電子ブック/EPWINGプレーヤー
Buckingham EB Player for Windows
Build Version 2003.03.20

Copyright (C) 2000-2003 Buckingham Software
http://www18.tok2.com/home/BuckinghamSoftware/
email: buckinghamsoftware@cinci.rr.com


お願い(ソフトウェアを使用する前に必ず読んでください)

Buckingham Softwareが公開しているソフトウェアはドネーションウェアです。機能制限や利用可能期限などは一切ありませんが、ソフトウェア作者からのお願いがあります。Buckingham Softwareのソフトウェアを使用する場合、ほんの気持ち程度で十分ですので、ユニセフなどの慈善団体に寄付していただけませんでしょうか。世界には生きていくために金銭的もしくは物品的支援が必要な人がたくさんいます。たとえば、食料やワクチンすら手に入らない発展途上国の人々や、先進国でも病気により多額の医療費が必要な人、または災害により生活を失った人など、これらの人々を助けるには、金額の多少にかかわらず、できるだけ多くの人からの寄付を必要としています。寄付先はどちらでもかまいません。たとえばあなたの町で病気による臓器移植手術費用などの寄付を募っている方がいれば、そちらに寄付されても結構ですし、近くに寄付するような場所がなければ以下の慈善団体にでも結構です。

日本ユニセフ協会
http://www.unicef.or.jp/
寄付方法:インターネット上でのクレジットカード決済, 郵便局

トットチャンネル(黒柳徹子さんのホームページです。「お願いチャンネル」のコーナーに募金のお願いがあります)
http://www.inv.co.jp/~tagawa/totto/
寄付方法:第一勧業銀行(第一勧業銀行からの振込料無料), 郵便局

24時間テレビ「愛は地球を救う24」
http://www.ntv.co.jp/24h/
寄付方法:郵便振替(手数料無料), 銀行振込(専用の振込用紙により手数料無料), その他(詳しくはホームページの「チャリティー活動」ページを参照してください)

国境なき医師団日本
http://www.japan.msf.org/
寄付方法:インターネット上でのクレジットカード決済, 銀行または郵便局口座振込み, その他

ご寄付いただいた際には、当方までご一報いただければ幸いです。今後の開発の励みになります。

Buckingham EB Player for Windowsとは?

Buckingham EB Player for Windowsは、Windows上で動作する電子ブック/EPWINGプレーヤーです。電子ブック/EPWINGとは、電子出版業界での標準規格を定めるために作られた規格で、電子ブックは1990年、EPWINGは1991年にソニーや富士通などの企業により規格化されました。様々なプラットフォームで電子ブック/EPWINGを利用でき、ほとんどの著名な辞典などがこれらの規格で出版され、長い間利用され続けた実績からもわかるように、今後も電子出版の業界標準規格として不動の地位を確保し続けるでしょう。電子ブック/EPWINGは、書籍版の辞典などの情報を削らずにそのまま電子化することを目標に定められているため、基本的には書籍版と同等の内容をCD-ROMに収めています。
Buckingham EB Player for Windowsは、これら電子ブック/EPWING規格の電子書籍データを参照するためのソフトウェアです。実際の利用には別途電子ブックまたはEPWING規格の電子書籍CD-ROMを購入する必要があります。
本ソフトウェアは他のソフトウェアと比べて以下の特徴があります。
必要システム
インストール
以前のバージョンのBuckingham EB Player for Windowsがすでにインストールされている場合は、新しいバージョンをインストールする前に古いバージョンをアンインストールしてください。アンインストールは、「スタート」メニュー→「設定」→「コントロール パネル」内の「アプリケーションの追加と削除」から行えます。

Buckingham EB Player for Windowsのインストーラは、MicrosoftのWindows Installerエンジンを利用します。Windows 98/ME/2000は標準ではWindows Installerエンジンがインストールされていないので、Microsoftの以下のサイトからダウンロードしてインストールしてください。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP292539

buckinghamebplayerforwindows.zipには、Buckingham EB Player for Windows.msiというファイルが含まれています。このファイルを任意のディレクトリに解凍してダブルクリックすると、Buckingham EB Player for Windowsのセットアップが開始されます。もしセットアップが開始されない場合は、Windows Installerエンジンがインストールされていないので、上記のMicrosoftのWebから、Windows Installerエンジンをダウンロードしてインストールしてください。
Buckingham EB Player for Windowsのセットアップが開始したら、画面の指示に従いインストールを完了してください。(注意:当方のインストーラ開発環境が英語版であるため、インストーラはすべて英語で表示されます)

インストールが完了したら、「スタートメニュー」の「プログラム」に、「Buckingham EB Player」というフォルダが作成され、以下のショートカットが登録されています。 

ショートカット名
用途
Buckingham EB Compressor ブックデータを圧縮するためのプログラム。ブックデータを圧縮しないのであれば不要。
Buckingham EB Player for Windows Buckingham EB Playerプログラム本体。
Buckingham EB Player for Windowsの使い方 Readme(このファイルです)
以上でBuckingham EB Player for Windowsのインストールは終わりです。電子ブック/EPWINGデータを圧縮する場合は、以下の作業を行ってください。なお、ハードディスク上には電子ブック/EPWINGデータの2倍の容量の空き領域が必要になります。
  1. ハードディスク上に任意のフォルダを作成し、そこに電子ブック/EPWINGデータをCD-ROMから丸ごとコピーします。
  2. Buckingham EB Compressor.exeを実行します。
  3. エクスプローラを起動し、電子ブック/EPWINGデータをコピーしたディレクトリをBuckingham EB Compressorのアプリケーションダイアログにドラッグします。ドラッグされたディレクトリ以下のファイルが「圧縮するファイル」に表示されます。
  4. 圧縮レベルを0〜3の間で選択します。圧縮レベル0が最も圧縮率が低く、圧縮レベル3が最も圧縮率が高くなります。論理的には圧縮率が高いほどアクセス速度が遅くなりますが、高速なCPUを搭載したシステムではその差はわずかです。
  5. 「圧縮実行」ボタンを押し、圧縮を開始します。圧縮ファイル(拡張子.EBZ)が作成され、圧縮前のファイルは自動的に削除されます。
  6. 圧縮が終了したら、「圧縮結果」を確認してエラーが無かったことを確認してください。
利用方法
スタートメニューから、Buckingham EB Player for Windowsを起動し、まず最初にメニューの「オプション」から「ブックを再検索」を選択してください。フォルダの選択ダイアログが表示されますので、電子ブック/EPWINGデータが格納されているフォルダを選択してください。選択したディレクトリ以下に格納されている電子ブック/EPWINGデータが利用できるようになります。一旦検索されたブックは設定ファイルに記憶されますので、ブックの削除や追加を行わない限り、再度「ブックを再検索」を選択する必要はありません

アプリケーション画面は以下のようになっています。

アプリケーション画面

アプリケーションウィンドウの最上部にはメニュー、その下には各種バーが配置されています。さらに下には左側に候補ウィンドウおよびブックマークウィンドウ、中央から右側にかけて本文ウィンドウが表示されています。最下部にはステータスバーがあります。メニュー下側の各種バーは、バー左側の垂直線をドラッグすることにより、自由に配置を変更することができます。また、候補ウィンドウおよびブックマークウィンドウは、タイトルバーをダブルクリックすることにより、単独ウィンドウ表示に切り替えることができます。また、タイトルバーをドラッグしてアプリケーションウィンドウの右側、上部、下部にドッキングさせることもできます。

各種バーに配置されているコントロール

「現在のブック」リストボックス
検索対象となるブックを選択します。利用可能なブックの中から一つを選択するか、もしくはブックグループを選択して複数のブックを検索対象にすることができます。任意のブックを非表示にすることもできます。ブックグループや非表示の設定方法は「グループ設定」を参照してください。
「検索方法」リストボックス
検索方法を選択します。以下の検索方法がありますが、利用できる検索方法はブックにより異なります。

見出し語前方一致検索 

見出し語が検索語で始まっている項目を検索します。例えば上記の画面のように「look」が検索語の場合は、「look」「looker」「looker-on」「look-in」など、「look」で始まる見出し語の項目が検索結果として表示されます。
見出し語完全一致検索
見出し語が完全に検索語と一致している項目を検索します。例えば「Look」を検索した場合は、「Look」のみ検索結果として表示されます。
見出し語後方一致検索
見出し語が検索語で終わっている項目を検索します。例えば「able」を検索した場合は、「able」のほかに、「indescribable」「probable」「improbable」など、「able」で終わる見出し語の項目が検索結果として表示されます。
見出し語キーワード検索
検索語の位置にかかわらず、見出し語に検索語が含まれているすべての項目を検索します。例えば「故事ことわざ・慣用句辞典」で「棒」を検索すると、「足が棒になる」や「犬も歩けば棒に当たる」などが検索結果として表示されます。以下の「本文キーワード検索」と同様に、複数の語句を検索することが可能です。
本文キーワード検索
検索語が本文に含まれている項目を検索します。本文キーワード検索では、複数の語句を検索語として入力することができます。例えば「look for」を検索した場合は、本文中に「look」および「for」の両方が含まれている項目が検索結果として表示されます。複数の語句をダブルクオートで囲むことにより、検索語が隣り合っている語句のみに絞り込むことも可能です。例えば「"look for"」を検索すると、本文中に「look for」が含まれている項目のみが検索結果として表示され、「Look out for pickpockets」のように「look」と「for」が離れている項目は表示されません。
本文完全検索
「本文キーワード検索」と同様に、検索語が本文に含まれている項目を検索します。但し、「本文キーワード検索」は検索用インデックスを使用して検索するのに対し、「本文完全検索」ではインデックスを使用せずに本文データから直接検索します。このため「本文キーワード検索」よりも極度に長く検索時間がかかりますが、インデックスに含まれていない語句でも確実に検索でき、インデックスを持たないブックでも本文に対する検索ができます。例えば「英会話」という検索語を「ニューセンチュリー英和・新クラウン和英辞典」で「本文キーワード検索」を行うと1件しか項目が表示されませんが、「本文完全検索」では3件の項目が表示されます。
本文キーワード検索」と同様に、複数の語句を入力したり、ダブルクオートを使用した成句検索も可能です。
本文完全検索時は「電子ブックタイトルで漢字検索を行う」と「英単語語尾修正」の設定は無視されます。
メニュー検索
メニュー形式の検索方法です。この検索方法は、特定の検索語を検索するといった検索方法ではなく、リンクを辿っていくことにより目的の項目を探し出すことができます。
画像メニュー検索
メニュー検索と同様にリンクを辿っていく検索方法ですが、テキストではなくグラフィックが表示されます。
自動認識
検索文字列により、検索方法を自動的に認識します。検索方法は以下の規則により認識されます。
  • 検索文字列が空の場合
現在のブック」で単一のブックが選択されており、画像メニュー検索が利用可能な場合は、画像メニュー検索を実行、利用できない場合は「メニュー検索」を実行します。「現在のブック」でブックグループが選択されている場合は、なにも行いません。
  • 検索文字列が複数語から構成される場合、または検索文字列の先頭および最後にアスタリスク(*)がある場合
見出し語前方一致検索本文キーワード検索見出し語キーワード検索のすべての検索を行います。
  • 検索文字列の最後にアスタリスク(*)がある場合
見出し語前方一致検索を実行します。
  • 検索文字列の最初にアスタリスク(*)がある場
見出し語後方一致検索を実行します。
  • 上記以外
見出し語完全一致検索を実行します。
「検索語」コンボボックス
ここに検索語を入力します。メニュー検索および画像メニュー検索では、検索語を入力する必要はありません。コンボボックスの右側にある矢印を押すことにより、過去に検索した検索語を表示/選択することができます。
「検索」ボタン
現在のブック」で選択されているブックまたはブックグループに対して、「検索方法」で選択されている検索方法で検索を実行します。
「戻る」ボタン
以前に表示していた本文を表示します。
「進む」ボタン
「戻る」ボタンを押す前に表示していた本文を表示します。
「新規ウィンドウ」ボタン
本文を表示するウィンドウを新規に開きます。検索候補を選択した時に複数のウィンドウが開かれている場合は、アクティブなウィンドウに本文が表示されます。ウィンドウをうまく利用すると、同一語句に対して複数のブックで検索し、それらの本文を並べて表示させたりすることができます。
候補ウィンドウ
検索時の候補がこのウィンドウに表示されます。ウィンドウ内の左の列にはブック名、右の列には見出し語が表示されます。
ブックマークウィンドウ
ブックマークがこのウィンドウに表示されます。新規にブックマークを登録するには、候補ウィンドウに表示されている見出し語を、ブックマークウィンドウへドラッグ&ドロップしてください。オプションの「検索履歴を自動的にブックマークに登録する」が設定されている場合は、検索を行うたびに、その検索条件が自動的にブックマークに登録されます。ブックマーク内にフォルダを作成するには、フォルダを作成したい場所でマウスの右ボタンを押し、「フォルダ作成」を選んでください。フォルダまたはブックマークを削除するには、削除するアイテムの上でマウスの右ボタンを押し、「フォルダ/ブックマーク削除」を選んでください。フォルダまたはブックマークが選択されている状態でマウスの左ボタンを押すと、名前を変更することができます。フォルダまたはブックマークをドラッグ&ドロップして表示順序を変えたり、別のフォルダに移動したりすることもできます。
アプリケーションメニュー
メニューには以下のサブメニューがあります。

ファイル−新規ウィンドウを開く

本文を表示するウィンドウを新規に開きます。「新規ウィンドウ」ボタンと同じ役割です。
ファイル−閉じる
現在アクティブな本文ウィンドウを閉じます。
ファイル−印刷
ファイル−印刷プレビュー
ファイル−プリンタの設定
印刷機能は現在サポートされておりませんので、これらのメニューは利用不可になっています。
ファイル−アプリケーションの終了
Buckingham EB Playerを終了します。
編集−コピー
本文中で現在選択されている文字列をクリップボードにコピーします。
編集−検索文字列として貼り付け
クリップボードに格納されている文字列を検索語として貼り付けます。
編集−すべて選択
アクティブな本文ウィンドウに表示されている文字列をすべて選択します。
表示−候補ウィンドウ
表示−ブックマークウィンドウ
表示−ステータスバー
表示−ブックバー
表示−検索方法バー
表示−検索バー
表示−ツールバー
各種ウィンドウまたはバーの表示/非表示を切り替えます。
ツール−強調表示文字列を変更
本文中の特定の文字列を赤色で強調表示します。複数の語句を指定したり、ダブルクオートを使用して成句を指定することも可能です。本文から任意の文字列をすばやく探したいときに利用します。強調表示指定された文字列は再度検索をおこなうまで有効であり、本文をスクロールさせたり、「候補ウィンドウ」から別候補を選んでも変更されません。
ツール−著作権を表示
「現在のブック」の著作権情報を表示します。ブックグループが選択されているとき、またはブックの著作権情報が存在しないときは選択できません。
ツール−ブックを再検索
利用可能なブックを再検索します。ブックを格納しているフォルダを変更した場合、またはブックを新規に追加した場合などは、ブックを再検索してください。
ツール−オプション
各種オプションを変更し、カスタマイズを行うことができます。詳しくはカスタマイズを参照してください。
ウィンドウ−重ねて表示
現在開かれている本文ウィンドウを重ねて表示します。
ウィンドウ−上下に並べて表示
現在開かれている本文ウィンドウを上下に並べて表示します。
ウィンドウ−左右に並べて表示
現在開かれている本文ウィンドウを左右に並べて表示します。
ウィンドウ−アイコンの整列
最小化されている本文ウィンドウのアイコンを左下に整列します
ウィンドウ−<ブック名>
選択したブックの本文ウィンドウをアクティブにします。
ヘルプ−トピックの検索
Buckingham EB Playerのヘルプは現在用意されておりません。このメニューは選択しないでください。
ヘルプ−Buckingham EB Playerのバージョン情報
Buckingham EB Playerのバージョン情報等を表示します。
カスタマイズ
アプリケーションメニューの「ツール」から「オプション」を選ぶことにより、各種設定を変更できます。以下に各オプションの説明をします。

表示設定−フォント名

検索候補および本文の表示に使用するフォント名を指定します。

表示設定−サイズ

検索候補および本文の表示に使用するフォントサイズを指定します。
表示設定−滑らかなフォントを使用する
Windows XP上ではクリアタイプ、Windows 98/ME/2000上ではアンチエイリアスを使用して、滑らかなフォントで表示します。Windows XPに標準で含まれている「MS ゴシック」「MS Pゴシック」「MS 明朝」「MS P明朝」はフォントサイズを相当大きくしないとクリアタイプが有効になりませんので、他の日本語フォントを利用することをお勧めします。表示するディスプレイが液晶の場合、クリアタイプを使用すると文字の表示品質が大幅に向上されます。
表示設定−表示サンプル
上記フォント名、サイズおよび「滑らかなフォントを使用する」の見本を表示します。
表示設定−行間
本文表示の行間をピクセル単位で指定します。この行間は上記「表示サンプル」には反映されませんので注意してください。
表示設定−インデント幅
本文表示の左インデント幅をピクセル単位で指定します。このインデント幅は上記「表示サンプル」には反映されませんので注意してください。
表示設定−インライン画像を画面サイズに合わせる
このオプションをチェックすると、本文中に表示されるビットマップがウィンドウ幅よりも大きい場合、ビットマップがウィンドウ内に収まるように自動調整されます。
機能設定−本文連続表示モード
検索語の本文の前後の本文も連続的に表示します。本オプションがOFFの場合は、検索語の本文のみが表示されます。
機能設定−検索語を強調表示
検索語を赤色で強調表示します。英和辞典などで例文を検索したい場合など、本オプションをONにすることによって容易に該当語句を探し出すことができます。このオプションのON/OFFにかかわらず、いつでもアプリケーションメニューの「強調表示文字列を変更」から強調表示文字列を変更することが可能です。
機能設定−電子ブックタイトルで漢字検索を行う
電子ブックタイトルは漢字インデックスを持たないため、漢字による検索が行えません。これはハードウェアの電子ブックプレーヤーが、かな漢字変換機能を持たないことに起因します。本オプションをONにすると、そのような電子ブックタイトルでも漢字による検索ができるようになります。
機能設定−英単語語尾修正
英単語検索時に候補が見つからない場合、自動的に単語の語尾を修正して再検索します。例えば「books」を検索して候補が見つからない場合に自動的に「book」を再検索させたり、「looking」を同様に「look」で再検索させることができます。「knowingly」→「knowing」→「know」のように複数回に渡って修正される場合もあります。本文キーワード検索時など、複数の単語が検索される場合は英単語語尾修正はされません。
機能設定−複合検索インデックスを使用
電子ブック/EPWINGタイトルによっては、通常の前方一致検索や条件検索用のインデックスが存在せず、代わりに複合検索インデックス内に、それらのインデックスが存在している場合があります。このオプションをONにすると、そのようなタイトルでは複合検索インデックス内のインデックスを使用します。
例えば電子ブック版ジーニアス英和・和英辞典では、本文キーワード検索インデックスが存在せず、変わりに複合検索インデックス内に成句検索用の本文キーワード検索インデックスが存在します。本オプションがOFFの場合は、検索方法に「見出し語前方一致」「見出し語完全一致」「見出し語後方一致」「メニュー検索」のみが選択できますが、本オプションがONの場合は「本文キーワード検索」も利用できるようになります。もし英和・和英辞典を複数所有していてそれらをグループ設定している場合、そのブックグループに対して本文キーワード検索を実行しても、上記ジーニアス英和・和英では本文キーワード検索インデックスが存在しないために、通常ならば検索対象になりません。しかし本オプションをONにすることにより、このような場合でも本文キーワード検索対象に含めることができます。
他の例としては、電子ブック 英仏独日4か国語辞典では、通常の前方一致インデックスが存在せず、英語/仏語/独語/日本語に分かれた複数の前方一致インデックスが複合検索インデックス内に格納されています。本オプションをONにすることにより、検索方法で「見出し語前方一致」が利用できるようになります。(この場合、入力された検索語の言語に関係なく、すべての言語が検索対象になります)
機能設定−外字フォントデータをキャッシュする
読み込んだ外字データをアプリケーション終了時に破棄せずに、gaijicache.datというファイル名でアプリケーションのディレクトリに保存します。次回アプリケーションが起動された時に外字データをブックデータから読み込まず、gaijicache.datから読み込むことにより初回の検索時間を短縮します。このオプションがオフの場合、アプリケーション起動後の最初の検索時に、必ず外字データをブックデータから読み込むため、初回の検索時間が大幅に遅くなります。
機能設定−検索履歴を自動的にブックマークに登録する
検索を実行したときに、検索条件を自動的にブックマークの「検索履歴」という名前のフォルダの中に登録します。フォルダが存在しない場合は自動的に作成されます。同一の検索条件がすでに存在する場合は、そのブックマークがフォルダ内の一番上に移動されるので、表示順は常に検索日時順になります。
操作設定−本文画面スクロール単位
カーソルキーの上下で本文をスクロールさせる時の単位をピクセル単位で設定します。
操作設定−IMEを自動的にON/OFFする
検索語入力エリアにフォーカスが移動した時にIMEを自動的にONにし、フォーカスが他のエリアに移動する時にIMEを自動的にOFFにします。
操作設定−検索後に最初の項目を自動的に表示
検索ボタンを押して候補が表示された直後に、自動的に最初の候補の本文が表示されます。
キー設定−キー登録
ユーザ定義のキーを新規に登録します。「キー登録」ボタンを押すと「キーの登録」ダイアログが表示されますので、登録したいキーを押して「上記のキーを登録」ボタンを押してください。押されたキーがユーザ定義キーとして登録されます。いずれかのキーを単体で登録した場合は、そのキーはフォーカスが本文ウィンドウにある時のみ機能します。キーをCtrlまたはAltキーとの組み合わせで登録した場合は、そのキーはショートカットキーとして登録され、フォーカスがどこにあっても機能します。
キー設定−キー削除
選択されているユーザ定義のキーを削除します。
キー設定−機能割り当て
選択されているユーザ定義のキーに機能を割り当てます。
グループ設定−グループ名
現在登録されているブックグループが表示されます。「グループ追加」で新規にグループを作成し、「ブック名」から任意のブックをグループに登録することによって、複数のブックをグループとして登録することができます。作成されたグループは「現在のブック」に表示されます。グループを選択して検索を行うと、グループに登録されているブックすべてに対して検索が行われます。
デフォルトで「非表示にするブック」が登録されていますが、この「非表示にするブック」グループは削除したりグループ名を変更することはできません。「非表示にするブック」に登録されているブックは「現在のブック」には表示されなくなります。(注意:非表示になるだけであって、利用できなくなる訳ではありません。「非表示にするブック」に登録され、かつ他のグループにも登録されている場合、そのブックは「現在のブック」には表示されなくなりますが、グループに対して検索を行うときはそのブックも検索対照になります。)
グループ設定−ブック名
過去に検出されたことのあるブックがすべて表示されます。「グループ名」でいずれかのグループが選択されている状態で、「ブック名」のブックをダブルクリックする(もしくはスペースキーを押す)と、ダブルクリックされたブック名がグループに登録されます。現在選択しているグループに登録されているブックは赤色で表示されます。
グループ設定−グループ追加
新規にブックのグループを追加します。グループは最大31個まで作成できます。
グループ設定−グループ名変更
グループ名」で選択されているグループの名前を変更します。
グループ設定−グループ削除
グループ名」で選択されているグループを削除します。
グループ設定−上/下矢印ボタン
グループ名」で選択されているグループの順番をひとつ上/下に移動します。表示の順序を変えることにより、「現在のブック」に表示されます。
ポップアップ設定−ポップアップ検索を有効にする
ポップアップ検索を有効にします。この機能を利用すると、インターネットエクスプローラやアウトルックなど他のアプリケーションで、検索したい文字列を選択してマウスの右ボタンを押しつづけることで、検索結果をポップアップ表示できます。検索文字列をカット&ペーストしたりドラッグ&ドロップする必要がないので、瞬時に訳語などを見ることができます。表示されたポップアップはマウスの右ボタンを離すと自動的に消えます。また、ポップアップ表示中に、マウスカーソルをポップアップウィンドウ上に移動してマウスの右ボタンを離すと、ポップアップを表示したまま固定することができます。この状態では本文のスクロールやリンクの利用など、通常のマウスオペレーションが可能です。ウィンドウサイズを変更することもできます。
この機能はクリップボードを利用するため、マウスの右ボタンが押された時点でカット&ペーストバッファが破棄されることに注意してください。
このオプションを変更しても、アプリケーションが再起動されるまで設定は反映されません。また、Windows 98/MEではポップアップ検索は利用できません。
ポップアップ設定−外国語のポップアップ検索設定
ポップアップ検索で外国語を検索するときに使用するブックと検索方法を指定します。「現在のブック」および「現在の検索方法」を選ぶと、Buckingham EB Playerのアプリケーション内で選ばれている検索方法を使用して検索されます。
ポップアップ設定−日本語のポップアップ検索設定
ポップアップ検索で日本語を検索するときに使用するブックと検索方法を指定します。「現在のブック」および「現在の検索方法」については上記と同様です。
仕様および現時点での制限事項
以下に現時点での仕様および制限事項をリストします。私が電子ブック/EPWINGタイトルを所有していないために、将来においてもサポートされない可能性があります。
また、以下はBuckingham EB Playerの仕様です
電子ブック/EPWINGデータに関する仕様
  Buckingham EB Playerでのサポート状況
備考
対応フォーマット
EB 
EBG(海外仕様のEBフォーマット) 
EBXA 
S-EBXA(未圧縮形式のみ) 
EPWING(未圧縮形式のみ)
以下のフォーマットは未対応
EBXA-C(中国語対応のEBXAフォーマット)
S-EBXA(圧縮形式)
EPWING(圧縮形式)
検索方法
見出し語完全一致(完全一致)
見出し語前方一致(前方一致)
見出し語後方一致(後方一致)
見出し語キーワード検索(見出し語条件検索)
本文キーワード検索(条件検索)
メニュー検索
画像メニュー検索
複合検索は未対応
修飾文字
強調
斜体
下添え
上添え
網掛け
横倍角
下線
色つき
反転
字下げ
以下の修飾属性には未対応
ワードラップ
禁則処理
S-EBXAで拡張された文字間隔調整など
表示/再生可能
コンテンツ
外字
テキストリンク
画像リンク
モノクロビットマップ画像
カラービットマップ画像
カラーJPEG画像
CDXA音声
WAVE音声
色見本
以下のフォーマットには未対応 
動画データ
GIF画像
MIDI音声
CD音声トラックに記録されている音声の再生
その他
EBZip互換フォーマットによる辞書圧縮
 
動作確認済みタイトル
以下の電子ブック/EPWINGタイトルの動作可否報告をユーザからいただいております。
 
出版社
タイトル
フォーマット
備考
三省堂
辞書パック10
電子ブック
ソニー データディスクマンDD-DR1に付属のもの
三省堂
辞書パック11
EPWING
 
三省堂
大辞林
不明
 
大修館書店
ジーニアス英和・和英辞典
電子ブック
EPWING
 
朝日出版社
ビジネス英会話ハンドブック
電子ブック
 
JTB出版事務局
ひとり歩きの英語自遊自在
電子ブック
 
不明
通用用語の基礎知識
不明
 
岩波書店
逆引き広辞苑&英和・和英研究社中辞典
EBXA
 
岩波書店
理化学辞典第5版
EPWING
 
岩波書店
岩波生物学辞典第4版
不明
 
岩波書店
広辞苑第四版
電子ブック
 
岩波書店
広辞苑第四版
EPWING
音声は再生不可(音声がCDの音声トラックに記録されているため)
岩波書店
広辞苑第五版
EPWING
・フリーウェアのEBZIP.EXEでEPWING圧縮を解凍する必要がある 
・動画データは再生できない
南山堂
南山堂医学大辞典第18版
不明
 
有斐閣
法律学小辞典
不明
 
自由国民社
図解による法律用語辞典
不明
 
自由国民社
現代用語の基礎知識
不明
 
小学館
日本大百科全書
電子ブック
 
不明
日本大百科全書(SONY DD-S1000に付属のもの) 電子ブック S-EBXAの圧縮形式のため、再生不可
小学館
スーパーニッポニカ
-
Windows版独自フォーマットをEPWINGに変換したもの
不明
マイペディア
不明
 
朝日新聞社
知恵蔵
不明
 
TBSブリタニカ
ブリタニカ小項目事典
不明
 
アスキー
辞典盤(岩波国語事典,知恵蔵,マイペディア,研究社新英和・和英辞書)
EPWING
 
ブリタニカジャパン
国際百科事典小項目版
電子ブック
 
研究社
リーダーズ英和辞典 電子ブック  
研究社
新英和・和英中辞典
不明
 
研究社
新和英大辞典
EPWING
 
研究社
リーダーズ+プラス英和辞典・新和英中辞典
不明
 
研究社
リーダーズ+プラス(SONY DD-300に付属のもの) 電子ブック  
研究社
新編英和活用大辞典
EPWING
 
不明
英和活用辞典
EPWING
 
三修社
The Concise Oxford Dictionary and Oxford Thesaurus
電子ブック
Quick TourやAbout This Diskなどの本文が一部しか表示されない。辞書内容自体の表示は問題なし。
不明
英単語「超速」暗記法
電子ブック
・音声再生時に一つのセクションに単語が10個程度あると、9個目ぐらいの単語で再生が停止してしまう。 
・項目によっては「未知の制御コードが検出されました 0x1F20」と表示される
不明
クラウン独和辞典    
不明
クラウン仏和辞典
電子ブック/EPWING
 
不明
スーパー統合辞書 2000(広辞苑・新英和和英辞典・漢字源・現代用語の基礎知識2000)
EPWING
再生不可。EPWINGの圧縮形式と思われる。
不明
判例六法
不明
本文連続表示モードでのみ正常に機能する
学研
漢字源
電子ブック
 
変更履歴
Build Version 2003.03.20
Build Version 2003.03.19
Build Version 2003.03.02
Build Version 2003.02.22
Build Version 2002.09.30
Build Version 2002.09.14
Build Version 2002.09.10 Build Version 2002.08.31