日本内戦ルール 戦闘手順 1.まずどの陣営がどこの陣営に攻め込むのか1d6を振って決めます。 2.次に双方の戦力を書きだしてもらいます。「いっぱい」や「たくさん」などの抽象的なものではなく、数値を出してください。 3.次にサイコロ(1d6)を攻め側から振ります。数が大きかった方が勝ちです。 4.攻撃側が勝った場合はその領地を占領できます。引き分けの場合は防衛側の領地のままです。 5.次に負けた方の各兵数の死亡者数をサイコロ(1d兵数)を振って決めます。出た数が死亡者です。 6.次に勝った方の各兵数の死亡者数をサイコロ(1d兵数)を振って決めます。出た数が死亡者です。 ・サイコロはkpが振るものとする ・領地補正 戦争開始時の領地を基準に、その領地での戦闘が行われた場合勝敗ダイスの結果に領主側に+1する。 ・攻撃対象の県の周りすべてを自国領土で囲っている場合勝敗ダイスに+1する。 ・自国領に隣接していない県には攻撃を加えられないものとする。ただし、海に接している県の場合は強襲揚陸艦等での揚陸を可とする。  また、揚陸艦等を用いた揚陸戦をする場合、地上戦の前に海上戦を行うものとする。 ・陸上戦に艦船を投入できるのは海に接している県のみとする。 ・残存戦力が0になった場合、勝利条件に関係なく敗北が決定します。 ・大和の勝利条件 蝦夷の領土を北海道のみにまで削ること。 ・蝦夷の勝利条件 関東地方すべての県を占領すること、又は大和の首都神奈川県を占領すること。