.files/00813400.gif) 
 
【食品】日本のうなぎ業者、台湾産うなぎの生産現場視察活動 品質に太鼓判[03/07]
  - 1 :物質混入φ φ ★:2009/03/08(日) 17:43:30 
ID:???
  
- 台湾うなぎ発展基金会では日本のうなぎ蒲焼業者やうなぎ輸入業者を招いて 
 台湾産うなぎの生産現場視察活動を実施。
 6日には台北市内で記者会見と座談会、台湾産うなぎの試食会が開かれた。
 
 台湾では毎年約2万5000トンのうなぎを生産、約7割は日本へ輸出している。
 台湾産うなぎは日本の各飲食店で使用されているが、「台湾産」のブランドとして認識されていないため、
 台湾産うなぎを食べながら「台湾産」と知らない消費者がほとんどだという。
 また、中国大陸産うなぎの薬物残留問題や毒入りギョーザ事件、産地偽装事件などで、
 消費者の輸入品に対する警戒感が高まっていることで、日本の業者が「台湾産」と明記したがらない傾向も。
 
 台湾うなぎ発展基金会ではこうした状況を打破しようと、日本の業者に直接生産現場を見てもらう活動を企画。
 台湾でのうなぎ養殖及び日本向け輸出は40年以上の歴史を持つが、
 日本のかばやき業者と輸入業者が団体で視察するのは初めて。
 
 6日の記者会見で、台湾うなぎ発展基金会の郭瓊英・董事長は、
 「食品を売っているのだから、衛生面で心配させるようなものは絶対作らない。
 日本の消費者に安全でおいしいうなぎを提供し続けていく。台湾産うなぎのブランド化を進める」と強調。
 
 日本の全国うなぎ蒲焼商組合連合会の湧井恭行理事長は視察の感想として、
 「中国大陸産のうなぎに問題があったことで台湾産がとばっちりを受けている。
 台湾のうなぎ生産現場は問題ない。台湾産うなぎは安全でおいしいことをPRしていく」と述べて
 台湾側の努力を評価した。
 日本のうなぎ輸入組合の森山喬司理事長も、飼料のさらなる改善を提案しながらも、
 「台湾産うなぎの品質が常に上がっていることを再認識した」と述べた。
 
 視察団に同行した日本の報道関係者も、「生産現場では厳格な検査がなされている。
 台湾産うなぎの安全性とおいしさを、業者と共に日本の消費者に伝えていきたい」と話した。
 
 ラジオ台湾インターナショナル
 http://ime.nu/japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=74874&BlockID=31
 
 依頼あり
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235431871/605
 
 
- 2 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 17:46:03 
  ID:6LxIizl7
  
- 台湾の業者としてはシナ産とごっちゃにされたらたまったもんじゃないもんなあ 
 
 
- 3 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 17:46:25 
  ID:Kxv3Ou/k
  
- そうだね 
 
 
- 4 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 17:50:10 
  ID:kAg+I5Gm
  
- でも台湾から稚魚を仕入れてることは支那でもチョソでも知ってるよね 
 
 
- 5 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 17:53:11 
  ID:VXS/qx7D
  
- 中国産は絶対に食べたくないけど、台湾産は安全そうだね。 
 
 
- 6 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 17:59:20 
  ID:DTK3Xh6p
  
- 台湾バナナって見なくなったね(´・ω・`) 
 
 
- 7 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 17:59:47 
  ID:/d5OerBw
  
- 日本のかばやき業者と輸入業者の太鼓判なんてあてになるかよ。 
 台湾産が売れたら利益を得る立場じゃねーか。
 台湾産は良いって宣伝するにきまっとるだろーが。
 
 
- 8 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 18:00:12 
  ID:17MotVpE
  
- 8 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2009/03/08(日) 17:12:33 ID:zJMsnp4G 
  
 中国から台湾にいったん輸入して「台湾産」とする業者が増えるだけ。
 腐った業界に自浄を求めても無駄。
 数十年、国民を欺いてきて、感覚が麻痺してる。
 
 
- 9 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 18:02:10 
  ID:YFIh7hhv
  
- 金城武の実家って、まだうなぎ作っているのかな。 
 
 
- 10 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 18:03:21 
  ID:uOAlH4DG
  
- こういうのは国・地域単位でみないで業者ごとに見てくれ 
 
 台湾でもダメなやり方で育ててるところもあるかもしれないし、大陸でも
 キチンと育ててる安全な業者はない
 
 
- 11 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 18:10:22 
  ID:HGJQ1Myp
  
- >大陸でもキチンと育ててる安全な業者はない 
 ないんじゃ業者ごとに見てもしょうがないだろwww
 
 
- 12 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 18:15:15 
  ID:edZG4ogn
  
- >>10 
 どーせほとんどの業者が国産と偽装するから関係ないだろ。
 国産は2割も供給できないのに店頭では7割ちかく国産なんだからw
 一番の問題は日本の政治屋なんだよな・・・
 
 
- 13 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 18:19:09 
  ID:rlvC2WOl
  
- もう日本産でも台湾産でも中国産でもなんでもいいよ・・・。 
 うなぎなんて一生食べないから。
 
 
- 14 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 18:20:42 
  ID:qro5hbZv
  
- 日本だって食品の流通業界だけはあてにならんわ 
 
 
- 15 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 18:23:12 
  ID:lXDhREBN
  
- おまえら「中国産 ウナギ」をキーワードにググって見ろ。驚くぞw 
 
 
- 16 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 18:26:30 
  ID:nT/aJySW
  
- 日本産以外は 
 キモくて食べれん。
 
 
 
- 17 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 18:29:53 
  ID:Kwkd5mk8
  
- ウナギの皮がゴムみたいのは何なのか 
 
 
- 18 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 18:29:54 
  ID:i5g7kmZx
  
- 昨年も同じような台湾うなぎの売り込みがあった。 
 ちょうど毒餃子問題で中国産うなぎが警戒されていたときの事。
 「台湾のうなぎは日本から技術を導入しているので安全です。」
 というアピールだったのに、
 毎日新聞の記事は故意に中国産を抱き合わせて
 海外のうなぎは安全だという報道をしていた。
 
 
- 19 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 18:30:17 
  ID:wS/Itjjp
  
- 実家の近状にウナギ飼ってるでっけぇ池が、3・4こあったけど 
 もう10年前からウナギやってないってさ
 
 
- 20 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 18:30:45 
  ID:i5g7kmZx
  
- 昨年も同じような台湾うなぎの売り込みがあった。 
 ちょうど毒餃子問題で中国産うなぎが警戒されていたときの事。
 「台湾のうなぎは日本から技術を導入しているので安全です。」
 というアピールだったのに、
 毎日新聞の記事は故意に中国産を抱き合わせて
 海外のうなぎは安全だという報道をしていた。
 
 
- 21 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 18:34:05 
  ID:FLp9wDgx
  
- 太鼓判ってどういう意味よ? 
 
 日本産に偽装し易い品質だから太鼓判?
 中国産も、台湾産も同じくらい太鼓判だと言いたげな話だな
 ぺっぺっ
 
 
 
- 22 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 18:38:31 
  ID:uOAlH4DG
  
- まあ、オレはアナゴしか食わんがね 
 
 
- 23 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 18:40:02 
  ID:C/0oMbzQ
  
- 工業製品だったら 
 台湾産もある程度は評価されている気がするけど
 食品はまだまだかな?
 台湾バナナは高級な品として売り出されているのを見るけど
 
 
- 24 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 18:47:13 
  ID:ERTKKSJ5
  
- うなぎはともかく、バナナはフィリピンのものより台湾のものを食べたいんだが… 
 
 
- 25 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 18:53:46 
  ID:siMrsw1r
  
- 偽装が怖くなってきたとたんにコレだよw 
 いいけどね。
 それにしても食品偽装が詐欺罪にならないのがムカつく。
 
 
- 26 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 18:55:36 
  ID:jSkutWxG
  
- 台湾産は台湾産って書かれるの?中国産ってかかれるの? 
 
 
- 27 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 19:04:43 
  ID:wH7W1Q5c
  
- >>26 
 中華台北産とか、ROC産とか微妙な政治的配慮がなされるんだろうか、。
 
 
- 28 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 19:08:22 
  ID:t1OER7UJ
  
- 台湾産は下手したら日本産よりいいって税関の関係者から聞いた。 
 中国産はヤバいともきいたが
 
 
- 29 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 19:10:08 
  ID:44oYZFvN
  
- もう、すべてが手遅れだよ。 
 消費者の信用を徹底的にぶち壊したではないか。自らの手で。
 
 
- 30 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 19:11:59 
  ID:QZ361Sbh
  
- >>1 
  
 中国で養殖したウナギが、一旦台湾を経由してそれが日本へ入ってくる・・・・・業者の筋書き読めました。
 
 
- 31 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 19:12:16 
  ID:TBfDCkHP
  
- こんな業者の言うこと信じられるかよ 
 
 中国産も安全宣言した次の日か何かに
 水銀問題出ただろ
 
 
 
- 32 :名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 19:30:14 
  ID:9mQ/WIWL
  
- それを国産として売るんだよね。 
 
 
8 
KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー 
\877/2TB/100Mbps]
おすすめ2ちゃんねる 
絶賛開発中。。。by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 
0.20)
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 
最新50 
read.cgi 
ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared 
Object)