.files/00813400.gif) 
 
【経済】世界初、ついに表層メタンハイドレートからガスを解離・回収する実験に成功…日本が資源輸出国になる可能性も?★2
  - 1 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/03/07(土) 00:58:42 
  ID:???0
  
- 清水建設がロシア科学アカデミー陸水学研究所、北見工業大学及び北海道大学と共同で、 
  
 バイカル湖水深約400メートルの湖底にて、湖底表層に閉じ込められたメタンハイドレートから、
 ガスを解離・回収する実験に成功したとのことです。これによってメタンハイドレートの
 新たなガス回収技術に確立に向けて、大いなる第一歩を踏み出したとしています。
 メタンハイドレートは、石油などに代わる次世代エネルギーとして注目を集めており、
 通常の深層メタンハイドレートは地下100メートルから300メートルの場所に豊富に存在しています。
 日本のメタンハイドレート資源開発のメインターゲットとなっているのは東部南海トラフ海底深部に
 ある膨大なメタンハイドレートですが、今回の技術によって、日本近海の深層だけでなく、
 オホーツク海や日本海の表層にあるメタンハイドレートも利用することができるようになるため、
 今回の技術は日本の将来にとっても非常に有効であるというわけです。
 (中略)
 バイカル湖で、メタンハイドレートのガス回収実験に成功/ニュースリリース2009年−清水建設
 http://ime.nu/www.shimz.co.jp/news_release/2009/753.html
 
 今回回収されたのは深層メタンハイドレートではなく、表層メタンハイドレート。
 深層メタンハイドレートは温度・圧力条件をごくわずかに変化させるだけで相平衡状態を
 崩すことができるため、加熱や減圧などの方法を使って、ガスを解離・回収することができるのですが、
 表層メタンハイドレートは海底に近い分だけ、低温で安定状態にあるため、その状態を崩して
 効率的にガス回収するのに工夫が必要であり、そのための技術が今回、実験されたというわけ。
 
 メタンハイドレートからのガス回収実験の概要
 http://ime.nu/gigazine.jp/img/2009/03/06/methane_hydrate/753_01_m.gif
 (中略)
 ちなみに、海底または湖底を含め、表層メタンハイドレートからガスの解離・回収に成功したのは
 今回の実験が世界で初めてとなっており、今回の成功は日本の資源開発にとって多様な埋蔵資源の
 確保という観点から、大きな意味を持っているとのことです。
 このままでいけば、日本が資源輸出国になる可能性もあるのでしょうか?
 ソース:http://ime.nu/gigazine.net/index.php?/news/comments/20090306_methane_hydrate/
 >>2に続く
 
 
- 2 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/03/07(土) 00:58:59 
  ID:???0
  
- ★関連スレ 
  
 【経済】“実は日本は資源大国だった”「燃える氷」メタンハイドレートを2018年度までに商業化…さらに海底には石油や天然ガスなども★3
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234693879/
 
 前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236343451/
 
 
- 3 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:59:00 
  ID:1ms2J1aG0
  
- ブッ 
 
 
- 4 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:59:05 
  ID:E5vs4JpO0
  
- チャンコロに気をつけろ 
 
 
- 5 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:59:52 
  ID:2e8inZ7o0
  
-   ∧,,∧              
 ( ・ω・ )
 /   o グッ   っしゃああ!!
 しー-J
 
 
 
- 6 : ◆C.Hou68... :2009/03/07(土) 
  00:59:57 ID:PaJkfSKp0
  
- オナラからガスが取り出せるとな 
 
 
- 7 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 00:59:57 
  ID:S3zzuBTY0
  
- これってもしかして結構すごいことなのか? 
 
 
- 8 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:00:49 
  ID:UcwxmtRR0
  
- 以下ハイドライド禁止 
 以下156cm禁止
 
 
- 9 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:01:25 
  ID:gVVU3JQp0
  
- 1メタンhydeレート=156円 
 
 
- 10 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:01:55 
  ID:cqRkKoNfO
  
- 【NHK】ベトナム警備艇が投げ付けたフランスパンで中国軍艦沈没!江畑謙介さんが原因を検証する 
 
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1233717163/
 
 
- 11 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:02:07 
  ID:PFlZoydo0
  
- 遂に来たか。実用化まで十年くらいかな? 
 
 
- 12 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:02:08 
  ID:B3N6M/wg0
  
- バスガス爆発 
 
 
- 13 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:02:11 
  ID:UEbpck8k0
  
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 
 
 
- 14 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:03:57 
  ID:e1CGfeSK0
  
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 
 
 
- 15 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:03:58 
  ID:rbeBC7TW0
  
- なんで、こういういいニュースがギガジンでしか流れてないんだよ 
 EEZの件とかも含めてもっとガンガン報道すればいいのに
 
 
- 16 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:05:59 
  ID:xjH9rQOi0
  
- 既に韓国技術者が大勢視察に来てます 
 技術がパクられるのも時間の問題でしょう
 
 
- 17 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:06:00 
  ID:OzvOxxbHO
  
- 清水建設、ダテに大袈裟なCMしてた訳じゃなかったんだなw 
 
 
- 18 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:06:03 
  ID:Tgxt0FtJ0
  
- ガスがどうして貴重な資源になるの? 
 
 
- 19 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:06:19 
  ID:NE5awHQm0
  
- 株、買っといた方がいいかな? 
 
 
- 20 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:06:30 
  ID:SpjR9xVb0
  
- 領土問題がより重大になるな 
 
 
- 21 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:07:34 
  ID:ZODBvz6RO
  
- >>18 
 ガスを使わない日があるか?
 
 
- 22 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:07:57 
  ID:as919wV20
  
- >>16 
 某大手メーカーに勤める友人に聞いたがあいつら視察なんてもんじゃないらしいよ
 入るなってとこに制止を振り切って入っていくらしいから
 
 
- 23 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:09:04 
  ID:vTLjWF1g0
  
- 何処にでもあるものを、回収する技術なんだから、技術さえ知られてしまえば輸出大国にはならねぇズラ 
 
 
- 24 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:09:23 
  ID:/gU65jdkO
  
- >>16 
 
 パクられたところでチョウセンヒトモドキには理解出来ないw
 
 
- 25 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:09:38 
  ID:ip6VWlL40
  
- >>18 
 普通に売れるし
 
 
 
- 26 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:09:55 
  ID:hD7HCj2NO
  
- それを守る軍事力がない 
 核配備は絶対ひつよう
 
 
- 27 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:10:23 
  ID:Tgxt0FtJ0
  
- >>22 
 ちょっと馬鹿な質問になってるかもしれないけど
 家はオール電化だし車はガソリンだし、と思って。。。
 要するに、今使ってるガスの代替物ってことっすね?
 
 
- 28 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:11:01 
  ID:ZwmS3Xl/0
  
- >>23 
 どこにでもあるってわけじゃあない
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Gas_hydrates_1996.svg
 
 
- 29 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:11:38 
  ID:FlNvETQo0
  
- 特亜が横取りしないよう 
 きちんとしてくれよ
 
 
- 30 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:11:43 
  ID:sSnmlp3Y0
  
- 数十年分ぐらいしか無いと聞いたが 
 
 
- 31 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:12:21 
  ID:LnjFdmaG0
  
- ガス・インジェクション方式を規制してる時点でダメじゃん 
 LPG自動車なら韓国のほうが馬力あるし
 
 
- 32 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:12:57 
  ID:LNW+tglU0
  
- うほほ。これは面積が広くて人件費が安い国が圧勝する技術。日本自殺ワロス 
 
 
- 33 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:13:01 
  ID:UEbpck8k0
  
- >>31 
 ガスで車を走らせる気か?
 
 
- 34 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:13:16 
  ID:ZyxofMeN0
  
- メタンハイドレートって温暖化促進しないの?? 
 
 
- 35 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:14:07 
  ID:fXz7bwoE0
  
- 韓国技術者は国内の施設見学でも、 
 立ち入り禁止区内に制止を振り切って入って撮影
 
 資料を偉そうに要求
 出さないと喚く
 
 当然技術とノーハウを盗む
 付き合いたくない
 
 
- 36 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:14:28 
  ID:b7tNgz870
  
- >>33 
 タクシーにつかうといいと思う
 
 
- 37 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:14:46 
  ID:LnjFdmaG0
  
- >>33 
 韓国は自動車の大気汚染対策が進んでてLPG自動車の比率が高い
 日本は構造について変に規制してるせいで韓国より技術が下
 
 
- 38 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:15:04 
  ID:ydzoLc0xO
  
- >>30 
 石油もそう言われ続けてきたよな?
 つまりはそういうことだw
 あっちは理由が明白だが
 
 こっちはまだ調査中だからな
 
 
- 39 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:15:07 
  ID:dYvcdBLk0
  
- 日本の事だから最大限他国を刺激しない様 
 こっそりこっそりと、でも実はかなり開発が進んでると信じ
 たい
 
 
- 40 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:15:40 
  ID:/uUgfBSP0
  
- ガスがあれば発電できる! 
 
 
 
 
- 41 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:15:40 
  ID:jU9kd0Ff0
  
- 深海のイールか 
 
 
- 42 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:15:39 
  ID:ZODBvz6RO
  
- >>27 
 国家単位で考えると重要だぜ?
 ガスで発電すりゃ今は電化が進んでいるし、中東情勢なんかに一喜一憂しなくてもすむ
 
 今じゃガスで走る車もあるしな
 
 
- 43 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:15:49 
  ID:DwUqFp1U0
  
- ほら彼等が来るよ 
 海の向こうから、何百キロも横穴を掘り進んで。
 ほら。ほら。
 見てごらん彼等のルールで
 僕たちの未来が食い尽くされて行く。
 笑顔でこめかみにピストル当てられて
 僕たちは愛想笑い。
 
 
 
- 44 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:16:16 
  ID:as919wV20
  
- >>43 
 なんかブルハっぽいなw
 
 
- 45 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:16:28 
  ID:D1Kzk1i40
  
- 露助にも気をつけようぜ! 
 
 
- 46 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:16:39 
  ID:WkIepIh50
  
- >>26 
 んじゃ、メタンなにやら輸出で稼いでもっかい連合艦隊作るか
 
 
- 47 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:17:24 
  ID:LNW+tglU0
  
- >>45 
 もう遅い!
 ロシア科学アカデミーとの共同実験w
 
 
- 48 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:17:27 
  ID:LnjFdmaG0
  
- >>40 
 首都圏だと重油火力をガス焚きに改造してCO2やNOXやSOXを削減している
 
 
- 49 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:17:32 
  ID:ZwmS3Xl/0
  
- >>34 
 二酸化炭素排出量は石油の半分程度らしい
 
 
- 50 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:18:25 
  ID:Zl8Mz84t0
  
- そろそろデューク東郷の出番ですよ。 
 
 ・・・さいとうたかを氏が今頃セコセコと描いている予感。
 
 
 
 
- 51 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:18:30 
  ID:5N08SnfK0
  
- あれ?チャンコロって相当前から掘ってるけど実用化してないの? 
 
 
- 52 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:18:59 
  ID:zEkWCGUy0
  
- >>49 
 採取に失敗してそのまま大気中に放出したら悲惨だけどな
 
 
- 53 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:19:44 
  ID:LnjFdmaG0
  
- >>51 
 あれは単なるガス田でしょ
 どこの国でも出来ること
 
 
- 54 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:20:59 
  ID:h5Ng0MXM0
  
- これって太平洋側に集中してるんだっけか 
 
 
- 55 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:21:36 
  ID:Uj86tHjo0
  
- もし資源国になるなら大円高になるから覚悟しとけよ 
 
 あと軍拡は必須だ
 
 
- 56 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:21:36 
  ID:as919wV20
  
- >>52 
 悲観的だねぇ
 どんな大失敗だよ
 
 
- 57 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:21:39 
  ID:gbYzuXSI0
  
- 生産コストは天然ガスを輸入するのと同等くらいなんだよね? 
 
 コストが数倍かかるのに、ぬか喜びしてる馬鹿はいないよね?
 
 
- 58 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:21:55 
  ID:gVVU3JQp0
  
- さすがに位置が位置だけに中国も干渉できないでしょう。 
 
 
- 59 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:23:20 
  ID:8oxR7KsN0
  
- 庄子GJ 
 
 
- 60 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:24:15 
  ID:ab6/cJLY0
  
- つまり300年後に他国に資金援助申し込んでるのはアザディスタンじゃなくて日本? 
 
 
- 61 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:24:52 
  ID:qC70j0w40
  
- ついに森村ノートが解明されたか 
 
 
- 62 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:25:00 
  ID:LnjFdmaG0
  
- >>57 
 輸入しなくて済むのならいいじゃん
 輸送中の海賊襲来の心配しなくて済む
 
 
- 63 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:26:26 
  ID:wjKsPrAd0
  
- 天然ガス自動車買ってくる 
 
 
- 64 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:26:53 
  ID:67F526lY0
  
- 中国が狙ってくるな 
 
 
- 65 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:27:02 
  ID:h5Ng0MXM0
  
- 中韓もだけど糞アメも狙ってるんだろうな 
 
 
- 66 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:27:06 
  ID:as919wV20
  
- >>57 
 目処がついて需要があれば、もっと研究費用ももらえる
 研究が進めばローコストで賄えるようになるさ
 
 ていうかこの段階でやたらネガティブに考える奴の気がしれねえ
 
 
- 67 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:28:37 
  ID:XeL3+jPc0
  
- >>60 
 なんで資源採掘国になれるかもってニュースでそう考えるの?
 石油じゃないんだよ?
 
 
- 68 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:28:59 
  ID:DoYFTMvr0
  
- これでますます麻生たんの重要性が再確認されるだろうな 
 
 
- 69 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:32:03 
  ID:QVocElmdO
  
- 米中が腰を上げるな。米にとっては日本と中国が喧嘩してくれたら有り難いだろうな 
 
 
- 70 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:32:26 
  ID:Yk81tkoe0
  
- これは誰の置き土産なの? 
 安部?
 福田?
 
 ひれ伏せ。世界。
 
 
- 71 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:33:24 
  ID:2k3NVUu/O
  
- CR日本 確変突入 
 
 
- 72 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:34:00 
  ID:k+DwrrT+0
  
- >>70 
 
 発想が朝鮮人まるだしwww
 
 
- 73 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:34:45 
  ID:FrEgOgVV0
  
- 「バスガス爆発」ってさ、 
 「バスが酢爆発」って言えば簡単らしいぞ。
 
 
- 74 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:35:00 
  ID:Jp1nMgthO
  
 
 日本が資源国となったら即刻鎖国してほしい
 
 
 
- 75 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:35:38 
  ID:rgDlUshL0
  
- >>1 
  
 メタンハイグレードのガスを戦略的に実用化、商業化すれば、国の借金の全額返済と教育・医療の無料化も夢ではない。
 
 
- 76 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:36:52 
  ID:d9RB27piO
  
- 中東はただの糞暑い国になるじゃん。 
 アラブ人もう働けないよ〜。
 
 
- 77 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:37:27 
  ID:OKIiYZaH0
  
- 中国、台湾、朝鮮、ロシア、アメリカが一斉にアップを開始しました。 
 
 
- 78 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:37:27 
  ID:7G00ATrM0
  
- 太平洋側に集中してるのがすばらしい 
 
 
- 79 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:37:33 
  ID:LyPfvufY0
  
- サハリンのパイプラインが無用の長物にw 
 
 
- 80 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:37:56 
  ID:hX02wzUf0
  
- >>61 
 詳しくお願い
 
 
- 81 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:38:11 
  ID:r2TNWI2BO
  
- で、いつからUAEやカタールみたいな暮らしが出来るんだい? 
 退職願書くから早く教えてくれんかな
 
 
- 82 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:38:20 
  ID:EBrBxdm2O
  
- 【テレビ/話題】古館、生放送中に屁[03/07] 
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1236355917/
 
 
 
 
 
- 83 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:40:09 
  ID:noW9bxqA0
  
- 次の世界大戦の準備だな。 
 
 
- 84 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:40:14 
  ID:LyPfvufY0
  
- >>75 
 メタンハイグレード
 
 ワラタ
 
 
- 85 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:40:20 
  ID:Yk81tkoe0
  
- >>72 
 ああ?どこがだよ。糞チョン。
 
 
- 86 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:40:45 
  ID:qC70j0w40
  
- >>80 
 ごめん、そんなに大層なモンじゃないw
 太陽の黙示録って漫画を読んでくれ
 
 
- 87 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:41:18 
  ID:+jQaN2Rf0
  
- つーか宇宙開発は即刻中止して 
 その金を海洋開発に全額投資したほうがいい
 海洋を開発し尽くした後でも宇宙開発は遅くない
 月面より海底のほうが環境的には過酷だって言うし
 
 
- 88 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:43:36 
  ID:ntCKWn3E0
  
- 金を輸出してたときの日本ってどんな感じだったっけ 
 
 とりあえず資源は輸出するよりも確保してたほうが利口
 どうせ他の国が湯水のように輸出するわけだし枯渇するまで取っておけ
 
 
- 89 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:43:36 
  ID:Pworl2NXO
  
- でもメタンガスてオナラと同じ成分なんだろ?臭いじゃん! 
 
 
- 90 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:43:47 
  ID:xQZ5koJD0
  
- 日本ハジマタ 
 
 
- 91 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:46:26 
  ID:Yk81tkoe0
  
- 清水建設株バクアゲーーーーか? 
 
 
- 92 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:47:36 
  ID:olFlzut+O
  
- 日本領海は鉱物資源も豊富 
 
 
 日本政府は31日、首相を本部長とする「総合海洋政策本部」の会議を開き、日本の国土面積
 (約38万平方キロ)の約2倍に当たる74万平方キロの海底を日本の大陸棚として新たに認定
 するよう、直ちに国連へ申請することとした。申請対象は、本州の南東にある小笠原海域およ
 び南鳥島海域の海底と、日本最南端の沖ノ鳥島南北一帯の広範囲な海底を含んでいる。
 
 新たに申請された大陸棚に埋蔵されている天然資源は、金・銀・コバルトが約5000年分、石油
 代替エネルギーとして脚光を浴びているメタンハイドレートが約100年分(ガス換算値)に上るも
 のと推定される。
 
 1994年に発効した国連海洋法条約では、沿岸国が2009年5月までに「国連大陸棚限界委員会
 (CLCS)」に海底調査の結果を提出し、海底の地形と地質が陸地の延長であることを科学的に
 証明すれば、排他的経済水域(EEZ)を越えて最大350カイリまで自国の大陸棚として認定を受
 けられるようになっている。
 
 これにより日本政府は、2004年から予算1000億円を投入し、周辺海域の探査を続けてきた。
 日本政府はこの調査結果に基づき、当初は来年1月に38万平方キロの海域を大陸棚として申
 請する計画だった。ところが申請時期を繰り上げ、申請面積も2倍近くに広げることとした。これ
 は、申請国が日本を含め33カ国に上ると予想されるため、国連における審議の順位を繰り上げ
 るためだと解釈されている。
 
 しかし今回申請することとした海底の中には、中国が日本の領土と認めていない沖ノ鳥島南方
 の広範囲な海域が含まれており、中国との間に摩擦が発生する可能性が高い。
 
 
 東京=辛貞録(シン・ジョンロク)特派員
 
 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
 http://ime.nu/www.chosunonline.com/article/20081101000007
 
 
 
- 93 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:47:51 
  ID:kaVma7A6O
  
- お前達「バスガス爆発」これを早口で三回言ってみろ! 
 
 
- 94 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:48:12 
  ID:xQZ5koJD0
  
- メタハイっぽいのってドラえもんに出てたよね。 
 石油に変わる未来の資源だって。
 どら焼きほしさに目がくらんで蓋開けっ放しで溶けちゃってけど。
 
 
 あと、メタハイ輸出国になればアラブの石油王みたいな生活が
 日本人もできるってきいたけどほんとかい?
 国民みんなが働かなくても税金だけで喰って行けるってきいたぞ。
 
 
- 95 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:49:27 
  ID:LLNrGWUE0
  
- 技術持ってる人は本当すごいな 
 
 
- 96 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:50:00 
  ID:9jNGYb9iO
  
- >>94 
 それは埋蔵量によるしな
 
 そもそも、分離できたところで海底から地上まで運ぶコストに見合うのかって話
 
 
- 97 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:50:03 
  ID:2k3NVUu/O
  
- >>88 
  
 金のお陰で日本は火縄銃を大量に購入出来て、その火縄銃が後々、英国からの植民地支配を免れる国力となった
 
 
- 98 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:50:35 
  ID:st53nh/XO
  
- >>93 
 ブスバスガイド
 
 
- 99 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:50:53 
  ID:X+GSo1050
  
- 民主逮捕といい 
 新技術確立といい
 
 最近日本はじまりすぎだな
 
 この勢いで日教組やら創価やらカスラックやら毎日やらの
 利権大好き団体はさっさと潰れてくれないものか
 
 
- 100 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:51:22 
  ID:y+hLmrmQ0
  
- 日本人は、裕福さによって自らの民族性を抹殺させてきた。 
 これ以上、裕福になるとこの国は消えてしまう、、、
 
 
- 101 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:51:37 
  ID:jOVAE+sSO
  
- ウリナラの領海ニダ! 
 
 
- 102 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:53:06 
  ID:rRV0zAFJ0
  
- >>94 
 コストが分からないんじゃ何とも言えないだろ。
 
 原油の値段がバレル100ドルを超し続けるなら儲けも出るだろうけど
 世界中に埋まっているんじゃ、原油の値段も落ちるから
 結局石油を使い続けるとかあるよw
 
 産油国の経済は破滅するだろうけどw
 
 
- 103 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:53:26 
  ID:86twCwArO
  
- 日本始まったな! 
 
 ここで政府券ばらまいて景気爆上げだ!!
 
 
- 104 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:53:27 
  ID:puKOhUS2O
  
- こういう日本の将来に繋がる研究に 
 国はもっと支援しろよ。
 誰もいないくだらない箱物ばかり作ったり
 利用もしていないのに閉鎖売却解体に反対する
 アホな団体の話なんぞ聞くな無視しろ。
 利用実態の資料を突き付けて黙らせろ。
 金をかける場所がおかし過ぎる
 
 
- 105 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:53:41 
  ID:2k3NVUu/O
  
- ちんぽ立ってきた 
 
 
- 106 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:54:48 
  ID:7G00ATrM0
  
- http://ime.nu/upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cf/Methane_hydrate_around_Japan_Ilands.PNG 
  
 特亜涙目
 
 
- 107 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:55:12 
  ID:pA0bEg1Y0
  
- どうせ石油のコストで換算すると1バレル300ドルぐらいの 
 超高コストなんじゃねえの
 
 
- 108 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:55:20 
  ID:xQZ5koJD0
  
- >>104 
 うなじに達するまで禿げ上がる程同意
 
 
- 109 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:55:21 
  ID:Yk81tkoe0
  
- >>105 
 こんなんで立つんだー
 大変だねえ。
 
 
- 110 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:55:47 
  ID:gVVU3JQp0
  
- だから採掘コストは156円って言ってるだろ 
 
 
- 111 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:56:47 
  ID:ip6VWlL40
  
- >>104 
 これの研究に500億つかってるよ
 
 
- 112 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:58:03 
  ID:gVVU3JQp0
  
- >>111 
 あれ西沢建設への税金による発注額は1000憶くらいだったよね?
 
 
- 113 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:58:04 
  ID:Yk81tkoe0
  
- 2018年ってもうすぐじゃん。 
 911テロからもう9年だしあっという間にくるよ。
 
 この資源を餌に領土問題とか外交うまくやれればいいけど
 また技術を提供するんだろうなあ。バカス。
 
 
- 114 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:58:30 
  ID:LnjFdmaG0
  
- >>89 
 純粋なメタンにオナラのにおいがついてたらどんなに楽なことか
 巷で多くの工事作業員が酸欠で死ぬということも無くなる
 
 
- 115 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:59:08 
  ID:uVvDRmRr0
  
- 採算が取れるレベルまで来たら施設ごと乗っ取られて、遺憾の意。 
 
 
- 116 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 01:59:48 
  ID:pmFAVv+x0
  
- 国連にたいして行ってる大陸棚申請の結果って、いつ出るのかな。 
 そのときまで麻生には総理のままでいてほしい。
 そして、「とてつもない日本」へと導いて欲しい
 
 
- 117 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:00:26 
  ID:olFlzut+O
  
- 日本の資源を狙う資源メジャー 
 
 海底金属 日本近海 英ネプチューン・ミネラルズが試掘権申請 金・銅高騰で採算改善期待
 (日経新聞2008年01月25日)
 http://ime.nu/landscapework.seesaa.net/article/80524708.html
 
 島国海洋国家の日本の特徴は、広域の海に囲まれてます。その海底には、熱水が噴出する
 場所が多く、その熱水に含まれる金や銅や鉛が沈殿し、海底鉱床が多数形成されていると
 いうのです。しかも、東大の浦辺教授によるとその海底鉱床には、多くの有価金属が含まれる
 と予想され、経済価値は世界最大と推測されているそうす。
 http://ime.nu/okc.txt-nifty.com/okc_/2008/01/post_8939.html
 
 ロンドンに本社を置く Neptune Minerals 社は 2007 年 2 月 21 日に、ネプチューン・
 ミネラルズ・ジャパン(株)が、鉱業法に基づいて日本のEEZ内に 9 海域、133 箇所の
 黒鉱型海底熱水鉱床鉱区を申請したことをプレス発表した。バンクーバーに本社を置く
 Nautilus Minerals 
  社は、パプア・ニュー・ギニアの領海内に鉱区を確保し、ロシア、アメリカ、
 カナダの鉱業会社から 
  US$100M、トロント、ニューヨーク、ロンドンの株式市場から
 US$200M を調達し、2009 
  年の商業生産開始に向けて採鉱船(ベルギー企業が現物出資)、
 海中採鉱システム、陸上選鉱・港湾設備を建造している。日本のEEZ、大陸棚には、
 金属・レアアース類を含有する黒鉱型海底熱水鉱床やコバルト・リッチ・クラストなどの
 深海底鉱物資源の有望海域が多数発見されており、黒鉱型海底熱水鉱床では世界第1位、
 コバルト・リッチ・クラストでは世界第2位の潜在的資源量があると推定される。
 http://ime.nu/202.232.58.50/jp/singi/kaiyou/sanyo/dai1/pdf/siryou10.pdf
 
 
- 118 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:01:47 
  ID:Yk81tkoe0
  
- >>111 
 そんなもんなんだ。少ないな。
 中国にあげたODA何兆円にも及ばないな
 
 
- 119 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:02:32 
  ID:ip6VWlL40
  
- >>112 
  
 まあ、調べて儲かる人達がいる以上は、可及的速やかに研究して商用化するつもりだから心配しなさんな。
 
 
 
- 120 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:02:33 
  ID:WYkp/fzJ0
  
- また神風吹いたな・・・ 
 
 万歳神国日本!
 
 
- 121 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:03:21 
  ID:nWOPI9Jk0
  
- 資源国になる前に人減らしといた方がいいな 
 そうすりゃブルネイとかドバイみたいになれるぜ
 
 
- 122 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:03:45 
  ID:BSsJu++Q0
  
- 日本の天然ガス消費量の100年分はあるらしい。 
 
 四国沖とか、他国に横取りされるおそれはない場所に多いのがいいね。
 
 http://ime.nu/staff.aist.go.jp/okuda.gsj/sonota.htm
 
 
 
- 123 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:04:11 
  ID:86twCwArO
  
- なんだかんだで神風だな 
 
 
- 124 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:04:34 
  ID:ZwmS3Xl/0
  
- 尖閣諸島と北方領土の石油が掘れれば一番いいんだけどな 
 
 
- 125 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:04:36 
  ID:nbsV+gaUO
  
- >>85 
 お前のことだよー^^
 
 >ひれ伏せ。世界。
 
 とか… 
  恥ずかしくない?ねえ?^^;
 
 お前、学校で書記とか副委員長とかのポジションに就いて、大したことないのに偉そうにしてるタイプだろw
 
 
- 126 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:05:21 
  ID:Ao/e4/BV0
  
- >>117 
 うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 
 キターーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
 
 おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
 
 今まではdigする技術と資源探査技術が低かったから発見されなかったのかな?
 
 日本怖くなった・・・侵略されそうでww
 
 
- 127 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:06:13 
  ID:fJndf2stO
  
- 最近麻生が飛ばしているのは、自分の政権があまり長くないだろうから 
 今のうちやれるだけの事はやっておこうという決意の現れにも見えるな
 
 出来れば任期満了まで頑張って欲しいが、
 あれだけマスゴミに叩かれている以上、それも難しいかもしれない
 
 だがプーチンとの会談は是非実現させてくれ
 
 
- 128 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:06:24 
  ID:pA0bEg1Y0
  
- もし採算ラインに奇跡的にのったとしても 
 資源枯渇するともったいないから小出しでいいよ
 いざというときのために取っておいたほうがいい
 
 
- 129 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:06:28 
  ID:LouGsRqjO
  
- 日本も医療、教育、電気、水道無料とかになるの? 
 
 
- 130 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:06:29 
  ID:7wHDeOLuO
  
- >>120 
 その風を無償で余所へ向けてあげるのが最近の馬鹿日本
 
 
- 131 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:06:42 
  ID:2k3NVUu/O
  
- 技術躍進の次は必ず資源争奪紛争が始まる 
 石炭、ゴム、石油、etcがそうであった様に、歴史を学んで推し進めなきゃ簡単に足下を掬われるぞ
 
 
- 132 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:06:43 
  ID:oco/7b4D0
  
- >>125 
 マジにとるなよ・・・
 
 
- 133 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:06:50 
  ID:d5/UVyl1O
  
- 調べりゃまだまだありそうだな 
 日本海のほうはロクな調査もしてないんだろ?
 
 
- 134 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:09:27 
  ID:ZwmS3Xl/0
  
- >>128 
 とっておいても別の新しいエネルギーがでてきて
 見向きもされなくなる可能性もあるから難しい
 
 
- 135 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:10:35 
  ID:Ao/e4/BV0
  
- >>117 
 試掘権から商業採掘するまでに日本にどれ位のお金が入ってくるの?
 
 韓国除外
 
 
- 136 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:11:23 
  ID:OHZnbG5x0
  
- >>128 
 今がいざという時なんだぜ
 
 すでに研究費用に500億使ってるんだろ
 さっさと金儲けしてくれないと日本の自殺者増えるばかり
 
 
- 137 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:13:09 
  ID:duwES2PJ0
  
- これからは採掘コストが割にあうようになるまで20〜30年かかるだろ。 
  
 
 
 
 
 その頃には、太陽光発電が主流になってるから。
 
 
- 138 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:13:09 
  ID:4oML382M0
  
- ウリは日本人で良かったニダ 
 
 
- 139 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:13:19 
  ID:FYBeCheB0
  
- まあ、こういうのが実際のガスの価格交渉で効果を発揮するんだよな。 
 
 
- 140 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:13:45 
  ID:P4Cf021r0
  
- >清水建設がロシア科学アカデミー陸水学研究所、北見工業大学及び北海道大学と共同で、 
  
 >バイカル湖水深約400メートルの湖底にて、湖底表層に閉じ込められたメタンハイドレートから、
 >ガスを解離・回収する実験に成功したとのことです。これによってメタンハイドレートの新たな
 >ガス回収技術に確立に向けて、大いなる第一歩を踏み出したとしています。
 
 この清水建設って、中国で38億円の支払いを求めた裁判で逆に20億円支払わされる
 ことになっちゃった奴かな。
 
 今度はロシアに騙されるのかな?
 まえにも石油プラントが完成してから契約打ち切られた日本企業があったような気がするけど。
 太平洋側でいいから日本国内でやってくれれば良かったのに。
 
 「表層」だから日本領海では無理だったのかな。
 それとも日本政府から補助金とか出ないのでロシア政府と組んだって奴か?
 
 
- 141 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:14:19 
  ID:FqlxuRXX0
  
- >>133 
 日本海のほうは朝鮮、中国と大陸棚の範囲について揉めるだろうから
 あえて手は付けないんだろうな。
 でも、こっちが黙ってると、あいつらは際限なくとんでもない
 要求を出してくるよ。
 
 
- 142 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:14:54 
  ID:6tU9F6EY0
  
- うわっ 
 日本が中東みたいに大国に狙われるようになるのか・・・
 
 
- 143 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:15:10 
  ID:Wl2uEfok0
  
- >>9 
 同じこと思いついて瞳輝かせてこのスレ開いた俺に全力で謝れ!
 
 
- 144 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:15:33 
  ID:I85kO+Hg0
  
- これが日本版北海油田になればいいんだが・・・ 
 かつての英国病を克服したように日本の慢性的な不景気を解消
 してくれないかな
 
 そういや、北海油田でもノルウェーとかがチャチャを入れてきたんだっけ?
 
 
- 145 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:16:18 
  ID:ip6VWlL40
  
- >>144 
 これほとんど太平洋側なんだよね、ありがたいことに。
 
 
- 146 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:18:17 
  ID:Q90eCkuOO
  
- 日本がのっとられるよ 
 
 
- 147 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:18:45 
  ID:BSsJu++Q0
  
- この話題、2chで時々出てくるなぁ。 
 
 
 
 
- 148 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:18:49 
  ID:44VhfBMA0
  
- 日本の周りの海には大量に資源があるらしいが 
 掘って金にするには採算が取れないって話じゃなかったっけ・・?
 
 
- 149 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:19:52 
  ID:ip6VWlL40
  
- >>148 
 そのときの他の資源の価格や、採掘技術の進み具合にも依るから、
 絶対取れないということは無い。
 
 
 
- 150 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:19:52 
  ID:gVVU3JQp0
  
- >>145 
 残念!中国は沖ノ鳥島について日本の領土とは認めておらず
 したがってメタンハイドレートのある場所は公海と主張しています。
 
 
- 151 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:19:53 
  ID:tlm4SA410
  
- 日本が資源輸出国になる可能性はない 
 これは絶対にない
 
 石油に価格面でも実用面でも絶対に勝てないからだ
 
 例えば今や石炭の輸出入というのは鉄鋼用途以外ではほとんど存在しない
 エネルギー源としては石炭買うくらいなら安くて便利な石油を買うからだ
 
 
- 152 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:22:06 
  ID:pA0bEg1Y0
  
- >>151 
 石油はストローさすだけで吹き出てくるからな
 技術も枯れてるし、石油ほど効率的な資源はないな
 
 
- 153 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:22:21 
  ID:ntCKWn3E0
  
- >>97 
 なるほど・・・つまり今度はメタンハイドレートでF-22を頂くというわけですね
 
 
- 154 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:22:39 
  ID:gVVU3JQp0
  
- >>143 
 ∧__∧
 /       \
 |  (・)   
  (・) |
 |    ⊂⊃   |   ‥‥‥‥。
 |   _人_  |
 \       /
 
 
 
 
 
 
 ∧__∧   =ャ=ャ
 /       \  =ャ=ャ =ャ=ャ
 |  (゚)   (。) |    =ャ=ャ
 |┌  ⊂⊃ ┐|   =ャ =ャ=ャ=ャ
 |  
  \___/ |  =ャ=ャ =ャ =ャ
 \  \|/ /    =ャ=ャ =ャ=ャ
 
 
- 155 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:23:11 
  ID:NzPKEbMiO
  
- >>145 
 尖閣諸島と竹島が太平洋側にひょっこり移動するかもな。
 
 
- 156 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:23:30 
  ID:HAKMsx7+O
  
- この一週間位の神展開…日本にゃマジで神さんいるのかと思えてきましたよ。 
 
 
- 157 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:23:32 
  ID:3dxsg5Ml0
  
- 日本キター 
 
 
- 158 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:24:05 
  ID:I85kO+Hg0
  
- >>148 
 技術は日々、進歩しておるのですよ、はい
 かつては石油が採れなかった様なソ連の土地も
 外資導入による技術向上で一挙に資源大国ですよ
 
 
- 159 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:24:09 
  ID:YQDki1cHO
  
- 日本ハジマッタ(^o^)/ 税金無くなるわ医療費無料なるわ 世界が日本に土下座か 
 今日貯金全額おろしてパァ〜と使うわ
 
 
- 160 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:24:37 
  ID:AhRy9BdK0
  
- unknownタンは?unknownタンはいないの?ハァハァハァハァハァ 
 
 それはそれとして>>104
 国は何もしていないわけではなく、むしろ経済産業省的にはこの手の
 開発の為にかなりの金額を投資しているのだが、投資金額の高い
 プロジェクトほど結果が思わしくないわけで(石炭液化とか)、
 具体的にどういう支援をするべきか考える段階にきていると思う。
 
 
- 161 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:25:45 
  ID:EZ5P7dv30
  
- 東大の浦辺教授によるとその海底鉱床には、多くの有価金属が含まれる 
 と予想され、経済価値は世界最大と推測されている
 
 これは本当。資源小国というレッテルは大ウソ。
 
 
- 162 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:29:22 
  ID:9+z+52mzO
  
- でも、資源がない国に技術があるんだよ 
 日本が堕落するだろ
 少しほしいけど
 
 
- 163 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:29:55 
  ID:QO1VTzroO
  
- こりゃますます自民に勝ってもらわないと困るな 
 民主が政権取ったら全部シナチョンに流れちゃう
 
 
- 164 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:30:23 
  ID:MXXjfI090
  
- 国内の売国マスゴミが原子力同様いちゃもんつけてくるにきまっとる 
 連中は日本の足引っ張るのが生き甲斐だからね
 
 
- 165 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:31:13 
  ID:82+H43S1O
  
- メタンハイドレートは日本周辺にガッポガッポあるんでしょ?  
 
 
 
- 166 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:31:36 
  ID:tlm4SA410
  
- >>161 
 レアメタルが海底に転がっているのは造山帯大陸棚なら全部同じ
 東大教授も予算や特殊法人の地位・肩書・人事権などなど欲しいのは同じだから
 いくらでもいい加減なプロパガンダするよ
 
 アジアでも南シナ海のほうが有力視されているし
 東チモールまで行けば海底油田もある
 
 
- 167 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:32:33 
  ID:HA9JhDbB0
  
- まぁ俺たちの代でいくら 
 この技術で日本が潤っても
 政治家の無駄遣いが増えるだけで
 減税とか生活に還元されるのは遥か未来なんだろうなw
 
 
- 168 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:34:19 
  ID:IvxaIAVQ0
  
- 普通にメタンハイグレードって言ってたが 
 誰も指摘してくれなかった
 
 
- 169 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:35:21 
  ID:kT7cg37EO
  
- >>162 
 潤沢な研究開発費でますます技術に磨きがかかる
 
 
 
- 170 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:35:45 
  ID:82+H43S1O
  
- >>167みたいなマスゴミに踊らされて漠然とした政治不信抱いてる奴はバカだよなぁ    
  
 
 
 
- 171 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:35:52 
  ID:VHM6H80v0
  
- 護衛艦の数とかちゃんとしてほしい 
 
 
 
- 172 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:36:49 
  ID:EZ5P7dv30
  
- >>166 
 君だろ、プロパガンダは。日本周辺は造山地帯だよ。
 海底油田は別。
 ただしガスは豊富。
 
 
- 173 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:37:14 
  ID:sViEGrf90
  
- 深海のYrrだと、大陸棚の崩壊フラグですね 
 
 
- 174 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:37:55 
  ID:3dxsg5Ml0
  
- >>167 
 どの時代でもあんたは貧乏そうだな…
 
 
- 175 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:38:03 
  ID:Bd8tIJVB0
  
- >>168 
 ハイグレ!ハイグレ!
 
 
- 176 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:38:10 
  ID:YB7TP0JGO
  
- 素直に深層の採れよ。 
 加工のコストと潜在的な埋蔵量比べたら
 どっちがいいんだ?
 
 技術はすぐに追い付かれるだろ。
 
 
- 177 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:38:10 
  ID:9+z+52mzO
  
- >>169 
 
 中東あんなに金あんのに技術力0じゃん
 石油がでないイスラエルだけIT等突出しているじゃん、技術力
 
 
- 178 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:39:27 
  ID:gVVU3JQp0
  
- 環太平洋象さん隊って文字が頭から離れなくて困る 
 
 
- 179 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:40:55 
  ID:yDCuHOBH0
  
- 色々と夢物語をかたっている最中悪いが、 
 残念ながら石油に替わる資源なんてないよ。
 
 あくまで石油資源の補助エネルギーとして考えていこうね。
 
 
- 180 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:43:38 
  ID:kT7cg37EO
  
- >>177 
 国民の資質と技術の蓄積が違いますがな、日本の技術力の蓄積は江戸時代から
 中東諸国が独立したのは戦後の話、で、技術力を蓄える間もなく石油の恩恵に預かった。
 
 
 
- 181 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:45:56 
  ID:1z9utE650
  
- また一歩、日本がイラク並みの紛争に巻き込まれる日が近づいて来た。 
 
 
- 182 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:47:51 
  ID:ZEENpSbN0
  
- そんな大層な技術なの? 
 常温にさらせば溶けてメタンを放出するんじゃなかったのか
 
 
- 183 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:48:14 
  ID:AhRy9BdK0
  
- >>169 
 でもFuelとか読むとサウジとかUAEは研究者多いよ
 技術力0ってのは言いすぎだと思う
 20年後には日揮とか千代化に絡む企業が出てくるかもしれないぞ
 
 
- 184 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:49:30 
  ID:44VhfBMA0
  
- そもそもまだ石油が切れるとはどこも言ってない気がするが 
 
 
- 185 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:50:43 
  ID:FqlxuRXX0
  
- 例えば石油L110円、 
 メタンL150円だとしても、国内で安定してエネルギー供給ができる
 メリットは計り知れない。
 
 
- 186 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:50:59 
  ID:olFlzut+O
  
- >>135 
 
 設備投資だけで500億・・・
 http://ime.nu/gangantz.seesaa.net/article/80628922.htm
 
 
 
- 187 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:51:08 
  ID:Y4HCo6Ed0
  
- コストかかり過ぎるからリニアと一緒。 
 どっかに実験用の採掘場つくってもうすぐ実用化ってのが永遠に続く
 
 
- 188 :機密:2009/03/07(土) 02:51:46 
  ID:87YPLuom0
  
 米国は、高度な暗号技術は、輸出・漏洩禁止した。
 この技術は、機密扱いにしてほしい。
 
 
- 189 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:53:40 
  ID:EZ5P7dv30
  
- 石油は切れないが大暴騰でどこの国も懲りた。アメリカでさえ鉄道が見直され、 
 電気自動車などが流行しそうな勢い。
 
 
- 190 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:53:46 
  ID:f3J+Y0Pq0
  
- 生ゴミとンコをビニール袋に入れて数日寝かせば燃料出来上がり 
 
 
- 191 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:54:10 
  ID:RPCUkoHx0
  
- 日本の時代きたな・・・ 
 国防しっかりやってくれ
 
 
- 192 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 02:56:26 
  ID:SQjgd9jU0
  
- >>186 
 定額給付金で2兆円遣うんだったら、将来的にはこっちの500億の方がよっぽど有効だと思う。
 
 
- 193 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:02:22 
  ID:9+z+52mzO
  
- >>189 
 
 たしかに。
 アラブは欲かきすぎて首しめたよね
 
 
- 194 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:03:42 
  ID:EjLzDm7zO
  
- >>145 
 
 200海里とかなくすニダ
 よって太平洋は誰のものでもないニダ
 
 だから太平洋はウリのものニダ
 
 
- 195 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:03:48 
  ID:SFMyPWKh0
  
- その技術はいつ中国に盗まれるの? 
 
 
- 196 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:05:12 
  ID:K4zmSUID0
  
- こんなぱない技術をそこいらの国が 
 スパイも放たずほっといてくれるだろうかね
 
 
- 197 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:05:18 
  ID:BCqvcnA0O
  
- 産業スパイに気をつけてー 
 
 
- 198 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:06:36 
  ID:cJMcXpS00
  
- 国民栄誉賞を授けろ 
 
 
- 199 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:06:40 
  ID:ip6VWlL40
  
- 技術があってもメタンハイドレートの無い国には意味が無いわけで。 
 
 
 
- 200 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:08:04 
  ID:Gju6yN2h0
  
- 先送りのツケで、採掘するのが難しくなっているな。 
 
 
- 201 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:08:18 
  ID:DddhL9/W0
  
- 遊んで暮らせるようにしてくれ 
 
 
- 202 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:10:15 
  ID:0ABL/gJa0
  
- 独島を取り巻く東海の深海底には、天然ガスとして活用可能な「メタンハイドレート」が 
 極めて大量に埋まっている。
 これまでの推定埋蔵規模だけでも、韓国における天然ガス消費量の30年分に当たる。
 金額に換算すれば150兆ウォンを上回る、巨大なエネルギー資源だ。
 韓国の研究陣が最近、新たに独島のメタンハイドレートの構造を明らかにし、
 これまでの推定よりさらに多くのメタンハイドレートが埋蔵されている可能性を提起した。
 
 
- 203 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:11:45 
  ID:esDFIUkO0
  
- 油断すると「アルヨ」とか言う偽ブリタニア人が侵攻してくるぞ。 
 
 そういや、あの世界の日本もサクラダイトの一大産出国だったな。
 
 
- 204 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:12:58 
  ID:llWSat96O
  
- 落ち着いて太陽の黙示録を読み直すんだ 
 
 話はそれからだ
 
 
- 205 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:13:51 
  ID:N/HLMIR70
  
- 海洋資源も熱いよね 
 
 
- 206 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:14:29 
  ID:NH1ox2zP0
  
- 地球温暖化に最悪なニュース 
 
 
 
- 207 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:20:17 
  ID:5o1djXVo0
  
- >>206 
 【エコ涙目】日経「温暖化終了!当面寒冷化」
 http://ime.nu/www.23ch.info/test/read.cgi/news/1233686055/
 
 (*´ω`*)まだ言ってるんすか?温暖化(笑)
 
 
- 208 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:20:48 
  ID:qLwo16ZW0
  
- これ大平洋側、特に四国付近に大量埋蔵量あると一ヵ月ほど前ニュースでやってたな。 
  
 
 今まで手をつけなかったのは莫大な工費がかかるからだった。
 これによって日本再生始まるのか?
 
 
 
 
- 209 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:21:00 
  ID:jyq7LCKQ0
  
- うわ、リアルでyrrかよ 
 
 
 
- 210 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:21:14 
  ID:foKVp8Y90
  
- 日本を中国にすればいいアル 
 
 
- 211 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:24:05 
  ID:IrNAcfiE0
  
- 我が日本の!技術力は!世界一ィィィィ!! 
 
 
- 212 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:24:22 
  ID:isn70alyO
  
- メタンハイドレェェーート!! 
 って勇者シリーズの必殺技みたいだな
 
 
- 213 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:24:37 
  ID:5o1djXVo0
  
- 【宇宙】黒点がまったくない太陽 太陽観測衛星「SOHO」が撮影 1/26現在 
 http://ime.nu/www.23ch.info/test/read.cgi/scienceplus/1233326879/
 
 (*´ω`*)でもだーれもつっこんじゃいけない。つっこんだら負けのゲームをしてる。
 
 
- 214 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:25:25 
  ID:rAoF3CFD0
  
- あのさあ、切られた派遣に芋食わせてメタンガス発生させた方が安上がりじゃないの? 
 
 
- 215 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:26:49 
  ID:yjFoI/E00
  
- >>207 
 それならなおさら悪いニュースだ。
 メタンハイドレートはエネルギー効率がいい。
 地球寒冷化が進み、食糧危機が起きる。
 石油からメタンハイドレードにエネルギーが置き換わった超省エネ国家日本は、
 地球温暖化を目指す世界から孤立する。
 温室効果ガスの排出量が足りないと各国から非難を浴びてしまう
 
 
- 216 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:28:03 
  ID:ZbtQk2Bj0
  
- 阿呆 
 つまらないことやってないで
 こういうネタで株価を上げろよ
 
 
- 217 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:29:14 
  ID:EZ5P7dv30
  
- >>215 
 孤立おk。勝手に非難させとけ。
 
 
- 218 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:31:12 
  ID:eGs55wnb0
  
- 重要なことは、 
 「全くない」んじゃなくて「あったけれど、使えない」ものが、「使えるようになるかもしれない」
 っていう変化だろう
 
 コストやら、うんやらいってる人間は、物事の本質をもっと理解しろ
 
 石油があれだけ値上がりしても使い続けたろ?
 金もしかり
 レアメたるもしかり、
 ガスもりかりだ
 
 買わなきゃいけなかったもんを、自国で生産できる+売ることができる
 これは、コストが高くて競争力がとかいう問題じゃねぇよ
 ガスを売ってもらえなくなっても、困らないってことと直結してる
 
 資源を握るってのは、
 21世紀では武力や経済を握る以上に威力を発揮する分野だと思われ
 
 
- 219 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:31:59 
  ID:5o1djXVo0
  
- >>214 
 それ中国に教えたらいいと思う。
 そうすりゃ人民パワーでエコ発電しちゃうよ。
 技術とかなくてもどこも真似できない資源大国になるよ。
 つえーな中国。
 
 
- 220 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:33:03 
  ID:vl9sq8Mg0
  
- 500億もかかるのか。静岡空港なんてたったの1900億で出来たのに。 
 
 
- 221 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:35:26 
  ID:5o1djXVo0
  
- >>220がじゃぱねっとたかたのモノマネしてる人の地声で再生されて涙目。 
 
 
- 222 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:38:18 
  ID:XvckWK8z0
  
- あほらし 
 原油が安い時にこんなの発表したって屁の突っ張りにもならん。
 
 
- 223 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 03:40:31 
  ID:EZ5P7dv30
  
- そういう近視眼的見方だからダメなんだよ。 
 
 
- 224 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 04:18:41 
  ID:89GLHpdx0
  
- >>222 
 おまいは半年前だったら「いやあああああっっっほうううう」と言っていたわけですね
 わかります
 
 
- 225 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 04:25:29 
  ID:RjL3pU1g0
  
- >>220 
 ブラジル近辺に大量の油田があるらしいが
 数百mの海底からさらに1000mほど掘らなきゃいけないとか
 1兆円はかかるらしい
 
 
- 226 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 04:25:51 
  ID:0vUBH2JD0
  
- 掘る掘る詐欺と思ってたら仕事してたのか 
 
 
- 227 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 04:25:57 
  ID:132Nu61D0
  
- カナダじゃとっくの昔にメタンハイドレート田で採掘が進むのにまだ試作段階かよw 
 
 
- 228 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 04:31:17 
  ID:EKUfr5bAO
  
- ロシアで実験したのか 
 
 
- 229 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 04:34:04 
  ID:APERWunJ0
  
- 地下資源を際限なく掘り出したら 
 
 いつか大地震が起きそうで怖い
 
 
- 230 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 04:35:17 
  ID:mY1VU07e0
  
- でも時々馬鹿食いしたくなる・・・やけ食いというか。 
 http://ime.nu/www.geocities.jp/zzr_1100c22004/contents_terameshi_club_index-time.html
 
 
- 231 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 04:35:25 
  ID:g//oSS6I0
  
- 天然ガスが安く供給できれば、車もガス車にして油ブタどもを干上がらせろ 
 
 
- 232 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 04:35:53 
  ID:wkV/L3wm0
  
- よし、この技術をどこにも渡すなよ 
 
 
- 233 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 04:36:48 
  ID:vl9sq8Mg0
  
- >>225 
 1兆つったら静岡空港5つか。でも原発関連なんて兆単位の話はいくらでもあるよね。
 
 
- 234 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 04:38:53 
  ID:qXI2VLrb0
  
- 北見工大と北大に嫌な留学生が増えそうだ。周辺住人は気をつけた方がいい。 
 
 
- 235 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 04:43:00 
  ID:08KRqAXw0
  
- 技術があることはわかった 
 しかし本格的な採掘はするな
 それが世界的な利権というものだ。
 
 
- 236 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 04:44:04 
  ID:Ivb/8/Td0
  
- >>126 
 調査すらしてなかったんだよ
 
 
- 237 :カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms 
  :2009/03/07(土) 04:45:29 ID:b2PnoPP30
  
-  領土・領海は民族浄化の原因になるほど大事ってことがバレるから、 
 たぶんマスコミは大きく報じない。
 
 
- 238 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 04:47:29 
  ID:MwrnRi3KO
  
- 韓国がアップを始めました 
 
 
- 239 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 04:50:16 
  ID:UHWPnRjy0
  
- 実用化したとして、何年分ぐらいもつの? 
 
 
- 240 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 04:51:14 
  ID:CEQLkoV00
  
- >>237 
 既に煽りすぎてるくらい
 
 
- 241 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 05:09:35 
  ID:AtitWDI50
  
- <ヽ`∀´>日本は古代朝鮮が支配したに違いない、だから日本の物はウリの物 
 
 ( `ハ´ 
  )日本は将軍とか朝貢した事あるから日本と日本の領海にある物は全部我々の物アル
 
 とりあえず共同研究、共同開(ry
 
 
- 242 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 05:21:37 
  ID:3SyogcvVO
  
- シナチョンは日本海を内海と称し全ての資源を近隣諸国で均等に分けるとのたまった 
  
 ムカついた日本は核武装論を呟きそれに慌てたアメが閑話休題と割って入り無気延期
 
 奴らは狙っている
 
 
- 243 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 05:42:15 
  ID:el4a6vQU0
  
- 学生だの研究者だのという名目で大量のスパイがいるんだよなぁ>日本 
 
 
- 244 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 05:44:13 
  ID:8awfQ2Nb0
  
- ウエスポーン♪ 
 
 
- 245 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 05:48:40 
  ID:Mqrw57T40
  
- これって結構凄いニュースなんだよな? 
 普通に嬉しいわ
 
 
- 246 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 05:52:22 
  ID:gN411xyo0
  
- >>238 
 おめーんとこ無いじゃんって話
 
 
- 247 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 05:57:43 
  ID:N1vQModEO
  
- >>1 
 最後が?で終わってる
 
 
- 248 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:02:51 
  ID:QvoOhhbj0
  
- >>245 
 中国にごっそり持って行かれましたとさ
 
 
- 249 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:03:03 
  ID:e5syqq3OO
  
- 韓中日の力を合わせる時が来たね。 
 
 
- 250 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:03:34 
  ID:lhpn/Wtg0
  
- >>242 
 その話が本当なら、大変な事だ。何としても日本の領海を守らねば。
 
 
- 251 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:04:15 
  ID:LYFdjkJwO
  
- (-人-)神様ありがとう。 
 まだまだこの国に力を与えてくれるんですね。
 
 
- 252 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:05:27 
  ID:ZLXbhM690
  
- >>1 
 これは素直に嬉しい。
 日本の為に頑張れ・・・頑張ってくれ
 
 
 
- 253 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:05:44 
  ID:A5nr2Pz20
  
 実用化したら間違いなく韓中が攻めて来るだろ〜な
 やっぱ核武装は必要だわ
 
 
 
 
- 254 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:07:44 
  ID:kTi1rJbT0
  
- 官僚と政治屋だけが甘い汁を吸うだけになりそう。 
 庶民への恩恵はなしとか。
 
 
- 255 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:07:48 
  ID:KTTQjJyo0
  
- 日本近海のメタンハイドレート分布図 
 http://ime.nu/up.mugitya.com/img/Lv.1_up88159.jpg
 
 世界第6位の広大なEEZ面積を誇る日本
 http://ime.nu/up.mugitya.com/img/Lv.1_up88160.jpg
 
 世界のメタンハイドレート分布図
 http://ime.nu/up.mugitya.com/img/Lv.1_up88161.jpg
 
 
 
- 256 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:08:21 
  ID:LYFdjkJwO
  
- >>250 
 『近隣諸国で均等に分ける』
 ↑
 これ、国連でもう決まっちゃってるから
 (;>)rz
 
 
- 257 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:09:41 
  ID:ZpWezapd0
  
- >>253 
 でも実際戦争はしかけられないんじゃないの?
 国連とかが止めに入ったりとかしないのかな?
 
 
- 258 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:09:45 
  ID:2JXSOEv4O
  
- >>1 
 スパイに技術盗まれないように気をつけてね
 研究者さんGJ!
 
 
- 259 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:11:50 
  ID:Rf7jIfTa0
  
- 尖閣や竹島がより重要になってくる 
 早く核武装しないとだめだな
 
 
- 260 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:12:14 
  ID:JHxXPGq+0
  
- >>255 
 
 太平洋側の近海じゃないか
 日本の庭というより、縁側だね
 
 
 
- 261 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:13:01 
  ID:ooxGJMwp0
  
-         ___ 
 /      \
 /   ⌒   ⌒\
 /     ,(⌒) (⌒)、\
 |     /// (__人__)/// |
 \      ` ヽ_ノ   /   ついに念願の資源を手に入れたお
 ヽ    , __ , イ
 /       |_"____ ____ _
 | 
    l..   /l´メタンハイドレート `l
 ヽ  丶-.,/  |______________|
 /`ー、_ノ /       /
 
 
 
- 262 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:13:37 
  ID:XaNt9OkHO
  
- これはうれしい話題だな 
 でもまた中韓がなんか言ってきそう
 
 
- 263 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:15:05 
  ID:FDpu5a6U0
  
- とてつもない日本がアップをはじめました 
 
 
- 264 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:16:44 
  ID:lhpn/Wtg0
  
- >>256 
 それマジですか?もう決まっちゃってるの?
 
 
- 265 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:17:23 
  ID:krn9fmx6O
  
- >>256 
 マジで?
 また売国利権の材料になりそね。
 
 
- 266 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:17:24 
  ID:Y3ZcNZ1uO
  
- もしかして、夜明けが近い? 
 
 
- 267 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:21:56 
  ID:oTvzlRl50
  
- 実用化実験に成功 
 国策会社が誕生
 実証プラントの構築が始まる
 侵犯事例相次ぐ
 領土保全の必要性高まる
 将軍、何が始まるんですか?
 
 
- 268 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:22:24 
  ID:TLzYixLdO
  
- >>242 
 >核武装論
 確か麻生が言ったんだよね
 
 
 
- 269 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:23:39 
  ID:LYFdjkJwO
  
- >>264-265 
 日本海側だけだったと思う。
 太平洋側の資源は日本の物。
 
 
- 270 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:24:08 
  ID:Z6HCnCku0
  
- メタンハイドレートの出る海は全部中国領海と言い出すだろう。きっと、鳥島 
 は明時代に鄭和が発見したアルとか言い出しかねないな。
 
 
- 271 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:24:12 
  ID:e1v6JWli0
  
- 半島人共がすり寄ってくるのでご注意下さい 
 
 
- 272 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:25:36 
  ID:cHmgdEcI0
  
- なんか、日本フィーバーしてね? 
 
 
- 273 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:27:09 
  ID:ZpWezapd0
  
- >>270 
 さすがに通らんだろw
 
 
- 274 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:27:15 
  ID:9VFTGtKl0
  
- 日本近海のメタンハイドレート分布図 
 http://ime.nu/up.mugitya.com/img/Lv.1_up88159.jpg
 
 日本の懐にあるようなもんww
 日本大勝利wwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
- 275 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:28:47 
  ID:YDWfjPGtO
  
- >>257 
 お前、国連が国家の上位組織かなにかだと思ってる?
 
 
- 276 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:29:07 
  ID:lhpn/Wtg0
  
- >>269 
  
 まあ、太平洋側のメタンハイドレードが日本の物ってのは当然だよね。あの中韓でも、これには口出し出来ないと思う。
 
 けれど、メタンハイドレードの分布図を見ると、佐渡島や北海道の沿岸にも、メタンハイドレードがあるよね。
 
 遥か沖合ならまだしも、こういう沿岸部から産出される場合でも、日本海側のメタンハイドレードは日中韓で綺麗に分けなきゃいけない、ってこと?
 
 
- 277 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:29:09 
  ID:LYFdjkJwO
  
- >>272 
 ある意味、
 暇を持て余した神々の遊び。
 にすら思える。
 
 
- 278 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:30:04 
  ID:YBaHYlKI0
  
- 満州のちっこい油田盗ったんだから 
 日本の領海にあるそれを賠償としてよこせくらいは言ってきそうだ
 
 
- 279 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:30:54 
  ID:YhMIDAhKO
  
- >>274 
 そうなんだが地震やばくねそれ
 
 
- 280 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:31:58 
  ID:Y3ZcNZ1uO
  
- >>274 
 魚がお腹に抱えてる卵みたいだ
 大事にしなきゃね
 
 
- 281 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:32:01 
  ID:Y4HCo6Ed0
  
- 中国、韓国邪魔だな。 
 200海里分沿岸吹っ飛ばすために核武装しよう。
 給付金撒いてる場合じゃねえ。
 日立に核ミサイル作らせよう。
 
 
- 282 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:32:58 
  ID:ImV8qF9pO
  
- >>81 
 なんで何もしていないおまえが潤うんだよ。
 
 
- 283 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:35:09 
  ID:aqmyxWzZO
  
- 韓国は崩壊間際 
 北チョンは運がよければ次のミサイルで国として死ぬ
 この件に関しては中国が唯一の懸念だな
 でも麻生も外交で善戦してるしなんとかならないかな
 尖閣は安保に組み込まれた感じだし(組み込まれてなくても、アメにああ言わせた事自体に大きな意味がある)
 中国に影響力を持つロシアは日本に経済協力を持ちかけてるが、麻生がああいってメドがプーチンにお伺いするくらいだから日本にかなりのイニシアチブがある協力関係な気がするし
 もしかして露を取り込んだ本格的な対中包囲網が構築できないか?
 将来的(原油の価値が衰退した場合とか)にメタンハイドレートの供給を優遇するとか一部の共同開発を推進するとかして露に中国の頭を上手く押さえて貰えるような日露関係って構築できねーのかな
 
 
- 284 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:36:11 
  ID:Ki+wCfsz0
  
-     ______,.___, |;:;:.... | 
 ゚     。  :     ..:| |l ̄| 
   このスレは上海蟹に監視されています
 :         。    ..:| |l特|
 ゜     : ..:| |l亜|
 :       ゚   ..:| |l_|
 ゚   :     ..:|;:;:.... |
 ゜  :  ..:|;:;:.... |
 。           ゚ ..:|;:;:.... |   へ
 :     :   ..:|;:;:.... | ⌒ヽ/\ < 我は、通りすがりの上海ガニアル
 ゚  。  :   :  
  ..:|;:;:.... |`ハ´ )/\
 :      :   ..:|;:;:.... | ̄ ̄ >
 ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'
 
 
- 285 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:36:39 
  ID:/V9luMByO
  
- やったー(^w^) 
 
 日本人はみんな管理職に就いて遊びながら給料もらっちゃお
 
 で、働くのはシナやキムチ(笑)
 
 
- 286 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:36:40 
  ID:dbDsbkt+0
  
- 大変だ、イールが、イールが・・・。 
 
 
 
- 287 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:36:49 
  ID:vbyNn2dFO
  
- これ戦前に発見されてたらアメリカにも負けなかったかもな 
 
 
- 288 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:37:20 
  ID:cqRkKoNfO
  
- 【評論】「メタンハイドレートからガス回収に成功」で米倉涼子さんにコメント依頼が殺到 
 
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1233717163/
 
 
- 289 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:37:48 
  ID:LYFdjkJwO
  
- >>276そうらしい。 
 先月のニュー速に確かメタンハイドスレがあってそんな事かいてあった。
 
 
- 290 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:37:57 
  ID:Y4HCo6Ed0
  
- ↑パンスレ注意 
 
 
- 291 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:38:39 
  ID:YOitX5Py0
  
- 清水建設の株は上がるの?折込済み? 
 
 
- 292 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:39:01 
  ID:nywAZsy1O
  
- 中国がメタンをほとんど吸った後にしたり顔で技術協力を申し込む。 
 それが中国が考える共同開発。
 
 
- 293 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:39:16 
  ID:JHxXPGq+0
  
- 四国大勝利の予感w 
 
 
 
 
- 294 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:40:13 
  ID:LHFCjDGF0
  
- 海でホンダワラを栽培して、バイオエタノールやレアメタルを回収するという 
 アポロ&ポセイドン構想2025ってのもあったよな
 
 
- 295 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:40:53 
  ID:iVloXvRD0
  
- >>257 
 国連はうんこ
 
 
- 296 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:40:57 
  ID:27MttERbO
  
- 地球滅亡へのプロローグ 
 
 
- 297 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:41:22 
  ID:lhpn/Wtg0
  
- >>284 
 うるせぇ!横にしか移動出来ない奴の癖に、調子に乗るな!
 
 てか、マジで気になる。太平洋側は万全として、佐渡島や北海道・青森の沿岸部から出るメタンハイドレードも、日中韓で綺麗に分けなきゃいけないの?
 
 
- 298 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:41:44 
  ID:JHxXPGq+0
  
- 瀬戸大橋がここでいきてくるとは思わなかったw 
 
 
 
- 299 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:42:49 
  ID:B4+IzcI3O
  
- 何故か共同になる不思議 
 日本は確実に潤わない
 
 
- 300 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:43:12 
  ID:ZpWezapd0
  
- >>295 
 日本に核開発とかされたら困るからアメリカとかが調停に入ったりしないの?
 
 
- 301 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:44:16 
  ID:PoDMuY7LO
  
 全てアメリカに略奪される運命だけどな
 
 
- 302 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:44:24 
  ID:t/vwZL0sO
  
- >>274 
 日本大勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 ご先祖様にマンセーwwwwwwww
 
 
- 303 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:45:00 
  ID:H8U1LZ8n0
  
- >>16 
 あいつ等ってパクるだけで終わってそこから進歩しないんだよ
 ただ大事故起こしそうだから締め出した方が良いな
 
 
- 304 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:45:17 
  ID:dNjQzQQs0
  
- >>22 
 それがほんとならマジ頃したくなるな
 
 
- 305 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:45:19 
  ID:vbyNn2dFO
  
- うまい事言って共同にはさせないだろ 
 日本も表ヅラはともかく案外したたかだぞ
 
 
- 306 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:46:04 
  ID:qA0F/glz0
  
- >>255の画像ではほぼ太平洋側に固まってて日本海側は大したこと無いじゃん 
 
 
- 307 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:46:37 
  ID:eX+7MWFCO
  
- 日本大丈夫か… 
 対策を万全にしておかないと中国やアメリカが領有権を主張してくる可能性があるぞ。
 資源があるのはいいけど、抜かりなくやってもらわないと、
 外国の都合のいいように利用されるだけだぞ
 日本のお人よしが物凄く心配だわ
 
 
- 308 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:46:41 
  ID:WmAI29qE0
  
- 各家庭に燃料電池プラント置くんだろ 
 そこで発電したりお湯沸かしたり
 その燃料がメタンなんだよな?
 
 日本大勝利じゃね?
 
 
- 309 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:46:48 
  ID:JbuU6cKE0
  
- 中国の空母建造は日中共同にもちこむための布石 
 
 
- 310 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:47:10 
  ID:t/vwZL0sO
  
- これで100年分のエネルギーはまかなえるな 
 あとは100年の間に新エネルギーを開発すれば日本大勝利
 
 
- 311 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:47:13 
  ID:LYFdjkJwO
  
- ♪ニッポ〜ンの未来はwowwowwowwow♪世っ界がうらやむィェイィェイィェイィェイ〜♪ 
 
 
- 312 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:48:36 
  ID:X+GSo1050
  
- >>274 
 うはwwwwwwwww
 
 
- 313 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:48:43 
  ID:YFID7mmSO
  
- 世界分布はどんなもんかと調べてみたら日本に資源集中しててワロタwww 
  
 パッと見で他国の分布場所より少し多いかな?ってぐらいだけど、冷静に見たらどう見てもチート
 
 
- 314 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:50:01 
  ID:FHvzjjFG0
  
- なんだってロ助なんざとやるんだよ 
 
 
- 315 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:50:12 
  ID:aqmyxWzZO
  
- >>300 
 実用化→核武装論→アメが止めに→日本「あ、輸出額引き上げちゃおうかなぁ♪」→アメリカ沈黙
 なんてなるわきゃないだろうがな、日米安保が有る限りは。
 でも資源大国って素敵
 
 
- 316 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:51:12 
  ID:7RP4vAHqO
  
- >>163 
 自民党も大丈夫かよw
 アメリカの犬にもほどがあるだろ
 
 
- 317 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:51:25 
  ID:lhpn/Wtg0
  
- >>289 
 マジなのか…フザケ過ぎてるでしょ、それ。
 EEZギリギリの場所なら、そういう話が出てくるだろうと思うけど、佐渡島や北海道・青森沿岸部のメタンハイドレードまで、日中韓で分け合わないといけないって、明らかな国家利益の侵害だよ。
 
 国連は、国家利益の侵害を推奨するんですか、そうですか。
 
 国連の頼みに応じて世界中へ援助金を提供し、莫大な国連負担金をシッカリ滞納もせずに支払ってきた日本に対する仕打ちがこれか!もう、国連に負担金なんか支払う必要は無い。
 国連が援助金の提供を依頼してきても、すべて突っぱねてやれ。「他の国から出して貰えよ」って返答してやれ。
 
 そもそも、国連なんてアメリカやロシア、中国に対しては全く無力じゃないか。てか、国連って国際的な利権集団でしょ?あの組織があることで、潤う奴が居るんだろう。
 当然、日本は加盟しても潤わない。ひたすら「金を出せ」と言われるだけ。
 
 常任理事国の椅子?そんな物、古びたパイプ椅子程の価値も無い。断言できる。むしろ「常任理事国なんだから、もっと金を出せ、金を寄越せ」とタカられるに決まってるからね。
 
 
 
 
- 318 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:51:42 
  ID:t/vwZL0sO
  
- 日本は太陽光発電技術も世界一wwww 
 メタンハイドレート埋蔵量も世界一wwww
 技術も資源も世界一wwwwwwww
 日本大勝利wwwwwwwwwwww
 
 
- 319 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:52:10 
  ID:S2rAO5O40
  
- >>289 
 公式発表のソースある?
 中国人か上下朝鮮人が妄想で書きこんだんじゃなくて?
 
 
- 320 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:52:40 
  ID:vbyNn2dFO
  
- 中東みたいにならなきゃいいけどな 
 資源があると大国がハゲタカのように群がってくるぞ
 
 
- 321 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:52:47 
  ID:KzeVmd4v0
  
- まず、資源が全くないってことはすごいこと。もう両手両足もがれたぐらいのハンデ。 
  
 しかもすごいのは、米国の3分の1の人口、わずか25分の1の領土で、
 その上ただでさえ極小の国土の7割が山、山、山。なーんにもない、山・・・。
 だから農業で輸出して食べていくことすらできない。条件からして最貧国でもおかしくない国。
 そんな国が、100年ほど前で当時世界最強クラスだった露助とか清をあっさり倒して、
 非白人国家で普通に白人常任倶楽部仲間入りしちゃってて、おまけに米国敵に回して
 ガチで戦争して、世界で唯一米国本土爆撃して、英国の無敵艦隊フルボッコにして、
 オランダ倒して、世界で唯一原爆落とさせるほどてこずらせて。しかも二発だよ。二発。考えられない。
 敗戦とか言ってるけど日本のせいでアジアから白人の植民地全部消されたし。
 しかも信じられないのは、戦争に負けてただでさえ何にもない国がさらにインフラまで全部叩き潰されて、
 多額の賠償金まで背負わせて100%再起不能にしといた極貧衰弱国家で、
 今度こそ生意気なイエローモンキーが消えて数百年はウザイ顔見ないで済むと思ってたら、
 直ちに再び白人社会に経済で参戦して来くさって、参戦どころかごぼう抜きでたった2,30年であっという間に米国さえ抜いて世界第一位。
 東京の土地だけで米国全土が買えるほどの呆れた価値になっちゃう程の超絶経済力で世界中( ゜Д゜)ポカーン・・・状態。
 その後もずーっと二位維持。頭一本でそれ。
 しかも経済の80%が内需。内需だけでそれ。
 金融とかでまだ全然進出してないし車や家電、工業製品ももまだまだ進出しきってなくてそれ。
 もうキチガイの域。伸びしろありすぎワロタ。戦後60年一発も打たずに侵略せずにこれ。
 何気に世界最長寿国とかなってる。んで今度は漫画・アニメ・ゲーム。気がつけばハリウッドの規模とっくに超えてる。
 アメリカの検索で一位になってるのが日本のアニメとか。世界中で一番人気の映像作品が日本のアニメとか。
 極めつけは世界一長い国号、2000年のどの白人より長い王室ならぬ、その上の皇室保有。エンペラーに代表される歴史。
 普通の神経してたらこんな国怖くて関わりたくない。
 
 このキチガイに資源を与えたらどうなるんだw
 
 
- 322 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:53:05 
  ID:knD35a1OO
  
- >>274 
 そのデカいのって南海トラフの底に溜まってるんじゃね?
 回収は容易ではないぞ
 
 
- 323 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:53:53 
  ID:KzeVmd4v0
  
- >>319 
 ところで、麻生政権は先手を打って、日本の領海をかなり広げていたはずだが、
 それでは対抗できないのか?
 
 
- 324 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:54:23 
  ID:abKyoEvj0
  
- 大韓民国とちょうせんみんしゅしゅぎ共和国さんと中国さんが 
 興味を示しました。
 
 
- 325 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:54:37 
  ID:LYFdjkJwO
  
- 九州と四国がシナにとられたりしてなorz 
 民主党が選挙で勝ったらリアルであり得るし。
 麻生政権が永く続いてくれないと困るね。(・ω・)
 
 
- 326 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:55:16 
  ID:5U1xEN720
  
- 日本がブルネイみたいなるのか 
 税金の無い生活たのしみ
 
 
- 327 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:56:49 
  ID:eRQf2pE/0
  
- 2ちゃんねらーばっかになるじゃん 
 
 
- 328 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:57:34 
  ID:XnBAEgAuO
  
- 夢のある話だな 
 日本はある意味人が資源とはよく言ったものだ
 
 
- 329 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 06:59:54 
  ID:lhpn/Wtg0
  
- >>306 
  
 中韓は、そこに付け込んでくる。「大した量じゃないから、まぁいいか」と言ってると、ドンドン侵攻してくる。
 わずかな資源でもわずかな領土・領海でも、日本は徹底的にガメつくなるべき。今までが寛容過ぎたからね。
 
 >>274>>302
 大部分が太平洋側にある事で、俺もホッとしたよ。
 けれど、日本海側も、シッカリと権利を主張する必要がある。そうしなければ、太平洋側へも侵食してくるのが中韓連中だから。
 
 >>303
 やはり、そんな感じだよね。韓国ばかりじゃない、中国だって厚かましさでは世界一、二を争う連中。その割に、自分達で開発しようって努力が無い連中でもあるけどね。
 これ等の連中へ日本の技術が流出しないように、新法を制定する必要があるよね。
 
 
- 330 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:00:17 
  ID:aqmyxWzZO
  
- >>317 
  
 利益や価値観が反目しあう国々が常任理事国で、拒否権なんざ振りかざしてる時点で国連なんて有って無いようなもんだろ
 しかもその中に反日国家が紛れ込んでるのに、国連中心主義なんて言い出す馬鹿が国内にいる
 
 国連中心主義でやってく上で最良の方法は拒否権を撤廃するか日本が常任理事国になることだが、悲しいかな世界は60年前のことをまだ根にもっているようだ
 
 
- 331 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:00:20 
  ID:MXXjfI090
  
- 自国の領海の資源をなんで周辺国と分けんのよ、ありえんわ。 
 微妙なとこは知らんけど、分布図見る限りロシアくらいか、揉めそうなの。
 
 
- 332 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:00:47 
  ID:YPrC+xP60
  
- 尖閣諸島付近には海底油田。日本海にはメタンハイドレート。 
 サハリン近郊にも油田。
 尖閣諸島、竹島、北方領土。
 これらの問題は、資源抜きには語れない。
 
 
- 333 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:01:20 
  ID:lsFWaR610
  
- >>321 
 一部のアラブとかスウェーデンみたいになるんじゃね
 教育と医療が原則タダ 年金はもれなく全員に支給
 公務員は年に数回タダで海外旅行
 
 しかし日本人は無駄に貯金する性質があるからな・・・
 
 
 
 
- 334 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:01:29 
  ID:gN411xyoO
  
- 地球に感謝。 
 
 
- 335 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:01:37 
  ID:LHFCjDGF0
  
- ろくな資源が無くても、余裕で経済大国の日本 
 資源あったら最強すぎる
 
 
- 336 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:01:45 
  ID:5U1xEN720
  
- >>274 
 それは日本の調査が進んでいるからわかっているだけで
 他の国にもまだまだ眠っているみたいよ
 
 まあ、資源があるのはいいことだけど
 メタンはCO2の数十倍の温暖効果があるから
 うまく回収しないとこわいよね
 
 
- 337 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:03:52 
  ID:Y4HCo6Ed0
  
- 俺が総理になって今のうちに朝鮮と支那叩き潰さなきゃ子孫が危ない。 
 
 
 
- 338 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:04:00 
  ID:r35sN/sXO
  
- 随分前に金太郎でやってたな 
 
 
 
- 339 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:04:36 
  ID:YFID7mmSO
  
- http://ime.nu/www.mh21japan.gr.jp/mh/fuzon/window/02.htm 
  
 メタンハイドレード世界分布
 
 日本バロスwwwwwwwww
 
 
- 340 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:04:44 
  ID:ceDbIwF8O
  
- 尖閣があるのでアメに護衛分の褒美をやらなきゃならない。 
 つまりアメは893。
 
 
- 341 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:04:46 
  ID:OV4zesgKO
  
- キッチン風呂湯沸かし暖房までガスの我が家歓喜wwwwwwwww 
 
 
- 342 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:05:21 
  ID:iCUgBgTe0
  
- 至る所にあって公平に分配しなきゃならんなら、そこらじゅうで紛争起きそうだけどね 
 領海が決まってるんだし、それに合わせるのが無難だと思うけど
 
 
- 343 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:05:35 
  ID:hXeqW8PF0
  
- ついに海底資源探査に本腰入れたのか 
 また重工の時代がやってきそうな予感
 
 
- 344 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:06:32 
  ID:JbuU6cKE0
  
- 今の政治じゃ、約10年後、メタンハイドレートの採掘が軌道に乗り始める頃には 
 中国の空母が太平洋側まで進出し共同開発の圧力掛けてくるよ。
 
 間違いなく。
 
 民主が政権ならもっと早いがな。
 
 
 
- 345 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:10:05 
  ID:MPsABd320
  
- >>289 
 救世主麻生のコピペだろ
 
 あのレス、どこまで本当なんだろうな
 
 
 
- 346 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:10:55 
  ID:lhpn/Wtg0
  
- >>330 
  
 国連中心主義なんてバカ過ぎる考えだよね。日本の利益どころか、不利益にしかならない組織なのにさぁ。
 
 そういう組織で常任理事国になったところで、日本は他の常任理事国の圧力に屈してNOと言えなさそう。
 
 あと、常任常任詐欺って言うのかな、「ここで、日本が譲歩(もしくは、「貢献」と言う名のATM化)すれば、全ての国が日本の常任理事国入りを賛成してくれるよ^^」
 とか言って、日本に譲歩や貢献をさせるだけさせて、いざ日本常任理事国入りの話になった時に「はぁ?馬鹿言ってんじゃねーよ!おめーが常任理事国だ?寝言は寝て言えやwww」
 って感じの事、以前無かったっけ?
 
 
 
- 347 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:11:17 
  ID:/Dr7l1wY0
  
 てか、メタンハイドレードってほんとに掘っていいのか?
 なんか死亡フラグな気がするんだが。
 
 恐竜が絶滅したのもメタンハイドレードのせい、なんて話もあるし・・
 
 
- 348 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:12:29 
  ID:Y4HCo6Ed0
  
- マーチ未満全員自衛隊に徴兵。 
 日立は核ミサイル製造
 三菱と川崎重工はF22並の戦闘機製造
 石川播磨は大和クラスの空母建造
 警察は北鮮の諜報施設朝鮮総連強制捜査
 日本全国の在日は網走に強制収容資産没収
 朝鮮大学の女は慰安婦として確保
 
 
- 349 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:12:50 
  ID:I+7BfeXe0
  
- というか化学の知識がない人に分かりやすく書かなきゃ 
 
 ホットケーキを作る時、ぶつぶつの気泡が出来るでしょ?
 あれだよあれ
 
 
- 350 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:14:12 
  ID:vbyNn2dFO
  
- >>349 
 ますますワカラン
 
 
- 351 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:15:03 
  ID:t/vwZL0sO
  
- アメリカや中国は内戦、EU韓国は経済破綻 
 
 
 日本だけ一人勝ちサーセンwwwwwwww
 さらに食料自給率100%にしますねwwww
 
 
- 352 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:15:22 
  ID:Y4HCo6Ed0
  
- >>349 
 ホットケーキの気泡はベーキングパウダ=重曹だから炭酸ガスだろボケ
 お前も徴兵だ。
 
 
- 353 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:16:14 
  ID:4gPSdUT50
  
- >>325 
 領海の紛争は増えそうだが、支那も先に自分の領海のハイドレート掘るんじゃないか?
 
 
- 354 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:16:22 
  ID:X1iC/FeZ0
  
- >>349 
 いい匂いしそうだな
 
 
- 355 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:16:37 
  ID:iCUgBgTe0
  
- >>348 
 中韓には関わりあいたくない
 帰ってもらうのが一番いい
 
 
- 356 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:17:56 
  ID:ceh9QYse0
  
- ロシアと共同という所が不安なんだが 
 
 
- 357 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:19:05 
  ID:0WMDWVc40
  
- >バイカル湖 
 ロシアの話か
 
 
- 358 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:19:57 
  ID:h/DkTfNpO
  
- なにはともあれ、日本ガンバレ(^o^)/ 
 
 
- 359 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:21:10 
  ID:Y4HCo6Ed0
  
- すでに技術が露助に漏れとるやないけ! 
 とんだ売国奴だな清水なんとか
 露助は北極点の下まで掘って石油組もうとしてるからな。
 無茶苦茶がめつい。
 露助も今のうちにぶっつぶした方がいい。
 
 
- 360 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:21:34 
  ID:JHyXEbUB0
  
- # 2002年、日本・カナダ・アメリカ・ドイツ・インドの国際共同研究として、 
 カナダのマッケンジー・デルタ Mallik 
  5L-38号井において、
 世界で初めて地下のメタンハイドレート層から地上へのメタンガス回収に成功した。
 
 
- 361 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:21:56 
  ID:p4M2X1Sw0
  
- 問題は民主党政権になるとこれらの技術がすべてパーになるという事実。 
 せめて太平洋側だけは残しといてくれよ民主。
 
 
- 362 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:23:38 
  ID:s4cy0wjVO
  
- 資源大国になったら、産油国のように国民への税金無くしてくれよな 
 
 
- 363 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:24:15 
  ID:5yGD1J2ZO
  
- よくわからないけど、お隣さんの韓国と共同開発するべきでは? 
 アジアの資源、地球の資源なんだし
 日本だけが独り占めっていうのは少しおこがましい気がする
 
 
- 364 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:24:25 
  ID:5U1xEN720
  
- ウシのゲップやフンからもメタンガスが出るんだけど 
 それですら地球温暖化にとって脅威らしい
 ニュージーランドのように実際に対策をとっている国もある
 それなのにメタンハイドレートをがばがばとっても大丈夫なのかな?
 キレイに全てをすくいとれたらいいけど
 脆いものだから無駄に大気に流出する分も多いだろう
 そうするとCO2とかのように排出権取引の枠組みに入れられるのは間違いない
 なんといってもメタンはCO2の20倍超の温室効果を持つガスだ
 コストが現実的なものになるのかどうか・・・
 
 また、地中のモノを大規模にほると高い可能性で鉱毒を発生させる
 ベネズエラなんて天然資源が豊富なのに鉱毒の危険があるから最低限しかほらない
 汚染されたら日本の豊かな海産物は全滅にもなりかねない
 
 
- 365 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:25:08 
  ID:F6zblf3/0
  
- お前ら いくらなんでも先走り過ぎだろw 
 
 
- 366 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:25:17 
  ID:iCUgBgTe0
  
- >>363 
 絶対イヤ
 
 
- 367 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:26:29 
  ID:JHyXEbUB0
  
- 2002年、日本・カナダ・アメリカ・ドイツ・インドの国際共同研究として、 
 カナダのマッケンジー・デルタ Mallik 
  5L-38号井において、
 世界で初めて地下のメタンハイドレート層から地上へのメタンガス回収に成功した。
 
 
 つまり、湖から回収しましたよってレベルの話しで
 隔離、回収する技術は既存技術って事でおk?
 
 さて、こらから深海数千メートルから掘ろうよって話しなのね?
 
 これ、コストヤバイだろwww
 
 
- 368 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:26:37 
  ID:gRRChM0K0
  
- 363 
 でも天然ガスは中国が独占するつもりなんだし
 アジアの資源としたいなら
 こちらも韓国が間を取り持たないと・・・な。
 
 
 
- 369 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:26:54 
  ID:YPrC+xP60
  
- >>361 
 無理です。何のために沖縄を一国二制度の下に置くと思っているんですか。
 とりあえず、自己批判して木でも数えてきなさい。
 
 
- 370 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:27:04 
  ID:XnBAEgAuO
  
- >>363 
 寝言って寝てるとき言うから寝言なんです
 
 
- 371 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:27:34 
  ID:9VFTGtKl0
  
-         |     | |   i 
 |  ,,,,,、-l l l、  |
 l 
  l /     \| |
 / ̄(_ヽ ノ::、_  | ||ヽ___,,,、-'''''´ ̄
 ヽ_  ̄;;;;;ノ`
 /   ヽ::::ヽ      ,   ヽ、し',.
 ヽ__,,,,:;;;;ノ      ;l     ) (_
 /\  /`´  ::、:::::ヽ   ̄ヽ; i    ノ 
  (~ヽ
 |   <  l、__;ノ;;;;;_ノ   /___
 \_|   i'    ; :) _,, 
  〃     '''''―-
 /   ヽ―==ニ-'''
 _/⌒>>363⌒\_
 /:○))(__人__)((○ \
 |     |r┬-|     |  たてy
 \      `ー'┃     /
 
 
 
- 372 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:28:38 
  ID:P2KklFFR0
  
- メタンハイドレートと言えば、unknown氏を思い出すなぁ。 
 やっと取り出せるところまでこぎつけたのか。大したもんだ。
 
 
- 373 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:29:23 
  ID:OCcu33t2O
  
- >>363 
 チョン乙
 
 
- 374 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:30:24 
  ID:ZqOD3214O
  
- 50年後だよ。 
 おれたちゃ老人。
 
 
- 375 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:30:44 
  ID:GxWYVENz0
  
- 最近アンカー打てない、変な奴が増えたなあと思ったら、 
 朝鮮人だったのか。
 あちこちの板で見かけるが、納得した。
 
 
- 376 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:30:56 
  ID:QgdfzcegO
  
- >>368 
  
 世界一優秀だと自称する民族なら、そんなダニみたいな事しなくても自力で技術開発できるでしょ。
 
 
- 377 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:31:55 
  ID:oePyVQXA0
  
- へぇ 
 まさかこんな技術が日本にあったとは・・・
 ちょっと驚いた
 未来性皆無と思っていたがまだ分からないな
 
 
- 378 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:32:21 
  ID:iV5SIYue0
  
- おっと、そうはさせないアル 
 
 
- 379 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:32:21 
  ID:JHyXEbUB0
  
- 隔離、回収する技術は技術はどこでも持っているような技術と思っていいだろうね 
 後はどんだけ金をつぎ込んで施設を作るかって話しだろうなw
 
 
 
 
 
 
- 380 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:32:40 
  ID:phCKk/zZO
  
- でもコストかかり過ぎて、原油の代わりにはならないんでしょ? 
 
 
- 381 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:32:51 
  ID:lhpn/Wtg0
  
- >>363 
 よくわからないけど、お隣さんの韓国と共同開発するべきじゃないと思う。
 
 地球の資源だけどアジアの資源で、アジアの資源だけど日本の資源なんだし
 
 韓国がしゃしゃり出てくるのは、大いにおこがましい気がする。
 
 
- 382 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:33:09 
  ID:ystEzCLq0
  
- >>130 
 本当に困ってるところには向けないけどなw
 
 
- 383 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:34:08 
  ID:GfU+P92h0
  
- >>368 
 ハッキリ言って韓国は必要ない。
 
 間を取り持つなら、東南アジアで十分。
 
 
- 384 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:34:19 
  ID:aV3JAaonO
  
- さすがに輸出できるほどはないんじゃないの。でも自国分は賄えるかもしれん 
 
 
- 385 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:35:08 
  ID:dHp/Raq00
  
- これはデザートみたいなもんだ。 
 いよいよ世界の資源がヤバくなったときの安全弁。
 
 
- 386 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:35:44 
  ID:001kQTm90
  
- メタンハイドレートは資源としては存在しても、エネルギーではない。 
 採掘コストが高過ぎてまだ使えない資源だということです。
 研究開発はどんどんやるべきだと思いますが
 コスト的に採算が合わないと,エネルギーとして使われないのです。
 
 
- 387 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:36:26 
  ID:dkpmh4470
  
- だから日本にはマンガン団塊とメタンハイドレートがあるから 
 将来的には最強だとあれほど言っているだろうが!!!
 
 
- 388 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:36:49 
  ID:iCUgBgTe0
  
- 地球温暖化ってそもそも詐欺臭いって話もあったよね 
 
 
- 389 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:37:38 
  ID:o/1s8UlCO
  
- >>288 
 アドレスみただけでどこ飛ぶか解るからW
 
 
- 390 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:37:51 
  ID:ahjq5lZYO
  
- >>363 
 チョンは工作が分かりやすいな
 
 
- 391 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:37:52 
  ID:lhpn/Wtg0
  
- >>368 
 アジアの資源じゃなくて日本の資源なんですが…そもそもの前提、間違ってますよ?
 
 てか、なぜ経済崩壊一歩手前の韓国が出てくるんでしょうか?韓国には、間を取り持つだけの余裕などないですよ。自分の身だけで手一杯の筈です。
 そもそも、それだけの実力が無い国なんですよ、韓国は。
 
 まぁ、間を取り持つ役は他の国にお願いしますんで、安心して下さいね^^
 
 
- 392 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:38:15 
  ID:D7LhBJ9d0
  
- よし! 
 あとは領海に侵入する敵国に対し直ちに応戦する準備をするだけだ!
 
 
- 393 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:38:35 
  ID:JPRPxNzVO
  
- コストがかかっても移行すべきだな 
 
 
- 394 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:39:02 
  ID:xGDevnEL0
  
- メタンハイドレートだけではなく、金、銀、マンガンが常軌を逸した途轍もなく凄まじい埋蔵量らしい。 
 
 
- 395 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:39:13 
  ID:oePyVQXA0
  
- >>81 
 日本はもうその生活が出来て無くてはいけない身分
 寧ろ世界的にはそうなってもらった方がありがたい
 日本が世界中の仕事を奪いすぎてるからな
 下らん売国勢力がいるせいで、その流れにいつまで経っても移れないがな
 移れないから消費も出来ないし奴隷のまま
 生活の為の労働なんかする時間があれば、文化活動や科学の研究をしたいわ
 
 
 
- 396 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:39:47 
  ID:JHyXEbUB0
  
- 日本の海洋産業は過去30年のうちに、ほぼ実態がなくなりつつある。 
 現在、世界の海洋機器のほぼ半分は韓国で生産されている。
 
 
 
 http://ime.nu/business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20070604/126413/
 
 
 日本は入り込めるのかな?
 三井海洋開発が世界2位の油田開発の実績はあるけど
 
 まぁ、アメリカが主導になんだろうな
 
 
- 397 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:40:42 
  ID:lhpn/Wtg0
  
- >>394 
  
 らしいね。確か海底火山が影響してるんだっけ?実は凄い量の金銀マンガンなどの資源が存在する可能性があるんだってね。
 
 資源問題さえクリア出来れば、日本は自活出来る可能性が大いにある。
 
 
- 398 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:41:24 
  ID:cbJm74qjO
  
- アメがアップを始めました 
 
 
- 399 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:41:50 
  ID:LsYf90DZ0
  
- 「とらぬ狸の皮算用」にならないように 
 今、不況だから日本の総力をあげて、
 優秀な人材を開発にあげるべし。
 採掘、採掘における機械、SE,運搬、
 安全のための加工
 これらで雇用も安定すればいいのに
 しかし、初めの内は安全面で事故が
 発生するだろうかな?
 設備が整っている発電から初めて、
 民間でつかえるエネルギーになって
 もらいたいものだ。
 
 
- 400 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:42:00 
  ID:iCUgBgTe0
  
- >>397 
 よし、鎖国しよう
 
 
- 401 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:42:04 
  ID:uKMawer70
  
- この技術だけは安売りしないで欲しいな 
 韓国、中国なんかに取られたら荒らされてマジで終わる
 
 
- 402 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:43:13 
  ID:I+cCfaa20
  
- 日本が中国領になる日が近づいたな 
 
 
- 403 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:43:14 
  ID:ok8R1Z6U0
  
- これでデススティンガーから逃げられるな 
 
 
- 404 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:43:31 
  ID:RavhB+kDO
  
- Routes2発売を! 
 
 
- 405 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:43:44 
  ID:O+FvBfrRO
  
- >>363 
 絶対嫌
 
 しねチョン
 
 
- 406 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:44:32 
  ID:5U1xEN720
  
- 海上にプラント作るとして 
 結局そこで働く人間は外人中心になるんじゃないかな 日本人は指揮ぐらい?
 そうしないとコストはあわないし
 フィリピン人とか中国人とかソフトランディングした北朝鮮人とかか?
 でも、現実化されるのはまだまだ先だろうから
 そのころには中国とかは経済的には日本を凌駕しているだろうし
 その他の国もわからんし
 働く人をどこから調達してくることやら・・・
 
 
- 407 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:46:15 
  ID:aTySBikqO
  
- 温室効果が高いから地球温暖化に影響を与えるんじゃないかと心配なんだが 
 
 
- 408 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:46:42 
  ID:Q31Q8kvrO
  
- 支那が南北朝鮮を併合して薄汚い朝鮮民族を虐殺してくれるなら 
 技術供与してやっても良いな
 
 
- 409 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:46:55 
  ID:pf9EVY02O
  
- 戦後アメリカの傘下にある日本はアメリカと縁を切りロシアと中国と仲良くするのが良い 
 日本は木である
 土壌である中国を健全な土に変えて養分をもらう
 ロシアと連携して気に必要な水〜エネルギーを手に入れる
 アメリカは金属である金物である
 アメリカと付き合うと木である日本はすり減る
 自然界の法則を国に、はてはめた自然界の五元素である
 ちなみに火は南方でござる
 
 
 
- 410 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:48:07 
  ID:lhpn/Wtg0
  
- >>406 
 まだまだ先なら「全自動化」って可能性ももあるでしょ。
 
 
- 411 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:48:27 
  ID:JHyXEbUB0
  
- >>406 
 
 その国の人間がやるだろう
 海洋油田と同じだろ〜
 
 プラントは作るのは世界中ゴマン企業がある訳だし
 技術なんて1年もすりゃ陳腐化するもんだ
 
 今回は湖だけど
 現在も世界のどこかで、もっと深いところでの発掘調査していると考えるのが
 普通かと思う
 
 
- 412 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:48:49 
  ID:2xNQc7ie0
  
- 質問です。江戸時代の金や現代のオイルマネーでも 
 いまいち解らない。
 
 莫大なお金を生む採算性を伴う、エネルギーや金銀が
 もし出てきた時、誰のものになるのですか?
 
 
- 413 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:48:53 
  ID:iHvoMSvEO
  
- >>396 
 よく知らないけど、多分にただの部品だろ?メインとなる部分は日本が抑えてるんじゃないか?
 
 
- 414 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:49:26 
  ID:dHp/Raq00
  
- >>412 
 国のものになる。
 
 
- 415 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:51:21 
  ID:JHyXEbUB0
  
- >>413 
 
 メイン抑えてるのは多分、アメリカだろ
 
 
 
 
- 416 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:52:37 
  ID:8NqEXxRD0
  
- >ガスを解離・回収 
 こういう化学的な事よりも採掘自体が相当な難題なんだわ。
 一定以上の深度ではまず無理。
 
 
- 417 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:53:19 
  ID:ImduZ1OvO
  
- >>328 
 
 
 信玄公みたいだな
 
 
- 418 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:53:20 
  ID:9xkOBlk80
  
- ロシア科学アカデミー陸水学研究所 
 ロシア科学アカデミー陸水学研究所
 ロシア科学アカデミー陸水学研究所
 ロシア科学アカデミー陸水学研究所
 ロシア科学アカデミー陸水学研究所
 
 
- 419 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:53:28 
  ID:5U1xEN720
  
- >>412 
 
 どうなるんだろうね?
 温泉とかと一緒じゃないのかな?
 いくらなんでもそりゃないか
 
 
- 420 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:54:21 
  ID:aAWmnugo0
  
- これからは重油ボイラーよりガスボイラーかね 
 
 
- 421 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:54:34 
  ID:aUzXTgGr0
  
- この間成功したと言ってたし、ロシアも成功したっていっつてたばっかじゃん 
 
 
- 422 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:55:00 
  ID:lhpn/Wtg0
  
- >>409 
 土壌?中国は砂漠化が絶賛進行中(経済も国土そもののも)です。
 
 てか、中国が「健全」になるって前提からして、ちょっと…;;;
 
 
- 423 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:56:44 
  ID:VtcPuQ2x0
  
- でも化石燃料 
 
 
- 424 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 07:57:41 
  ID:D7FtAhSB0
  
- サウジみたいに税金無料になるのか 
 
 
- 425 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:00:31 
  ID:GC/eVpPf0
  
- 採算がどうのじゃなくて、いざというときに自国で調達できる資源があるってのが重要 
 
 
- 426 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:02:15 
  ID:JHyXEbUB0
  
- >>418 
 
 アメリカとロシアの板挟みにあうだろうね
 間違いなく
 
 石油利権なんてアメの独占状態みたいなもんだし
 アメリカとロシアのおこぼれを頂戴するような形になるかな?
 
 まぁ、諸手で万歳できるような明るい未来だけじゃないだろな
 
 
 
- 427 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:02:33 
  ID:FHvzjjFG0
  
- 日本が資源大国になるってどうも信じられないなあ。うまい話には裏があるw 
  
 
 日本が太平洋側を中心に調査したから今のところはそこに大量に存在することが分かってるけど、
 実は世界中いろんなところの海底に大量にあったりしてなw
 メタンハイドレートもメタン菌由来らしいし、嫌気的条件でのメタン発生はありふれてるからな。
 
 
- 428 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:03:39 
  ID:t/vwZL0sO
  
- エネルギーも食料も全部自給して鎖国を再開します 
 
 
- 429 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:05:38 
  ID:OyrUjc6A0
  
- >>427 
 確かに日本海側は調査できそうにないな。
 単純に調査能力が高いから、日本に集中しているように見えるってことは
 ないのだろうか?
 
 
- 430 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:07:40 
  ID:ZaJI+v0b0
  
- 敵地でこんな実験して無事に帰れないだろう 
 
 
- 431 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:08:08 
  ID:JHyXEbUB0
  
- >>429 
 
 今でも海洋油田が見つかるくらいだからな
 まだまだ、世界中にあるだろうね
 
 
 
 
- 432 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:09:28 
  ID:Kis969Ga0
  
- >>409 
 無法の土人国家と仲よくして何になるんだ?
 
 
- 433 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:10:21 
  ID:xGDevnEL0
  
- 日本が中国と仲良くするのはもはや不可能なレベルにまで反日教育で洗脳されている。 
  
 ところが、ロシア人は狂うほど親日派で、店に漢字の看板を出すだけで大繁盛するようだ。
 映画でもビートたけしが国民的人気。「ファッキンジャップくらい分かるよ馬鹿野郎」と言って
 アメリカンギャングを射殺しまくるシーンにジーンと来たようだ。
 
 
- 434 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:12:16 
  ID:mHTz9ksa0
  
- 輸出しなくていいから内需喚起に使ってくれ 
 
 
- 435 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:12:29 
  ID:Fve4sdgR0
  
- 輸出しないで日本のエネルギーをまかなえよ 
 
 まずは発電に使って電気代を安くしろ
 
 
- 436 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:13:21 
  ID:xGDevnEL0
  
- 日本は米国とロシアと仲良くすればいい。日本とロシアとアメリカにとって 
  
 中国は永遠の敵。日本はロシアと米国の間に挟まれて恋人のように奪いあってもらおう。
 そして米国にこう言おう。「もう、ゆうこりんじゃないんだから」。
 
 
- 437 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:13:59 
  ID:IaOVp04p0
  
- >>472 
 領海の広さがダンチだろ日本は
 
 
 
- 438 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:14:04 
  ID:5BDSDoGpO
  
- やっと来たぜおれのターン!! 
 
 さあ軍拡軍拡。邪魔物はしばくぞ!!
 
 
- 439 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:14:49 
  ID:NLhQONki0
  
- もう直ぐ日本が二つに割れて 
 北日本と南日本になるな
 
 
- 440 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:14:53 
  ID:33eUoxc50
  
- ブルネイみたいに無税になったら定額給付金どころじゃない経済効果が。 
 
 
- 441 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:15:49 
  ID:ZiOMqWIEO
  
 
 某所選挙演説
 
 民主党「民主党が政権を盗ったらメタンハイドレート関係の技術と資源を
 虫国・姦国・北朝鮮に譲渡します!」
 
 観衆A「竹島は?尖閣諸島は?」
 
 民主党「もちろん、支持者な皆様のご期待通りに虫国様・姦国様・北朝鮮様に譲渡いたします!」
 
 観衆B「選挙権は?在日特権の向上は?」
 
 民主党「それは当然実施いたします!」
 
 観衆「マンセー!マンセー!マンセー!」
 
 
- 442 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:16:51 
  ID:ZpWezapd0
  
- >>433 
 中国は基本的に愛国心とかないって中国の知人から聞いたな
 自分さえ良ければ日本人とも平気で仲良くするらしい
 前の地震でも自分の家さえ無事ならなんとも思わないって聞いた時は驚いたわ
 
 
- 443 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:18:24 
  ID:CuSNwWVSO
  
- プーチンと仲良くなれるならロシアと仲良くしてやっても良いよ。 
 
 
 
- 444 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:18:25 
  ID:6/nGQNbBO
  
- >>433 
 それイタリアンマフィアじゃないかな?
 
 
- 445 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:18:30 
  ID:xGDevnEL0
  
- ガス代や電気代を安くしたりタダにすると無駄遣いで非合理的になるので、 
  
 売り上げたぶんだけ、減税と言う形で還元してもらい、消費喚起、内需活性化に
 役立ててもらおう。
 
 
- 446 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:19:13 
  ID:Gq4UCmSb0
  
- 最終的に石油に行き着くんだろう。 
 まあ、随分昔から、石油は植物由来じゃないとひそひそ言われてるし。
 
 
- 447 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:19:41 
  ID:hD7HCj2NO
  
- 憲法9条はどうでもいいから 
 資源を自衛するための核武装と弾道ミサイルの配備が必要
 
 
- 448 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:21:42 
  ID:mT6IXNdJO
  
- ヨッシャ〜!絶対に中国には秘密な 
 
 
- 449 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:22:17 
  ID:knD35a1OO
  
- 日本おめでとう。 
 これからずっーと日本のターン
 
 
- 450 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:24:54 
  ID:5BDSDoGpO
  
- いままでの日本(´∀`;)すいません 
 これからの日本(´∀`メ)あ?で、何?
 
 
 
- 451 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:25:22 
  ID:uYn2+qoXO
  
- 最近ケツからのメタンガスの噴出が止まらないんだが、何かに利用する事は出来ないものだろうか? 
 
 
- 452 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:26:08 
  ID:DnuG2Yvz0
  
- こういうのは無理に発表しなくていいから 
 坦々と特許取って坦々と実用化して坦々と資源を使っていこう
 
 
- 453 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:26:10 
  ID:hD7HCj2NO
  
- とにかく資源の自衛が出来無ければ中東の二の舞に 
 
 
- 454 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:28:00 
  ID:N4yo6zu90
  
- パン・パスタ・うどんを米粉に変えてエネルギーもメタハイ 
 大豆のの代替が出来ればマジで鎖国できるなw
 
 
- 455 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:29:38 
  ID:8Dv/GYcX0
  
- 日本近海のメタンハイドレート分布図 
 http://ime.nu/up.mugitya.com/img/Lv.1_up88159.jpg
 
 2050年の未来地図 東海省日本自治区
 http://ime.nu/blog-imgs-21.fc2.com/s/p/e/specialnotes/img50167279188160.jpg
 
 
- 456 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:31:47 
  ID:YIHBoIQn0
  
- ロシア科学アカデミー陸水学研究所 
 
 これ混ざってるけど大丈夫?
 
 
- 457 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:32:06 
  ID:IaOVp04p0
  
- >>440 
 ならねーよ、絶対
 仮に大量のエネルギー資源を得ても
 じゃんじゃん海外に輸出して、残りを高く国内で売るだけ。
 一部の人間だけがぼろ儲けする構造になってる
 
 
- 458 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:33:15 
  ID:EkooN5vaO
  
- そんな技術使う前に、うちらが全て採掘してしまうアルヨヽ(`八´#)ノ 
 
 
- 459 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:33:21 
  ID:XaQoLFAWO
  
- ほほ〜アル 
 
 
- 460 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:34:22 
  ID:2xNQc7ie0
  
- >>414>>419 
 国の物ならいいんだけどさ、税収分とか産出できても、
 国民の豊かさには関係ないような気がするんだ。
 
 
- 461 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:34:53 
  ID:Kis969Ga0
  
- >>457 
 > 一部の人間だけがぼろ儲けする構造になってる
 
 どこが?ひがみっぽい性格だなお前w
 
 
 
- 462 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:35:39 
  ID:hMokaKcy0
  
- 清水建設じゃ意味無いな。 
 実用化にはあと50年ってとこか。
 
 
- 463 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:38:21 
  ID:IaOVp04p0
  
- >>461 
 頭が悪いと能天気でいいねぇw
 それも一つの幸せかもね
 
 
 
- 464 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:38:25 
  ID:82phCeEtO
  
- 一部の人が大儲けでも、めぐりめぐって税金で我々もウマーだからな 
 
 
- 465 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:41:18 
  ID:wIq6epS30
  
- 日本が資源大国になるということは、ヒャッハーな世界で井戸を 
 掘り当てるようなもん
 
 
- 466 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:41:21 
  ID:D7FtAhSB0
  
- なぜか西松建設が受注するんだろ 
 
 
- 467 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:43:17 
  ID:5u6Iqmbz0
  
- 原理的にどんなんだろうな 
 
 ホースの先に大きなろうとつけて、その中で減圧攪拌とかするのかな?
 
 
- 468 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:43:40 
  ID:YhMIDAhKO
  
- >>457 
 激しく同意
 今の権力構造じゃあ官僚の懐に消えるわな
 
 
- 469 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:43:45 
  ID:xGDevnEL0
  
- 中国は残念ながら、メタンハイドレートを回収する技術が無い。 
 中国が回収しようとすると、大気にガスが全て放出されオゾン層が破壊されて
 オゾンホールが出来てしまう。中国という国は、100の内90が大気に放出されても
 10手に入れば御の字と言う無茶をする。これ中国の国民性であり、常套手段。
 
 
- 470 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:44:03 
  ID:4pIIlWSL0
  
- >>465 
 ジャッカルが国家のスタンダードだからな。日本は羊みたいなもんだ。
 
 
- 471 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:44:45 
  ID:UYoBoq8/0
  
- >1 
 一刻も早いスパイ防止法の制定が不可欠ですね。
 いやマジで。
 
 
- 472 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:45:32 
  ID:Kis969Ga0
  
- >>463 
 負け犬って「ボクチンは誰かに搾取されてる!」とか言ってすぐ責任転嫁したがるんだよなw
 お前が負け犬なのはお前が無能だからだ。社会のせいじゃないw
 
 
- 473 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:45:51 
  ID:pYtrpWRFO
  
- 実用化された頃には漏れは死んでるから関係ない。 
 
 
- 474 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:47:24 
  ID:mbX9S/nQ0
  
- 日本発の「世界初」が 
 実際にモノになったことあるか?
 
 
- 475 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:48:02 
  ID:gRRChM0K0
  
- >>391 
 うちは>>363氏への返信だから
 アジア共有の財産にしたいなら天然ガス資源を含めて
 全ての資源を共有するつもりじゃなきゃ無意味
 (燐とかも含めれれば日本にもメリットはない訳じゃない)
 天然ガスは中国のものだけどメタンは共有しろとかいうのなら
 ありえんわ
 と言いたい訳だ
 
 
 
- 476 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:48:34 
  ID:jKH96OX9O
  
- >>179 
 浮かれてる奴はこれ見なさい。
 
 
- 477 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:49:16 
  ID:IaOVp04p0
  
- >>464 
 今の金融危機に伴う大不況に見舞われるまで日本経済はずーっと好景気だったのだが
 君の生活に好景気の恩恵は有ったかい?実感は有ったかい?その富は何処へ?
 平均年収は下がり続けてるが、金融危機以前からだよな?
 消費税増税がほぼ既定路線だが税の累進性は下がる一方だよな?
 現実を直視する勇気がなくて馬鹿な振りしてるのか本当に馬鹿なのか知らんが
 少しは危機感持てよ、白痴
 
 
- 478 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:53:13 
  ID:9/Z9T9c2O
  
- >>1 
 それって採取しても大丈夫なの?!
 地層に影響を与えて、プレートを動かしたりしないの!?
 そんな事があるかもなら、リアル日本沈没になりそうでなんか怖い!!!
 
 
- 479 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:53:57 
  ID:aUzXTgGr0
  
- メタンハイドレートを液化してパイプで取り出すには加圧しねーといけないんだけど、 
  
 エラのはったのが回りに穴明けて減圧しても「やめてよ」「ちっと分けてやっからよ」こんなことにんなるんだ。
 ルール作りを同時にししめないと
 
 
- 480 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:54:42 
  ID:FLIWfxTq0
  
- >>478 
 全く関係なし。
 
 
- 481 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:54:53 
  ID:guPn3191O
  
- >>469 
 そうなると日本も危ないから〜って理由で無償で技術提供するんだろ?
 
 
 
 
- 482 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:55:26 
  ID:xzG1jCeR0
  
- >>474 
 沢山あるよ。調べてみ。
 もっとも「日本で改良してもっとよくなった」モノの方が多いけどね。
 
 
- 483 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:55:56 
  ID:2NrK5/mS0
  
- 南海トラフだろ。 
 
 
- 484 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:56:22 
  ID:PhJ+F4zx0
  
- 太平洋側に埋まってるから特アも口を出せないという素晴らしさ。 
 
 
- 485 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:56:42 
  ID:ASmUNOe20
  
- これうまくやらないと規模によっちゃ温暖化促進が冗談じゃすまなくなりそうな気がする 
 ところで
 >>1
 就職は?
 
 
- 486 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:57:25 
  ID:ffJabIpO0
  
- おそロシア! 
 
 
- 487 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:58:49 
  ID:6iVlYijE0
  
 記念カキコ。
 
 
 
 
 
- 488 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:59:18 
  ID:QJqpgOR3O
  
- 日本はウリの技術を盗用したニダ! 
 
 謝罪と賠償とデータをよこすニダ!
 
 
- 489 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:59:26 
  ID:Yv2ppMIa0
  
- 実際問題これは厳しいだろうな 
 
 石油が全く尽きる気配がないからな
 コスト面で今のままでは全く採算が取れないから
 
 
- 490 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 08:59:43 
  ID:NLUuVtnz0
  
- >>478 
 メタンハイドレードはプランクトンの死骸だよ
 
 
- 491 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:00:20 
  ID:UJKCHujV0
  
- 勿論、既に石油メジャーの息が掛かってるんでしょ? 
 
 
- 492 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:01:22 
  ID:4bFV4oJ20
  
- ほー、けどどうせ技術の大安売りするんだろ 
 
 >日本が資源輸出国になる可能性
 ありません、させません
 
 
- 493 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:01:31 
  ID:a0M65/gj0
  
- たえが滝を耐える時代は終わったということか 
 これでやっと大東亜戦争の敵が討てるな
 
 
- 494 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:03:13 
  ID:WWsrruLZ0
  
- 何で実験場所がロシアなんだよ。 
 技術者全員拿捕、難癖付けられて、特許全部もっていかれるぞ。
 
 
- 495 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:05:14 
  ID:oePyVQXA0
  
- >>313 
 まあ火山多いし地震が多いからな
 そんだけ天災があるって事はそれなりのものもあるって事なんだろう
 自然活動が活発である以上は
 
 
- 496 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:05:58 
  ID:1+bGNHMOO
  
- この技術は韓国が発祥ニダ! 
 
 
- 497 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:06:09 
  ID:UJKCHujV0
  
- 国家の血液とも言えるエネルギーを外国に委ねている現状、 
 石油が安かろうとこれに投資するのは必然。
 先の大戦のような屈辱はごめんだしな。
 
 
- 498 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:07:49 
  ID:KT6ocCyC0
  
- 輸出する必要はない 
 日本人の子々孫々、危急に備えて自国のみで利用すべし
 
 
- 499 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:07:49 
  ID:xGDevnEL0
  
- 英国の北海油田の経済寄与度は凄かったからな。これが彼らの繁栄の全てと 
  
 いうほど栄えた。日本はこれほどの技術や産業力を誇り、その上でこれほどの規模の
 資源大国になれば無敵だろ。そうこうしているうちに太陽光発電の性能もずばぬけ、
 電気自動車も世界一高性能で全世界で引っ張りダコ。本当にエネルギー大国だわ。
 これを100%輸入してた国が今度は100%輸出か。将来為替が大変だな。やっぱり輸出はやめよう。
 
 
- 500 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:08:15 
  ID:oePyVQXA0
  
- >>326 
 その分を文化活動や技術開発に時間が割けるようになる
 これはかなり大きい事だよ
 生きる為の仕事をしなくて済むようになるのだから
 
 
- 501 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:09:25 
  ID:UJKCHujV0
  
- 日本の周りに集中しているのは、単純に調査が活発なだけじゃないのん?知らんけど。 
 適度にちゃんと世界的に分布して貰わないと、
 石油みたいに他国に侵略されちゃうし偏りは勘弁。
 
 日本は環境技術・省エネ技術は世界一。
 そしてこの新エネルギー。
 日本の将来性は明るい。
 
 
- 502 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:10:16 
  ID:wQGOx8aD0
  
- 輸出しなくてもいいだろ。有限なんだし自分らで使えばよい。 
 
 
- 503 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:10:41 
  ID:9/Z9T9c2O
  
- >>490 
 ヘドロみたいな物って事なの?
 海底の地表に溜まってる!?
 だから、地面関係なく
 海底の地表だから、プレートを刺激しないのね?!
 なぁ〜んだ、少し安心した。ありがとう!
 
 
- 504 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:11:40 
  ID:dMcOh2wf0
  
 なんか一週間前からあきらかに日本の風向きが変わったな
 
 
 
- 505 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:11:43 
  ID:2NrK5/mS0
  
- 液化天然ガスの多くはメタンが主成分なんだよ 
 
 
- 506 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:12:00 
  ID:cGRN6as80
  
- あまり期待しないほうがいいよ。 
 日本政府ってのは昔から自国民に犠牲を強いるの大好き
 なところあって外国人に顔色伺いばかりするところも
 ある。
 政府と一部企業だけ潤って、庶民に関係なしってのが
 通例のパターンだね。
 
 
 
- 507 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:13:50 
  ID:/CqOsvC+0
  
- 資源が無くても大空襲だの原爆だの受けた国が 
 資源ゲットしちゃったらどれだけレイプされるんでしょうか。
 
 
- 508 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:14:04 
  ID:a0M65/gj0
  
- これって、今後の自動車はタクシーのように天然ガスになるってこと? 
 
 
- 509 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:14:21 
  ID:FLIWfxTq0
  
- >>494 
 憶測だけど、漁業権絡みで国内で実験出来なかったんじゃないの?
 ロシアは原油、天然ガスの輸出国だからね。
 天然ガスからのLNGプラントの技術とメンテナンス技術は欲しいかも知れない。
 
 
- 510 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 09:14:28 
  ID:BkNQL7uj0
  
- 原油価格下がってるのに採算合うのかいな。 
 かりに成功しても要は天然ガスだから、電気代と都市ガスが少し安くなるだけだし。
 
 
110 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 
by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【テレビ】古館伊知郎、『報道ステーション』生放送中にオナラか…北朝鮮テポドン発射のニュース中”ブゥー”と音が[03/07] 
[芸スポ速報+]
また騙されてパン板等に飛ばされたわけだが10 
[パン]
【映画】『オーストラリア』主演のヒュー・ジャックマン「本当の悪が浮き立つように日本軍侵攻が描かれていると思う」[03/07] 
[芸スポ速報+]
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 
最新50 
read.cgi 
ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared 
Object)