もう22時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え猫写真館が復活。[PR]  

【韓国】 モノレールの建設工事「ボルトの代わりに溶接」〜建設会社が勝手に設計変更[03/04]

1 :蚯蚓φ ★:2009/03/04(水) 22:06:22 ID:???

[アンカー]KTX2段階事業で施工会社が資材を変えて使った事実が最近確認され、不正工事に批判
がおこりました。一方、仁川月尾島(ウォルミド)モノレール工事現場でもボルトを打ちこまなければなら
ない所を溶接するなど基本設計を変えた事実が明らかになって、観光客の安全が懸念されています。
朴ジョウン記者が報道します。

[レポート]月尾島浜辺に沿って6.3キロメートルを循環するモノレール工事が真っ最中です。軌道を支
える柱との連結部分はモノレールの安全を守る核心装置です。開通を5ヶ月後に控えて現在、連結部
分は大部分、基礎溶接の仕上げが終わっています。問題は鉄板をとかしてはんだ付けをする溶接方
式が最初の設計とは違うという点です。

[インタビュー:基本レイアウター]「溶接構造に変えると言えばとても大きな違いが発生するかもしれな
い。大きな変更は軌道の変形、破壊能力を消すことができない。」

基本設計には230余個の柱ごとにボルト数十個を一つ一つ打ち込んで連結するようになっているが
どういうわけか溶接に変わりました。しかし秒速35メートル程度で吹く強くてしめった風と時速50キロ
で走る車の重さに耐えようとすれば、ボルトで固く締めなければなりません。

[インタビュー:モノレール'空気評価委員会'審議技術士]「列車がずっと走るじゃないですか、振動荷重
をたくさん受けるからボルトにするのが正しくないかと思います。」

軌道に上げられるY字形ガイドレールも設計と違いボルトが消えました。車の移動をする核心装置で
あるガイドレールを支える装置がないと言えます。設計どおりならこの鉄板の上にボルトの穴が2,000
余個があけられて柱の上に上げられなければなりません。施工会社は後でガイドレール支持装置を
つけるという計画ですが、正しい検証手続きを経ていません。

工事を発注した仁川交信公社はまだ設計変更を承認していませんでした。専門家らはガイドレールが
少しでも搖れて信号を受けられなければ、車が急に停止したり、離脱する可能性もあると考えています。

[インタビュー:基本レイアウター]「撤去してまた作業をするとかそうではなければ格別の方法を捜さな
ければならないのに...全般的な見直しが必要ではないかという気がします。」

施工会社であるハンシンコンヤンは工事を進めながら設計を変更したのは事実だが、安全性には何
ら問題がないと説明しました。論難が続けば再検証すると言いながらも公式的な立場表明は断りまし
た。8月の開通を目標にしたモノレール事業には交通公社の予算860億余ウォンが投入されました。

YTN朴ジョウンでした。

ソース:YTNニュース(韓国語) [現場24]モノレールに'ボルト代わりに溶接'...不実論難
http://ime.nu/www.ytn.co.kr/_ln/0103_200903040538469215

関連スレ:
【韓国】繰り返されるKTX欠陥工事 … 12年前は生コン打設に失敗し、その場で鉄筋量を減らして解決 [02/23]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1235504376/
【韓国】KTX欠陥枕木問題は、製造業者が設計図の「防水」を「水を減らすこと」だと誤解したのが原因 ★4 [02/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1234990820/


2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:07:32 ID:fI/oNyid
2なら来月倒壊。

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:07:48 ID:/e4jhqJU
このレールはボルトだけに足が速いのですぐ壊れる

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:08:19 ID:t221GI3w
勝手な思い込みで設計変えるのは特亜ではよくあること
オレにかかわり無いところで勝手にやってろ

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:08:29 ID:yzHdS73/
日本は高速鉄道売らなくて正解だったな

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:08:45 ID:BD6a9fFM
<丶`∀´>ケンチャナヨ

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:08:55 ID:GSuFJ6RQ
朝鮮では良くある事

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:09:03 ID:qbhwKtZX
カ・イ・ゼ・ン

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:09:06 ID:HdhJXcxy
韓国にはよくあること

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:10:10 ID:j9gfmiJx
朝鮮では常識

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:10:13 ID:Jwec3cCq
"追加
http://ime.nu/news-2ch.sagasi.info./2chfile0304221.jpg
http://ime.nu/news-2ch.sagasi.info./2chfile0304222.jpg
http://ime.nu/news-2ch.sagasi.info./2chfile0304223.jpg"

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:10:32 ID:QzsQLXhf
韓国ならばでの日常光景です。むしろボルトを打ち込んだ方が驚き。

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:10:38 ID:8j06i7pv
追加
http://ime.nu/news-2ch.sagasi.info/news0304221.jpg
http://ime.nu/news-2ch.sagasi.info/news0304222.jpg
http://ime.nu/news-2ch.sagasi.info/news0304223.jpg

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:10:41 ID:HdhJXcxy
ボルトとナットを溶接すればいいじゃないの

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:10:42 ID:hblJSjKf
モルールって読んで一瞬何が何だか分からなかった

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:11:02 ID:RBE2qzb+
チョンとシナーの作ったボルトなら結果は同じW

17 :伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/03/04(水) 22:11:21 ID:H2Cqrg1E
さすがに呆れた。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:11:23 ID:bU57hcWS
>>1
韓国は今日も正常だ

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:11:25 ID:m/oz2Hnf
お〜〜ママ ボルト一本くれええ

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:12:01 ID:un9Z5dOG
準国技

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:12:14 ID:g+uTZca2
ボルトの変わりにティンコ9cm使えば良かったんじゃないの?
人柱として・・・

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:12:19 ID:HdhJXcxy
>>19
先輩はラベル高いっすね〜

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:13:18 ID:1remu+ms
まあ、地震も無いのにデパートが倒壊した国だから
この程度は普通にどこでもやってるんだろう。


24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:15:11 ID:UcP883qB
ウリのターン
ケンチャナヨコストダウン発動!!
「コスト削減するが安全性は極端に落ちる」ニダ
自プレーヤーに直接ダメージ

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:15:24 ID:nSysfKAA
マンションの耐震偽装で、ボルトの頭だけ溶接して、いかにもってケースがあったな

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:15:30 ID:306VsgLq
また同音異義語か

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:15:42 ID:U2qqi73R
欠陥言語による欠陥建築

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:16:09 ID:qtQoICqS
これって設計変更って言うのか?

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:16:43 ID:FpWx/ecc
別に溶接の方が良いし

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:16:51 ID:KsnCl493
ボルト穴どうしが合ってなくて
ボルト入れられなかったんだろw

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:16:59 ID:JdhHjivI
溶接・・・強度ヤバス

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:18:17 ID:KqDLQlyL
良かれと思ってやったことなんだから、見逃して大事故を起こせばよかったのに。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:18:55 ID:ZV7hRiUm
さすが海外受注した架橋工事で橋落として夜逃げする国wwwwwww

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:19:24 ID:lGRf12Kb
韓国と中国の原子力発電所は必ずメルトダウンするなww

こんなでたらめするからww

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:19:39 ID:QE1ewhi5
これニュースなのか?
手抜き工事でも壊れるとは限らない。事故らなければ「得した!大勝利ニダ!<丶`∀´>」
事故ったら「計画倒産で損害ゼロニダ。むしろケチった分得したニダ!<丶`∀´>」
っていういつものやつだろ?

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:21:23 ID:Z259MLF8
ケンチャナヨケンチャナヨ

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:21:34 ID:wQxU6hwz
モノレールの車輛は、日立が輸出するという記事を以前見たが。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:21:53 ID:iI6987Ch
冒流斗って再販したし高くないのにね

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:22:04 ID:nATEkIie
>>交通公社の予算860億余ウォン
なんだこの値段は。
俺の出身の新設高校でも70億円かかってるのに、こんな値段でモノレールって…。怖すぎる。

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:22:25 ID:ksC1evsw
韓国独自の新工法ニダ

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:22:32 ID:ihFfao5R
むしろ溶接を楽しめ

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:23:02 ID:sCtyynfw
そこで9cmボルトを使わないなんて

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:23:57 ID:QzsQLXhf
これで姉歯は在日認定されたな。


44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:24:33 ID:4GGlcPUK
>>1
これ、モノレールって土地の確保が出来ない時によく使われるよな?

軌道が落下したら、物凄い大惨事になるぞ。

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:24:33 ID:VRu0YYoS
溶接は応力が集中する場所がでちゃうからな〜
10年で架け替えるならいいんじゃね?

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:25:09 ID:foUT2J9/
これはセコいな。
何年後に事故が起きた時には会社が無くなってるパターンだ。

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:25:37 ID:llODtMYq
軟接と剛接の違いも分からんのか朝鮮の建設屋は。

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:26:11 ID:nSysfKAA
点付け溶接じゃないだろうな、まさかw

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:26:38 ID:KAjEn9KG
作業員「ボス、ボルトがありません。購入して下さい。」
ボス「溶接しとけ。けんちゃな。ボルトはない。」
作業員「はい。」


50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:26:49 ID:PLuzCqL+
>>韓国にはよくあること ×
 韓国にしかないこと ○

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:27:04 ID:IJFmSh/6
>問題は鉄板をとかしてはんだ付けをする溶接方式

これが朝鮮語彙の貧弱さと言う奴なのか、
それとも元記事を書いた奴が無知なのか、

それとも漏れの「はんだ付け」の知識が間違ってる?

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:27:23 ID:GrPH+rfR
勝手に設計変更するのはアレだが、
ボルト締めって一般的なの?
コンクリとかリベットが一般的な気がするが・・・?

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:27:43 ID:W4BxWqbR
大丈夫!このままでOKよ!
優秀な韓国人が建設したモノレールだものとても安心です
順調に工事が進んでいるようです

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:27:54 ID:LvWQeFIN

<丶`∀´><ケ・ン・チ・ャ・ナ・ヨ・!!

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:28:41 ID:4GGlcPUK
>>51
俺の知識でも、ハンダは錫と鉛の合金だ

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:28:45 ID:nSysfKAA
>>51
文字通り「ハンダ」では。溶接と言うよりロウ付けに近いかもなw

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:28:44 ID:YdPxsJK8
パラ夫の橋もこんな感じで造ったんだぜー

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:29:48 ID:mPq0/Mjr
>>1
なんで設計通りに施工しないの?
安全性に問題があるとか無いとかの前に、設計通りに施工しない神経を疑う。
物理的に施工できないなら、その理由を示すべきだろうし、そうでないなら施工方法を設計と変えた理由を説明すべき。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:29:49 ID:DA5cjbaA
日本と韓国では仕事に対する考え方も品質も大きく異なる。
職人気質の日本人が高いレベルの仕事をすることは世界的にも有名なのだが
それでも韓国は悔しさのあまり素直に日本の技術力を認められない。

かなり前の話だが、韓国は、韓国国内の京釜高速鉄道の国際入札でも
韓国人特有の強烈な僻み根性を発揮している。

当時韓国は高速鉄道の導入計画を日本に持ちかけ、散々気をもたせて
引っ張りに引っ張った挙句にあっさり日本を捨て、フランスのTGV型
鉄道システムを買うことを選んだ。その日本への不遜な態度は韓国人の
「日本に対する劣等感と優越感の入り雑じった感情」を大いに満足させた。

だが韓国人はやはり勉強不足だった。

フランスの鉄道は「平野を走るだけ」だが、韓国には日本と同じように
トンネルや鉄橋があり、台風も吹く。しかもTGVはトンネルというものを想定して
作られていなかったため、トンネルに入った空気圧のショックで車輛に
大きな亀裂が入ることが判明したのだ。また韓国の技術にも問題があったため、
試験走行中に半導体素子が炎上、営業運転前の事故で死者を出すに至った。


60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:30:08 ID:n+B6WsLn
>問題は鉄板をとかしてはんだ付けをする溶接方式




え?

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:30:10 ID:4GGlcPUK
>>52
定期点検やメンテを考えたら、それほどおかしく無い気もする。

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:30:42 ID:UcP883qB
>>52
柱とレール間のようなので・・・・。
溶接で全く動かない状態にすると、風による揺れなどで金属疲労を起こして溶接部分が破断する可能性が。

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:31:15 ID:opOdVgIx
すぐに壊れるって訳じゃないから大丈夫。
もうすぐ将軍様の軍隊が証拠隠滅に来てくれるし。

64 :腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/04(水) 22:32:08 ID:12bfxYC3
Nゲージの話だろ

韓国ではKゲージって言うんだっけ?

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:32:37 ID:h0Bcoo1e
ウォン安に釣られて韓国旅行行くやつらに
こういうニュースをどう伝えるかが課題だな

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:32:49 ID:4GGlcPUK
>>62
だからこそ、定期的に交換が出来るボルトだよなぁ。

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:33:52 ID:LvWQeFIN
>>56
だろうね。みんなが「ハンダづけ?」と耳を疑うなら事実はもっと斜め上。

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:34:12 ID:llODtMYq
>>52
今はリベットなんか使わないよ。
超高力ボルト(ハイテンションボルト)が一般的。
部材と部材を超高圧力で密接させて摩擦力で接合する方法。



69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:34:22 ID:EGMhVnMp
自前で正しい設計に変更できるというのは優秀な施工業者じゃないか :-P




70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:35:38 ID:3pULhWuA
韓国らしくないな、事故が起こってから発表しろよ。

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:35:43 ID:/O47uJYr
コストダウンしてやった二だ!

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:36:09 ID:R2Bei8SK
朝鮮戦争再開したらどうせ破壊されるだろうし、

このままでも大丈夫だろ。

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:36:11 ID:UcP883qB
>>66
だよねぇ。

だいたい、レールや柱を搬入するときにボルト穴って既にあけられているはずだが・・・・。
韓国だと現地で穴あけするのかねぇ。


74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:36:44 ID:nSysfKAA
一番寒いこの時期に溶接したわけですか・・・・ニヤニヤ

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:37:31 ID:4GGlcPUK
・・・ペトロナスタワーとか、パラオブリッジが何故ああなったか、理解できた気がする。

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:38:06 ID:W4BxWqbR
記事読むと、穴を開けるべき鉄板に穴を開けてないようだし、
その鉄板もスポット溶接とかできるような厚さのわけがないから、
言葉通り、はんだ付けのように溶接してるんだろw

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:38:43 ID:hoXfjn9u
こういうことやってるから世界から信用されず馬鹿にされるんだよ、韓国は

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:39:01 ID:biW2aEl2
古朝鮮の遺跡でモノレールと溶接技術が描かれた壁画が見つかったニダ

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:39:05 ID:KYP8tx94

朝鮮人サイコー!!!

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:39:47 ID:4GGlcPUK
>>73
思ったんだが・・・現地で穴開けないとずれてボルトが嵌らないんじゃないか?
ケンチャナヨ設計とケンチャナヨ加工の場合

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:40:30 ID:W4BxWqbR
この業者が手抜きして儲けるために、穴の開いていない(無論格安)板購入、てっとりばやく
溶接ってのが一番流れとして正しい

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:41:01 ID:0l1NQ41h

日本じゃ、ボルトを新開発したりしてるのにね。

中小企業なのに、世界中からオファー来たりしてるのに、韓国じゃ何やってんの?アホなの?

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:41:03 ID:nSysfKAA
>>73
彼らに「仮組み」って概念はまだ無いのでは?

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:41:07 ID:ppruNtB5
ひっついてるんだから大丈夫だよ。

俺は乗らないし。

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:41:10 ID:eDq025zT
ボルトの変わり溶接すると場所によっては溶接が割れるぞ。

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:42:38 ID:4GGlcPUK
造船ならば、まだわかるんだけどなぁ

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:42:53 ID:yFV7vqKZ
これってもし日立のモノレールだとして軌道倒壊脱線転覆とか起きたら
全て日帝のせいでごまかせるニダか?

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:43:06 ID:Tv5qhNv/
まあ、現場でボルト締めようと思ったら、穴開いてなかったんで
ケンチャナヨで溶接しちゃって、余ったボルトを横流ししたってことだろ

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:43:11 ID:UcP883qB
>>74
あぁ、風で溶接部が一気に冷やされているので恐ろしい状態になっているよ(w

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:43:42 ID:nSysfKAA
>>88
ボルトだけに、ナットくしたわ

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:43:45 ID:HUAVG6S0
ウリジナル技術の工事はいつも手抜きが多いから
これもどうなるやら


92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:44:03 ID:Hhocglj8
振動荷重とか温度差による伸縮からくる疲労破壊を甘く見てるな。
溶接部に亀裂が入る様が目に浮かぶぜ。



93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:44:03 ID:eDq025zT
>>83
日本だと仮組み検査があるからね。

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:44:25 ID:HOVbILQw
なんで、開業する前に気づくかねぇ。

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:44:37 ID:yIfdREV3
ケンチョナヨ

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:45:38 ID:6HyPvGy/
瞬着で仮組みしたガンプラみたいな状態って事?
動かしてるうちにボロッと取れたりするのか?
パーツ無くして涙目になったりするのか?

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:45:56 ID:iuFBjzZK
>>74
その言葉の意味が今わかって愕然とした。夏にバキっといっちゃう? 暑い日にさ!

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:46:08 ID:nSysfKAA
本四架橋の骨を全部溶接で作ったら今頃・・・

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:46:20 ID:2t1Y2YSg
溶接箇所のX線検査とかやってないんだろーな。
ピキッてヒビが入って、車両はまッ逆さま。
まあいつものことです。

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:47:01 ID:Hhocglj8
振動荷重と温度差によるストレスで速攻割れるに、このカシオミニを賭ける。

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:47:00 ID:UcP883qB
>>97
そっちも、あるな。
熱膨張で・・・・・レールが(゚Д゚#)ピキピキッって

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:47:26 ID:Hhocglj8
振動荷重と温度差によるストレスで速攻割れるに、このカシオミニを賭ける。

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:47:29 ID:un9Z5dOG

韓国土木工事                    .exe

って感じよな

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:47:49 ID:nSysfKAA
>>100
俺のヘンミバーサーを賭けても良い

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:48:02 ID:7nGAOmIp
>>96
どっちかと言うと、
木工ボンドで造ったガンプラの様な・・・

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:49:01 ID:6HyPvGy/
>>105
仮組みになってねえ…

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:49:45 ID:4GGlcPUK
>>102
今回は漆原教授の圧勝だな。

・・・モノレールって、車輌じゃなくてレールだけ落ちても凄い重いんだけどな。
日本でも、工事中の軌道が堕ちて大惨事になったよね?広島で

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:49:53 ID:BEQk4poj
レゴみたく、デコボコを組み合わせれば溶接もいらないニダ

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:49:59 ID:tyvoL9F0
10万ボルトのパワー2打

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:50:00 ID:E65UxY8V
これが世界に誇るケンチャナヨ工法ニダ

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:50:22 ID:wwggxOSo
韓国語では「ボルト」と「溶接」が同じ(ry

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:50:33 ID:dBUqJ4/A
ボルトの費用ケチって溶接したんだろ?

設計変更じゃなく手抜ww

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:51:03 ID:Myb6n7tN
鉄筋の代わりに石油缶使ってデパートが崩壊する国だからケンチャナヨ

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:51:27 ID:7RX+YM6t
つうかボルト留めしないと溶接だけじゃあ何時か壊れるんじゃねえの?

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:51:28 ID:7nGAOmIp
>>106
しかも今のパチ組みキットじゃなく、
昔の300円のw

116 :抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2009/03/04(水) 22:51:35 ID:saQ7PIQI
>>102 いやその前に、そもそもボルト締めのナットを
溶接の熱にさらしたことによって、ボルトが熱による脆弱化をおこしていて、
振動以前に折れてると思うんだが。

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:51:50 ID:MJOMWv26
防水と水抜きを間違えたと聞いて、飛んできました!

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:51:54 ID:3tedhNFB
日本なら会社吹っ飛ぶ騒ぎだが、まぁ韓国だしなぁ

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:52:02 ID:wJn+fyMb
>工事を進めながら設計を変更したのは事実だが、安全性には何ら問題がないと説明しました。
>論難が続けば再検証すると言いながらも公式的な立場表明は断りました。

断りました。じゃねーよwww

つか詐欺だしそれ以上の問題だろ。さすが韓国。

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:52:34 ID:4GGlcPUK
>>111
取説『ここはボルトで固定してください』
工員『お〜い、ここは○○ボルトの電圧で溶接すれば良いニカ?』

121 :腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/04(水) 22:52:40 ID:12bfxYC3
>>96
今のガンプラ(MG)って接着剤を使わなくても簡単にはバラけないけどな。

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:52:53 ID:nSysfKAA
溶接しても良いけど、ちゃんと開先とって熟練工使わないと溶接欠陥だらけになるぞ。



123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:52:54 ID:7RX+YM6t
どうしてこんないい加減な国の車や船が売れるんだか・・・

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:53:09 ID:UcP883qB
>>107
車潰れて何人か亡くなっていましたね・・・・。

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:53:13 ID:xfe1IjQB
そうか!チョーセンで「監視カメラ増設」って
治安維持ではなく
生産管理の為なんだ!

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:53:22 ID:5wGz30WQ
>しかし秒速35メートル程度で吹く強くてしめった風と
>時速50キロで走る車の重さに耐えようとすれば

50km/hで運行する気か?

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:53:32 ID:MMwNOGg8
韓国国内でやる分には、どんな手抜き・設計変更も許すm9(・∀・)ビシッ!!

128 :電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2009/03/04(水) 22:53:34 ID:Hh7SlY9o
接着剤で充分

129 :日帝滅亡まで10年 ◆XJS0/KoReA :2009/03/04(水) 22:53:35 ID:VNnPpVG9
技術費考えたら溶接のほうが高く付きそうなんだけど(´・ω・`)

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:53:54 ID:4GGlcPUK
>>121
本組みではボルト使って無いか?

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:54:17 ID:5wGz30WQ
>>126
モノレールだったのか

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:54:24 ID:PWfboZoI
3〜5年で大規模改修決定!!

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:54:25 ID:nSysfKAA
こうなると、レールにちゃんと鉄筋が入ってるのか疑わしい

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:54:25 ID:7RX+YM6t
>>107
あったねえ〜
車が見事ぺしゃんこになってたような。


135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:54:39 ID:VRu0YYoS
>>120
説得力あるじゃね〜かw

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:54:49 ID:MJOMWv26
コリアンを右に

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:54:57 ID:fm4GnPaW
これはあれか
万一仕事で韓国に行くことがあったら
電車やモノレールには絶対に乗るなってことか

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:54:58 ID:7RX+YM6t
>>133
ちょwww

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:54:59 ID:T76Xi7tP
>>122
ボルト締めだとそこでショックを受け止められるけど
どんなに上手な溶接でもそんなふうにはいかないだろ

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:55:07 ID:wJn+fyMb
>>128
もったいない。キムチで縛っときゃいいよ。

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:55:13 ID:nSysfKAA
>>107
それはモノレールじゃなくて新交通

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:55:15 ID:57Uja1oZ
>>126
<丶`∀´> 50m/hの設計だと勘違いしたニダ

143 :腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/03/04(水) 22:55:17 ID:12bfxYC3
>>130
1/100のザクではボルトは使わなかったと思う。


144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:55:18 ID:UcP883qB
つか、溶接機を上にあげるより
ボルト締めしたほうが楽なような気がするんだが・・・・。

溶接にした理由が判らん。

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:55:42 ID:YRr8IzfD
>>73
>>1を斜め読んだ限りじゃ
設計段階では2000個余りのボルト穴が開けられているはずが
納入されたブツは勝手に仕様変更して穴が開いてなかった
でも施行会社は
「後から取り付けるから問題無いニダ!」
でケンチャナヨ。むろん正しい検証手続きは踏んでません。

ということらしいが。

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:55:59 ID:7NqaiWj/
しかし、手間と耐久性を考えても溶接は無いわと思うんだが・・・
ああ、連中はまず同じ大きさの穴を寸法どおりに鋼材に開ける事から既に困難だったか

147 :sage:2009/03/04(水) 22:56:02 ID:tK87/yHC
電気的にはつながるだろうから、3日は持つんじゃね?

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:56:27 ID:4GGlcPUK
>>129
確かに・・・マジで『ハンダ』じゃねぇだろうなぁ

>>124>>134
あれ、いまだにトラウマでちょっとしたモノレール恐怖症。
羽田に向かう時は京急ばっかり。

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:56:40 ID:91sz2rK2
またケンチャナヨ工法ですかw

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/03/04(水) 22:56:53 ID:7RX+YM6t
>>145
枕木もそうだが向こうでは納入する前に工場で検査とかしねえのかな?

32 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)