もう8時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]FLASHゲームコミュニティー「モゲラ」[PR]  

【話題】この国はどこへ行こうとしているのか 日本は防波堤が弱い (毎日新聞“特集ワイド”経済評論家・内橋克人さん)[09/03/16]

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/03/17(火) 08:15:17 ID:???
ソースは
http://ime.nu/mainichi.jp/select/wadai/news/20090316dde012040007000c.html

[1/3]
なぜ今、普通に働く勤労者が、かくも多数、いっせいに切り捨ての悲惨にさらされなければならないのか。
昨秋のリーマン・ショック以降、さらに深刻さを増す世界同時不況。そのなかで、非正規雇用労働者が
職・食・住を同時に奪われ、寒空の下に放擲(ほうてき)された。人間の尊厳を足げにする「派遣切り」
「雇い止め」の横行。内橋克人さん(76)はすでに90年代半ばから、労働の分断と階層化が格差を
広げ、このままでは社会統合が崩壊する、と警鐘を鳴らし続けた。

「“多様な働き方の時代”などとうたいながら、実際に企てられたのは、企業の思いのままに
超低コスト労働力を調達し、“多様な働かせ方”ができる労働市場を新たにつくることだった。
戦後、営々と築き上げた労働基本権をご破算にする。プログラムを完成させたのが、製造業への
派遣労働を解禁した小泉構造改革だった。私たちのウオーニング(警鐘)がいまになってようやく
“可視化”される時代がきたということです」

製造業への派遣労働解禁を待ちあぐねたように、中国はじめアジアに出ていた工場の「日本回帰」が
始まった。日本のメディアは「やっぱりモノづくりは日本で」と口をそろえて歓迎し、甘い拍手を
送ったものだ。

「調べてみれば、日本回帰と解禁(製造業への派遣労働の解禁)の時期は見事に符合している。
解禁を見越して大企業の“工場の出戻り”が目立つようになった。政界、財界、そしてこれを理屈づけた
労働経済学者ら3者の呼吸は見事なまでの一致ぶりです。中国に工場を移さなくても、この日本で
アジア並みの解雇自由・低賃金労働の調達が可能になり、併せて技術の流出も防げる。日本での
“労働解体効果”に引かれて回帰してきたそれらの工場から、今回、真っ先に派遣切りが始まった」

規制緩和一辺倒論者、その先頭を走った学者らのうたい文句、「働き方の自由化」とは、その実、
「働かせ方の自由化」であったことを人びとはいま、目の当たりにしている。
トリックとレトリック(修辞)にはめられやすい日本人の弱点が、時の政権、そのもとに蝟集(いしゅう)
した学者らによってあまりに巧みに突かれた、と内橋さんは残念がる。

アメリカ社会を覆った「ワーキングプア」をいち早く「働く貧困層」と日本語で呼び、警鐘を鳴らしたのも
内橋さんだった。いま、言葉は「普通名詞」になっている。

労働にとどまらない。小泉構造改革なるものは構造改革をうたいながら、もっと深刻な「新たな構造問題」
を生み続けた。労働の解体、地方の疲弊、さらに「家計から企業への所得移転の構造」の三つだ。
内橋さんの鋭い警鐘は続く。

「この壮大な“負の遺産”の清算に向けて、私たちの社会はこれから多大なエネルギーと時間、
そして社会的コストの消耗を迫られることになるでしょう。私たちはすでに深刻な矛盾のなかに
連れ込まれています」

-続きます-

2 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/03/17(火) 08:15:25 ID:???
-続きです-
[2/3]
口をひらけば「国際競争力」「グローバル・スタンダード」などと、何かのひとつ覚えのように
政・官・財・学が叫ぶ。唱和すればするほど、「日本人は豊かになれない」という。

政府も日銀も「いざなぎ超え」を自賛していたその渦中で、内橋さんは景気の構造を解明して
「カラ景気」と呼んでいた。

絶好調とされた景気のさなか、輸出は年率平均で11・4%も伸び続けたが、国内の個人消費はわずか
1・5%の伸びにとどまり、雇用者報酬(賃金と企業内福祉の合計)に至っては逆にマイナス0・3%に
終わった。

「天から降る雨水が大地にしたたり落ちるように、好景気の恩恵は一般の家計にも波及し、個人消費も
盛り上がる。内需と外需のバランスのとれた成長、やがて需要超過の時がやってくる」と、
当時「日銀展望リポート」さえ数度にわたってご託宣を下した。

「そうはならない」と多くのメディアで反論を展開したのも内橋さんだった。

「雨水を大地に流す樋(とい)を途中で切断し、そこに栓を詰めてふさいだ。だから、軒沿いの樋に
あふれ出すほど雨水がたまったのです。雨になれば、人びとの日常にも慈しみの水が滴り落ちて大地を
潤す、そういう自然の仕組みを遮断したからこそ、日本型多国籍企業(グローバルズ)の胸もとに
壮大な利益がたまった」

日本型多国籍企業という巨大資本を「グローバルズ」と呼び、国内市場、地方、地域社会に固着する
中小・零細企業や商店街、地場産業、さらに農業などを指して「ローカルズ」と内橋さんは呼ぶ。
両者間の格差が天文学的に拡大した。同時に、地方と中央都市、そして同じ労働を担うもののなかに
仕組まれた格差も、空恐ろしいまでに拡大した。「肥(ふと)る企業・〓(や)せる家計」という、
ゆがんだ、危険な国民経済の現実が姿を現した。

政策支援はもっぱら「グローバルズ」に集中された。円安誘導のためわずか1年半の間に35兆円もの
ドル買い・円売りが繰り広げられた時もある。「いざなぎ超え」景気の燃え盛るさなか、円安の恩恵を
受けてグローバルズの獲得利益は常に「史上最高」を更新し続けた。

だが、こうして生まれたのが「不均衡国家」であり「不均衡経済」であったと内橋さんはいう。
「今回の恐慌寸前の世界同時不況、いちばん防波堤が弱いのが日本です。もともと他の国に発した、
つまりアメリカが震源地であったはずの世界危機なのに、受けたショックの大きさは、世界の先進国の中で
飛び抜けて深刻なのが日本。なぜ、日本はこの危機の外に立つことができなかったのか」

たとえばGDP(国内総生産)成長率ひとつとっても、マイナス12・1%(08年10〜12月、
年率換算=修正値)の日本、これに対してアメリカもEU(欧州連合)もマイナス幅は半分程度の
1ケタ台。外需一本ヤリ、内需切り捨て、グローバルズのやりたい放題に政策支援を与えてきた日本。
「その海外が揺らげば、ひとたまりもない。津波が何倍もの高さとなって襲ってくるのは当然の
成り行きです。防波堤そのものも内部から掘り崩してきた」

-続きます-

3 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/03/17(火) 08:15:32 ID:???
-続きです-
[3/3]
不均衡経済のもろさ、不均衡国家のゆがみ、それらがもたらす悲劇は「自律的景気回復力」の衰退へ。
つまり過剰な海外依存の結果、自分自身の力で景気を回復していく力がもはやほとんどない状態だ。
そのさなかのアメリカ発世界経済危機の襲来だった。

「日本人がこつこつとまじめに働けば働くほど、豊かになれない仕組みがグローバル化のなかで
できあがった」という。その内橋さんはすでに「ポスト新自由主義の構想」として「共生経済が
始まる−世界恐慌を生き抜く道」(朝日新聞出版)をまとめた。

1957年、神戸新聞記者として歩き始めて52年。まなざしは静けさをたたえ、そして鋭かった。

■人物略歴 うちはし・かつと
1932年、神戸市生まれ。神戸新聞記者を経て、67年より経済評論家。「匠の時代」全12巻(講談社文庫)
「内橋克人 同時代への発言」全8巻(岩波書店)「共生の大地」(岩波新書)「悪夢のサイクル」(文春文庫)
など著書多数。今月、「第60回NHK放送文化賞」受賞。

-以上です-
依頼を受けてたてました。

4 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:18:05 ID:mU3daeoV
長い!!!
おまけに愚痴ばかりで対策がのべられていない!!

5 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:18:54 ID:eW8AYnel
内橋なんてボケだろ

6 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:21:37 ID:c3JiEV6F
長いし読む気にもならない
いい加減自分達がクソ新聞社だという事に気付け

7 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:25:25 ID:pErCXZqI
堤防に穴を開けたがるマスコミ

8 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:27:14 ID:sauOM3ud
高コストな労働力では世界に勝てないんだよ
基本的には市場原理の結果です

9 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:27:20 ID:cUOkPz3V
>>7
むしろもう開けてしまった気が。
マッチポンプな気配が。

10 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:27:32 ID:CLrn/hD9
内需を切り詰めてたのはマジではあるしワープアも量産されたが
だからといって、こいつの後だしジャンケンをまともに読む気はせんな

11 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:28:35 ID:eb2QrybQ
>>7
ついでに盗みの手伝いも

12 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:30:08 ID:A4onLsdu
何処へ行くも何も破綻するか
このままデスマを続けるか
そんなに選択肢は無い

13 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:33:41 ID:czFuSJ4O
新興国と同じ仕事をしていたら、同じ賃金になるだけの話だ。
真面目に働くとか、グローバル化というレベルの問題ではない。

経営者を叩くのなら、労働者を解雇したからではなく、新興国ではやっていない
事業を提案できないことではないか。

14 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:34:01 ID:m57OkLb5

マスコミが一番派遣をこき使ってるんだよね?
下請け殺しの罪は重い
まったくみさげはてた最低な集団だなw

15 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:34:18 ID:33VH0Xks
>>4
>長い!!!
>おまけに愚痴ばかりで対策がのべられていない!!
これこそ今の日本に一番必要とされている一言。
どこの政党の言ってる事も他人のやってることの愚痴ばかりで対策が無い。




16 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:38:03 ID:AEtCPUmj
>>1
・派遣切り
派遣は労働市場を弾力的に運営できる市場調整メカニズム。
企業は純粋な資本主義に沿って運営されるべき。
労働法は悪法。企業の弾力性を損なう法律。
労働市場の適切なメカニズムと企業運営の弾力性にはギャップが生じるが、
そのギャップは政府が補うべきで企業に負担を強いるべきではない。

・経済悪化
経済対策をさせなかった野党に責任がある。
野党の党利党略によって、経済対策がなされなかった。
無策の中を▲12%GDPで堪えたのは、
国民や日の丸企業の独自の努力の賜物。
野党を一掃しなければ、日本は良くならない!

17 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:38:12 ID:dogdqrv1
どこへ向かうって南米社会だよ
コロンビアあたりがいいな
金持ちやその家族が誘拐されて切り刻まれる社会
最高じゃないか

18 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:38:33 ID:Z94Bum11
この人の話はいつも説得力に欠けるのは何故?

19 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:38:35 ID:TGufqOgO
マスゴミが一番格差社会なんだけどね。

テレビ局の下請けの製作会社なんて、奴隷でしょ。
給料も3ぶんの1くらいだし。


20 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:39:24 ID:vw2jVR/s
疑問に思っていたんだが、派遣切りの問題で、なぜ、派遣先企業は非難されて
るのに、派遣元の派遣会社が非難されないのだろうか?欧米の派遣会社よりも
ピンハネ率も高いらしいし。

21 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:40:02 ID:4vWPtN4o
>>11
空港爆破テロもお忘れなく。

22 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:40:11 ID:fDqD4dm+
で、変態新聞は今すべき事をやっているのかと。

23 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:40:17 ID:OYbObx/N
毎日変態新聞の中のやつらは頭が弱い


24 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:41:47 ID:9dgNaivF
これ、校正する前の原稿がなんかの間違えで印刷されちゃったの?

25 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:46:10 ID:NGXGwyhl
派遣って使い捨ての奴隷ロポだよね。
量産していいことない。

26 :名刺は切らしておりまして:2009/03/17(火) 08:49:22 ID:J/DTmkSQ
小泉改革の前までマスゴミは散々
「改革できない日本は駄目駄目、終身雇用と年功序列は実力主義を否定する悪平等」
って煽ってたじゃないか。


12 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

おすすめ2ちゃんねる 絶賛開発中。。。by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)