:2009/03/29(日) 18:21:26 ID:rhagvdv50
漢字はすばらしい。読めなくても意味はなんとなくわかるからな。

50 :Ψ:2009/03/29(日) 18:23:22 ID:VIl5clHh0
初代文部大臣が英語を母国語にしようとしたけど浸透しなかった

51 :Ψ:2009/03/29(日) 18:24:42 ID:WWoDgCMI0
>>49
じゃあ、オマエは日本は中国語を使えってことだな。

52 :Ψ:2009/03/29(日) 18:26:50 ID:s0JcQ/YE0
英語って意味があやふやだし
単語は少ないし言語として優れてないよな
日本語の方が読みやすく意味も分かりやすくていいよ

53 :Ψ:2009/03/29(日) 18:27:37 ID:86wrYa6D0
留学に来ておいて上から目線www

54 :Ψ:2009/03/29(日) 18:27:44 ID:F5TkBJGX0
漢字かな交じり文はすばらしい。
特別な訓練不要でポイントをつかむことが可能だ。

55 :11:2009/03/29(日) 18:27:45 ID:lSqEun/j0
51 中国語の40%は和製漢字熟語。明治時代に中国が移入。

56 :Ψ:2009/03/29(日) 18:29:06 ID:6URdDdh/0
Yes,sir nida.

57 :Ψ:2009/03/29(日) 18:30:20 ID:JkefvqJJ0
>>1
これが、「ゆとり」思考かw

58 :Ψ:2009/03/29(日) 18:31:04 ID:8q603wyV0
miss spel

59 :Ψ:2009/03/29(日) 18:33:00 ID:dJ/1y6380
日本語は韓国語なみに耳触りが悪いし、外来語ばかりで崩壊同然だからもう不要。
母国語は英語か中国語が良い。

60 :Ψ:2009/03/29(日) 18:34:13 ID:k3qXmTTc0
>>1はどう見ても釣りだろw

61 :Ψ:2009/03/29(日) 18:34:50 ID:cQbqRXqJ0
>>5
理由は「日本語は野蛮だから」だったけ?


10 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)