1- 100- 200- 300- 400- 500- 600- 700- 800- 900-

LEDプロジェクター総合スレ 7台目

1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 15:40:30.85 ID:EqO9Zm/v0
前スレ
LEDプロジェクター総合スレ 6台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1336716269/

2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 15:43:20.21 ID:EqO9Zm/v0
代表的な機種一覧
NEC NP-L50WJD..............1280x800...500lm HDMI
NEC NP-L51WJD..............1280x800...500lm HDM I(8月発売)
Vivitek Qumi Q2...................1280x800...300lm HDMI
Vivitek Qumi Q5.................1280 x 800 500lm DLP (2012夏発売予定)
DELL M110...........................1280x800...300lm HDMI
TAXAN KG-PL051W........1280x800...500lm HDMI
TAXAN KG-PL031W........1280x800...300lm HDMI
TAXAN KG-PL021X.........1024x768...300lm HDMI
Acer K330.............................1280x800...500lm HDMI
Acer K11..................................858x600...200lm HDMI
Optoma ML500...................1280x800...500lm HDMI
Optoma ML300...................1280x800...300lm HDMI
LG HW300G.........................1280x800...300lm HDMI
LG HX301G..........................1024x768...270lm HDMI
LG PA70G...............................1280x800...700lm HDMI
LG PB60G...............................1280x800...500lm HDMI
ViewSonic PLED-W500..1280x800...500lm HDMI
ViewSonic PLED-W200..1280x800...200lm HDMI
BenQ Joybee GP2..............1280x800...200lm HDMI、iPodユニバーサルドッグ
3M MP410...........................1280x768....300lm DLP 未発売

3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 15:45:05.78 ID:EqO9Zm/v0
モバイル機(バッテリ内蔵)
Optoma PK301...................854x480....50lm HDMI
Optoma PK201...................854x480....20lm HDMI
Optoma PK320...................854x480...100lm DLP
3M MP180............................800x600....30lm
3M MP160............................800x600....30lm
3M MP220...........................1024x600.....50lm LCoS 未発売
3M MP225a...........................800x600.....32lm LCoS
Samsung SP-H03.............854x480....30lm
AAXA P3...............................1024x600....50lm LCoS
AAXA P4................................854x480....80lm
AAXA L1 v2.........................800x600....20lm (レーザー)
Microvision SHOWWX+...854x480....15lm (レーザー)

価格比較および参考リンク
ttp://kakaku.com/specsearch/0088/?st=2&_s=2&Sort=entrydate_desc&DispSaleDate=on&LED=on&
ttp://www.projectorcentral.com/projectors.cfm?led=1&sort=date&g=1&st=1&sz=15&i=d
ttp://www.amazon.co.jp/b/ref=amb_link_63849369_21?ie=UTF8&node=137613011#/ref=sr_nr_p_n_feature_eleven_b_3
http://kakaku.com/pc/projector-screen/
http://www.bestgate.net/screen/
http://www.coneco.net/SpecList/01101040/

LEDプロジェクター総合スレ まとめwiki
http://www56.atwiki.jp/ledpj/


4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 15:54:00.51 ID:6zkUnQmK0
サイクロン乙

5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 22:38:33.55 ID:cZ0Vktxt0
めざせ1000lm

6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 22:40:48.87 ID:rIEXc1vd0
はよこいフルHD

7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 00:52:04.24 ID:skWgZ5xl0
不恰好でも良いから光漏れさせずに、元のファン外して別のファンで冷却できるLED PJって存在するんだろうか?
NP-L50WJDとML500は基盤が天地逆でファンがその下っていう無理な構造だったけど。

8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 05:43:55.52 ID:Hz7CyeGg0
NP-L50WJDって映像を反転させて投影させることは可能?
天吊りで設置したいんだけど

9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 08:28:42.26 ID:RMGbF5pq0
できますん

10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 11:34:08.77 ID:skWgZ5xl0
>>8
ひっくり返すと自動認識して上下反転になるよ。

11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 19:29:07.77 ID:Hz7CyeGg0
>>10
>>9
サンキュ

12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 05:03:41.83 ID:Jpx8cSKf0
1000ルーメン フルHD のLED機が出るとしたらいつ出て、最安で幾らぐらいだと思う?

年末に15万ぐらいで出てくれないかな?
無理?

久美の調子が悪くなってきたよ orz
ファンの軸がダメになって振動が増えてビビリ音が大きくなってきたよ
ファン交換に挑戦してみるかな

13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 07:57:05.29 ID:Kkkxp1Z+0
>>12
lvp3800よりは高いんじゃないかな。
qumiいつ買ってどのくらいの使用時間でガタきてる?

14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 12:42:51.55 ID:m8RCX4LM0
>>12
前にピント問題解消改造のために分解したけど、ファン交換自体は簡単だよ。
「ファンが売ってたら」の話だけど。

2cmだか2.5cmファンなんて売ってねーよ……

15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 12:44:19.90 ID:eL8lQG4E0
久美ってレンズの隙間から埃が入りまくるんだよなぁ

16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 14:49:49.68 ID:ewPLszhd0
去年の冬に米アマゾンで買ったml500に
横一直線のノイズが入りまくるようになったけど
これはどうしたらええん?
まだ1年もたってないのに壊れるとか・・・orz

17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 14:55:14.36 ID:m8RCX4LM0
>>16
北米尼に、「保証期間内に壊れたから修理宜しく」と送付。

18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 15:32:04.37 ID:3BpXlESF0
送料とか考えたら国内版買った方が安くつくパターンだなw

19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 15:34:17.92 ID:m8RCX4LM0
あ、すまん嘘書いた。
北米尼で買った場合、北米尼の保証(Amazonベーシック保証)の対象外だから
初期不良交換(一ヶ月)の期間が過ぎたら、納品書とともにメーカー修理に出すしかないっぽい。

20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 15:37:11.97 ID:EC4fDJHI0
メーカー保証は国外だと対象外になるから輸送費と修理代考えたら新しく買った方がよさそうw

21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 17:50:07.36 ID:4X2dd66a0
LED自体の寿命は長いけど他のパーツがついてこられなくなったか

22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 18:09:04.58 ID:BYViPrEA0
買ったばっかりのQUMIの内部スピーカーが、ほとんど聞こえず外部出力で出すと聞こえる、でECOモードにするとファンが回り出すんだけど(普通のモードじゃファンの音が聞こえない、回ってない?)これって初期不良ですかね?

23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 20:43:16.88 ID:m8RCX4LM0
>>22
前者の挙動は初期不良。後者の挙動は普通(画質モードを切り替えつつノーマルからエコにした際に何故か数分回る事がある)

24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 22:13:36.10 ID:lU28lLOJ0
>>23
ありがとうございます。
内蔵スピーカーは使わないのでそのままにしておきます。

25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 22:23:10.09 ID:RpRlzOdZ0
LEDプロジェクタって一番寿命短いパーツってファンじゃね?

26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 00:08:55.90 ID:cAJWvr2z0
LED電球の場合、寿命はLEDそのものじゃなくて電源回路だったりする。
LEDプロジェクターはどうなんだろうなあ。

27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 08:59:32.10 ID:ffqE8rWC0
NECのってアスペクト比が16:10だけど
16:9のTV画面を移すときは上下に黒帯ができるって事なの?

今のプロジェクタースクリーンって16:9がほとんどで16:10のがなくて困る

28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 09:28:09.03 ID:DJyX7Jwl0
アホか、アス比設定で16:9にすりゃいいだけ

29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 13:02:52.47 ID:O0zowMVB0
液晶モニターと勘違いしてるのが居るな・・・

30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 13:09:23.71 ID:SEg2cfOh0
16:10のがなかなかないから困るっていってるだけじゃないのか?w

31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 14:21:12.26 ID:k2xLGXG90
>>27
どっちも、間違い。

32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 14:24:31.86 ID:SEg2cfOh0
1920*1200とかでPCにも使いたいんじゃないの?
ドットバイドット命みたいな。

33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 14:30:09.08 ID:do6vGlHt0
>>27は16:9のソース入れた時16:10と16:9の差の分が
映像はスクリーン中央に投影されて上下に黒帯が出来るのか
映像は上に合わされて下だけに黒帯ができるのか
といって挙動の話聞きたいんじゃねーの
割り切って16:9のスクリーン買うにしても
投射位置変わるから設置の時困るんじゃない?

34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 14:43:15.32 ID:SEg2cfOh0
いや、
俺は16:10のプロジェクターがほしいのに
16:9ばっかですざけんなよ・・・16:10のプロジェクターでも16:9の映像って正しく映せるんだよね?
だったら、16:10がもっとあってもいいのにyo!

って言いたいのではなかろうか?
というエスパーよみ。

35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 17:45:20.10 ID:o9tAmHat0
16:9にすると上下に非投射部分ができる(NEC)

なるべく大画面にしたいなら16:10のスクリーンのがいいかもね
16:9ソースは変わらないが4:3ソースで差が出る
うちの環境だと68→75インチの違いがある

36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 18:06:44.27 ID:ffqE8rWC0
>>34
>>33
の言うとおりです本当にありがとうございました
まぁそこまで気にしなくてもいいか

37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 18:57:37.67 ID:AhC1rmPN0
QUMIの塗りつぶしって、なに?

38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 21:42:25.27 ID:sNV9+E2B0
アス比無視拡大

39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 21:43:08.34 ID:sNV9+E2B0
違うかな……

40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 23:53:41.08 ID:ffqE8rWC0
>>8だけど
NP-L50WJDって天井に設置するねじ穴みたいなのあるの?
公式見たけど三脚用のねじしかなさそう

41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 00:38:00.99 ID:aVPy1O1d0
裏返すんだ

42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 00:41:59.12 ID:Y86+jzIg0
>>41
こういう感じの二憧れてる
スペースとらんで済むし
こうなったら自作するか
http://uproda.2ch-library.com/559873cQJ/lib559873.jpg

43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 00:43:34.84 ID:Noqxe7R30
>>40
三脚用のネジ穴しか無いよ
でも1.2kgならそれで十分
http://2ch-ita.net/upfiles/file4463.jpg

44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 00:47:58.32 ID:Y86+jzIg0
>>43
サンクス、やっぱそこしかないか
なんとか自作で頑張って見せる

45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 00:48:01.51 ID:aVPy1O1d0
>>42
防犯カメラの天吊り金具使えばいいよ

46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 00:54:22.40 ID:Y86+jzIg0
>>45
ググってみたがNP-L50WJDにぴったりだな
ありがとう、近いうちにホームセンターで探してきます

47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 01:00:12.32 ID:ww5bFidl0
高さ調整用の3穴を取って、天吊り用に使うんじゃないの?

48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 02:50:07.42 ID:Y86+jzIg0
これがよさげやね→WH-31

49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 11:04:34.60 ID:vcbo3AVk0
Qumiのピント問題って治ってるの?

50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 12:43:35.39 ID:LESPfFpm0
治っていますん

51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 14:36:11.79 ID:CIFUsThX0
どれ買えいいのか調べるほど
分からなくなる。それがledpj

52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 14:40:25.19 ID:Sp8q3run0
買ってからのパターンは決まっている。

・意外とうるせぇ、もっと静かにさせてぇ!
・もっと高い機種はどうなの?ねぇどうなの?おっちゃん買っちゃうよ!


53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 15:41:18.70 ID:VC4CbK0M0
NP-L50WJD買って天吊りしたんだが、エアコンの目の前で常にキンキンに冷えてる。
冷えすぎても壊れる確率上がるのだろうか…
水平台形補正も付いてれば、と思ってしまう。

54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 15:43:59.01 ID:mhJXatch0
冷えた方が良い
結露が心配

55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 15:46:42.66 ID:22NBt7tN0
エアコンが吐く冷気程度じゃ結露はできんよ。
冬の寒さでも稼動するんだから気にする必要は無い。

56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 16:04:25.91 ID:VC4CbK0M0
>>54,55
なるほど、このまま使い続けてみるよ。ありがとう。
冬は三脚に切り替えよう…

57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 16:37:34.22 ID:PABH+ONp0
Qumiを天吊りしたいんだけど
防犯カメラ用のやつならどれでもネジ穴あうのかな?
あと天吊りにした場合って環境的に斜め投写になっちゃうんだけど平気?

58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 21:31:42.27 ID:rd0zvy3z0
>>57
問題無し

59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 11:29:32.16 ID:sci3YfZ40
QUMI q5いつ発売されるのか
知ってるやつおしえてくれ


60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 12:15:54.91 ID:MVvRBQJR0

年末

61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 13:38:24.82 ID:sci3YfZ40
↑探したがソースないぞ?年末ってどこに書いてあるんだ

62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 13:58:37.43 ID:PMe7f9kf0
>>61
探して見つからなかったらそれが答えだ。

つーか、vivitek台湾公式見ても書いてない物を教えてと言われてもw

63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 22:17:00.56 ID:/1ZBbo160
TAXAN KG-PL051Wの悪いところを教えてください!

64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 22:19:14.72 ID:0ON0/TK40
情報が少ないというのが悪いところ

65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 05:31:50.51 ID:3iZTSDjT0
そもそも発売してない物の悪いところを聞かれてもw

66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 11:39:44.81 ID:tqEultCO0
とにかく値段が高い、安くなる頃にはフルHD出てそうだしw

67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 13:04:50.31 ID:6miFvzD10
ViewLight NP-L51WJD コントラスト比が4000
最大表示解像度 アナログ:1440×900 デジタル:1920×1080

NP-L50WJD 2500:1
最大表示解像度 UXGA 1,600×1,200 (HDMI:1920×1080)

これって解像度は悪くなったのか?画質的にはどうなるの

68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 13:08:24.30 ID:tqEultCO0
元が同じなんだからたいした違いは無いだろ

69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 13:15:03.51 ID:6miFvzD10
解像度的には改悪なのか知りたい
HDMI経由は変ってないんだよな

70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 13:20:38.29 ID:EHYHorEF0
>>67
アナログVGA接続で表示可能な信号解像度が下がっただけ。
メーカーHPの仕様表も「圧縮による対応」って書いてあるでしょ。
http://www.nec-display.com/jp/projector/viewlight/l50wjd_spc.html
http://www.nec-display.com/jp/projector/viewlight/l50wjd_spc.html

画素数は変わってないんで、物理解像度は変わっていないと思われ。



71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 13:21:12.95 ID:EHYHorEF0
間違った。NP-L51WJDの仕様はこちら
http://www.nec-display.com/jp/projector/viewlight/l51wjd_spc.html

72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 14:33:58.65 ID:6miFvzD10
>>70
これで安心してポチれます。ありがと

73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 18:30:50.52 ID:L6uvXJ+v0
qumi q5
http://detail.zol.com.cn/projector/index309836.shtml

                /:/:::::::/::::/::::::::|::::|゙、:::::::::::::::\::::::::::::::゙、:::::::::::::\ヽ、
               /,‐|:::::::::|::::/゙、::::::|゙、:| ゙、:::ヽ::::::::::::|::::::::::::::゙、::::::::ヽ::::\‐-
             /:::/::::|::::|:::|::::| ゙、:::::| ゙、| \::\::::::::|::::::::::::::::|::::::::::\::::\
             |::::::|:::::::|:::|::|゙、:|  \:l ヽ''‐-ヽ,,,_゙'ヽ|:::::::::::::::::|::::::::::::|ヽ:::::::|
             |::::/ヽ:::|\:|''"ヽ     ,,,,,,,,,,__  ゙"' ゙、:ノ::::::::::ヽ::::l::::::|\::::|
  ┏┓  ┏━━┓ \|ヽ\ヽ _      ''"""'''‐ヽ、   レ‐ヽ:::::::\::|:::::| |::/    ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃     ヾ、,‐''"'' ,       、、、、  /ヽ/::::::::::ヽ|::::|  レ.     ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━.∧〃    ,,--、         '" /:::::::|:::|ヽ/━━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  ./:/゙、    ゙、:::::::::゙、      /'''''":::::::::::::|:::|ヽ.       ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ //:::::゙..、   ヽ::::::::ノ     ./::/:::::::::::::::::::|:::|ヽ||.━━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃   /://:::|:::::::゙''ヽ.、 ゙''''"  ,,,-‐" ゙、/_::/::/,,,,」‐'.         ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛   |/ |:::::|::::::::::l:::::::l::゙:::''''",      ゙''ヽ 、'"            ┗┛┗┛┗┛


74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 18:41:54.20 ID:pidTYa3x0
Qumi Q5
光度:500ルーメン
コントラスト:3500:1
解像度:WXGA(1280*800)
光源:LED
その他:4Gメモリー内蔵
価格:6,599元=81,596円


諸葛孔明いわく
「小型だがインターフェース少ねぇ。500ルーメンの割にはちと光度低いんじゃね。
 黒きたねぇ・・・なんとかしる!」

75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 18:41:58.24 ID:RZoJKilTO
ニトリのロールスクリーン(180x180の白)買おうと思ってるんだけど、
チェーンとプルコードってどっちがいいのかね。
ネットだとチェーン式使ってる人多そうだけど。
使ってる人いたら感想教えて欲しい。

リアル店舗で箱入りを比べたが、よくわかんので。チェーン式はベージュしかなかったけど。

76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 18:45:58.54 ID:pidTYa3x0
>>75
ニトリの奴買う気なら、チェーンでもプルでもどっちでも良い。
そもそもシワ付くから巻き取るんじゃねぇボケ!って品だから。

77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 19:03:50.21 ID:lKTBE6H70
>>73
「まもなく発売」になってるねえ。実際の発売日が解らないけどw

78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 20:03:57.83 ID:D7dO761x0
フルHDは来年に持ち越しでいいのか

79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 20:21:16.47 ID:L6uvXJ+v0
>>77
・・・もうすぐだね
http://projector.zol.com.cn/312/3120034.html
5500元じゃないのか(67674円)


80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 20:32:39.18 ID:7lvckGoL0
Q5高ぇーよ
Q2でいいやw

81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 22:23:12.63 ID:pidTYa3x0
大きさ自体はQ2と同じらしいけど

82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 22:54:51.06 ID:J1DtHZA90
やっとQ5来たのか
国内で買えるようになるのはいつだろう
大きさ的にこれ一択なんだよなあ

83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 03:03:01.71 ID:ISa+0Hsb0
NP-L50WJD買ったけど駆動音が気になって売った。
次何買おうか迷うな。とは言っても実質的にはQ5待つか、K330買うかだけどね (´・ω・`)

84 :75:2012/08/08(水) 08:35:07.41 ID:k3ANR6wVO
>>76
ありがとw
まあ、過度の期待はしてないし、皺とかはある程度あきらめてる。
とりあえず、プルにしようと思う。
実サイズで試せてないが、今予定してる設置方法から、
引き出す時の力量・重量・スペースあたりが気になってたが、
プルの方が融通効きそうなんで。

85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 10:46:41.52 ID:ISa+0Hsb0
俺もニトリの奴買ったけど、シワできたから普通にカーテンとして使ってるな。
カーテンテールにぶら下げる留め具が3つ付いてくるんだけど、それだけじゃ重量支え切れずに垂れちまう。
更にアルミフレームとカーテンレールをヒモかなんかで縛ると安定するよ。

シワが寄る前のニトリはほんと綺麗だった。シワよってからだと、「何この色むらモニター!」って感じで
一気に不満が続出する。まぁ他のスクリーン買ったこと無いから、シワ寄らないのがあるのか知らないけど。

86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 12:06:53.31 ID:8inTJjVj0
>>83
necのそんなにうるさいの?エコモードでも

87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 12:15:12.97 ID:ISa+0Hsb0
ヘッドフォン使ってる場合やスピーカーでそれなりの音量が流れてる時なら、
エコモードはそんなに気にならない。通常モードの方はヘッドフォンすら無視するほど論外に煩い。

まぁ接続してたPCが20db未満で、一番の騒音が回転絞ってる1200rpmのケースファンだったから
余計に音が気になった。元が煩いPC使ってるなら全然気にならんと思うけど。静か言ってる人は
その辺が原因だろうね。

88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 12:17:16.67 ID:vO6ztQp70
>>84
ニトリは1年半ほど使ってた。普段は巻き取りだったが目立つシワが出来ることはなかったな。
コツはレーザー等使って真っ直ぐ設置するべし。

89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 13:22:13.85 ID:VPyTptNU0
http://item.rakuten.co.jp/lt-nike/04-2958/
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0A6J
あとはE26→E17のアダプター280円ぐらい

これだけ追加すればLEDプロジェクター生活が捗る。
スポットでPCエリアが明るくなるのに、まわりは暗いままです。

LED電球のスペック E17 3.5W 250lm 昼白色 40000時間 ビーム角25度 Ra70 1m直下照度1850ルクス 2m510ルクス
(中心部の最も明るい箇所のルクスを示しているので、数値よりは暗く感じるかも)
我が家でルクス計で実測: 1.2m直下1000ルクス 1.2mの直下から30センチズレた場所150ルクス 中心だけ明るいw
ちなみに、54W白熱電球の1m直下照度は150ルクスです。

90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 13:25:55.40 ID:VPyTptNU0
追記
机にアーム直付けだと70センチぐらいし高さが稼げないし眩しいので
PCラックの上部に取り付けて1.2mぐらいから照射できるようにするのお勧め。

91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 13:29:57.68 ID:vO6ztQp70
液晶モニタで明るくなるからイラネ

92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 13:38:46.03 ID:ISa+0Hsb0
LED PJの出力は小さいから、手元灯の反射光だけでも致命的と感じる。
そういうタイプのデスクライトは語る気にもなれん。液晶モニターが載ってる机には良いかもしれんけど。

93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 13:47:39.84 ID:VPyTptNU0
>>91
そうかな?27インチ液晶モニタ使ってるけど、それでも暗く感じる。

>>92
致命的か?結構外光入っても、シーリング照明点けても見られるけど。
500lmクラスのを使ってるからだろうか。
逆に真っ暗だと気持ち悪いくらい。
まあ、少しでも暗く、そして手元は明るくを追求したら遮光カーテン+>>89 >>90に落ち着きました。


94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 13:49:53.68 ID:pbxck0ww0
250lmがすでに明る過ぎるわな
手元灯なら20lmもあればいいだろ

95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 13:55:40.43 ID:ISa+0Hsb0
PJ使う時は、LEDで表示が浮き上がるキーボードは便利だよなぁってつくづく思う。
PJ使わないなら誰得だよって感じだったが。

96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 14:10:31.77 ID:AVE832O40
>>87
ってことは、煩くて通常モードが使い物にならないなら
qumi q2の通常モード使用で明るさ変わらないってことかい。
もしそうならNEC買う意味がなくなるじゃん。

97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 14:14:02.10 ID:AVE832O40
訂正 qumi q2の通常モードと
NECのエコモード同じぐらいの明るさになるのかなって意味ね

98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 14:26:16.84 ID:VPyTptNU0
>>94
最初はそう思ったんだよ。で0.5Wのを最初は買いました。
今では使っていません。
10センチぐらいにして照射すればそれなりだけどw

99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 16:05:53.44 ID:ISa+0Hsb0
>>97
同じだって言われてるけど、Qumi持ってないから、騒音と明るさが同等なのかは分からんね。
ただ個人的にはNECはエコモード前提な機種だと断定した。

100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 16:17:11.90 ID:7rflQe830
NP-L50WJD の騒音は、プレゼン用としてなら通常モードでも大丈夫。
昔はこれよりもうるさいプロジェクターはざらだった。
価格コムでビビリ音が指摘されているけど、ウチのは全く問題なかった。

だけど、シアター用としてはエコモードでギリギリというところ。
神経質な人にはエコモードでもダメだろう。

101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 16:48:33.45 ID:AVE832O40
>>99>>100
マジですか。今だと値段大差ないしな。
QUMIより画質いいときいたのに。プレゼン目的じゃなくシアター用だから
QUMIの方がいいのかな。今ならどっち選びます?


102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 19:22:23.93 ID:YT1Sxxge0
QUMIはメチャクチャ静かだよ
全く聞こえないと言っていいと思う。

103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 19:33:49.42 ID:YNfgIxyn0
高圧水銀ランプならともかくLEDでも強制冷却はしないといかんのね。

104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 19:42:25.95 ID:dOfR4kRf0
http://panasonic.biz/it/micro_viewer/
ビジネス向けだとさ

105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 23:37:48.96 ID:HD/Dji+j0
>>103
LEDは発光部より後ろの回路が熱で死ぬからな
だから密閉禁止だったりソケット側がヒートシンクになってるわけで

106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 07:56:14.58 ID:uPYE4xddO
>>85>>88
ニトリ買ってきた。
設置中に落して、早速、軽く皺出来たw
裏面で使ってる分には気にならないけど、
表面で見上げる感じだと、気になるね。白色系だと。
とりあえず、うちは突っ張り棒にフックで引っ掛けて使うことにした。

107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 12:31:48.64 ID:b0nmlbiD0
QUMIとNEC両方持ちだけど
明るさはQumi通常よりNECエコの方が少し明るい
騒音はQumi通常とNECエコだといい勝負、若干NECの方がうるさいというか気になる音

108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 13:55:47.84 ID:nqNF3Er80
>>107
2台持ちは珍しい。映りはどちらが鮮明?
よければもっと詳細なレビューよろ。

109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 17:33:10.92 ID:wrdwa/ue0
PCモニタがわりに常時つけっぱで動画やネットサーフィンしようとNECの買ったんだけど
音が気になって常時運用にはちょっと耐えられない

明るさや、動画再生自体は不満はないけど
ネットサーフィンするにはちょっと文字がつぶれて見にくい
やっぱフルHDじゃないから?

通常のに買い換えて、LEDは低騒音、フルHDが出るまで待つことにする

110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 18:08:52.59 ID:YM49Pxto0
気になる?
ACERのを頭の左60センチぐらいにぶら下げてるけど
普通につけっぱで忘れてるw
PCの音が大きいせいかも知れないが

111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 21:19:29.45 ID:wrdwa/ue0
PC自作でほとんど無音なんだ
田舎で騒音も少ないし

つけた直後はそこまで気にならないんだが
夏だからか時間とともにファンの回転数が上がって我慢できなくなる感じ

横からサーキュレーターの風を直に当ててるけどあまり効果はないみたい

静音ファンに交換できる機種とかないかな

112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 21:24:33.70 ID:qhOkF/JF0
あれたぶんファン自体はそれほど煩くない。
箱に共振して糞煩く感じる。

113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 21:35:56.09 ID:wrdwa/ue0
そうなの?
じゃあネジどめのとこに防振ゴムかませるとか効果あるかな
俺はもう売る気まんまんだから試すつもりはないけど

誰か人柱になってくれまいか

114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 22:27:55.28 ID:y2asdjba0
>>113
実物持ってないからなんともだけど
ファンの音って風切り音がメインだから吸排気のところにあるファンガードとか切り取ると静になるかもしれない

115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 22:28:52.08 ID:qhOkF/JF0
いやあの本体である限り、同じサイズのファンに換装したところで、どうにもならんって事。
改造上等なら本体の底面に穴あけて、そこへ12cmファンとかで風送るなり吸い出すなりだろうさ。

116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 22:46:33.29 ID:fxhYAiuO0
>>114
それは効果あるかもね>ファンガード
シャーって感じの、いかにも狭い所を通過しているような音だもんね。

NP-L50WJD は、目的がはっきりしていて割り切って使える人向けじゃないかと思うよ。

117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 23:16:24.41 ID:qhOkF/JF0
基盤を裏返してくれれば良かったのにねぇ

118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 12:22:58.18 ID:XkAtIOP30
どうせ小型化するんならペルチェを積んでもともと積んでるヒートパイプとの
相乗効果で静音化を徹底して欲しいなも

119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 13:22:01.27 ID:zUww5nbi0
ペルチェwww馬鹿は思いつきだけで語るから困るwwww

120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 13:37:18.25 ID:avf4xs7Q0
>>118
液体窒素のプールで泳ぐがいいわ!

121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 13:38:03.88 ID:XkAtIOP30
>>119
馬鹿は実際にCPUクーラーなどで存在することも知らないし、
駄目な例しか知らないで批判をする無知臭い

122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 14:04:46.11 ID:1YIkMoWM0
>>121
ペルチェ使ったCPUクーラーとか放熱問題でとっくに使われなくなったじゃないか
外側にでかい放熱部が置けない限り全くの役立たずだよ

123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 17:34:44.42 ID:saSzcOtY0
>>118
ペルチェはトータルでは発熱するから、余計うるさくなるよ。これ常識

124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 21:36:50.17 ID:1YIkMoWM0
http://japanese.engadget.com/2012/08/11/acer-led-1080p-k750/
Acer からレーザーLEDハイブリッド光源の1080pプロジェクタ K750
>主な仕様は輝度1500ルーメン、コントラスト比10万:1、色域 NTSC比 85%など。


125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 23:13:35.78 ID:16FFY8++0
スレ違いかもしれないけど
Qumiの白、送料込みで2万で欲しいひといますか?

いま8畳ぐらいのワンルームに住んでいるんだけど、
天窓があるおかげで、部屋を真っ暗にできるのは夜しかなくって
しかも夜勤中心なせいで、なんやかんやで
半年前に購入して5回ぐらいしか使う機会が無かった。
つまらないものですが
よかったら長いめのminiHDMIケーブルも付けますー

126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 23:51:41.59 ID:zUww5nbi0
>>124
>>英国向けの発売は今月、価格は1700ポンド (約 20万円) くらい。

やっぱお高いな10万程度なら欲しいけど
ぐぐったらマニュアルあったから見たけど気になる騒音レベルは載ってないな

127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 00:07:22.60 ID:sEkDCi3O0
K750はビジネス向けなので3D非対応だってさ。
レーザーは高温になるから騒音も大きくなりそう、実際にカシオのハイブリッド機めっちゃうるさいしな。

128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 00:56:50.90 ID:RKga2u4E0
>>125

良いなとは思うけど、そんな値段で売るくらいなら
家族や友達と集まった時使うとか10年くらいでのんびりたまに使うイメージで
持ち続けた方がいいんじゃって気も

129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 05:27:03.33 ID:Oxqd6qgb0
>>125
天窓にアルミ箔貼れば?

130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 00:22:24.24 ID:UX2v7DPM0
ペルチェの特製を無視して設計したから駄目なだけ
当たり前の設計をすればペルチェは有用

131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 01:03:04.37 ID:4GpZK0eT0
LEDプロジェクタの場合、ペルチェ使って熱勾配を大きくする意味がまったく無いやん。
ペルチェが消費する電力のぶん発熱が増えるだけ。

小さな筐体で強制空冷するからファン音が問題になるのだから、ヒートパイプつかって
熱移動させてとか、ラジエター使って水冷でとかを考えたほうがいい。

132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 09:13:03.79 ID:O1Zwfz7o0
NECで新しいの出るけど
NP-L51WJD コントラスト比4000:1で
前機種NP-L50WJDの2500:1より結構上がってるけど
NP-L50WJDに無線LAN搭載しただけじゃなくLED光源とか新しくなってるのかな?

初めてプロジェクター購入したいんだけど500ルーメンって明るさ的にどうなの?
昼間にカーテン閉めて(昼間だから閉めても少し入る)100インチで十分見れるレベル?

133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 09:46:17.21 ID:Kpjfcd3k0
>>132
基本的なハードはほとんど変わってないと思う。
そもそも NP-L50WJD のベース機種である ML500 が 4000:1 だった。
NP-L50WJD はこれを意図的にスペックダウンしていたのだと思う。

>500ルーメンって明るさ的にどうなの?
動画再生に関してはスペック以上に明るく感じる。色&階調重視の投射では
水銀ランプDLPの2000ルーメンクラスに匹敵する。

昼間100インチで十分見られるかどうかは映像ソースにもよる。
地デジのバラエティなら大丈夫。暗いシーンの多いドラマなどはキツい。
映画は全般的に暗いからキツいかも。
もっとも、これはもっと明るい水銀ランプのプロジェクターにも言えるけどね。

100インチだとエコモードじゃダメでノーマルモードにする必要があるけど、
ノーマルモードの騒音は結構キツいから注意。

134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 10:37:34.34 ID:UX2v7DPM0
ペルチェは必要以上に冷えるから、結露を気にしつつ
低温に保つことで、寿命40000H&1000ルーメンとかを低コストでできそう
ただ消費電力は上がるが。

135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 11:17:38.40 ID:8yeThHJG0
>>133
ってことはNP-L50WJDは出せる力をセーブしてたんか
なんかセコイな

騒音はそんなに気にしないかな
よく見るのは阪神戦、野球を大画面で見たいからプロジェクターを買おうと思った

136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 12:22:28.96 ID:fmYjDcxr0
>>135
コントラスト比なんてメーカーの測定基準に大幅に影響されるよ。
セーブしてるとかせこいとかそういう話ではない。

よい参考例としてLGの新商品だなw

137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 12:37:03.31 ID:Kpjfcd3k0
>>135
NECのDLPプロジェクターは他社よりもコントラストを低めに調整して
いることが多いので、何か理由があるのだと思う。

↓みたいな話もあるので、カタログスペックが大きいほど良いわけではないと思う。

色域は広すぎてもダメ:「Adobe RGBカバー率とAdobe RGB比の違いとは?」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/25/news037_2.html

138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 21:55:26.09 ID:ivFJPIsK0
>>137
コントラストが高いことが不利になることはない。高ければ高いほどいい。
ただ、500ルーメンであまりコントラストが高くても、部屋を真っ暗にできなきゃ
あまり意味がないかな。


139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 23:16:39.53 ID:hp0O1W5u0
>>134
ペルチェペルチェ言ってる馬鹿はいい加減消えてくれ現実的じゃないんだよカス

140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 23:42:53.64 ID:NcfU6BqY0
ふつうに筐体大きくしてユルユルと大型ファン回してくれればいいだけだしね

141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 23:48:42.23 ID:SMj2yprd0
ペルチェは発熱増えるから大型化は避けられないし、大型にするなら>>140でいいしな
消費電力増やしたあげくわざわざ結露や熱で故障の原因増やす事もあるまい

142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 00:16:50.38 ID:lod6rPYG0
>>140
ほんと、大型化したLEDプロジェクタ出ないもんかなぁ。普通のプロジェクタよりも
絶対的な明るさで大きく劣っている現状、大型化しては不利なだけなので、難しい
のはよくわかるんだけど。

ある程度大型化して、LEDの数を増やして1000ルーメン程度になって、さらには
カラーブレイキング対策したホームシアター向けのLEDプロジェクタって出ないもんかなぁ…

143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 02:00:00.45 ID:OMDVQfLD0
>>142
LEDの数増やすならレーザーってのが今の流行りなのかもね
カシオのハイブリッドレーザーは海外じゃ超強力レーザーポインターの材料になるくらいたくさんレーザーダイオード入ってるみたいだし
LEDより多灯が楽なのかもしれない

144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 04:18:59.97 ID:9I64ds8W0
>>142
高くてもいいならこんなPJもあるよ
http://www.sim2.com/home/en/content/m150


145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 10:24:36.91 ID:lod6rPYG0
>>143
ハイブリッド光源のレーザーみたいにDLPの光源にだけしか使わないのはもったいないなぁ。
どうせなら http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110706_458724.html みたいに
レーザー単体でブラウン管の電子銃のように走査させるタイプのものがもっと出てこないかなぁ

>>144
約16000ユーロは高杉…

146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 10:28:36.81 ID:EA9kdse80
>>125
是非買いたいです。


147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 12:10:46.59 ID:OXdrMqqh0
【乞食速報】エプソンのプロジェクター 999円
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344863051/
祭りはなかったようだ


148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 12:14:34.89 ID:W3FEehTG0
>>145
そのタイプはレーザーの規制にひっかかって出力を上げれないんじゃないか?

149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 13:00:21.27 ID:lod6rPYG0
>>148
あ、そうか。高出力だと直視しちゃうと失明しかねないもんなぁ。
フロントプロジェクターじゃ危険極まりないか。件の製品だと
たったの15ルーメンらしいしなぁ。

せいぜいリアプロで使われるかもってぐらいか…

150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 15:47:25.79 ID:t3HxbFdl0
NP-L50WJD に 1080/24P の信号入れたら、表示できちゃった。
再生機器は RD-S1004K。
BDプレイヤー ソニー BDP-S370 でも試してみたけど、24Pの信号が出力
されなかった。このプレイヤーの場合、24P出力は自動しか出来ないので、
プロジェクターが正式対応していないと駄目みたいだ。

151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 07:05:08.13 ID:Sw0U2QbV0
このスレでイズミの壁掛け天吊りスクリーン使ってる人いる?

152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 04:52:55.70 ID:27NzrbPi0
>>125
是非買いたいです。宜しくお願いします!

153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 12:06:14.94 ID:4jUwcFQO0
2chで取引とか詐欺られるぞw

154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 19:17:57.32 ID:cadkW8PU0
aigo PT6316L(S)がリストに無いね。
夜間に野外での利用を考えているのだけど、QUMI Q2-Bとaigo PT6316Lはどっちがつよいんだろ。
どっちも同じ300ルーメンのLEDプロジェクターなのに片方は消費電力85W、もう片方は24W・・
それでもaigoの方は評判悪い?

155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 19:31:59.30 ID:a3UWgKid0
>>154
評判が悪いじゃなくて購入者のレビューがここには出てこない。
アマゾンのレビューは異常に多いがそれを信じて買ってみれば?

156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 19:50:18.85 ID:0fUu6dfh0
>>154
amazonのレビュアーが他に何評価してるのかしっかり確認してから買うといいよ

157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 20:03:49.30 ID:1ioFt5qk0
>>154
買ってみんなに報告したら、みんなニヤニヤして喜ぶと思うよ。
ワットチェッカーとルクスメーターをセットで買うといい。

Amazonのレビュー書いてる人たちが、全員なぜかaigo製品とPLANEX製品ばかり
レビューしてることとか、気にしちゃダメだ。

158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 20:04:54.77 ID:Ik37ewi60
>>154
他の300lmなLEDPJと比べて24Wという消費電力は異様に少ない。
その為、本当に300lm出てるの?と言う疑惑もある。

159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 20:45:47.94 ID:fdOCjL200
まず解像度が違うのになぜその2つを比較するのかが分からん

160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 21:28:04.99 ID:qqUKZ1Rj0
解像度だけでなく騒音レベルも劣っていて値段はNECと大差ないのに買う理由が見当たらない
アマゾンのレビューは自演だろうな。中国企業だし

161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 21:41:43.78 ID:O6bvRalx0
QUMI大満足

162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 21:48:19.36 ID:0rkTVu+b0
ある程度遮光できる環境だから500lmあれば足りるし、エアコンつけたくないから
低消費電力なLEDプロジェクターにしたいところなんだけど、音はどうにかならないもんか…

163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 22:03:35.30 ID:cadkW8PU0
>>160
コンセントのない環境でバッテリで使いたいんだよね・・
QUMIとかはノート用の外部バッテリでいけるけどNECだとUPSを用意することになるしね。
車のインバーターでも使えるならOKだけど、インバター経由じゃ無理だよね?

164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 22:14:29.56 ID:wXxAKrnhP
前話題になってた85lumenの sanwa 400-prj014 または brookstone HDMI projector買った人いねえがー?
レビューが欲しいんだ。特にファンの騒音について。

165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 22:23:56.94 ID:Lb4ZNeKh0
>>154
qumi自体エコモードじゃなく通常モードで使ってるけど
実際の消費電力は30wしかないけどね

166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 22:54:21.69 ID:a3UWgKid0
>616:名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 13:22:10.65 ID:v5uclA4+0downup
>>615
> NECのプロジェクタ持っているけど、ワットチェッカーで計ったら
> ノーマルモード、エコモード、待機電力全てが仕様表とほとんど同じ
> 数値だったよ。
>>165
前にこんな報告があったけどそれは確か?

167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 23:23:52.92 ID:Ik37ewi60
>>166
ちょっと待って欲しい。
その報告はNP-L50WJDであってQumi Q2ではないぞ。
Qumiの実測値ってスレでは報告されてなかったような。

168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 23:59:40.19 ID:a3UWgKid0
前スレで自称400ANSI24W機種が実測26Wだったが100ANSIしかなかったと報告あり
NP-L50WJDとQumiの明るさが大差ないなら30Wはないんじゃないかと予測
どう計ったか確かめたかった。

169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 01:07:32.84 ID:XBbsBbeU0
NP-L50WJDは俺もTAP-TST5で電力測定したけど、wikiにある通り、かなり低い電力だったよ。
逆に公称通りの大電力に、どうやったら到達できるのかが不思議でならないくらい。

170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 01:28:53.75 ID:XBbsBbeU0
>>132
初PJにNEC買った者の意見だけど、部屋のカーテン自体を遮光タイプに変えないなら、
昼間は80インチでも使い物にならないよ。学校の体育館のカーテンを全部閉め切っても、
真っ暗にはならない光景を目にした事ないかい?あれと同じだ。
夜真っ暗な状態で使うなら、割とハッキリ映るし、ほとんど残像も無いけど、やっぱり光度不足なのか
液晶モニターなどに比べると結構色が薄い。消費電力の差があるけど、5360BDとか普通のPJ買って、
二台目にLEDに手を出した方が良いと思う。

十分な投影能力と見るかは個人差があるけど、個人的にはPJ1台目としては大失敗だった。

171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 01:56:51.83 ID:gW+PaVD80
合わない人には合わないが
遮光カーテン買って取り付けられるなら一応
日中でもテレビがわりに使えるし使ってる。
ただ、照明が著しく制限される生活になる

172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 01:59:36.66 ID:gW+PaVD80
書き忘れ
ビーズスクリーン使用での感想

173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 08:52:49.97 ID:ZVjc2hu70
>>168
明るさが大差ないとはどこから出た話しなの?
さすがに自分は明るさ測定する機器は持ってないし
qumi自体明るさに若干個体差があるような話も価格comに書いてあったりするけど
とりあえず自分の環境下では、節電エコタイマーET55Dでqumiの消費電力測ってみたところ
普段使っているのが60インチくらい
ランプ ノーマル 映画モードで 30w〜31wでずっと安定
ランプをエコ(色変になるし使ってない)に切り替えると14w〜15w

試しに少し、ランプノーマルで設定を sRGBに切り替えると48wに跳ね上がった
他明るさとか設定いじると結構その辺の消費電力は変わってくるみたい

174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 09:46:41.26 ID:H/c0gWfV0
必要な明るさは年齢で変わるから50歳を超えていたら素直にLED機はやめておけ

175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 10:02:09.29 ID:btMRXCsw0
>>173
168じゃないけどnec家で使う場合エコモードじゃないとうるさくて無理。だから明るさqumiの通常モード?と動作音かわらないなら大差ないかと。

176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 10:07:49.25 ID:afVCpLpd0
>>166
それウチの書き込みだけど、この場合のNECのプロジェクターは
NP100J。水銀ランプの普通のプロジェクターだからね。

NP-L50WJD だとエコモードで43Wくらいだと記憶。
話題になっているので計り直してみる。

177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 10:46:26.61 ID:afVCpLpd0
NP-L50WJD 消費電力測定結果 (測定機器TAP-TST7)
単位:W(ワット)

ノーマルモード(非エコモード)
 プレゼン:85
 高輝度:104
 ビデオ:71
 ムービー:66
 sRGB:66
 黒板:85
 AdobeRGB:66

エコモード
 プレゼン:51
 高輝度:71
 ビデオ:44
 ムービー:41
 sRGB:41
 黒板:51
 AdobeRGB:41

感想:モードにより消費電力が大きく異なるのに驚いた。

178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 10:55:54.97 ID:afVCpLpd0
>>170
それは水銀ランプPJと比べた上での感想?
自分は仕事で水銀ランプのデータPJを使っているけど、それと比べて
色が薄いと思ったことは無い。
輝度もデータPJのムービーモードと比べれば遜色は無いと思う。

初心者向けかと言われれば、確かに難しいと思う。
ビデオモードやムービーモードでもガンマにクセがあって
調整しないとテレビ的な絵にはならないし。

今は2500ルーメン以上のホームプロジェクターが同等の値段で買えるし、
初心者はそちらのほうが無難なのは確か。

179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 11:14:03.66 ID:XBbsBbeU0
>>177
TAP-TST7結構測定誤差があるよ。

180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 11:20:34.82 ID:XBbsBbeU0
>>178
うん普通のPJと比較した場合。まず画面サイズ、そして発色などの表示性能を望んだ上での
PJ一台目だったから、余計にガッカリ感が強かった。煩いから実質300lm程度のエコモード前提だしね。
もし二台目だったら、「結構良いじゃん」と言ったかもしれん。

液晶モニターで電力喰いの良いモニター買った後に、安物のあんまり電気食わない奴買っても
「結構使えるな」と思えるような感じに良く似てるかな。

181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 11:23:06.04 ID:XBbsBbeU0
>>まず画面サイズ、そして発色などの表示性能を望んだ上での PJ一台目だった
あくまでもLED式の中でと、電力に釣られて一台目を素人が選んだという意味っす

182 :168:2012/08/18(土) 12:19:30.80 ID:WnH6am7B0
>>173>>177
わざわざ計ってくれてありがとう。

183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 12:33:39.15 ID:wMPum39C0
>>177
乙、参考になったわ。
皆nec何でみてる?ビデオが一番映り自然な気がするんだけど

184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 12:35:20.65 ID:afVCpLpd0
>>180
そこまで言うのなら、水銀ランプPJの機種をさらしてほしい。

ちなみに、NP-L50WJD とNP100J(水銀ランプ)の投射イメージ比較

NP-L50WJD でテレビ画面を投射。iPadで撮影。
http://review.kakaku.com/review/K0000283979/ReviewCD=516061/ImageID=83986/

NP100J でテレビ画面を投射。iPadで撮影。
http://review.kakaku.com/review/K0000283979/ReviewCD=516061/ImageID=83989/

iPadの自動露出撮影で、ISO感度や露出はほぼ同等。
自分の目で見ても、輝度や発色に大きな違いは無かった。

ただ、照明下での表示能力には大きな違いがあるのは事実。
NP-L50WJDで照明下での大画面プレゼンなどはやめておいたほうがいい。

185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 12:58:14.54 ID:BBFLHpLB0
>>183
sRGBsかな、sRGB以外だと白飛びが気になる。ガンマ補正はグラフィック。
この組み合わせが一番階調表現が優秀だと思う。

186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 13:07:19.31 ID:DzeIvd100
>>185
hdmiで観てる?
自分のにはガンマ補正ないわ。何故だ

187 :185:2012/08/18(土) 13:17:48.06 ID:BBFLHpLB0
ごめん今確認したら>>185はsRGBじゃなくAdobeRGBだった

>>186
HDMIだけどアドバンストメニュー内にガンマ補正の項目があるっしょ

188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 14:00:49.27 ID:afVCpLpd0
sRGB や AdobeRGB で全体的に画面が赤っぽいのが気になるのであれば、
色温度を「高」に設定すれのがおすすめ。

189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 17:13:29.91 ID:s13p4taZ0
あったかな。帰ったら確認してみる
adoberbgだと詳細設定出来るってことないか。色温度間違いなくビデオだとないよ

190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 00:39:13.93 ID:COUdExTz0
新製品が出るまでネタが無いな。気になってるんだが、みんなLED PJにどんなスクリーン使ってるんだ?
ニトリはもう話題出尽くしてるから不要だけど、スクリーンスレだと結構値の張る物の話題ばっかりで
サッパリ分からんのよな。

191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 01:33:31.11 ID:exsUiVmy0
過去スレ読んでれば分かると思うけど
スクリーンネタは変な流れになるから勘弁して欲しい

192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 02:16:19.47 ID:COUdExTz0
そうなのか。音の世界でも語りだすと止まらん人居るしなぁ・・・

193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 09:56:12.56 ID:0av7kr7T0
■ プロジェクタースクリーン  13インチ ■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1343109768
もうスレがあるから

194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 10:22:26.78 ID:7Jec748/0
以前買ったシアターハウス80インチ(4:3)を使ってる。
当時で18000円。高いなあと思ったけど、使ってみたらそんな気持ちは吹き飛んだ。
買って良かった。
高いものでなくてもいいからちゃんとしたスクリーンを使った方が良いと思う。

195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 11:26:52.12 ID:98q1pBFh0
ニトリやペーパースクリーンはやめとけ。しわがついたら終わりだよ
メーカーはどれでもいいから、まともなスクリーンにした方が結局安くつくよ

196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 12:44:45.11 ID:200uz5UQ0
ぶっちゃけ80インチまでならニトリで十分、シワが出てきたら下のバーに重りでテンションかけれは゛おk
つーかキクチ等のメーカ品でも使ってりゃシワは避けられないしな

197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 13:17:59.66 ID:/ej7cqnA0
最初は安物からはいって、金があるなら徐々にいくらでも高いのを買えば良い

個人的には画質より手軽さ的な意味で壁紙スクリーンとか興味があるなぁ
壁や天井全てスクリーンならledプロジェクターの使い方も幅が広がりそう
まぁ金ないけど

198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 13:17:59.85 ID:qmY/mnRB0
>>194
4:3なんて使い物にならん

199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 13:51:05.55 ID:COUdExTz0
うちにも一つシワの寄ったニトリがあるなぁ。軽くアイロンでシワ伸ばしながらベニヤ板にでも
張り付けようかと思ったけど、固定する手段とかが面倒臭そうだ。

よく刑事ドラマで見る移動式のホワイトボードみたいなのに張り付けた方が、色々と良さそうだよね

200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 14:22:25.36 ID:98q1pBFh0
>>196
メーカー品でも経年劣化でシワが入るかもしれんが、タペストリー形
スクリーンだったら、しわが入るのは何年も先の話でしょ。
少なくとも、俺が持ってるスクリーン(4枚)は、いまだにシワはないよ

ニトリやペーパースクリーンは、買って早々シワができた話をよく目にするよ

201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 14:25:47.57 ID:200uz5UQ0
タペストリーでも巻けばシワは出来る、ニトリも同じ。だしっぱならどちらもそうそうシワは出来ない。
メーカー品でも買ってそうそうシワが出来た話もあるしな。

202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 14:27:29.41 ID:200uz5UQ0
ペーパースクリーンは湿気とかでも歪むから絶対買っちゃダメだけどな

203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 14:40:52.64 ID:98q1pBFh0
ニトリはだしっぱならシワはつかないわけか。なら当方の思い違いかな、申し訳ない
平面性はどうかね?メーカースクリーンと大差ない?

204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 14:50:34.51 ID:v3dYzuZF0
>>203
ニトリは下のバーがゆがんでくるからだしっぱでも皺よってくるよ
補強したらいいかもしれんが、そこまでするようなシロモンでもない

205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 15:19:25.87 ID:77W9+5i30
金属のバーが歪むとかどんな使い方だよw

206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 15:46:16.85 ID:v3dYzuZF0
>>205
下のバーはプラ製だぞ

207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 15:56:44.80 ID:77W9+5i30
うちの金属なんだけどプラに変わったのか?

208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 15:58:37.70 ID:f6FraFQ+0
うちのも金属

209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 16:13:48.33 ID:M2CVqvvj0
↓ニトリの社員が一言

210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 17:02:19.42 ID:2ZG4/kdm0
206www

211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 19:02:32.27 ID:E/qZW/Vd0
KG-PL011S(200lm)で白い壁紙に投影してたよ。
日中はさすがにカーテン閉めても薄かったけど、夕方以降なら十分だった。

200lmで100インチ以上のサイズにしてたから条件は相当悪いはずだけど、
まぁ、個人的には大きな問題じゃなかった。 目を見張る超高画質なんて求めてないしね。

212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 21:45:21.08 ID:v3dYzuZF0
2年前に買ったニトリはプラ製だった
今のやつて金属に変わってんのか…買い換えるかな

213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 22:06:55.83 ID:COUdExTz0
フレームの材質はどっちだろうな。金属っぽい手触りがあるけど磁石付かないし、なんんかプラスチックっぽい感じもする。
ぶっちゃけどうでも良いですなw

214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 22:14:29.27 ID:gKxvGqp70
>>213
金属=磁石がつくじゃないぞ。
磁石がつく金属なんて重すぎて、強度が必要なとこ以外は使わない。

215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 22:38:09.16 ID:COUdExTz0
値段的にアルミかと思った

216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 22:39:51.39 ID:FZxPtmvW0
イズミのスクリーンってどんもんやろか
IS-S100Vが気になってるけど

217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 08:24:29.80 ID:zukKfP+u0
結局ニトリは、だしっぱでもシワがよるということかな

218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 14:50:41.82 ID:OjEOI7SQ0
S1200pj
これもLEDプロジェクタの一種になる?
バッテリで動くしデジカメ含めて2万ちょっとは安いと思うけど、
VGAで20lmってどんなものだろう。
夜(人の顔が普通に見える程度の照明あり)に60インチならいけるかな。

219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 15:21:06.46 ID:Nca6FLLk0
20lmで60インチなんて、色が薄すぎて使い物にならんと思う。
実用的なのはせいぜい20インチくらいだろう。それも夜間限定で。

220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 15:39:12.80 ID:liYVxhrj0
米尼ランキングを見ると100ルーメン以下でも結構売れてる

221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 16:00:45.90 ID:J65sjNMm0
こないだから色が薄いと言ってる人って、光が弱いっていう意味なのかな。
光が弱いから投射すると色が薄く見えるというのは分かるけど、
それはカラーバランスが悪いという意味で色が薄いのとは違うから。


222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 18:25:23.19 ID:Nca6FLLk0
細けぇこたぁいいんだよ ('A`)ノシ

223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 22:29:03.78 ID:irw3T3Nw0
BenQ Joybee Gp2買おうかと思ってるけど200lmって2メートルで投影してPS3のゲームをしたり出来るでしょうか。
軽い引篭もりなんで窓などの光が入って来る箇所はすべてベニヤ板を張ってるから遮光性は完璧ですが心配です。
他の機種は300lmか500lmが多いですがやはりそれ位は必要ってことですか?

224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 22:48:14.53 ID:a0SMNm+B0
それ軽くないだろw

225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 23:08:21.03 ID:uXP3+mai0
>>223
必要な明るさは、どのくらいの大きさで映すか、部屋の明るさがどのくらいかによる。
500lm機使ってる人は100インチくらいが多いかな。

GP2で2メートルだと80インチくらいだから、300ルーメンで100インチと同程度かな。
ゲームなら60インチくらいでいいと思う。むしろ画面がでかすぎるとゲームはやりにくい。

226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 01:29:26.53 ID:YxS1Oy/Q0
短焦点モデルが無いから、100インチ投影するのに3mくらい必要になるぞ。

227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 01:38:18.45 ID:Skupsr/e0
遮光カーテンって普通のカーテンとはまた別物なの?

228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 06:41:25.08 ID:2K1fivLhI
f^_^;)うん

229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 11:53:59.46 ID:y9QIg/a90
k330とqumiだと、明らかにk330の方が売れてると思うんだけど、なんでこのスレはやたらqumiが人気なの?

230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 12:10:10.80 ID:b/DZsM/J0
>>229
QUMIは米amazonで安く買えるから

231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 12:25:31.10 ID:y9QIg/a90
>>230
なるほどね。

しかし実店舗でLEDプロジェクター展示してるとこほとんど無いなぁ。
比較してみてみたい

232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 12:36:16.11 ID:4j9Wh2FL0
>>230
一向に値段が下がらないからML500と価格が大して変わらないんだが


233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 13:35:10.92 ID:AkOI00xi0
>>229
Qumiの方がだいぶ先に発売されてて、その頃買っちゃった人は500lm機はスルー気味なのと
Qumiが$399の時期があって、そこで買った人がいるからかな。

234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 13:37:07.51 ID:21JrK99q0
500lm物もエコモードで使う事多いから、Qumiで十分なんだよ。
ピントが云々でひと悶着あったけど、騒音に比べたら可愛いもんだ。

235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 14:28:11.16 ID:b/DZsM/J0
プレゼンで使う場合はエコモードにはしないだろう

236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 15:17:17.09 ID:BKjXZ7Ga0
500ルーメンでプレゼンなんてせっかくの資料がよく見えないから
やめといたほうがいいぞ

237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 16:17:57.08 ID:b/DZsM/J0
60インチ以下で投射するなら照明下でも使えるよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000283979/SortID=14894201/ImageID=1268277/

238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 16:34:39.17 ID:21JrK99q0
映ってはいるけど、文字を明確に視認できない。まぁプレゼン中は手元資料配るから、
グラフの色分けが分かれば良いってレベルだけど。

というか、LEDPJをプレゼン用に買ってる奴より、家用の1台目として買ってる奴の方が
多いんじゃないかな。ちょうどヘッドマウントディスプレイのHMZ-T1が広まったみたいにさ。

239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 17:45:46.25 ID:SGqe8mIK0
まあ、プレゼンって言っても規模によるからなあ。
6人程度ならまあどうにかなるけど、10人15人とかなるとやっぱりLEDじゃ辛いよ。

240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 18:16:30.77 ID:b/DZsM/J0
>>238
字を大きくすれば見えるよ。
普通のパワポの文字なら楽々見られるレベル
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000283979/SortID=14894201/ImageID=1268278/

>>239
せやな、うん。

241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 20:21:13.28 ID:T2Rru1cc0
やっぱ映画見る目的で使ってる人少ないのかね

242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 22:33:55.33 ID:21JrK99q0
大画面の迫力はあるけど、だんだん画面サイズに慣れて、今度は発色とかが気になりだす。
そして大画面の液晶モニターやLED以外のPJに浮気する。

243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 22:41:20.33 ID:F2UY07qB0
まあ、映画にどの程度の画質を求めるかにもよるけどね、、、
俺は映画観賞目的でLEDPJ買ったけど、結局解像度その他の画質に我慢ならなくて
結局今はLCOSPJ使ってる。すまぬ同士よ・・・

244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 23:07:05.59 ID:xrmCP/em0
>>242
42インチテレビを見たらちっちゃ!!としか思えなくなりました。
直近の希望としては発色や明るさよりも、解像度が上がって欲しいな
スクリーンの映像をみるたびに、画像あらいな〜と感じているので。

245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 02:00:39.30 ID:dp/a8nmS0
両方持ってる人、電気代的にはやはりかなり差がある?

246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 06:06:52.74 ID:XHZpKAnn0
TAXANで新発売されるKG-PL051Wって
中身はNECのNP-L51WJDと一緒?

247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 10:00:01.51 ID:lvLA8hX60
>>245
昔の非LED 42インチテレビ 210W
K330 59W
どちらもワットチェッカー測定値。
一日4時間使用の場合、(0.210-0.059)*4*21円*30日=380円の電気代が一ヶ月で安くなる計算。

248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 10:19:28.53 ID:tKpWLKCg0
昔のTVと比較してどうするんだよ

52型のクアトロンで最大105W
明るさを下げれば60W台にもなる

249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 10:43:39.02 ID:00HjZy7R0
>>248 >>177参照

60インチ投射ならエコモードで十分。わずか41〜44W。

250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 11:42:13.65 ID:00HjZy7R0
>>248 >>177参照

60インチ投射ならエコモードで十分。わずか41〜44W。

251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 12:01:39.04 ID:vQD7NsPw0
プロジェクタでみるのと大画面テレビで見るのって同じサイズでも当たり前だけど違いがあるよね
プロジェクタは映画館で見る雰囲気
ゲームとかはTVでやりたいな

252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 13:25:15.32 ID:YvYoeMJ20
>>246
大きさや重さからして別物、ベースになってる機種は不明

253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 17:15:01.45 ID:x+hw/fxF0
>>246
南朝鮮のLG製だろ
NECと一緒じゃないと思うが
KGのkはコレアンじゃないのかw

254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 17:42:34.20 ID:MUbJJN+a0
ML500のNECモデルを更にリネームする意味が無い

255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 18:09:53.53 ID:HDUErDSQ0
BenQのJoybee GPって、専用のバッテリがあるけど、このバッテリつけてても
三脚は利用できる?

256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 23:52:34.07 ID:XHZpKAnn0
>>252
>>253
サンキュー
NEC買うわ

257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 07:53:18.92 ID:vRLAeZdYI
ちょっと聞きたいんだけど
みんながLEDを選ぶ理由は、ランプの寿命の長さで?


258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 08:01:53.35 ID:6EJGdAqN0
>>257
ランプ寿命と大きさ以外で利点無いだろ

259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 08:17:11.81 ID:eO34V/nl0
熱と音と電気代?

260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 10:39:16.93 ID:0JfefdAb0
立ち上がりが早い、電源がすぐ落とせる。
あと色味が良い。シアター用上級機と比べたらどうかわからんけどね。


261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 10:55:21.58 ID:0JfefdAb0
それと気軽気楽に電源ON/OFFができる。
水銀ランプはON/OFFのたびに寿命が縮むと言われてるからね。


262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 11:30:45.83 ID:IKGGvjCo0
俺用メモ
[LEDPJ] 小型、軽量、低消費電力(エコモードで70W未満)、虹色ノイズあり、騒音大、ランプ交換不要
NP-L50WJD→ML500ベース。通称NEC。LEDモデルとしての表示性能はピカイチ。騒音が酷く、エコモード前提。
          NTT-Xの割引セールでモニターと一緒の奴買うとお財布にやさしいかも。

K330→ML500ベース。NECの奴と比べて表示性能は同レベル。騒音は誤差程度こっちの方が静かだが、
     やはりエコモード前提。対応機器を追加で3Dもこなせるという話。取り扱いが劇少。NECより割高。

Qumi→NECやK330に比べて若干安い。出力的には前二者のエコモードと同じだが、少しだけ騒音値が低い。
     端のピントがボケるっていう仕様があるけど、気になるのは購入一ヶ月くらいじゃね。取り扱い店少なし。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[普通のPJ] 大型、高消費電力(200〜300W前後)、安物は虹色ノイズありで、騒音も大、5,000時間目安にランプ交換で数万出費
        ランプ以外の部品劣化も早いので「中古はお勧めできない」。発熱がでかく、夏場エアコンが効いてないと止まる可能性あり。

H5360BD→5万前後の安物では定番。LEDモデルより表示性能は良く、3D表示もこなせる。虹色ノイズありで、ちょっと煩い。

LVP-HC4000→10万ちょっと。2D性能に特化した三菱の超定番シリーズ。アニメ映像でのレビューが多く、オタ専用扱いされる事多々。
          LEDモデルや5360BDでは満足できず、ある程度、PJの画質を気にする人向け。
          この機種より上を見ると、音の世界と同じく、映像の泥沼へWelcomeになってしまう。

    

263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 12:29:04.38 ID:LCaNlm460
消費電力と、天吊りのしやすさ(軽さ)と、ランプ寿命で選びました
結局、トータルコスト重視ですが

264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 13:05:49.27 ID:DuRfPg1c0
騒音については、現状LEDPJはかなりうるさいね。箱が小さいからしょうがないのかな。
シアター用PJの方が遥かに静かだわ

あと設置性だけど、LEDPJの方が小さいから設置が楽だと思われがちだけど、
光学ズームができないし、レンズシフトもできないから、かなりシビアにPJの
位置決めをしないといけない。なので、そこが大変なんだよね
シアター用PJだと設置許容範囲が広いから、設置自体はすごく楽。
ただ、本体を置く場所を広めに確保しなくちゃいけないけどね


265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 13:43:07.32 ID:SEu9z4WW0
結論 LEDPJを明るくしようとするとガッカリ仕様になる

266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 15:09:46.67 ID:+BN9xIOK0
>>264
LEDは取り回ししやすいのが魅力だからなあ。
確かに普通に投射する場合の位置決めは面倒では有るんだけど、「今日は天井に映して寝ながら見るかー」とか
手軽に持ち運びが出来るとか、そういうことが気軽にできるのは良いw

騒音に関しては、シアター向けの方が筐体の大きさもあってほんと有利だよね。
LEDは小さい分ファンも高速で回さないといけないから風切り音が気になる。

267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 20:24:20.91 ID:qkBolpSW0
LGの700ルーメンのやつ、エコモードで26dBって期待していいのかな?

268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 20:32:29.51 ID:IKGGvjCo0
25db越えは結構煩いよ

269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 21:12:12.40 ID:KWyribXa0
メーカー公称値はあてにならんしな

270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 21:22:35.00 ID:SX3/CoOS0
天吊り用と天井投影用と2台ほしくなる
楽したらあかん

271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 00:28:31.47 ID:PjVjC//j0
Benq GP2買った。
記念にAC4faやってみた。
http://youtu.be/nB3GEpWP-K8
買う前は明るさが一番心配だったが、十分だった。
2000ルーメンとかはどんだけ明るいんだって思った。
安く買えたし満足

272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 00:46:32.34 ID:CB1K9Iwv0
>>257
カラーホイールが大嫌い。

273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 06:28:11.12 ID:j3/Fo0FT0
>>271
音はGP2のスピーカーから出してるの?

274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 13:36:57.39 ID:n18JRUi40
>>273
HDMIで繋げたGP2から出ている。
iphone4をGP2の上に乗せて撮った。

275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 14:53:57.16 ID:68ckrYhW0
遮光カーテンを壁にどうやってくっつけたのかが気になる。200lmでも十分に見える暗室羨ましい。

276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 17:16:32.44 ID:Sw2v5VZA0
>>271
QUMIのほうが綺麗だね

277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 11:46:54.00 ID:73dXmXZN0
ダイソーでカーテンレール買えるぞ
壁にじかづけするから余計な部品買わなくて済むから
安く済ませられる

278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 17:06:01.46 ID:TuVb8SfL0
8月に入ってから、右肩下がりでAcerのK330が値下がりしてるのう。
NEC手放したけど、3D目当てで買い直そうか悩むな。

279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 18:06:24.84 ID:QgxmyVtF0
うちでK330が何度も謎のLED消灯&コンセント抜き差しするまで復帰不可という
現象が出ているのだけどまあ、8回ぐらいだし抜き差しすれば治るのでそのまま使用。
原因がこっちの電源回路にある可能性もあるんだよなぁ。蛍光灯つけらその瞬間だけ画像荒れるし。

280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 18:14:15.16 ID:2+57ytkP0
NP-L51WJD買った
部屋の壁に映してみたけど、明るさは十分(約85インチ)
むしろ迷光が酷くて部屋全体が照らされちゃう

それにしてもマジでうるさいな
エコモードにしても相当だね

設定で“明るさ”を45に下げて、“ダイナミックコントラスト”を
ONにするとそこそこ暗くなって、ジー音が若干小さくなったのと、
迷光が低減されて色が濃くなった

ダイナミックコントラストは明るさ設定を下げてないと効果がない?

281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 22:56:12.72 ID:cNJqfM5l0
>>280
ビビりは解決されてる?
前機種には三脚使わないで置いて使うと本体ビビるって問題があったんだけど

282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 23:30:40.12 ID:PUORJegD0
NP-L50WJD のファームウェアアップデート。
7月5日付だからずいぶん前だけど。
http://www.nec-display.com/dl/jp/pj/soft/descrip.html#l50w

>>281
ウチが買った NP-L50WJD にはそんな問題は無かったよ。

283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 03:13:31.77 ID:syVjH0zX0
俺のもビビりなんてないな

284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 07:06:18.19 ID:yeGPHxP90
あったら大問題になってるよ

285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 16:26:14.05 ID:reNZHHca0
NEC買うつもりだったけど光量がぜんぜん足りてないね
完全暗室でもMW516とでは雲泥の差があるね
3ヶ月間、悩んだけどMW516買ったほうが幸せになれそう
エコモードでも十分に明るいからランプも6000時間は持つ
メインのHC3800だって年間で500時間ぐらいだから
10年は持つなw
10年後は全機種、もっと高性能なLEDになってるだろう

286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 16:38:53.09 ID:co2w2QP70
NECでも部屋が暗ければ明るさは十分だよ。光度不足で若干色が変だけど。
そんな事よりもLEDモデルは冷却ファンの音が致命的過ぎる。
普通のプロジェクターって20db以下のモデルもあるらしいから、公称スペックだけでも余計に煩く感じる。

287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 16:45:40.74 ID:A+ykS5ox0
Qumi Q5の値段が北米尼で出とる。649.99ドルだそうな。

>>286
取り回ししやすいように筐体を小さくした結果が、騒音レベルの増大だからね。
そこはトレードオフとして諦めるしかない。
普通のプロジェクタはLEDプロジェクタの数倍以上の大きさがあるわけで。

288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 16:58:45.25 ID:reNZHHca0
>>286
暗室でもぜんぜん光量足りてないから色が変なんでしょ?w
フルパワーなんかでNECは爆音で映画鑑賞どころじゃない
エコモードでも五月蠅い
そうなると500ルーメンどころか300ルーメン足らずの光量じゃそら色も変になる
暗室でも映画鑑賞に堪えれる必要最低限の光量は1000は要る
うちのHC3800だってエコモードで約1000ルーメンぐらいだけど
射光カーテン閉めないとぜんぜんダメ
現行のLED機種はシアター向けを謡うにはかなり無理しすぎてる

289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 17:00:15.45 ID:reNZHHca0
訂正 射光→遮光カーテン

290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 17:35:25.73 ID:h0fuXMTn0
>現行のLED機種はシアター向けを謡うにはかなり無理しすぎてる

ほとんど詐欺に近い。
LED電球だってむちゃくちゃ暗い製品を節電需要で売りまくってる現状。

消費者庁、LED電球の明るさを誇大表示した12社に再発防止命令
全光束400lmで「60W形相当」という表示を行なっていた。
これは基準の約半分の数値で、消費者庁では、
比較対象とした白熱電球と同等の明るさを得ることができないとしている。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540309.html

LEDプロジェクターだって同じで肝心の画質はまるっきりダメダメなくせに、
ランプの寿命やランニングコストだけを大々的に謡ってる物ばかり。
高価な交換用ランプの買い替えが不要の言葉と低消費電力に騙されて
肝心の画質と言えば目もあてられない始末(笑)
おまけに爆音ファンも付いてくる。
低価格帯の水銀ランプのプロジェクターにすらまだまだ及んでいない。

こんな未完成で詐欺に近い製品買ったここの住人はアホだったと言う事ですな。



291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 17:46:06.36 ID:h0fuXMTn0
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/540/309/html/ledsh004.jpg.html

この図をみて欲しい。
これが現実。

LEDプロジェクターはなんと!230ルーメンの25ワット電球で、
投射している事とほぼ同等。
水銀ランプを使用したシアター用PJだと1000ルーメン以上はあるので
100ワット電球で投射している事になる。
色がおかしいどころか、まともに視聴するにはほど遠い明るさ。




292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 18:02:04.99 ID:wDLUekjz0
20インチぐらいならLEDプロジェクタでも十分

293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 18:09:29.82 ID:pR3ebT7A0
NEC暗室なら十分な明るさだけどな。
MW516と雲泥の差があるわけない。
明るいところなら別だけど。

エコモードなら気にならないけどな。

>>290は持ってないでしょ。
持ってないのになんで能書き垂れてんの?

294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 18:12:59.59 ID:Zipj3PIg0
>>291
ルーメン値を見れば当たり前のことを、なんでわざわざ電球にたとえて分かりにくくして
ドヤ顔してるんだ?
500ルーメン、300ルーメンという数値を判った上で総合的に判断して買った層が
ほとんどだからうざい氏ねとしか

295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 18:16:54.48 ID:T9aNHaca0
>>293
4、5万で売ってる安物PJ持ってる持ってないで偉そうにすんなよアホ住人さんw
明るく感じてるだけで色は完全におかしいよNECは
なぜって?
光量が必要な半分以下だからだよ
まともなシアター用のプロジェクターちゃんと観に行けよアバックあたりにでもw
どれだけNECがおかしな色出してるか再確認できるからさ


296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 18:18:09.30 ID:pR3ebT7A0
>>285
他スレでも書いてヤフオク業者臭いぞw

297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 18:23:24.94 ID:pR3ebT7A0
>>295
だからさ持ってないだろ?
俺は持ってるんだよ、ソースさえ画質いいのなら
暗室なら綺麗に写ってるわけよ。真っ暗な場面は確かに見えにくいけど

高いの買えばいいのは当たり前だろ
消費電力とランプ寿命が売りなのに何いってんだよw
画質重視ならLED選ぶ馬鹿いないから、スレ違いなんだよ

298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 18:37:18.61 ID:nxmY6Us30
結局は金なんだよ
金あったらちゃんとしたシアター用の明るいPJ買う
嗜好品なのに金に糸目つけてせこいLED機買うより
清くシアター用買うほうが精神的にも良いね


299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 18:53:08.66 ID:LV4YePR50
元々はホームシアターは富裕層の趣味だったのが、貧乏人に降りてきた代物だからなw
LEDは
大昔の三管とかの時代なんてそりゃ部屋自体が専用だし
取り付けだって素人じゃまず無理
今はいい時代だな
ボロアパートの薄汚い6畳間でなんちゃってシアターごっこの時代だもんなあ

300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 18:56:23.20 ID:nkwPTYcZ0
>>291
ttp://www.kikuchi-screen.co.jp/pdf/techdoc/ANSI_lumen.pdf
プロジェクターの明るさ表示(ANSIルーメン)を電球と一緒にしないように
消費電力(40W)から想定すると200ルーメン程度で使っている人が多そうだから最大60インチ程度がいいと思うけどね。

301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 19:01:44.44 ID:BpFs7lf70
LEDは妥協の産物なんだよ今の時点ではね
激安、省電力、ランプ無交換、 貧乏人が飛びつくキャッチーなフレーズw
けど蓋をあけてみると、暗いし色もなんか変
メーカーは売れてくれさえすればどうでもいいしね
今の混沌とした御時世にはちょうどいい嗜好品
そのうち超高性能なLEDに代わるランプでも開発されれば
話もかわるよ

302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 19:07:45.38 ID:qsUZpuVh0
>>301
水銀ランプでカラーホイールぐるぐるのDLPの方がよっぽど妥協の産物だろ。

303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 19:11:31.10 ID:viZXV4bm0
金あっても、あえてLEDプロジェクタ買う人はいるでしょう
俺はLEDPJもシアター用LCOSPJも持ってるよ
用途によって向き不向きがあるからね。

あと実機を見てもないのに、色がおかしいと断言するのはいただけないな。

304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 21:23:58.52 ID:co2w2QP70
500lmでも表示する分には暗けりゃ十分。色まで気にするなら光度不足って言いたかったんだが、
なんか変な方向に話が飛んでるな。個人的には500lmのデータプロジェクターに画質を求めるんじゃねぇ!
と言いたくなるけど、騒音だけはどうにかして欲しい。

据え置き向けのLED機が出れば一番なんだけどね。

305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 21:47:43.61 ID:viZXV4bm0
現状のLEDPJはシアター用PJに比べて、光量・解像度・コントラスト・色再現性などが劣るよね
そんなことわかった上で買ってるんだから、鬼の首とったようにつっこむのは野暮ってものだわ

今据え置きのシアターPJは、水銀ランプやキセノンランプが主流だけど、いずれLEDも使われるようになるでしょうな

306 :280:2012/08/27(月) 21:57:33.32 ID:RFOiZnQx0
>>281
ビビりは無いよ
ただ、これだけファンが高速回転してるから、ビビる個体があっても不思議はないね
ハードウェアはNP-L50WJDとほぼ同じだろうから、同じ不具合が出る可能性はあるし

設置面より上に投写する光学系のせいか、映像の上と下でピントがちょっとずれてる
まぁ動画見てれば気になることはないけど

白飛びが気になるなぁと思ってたら、PCのHDMI出力がフルRGBになってたせいだった
限定RGBってのにしたらちゃんと階調が出るようになった

307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 22:26:38.84 ID:Zipj3PIg0
騒音ってそんなにひどいかな?
うちはK330だけどエアコンの送風音のほうがうるさいw

308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 22:34:04.22 ID:D3sHuwHu0
電源内蔵するならもっと本体大きくして欲しいよな
大口径ファン搭載すれば大分改善されそうなんだが

309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 08:13:27.99 ID:EkglFa0H0
興味持ったからなんとなくスレ覗きにきたけど
>>299みたいな奴がいるからAV機器オタクって気持ち悪くみられるんだろうなぁ。
電力会社で音質変わるとか言ってるやつみたい


310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 09:04:06.90 ID:Cgqbvbio0
ここだってLEDがエコだと思い込んでる人が多いから似たようなもんだけど思うけど

311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 09:45:40.04 ID:MgIJTACj0
消費電力や本体サイズに釣られて興味持ってる層が大半だろう。
普通のPJ持ってて二台目とか少数派でしょうな。

312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 13:30:16.52 ID:vamQaJvw0
>>310
あんたバカあ?

313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 13:36:17.36 ID:SFp589FJ0
LEDPJとLOCSPJ持ってる俺は少数派かなw

現状、LCOSPJに比べてLEDPJは画質が劣る。それは事実だよ。
しかし重要なのは、人それぞれPJに求める性能は違うということ。
自分の求めている必要条件を満たしてるからこそ、LEDPJ使ってるわけでしょ。

逆に、例えば画質面で自分の必要条件に満たないと感じれば、シアター用PJを買えばいいし、
現にそうしてる人もいるよね。
だから、単純に「LEDPJ=ダメPJ」という図式で語るのはあまりにも早計だよ。

314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 14:22:01.90 ID:64S4shlN0
中型のLEDプロジェクタが出てくれば面白いんだけどねい。

水銀ランプなDLPのカラーブレイキングにはうんざりしているので、
LEDプロジェクタには期待しているのに、モバイル系の小型機しか
出てきてくれないのが悲しい。

315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 14:27:34.68 ID:7smEJT1S0
虹なんて見える奴のほうが特異体質
それか目を動かしすぎかのどちらかだよw
バカだなw


316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 14:57:57.43 ID:/OquuR1O0
>>313
LEDPJを何に使ってるか教えて

317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 15:01:56.66 ID:g3ZxDaS40
間接照明

318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 18:59:00.69 ID:SFp589FJ0
>>316
俺は映画を見るときは画質を求めるのでLOCSPJを使う。
テレビ番組を見るときは特に画質を重視しないのでLEDPJを使う
あと、寝転がって天井投射なんかしたいときにはLEDPJみたいな小さいPJは重宝するね
据え置きPJだと小回りができないから、こういう使い方は出来ない

319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 20:04:18.73 ID:/OquuR1O0
>>318 レスありがとう。上手い使い分けですね。

320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 20:11:11.17 ID:MgIJTACj0
騒音だけをなんとかして欲しい。ほんとその一点。

321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 22:57:46.47 ID:N3dtqQU30
騒音とかw
どんな糞機種使ってんだw

322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 23:10:05.22 ID:MgIJTACj0
Acer と NEC

323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 00:12:06.57 ID:ccp5n5lN0
LED光源を用いた高輝度プロジェクターの開発(NEC)
http://www.nec.co.jp/techrep/ja/journal/g11/n03/110319.html

本命は次のモデルチェンジかな

324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 00:17:54.87 ID:liD87t7U0
おぉ・・・水冷式にするのか。20dbくらいに収まってくれると良いなぁ

325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 01:28:10.93 ID:hAjXJ9D70
水冷式にするとなると、放熱機関をそこそこ大きく出来るだろうから、ファンも大型化できて静音化にも役に立つかな。
放熱機関が小さいなら、今までと変わらないか五月蠅くなるわけだけども。

326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 01:51:18.30 ID:hCnYHEAA0
>>325
一瞬俺も静音化に期待したが文読んで見ると
三種のLEDが別々に熱源として存在するので空冷では
筐体内のエアフローを確保するのは難しい
なので液冷化する事でラジエーター部に集約して放熱する
って考えみたいだぞ
大形ラジエーター使うとも書いてないし
せめてラジエータをファンで挟んでタンデム式の冷却構造にしてくれれば
多少は静かに成りそうだが

327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 02:15:51.06 ID:NYv2C2ia0
高輝度にするためにペルチェ使ってるらしいな
ざまあw

328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 03:42:59.35 ID:juG7x9Lu0
>>323
これいつ出るのかなぁ
今年中に出せたら出してほしい

あと最低でも1280×720はほしい

329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 10:37:38.50 ID:5rA2SK8f0
つーかNEC大丈夫なのか?メディアで取り上げられてないけど、
業界ではシャープより危険な状況って話だが。

330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 10:46:24.30 ID:ccp5n5lN0
NECディスプレイソリューションズさえ残ってくれれば・・・。
NECのディスプレイ 目が疲れなくて良いよ。無いと困るよ。

331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 11:08:08.43 ID:zGeHUnmU0
>>329
予定では中国企業になるよ

332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 14:52:28.25 ID:eyKOcK910
NECのLED、やっぱり暗いし爆音ファンだね・・・
まあ、公称で500lmってちゃんと書いてあるから詐欺でもなんでも
ないんだけどこれはどう甘めに見ても水銀使ってる1000lm以上の
シアター用と比べる絶対的に暗い
10年以上前の100万クラスの720pハイエンドDLPよりも暗いし
話にならんね
ランプ交換不要、エコモデルはダメだな・・・

音の世界はデジタルアンプや8cmクラスの小口径フルレンジは
小型でエコでもめちゃくちゃ音いいのに
プロジェクターに限ってはまだまだだな


333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 16:23:55.80 ID:ccp5n5lN0
>>332
ステマ工作員は来なくて良いから

334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 16:53:30.07 ID:g8LcHJIf0
>>333
なにのステマなんだよアホよw
なんでもかんでもステマステマっておまえ2ちゃん病だなw


335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 17:05:05.59 ID:0slSy5Dg0
>>333
ステマの使い方あんた間違ってるわな
NECのマジで暗いから

336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 17:20:21.51 ID:TWEp6kO30
333じゃないけどQUMIの動画みれば
夜十分視聴できるのよくわかるよ
無駄だよ、その手のネガティブコメしても

337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 18:10:32.96 ID:5rA2SK8f0
LEDの500lmに画質を求めるんじゃない

338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 19:08:49.64 ID:XqU7MSbS0
NECとか他の行灯LED買って満足げにレビュー上げてるのが大勢いてるけど
ほとんどが妄想かホラか、まともなプロジェクター見たことないニワカ


339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 19:13:13.44 ID:XyQDUAQ40
プリウスに対して遅いとか、狭いとか言ってる様なもんだ

340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 19:41:10.76 ID:XqU7MSbS0
いや、プリウスの加速はハンパなく速いだろw
おまえ乗ったこともないのに嘘ばっかだな

341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 19:47:29.33 ID:hAjXJ9D70
スポーツカーもエコカー、両方とも性能は良い。
でもその性能のベクトルは違う方向を向いている。当然、乗っている人の重視する性能も違う。

で、スポーツカー側が自身の好みを前提にして、
「そんな低性能の車乗ってて楽しいか?金に糸目つけてないでスポーツカー買えよ」って言ってるようなもんだろ。

342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 20:42:11.91 ID:XgQVwAiO0
まーたへんなのが沸いてるな
くるまは移動手段であって嗜好品じゃないだろ元々は
フェラーリやブガッティやポルシェなんぞは富裕層の道楽コレクション
映像なんて一切かんけーねーよ
そもそもプロジェクターでおまえら何観てるのよ?
アニメ?ゲーム?どうせキモヲタだろw
ならLEDのクソデータ用でも十分だけど映画専用はそうはいかないんだよアホよ

343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 21:37:14.88 ID:J4AJHjdJ0
qumi q5の国内販売マダー?
米尼で頼むと日数かかりそうで、その間に日本にも来て涙目なんてこともありそうで・・・

344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 00:03:00.29 ID:5rA2SK8f0
車に例えるのは、例えるのが下手な上に趣旨を理解できてない奴がよく使う

345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 02:18:58.10 ID:n8HdnB240
NECのアスペクト比なんだけど自動にしてると地デジは16:9ででもDVDだとリアルになってる。

これは合ってるの?
日本のテレビドラマのDVDだと16:9が普通だと思うんだけどなぜかリアルになる。

346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 14:00:21.05 ID:rInSnKwB0
コンパクト&ワイヤレスが超便利! TAXANのLEDプロジェクター「KG-PL051W」
http://bcnranking.jp/free/00032.html

347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 15:37:25.52 ID:LhYYN91z0
↑KG-PL051W

現状音が煩いけど、投影故に本体を別室に移動できないプロジェクターを
無線にする意味はねー気がする。HDMIケーブルも5mとかので何の問題も無いし。
3D対応排除してwifi対応で値段釣り上げたAcer K330って感じだな。俺はパス。


348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 18:21:28.01 ID:n8HdnB240
wifiで動画も問題なく投影出来るの?

349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 19:04:35.99 ID:0PE7Vvnb0
>>348
Wi-Fi経由のデスクトップ画面表示は、大抵の場合母艦のそれをjpg等でキャプチャして表示先に送信してる。
まあ20fps出たら上々って所か。

350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 19:53:42.53 ID:Ci4W26IE0
LEDのプロジェクター使ったことも無いで
いいかげんな文句垂れてるバカ発見w


351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 01:03:36.71 ID:L+X7rTEd0
プレゼン用のLED PJはノートPCとセットが基本だろうに、wifiを導入する意味が分からん。
普通のPJならともかく、広い部屋の離れた所に天吊りしてプレゼンやる奴なんて居るんだろうか。

352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 01:46:42.37 ID:DgBczBwF0
>>351
PC-PJ 接続コードを持ち歩かなくてもよくなる。
5mコードとか重いしかさばるし。

プレゼン者はスクリーンの近くでPCを見ながらプレゼンできる。

353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 02:12:30.71 ID:/ujZNS/b0
QUMI Q5米尼で買おうと思ったら発送しやがらねぇ
Q2で399ドルの時は発送してくれたんだがなぁ
輸入代行使うべきか悩む
今使ってるNECのと比べたい
ピントズレ直ってるのかも気になる
良い代行やあったら教えてくれい
それとも誰か他にレビューしてくれる人居ないかい?
そんだらそっちを待ちたい

354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 02:32:41.22 ID:A80EQ7Kg0
>>353
発送しないも何も、発送まで1〜2ヶ月かかるって書いてるじゃない。
純粋に在庫不足。

355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 02:57:51.41 ID:8MH+TbcH0
納期云々じゃなくて
てめーの住所には送ってやんねーよってアラートが出る
まぁアマゾンの発送地域のブロッキングは時期によって
解除されたりする時もあるけど

356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 12:53:33.67 ID:5uYskJkp0
>>323
一年も前の記事だし解像度糞だしうんこLCDだし、色々終わってるな
だからこそOEM採用したんだろうけど

357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 18:48:39.63 ID:kfTxoxWU0
NECなんだけど1000時間ぐらいの使用で暗くなったりする?
最近、何か暗くなった。
まだ購入一年未満だから修理依頼するかな。

358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 14:14:33.52 ID:Y8G1XEFi0
>>323
日付が110319、一年半も前の情報で未だに製品化の話も無し、完全に没ですがなw

359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 15:12:41.63 ID:bqArsSDs0
NECには開発・製品化する体力がもう無い。どの部門もジリ貧で未来への展望が全く無いから、
今ある部門を少しずつ切り捨てていくしかない。これがシャープより危険と言われている理由。

貯金が無くなって餓死するのを待つのみなんだぜ。株価が下落するの恐れて報道規制
されてるんじゃないかね。

360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 22:42:47.69 ID:nXTXHXtP0
Q5って騒音NECと変わらないんだな
あまり買う利点ないな
スペック的に各メーカー横一線出揃ったって感じだな
魅力ある機種がないってのはつまらんな

361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 11:15:18.56 ID:kYrXxOz40
作品によってガンマ値をワンタッチで変えられるといいな

362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 11:22:32.53 ID:WxgR2l+V0
プロファイル設定して切り替えれば良いだろ

363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 12:23:03.09 ID:vA5RIz6V0
それワンタッチじゃないし

364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 12:05:58.87 ID:uoYXKrN40
先輩方のお知恵貸してください。
先日NP-L50WJDを買いました。
ファイル形式対応とかUSB接続とか確認したのですが
BUFFALOのポータブルHDD HD-PETU2を直で接続したけど映りませんでした。
ググったところ、AVI見れたけどMP4とWMVダメとか、全部見れたとかバラバラで。
相性とか設定とか「これ見とけ!」があったら教えてくださいお願いします。

365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 12:28:33.47 ID:+kQUsV4Q0
ファイル形式と操作間違ってなければ相性だろう。
USBメモリーに動画移行してそれも駄目なら、ファイルに問題があるかもな。

366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 12:45:05.57 ID:7BLR2PpD0
プロジェクター本体の動画再生能力に期待しすぎでは
ネットワークメディアプレイヤー買うとか
プレステ3持ってるならPS3 Media Serverいれるとか


367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 12:51:55.47 ID:uoYXKrN40
>365
ありがとうございます!さっそくUSBメモリで試してみます。
BUFFALOならちゃんとしたメーカーだから相性とかクリアできる!と思ったのですが
そうもいかないこともあるんですね。
ダメだったらファイルもう一度確認してみます、相性だったら残念ですが。

368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 12:57:01.05 ID:uoYXKrN40
>>366
すみません、思いきり期待して買ってしまいましたorz
プレステ3持ってます。勉強不足ですみません、PS3 Media Serverという考え初めて知りました。
確認してからもう一度考えますありがとうございました!

369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 17:30:32.24 ID:+bZJlYaZ0
>>368
そう、素直にPC+HDMI出力か、PS3+PMS(フリーソフト)で再生が一番綺麗。

370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 18:00:01.45 ID:ktMcoMxK0
NEC L51W Features
http://www.youtube.com/watch?v=d3OT999RhCQ

無線LAN経由の投射デモあり。使い勝手やスピードは・・・ウーンって感じかな。

371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 18:41:45.54 ID:+kQUsV4Q0
据置型と違って無線のメリットがほとんどないからな。
むしろ転送遅延や価格の引き上げとかのデメリットしかないだろうな。

またどっかのOEM弄った物だとは思うんだけど、ニーズに対して目指す方向が違いすぎる・・・

372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 18:47:53.01 ID:o1o1Fesx0
無線はメリットあるよ
スマホやタブレットを手元で操作しながら投影できる

373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 22:06:43.99 ID:cj7hFKsu0
ちょっと興味もったんだが。
イカ娘を見たいから、プロジェクター買おうかなと思ってたどり着いた。
環境は1kのマンションで一人暮らし。
壁は2方向真っ白でなにもなし(今は配線都合でPCを使っている)
部屋は元から日当たり悪いのでいつでも真っ暗にできる。
窓側に32インチテレビあるんだが、アニメ以外見ないからほとんど使っていない(多分1日30分も見ない)ので、正直いらない。
そして窓側もテレビ撤去したらスクリーンはカーテンレールにつけられる。
つーか、テレビはPT2あるから、まったく使っていない、100%モニター用途。
音は別にいい(ヘッドフォン使う)、とにかくでかい画面でイカちゃんの白スク水着見たい。
PCはNO FANケースって変わった奴で0db。
ケースファンもCPUファンも電源ファンもないけど3770kでぶんまわしている。
オススメできますか?

374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 23:12:51.56 ID:+bZJlYaZ0
>>373
お勧めできるかどうかは、本人次第
距離がちょっと判らないが、まともに見られる環境だと思う。
80インチワイドのスクリーンを用意するなら2.4メートル+機器と配線の余裕分が
必要なので、それ次第。

375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 23:15:13.03 ID:+kQUsV4Q0
ハッキリ言っておく。
君の環境から察するに、全てのLED機種において耳障りな騒音に対して嫌気がさすだろうよ。

376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 23:33:37.22 ID:o1o1Fesx0
ヘッドホンなのにか

377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 23:36:23.26 ID:+bZJlYaZ0
エイサーを推奨しておく。これでも気になるだろうがほかよりはマシ。
あとヘッドフォン端子があるから、HDMI切り替え機で入力ソースが
複数あっても楽だろうしな。

378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 23:48:58.25 ID:+kQUsV4Q0
15dbくらいのほぼ静音と言える環境でNECをヘッドフォン使ってたけど、
それでも結構音が気になった。0dbにいる奴になんて、とてもじゃないが勧められない

379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 12:26:37.13 ID:uHuj8Nar0
>>373
NECので静音PCと繋いで再生してるけど80インチぐらいまででアニメならエコモードで十分なのでヘッドフォン装着すれば騒音はあんま気にならない
アニメメインで静音重視するならQUMIがおすすめかな

380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 14:59:52.81 ID:T65851jJ0
qumiはpt2のtsファイルとかも一応usbメモリー等で直接再生できるっぽいから
(その手の再生機能ついてる他のメーカーのも多分できるだろうけど)
気楽にたまった番組とか消化するのにいいかも
1クール分エンコードしておいたのをusbメモリーにいれて一気にみたり

381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 15:25:59.49 ID:ZH3D/ESN0
でかいポスター貼ればそれでいいだろ

382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 19:43:43.76 ID:yXyHTXi30
(´・ω・)つ[蘇民祭のポスター]

383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 06:35:33.76 ID:EswhklYG0
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=NKm-aVW_PJc&NR=1

このシュートアウトみたらNECダメダメなんだねw
LG(TAXAN)の圧勝だな
NECは発色も悪く黒浮きが激しすぎて完全なデータ用
TAXANはシアター用途をちゃんと考慮している

384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 06:42:50.89 ID:EswhklYG0
いちばんNECの黒浮きが酷すぎるシーン、動画の5:20〜21秒の一瞬のシーン
LG(TAXAN)は真っ暗だけどNECだけ灰色wwww
NECは使い物になりませんな

385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 07:18:43.86 ID:nP1ay8w70
こんなところで宣伝しなくてもドングリの背比べな事はみんな知ってるから

386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 08:12:47.90 ID:BsYWE7tJ0
NEC使ってる奴、ババ掴まされて悔しいのぉ〜ww
それからQumiも終わっとるで〜
色が全体的に汚くてグチャグチャで暗くて白色も伸びてない
やっぱLEDPJではタクサンがいちばん高画質なのは間違い茄子
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=YCYzu6IhbSc


387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 08:17:15.96 ID:nP1ay8w70
>>386

>>350

388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 08:51:35.04 ID:BsYWE7tJ0
おもいっきり黒浮きNEC使いのアホ涙目必死wwww

389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 12:43:31.38 ID:6XREF1Ff0
日本家電業界の集落で手のひら返しがひどいw

390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 13:06:04.43 ID:0At/DwkH0
YOTUBEでNECの動画は確かにどれも酷すぎる
工作を疑うレベル
実際はタクサンより↑、タクサンLGが日本製より画質いいとは思えない

391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 14:04:26.93 ID:DxiBbbGv0
各機種どんな設定かも解らない動画見てもな、NECはデフォ設定だと発色変だし

俺はKG-PL031W、Qumi、NECとどれも使用歴があるけど
発色は確かにLGが一番良いと思う、でもNECよりうるさいFAN音とQumi並のピントズレで台無しだけどな


392 ::2012/09/06(木) 14:11:49.25 ID:DxiBbbGv0
このピントズレってのは四隅でピントが合わないって事ね

393 :280:2012/09/07(金) 02:10:01.64 ID:EnTIKxOG0
NP-L51WJD使ってるけど、確かに黒浮きは気になる。
一応前モデルよりはコントラスト比が上がってるようだけど、
前のはもっと酷かったのかね?

ダイナミックコントラスト機能はあるけど、実際に効いてる感じはしない。
真っ暗な映像で設定をON/OFFしても変わりなし。
LEDなら機械式のオートアイリスより応答良く光量調整できるのにな。

394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 07:21:37.21 ID:WfcxS04X0
>>386
これ見ると、画面の切り替わりがQumiの方が早いな
ゲーム用途も想定するとQumiの方がよさげ
こういうのはゲームモードなんてついてないだろうし

Q5まだかな〜
人柱になるぜ

395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 07:47:41.04 ID:TFa0RI6t0
>>391
KG-PL031Wは俺的には発色がいまいちだと感じていた。
というのも、赤が朱色に表示されるんだよね。どんなに調整してもきちんと
した赤が出せなかった。QumiやNECはそのKG-PL031Wより発色が劣るのか・・・

396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 07:48:04.69 ID:HJ8oEywu0
NECの黒浮き、酷すぎってもんじゃないよ
あんなのデータ用丸出しの黒浮きの見本のようなモノ
いまどきホームシアター用であんな酷いの無いよ
Benqの安物MW516とかより酷い
いくらPJ側で調整しようがそういう問題じゃない
まあ、視聴なんてなかなかできないから期待しすぎて
買ったはいいけど即行でヤフオクで売り飛ばした
騙された俺みたいw

397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 08:36:05.30 ID:uqbntPYD0
実売10万円〜15万クラスの水銀ランプ画質帝王の番長こと、三菱HC(DLP)シリーズでさえ負ける
LGの黒の締りは異常なほど優秀、とだけ言っておこう。

黒浮き、色味(発色が変)のおかしなプロジェクターは、
いくら機材調整しようが室内環境(暗黒化)いじろうがスクリーン高級化しようが、
クズな機種はどうあがいてもクズはクズな映像しか投射しない。
優秀なプロジェクターはデフォルトのままでどんな視聴者にも
 「綺麗な画質」 と言わしてしまわなければ、
その時点でクズ・・・

これ基本中の基本な。
ド素人のLEDプロジェクターデビューの諸君。
よく憶えときなさい。

398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 09:23:53.34 ID:559liIRw0
>>387
暗部階調を犠牲にすれば黒浮きは減らせるんでね。

399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 10:12:14.46 ID:YqKBzMt00
>>398
> >>387
> 暗部階調を犠牲にすれば黒浮きは減らせるんでね。

そんなおかしな表現するなよ
NECが暗部諧調がいいように聞こえるじゃないか
てか黒浮きってなにか把握できてるの?
バカかおまえは
ま、バカの情弱はNECがお似合いよ

400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 10:13:45.03 ID:XN2uNFwR0
急にTaxanの工作が始まったけど、どうしたんだ?

401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 10:23:18.98 ID:GMw6rah70
NEC使いのアニヲタはすぐに工作とか言い出すよね
きも〜

402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 10:32:35.78 ID:GHImyX3I0
もう少し他社製品との比較等は冷静に分析的に書かないと
書いてる文章がクズだと内容がどうであれ信用されないよ

403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 10:38:36.55 ID:3iBvDHRm0
>>390
わざと言ってそうだが、日本製じゃないだろ
日本のロゴのっけただけのoemだろ

404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 11:03:43.66 ID:CmcMPlaA0
>>383
百聞は一観に如かずだね
昔はこういうわかりやすい動画で比較検証なんてなかった
便利すぎ


405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 11:07:34.31 ID:s3vdbtw80
>>400
発売されてからだいぶ経つし、レビューも多いのに急に黒浮き言い出したよなw
解りやすい工作だわ、LGの爆音の話は無視だもんなwww

406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 11:27:08.24 ID:pa4j5y8p0
一人で工作してるみたいだけど、
LGの爆音とピント合わないことには絶対触れませんなw


407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 11:49:10.43 ID:s3vdbtw80
Taxanは出だしでアス比不具合出して躓いたし、500lm機に人気取られてLGも苦しいしそりゃ工作もしたくなるわ

408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 12:03:15.64 ID:BtI4LmMJ0
LG HW300はマジで爆音、ML500系よりうるさいのは海外のレビューでも取り上げられてる
なのでエコモード使用が前提になるけど、そうすると大画面ではつらい、暗部の階調潰れまくり
KG-PL031WからNECに買い換えたけど良かったと思ってる

409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 12:27:25.76 ID:YplcBpcX0
 O
      o                        と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃


410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 12:31:29.23 ID:s3vdbtw80
AAまで使って必死だなwww

411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 12:41:53.60 ID:BtI4LmMJ0
反論できないのでAA、哀しいほど低脳パターンに呆れる

412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 13:03:10.48 ID:EMafRXVq0
K330買えよお前ら

413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 13:06:59.82 ID:XN2uNFwR0
NECと同じML500ベースなのに、わざわざ割高なK330買う必要性が無い

414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 14:09:42.23 ID:TFa0RI6t0
LGが爆音というけど、今までのスレの流れでは、「LGよりNECの方がうるさい」
というが定説だったでしょ。メーカー仕様表の騒音数値を見てもNECの方が数値が大きいよ

415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 14:31:34.94 ID:XN2uNFwR0
NECが煩いってのは散々既出だけど、LGより煩いなんて言われてたか?
そもそもLED機種自体がまんべんなく糞煩いから、ドングリの背比べだぜ。

416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 14:59:50.49 ID:F5Aa+sRG0
言われてたよ
てかNEC厨が涙目で悔しいのは理解できるけど
工作とかどんぐりの背比べとか嘘つくなよ
動画のシュートアウトでNECとキュミがいちばん画質がクソじゃん
諧調がダメとか以前の話だよアレ
黒浮きは気になりだすとホント見てられないからね


417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 15:03:53.44 ID:s3vdbtw80
「LGよりNECの方がうるさい」

すごい捏造までしだしたな
LGがML500系よりうるさいことはこのスレで散々言われてたことなのに

ACER K330, LG HW300Y, Optoma ML500, Viewsonic PLED-W500 Vivitek Qumi
http://www.avsforum.com/avs-vb/showpost.php?p=21228048&postcount=275

418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 15:05:02.10 ID:TFa0RI6t0
だからメーカーが公表している騒音数値見てみなよ

419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 15:06:03.28 ID:s3vdbtw80
メーカー公称値信用するバカ、実際に使えば分かるよ

420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 15:08:13.24 ID:+ojHU7bs0
てかファン音気になって気になって仕方ない奴ってアパートとか集合住宅の
音出せない奴でしょ
音出せる奴はぜんぜんOKってことだよな


421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 15:13:35.26 ID:XN2uNFwR0
暴れてるキチガイはLGマンセーしたいんじゃなくて、その反動でLG貶めたいだけなんじゃねーの。

422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 15:17:08.73 ID:TFa0RI6t0
というか、現状のLEDプロジェクタ全体を貶めたいという動機なのかもね

423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 15:19:59.07 ID:XN2uNFwR0
それはあるかもね。初LEDに期待し過ぎてがっかりし、うっぷん晴らしに暴れてるってオチだったりしてw

424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 16:53:20.56 ID:d2LN4W3s0
そもそもLGで売ると国内で売れないから
タクサンで売って儲けようって魂胆だったんだろ?
だとしたらやることが狡いよな
どんな手を使っても日本市場でもっと売りたいんだろうな

425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 18:00:03.24 ID:0/gpaOwS0
もうたくさん!

426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 18:08:27.19 ID:TFa0RI6t0
たかだか5万円程度のLEDプロジェクタに期待しすぎるからいけないのではないのかな
現状のLEDPJは色再現性も騒音もシアターPJには全くかなわないんだよね
そういう意味じゃどれもドングリの背比べだな。
いい映像みたいんならそれなりにお金出さないとね。

427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 18:24:02.92 ID:559liIRw0
でも色は綺麗だし、調整すればカラーバランスもまずまずだし、
スイッチON/OFF 気楽にできるし、どこにでも持って行けるし。
良い物だと思うけどね。(NP-L50WJDユーザ)

ウチにもヤマト2199のBDがあるけど、やっぱり↓には明らかにかなわないけどね。
当然と言えば当然。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2115/20120526/30987/

428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 19:55:49.38 ID:k5cosIQC0
あたりまえだろそんなのw
アホみたいな黒浮きNECでソニーの4kとなんか比べるなよ
ソニーに失礼だぞw

429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 19:59:01.64 ID:k5cosIQC0
それにしても何回みても酷い黒浮きだなこりゃw
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=NKm-aVW_PJc&NR=1

430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 20:05:34.29 ID:559liIRw0
こんな感じ
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/149287
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/149288

431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 21:33:50.18 ID:s3vdbtw80
黒浮きキチガイなんか可哀想になってきたw

432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 22:03:01.62 ID:pa4j5y8p0
>>430
画質十分だな、神経質に気にするの黒浮きキチガイさんぐらいかw

433 :280:2012/09/07(金) 23:07:30.89 ID:EnTIKxOG0
NP-L51WJDならダイナミックコントラストをONにして
明るさを下げれば、黒浮きはほんの少し軽減できる。
(色もちょっと変になるけど)

それでも黒浮きは気になるし、滅茶苦茶うるさい。
でも大画面が手軽に楽しめるし、ヘッドホンして見てれば騒音のことは忘れる。
なので、とりあえずは満足してる(妥協とも言うが)。

434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 00:13:01.19 ID:qQIMfXzm0
5万程度のしかも発展途上のLED機にどんだけ過剰な期待してるんだよ
黒浮きなんて気にしたこと無いわ、気楽に楽しめよ

435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 00:17:17.57 ID:zVtobmeu0
>>433
NP-L50WJDだけど、液晶プロジェクターなどと比べると、
このプロジェクターの黒浮きは無きに等しいと思う。

それでも黒浮きが気になるというんだし、以前はどんな機種を使っていたのか
とても気になる。よければさらしてくれないか。

436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 00:20:40.34 ID:plbF9Yhg0
そもそもデータ用やん

437 :280:2012/09/08(土) 00:59:23.63 ID:EPiHGRom0
>>435
これが初プロジェクターなんだ
だからどれくらいが普通の黒浮きなのか分からない
これでもマシな方なの?
一昔前のプラズマテレビみたいに感じた

でも値段が値段だし、高画質を期待して買ったわけじゃないから構わんよ
手軽さが一番

438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 01:49:42.52 ID:Xf4gEcAr0
現状LED PJが誇れるのは本体の小ささと、消費電力の低さだけだよ。
寿命に到達する前に飽きるだろうから、他は普通のPJに比べてデメリットしか無いと思う。

何が言いたいかっていうとだな・・・画質に期待して買うレベルにはまだ達してないってこった

439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 06:54:42.39 ID:QwATSSlb0
タクサンとHC3800持ってたが、黒浮きの度合いは似たようなものだった。
LEDPJの黒浮きが気になるなら、LCOSPJ買うしかないと思う


440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 07:49:39.90 ID:0cLPjx7V0

> NP-L50WJDだけど、液晶プロジェクターなどと比べると、
> このプロジェクターの黒浮きは無きに等しいと思う。

いつの時代の液プロと比べてんのかな?
クソ田舎の場末のラブホテルに設置されている焼けて黄ばんだ
10年以上前の液晶と比べるなよNECユーザー
NECが黒浮き激しいのは事実だよ
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=NKm-aVW_PJc&NR=1

441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 08:14:38.98 ID:tHN4akxo0
>>440
この黒浮きはちょっと耐えられないな・・・(笑)
やっぱこれ買った人って初PJの超初心者が多いんじゃないの?
黒が浮くってことすら知らないで買ったんでしょうな
5年〜6年前の安物スレのBenQのデータ用のゴミレベルの黒浮きですね

ご愁傷様です

442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 08:20:14.08 ID:ZPTNZfw40
初プロジェクターで投射がアニメのヤマトやもんな
しかもええ歳こいたおっさん(推定45歳デブのキモヲタ)

きも〜

443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 11:15:32.55 ID:7oPwr73J0
黒浮とかあんま気にしないな
そもそもLEDで暗くてショボイ言っても明るさに重点を置いてチューニングしてあるプロジェクターなんだからどうしても明るくなる
嫌ならNDフィルターとか使えば良いんじゃね? それかシヤター用PJ買うとか

まーデータ用PJの時点で画質に過度な期待はもたねー方が良い@LCOS・DLP・液晶のデータPJを持っている人

444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 11:39:57.92 ID:FylQltYt0
でたNDフィルターw
性能の悪いプロジェクターを誤魔化す定番中の定番道具 ND2やND4ね
これの副作用は暗部諧調もなにも無くなる
もともとはデータ用の明るすぎる光量落しの道具にすぎない
騙されないように

そもそも黒浮きなんて調整や姑息な道具で治せるモンじゃないよ
プロジェクター自体の致命的な性能差

445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:09:55.42 ID:qQIMfXzm0
>>440>>441>>442>>444
id変えて自作自演の粘着荒らしの黒浮きキチガイw
頭おかしい奴が住み着いちゃったな、前も変な池沼いたけど同じ奴かな?w

446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:18:48.29 ID:JVtQSNgo0
輝度の違うPJ画面を並べた動画を証拠といわれても・・・ビデオカメラのダイナミックレンジって知ってる?
コントラスト比が同じ程度なら
輝度の低いPJ画面に露出を合わせれば高いPJは黒浮きに
高いほうに合わせれば低いほうは黒つぶれに写るだけだよ。

447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:21:33.44 ID:9NKDUcjZ0
黒が締らないグレーなのに気軽に見ろとか押し付けられても。自分のクソ機材を貶されたからって自演とかw池沼なんて2ちゃん死語つかってるところみると2ちゃん歴10年以上のキモヲタ確定ワロス


448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:24:59.09 ID:4I2XcSd20
笑えるくらいバレバレの自演 必死すぎてもうね

449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:27:59.16 ID:qQIMfXzm0
もう火病だろ、LGの宣伝しなくていいのか?黒浮きキチガイくんw

450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:29:09.10 ID:JVtQSNgo0
>>444
コントラスト比に余裕があり暗部を潰す傾向のある輝度の高いPJなら
黒浮き気味に調整してNDフィルターを使えば暗部表現がランクアップできる。
輝度の低いLED向きの方法じゃないけどね

451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:29:23.41 ID:h/JzvZlm0
1回1回ID変えて書込みとか大変だなw

452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:34:05.47 ID:TJXQhrjn0
どうして、自称「良い機材を持っている」人間は、それなりの機材を持っている人を見下すのかw
どうして、「次は、もう少し金を出してより良い世界に来ないか?」みたいな方向性にならないのかw
いやまあ下に見える人を貶して満足できるしょっぱいプライドしか持ってないから、貶すしか出来ないんだろうけど。

>>444
NDフィルタは割と有用だと思うけどね。LEDだと光量足りないし、コントラスト比もいまいちだから辛いけど。

453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:39:47.95 ID:tBzxQVMf0
パナソニックからなんか出てた
ttp://panasonic.biz/it/micro_viewer/
ttp://panasonic.co.jp/news/topics/2012/101719.html

こんなものパナソニックが自分で開発したとは思えないが、
この形は見たことないなぁ。

454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:57:23.70 ID:tBzxQVMf0
サンワからも45ルーメンLCOS機が出てた。
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-PRJ013

これも見たことない形だなぁ。
詳細が分からないけど、白色LEDタイプか?

455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 13:00:17.65 ID:EPiHGRom0
LEDプロジェクターって日本の企業が企画・設計した機種は無いの?
画質にこだわる家電メーカーがチューニングすれば、もっとLEDのポテンシャル引き出せそうなのに

456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 13:43:52.92 ID:7I5LlkhI0
たいして数がでるわけじゃなし、今の日本の家電メーカーにそんな余裕無いよ。

457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 13:46:20.58 ID:tBzxQVMf0
>>455
国産というだけなら、カシオとか今度パナが出すやつとか。
その昔は東芝が出したやつもあったらしいが。

そもそも家庭用のプロジェクターが日本ではあまり売れないから、
シアター用LEDプロジェクタに手を出すとこは無いと思う。
テレビですら利益だせなくて潰れそうなくらいだし。

458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 18:43:43.54 ID:zVtobmeu0
>>437
(透過型)液晶プロジェクター VT595J による投射映像 >>430 と比べてみて。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/149348
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/149349

BDプレイヤーメニュー
上がNP-L50WJD(エコモード)
下がVT595J
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/149350
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/149351
エコモードにしたのには特に意図は無く、撮影してから気づいた。

VT595J についてはこちら
http://www.nevt.co.jp/press/06pjs/vt695j.html
http://www.nevt.co.jp/pjs/projector/vt695j_spc.html

NP-L50WJDはWXGA相当なのに対し、VT595JはXGA(実表示1024×576)と
解像度の違いはあるけど、映像の傾向の違いは分かってもらえると思う。
撮影機材が iPad で残念だけど、ウチの力が及ばないところは大目に見て欲しい。

459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 23:03:19.22 ID:EPiHGRom0
>>457
カシオのはレーザー使った奴か
明るそうだけど高いね

>>458
確かにVT595Jよりは綺麗ですね
5年以上前のデータPJと比べて良いものか分かりませんが

460 :458:2012/09/09(日) 00:04:53.25 ID:vizQDf9A0
>>459
NP-L50WJD、NP-L51WJDは基本的にデータPJ(マルチパーパスPJ)だし、
VT595J は安物じゃないし、比較対象としてはそんなに不適切ではないと思うけど。

画質は解像度が低い分 VT595J が不利なのは百も承知。
それよりも、黒浮きの観点から見て欲しい。

461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 01:53:12.53 ID:iUEu6jky0
NECで黒浮き気になるって人はカラースペースRGBにしてないだろ

462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 09:55:45.26 ID:xq+hUgYP0
LED PJの黒浮きを改善しようと、ND2フィルタ使ったけどね。効果はイマイチで結局止めた。
ND2フィルタってのは、単純に光量が半分になる。なので、黒もそれなりに沈む。
しかし当然、全体的に暗くなって色再現性も悪くなるんだよ。
光量が少ないLED機にNDフィルタは合わないってことだね。

463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 10:09:34.33 ID:xq+hUgYP0
結論としては、黒浮きを改善するためにはコントラスト比そのものを改善しなきゃダメです。
シアター用PJのHC3800(コントラスト比3000:1)も黒浮きは目立ちます。
どのLEDPJも黒浮きがありますが、仕様なので、まあ我慢しましょう。
黒浮きが我慢ならないなら、現状、LCOS機を買うしかないですってことになるよ。

464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 11:10:34.81 ID:MS0FuKQV0
最近新製品をチェックしてなかったから知らなかったけど
いつの間にかオプトマが大きいLEDプロジェクタ出してた。
ttp://www.optomausa.com/products/detail/ZX210ST
ttp://www.optomausa.com/products/detail/ZW210ST

465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 12:00:44.78 ID:tgYal4Bw0
ZW210STが1599ドル(定価2199ドル)で、ZX210STが1499ドル(定価2099ドル)か。

466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 12:07:51.38 ID:eKYyrL7b0
>>465
その値段出すならフルHDであってほしかった

467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 03:10:18.64 ID:1Ynob7Zo0
GP2を320時間連続使用してみたが今の所はなんの問題も無い。
焼き付きもないしLEDPJはいいなー

468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 10:37:30.78 ID:pNrOyAA40
TAXANは標準できれいな色出すからな
ガンマや黒レベル、彩色等をうまいこと調整すれば
720p時代のハイエンドDLP並の高画質が手に入るからね

>>463
HC3800の画質調整の設定値をよければ教えて欲しいな
とくにセットアップ値




469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 11:18:52.42 ID:mfSZAWCX0
もうタクサンマンセーはうざい

470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 14:02:47.55 ID:ujqX6KW40
TAXAN“小型”プロジェクター「PLシリーズ」の実力診断!
http://kakaku.com/article/pr/12/09_taxan/
kakakuで宣伝しているってことはだめってことだよ

471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 14:15:57.22 ID:8eojMcA+0
もうTAXANだっ!

472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 14:33:55.99 ID:yuwP3K/S0
>>470
カラーバーみたいなものを表示してくれたほうが評価しやすいんだがなあ。
サンプルの絵を見る限り彩度過剰だけど、元の絵を見ないとなんともいえない。
リモコンは良いねえ。本体で操作できるのも良い。NECはリモコン無くすと
入力ソース選択以外何もできないから。

プレゼンで使うなら500ルーメンは欲しい。いやもっと欲しいけど。

473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 02:05:19.98 ID:pRmrQXti0
中古君の次はタクサン君か

このスレは大変だな

474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 11:46:54.11 ID:dGVNtF4v0
貧乏物の子TAXAN

475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 15:13:20.97 ID:/PEd/IMf0
タクサン高いし720p機はもういいわ、フルHD機は来年かなー

476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 00:10:52.31 ID:UhB758gn0
暴れてるTaxan工作員は、ハード板のグレキチにパターンがそっくりなんだが

477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 15:11:30.51 ID:163CTwzk0
PL051WはNECより小型なせいでその分うるさいのが痛い、
エコモードならそこそこ静かだけどエコモードで常用するぐらいならQumiQ2でいいし
wifiに魅力を感じるかどうかだな

478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 21:02:54.66 ID:w68fRrGl0
TAXANでファン音うるさいって言ってるアホが多すぎだな。
エコモード高以外を選択してる時点で
アホ確定。
うるさくてあたりまえだろ。

エコモード高でバリバリの高画質設定にもっていけないのを露呈してる初心者。


479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 21:16:18.15 ID:UhB758gn0
TAXANなんてダサいからいらない

480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 22:30:51.37 ID:yenqjrza0
テレビを見るときは部屋を明るくして離れて見てね

離れてみることはできるけど、明るさはどうすれば><

481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 22:39:36.68 ID:QD7RzKGV0
映画を見るときは部屋を暗くして騒がないで見てね

482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 23:12:30.01 ID:A28ojgw00
>>478
初心者以外がTAXAN買うとかないからさ〜w
ECOモードね、自然に優しい奴だな

483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 12:00:28.04 ID:SDsxFlXp0
qumi国内で買って、メールで修理の問い合わせ。
最初はすぐ返答がきたんだけどそれ以降は何度か問い合わせてるけど(迷惑メールに自動振り分けられている可能性も考慮していくつか方法変えて)今のところまだ返答なし
あんまりサポート良くないのかなぁ?
もう少しだけ様子見て電話でも確認するつもりではいるけど

484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 13:06:48.05 ID:+MKlulyB0
その程度のサポートで当然だろう
カスみたいなプロジェクターのメーカーに
なにを求めてるのかな?

485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 14:12:13.83 ID:hVQgQHli0
メールだとサポート専門の代理店が一括して引き受けてる事あるから、レスポンス悪いよ。
代理店のさらにサポート代理店になるのかな。どこもそうだけど電話した方が早いよ。

486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 14:25:23.13 ID:wkUcw33N0
↓代理店のいいわけ

487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 15:19:48.56 ID:RkrI89dM0
>>478
おまえ理解力皆無だな、それとも社員必死なのかw
TAXANはエコモードなら静かだけど暗いって話だろ
ましてやエコモード高なんて暗すぎて使い物にならない

488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 17:40:33.19 ID:zXU3WSRf0
エコモード高でも暗いってことは部屋を暗室にしていないか(非遮光カーテン)
非専用スクリーンの壁投射のどちらかだな
黒浮きNEC使いが必死になってTAXANのウソ情報吹いても無駄w

海外での評価
http://www.projectorcentral.com/LG-HW300T.htm
NEC相手にされてませんw
http://www.projectorcentral.com/NEC-L50W.htm


489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 17:59:49.50 ID:wkUcw33N0
( ̄− ̄) シーン…

490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 18:11:28.99 ID:TkW4XAsg0
今年はこれっていうのが出てないね
これからかな?

491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 18:15:57.53 ID:kJZpKvnF0
また在日か
ホントお前らどのスレでも
しつけーのが特徴だよな
TAXANというよりLGなんてダサくて買わないっていってんだろうが

492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 18:28:54.52 ID:sOBDO0HM0
要注意! コントラスト比に騙されてはいけません。

最近メーカーが最も力を入れているのが「コントラスト比競争」ですが、
「高コントラストな製品」=「見た目にクッキリと見える製品」ではありません。
コントラスト比とは、単純に[最も明るい]÷[最も暗い]の[比率」でしかありません。
そのため[数値的なコントラスト比を上げる」ためには、
[分子/最大輝度]よりも[分母/最も暗い輝度]を限りなく「ゼロ」に近づける方が簡単です。
つまり「最大輝度1000ルーメン/最低輝度1ルーメン」のプロジェクターも
「最大輝度100ルーメン/最低輝度0.1ルーメン」のプロジェクターもコントラスト比だけを見れば
「同じ1000:1」なのです。しかし、実際の見た目には「1000ルーメン/1ルーメン」の製品の方が
「遙かにコントラストが高く見える」のは言うまでもありません。
(悪い例:SHARPの新製品XV−Z11000は、最大輝度を落としてコントラスト比を上げているため
最大のコントラスト比が得られる[シアターモード]では、明るい部分がくすんでしまい少しも綺麗ではありません)
http://www.ippinkan.co.jp/spring_sale/page_5.htm



493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 19:34:49.20 ID:RkrI89dM0
>>488
TAXAN工作員マジで酷いな、嘘ばっかりで

エコモード高なんてQumiのエコモードより暗いのに大画面じゃゴミだよゴミ

494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 19:49:38.93 ID:oyDRKQ4r0
LG HW300(KG-PL031W)まとめ
ノーマルモードでNEC以上の爆音。エコモードだと暗い。エコモード高でさらに暗くなり60インチがやっと。

もはやこのスレでLGマンセー工作員に騙される人はいないと思うけどあちこちで工作してそうだな。

495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 20:53:26.81 ID:RkrI89dM0
ちなみに俺はK10からLED機に入ってKG-PL021X→KG-PL031Wと買い換えてきたけど、KG-PL031Wの爆音に我慢できずQumi購入
KG-PL031Wのエコモード高は暗い、部屋暗くしようがスクリーンに金かけようがQumiよりずっと暗いのはどうにもならん

496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 10:35:21.14 ID:sTE6Qo0h0
ほんとNECとQumi使ってる奴のハッタリの凄いことw

百聞は一観に如かず

黒浮きが凄すぎるNEC
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=NKm-aVW_PJc&NR=1

黒浮きも酷くて色がめちゃくちゃのQumi
http://www.youtube.com/watch?v=YCYzu6IhbSc&feature=relmfu

これが事実

497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 10:54:37.58 ID:C9aDqLO30
Qumiはそもそも一部分がボケるしな
金返せよ

498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 11:04:09.29 ID:3m2y55tB0
粘着工作員完全にキチガイだなw 
今日は何回ID変えて笑える自演するのかなwww

499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 11:06:31.96 ID:3m2y55tB0
KG-PL031WもQumi並にぼけるしどっちもどっちだなwww

500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 12:03:34.38 ID:m7kT5qUf0

■最近LG工作員が沸いてますが騙されないように注意しましょう■


工作員「LGのエコモード高は静かで高画質」 → 明るさが足りず眠くなるような画質です

工作員「LGよりNECがうるさい」 → LGのほうがうるさいです

工作員「Qumiはぼける」 → LGも同じ四隅でピントが合わない問題があります

工作員「NECやQumiで黒浮きする」 → 設定で改善します


※ここでのLGとはHW300系(KG-PL031W)を含む になります。

501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 12:10:12.99 ID:ofE5Zl6P0
LED光源のDLPプロジェクターKG-PL031Wの購入2ヶ月後のレビュー
http://nuque.tumblr.com/post/14570635505/taxan-kg-pl031w

>>498
その動画で投射してるのってPS3の画面でしょ。
ウチの BDP-S370 はPS3のサブセットみたいな画面だけど、
その動画のような黒浮き状態では無いよ。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/149350

カメラの露出調整のせいでそう見えるのか、意図的にプロジェクターの設定を
変えているのか、どちらかじゃないかと思う。


502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 13:21:56.43 ID:epa+9aMk0
>カメラの露出調整のせいでそう見えるのか、意図的にプロジェクターの設定を
>変えているのか、どちらかじゃないかと思う。

こんな平日にプロジェクターいじくり倒して自宅で撮影した画像アップしてる
おまえみたいなアニメオタクの精神疾患より海外のレビューの方が
信憑性があるよ。

503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 13:32:36.01 ID:3m2y55tB0
この嘘付き超絶ヘタレキチガイニート粘着チョン工作員、頭悪すぎて自演丸わかりなんだよなw

昨日は >>478>>484>>488>>492

今日も早速自演自演w >>496>>497>>502


>>海外のレビューの方が信憑性があるよ。

なのにこのスレに粘着するのは工作のためってハッキリしましたねw



504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 13:45:50.32 ID:3m2y55tB0
>>502
毎日平日の朝から夜までID変えまくってLGマンセーのニート丸出しのキチガイが精神疾患とか自虐にもほどがあるだろw
その低脳っぷりでどんどん笑わせてくれよウンコ製造器ヘタレカスw

505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 14:46:40.07 ID:epa+9aMk0

・1人の発言を全体の意見として捉える
・自分に反対する意見をレスする奴は全て自演だと決め付けてしまう
・企業の社員が本気で工作していると信じている
・2ちゃん内レスをソースとして信じ込んでしまう
・単発IDはすべて自演と思い込んでいる

どれか1つの症状が出たらしばらく2ちゃんから離れてみましょう。
2ちゃん中毒です。
IDを必要以上に気にする人は大抵、自分も自演しています。


506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 15:06:30.25 ID:3m2y55tB0
急にLGまんせー、黒浮き連呼、そんなキチガイお前だけだよwww

ほんとに低脳なんだな、バレないと思ってる時点で頭が可哀想、哀れな人生だなw

507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 15:12:18.85 ID:3m2y55tB0
>>502
わざわざ画像まであげて情報提供してくれる人を精神疾患扱い

これが情報収集を目的としない工作員の行動、工作員で無いなら只のキチガイ荒らしでしかないな

508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 16:06:54.53 ID:m7kT5qUf0
知能が低いのか文章や行動がパターン化してる。画像upした人を必ずバカにするのもその一つ。
本人だけは自演じゃ無いと必死のご様子ですが一番最初のIDで現れることは決してありません。。。

509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 16:53:18.75 ID:cCYbQd1G0
セキュリティソフト会社が高木浩光にステマ依頼
のまねしてんのかw
LGさん

510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 19:20:43.35 ID:KREEak1z0
10月19日 17:15〜、「音展」で映像キャリブレーションのセミナーがあります。(無料)

出し物は未確定ですが、キャリブレーションの手順を一通りご紹介しようと思っています。
プロジェクターのランプ輝度やアパーチャー開口量設定で色温度(色味)が変化する様子もデモする予定です。
キャリブレーションの必要性が体感できる内容、キャリブレーションの概要が把握できるセミナーにしたいと思っていますので、お時間のある方は是非ご参加ください!!
http://www.oto10.jp/seminor/
https://www.facebook.com/VideoCalibration/posts/355430711209872

日本オーディオ協会 JDPC 2級講座完了。
映像クラスは実機を使っての実践的な内容に修正。
パナソニックさんからZT5ほか、機材を大量にお貸し出し頂きました。
組み立てや片付けも大変でしたが、委員会メンバーのお陰でなんとか無事完了しました。みなさまに感謝!
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=434379936601406&set=p.434379936601406&type=1

511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 21:12:40.96 ID:3ij14ZNv0
制作者の意図に忠実に再現すれば鑑賞者にとって最も好ましい絵になる。
なんて言い切れないところがむずかしいところ。

512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 01:23:09.03 ID:WRgn89ms0
ここの連中、キャリブレーションってなによそれ?ってレベルだろうなw
だってNECのデータ用で宇宙戦艦ヤマトみてんだろww

513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 02:25:17.67 ID:0pXbt8vO0
LG/TAXANは黎明期からLEDプロジェクタ出してる老舗で、この業界を
リードする企業なのは、このスレ見てるような連中はみんな知ってるから
いまさら煽ってまで紹介しなくていいよ。

たんにTAXANの価格設定が高すぎて買わないだけだから。
海外通販で700ルーメンのPA70Gが送料込みで5万ちょいで買える所もあるのに
300ルーメンのKG-PL033Wを6万近い値段で売られてもねぇ。

514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 04:02:48.24 ID:2qSxd2qz0
まーたへんなのが沸いてるな
水銀ランプのルーメンとLEDのルーメンを同じと思ってる奴がいてんだな
LEDは同じ光量でも相当明るく見える特性があるんだよアホよ
LEDの光はまっすぐに飛ぶ
その特性をうまいことプロジェクターのレンズで集光すれば
水を得た魚のごとく投射できるのがLEDプロジェクターの凄いところ
水銀で300ルーメンなんてまったく観れたもんじゃねーよ


515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 10:26:30.39 ID:14O82AM50
今のところnecかqumi買っとけ間違いないからな。騙されるなよ

516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 10:38:20.82 ID:zWVn4hP30
今Qumi買うならML500でいいんじゃね?
殆ど値段変わらんぞ。

517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 10:41:12.45 ID:f+MwoAQ80
ほんとグレキチはカスだな

518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 15:12:24.45 ID:0pXbt8vO0
>>516
今ML500買うならPA70Gでいいんじゃね?
ttp://www.ebay.com/itm/230851170741?pt=US_Video_Projectors&hash=item35bfcd51b5
$589+送料$63.35

3Dは解像度が1024*768限定で使い物にならないらしい。

519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 15:24:20.60 ID:+bBM+Mer0
海外通販安いけど保証無いのがな。PA70GはML500よりうるさいらしい。
今は5万切ってるK330がいいと思う、2年保証あるし。

520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 15:41:03.76 ID:zWVn4hP30
>>518
このクラスの3DってPC入力を基本としてるから、動作保証はSVGAもしくはXGAだけなのは仕方ないよ。
あたしのようにわざわざVP3D1輸入して箱○やPS3から3Dを楽しんでるのは稀w

521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 17:57:28.53 ID:WY49hwMK0
LG PA70G(700ルーメン) VS. HW300Y(300ルーメン)
http://www.youtube.com/watch?v=3A8WzaTVzq0&feature=plcp

シュートアウトでこんな僅差じゃメーカー公証のLEDのルーメン数は
まったくと言っていいほど信用できないのが現状
倍以上の明るさを感じられない


522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 20:32:14.37 ID:0pXbt8vO0
>>521
そもそも、そのPA70Gはエコモードじゃないの?
その人が2つ前にアップロードした動画では一番暗いモードに設定してたけど。

523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 21:10:14.31 ID:yXoDFt7e0
人間の感覚は対数比例になっているから、輝度が倍になっても
感覚的には倍になったようには感じないらしいね。

逆に言えば、だから10ルーメン20ルーメンのPicoプロジェクターでも
実用になるんだろうね。

524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 04:01:20.91 ID:+Cw+iy540
100ルーメンのモザイク有りと、10ルーメンの無修正


究極の選択

525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 07:43:45.08 ID:PpNBlThv0
>>521
色温度の変化はわかるけど
べつにHW300(TAXAN)でも十分な気がする
LEDと水銀では光の質が違いすぎる
てか、LEDの圧勝
白熱球が消滅して、映画館のフィルムが消滅したように
水銀ランプも近い将来必ず消滅する

色再現範囲がLEDは超広域
業務用の巨大リアプロだけど三菱あたりがLED-DLPの家庭用はやく出すといいな
http://www.mitsubishielectric.co.jp/visual/dlp/feature/led.html

526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 08:23:53.30 ID:XohOwlZF0
本命はレーザプロジェクタだと昔から言われているのにLEDが勝つわけないだろう

527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 09:34:37.79 ID:q28t/w4j0
>>525
三菱電機のHPに投射例があるけど、水銀ランプのはLEDと比べると
くすんだ感じの映像なんだよね。LEDの映像はクリアで軽やか。
昔見たDVDをLEDで見直すと、こんなにきれいな絵だったかと思わされる。

528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 10:15:55.99 ID:jdaHlERJ0
>>525
HW300は爆音、Qumiと同じピント合わない欠点があるのをお忘れ無く

529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 11:05:16.45 ID:bF33v6fh0
レーザーとか目に入ったらどうなんの

530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 11:12:06.76 ID:oK27pkRu0
近視が治ると聞いたことがあるな

531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 11:14:12.62 ID:O+KSi2KJ0
>>530
一皮剥けるしな

532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 12:00:51.20 ID:+A1smCQp0
>>529
レーシック手術は確かにレーザー使ってるなw
そういう医療用レーザーでは無い場合(大学や研究機関で使ってる代物だと)、当たったところだけ網膜が焼けて部分失明する。

533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 12:14:16.17 ID:JLe9DmhX0
エキシマレーザー(レーシック)は
ILDAレーザーとは別物

エキシマレーザー(Excimer Laser)
希ガスやハロゲンなどの混合ガスを用いてレーザー光を発生させる装置である。
元々は工業用として利用されていたが、最近ではレーシックなどの視力矯正手術においても利用されている。

534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 21:56:31.41 ID:q28t/w4j0
KG-PL051W 投射画像
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/164383037

535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 07:45:43.48 ID:/HqV12yU0
うるさくて我慢できないから売りに出したんだろうなw

536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 23:18:29.04 ID:tW/TEjv10
黒浮きの激しすぎるNEC使いのボンクラ必死すぎww

537 ::2012/09/18(火) 15:06:56.94 ID:eAq/+y4M0
■最近LG工作員が沸いてますが騙されないように注意しましょう■


工作員「LGのエコモード高は静かで高画質」 → 明るさが足りず眠くなるような画質です

工作員「LGよりNECがうるさい」 → LGのほうがうるさいです

工作員「Qumiはぼける」 → LGも同じ四隅でピントが合わない問題があります

工作員「NECやQumiで黒浮きする」 → 設定で改善します


※ここでのLGとはHW300系(KG-PL031W)を含む になります。


538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 19:55:45.05 ID:BpS9wyUU0
百聞は一観に如かず

黒浮きが凄すぎるNEC
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=NKm-aVW_PJc&NR=1

黒浮きも酷くて色がめちゃくちゃのQumi
http://www.youtube.com/watch?v=YCYzu6IhbSc&feature=relmfu

これが事実

539 ::2012/09/18(火) 20:04:28.79 ID:eAq/+y4M0
■最近LG工作員が沸いてますが騙されないように注意しましょう■


工作員「LGのエコモード高は静かで高画質」 → 明るさが足りず眠くなるような画質です

工作員「LGよりNECがうるさい」 → LGのほうがうるさいです

工作員「Qumiはぼける」 → LGも同じ四隅でピントが合わない問題があります

工作員「NECやQumiで黒浮きする」 → 設定で改善します


※ここでのLGとはHW300系(KG-PL031W)を含む になります。



540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 20:21:42.13 ID:Zy5HiIJU0
>>538
その映像はLG製品は真っ先にレビューしてるLG優遇の販売店のって知ってるのかな?
売れ筋優遇するから公平さなんてないし。
そもそもML500系で黒浮き激しいなら海外のフォーラムでもっと騒がれてる。
ずっと粘着してる工作員に何言っても無駄かもしれんが。

541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 21:03:42.35 ID:gzTVVqd70
>>538
>>446

542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 21:20:27.09 ID:gzTVVqd70
NECを大画面で映せば同一画面でも黒レベルが合うし明るい部分も同じ程度に明るい。
コントラスト比が同程度で輝度が違うってことはそういうこと
一画面なら眼球が自動的に露出補正するから気にすることではない。

543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 21:23:02.37 ID:YXZYKaK40
みんな釣られ過ぎ。なんか最近の流れ見てるとさ、

・実力以上にタクサン(LG)を評価してNECを叩く
・NECユーザー?が反発してタクサン側を叩く

そういう繰り返しじゃない?
あえて対立を煽って、LEDPJ全体のイメージを貶めようとする意図を感じるね
「LG工作員」とかいうけどさ、書き込みの質が低くて、かえってLG機の印象が悪くなってる
本当にLG機のステマをしようとしたら、もっと巧妙にするよ

544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 21:35:18.59 ID:gzTVVqd70
ID変更覚えて帰ってきた中古君だと思うけどね。
これだけ荒れて彼が参戦しないのおかしいもんw

545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 21:39:03.61 ID:YXZYKaK40
俺も中古君じゃないかなと思ってるw

546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:01:23.34 ID:cy+xub3B0
買ってきたよ\(^o^)/
ttp://2ch.at/s/20mai00568451.jpg

547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 23:20:58.74 ID:cy+xub3B0
映したよ\(^o^)/
ttp://2ch.at/s/20mai00568455.jpg

ニトリのロールスクリーンだけど結構映るね
で、問題の音なんだけど結構大きいわ
ドライヤーの小くらいはあるゾ
エコモードなら扇風機程度だけどね
80スクリーン買うかー

548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 23:31:14.45 ID:nMAETLUt0
>>547
K330は
中型扇風機の設定「中」 > K330ノーマルモード > 中型扇風機の設定「弱」 = K330エコモード

549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 00:06:55.26 ID:qlrc4h6Y0
釣られてるのはNECユーザーかよw
あほ丸出しww

550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 09:12:07.43 ID:Dkjl1w0u0
ステマウォーズ

551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 16:30:14.16 ID:8MLM9fOl0
>>549
マジで病院行った方がいい、とっくに手遅れかもしれんがw

552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 19:14:59.25 ID:EnjHL9sa0
中古君と沢山君は同一人物と思われ
NECに派遣切りでもされたんかね
NEC叩き過ぎ

553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 20:25:38.33 ID:sbqos++N0
気になったんで調べて気づいたんだけどLGのPJには
10ポイントガンマ調整とCMSがあるのね
この部分は素直に良いと思う

554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 21:56:25.17 ID:2OYGAr+t0
NEC、アマゾン、価格コムでも評価悪いもんな
ここのスレだけ異常にNECとQumiユーザーが必死に
粘着し画質が悪いのに持ち上げようとしてるのがわかるw
そんな姑息なことしてもこれが事実

百聞は一観に如かず

黒浮きが凄すぎるNEC
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=NKm-aVW_PJc&NR=1

黒浮きも酷くて色がめちゃくちゃのQumi
http://www.youtube.com/watch?v=YCYzu6IhbSc&feature=relmfu


555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 23:29:40.81 ID:zCD3RKFX0
韓国製のものをプッシュする人って韓国人と全く行動パターンが同じで
自分の行動が客観視出来ない、鏡が見れない人しかいないね

556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 00:29:28.29 ID:P1+CpnWF0
>>554
何度も何度も販売店のステマ映像貼って必死な工作員ワロスw

いつまで続けるの糞ニート君、仕事探しが先だと思うよw

557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 00:31:14.73 ID:P1+CpnWF0
なんだ中古君なのかよ、あいつもニートだし同一人物で間違いなさそうだなw

558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 00:51:49.09 ID:wZBiGPVv0
リアルじゃ全く相手にされないキモブタなんでこのスレでかまって貰えてうれしいんでしょ
このカスが同じ書き込みをすればするだけ必死で哀れなピエロ状態、笑って見てやるだけ

559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 06:03:11.46 ID:/S1jmung0
それおまえのことだろwww

560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 06:51:20.04 ID:wlE/Qpoi0
>>558
人から見て自分がアホに見えるリスクを
常に負っていることは、理解しておいたほうがいい。

ぷっw

561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 00:53:42.51 ID:X2CJTdsu0
>>559>>560
朝っぱらからID変える哀れなヘタレニートカス

ウンコ製造器は負け犬ゴミらしく一生引きこもってろwww

562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 01:29:53.00 ID:rER+zFuo0
>>558にめっちゃ反応しててワロタ

ズバリ言われて涙目 朝6時からお顔真っ赤でID変更してレスwwwwwwwww
明日はどんな低脳レスで笑わせてくれるのかw

563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 09:43:22.24 ID:OVXLV1xU0
HDMI接続で黒浮きが気になる人は、次の記事が参考になるかも

http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090819064/
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090828059/

HDMI階調レベルという概念があって、これが出力側でリミティッド相当に
なっていると黒浮きするらしい。
残念ながら自分はこれを確認できる機材を持っていないので、どの程度の
ものかは分からないが、一応参考までに。

564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 13:12:41.60 ID:C9Sg744j0
単純計算で黒浮きの程度を知ることもできますよ
たとえば、最大輝度500ルーメンで、コントラスト比3000:1の機種なら、
最低輝度は0.17ルーメンになります。最低輝度が0に近いほど黒浮きは少なくなります。
なおLCOS機だと、例えば1000ルーメン、コントラスト比5万:1の機種の場合、最低輝度は0.02ですね

実際目視で確認する時は、全黒画面のときに、レンズに向かって手をかざして見て下さい。
手の影がスクリーンに映って影絵ができるはずです。
投射画面のグレーっぽい黒色と、手の影で出来た黒色の差分が黒浮きです。

565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 06:28:02.69 ID:+3dQh9WD0
>>563
NECの黒浮きはHDMIの諧調設定とかそんなレベルの
黒浮きじゃないよ
プロジェクター自体の致命的な性能差

566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 07:55:53.75 ID:loBi8N3i0
以上このスレで浮いている人の発言でした

567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 08:35:11.10 ID:H020SSPi0
暗闇生活を2ヶ月続けたら、睡眠障害っぽくなりましたw
なんか、プロジェクターつけない時も手元ライトだけで
過ごしてしまう癖がついてて、今気づいて焦ったw

568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 15:58:02.66 ID:T3HXIIug0
LEDプロジェクター購入検討中なんですが、
オススメどれですか?

569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 16:31:08.93 ID:/yf8mkX70
>>568 用途は?

570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 16:42:24.38 ID:f6aaWG2P0
>>568
予算ぐらい書けや

571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 16:51:00.91 ID:a3umFSPi0
用途も予算も環境も書かずにオススメ聞くとは、
ここにそんな優秀な霊能者が居ると思う根拠は何なのだ。

572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 16:59:01.99 ID:/yf8mkX70
せやな(笑)

573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 17:17:36.01 ID:T3HXIIug0
>>568です。
申し訳ありません。
用途は、主に映画鑑賞とゲームです。
予算は、安い方が助かるのですが、上限は10万の製品でお願いします。

574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 17:25:09.72 ID:T3HXIIug0
>>571
すみません、環境とはどういったことを書けば良いのでしょうか…

575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 19:03:52.89 ID:f6aaWG2P0
>>574
部屋の広さ、暗室にできるか、スクリーンの大きさ、防音、性別、年齢、女なら可愛いか、処女喪失ら何歳か、クリ派か膣派か、かな?

576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 19:04:54.54 ID:f6aaWG2P0
>>574
男ならチンコの大きさは最低条件わからないと答えようが無い

577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 20:16:24.96 ID:KyeLmgpf0
>>565
まーた朝6時から工作か病気だなもうw

578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 23:09:28.89 ID:T3HXIIug0
>>575
部屋の広さは6畳です、暗室には出来ます。
防音ではありません。スクリーンはとりあえずはニトリのロールカーテンを使って見ようかと…
性別は残念ながら男です、28才です。
最近離婚しました(T_T)
オススメお願いします(;_;)

579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 23:22:35.52 ID:a3umFSPi0
>>578
> 性別は残念ながら男です、28才です。

けっ

> 最近離婚しました(T_T)

( ̄ー ̄)ニヤリ

580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 23:29:04.86 ID:loBi8N3i0
LGのステマ
出番だぞ

581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 23:34:50.25 ID:T3HXIIug0
>>579
そろそろオススメの方を…(T-T)


582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 00:08:45.88 ID:OPGSp6CJ0
6畳ならQUMIみたいな超小型じゃないと邪魔だろうなぁ

583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 00:32:06.02 ID:0Rq7bLQg0
もしくは短焦点モデル?
VPL-BW120SとかMW814STとか。水銀ランプだけどさ……

映画鑑賞なら、ある程度画質重視になるだろうしなあ。
ゲームも似たようなもんだし、ピントボケ問題があるQumiだと辛い気はする。

584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 02:17:27.46 ID:07ku2fnB0
qumiを天井付近の壁に設置しようと思うのだが、いい方法が思いつかない
誰かやっている人いる?

585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 02:42:59.08 ID:0Rq7bLQg0
壁に穴開けたくないなら、カーテンレールに乗せる小さな棚を作ってその上にQumiを載せる、とかw

586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 06:43:18.88 ID:TbSRcME30
http://kakaku.com/specsearch/0088/

587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 06:46:35.09 ID:o5/QIkXR0
>>579
チンコの大きさが書いてない!
離婚の原因理由がわからないと教えよう
が無い!

588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 11:41:47.98 ID:DjHdEBiL0
実機の映像を見てみたいのですがヨドバシ梅田にLED PJの展示はありますか?

589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 17:54:17.96 ID:44lH/hgi0
アドトロンテクノロジー株式会社 LEDモバイルプロジェクターQUMIの
スピーカー、バッテリ-などの純正アクセサリー5製品を発表
2012年9月25日に出荷開始予定。
(QUMI Speaker 5Wのみ10月下旬出荷予定)
http://www.value-press.com/pressrelease/101732

590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 11:24:44.30 ID:F72TanXL0
>>587
ちんこの長さは両手で握って先出るくらいです(;´_ゝ`)
Qumiのピンボケはそんなに酷いのでしょうか?

591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 21:34:07.96 ID:z+/iPI+00
>>590
動画見る分にはそこまで気にならないけど、文字を読もうとすると気になる程度のボケ。

592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 21:52:09.43 ID:GMcfq8H90
>>590
久美使ってるけど満足してるよ
四隅がちょいボケるけど
隅っこだから気にならない
字も読めるよ
個体差は有るかもしれんが
チンコの大きさはわかったけど離婚理由は?

593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 10:24:57.91 ID:PO2uPVJ60
壁設置、防犯カメラ 金具 検索すれば色々あるかと

594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 11:13:39.61 ID:+3+jo3wD0
>>578
映画鑑賞にどの程度の画質を期待しているかによるね
とりあえず大画面でみたいってだけなら、このスレで定番になってるLEDPJ買えばいいよ。
ただ俺個人としては、映画鑑賞目的でLEDPJは勧めないけど・・・

595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 11:41:05.70 ID:8cso90BR0
>>594
LEDPJが映画鑑賞に向かないと思う理由は?

596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 11:53:10.34 ID:+3+jo3wD0
色々あるけど、
・現状のLEDPJは解像度が比較的低く、大画面にするとドットが目立って気になる
・コントラストが低いので、黒が浮く(例えば宇宙空間がグレーっぽくなって興ざめ)

以上の2点が、俺的に映画鑑賞目的にLEDPJを勧めない主な理由
普通のテレビ番組とか見る分には良いと思うけどね

597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 13:21:02.72 ID:8cso90BR0
>>596
同じ理由で
・H5360BD
・EH-TW400
・VPL-BW120S
これらも映画鑑賞には向かないと考えてよろし?

598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 13:47:36.58 ID:Qq02xdLD0
どの程度のレベルをもとめるかって話でしょ。
そりゃ、まともなPJ使ってる人間からしたら↑のLED以外の機種だってゴミだろうし。

って俺は、H5360BDとLEDで迷ってるんだけどねw



599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 14:16:43.86 ID:bTRU8MPk0
NECだけどアニメとかバラエティ見るには十分だったわ
遮光カーテンは前から使ってたから、閉めれば昼間でもエコモードニトリ80インチ十分見れる
大画面テレビを手軽にって感じでつけっぱなしにしてる

ただ音だけはちょっと気になるね
k330とか似たようなのがスペック上では音小さいみたいだけどどうなんだろうか?

600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 21:26:41.42 ID:6iyMNdNE0
>>594
お前LEDスレ来んなよ

601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 21:59:16.96 ID:+3+jo3wD0
ん?俺もLEDPJユーザーだよ。

602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 23:10:17.51 ID:bTRU8MPk0
映画の暗い場面は確かに薄くなって見づらい
でもこれはスクリーンによってもかなり違うんだよね?
うちのニトリだししょーがないか

603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 23:24:32.53 ID:o+zt3YT10
>>601
DLPプロジェクターでコントラストが低いって言ってるのは使いこなしに問題があるとしか思えない。
>>602
「迷光対策」で調べてみると良いかも

604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 23:29:37.75 ID:+3+jo3wD0
>>603
つまり、使いこなしでコントラストや黒浮きが改善するということですか?
そんなことが本当に可能なら、後学のためにぜひお教え願いたいですね

605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 23:32:06.39 ID:bTRU8MPk0
>>603
迷光か、なんか聞いたことあるな
調べてみるありがとう

あと申し訳ないけど音の方の対策ってなんかないかな?

606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 23:40:54.54 ID:o+zt3YT10
3LCD機のオートアイリスみたいな技を使わなくても良いくらいコントラストに関してはDLPは優秀
黒浮きがあるとすればその原因はコントラスト比のスペック不足ではない。

607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 23:49:40.05 ID:+3+jo3wD0
DLPのコントラストが優秀って、そりゃ一体いつの時代の話ですか。
それはLOCS登場以前の話でしょ

608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 00:00:07.12 ID:YBU6xFgO0
多少の黒浮きなんか気にせずにコンテンツを楽しんだほうが良いよ。
プロジェクターは手段でしか無いわけだし。


609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 00:00:17.61 ID:5vJXovSx0
スターウォーズの冒頭シーンの星の数を数えて悦に入る趣味はないもんでね。
映画を鑑賞するに足るって意味ですよ。

610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 02:03:04.74 ID:nLORuj8s0
まあほとんどのユーザーが使いこなせてないわな
とくに画質調整の肝心な部分で相当、損してる

611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 04:48:52.28 ID:BWa4OXD10
>>610
流石ですねすごいすごい

612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 06:23:47.35 ID:XpDgRjdW0
>>610
そもそもまともな調整機能がついていないモデルが多いしね
LEDにこだわらなければJVCの上位機種は文句なしだけど

このスレの対象になるPJでまともな調整機能がついているのはLGのぐらい?
でも韓国メーカーの機種はあまり買いたくないんだよなぁ…

613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 11:55:00.35 ID:9K/FtlEJ0
ギャラクシーの中身は日本製?

614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 14:43:56.25 ID:28QAlb9y0
アホに何を言っても意味ないからね
NECの低画質は何をやっても無駄

615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 14:53:54.83 ID:o30Y7sJz0
なんというかどのジャンルでも日本メーカーを貶めようとする風潮あるな
国へ帰ればいいのに・・・

616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 15:01:29.30 ID:V46jjH230
NECだけ悪いとこなんてあるの?

617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 17:26:00.08 ID:yR7r4J2j0
無いよ、キチガイチョソニートが粘着してるだけ

618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 17:49:07.47 ID:1tkqZPSl0
KG-PL031Wが相当ヤバかったんだろ
ステマ.com銀賞に騙される人もいなくて
流石に今年のモデルは売れないとマズイと

619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 01:25:45.99 ID:eEHyhGZR0
フルHDでないここら辺のラインナップでも
HDMIとD-subの画質の違いってでるものですか?

620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 09:11:21.54 ID:Q+fX5JLg0
>>619
NEC で、PC接続の事は分からんけど、
HDMI(YPbBr信号)とD-Sub経由コンポーネント信号ではハッキリ違いがあるよ。
HDMIのほうが明らかに解像感が高い。
それがすなわち高画質かどうかは見る人にもよるのかな。

621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 11:14:30.08 ID:eEHyhGZR0
>>620
そうですか
ありがとうございます

622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 11:47:50.03 ID:KQdRaxp50
>>620
けど黒浮きはHDMIにしようが治らないよねw

623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 12:00:24.22 ID:Q+fX5JLg0
>>622
でも、ウチが使ってきたプロジェクターの中では一番黒浮きが少ないんだよね。
黒浮きはブラウン管テレビでもあるし、フィルムでもある。
ただ、気になりにくいだけ。
気にしたら負けよ。

今度 TAXAN KG-PL021X を借りる予定だから、比較した結果を報告するわ。

624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 19:35:01.43 ID:0xuIAs5v0
>>622
いつまで言ってるんだよクズ、販売店のステマ映像真に受けてアホちゃうか
AVSに画像色々あるの見れば黒浮きなんて気にならんレベルなのがよくわかるだろ

ああ画像上げても信用しないんだっけか、在日低脳キチガイですもんなw


625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 21:43:38.14 ID:x31KWRwR0
>>623
なんでそんな時代遅れの例えをだすのよ?
黒の浮くブラウン管テレビ使ってる人は、もはや少数派で、各家庭のほとんどのリビングには
黒の浮きにくい液晶テレビかプラズマテレビが置いてあるでしょ。
また、シネコンはフィルムではなくデジタル上映に代ってるよ
自分らが使っているPC用の液晶ディスプレイもそれなりに綺麗に黒がでるでしょ。携帯のディスプレイもしかり

つまり、俺らのまわりの表示機器は、黒が浮かない方向に進化しているんだよ
だから、3000〜4000:1程度のLEDPJで、スクリーン上の黒浮きの違和感を覚えるのは自明でしょう
ダークナイトとか、ブレードランナーとか、暗闇の多い映画で黒が浮いたら台無しだと思わない?
少なくとも俺はそう思うんだが気にしすぎかね

626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 22:12:52.90 ID:pO+HHT/40
>>625
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/51195/3/

627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 23:31:02.50 ID:Q+fX5JLg0
>>625
夜、部屋の照明を消してテレビをつけてみよう。

チャンネル切り替えの時に全黒画面が出てくるけど、
全黒のはずなのに、ちゃんと黒浮きしてるでしょ?

プロジェクターは真っ暗な部屋で見るから黒浮きが分かりやすいけど、
テレビだって黒浮きしている。照明があるから分かりにくいだけ。

3LED-DLPプロジェクターはどこもTIのチップを使っているから、
基本的な性能に大きな差があるとは思えない。
3LED-DLPプロジェクターを使うならそれは現実として受け入れるしか無いわけ。
だから気にしたら負けだって言ってる訳で。

どうしても黒浮きが気になるなら、この方式のプロジェクターは
使わないほうが良いんじゃ無いかな。

628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 00:10:29.42 ID:5MwUHVCa0
テレビを全暗室で見て「ほら黒が浮いてるじゃないか」とかそういう話じゃない
視覚的に黒が黒に見えるかどうかって話ですよ

現状のLEDPJには黒浮きがある。それによる弊害を認めた上で、将来的なLEDPJのコントラスト性能の
向上を期待するというのが筋でしょう。
LED光源+DC4で、コントラスト数万:1という将来性もあるわけでしょ。

長所と短所は分けて考えないと。「気にしたら負け」とかいいだしたら、なんとでも言えるよ

629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 00:40:10.08 ID:riFRKl3c0
>>628
コントラスト性能と黒浮きをごっちゃにしないように
誤った認識で語っても恥を晒すだけだよ。

630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 00:57:07.49 ID:5MwUHVCa0
PJの最高輝度とコントラスト性能がわかれば、すなわち最低輝度も導き出せる
端的に言えば、その最低輝度が黒浮きの度合いなわけでしょ。間違ってる?

631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 01:00:37.79 ID:W0kTtu9/0
>>628
将来への期待というなら、おっしゃることはごもっとも。

でも、黒浮きは画質の一要素でしか無い。
極端に黒浮きを気にすることが有益とは思えない。

あと、黒浮きに関して LED-DLPプロジェクター が同価格帯の他の方式の
プロジェクターと比べて劣っているとは思えない。
黒浮きを LED-PJ 特有の欠点であるかのように騒ぐのも、やはり有益では
ないと思う。

632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 06:24:05.70 ID:5MwUHVCa0
LEDPJを過剰に叩く事が本意ではないです。俺もユーザーだしね
ただ、「NECだけ黒が浮く」といった偏った書き込みや、「DLPは黒浮きが気にならない」というような
主張があったので、それは違うんじゃないかということです

633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 11:25:15.93 ID:2KP1PLCZ0
黒浮きNEC厨、必死www

634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 11:43:10.03 ID:v5/n0fC+0
まだやってたのか
何ヶ月続けるんだよ

635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 11:57:05.44 ID:J09cKti90
>>633
馬鹿の一つ覚えもここまで来ると完全に基地外です。
引きこもってないでたまには外に出ましょう。
もう人生取り返し出来ないのでウンコ製造器で一生終えるつもりかもしれませんがw

636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 09:42:43.73 ID:vPzFgb6G0
プロジェクション・デザイン FL32(業務用LED-DLPプロジェクター)
のレビュー

非力で黒浮き
http://d.hatena.ne.jp/arcs2006/20100215

637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 13:28:04.69 ID:kEQU/b0V0
>>635
自己紹介 乙w

638 ::2012/09/30(日) 13:36:08.11 ID:s+gT41Qy0
すぐに反応してしまうカスっぷりはさすがだな、認めてるようなもんだぞw

639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 19:57:18.66 ID:vmi4ex5p0
電源ケーブルとHDMIケーブルで画質が変わるなんて言ってる人のレポは話半分で見ないと……

640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 20:11:38.95 ID:OmAd8yBP0
しかも2年前の記事・・・

641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 20:44:38.79 ID:vPzFgb6G0
500万円の業務用プロジェクターの話だからネタとして楽しんで欲しいな。

642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 12:32:12.73 ID:U9qBm0SU0
KG-PL501W 体験記
http://h752win.blog69.fc2.com/blog-entry-369.html

643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 14:29:52.24 ID:jGpCulBy0
LEDの光量と水銀ランプの光量とでは
ぜんぜん違う
LEDの方がルーメンは少なくとも断然明るく見える

644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 17:20:45.06 ID:VsryhnQc0
>>642
なんでまったく同じ画像で比べないの?

645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 17:31:00.07 ID:U9qBm0SU0
>>644
解像度が違うから出来なかったのでは?

646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 19:51:46.03 ID:JFLmvBEq0
>>590
なんですけど、レス遅くなりました。
qumiかk330かどちらかにしようかなとおもうのですが、長所短所等ありますか?
それと、離婚理由は泣きそうになるんでごめんなさい。


647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 19:54:37.74 ID:zvurK9+y0
>>642
10年も前のゴミプロジェクターと比較されてもなw

648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 20:11:36.29 ID:ZVrzgRrL0
>>646
qumiオススメだよビックリするくらい小さいよ

649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 07:52:41.81 ID:N34CQsRC0
NECのLEDプロジェクター NP-L51WJD のプチ感想
http://maruta.be/isaolink/510

無線LANは便利らしい

650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 09:09:26.07 ID:L39hZ2ai0
>>649
ここまで胡散臭いサイトもめずらしいww

651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 17:01:28.91 ID:N34CQsRC0
SONYのSXRDでも黒浮きするという例
http://hosoda2.kitemi.net/e59606.html

この場合の黒浮きはハード的なものではなくてソフト的なだし、
程度問題というのもあるだろうけど。
黒浮きをほとんど無くす方法ってあるのかな。

652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 17:28:00.08 ID:T7gXHQ3o0
部屋の壁を全部マットブラックにして迷光をできるだけ抑えるしかないんでわ?

653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 17:34:52.97 ID:WwDGVbl+0
光量をぎりぎりまで絞って、一時間ぐらい目をつぶって暗順応させて鑑賞するしかないだろ

654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 18:54:55.02 ID:Ny5hQ3kj0
迷光が入り込む環境だと、LCOSでも黒は浮くよ
まずはしっかり迷光対策することが一番。
グレイ系スクリーンを使えば若干黒は沈むが、色再現性がやや悪くなるので、
個人的には勧めない。


655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 22:46:02.15 ID:vtC6sD6V0
4m60cmくらい離れたこの壁に映したいけど、LEDじゃキツイかね?

http://i.imgur.com/a5GNq.jpg


656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 22:56:12.95 ID:hFnOaYLC0
>>655
そんなに離して何インチで映すきだよw

657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 22:58:13.79 ID:wzcthXdV0
壁を黒く塗ろう

658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:15:49.82 ID:hFnOaYLC0
black of pein!

659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:40:12.90 ID:vtC6sD6V0
>>656
ちょうどカーテンボックスがあって、そこにプロジェクター置くのにちょうどいいかと思って・・・


660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:51:49.39 ID:kR8kOX3h0
4.6mだと何インチだ。
150〜160インチくらいになるのか?w

661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:57:37.94 ID:Ppe7P3ZS0
ViewSonic Pro9000
http://www.viewsonic.com/products/projectors/pro9000.htm

これの値段からするとパナのPT-RZ470も30万くらいになるのかな?

662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 06:05:09.34 ID:ef7p29ug0
>>659
160インチだと横3m以上だぞ

663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 06:19:20.70 ID:GjQtHSmt0
LEDで4m60cmとか色うっすくて無理
NEC持ちより

664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 15:14:36.05 ID:Vu6Y58UC0
TAXAN KG-PL051Wにアンドロイド端末を繋げました。
http://www.youtube.com/watch?v=z0kTfkDy8lg

665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 17:05:40.20 ID:QRsmhTSg0
M110が届いたw
音が少しうるさい以外は特に問題ない。大画面いいねw

騒音計SD2200で測ってみた結果

M110オフ 37dBA
M110オン 後方0.1m地点60dBA 1m地点43dBA 1.7m地点39dBA

※エコモード 室温29度 6畳

666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 17:54:04.00 ID:UHyGeZ5O0
>>662
知識なさすぎて申し訳ないんだけど、ここまで離さなくても100インチくらいの映写は可能ってこと?
離せば話すほど画面が広がって明るさも減光、近づければ明るくなるけど画面は小さいor機種のレンズによる
こんな感じでしょうか?

667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 18:05:12.33 ID:n4YJaI+Q0
>>666
メーカーのHP見れば、投射距離と画面サイズの関係はすぐわかるでしょ

668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 18:17:06.01 ID:ef7p29ug0
自分の投射距離と投影サイズを考えてプロジェクター探すんだぞ

669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 19:01:38.82 ID:UHyGeZ5O0
なるほどわからん。ヨドバシ行ってきます。見た方が早い

670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 19:13:26.32 ID:qMQkYKOV0
NECとTAXANの最大投射サイズは100インチ。光量からも妥当な線だな。

671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 19:48:51.43 ID:ef7p29ug0
LEDなら80ぐらいがベストだな

672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 17:37:35.21 ID:MiXPfvFL0
KG-PL021X を借りたので NP-L50WJD と比べてみたよ。
以下、KG-PL021X→TAXAN、NP-L50WJD→NECで。

KG-PL021X と比べると NP-L50WJD は明らかに黒浮きしている。
ようつべの NEC VS LG の映像と同じような感じ。

673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 17:38:12.76 ID:MiXPfvFL0
騒音:TAXAN < NEC。ただし、ノーマルモードではTAXANも耳障り。
iPadアプリにて計測。
平常時:41
TAXANノーマル:61 TAXANエコ低:57 TAXANエコ高:52
NECノーマル:65 NECエコ:61

TAXANノーマルとNECエコではTAXANノーマルのほうが耳障り。
TAXANは音に金属的な断続音が混ざるため。
NECも断続音はあるがTAXANほど耳障りでは無い。

674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 17:40:35.74 ID:MiXPfvFL0
カラーバランスで、TAXANは緑がおかしい。
カラーバーを見ると、緑や緑のからむシアンなどの色合いが狂っている。
調整でなおるかどうかは不明。

675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 17:58:30.00 ID:HQPoIduh0
サンクス。しかしなぜにKG-PL021Xと比べる?
NP-L50WJDと比較するならKG-PL031Wじゃないとねー

676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:15:25.88 ID:MiXPfvFL0
>>675
KG-PL031Wをレンタルしてくれる業者が見つからなかったから。
KG-PL011S なら DMM で借りられるけど、性能が違いすぎるし。
その点、性能と消費電力が近い KG-PL021X なら比較対象として意味があると思ったから。
レンタル業者↓ 入会手続で身分証明書とかが必要で面等だったけど。
http://www.maprental.com/


677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:19:08.75 ID:pqMbCqZs0
KG-PL021Xの明るさに合わせて(白レベルを合わせる)
たとえばTAXANノーマル、NECをエコにして本体を離すみたいにしても黒レベルは違う?

678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 21:23:02.37 ID:MiXPfvFL0
>>677
BriliantColorを 0 まで下げても違わない。
明るさを下げれば多少は近づくけど、その分暗部が潰れてしまう。

679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 21:57:45.69 ID:pqMbCqZs0
んーそうじゃなくて
もっとも明るい部分をそろえて、その状態で最も暗い部分を比較しないと
TAXANとNECを比べてNECの黒が浮いているって判断は出来ない。
レポートで読み取れるのはNECの方がたんに明るいっていうことだけじゃないか?

680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 22:29:42.92 ID:MiXPfvFL0
>>679
HDMI分岐装置を持ってないんで・・・・。やり方は検討してみる。
TAXAN を HDMIにつないで、 NECはD-Subコンポーネント接続した上での
ざっとした比較の話だけども。

でも、16:9 の映像を表示したときに、上下にできる余白というか
黒い部分の比較で、TAXANのほうが明らかにNECよりも暗い。
それが TAXAN:ノーマル−NEC:エコであったとしても。

681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 22:30:45.94 ID:pqMbCqZs0
並べて同時に映せる環境であるなら
2機種ともノーマル。設定もいじらないで全白投射
画面サイズは気にしないで同じ明るさになるよう距離調整
位置は変えずに全黒投射
これでNECの方が明るいようなら仕様に偽りあり

682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 22:34:14.14 ID:pqMbCqZs0
あーごめん
お金になることでもないし
あまり気にしないでちょ

683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 22:36:31.74 ID:MiXPfvFL0
TAXAN の緑がどうやっても治らない。この件はギブアップした。

あと、彩度が強すぎる、強い色がより強くなって見える感じがする。
カラーバーの両端、より純色に近い所が黒ずんで見える。
写真に撮ってみたけど、うまく伝わるようなものにならなかった。

コントラストが高くて黒がより黒く、色がより強くという感じで
派手派手しく綺麗には見えるのだけど、自分の好む自然な映像にはならない。
ウチの腕ではどうにもならない。
使い込めば何か分かるのかもしれないが、これは明日返さなければならないんで。

684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 22:40:58.86 ID:pqMbCqZs0
「KG-PL021X とQUMI」でググルと似たようなことやってる人がいるから参考になるかも

685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 22:44:28.15 ID:MiXPfvFL0
ちょっとした余談。
最大排気温度: TAXAN=48.6度 NEC=53.3度
デジタル温度計の外気温端子で測定

TAXANの入力信号ついて
HDMI接続:○
D-Sub RGB:○
D-Subコンポーネント:○
コンポジット:○

全入力において色相の調整が出来た。HDMIをRGB信号にしても。
色相の調整って色差信号だけじゃないのかなと思ってみたり。
RGBでもシミュレートはできるのだろうけど。

686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:11:21.83 ID:mjn5fY7m0
>>685
KG-PL031W借りないと意味ないね
021はおもちゃレベルだよ

687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:01:56.32 ID:MiXPfvFL0
>>681
狭い部屋なのでどうにも。
それと、TAXANとNECではプリセットモードが違い、特にTAXANにはsRGBモード
が無いので比較が難しいなと。

>>684
ありがとう。
同じ大きさになるように投射すると XGA の TAXANのほうが暗くなるという事ね。
TAXAN=ノーマルモード、NEC=エコモードで同じ大きさで投射して、
TAXAN のほうが少々暗く見えた。消費電力は TAXAN=88ワット、NEC=44ワット。
本当はどっちが明るいんだろうと首をひねって、よく分からなくなってしまった。

688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:04:26.73 ID:MiXPfvFL0
>>686
KG-PL021X がおもちゃレベルとか無いわ。
レンズフォーカスについてはNECよりも良い。
久しぶりにドットバイドット表示が見られて気持ちよかった。
PC接続で使うのなら 031W よりもいいかもしれない。

689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:09:54.83 ID:ONrHYbe80
設定でコントラスト下げても派手に見える場合はスクリーンを灰色にするとどうかな

690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:42:45.39 ID:aSctF5Sn0
おかしいのはID:MiXPfvFL0だよ
たぶんLEDの出す広域の色彩に慣れてないと思われる
LEDのプロジェクター自体投射するの初めてなんでしょ?
過去のプロジェクターの経験は?


691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 03:44:21.29 ID:TLuSM9uL0
>>687
全白と全黒を比較するだけだからスクリーンをはみ出しても良い。
スクリーンセンターで左右もしくは上下に並べるだけだよ。
NECをスクリーン半分に映してその明るさに合わせるようTAXAN本体をスクリーンに近づけるイメージ
サイズを合わせるんじゃなくて明るさを合わせる。
同じプリセットがないならそれを明記すれば良い。
条件を書かないで黒浮きと言い切るよりよほどましじゃないかな

692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 04:02:46.50 ID:TLuSM9uL0
>ANSIルーメンは、40〜70インチに相当するスクリーンにプロジェクタから100%白を投影し、画面を9分割した各ブロックの中心照度(ルクス)の平均値に面積(平方メートル)を掛けることで算出されます。

4:3と16:9のプロジェクターで画像サイズ合わせて明るさが同じなら上下の黒部分が多い4:3機のほうがルーメン値が大きいPJ

693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 04:06:32.10 ID:TLuSM9uL0
16:9画像の場合ね。

694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 07:46:07.91 ID:hn4o34oO0
HDMIで分岐して繋げなくても、両方ともUSBメモリで入力できるから、
それを使えば同じ映像で比較できるよ

695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 08:14:30.76 ID:J+Y8/NRA0
iPadとかがカメラ付きならluxmeterとか明るさ測るアプリが幾つかあるから
そーいうので比較するのもいいかも

696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 10:03:56.49 ID:c8TiPEFI0
昨日の TAXAN を借りてNECと比較している者です。

>>690
TAXAN の映像調整に色域というのがあって、広域と標準を選べるんだけど、
どっちでも大して変わらなかった。

TAXANの色は NECのAdobeRGBにやや似ている。
AdobeRGB は、同じ色コードでもsRGBとは異なる色が割り当てられている。
だから、sRGBで作られた画像を AdobeRGBで表示すれば色が違って見えるのは当然。

AbodeRGB についてはこれ以上の知識が無いのでNECのAdobeRGBモードが
正しいとも言い切れないけど、TAXAN の色使い、特に緑がおかしいのは
間違いないよ。

697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 10:08:03.50 ID:c8TiPEFI0
>>694
TAXANのUSB画像の表示は、モード切り替え、画像調整、アス比の変更が
出来ないので。ウチがやり方を知らないだけかもしれないけど、
画像を表示した状態でリモコンのMENUやQMENUに反応しないんでどうしようもない。

698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 10:43:32.90 ID:c8TiPEFI0
>>691
おのぞみの結果かどうか分からないが、やってみた。

NECの設定
ビデオをベースに、ガンマ=グラフィック、色温度=高に設定。
あとは全てデフォルト

TAXANの設定
カスタムモード1をデフォルトリセットし、
コントラスト=90→50、ガンマ=低、ホワイトバランス=高に設定
ダイナミックコントラストはデフォルトでオフ

この設定で、NECがコンポーネント接続、TAXANがHDMI接続で白黒階調
テストパターンを表示する。

すると、NECがエコモードで60インチ強、TAXANが30インチ強で白の最も
明るい部分が同じような明るさに見える。ややTAXANのほうが暗いかも。

この状態であれば、映像の映ってない余白部分の明るさ、つまり黒浮きが
同程度に見える。ややTAXANのほうが暗いかも。

699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 10:45:46.30 ID:c8TiPEFI0
(続き)でも、投射サイズが違いすぎて意味があるのかなと思ってみたり。

TAXANのプリセットモードはどれもコントラストが90以上(ビビッドが100)
になっていて、どのモードでもコントラストがキツい映像ではあるけど、
階調が決定的に破綻しているわけでも無いのでTAXANのプリセットが
間違っているとも言いにくい。
明るい画面では暗部が潰れてるけど、暗い画面では潰れていないのは
ダイナミックコントラストのおかげかも。

とにかくプリセットモードで暗いシーンになるとNECのほうが黒浮きして
見えるのは事実だった。自分にとっても意外な結果ではあったけども。

700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 11:18:59.77 ID:c8TiPEFI0
最後に、TAXANの電源コードを本体から抜いたら、端子部分がヤケドするかと
思うほど熱かった。
二時間ほどノーマルモードでつけっぱなしだったけどね。
これで今回は手仕舞い。

701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 12:01:24.76 ID:TLuSM9uL0
いろいろ試してくれてありがとう。
ダイナミックコントラストをどんな意味でつかっているのかわからんけど
>ダイナミックコントラスト比は、全部白の信号と、全部黒の信号を入力した時の画面最少輝度の比を表します。
って意味なら画面サイズが違っても全白、全黒を比べるだけで良い
両機種カタログデータのコントラスト比の数値もこれで書いてある。

702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 13:08:41.29 ID:c8TiPEFI0
>>701
ダイナミックコントラストは、そういう設定項目が実際にあるよ。
KG-PL021X はアイリスは付いてないと思うけど。

全白、全黒って、Windowsのペイントブラシで画像作って表示すれば
良かったんだろうか。
でも、もう手仕舞いだから勘弁しください。
TAXAN持っている人で NP-L50WJD と比較したいって人がいたら
お貸ししますよ。

703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 13:21:54.26 ID:hn4o34oO0
一般のPJで言うダイナミックコントラストというのは、オートアイリスを使った上での
全黒と全白の比のことだけど、タクサン機の設定項目にあるダイナミックコントラストは、
単にコントラストの見え方を誇張してダイナミックに見えますよという意味。

704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 00:06:21.44 ID:OgQVdhXk0
百聞は一観に如かず

黒浮きが凄すぎるNEC
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=NKm-aVW_PJc&NR=1

黒浮きも酷くて色がめちゃくちゃのQumi
http://www.youtube.com/watch?v=YCYzu6IhbSc&feature=relmfu

705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 07:08:51.05 ID:wmmYM8Z80
>>699
な、ウソでもなんでも無かっただろ?
上の動画をここのNEC厨はでっちあげだとかステマだとか
挙句の果てには動画のアップ元がLGの販売を促す為に設定を黒浮きするように
しているとか言い出す始末
本当の地雷機はNECと久美

706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 08:44:05.13 ID:ktmDi3v60
>>705
黒浮きを比較するならNECを倍のサイズで並べた動画じゃないと意味がないってことが読み取れないのか
さすがに中古君の理解力は飛びぬけてるな。

707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 09:23:04.80 ID:MkLHasft0
KG-PL021X 投射画像(Windowsでは天地さかさま)
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/150656.zip

TAXANとNECでこんなに特性が異なるとは思いもよらなかったので、
まともなカメラは用意してなかった。だから iPadによる撮影だけどご容赦。

同時投射の黒浮き比較画像も入れておいたけど、残念ながら画像からは
黒浮き部分は分からない。
TAXANのプリセットのコントラストを50にしたのは下げすぎでは無いかという
指摘もあるだろうけど、でも、0〜100 の 50 だから中間設定なのは間違いない。
マニュアルの設定例でも 50 になっている。上下に並んでいる設定パラメータの
中でコントラストのプリセットだけが突出している。

708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 09:40:21.01 ID:MkLHasft0
画像を天地さかさまのままにしてあるのは、ISOなどの付加情報を消したくなかったから。

緑が変だと書いたけど、この画像からはよく分からないと思う。
USBから投射したカラーバーだと変には見えないかも。
KGPL021X_ヴィヴィッド_PC画面2.jpg に映っているカラーバーのほうが
傾向としては近い。

カラーバーは全モードで撮影していたつもりだったのだけど、USBからの
表示だとモードが切り替わらないことに後で気づいた。しくじった。

709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 09:45:02.38 ID:MkLHasft0
ポッターはBDからの投射。映画、少なくともポッターとの相性はいいかもしれない。
暗くて見づらい事で有名なエヴァ新劇場版1.11の戦闘シーンは、やっぱり暗い。

全体的にシネマモードのほうが色のバランスが良いと思う。

710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 11:47:58.51 ID:wmmYM8Z80
>>706
少しは黙れよ黒浮き涙目NECくんww

711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 14:19:50.13 ID:NlgaOd0v0
どんなに宣伝してもタクサンLGは売れないけどな

712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 14:47:35.52 ID:wmmYM8Z80
売れようが売れまいがそんなことエンドユーザーには関係茄子w
いかに高画質で投射できるかどうか だよ涙目黒浮きNECくん

ご愁傷様ww

713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 14:47:55.33 ID:Nfl5u0Uo0
HDMIを無線で飛ばすやつ使ってる人いる?あれって使い物になるのか

714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 16:29:39.78 ID:UwIQTtOc0
>>713
レイテンシが全く感じられない程度には使い物になる

715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 19:05:32.46 ID:HprYlxHs0
>>707
KGPL021X、色が綺麗に出ているね。赤もいい感じ。
KG-PL031Wは赤が朱色になっちゃうんだよな

716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 00:23:14.20 ID:bpByFt3f0
ま、どちらにしろLEDの1920pまでの繋ぎにはいいんじゃない?


717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 00:39:31.40 ID:OQPpJhny0
1920*の繋ぎとか言ってるけどそのフルHDのモジュール自体ってのはもう展示会とかに出てきてるの?
モジュールがイベントに出てきてから1年くらいは製品化にかかるだろうしそれが日本に来るまで更に1年は掛かりそうだし…

718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 01:19:47.78 ID:sb0BIuvl0
DLPのチップの事言ってんの?
とっくに製品化されてんじゃん
LED機って別にモバイル用のDLP使ってる訳じゃないよ

719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 02:01:49.58 ID:bpByFt3f0
買ったばかりなのでそんな早く出ても困るけどなwww
FullHDが5・6万で買えるようになるのはいつになるやら


720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 02:25:34.22 ID:AvaFV3sW0
ブルーレイ見たりゲームやるならべつにフルハイに拘らなくてもいいんじゃないの
自分は自宅にHC3800と別の部屋にKG-PL031Wを100インチで使ってるけど
シュートアウトでもしない限り、そんなに激変な大差はないように思うけどな
KG-PL031W買う前は正直、1280x800の300ルーメンなんてバカにしてたけど
(実質はエコモード高でしか投射しないので200ルーメンぐらいか?)投射してみて
あ、結構まともに映るじゃんって思った



721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 10:19:56.58 ID:G1gpY5Hz0
PJは繋ぎのつもりだし。
フルHDで80インチのテレビがゴミみたいな値段になるだろどうせ

722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 10:46:24.42 ID:qukbbYmF0
>>721
>フルHDで80インチのテレビがゴミみたいな値段

それは無いでしょ。液晶パネルは半導体の塊だしね。

723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 12:56:40.68 ID:FSHOs8140
>>720
一人でもううざい、lgスレでやってくれる?キムチ臭いkara

724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:15:21.26 ID:C2ywEdbA0
LGの擁護をする気は毛頭ないけど、韓国製だから駄目とか
日本製だからいいとか、ちょっと思考が狭量じゃないか?
720氏だって、日本製PJ、韓国製PJ両方使って満足してるんだから、それでいいじゃないの

批判するなら、あくまで製品の良し悪しで語ってくれよ

725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 19:39:50.29 ID:ICQ3mu3A0
720は1280*800でも十分って話をしてるだけなのに、とんだとばっちりだなw

1080iと720pは情報量的には同じくらいだから、滅多にない1080pのソースを
表示するのでなければ、十分な性能だよ。

726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 21:27:02.61 ID:qMWpSgzn0
>>724
日本製プロジェクタは高級機だけでほぼスレチ

727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 00:20:48.08 ID:IlPE7XOn0
ここ値段指定ないスレなんだけど何言ってんの?

728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 05:29:36.52 ID:C0ANOVXe0
黒浮きNEC厨のブログひとつひとつ晒らしていきましょうかw
ここで必死に書き込みしてる奴、かなりいてるはずw


729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 06:13:21.45 ID:nY2hyyja0
パナソニック、レーザー光源の小型プロジェクターを試作
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201210100014.html

730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 07:31:29.70 ID:0/rsspfW0
>>728
黒浮きと言っても、TAXANと比べればという話だからねえ。

731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 09:16:15.62 ID:pWICURQt0
>>729
高出力のレーザ機は日本で販売できないから500ルーメンが限界かな
もっと低いかもしれない

732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 10:16:48.51 ID:00Zhd8J00
すでに発売されているレーザーの小型プロジェクターなんかだと
画質にざらつきと言うか少しクセがあるようなレビューを見たけど
実際のところはどんな感じなんだろーね

733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 11:22:01.37 ID:J0DNysAS0
レーザープロジェクタといえばSHOWXXの新しいモデルはなかなか出てこないな
レーザー出力に規制があるなら画面分割して複数のレーザー使えばいいのに

734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 12:15:55.70 ID:0/rsspfW0
BenQ LW61ST レーザー方式で2000ルーメン
http://www.benq.co.jp/product/projector/LW61ST

735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 14:11:07.50 ID:/plLHc/a0
>レーザー関連機器(電池駆動の携帯用レーザー応用装置)については、
>日本国内において光強度が1mW以上(JIS規格クラス3A〜4)の製品の製造販売や輸入販売が禁止された。

736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 23:32:32.59 ID:+iBhnjr00
ここにパナのPT-RZ470等の発売予定日と価格が載ってる
http://www.g-mark.org/award/describe/39132

やっぱり高かった…

737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 01:05:38.43 ID:yJOHjbAS0
スマホ・タブレット端末からのワイヤレス投写に対応!
使い勝手にすぐれた小型プロジェクター「ViewLight NP-L51WJD」
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=944/

738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 11:46:06.17 ID:25Dnvigz0
>>733
レーザーを直接照射するプロジェクタと、光源にレーザー使うプロジェクタとでは
話が違うんじゃない? カシオのレーザープロジェクタや三菱のレーザーリアプロ
みたいなものもあるわけだし。

739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 20:13:24.40 ID:9D8sFkZR0
>>720
まじっすか
4k2kのLEDが10万きるまで>>737で頑張るぜ!!


740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 20:24:07.65 ID:PbC8MfeX0
>>724
KG-PL031WはNECよりうるさい、Qumiのような四隅のピンぼけも有り。

LG工作員は絶対スルーする項目だけどなw

あと黒浮き連呼の工作員が必死に貼ってる動画は販売店のステマ映像。

741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 20:45:50.94 ID:PbC8MfeX0
NECで黒浮き気になるなら設定でカラースペースをRGBにして明るさをちょっと下げればいいだけ

ちなみに俺は爆音に耐えきれずKG-PL031WからNECに買い換えてる

742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 09:36:57.42 ID:DBQ9aWgy0
ふ〜ん

743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 10:47:04.44 ID:KfQo6fwC0
>>741
画質比較感想よろ

カラースペースが自動設定(デフォルト)の場合、
HDMIでYPbBr信号だとRGB相当になっているらしい。
HDMIでもRGB信号の場合はRGBに設定すれば暗くなるけど。

744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 12:50:30.93 ID:HIx9xIta0
一番肝心なことは発展途上国のlgコレアン製に超先進国の日本製が負けるわけがない。そんなこと誰でも分かる。
lg製買ってしまった人は情弱。

745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 12:57:23.47 ID:7kfzZttR0
>>741
騒音比較レぽよろしくね。そこまでいうなら騒音レベルくらい測ってるでしょうな

746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 13:00:10.29 ID:99EWxREk0
音だよなぁ
それ以外は普段楽しむ分にはなんの不満もない、NEC
個体・ファン大きくして静音モデル出してくれればそれでもう言うことないのに・・

747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 13:19:34.49 ID:lL2crq7Z0
>>744
朝鮮企業は日本人技術者が沢山引き抜かれて技術も丸パクリされている
だからそんな幻想は捨てたほうがいい
いずれ中国も同じになる(既に鉄鋼とか新幹線とかが現実にパクられている)

748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 13:20:33.47 ID:lL2crq7Z0
×朝鮮企業は
○朝鮮企業へは
すまん

749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 14:49:59.74 ID:KfQo6fwC0
>>745
騒音レベルを計るという発想はなかなか出てこないから。
最近 iPhone アプリが出てから気軽に出来るようになったけど。

騒音はデシベル(音圧)も重要だけど、音の成分(周波数など)で不快感が
ずいぶん違う。厳密には音響パワーというものも比較しなければならないらしい。
エアコンの騒音表示は近々デシベルから音響パワーに変更されるらしいよ。

750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 15:04:23.57 ID:KfQo6fwC0
>>747
日本企業が人員削減を行うと、優秀な人材から先に出て行って
外国企業に就職するらしいね。日本メーカー製だから優秀という図式は
確実に崩れつつあるのだろうね。

とはいえ、TAXANブランドで販売する以上、最低限の品質は確保して欲しい。
同一メーカーのLEDプロジェクターでこんなに↓トラブルがあるのは
いかがなものかと思う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00880611202/SortID=9823359/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066799/SortID=14890938/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066799/SortID=14971720/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13461931/
http://wbbwbb.blog83.fc2.com/blog-entry-69.html

↓はトラブルではないけど、排熱がうまくないという話。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150736/SortID=14577247/
http://review.kakaku.com/review/K0000278237/ReviewCD=487994/

751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 15:54:59.02 ID:RcvX7jIG0
最近の話題はスルーしてたから>>744の話がよく分からないんだけど
NP-L50WJDをNECが作ってるという勘違い?
まさかこのスレでそんな勘違いしてる人いないと思っていたが。

752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 16:54:30.59 ID:42yJYgVd0
敵国の商品+発展途上国の物買う
意味ないということ。necはアメリカ製
の物だろ。それならアメリカ+日本製
普通買うわな。

753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 18:44:33.28 ID:ma3q61Qp0
>>745
測ってないな、体感でKG-PL031Wの方がうるさいと感じた。
並べて比べれば誰でも分かるレベル。

参考までに

各機種比較
ACER K330, LG HW300Y, Optoma ML500, Viewsonic PLED-W500 Vivitek Qumi
http://www.avsforum.com/avs-vb/showpost.php?p=21228048&postcount=275

754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 19:19:47.53 ID:7kfzZttR0
>>753
NECはML500系ではあるけれど、筐体の設計が違うんじゃないの?設計が同じなら騒音の参考になるけど
あとその掲示板、主観的画質が最高なのはLGって書いてあるね

755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 19:45:44.34 ID:mXOoLHw50
15lm以上で二万円以下svga
の小型プロジェクターありますか
できれば通販がいいのですが
最安値であれば秋葉でも良いです

756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 20:20:24.76 ID:s3hu90310
>>755
沢山ある。が、品質は期待しない方が良い。

757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 20:36:02.39 ID:mXOoLHw50
メイン運用ではないので大丈夫です
d-sub入力もほしいのですが

758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 20:48:57.04 ID:PjM0yc710
>>757
ttp://kakaku.com/specsearch/0088/
とりあえずここで調べてみたら?

759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 21:32:24.26 ID:RcvX7jIG0
>>755
海外ではそこそこいいのあるけど、日本国内だとそのクラスはカスみたいなのばかり。
もう少し出して3MのMP160にするか、急いでなければ特売でも待った方がいいかもしれん。

760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 22:11:09.88 ID:mXOoLHw50
>>759
中々良いですね
急ぎでもないので参考にさせていただきます。
因みに海外だとお勧めあります?


761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 22:20:56.64 ID:DyktLDZc0
>>760
小型で無くてもいいなら米尼にある75lmのオプトマのやつが199ドルぐらい
関税と送料込みで2万円ぐらい

762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 22:30:49.90 ID:DyktLDZc0
今見たら日本発送ができなかった
気にしないで

763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 01:26:47.06 ID:v1wkMQ+W0
KG-PL105sからKG-PL051Wに買い換えようかなと思ってるんだけど、
Wi-Fi機能で映像飛ばした時って画質変わらないのかな?
あと、今はPCとシアター用スピーカーをオーディオケーブル10Mぐらい延長させて引っ張って繋いでるんだけど、
皆はどうしてますか?
メディアサーバーとか繋いでるのかな。
好い加減部屋を横断するケーブルに嫌気がさしてきたんだけど何か良い方法無いですか。

764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 01:54:56.32 ID:KW8cAgoh0
>>763
Wi-Fi機能に夢を見てるのなら諦めた方が良い。
予算を万単位で出せるなら、WDHI機器の導入も視野に入れてみては。

765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 06:14:27.20 ID:KByXx0uR0
MDR-DS7100使ってる。多少Prjが五月蝿くても我慢しやすい。

766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 10:17:05.20 ID:1jHDyk6E0
>>763
ケーブル回せるように模様替えw

767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 12:30:24.56 ID:OyeeJ50C0
ケーブルは天井の壁を這わせれば邪魔じゃないでしょw
レールをかぶせれば目立たないし

768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 13:37:51.32 ID:v1wkMQ+W0
>>764
レスありがとう
そうなのか、期待しちゃいけないのか。
画質が残念だとか思っておけば良いかな?
WDHIについてもありがとう
ナスネをホームネットワークに繋いで、
ゲーム機類は無線のHDMIにしようと思ってたけど、
PC-PG間のぶっといケーブルと、
PCとシアター用スピーカー(HDMIついてない…)の間の問題をどうにかしたかった
けど、もしやこのAVアンプから買い換えないと無理かな?

769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 14:21:38.38 ID:FYkSI8bt0
WDHIは知らんがWHDIは6千円台で買えるのな。

【WHDI】HDMI無線化【Wireless HD】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1292567289/334

770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 16:49:23.89 ID:tbhf0P+x0
結局今オススメLEDプロジェクターはどれなんだ



771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 18:02:11.17 ID:U1ScV+TD0
>>770
NEC

理由:
1.電源が一体なので持ち運びしやすい。
2.熱による故障事例が無く、信頼性が高い。
  TAXAN は故障事例大杉
  つけっぱなし用ならNEC
3.実消費電力が低い
  プレゼンで85W(ノーマルモード)、シアターで44W
4.カラーバランスが良く、調整しやすい画質
5.価格が安い

TAXANの優位点:
1.プロジェクター本体が軽いので、三脚設置時の安定性が少し高い
2.黒浮きが少ない
3.彩度とコントラストが高く、印象的な映像。
4.エッジ強調、2−3プルダウン対応、カラーマネージメントシステム等
  画質を細かく調整できる。
ただし、KG-PL051W の設定項目は従来のものとはかなり異なる印象。
メーカーHPにマニュアルが公開されていないので詳細は不明。
従来の設定項目を継承しているのは KG-PL033W と思われる。

こんな感じでどうよ。

772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 18:10:28.39 ID:1hwHZ7Uh0
ピントボケがなければQumiも結構いいんだけどなぁぁぁぁぁl

773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 20:11:59.27 ID:U1ScV+TD0
QUMI の投射映像って、どれを見ても綺麗だけど、
実際に自分の目で見たことが無いので・・・
http://ascii.jp/elem/000/000/690/690105/

774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 20:58:36.07 ID:Y8xI/MoZ0
カシオのXJ-A240はあまり使ってる人はいないのかな?

最も映像が暗くなるモードで明るさが800ルーメンでファンノイズは29dB
パネルサイズが0.65インチなのでダイヤモンドピクセルではない
レンズのフォーカス、ズームが電動
定価は20万以上だけど今は7万以下で買えるのでどんなものか気になる
特にレンズのズーム位置が固定じゃないのが設置性の面で魅力的


775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 00:25:11.21 ID:pbnJ/0lt0
>>771
ほうほうほう
分かりやすいまとめありがとう
個人的に気になるのは印象的な映像ってのだね
NECは音がうるさいとも聞いたけど、全く逆の事をいう人もいてこの辺は主観だし両機持ちは普通は居ないよね。
壱番館なんかで比べられたら良いんだけど。


776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 00:29:27.62 ID:pbnJ/0lt0
連投すみません。
短距離照射が可能かどうかって点も家庭内プロジェクターでは重要だよね。
この辺はTAXANに軍杯かな?

そういえばNECの新機種は3D対応とも聞きましたけど、
この辺のレビューが見つからない
詳しい方いらっしゃったら今回の3D機能に対して所見を聞かせて頂きたい。

777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 01:41:07.32 ID:HnJTgbHi0
>>775
アバックでも見られるんじゃ無いかなあ。TAXANだけかもしれんけど。
そこで気に入ったら TAXAN を買えば良いと思うよ。

>>778
メーカーHPで確認してきたけど、投射距離は NP-L51WJD と KG-PL051W は同じ。
KG-PL033W は少しだけ長かった。

778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 02:18:05.84 ID:pbnJ/0lt0
>>777
ありがとうございます!
わざわざ調べていただいてすいません
イメージから勝手に加賀製のが短いと思い込んでました
うーん、となると益々悩みますね。
実売で1万ぐらい価格差ありますしね。

個人的にはLEDプロジェクターの省スペース化軽量化はやめて、
静音冷却に力をいれてほしいところです
そんな事言ってるといつまでも買えませんが。

779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 03:21:18.87 ID:ISRpWoJ60
死んだKG-PL011の後釜を買う買う言いつつまだ踏み切れず。
divx再生機能が地味に便利だったので次もこれを…なんて探すと選択肢が狭まってしまい様子見の連続だった。

AndroidのHDMIスティック(?)が意外と安いので動画再生は外部でやって、プロジェクタは簡素で安いものでもいいか、と思い始めた。使ってる方いません?


780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 19:32:41.25 ID:e2GZ4Fey0
ttp://up3.viploader.net/net/src/vlnet013355.jpg
ttp://up3.viploader.net/net/src/vlnet013354.jpg

ふぅ...今、観終わった、死にたくなるな
NEC NP-L51WJD
ちなみに画像はエコモード、十分静かだぞ

781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 19:33:39.99 ID:e2GZ4Fey0
撮影はNew iPad

782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 19:36:55.38 ID:cu7DQLra0
New iPadが欲しくなった

783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 19:39:53.70 ID:e2GZ4Fey0
>>782
23日にNewNewiPadとiPad miniの発表があるかもしれないから待ちぃ
スレチすまそ

784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 20:06:51.07 ID:HnJTgbHi0
>>780
乙。天吊りすごいね。

785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 21:08:59.91 ID:PWiEnq1J0
モール使わないんだな

786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 21:51:11.69 ID:e2GZ4Fey0
>>784
このスレで防犯カメラ用の使えるって見て
楽天でポチった...1050円
補強などは特にしてません

>>785
電源がPCと同じやつでHDMIと2本いっぺんに入るのが見つからなかった
粘着テープもやだったので・・・

787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 21:57:38.19 ID:Joa6th2J0
こんな高い位置に設置すると絵が高すぎない?

788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:00:20.20 ID:e2GZ4Fey0
>>787
つ[縦方向台形補正]

789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:05:13.75 ID:Kulug6GK0
少しでも画質を良くしたいなら補正を使わない位置に設置したほうがいいよ。
騒音対策とか別に意図があるなら余計なお世話ゴメン

790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:09:13.81 ID:mV/Fg13I0
高すぎる位置は見るの疲れるし補正はかけたくないから丁度良い設置って結構悩むよね

791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:09:57.35 ID:34bjGICq0
Q5が出てから比較検討しようと思っていたがもうNECでいい気がしてきた。

792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:14:08.92 ID:e2GZ4Fey0
>>789
ベッドの上空なので置きようがなかったぁ・・・6畳部屋だし
ちなみにVIPの週末部屋スレ住人
80インチの6:4のスクリーンなのです

ttp://livedoor.blogimg.jp/sytsyt/imgs/0/2/020ce234.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/sytsyt/imgs/7/9/79393370.jpg

>>791
狭い部屋なら十分だと思うよ
あとは4k2kのLEDが10万切るの待とうぜ!

793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:20:08.63 ID:HnJTgbHi0
画質の感想を聞かせて

794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:20:44.41 ID:Joa6th2J0
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v273900363
俺これ使ってる いっぱいに伸ばすと丁度良い高さになった

795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:26:22.09 ID:e2GZ4Fey0
>>793
初PJなのでなんとも・・・・でも、映画・アニメ観てるけど満足
もうちょっと色濃くってもいいかな思ったけど、価格からしてこんなものなのかな
黒浮きどうのこうのは良くわかりません^q^
糞も役に立たない感想すまんw

>>794
ありがとう!!!!!1
こりゃいいね、ポチるわ

796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:40:08.91 ID:e2GZ4Fey0
>>794
これ伸ばしたり縮めたりするのは楽かな?

797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:48:31.03 ID:HnJTgbHi0
>>795
再生側で YPbPr 信号が出せるなら、それに設定。
そうするとPJ側で彩度の設定が出来るようになるから、
上げてやれば色は濃くなるよ。

798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 23:54:01.06 ID:e2GZ4Fey0
カメラについてる三脚用のネジがあるのでこれがいいかな
ttp://item.rakuten.co.jp/bc-direct-shop/ct-b013?s-id=top_normal_browsehist

>>797
再生機器はPC(VGAはRadeon)とPS3
薄いっていってもすぐ横にある液晶TVと比べさるのでそう思っちゃうだけかも

ワットチェッカーあるのでその内調べてみますわ

799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 10:31:53.78 ID:iORblIhm0
迷光がスクリーンに入り込む環境だと、LED-PJに限らず色は薄くなっちゃう
なので、色をきれいに見たかったら、全暗室+迷光対策が必要
全暗室にするのは簡単だけど、賃貸とかだと迷光対策が難しいよね

800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 13:06:06.72 ID:wDsXKpP80
スクリーン周り1mだけでも迷光対策すれば違ってくるっていうけど、どうなんだろうね
ググって出てくる画像では分かり難いし、実際に迷光対策やってもいいけど
部屋の黒い面積がこれ以上増えるのは躊躇するなぁ

801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 14:31:19.55 ID:B6cDkUGN0
>>798
カメラ用でいけるよ。1.2kg以下のLEDプロジェクターなら。
角度を支える部分が、重みで耐え切れなくなってズレることがあるので
余り角度はつけられないので注意。QUMIなら余裕で支えられるだろうけどね。

802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 16:13:06.78 ID:N3vZGKGl0
>>796
六角レンチ1箇所で伸ばせる 自分は5360BDだけどあんまりデカイPJにはお勧めしない

803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 16:16:45.43 ID:N3vZGKGl0
伸ばした状態でトラックとか家の前通るとグラグラ揺れる まぁ家が古いんだけどねw

804 :780:2012/10/19(金) 17:58:30.49 ID:9RN9ZR4u0
へい、ただいま、レスありんす
迷光対策したほうが良さそうだなぁ...壁紙白だし
わかりにくいかもしれんけど、↓どうでしょ
ttp://up3.viploader.net/net/src/vlnet013362.jpg

>>801-802
今のも防犯カメラ用なのでいけそうだね、どもども

805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 18:04:30.87 ID:aF7gXW+j0
なんかぼわっとしてるの何なんだろう
ピントあってないだけ?白飛びしてんの?

806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 18:15:31.58 ID:9RN9ZR4u0
コンデジでとてくる

807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 18:26:15.11 ID:9RN9ZR4u0
ttp://up3.viploader.net/net/src/vlnet013363.jpg

どうだろ
画質は結構満足はしてるけど、天井に幕貼ったら良くなるかな

808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 18:55:35.01 ID:7MqJYNn10
>>807
↓の58秒くらいかな。
http://www.youtube.com/watch?v=zaMeFn-3eog

色は、濃からず薄からずちょうど良いような気がするけど

809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 19:19:03.92 ID:cU6DTzy10
このスレはアニオタがメインなの?

810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 19:38:40.95 ID:qxVnx+aD0
アニメは(LED)プロジェクタで見ることがある。
映画は液晶テレビでみる。

811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 20:16:58.56 ID:9RN9ZR4u0
アニメメインだからLEDでいいやってのは確かにある
あと消費電力とランプ寿命は、かなり魅力だと思う
5時間一気見とか良くするのでw

812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:44:40.88 ID:aF7gXW+j0
>>807
カメラの問題だったんだね
綺麗じゃん!

813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 19:36:42.71 ID:rZzXygdg0
TAXAN KG-PL051Wって KG-PL031Wの様なピンぼけ改善されてる?
KG-PL031Wを友人から安く買ったけど4隅でピント合わないわ、Qumiほど酷くないけど。

814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 19:45:11.60 ID:EmHKTfHC0
このスレにはまだ持っている人いないんじゃ無い
度々話題には上がるけど憶測しか飛び交わない
是非一人目になってレビューして欲しいところ

815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 20:33:58.39 ID:+pJJKyNn0
>>813
電源投入から3分ぐらいしないとフォーカス合わないよ
で、元々からフォーカスはかなり甘め
本格的なシアター機と比べての話ね

816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 23:50:29.04 ID:Rfv84gvl0
映画キライ

817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 00:25:18.78 ID:wLOANw4s0
>>813
おれもKG-PL051W持ちだが、最近恥ずかしいことがあった

友人と映画みてたら、やけに字幕がボケてると指摘されて
ピントいくら調節しても直らない
壊れてたかと思ってたら、友人が設定を確認して
シャープネスが30以下になってたことに気づいた(´・ω・`)

現在はシャープネス75で安定
たぶんないと思うけど確認しとき

818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 23:08:21.23 ID:SPltewyE0
>>798
NECで天吊り考えてるんだけど、こういうのでもっと長いの無いかな?
視聴位置が高いと疲れそうでさ・・
だれか使っててオススメのあったら教えて下さい

819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 00:02:11.95 ID:WNzIJTiX0
>>818
リンク先のやつ使ってるけどあれもっと伸びるよ
1800まで降りてくるスクリーンなら台形補正もちょっとで済むから
十分だよ

820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 00:40:53.81 ID:vyXRU0us0
>>819
ありがとう
それでも40cm短そうって思ってたらロングバージョンありました・・

でも長い棒にプロジェクターに配線ぶら下がってるの想像するとなんか不恰好なんでここにあるような棚式でいってみようと思う
すみません、お騒がせしました

821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 00:43:34.85 ID:vyXRU0us0
ここにあるってところのURL貼り忘れてた
一応貼っておきます
http://2chroom.com/tag/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC

822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 14:04:09.01 ID:/WkGY6/v0
プレイヤー側でプログレッシブ化したほうが動画画質が良いと感じる NEC

823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 17:33:26.59 ID:+ikDUhzN0
1,000ルーメンで
フルHD機種マダー?

824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 17:36:26.36 ID:bBYwLDp10
Q5でるねー 楽しみだねー

825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:06:42.92 ID:L7JxmLhh0
とりあえず一段落かな?
次の新商品はいつかしら

826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:50:16.18 ID:2xwPWlZ30
KG-PL051W と KG-PL033W。
ステマ以外にまともなレビューが無いのが残念。
求む人柱。


827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 14:52:55.60 ID:A08MtG1X0
>>826
そりゃーあるわけないわ
世界中でKOREAN GO HOMEだもの

828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 20:22:53.82 ID:sljiNDPw0
>>826
ついさっきKG-PL033Wが届いたよー
寸法や重量から予想できたけどLGのPB60GがOEM元だった
説明書が入っていた袋にPB60Gのステッカーが貼られていたよ
500ルーメンのPB60Gの出力を抑えてファンノイズを抑えただけのモデルだと思う
海外でのPB60Gのレビューを参考にすると良さそう

個人的なレビューは気が向いたら書くかも


829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 23:15:27.84 ID:2xwPWlZ30
>>828
是非気が向いてください

830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 09:33:55.94 ID:PUIx5YlW0
>>828
もしかしてこれもステマかw

831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 10:17:45.97 ID:O5tdHVtT0
KG-PL031W持ちだけど
51Wと33Wってコンパクトさ、ルーメル、コントラスト比以外に何が違うんだろ
ルーメル変わると結構見栄え変わるモンかな?

というかこのシリーズは早くフルHD解像度のリアル表示に対応して欲しい。。



832 :828:2012/10/27(土) 14:56:34.52 ID:eemOhjGw0
>>829
気が向いたんでレビューしてみます
初めに断わっておきますが自分はLED PJどころか
DLP自体使用するのが初めてで、過去のPJ使用歴は
TH-AE900 → VPL-VW60 → DLA-HD350 → DLA-X7 です
これらのPJは100インチ、KG-PL033Wは設置位置の関係で約90インチで見ました



833 :328:2012/10/27(土) 14:58:02.80 ID:eemOhjGw0
驚いた事に画面サイズが違うとは言えレンズフォーカス、
画面のクッキリ感はKG-PL033Wが一番良かったです
ホラ吹くなと言われそうですが単純なクッキリ感ではハーフグレアの液晶TV、
KDL-46XR1より上に感じる程です
単板のDLPの多くはこんなにフォーカスがいいのでしょうか?

使用したスクリーンは1stのビーズで、エコモード高で十分明るいです
ファンノイズはエコモードオフではかなり煩くて
エコモード低以下ならかなり抑えられる感じです
エコモード高でもVW60やHD350やX7等よりは煩いです

834 :828:2012/10/27(土) 14:59:10.40 ID:eemOhjGw0
黒浮きに関しては現在メインで使用しているDLA-X7と比べれば
圧倒的に大差をつけられて負けます
他のLED PJとの差はわかりません
KDL-46XR1のLEDエリアコントロールを切りにしたのと同等ぐらいでしょうか?

また投射画面、向かって右側が青っぽくなり色ムラがあります
通常の動画では気になりませんが全白画面とかだとはっきりとわかります
それと恐らくレインボーノイズと言われているものだと思うのですが
それも多少見えました

835 :828:2012/10/27(土) 15:16:30.17 ID:eemOhjGw0
画質調整に関してはカスタムモードにしないと詳細設定が出来ないので
投影モードはカスタムモード1かカスタムモード2を選ぶ必要があります
恐らくバグでカスタムモード1かカスタムモード2だとダイナミックコントラストを低や高にしても
設定画面の表示ではオフのままなのですがきちんと低や高で反映されています
個人的にはダイナミックコントラストの設定は百害あって一理なしだと思うので
オフにしているつもりが低や高になっているかもしれないので注意が必要です

それと色域もワイドよりも標準やBT.709の設定の方が高色域になったりしておかしいです
黒レベルの設定はHDMI階調レベルの事で、低がリミテッドで高がフルレンジでした
この設定を間違えると階調がおかしくなるのでここも注意が必要ですね


836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 15:51:56.44 ID:PUIx5YlW0
>>835
乙です。ありがとうございます。ステマを疑ってすみませんでした。

映像の全体的な印象はどうですか。
プリセットモードでのコントラスト値はKG-PL021Xでは90でしたが、
033Wでもそうですか?

>それと色域もワイドよりも標準やBT.709の設定の方が高色域になったりしておかしいです
021Xの設定でも、表示されている内容と画質の変化が合わないと思う所が
いくつかありました。

>黒レベルの設定はHDMI階調レベルの事で、低がリミテッドで高がフルレンジでした
021X では低で暗くなって高で明るくなりましたが、033W でもそうですか?

837 :828:2012/10/27(土) 15:54:17.00 ID:eemOhjGw0
CalMAN等は使わずに目視でカラー調整をする人には
赤、緑、青のカラーフィルターモードとCMSが搭載されているので
テストパターンを表示してカラーフィルターモードを使えば大変ですが
ある程度しっかりとしたカラー調整が出来そうです
10ポイントガンマ調整が付いているのも魅力ですね

TAXANのLG OEMモデルは彩度が高く記憶色風の初期設定と言われてますが
確かにそうだと思います
かなり派手な映像です

838 :828:2012/10/27(土) 15:54:57.75 ID:eemOhjGw0
正直5万のオモチャだと舐めていたのですが予想以上に高画質で驚きました
買って大変満足しています
PJを使った事が無い人に映像とPJ本体を見せて、5万で買えると知ったら
買う人はいっぱいいるんじゃないでしょうか?
光源の寿命も長いですし

なんだかとんでもなくまとまりのない長文になり申し訳ありませんでした
予想以上に高画質だったもので興奮しました

839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 16:09:51.84 ID:eemOhjGw0
>>836
カスタムモード以外は使い物にならないと思うのでカスタムモードでの話ですが
初期設定値はコントラストは100で明るさは50でした
使用したプレーヤーはPS3でウチの環境だと白飛びしないぎりぎりの設定で
2%以下の信号は黒潰れを起こす設定でした

コントラスト99、明るさ54でぎりぎり白飛びせず黒潰れをしない設定になりました
ガンマカーブはまだ測定していないので今度時間を見つけて調整してみます

>021X では低で暗くなって高で明るくなりましたが、033W でもそうですか?
そうです
なのでPS3でRGBフルレンジ出力を使うなら高で合います

映像の全体的な印象は輪郭強調をせずともクッキリハッキリで
余り色飽和を起こさずに派手な発色な映像ですかね



840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 16:38:41.25 ID:xumCJinO0
>>833
>使用したスクリーンは1stのビーズ

スレチなんだけど1stのビーズについて色々教えてほしい。
ググってもあまりヒットしないんで、、。


841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 16:55:48.23 ID:eemOhjGw0
>>840
これです
http://www.1stscreen.jp/mb.html
安上がりで張り込み式にしたいならこれとか
http://1stscreen.jp/alumi.html

RGBの反射特性が結構バラツキがあると思うので
使うなら色温度の調整をしっかりした方が良いと思います



KG-PL033Wのアスペクト比の設定は16:9にするとオーバースキャンされてしまうので
オートにするのが良さそうです

使い勝手の話なんですがこのPJは本体上面にLEDで浮かび上がるタッチパネル式で
PJ使用後に本体がどのくらい熱くなったのか確認しようとさわっていたら
電源スイッチの部分に指がふれて電源onになったり
フォーカスを合わせようとしてフォーカスリングをいじっていたら
他のスイッチ類に指がふれてしまったりでちょっとウザかったです

後なぜかレンズカバーが付いてませんでした

842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 21:32:13.79 ID:rKvzTSRM0
やっぱ黒浮きと解像度だよな
LEDPJのそこが改善されれば化けると思う

843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 21:39:21.11 ID:PUIx5YlW0
>>841
PA70Gのマニュアル(英語)を見たら、レンズキャップとそれ用のストラップの
事が書かれていましたが、本当に付属してないですか?

KG-PL021X の場合、天板はさほど熱くはならなかったのですが、
電源アダプタを本体に差し込むあたりがヤケドするかと思うほど熱かったです。
ノーマルモードで2時間ほど連続で投射した場合です。

エコモード高だと消費電力が少ないのでそこまで熱くはならないかもしれませんが。

844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 21:57:30.62 ID:eemOhjGw0
自分もKG-PL033Wをポチる前にPA70GやPB60Gの説明書を見ていたので
レンズカバーがなくて不思議に思いました

アダプタはどのくらい熱をもったか確認しませんでしたが
本体はそれなりに温かくなってました

このPJはフォーカス合わせが電動ではないのでオペラグラスを使用して
フォーカスを合わせようかと思うのですがお勧めのオペラグラスとかはあるでしょうか?
電動だとスクリーンに近づいてリモコンで調整すればドンピシャの位置決めが出来るのですが…


845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 22:20:35.39 ID:9wgEiHLG0
オペラグラスを使用してってww
ノイローゼだと思われるから言わないほうがいいよww

846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 22:43:45.52 ID:rKvzTSRM0
いや普通だと思うよ。LEDPJは電動フォーカスないからね
オペラグラスとかないと、いちいちPJとスクリーンをいったりきたりしなきゃ
いけないから面倒でしょ

847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 23:59:14.87 ID:9wgEiHLG0
いやいや普通じゃないと思うよ
肉眼で判断出来ないレベルの調整なんて普通の人はしないよw

848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 10:55:14.50 ID:XL3AKpFB0
>>841
ゲインたっかーい!!やっすーい!!

849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 19:28:07.82 ID:KKv8Wu2T0
>>848
もしビーズスクリーンを使う気ならゲインが高い故に黒もより浮く事になるので
それを理解した上で使用してください
1stのビーズはたぶんRGBのGとBの反射が強いのできちんとホワイトバランスを整えると
素直な反射特性のマットスクリーンと比べるとコントラストが低下する可能性があります

850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 19:32:24.07 ID:KKv8Wu2T0
KG-PL033Wのガンマカーブを測定してみたのですが
ガンマ2.2を選ぶとかなり2.2に近いガンマカーブで10%ごとの平均値では2.19でした
家庭用のTVはハイエンドのTVでもぱっと見の綺麗さを重視してか
S字ガンマの事が多いのでちょっと驚きました

1stのビーズスクリーンとの組み合わせでは色温度低の設定で
確か平均して8500kぐらいの色温度でした
内蔵されている10ポイントガンマ調整はなかなか使いやすく、
調整すれば多くの人が満足できる画質になると思います

851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 19:49:08.04 ID:KKv8Wu2T0
LED PJの多くがそうなんでしょうがKG-PL033Wの色域はかなり広く、
赤や青はたいして違いませんが緑色に関してはDLA-X7はもちろんですが
同じくRGB LEDを使用しているTV KDL-46XR1と比べてもさらに伸びています
ただし色域を狭める設定は出来ないので正確な映像再現をしたい人には向きません
「派手な発色が大好きだ!」
と言う人にはおすすめですね

レンズのピントに関しては画面全域では合いませんね
色ムラのでる画面向かって右上の方は綺麗に合わないと思います

852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 16:08:21.58 ID:D9MbaY+N0
誰も書き込まなくなっちゃったw

853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:18:41.35 ID:7HL1AzE10
光源としての素性はLEDのほうが圧倒的に使い勝手がいいし
DLPとの相性もいいので、あとはこの明るさでもいいから
ホームシアター向けの機能・性能を持った製品にしてくれたらなぁ。


電動フォーカスとかまともなズームレンズとかの光学系、
静音ファン、効率がよく発熱の少ない電源、まともな調整項目、etc


854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 23:50:50.39 ID:wmBKo4wM0
QUMI Q5を買おうかどうしようか迷うけど
買っても使い道がないんだよな


855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 02:26:18.23 ID:REZ/bTG2P
使い道なんて買った後で考えればいいさ。

856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 06:20:51.64 ID:MDWFFVq30
>>854
じゃあ買うなよw
おかしな事いう人だなあ

857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 08:57:24.32 ID:K4+c56BU0
amazon.co.jp にこんなの出てた。 (3D−XLみたいなもの)
Koolertron 1280*720/120hz 3D Ready DLPプロジェクター用 DLP 3Dコンバーター・V3D-3Dメディアプロセッサ
価格も安いし、2D-3D変換機能も有り HDMI入力2ヶ所 リモコン付き おまけに3Dシンクロエミッター端子らしきものまである(但しミニステレオ端子っぽい)
LEDで3Dは厳しいかもしれないが、この価格ならちょっと試してみたくなる 。 まあ何でもありの中華品のようですがね。


858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 16:29:38.91 ID:xgHAKFe10
今現在で QUMI Q5 がスペック的には一番良いのかな。
http://www.addtron.jp/merchandise_qumi_q5_spec.html

859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 18:09:20.63 ID:REZ/bTG2P
>>857
V3D-Pを確認してみた。機能は3D-XLやVP3D1と同じくらいだね。
価格は、米尼だと140ドルだから、送料と関税考えると日本で買った方が安い感じ。
これの後継機?のV3D-IIだと、「普通のテレビに赤青めがね使用の3D映像も出力できるよ」には笑った。

あとね。サイズが小さいのはいいね!
VP3D1とか横42cm 奥行き21cm 高さ3cmとかだぜ………

860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 17:31:19.97 ID:5czZfdTz0
やっぱプロジェクタやスピーカおいている部屋は禁煙?

861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 22:54:33.70 ID:dPgFi/0y0
もちろん

862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 09:57:53.85 ID:juw0TabV0
857です。実はV3D-Pぽちってまして。昨日届きました。国内と思いきや 中国からEMSで届きました(10日位かかった)。
届いた物は、確かに注文したとおりでしたが、箱は違う製品のものだし、説明書等もあきらかに使用感があるし・・・
まあ、それは置いといて、使用してみた感じですが、自分QUMI Q2なのですがQUMIにHDMI直で720P120hz
を受付け3D化出来ました。とはいえ自分DLP−LINKメガネが無いので正確に3Dになっているかは解りませんがQUMIの
3Dメニューも操作出来るし、二重にダブってみえるので多分3D化しているかと思う。
SBS・T&B・2D→3D化は大丈夫だけどBD3DはケーブルがHDMI1.3で10mもある安物なので上手く映らない(BDから
受け付けてはいるようです)。
3DTV用のメガネ(サンワの各社対応のやつ)が有るので3Dエミッターを購入しようかと思ってる、国内では見かけないが米尼だと
送料込みで4000円位でミツビシ互換のが買える(円安になりつつあるので少し値上がりした)ミツビシとパナのIR出力が互換性が有る
様なのでたぶん大丈夫かと。エミッター端子は5Vのミニステレオ端子で説明書に端子の説明があるので、3PINミニDIN端子への
変換ケーブルを作った。
エミッターが来たらまたレポします。

863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 10:19:06.84 ID:QqyTA5IUP
>>862
3Dメニューが選択できるなら、3D化成功してるから安心して欲しい
後は3Dめがねを買うだけで良い

ちなみに、DLP-LINK用3Dめがねはルックイーストの物が4000円以下で買えたりする
こんなのあるの知ってたら、俺、ZD101なんて買わなかったのに……当時、VP3D1と併せて2.7万位飛んだわw

864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 13:55:16.70 ID:atW8Nb/j0
>>862
暗くて使い物にならないかもしれないから、過度な期待はするな

865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 18:07:20.67 ID:kGvFXagT0
文字で質問しようとするとややこしいので画像にしてみました
右のプロジェクターで左のデスクトップPCの画面を映すには
この組み合わせで正解でしょうか?
http://iup.2ch-library.com/i/i0779724-1352192756.jpg

866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 18:11:40.25 ID:kGvFXagT0
すいません、線の繋ぎを間違えました。
http://iup.2ch-library.com/i/i0779728-1352193034.jpg

867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 18:30:04.71 ID:ugP4mOL00
アナログ15ピンからD端子に変換できるケーブルなんて
あったけ?

868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 19:01:07.04 ID:QqyTA5IUP
>>865
右のプロジェクタってこれコンポーネントじゃ無くてコンポジットだろ。D端子に変換するだけ無駄。

PC→DVIでもアナログでも良いから入力できるダウンスキャンコンバータ→コンポジットもしくはS端子でプロジェクタに出力→プロジェクタで480iになった映像を投影

869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 19:02:23.34 ID:juw0TabV0
右のプロジェクター 映像入出力(コンポジット)であってコンポーネント端子でも無いし無理じゃね。

870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 19:48:08.85 ID:atW8Nb/j0
そもそもプロジェクターの機種が分からん

871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 23:14:00.21 ID:+kodXhYZ0
子供の頃にコンポジとコンポーネントの違いがわからなかったことを思い出す
結局コンポーネント使ったこと無いな

872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 01:10:18.54 ID:qei7mhLg0
>>870
画像の「wich's photo」で探したら出てきた

FF-5512

■SDカード、USBメモリースティック スロット搭載
JPEG,BMPの画像
AVI,MP4の動画を閲覧できます。
■光源には「省電力」「長寿命」のLED光源を採用。
■サイズ:約W270×D225×H100mm
■重量:約1.6KG
■電源:100V~240V
■消費電力:40W
■距離:1.5M~5M
■解像度:800×600
■明るさ:70 Ansi ルーメン
■コントラスト比:100:1

873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 01:16:05.18 ID:HwuWWJXj0
>>866
修正前も修正後もすごい勢いで間違えてる
プロジェクターの映像入力は写真の通りならコレは「コンポジット端子」
「コンポーネント」とはちがうのでくっつけても映像は写らない

次はD端子だけどPCについてるのはD-SUB端子、つまり物理的に刺さらない
PCに搭載されてるのがDVI端子なら信号に互換性があるので変換ケーブルでD端子対応できるけど
D-SUBからD端子の変換って信号が違うからそう簡単には出来ないはず

874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 01:31:52.92 ID:1FLa0IzH0
情弱が騙されて買うパチゴミPJですね
ご愁傷様です ち〜〜んw

875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 02:54:32.00 ID:+v8ekXRt0
>>873
お前も間違えてる
互換性が有るのは
デジタル信号DVI⇔HDMI
アナログ信号コンポーネント⇔D端子⇔(D-Sub)
D端子はD「型」端子でデジタルを扱ってるわけじゃない
コンポーネント端子を日本国内向けに機能拡張・小型化した物
D-Subもアナログ信号だけど通常PC用なんで
コンポーネント映像出力モードに自分で設定しないと映らない

876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 03:01:09.27 ID:McsNtnV1P
>>875
DVIには、DVI-DとDVI-Iと言う物がございまして……
DVI-Dはデジタル信号のみ。DVI-Iはデジタルとアナログ信号が流れてて、アナログの方を変換可能。
とはいえ、結局D-Subにしかできないから「ダウンスキャンコンバータを買う」と言うのが正しい。

877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 03:27:02.43 ID:+v8ekXRt0
>>876
いやDVI-I端子なら500円位のDVI→D-sub変換アダプタ
かませば済むから割愛したんだが
つか画面プロパティで480pだとか720pのTV用解像度で出力すりゃ
ダウンスキャンコンバーター入れる必要ないし
昔のINTELの糞オンボだと出来ないかも知れんが

878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 07:37:31.53 ID:o2SOlBUk0
>>866
結論:
今のシステム構成だと無理。コンポジット出力対応のビデオカードを
追加すれば出来ない事も無いが、それだけの価値のあるプロジェクターとは
思えない。

879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 07:43:01.48 ID:McsNtnV1P
>>877
ああ、そちらは理解してると思ってるんだけど、>>865が理解できるように補足しておかないとなーと思ってね。
気を悪くしたなら申し訳ない。

あの図と理解度を考える限り、>>865にとって一番楽なのはやっぱり「ダウンスキャンコンバータ買うこと」だとは思うけども。

880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 08:00:28.39 ID:JtxwtSwN0
PC接続は諦めてDVD専用と割り切った方がいいと思う。
解像度が800*600な上にコンポジじゃ文字が読めないんじゃね

881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 09:25:51.00 ID:jby8B/GO0
みなさんありがとうございます
PC接続は諦めてまたお金を貯めて
PC接続しやすいもっといいプロジェクターを購入しようと思います

882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 10:35:26.82 ID:ej2op+hA0
>>881
図が分かりやすく作れるほどのスキルがあるのに
この間違いっぷりw

883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 10:39:41.43 ID:ej2op+hA0
>>881
http://kakaku.com/item/K0000354373/
これ付ければ映るけど
鑑賞には耐えられないと思います。

884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 11:21:47.03 ID:th1p7G+/0
D端子をD-subへ、物理的に変換するだけのケーブルなら3千円くらいでいくつか存在するよ。
ただし映像信号として認識できるのは、D-sub経由でD端子やコンポーネント信号を変換できるよう
回路を積んでる家電だけ。PC用モニターだと三菱の物がよく対応してる。D端子入力が無いのに、
1080iとか仕様に書いてあるのはその為。

まぁHDMIやDVI以外は、極一部の例外除いて、基本スキャンコンバーター咬ませないと駄目って認識で良いけどね

885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 11:21:49.38 ID:7XYb+zZK0
V3D-PからQUMIにBD3Dで3D化出来ました。
862です。
この前はV3D-PをQUMIの近くに置いて、DBから10mのケーブルでV3D-Pに繋いでだめだったのでBDから2mでV3D-Pに接続して
V3D-PからQUMIにVer1.3のHDMIケーブル10mで3D化出来た(パナBDオマケのパイレーツで確認)。
 いまだにDLPメガネorエミッターが無いので二重に見えるだけだけどね。
LEDだから確かに暗いだろうとは思うけど、折角有る機能だから使ってみたいよね。(いつの間にか3Dで見る事より3D化する事自体
が目的になっている気がする。)

886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 16:53:32.31 ID:7l5kBgot0
KG-PL011Sが突然壊れやがったので直した
http://wbbwbb.blog83.fc2.com/blog-entry-69.html

ごろ寝用にプロジェクター内臓のDivX再生機能を使っていたのですが、
残念ながら故障してしまい
http://wbbwbb.blog83.fc2.com/blog-entry-88.html

887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:49:02.69 ID:xnJxUwWA0
尼にQumi Q5きたけど高いな

888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 10:19:44.83 ID:TGkgxkrJ0
Q5 黒 65k、黄63k


高すぎるな

889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 13:36:43.94 ID:8/8JwuZw0
>>888
消費電力少ないし、アダプタは小さくて軽いし、NECとの差額1万円くらいの
価値はあるだろう。

890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 15:39:33.27 ID:TeyWW9/U0
>>889
画質的に差はないのか?

891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 16:05:22.87 ID:h2qqhpBI0
フルHDがくるまで待つ

892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 16:09:58.91 ID:Ty4B/b+W0
3D対応がくるまでまつ。

893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 16:21:37.64 ID:zgUz32zJ0
今年の今頃にはフルHDのが出てると思ってたのに

894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 16:25:53.96 ID:PLcWIGKG0
思ったより性能進化も価格下落も大したことない
早く繋ぎではなく本命と言える物が出てきてほしいものだね

895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 16:35:48.32 ID:zgUz32zJ0
VIVITEK QUMI Q5 LEDモバイルプロジェクター WXGA(1280x800) HD720P DLP
http://www.amazon.co.jp/dp/B009QU5RG2

>ファンの音も標準仕様で28dBに押さえ、静音化を図りました。

ここQ3と同じだけど500ルーメンのとき28dBってことでいいんだよな

896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 17:00:23.10 ID:6cG6JPdt0
Qumiはピントずれは治ったのかな

897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 17:00:48.50 ID:8/8JwuZw0
>>895
Noise Level
28dB/32dB (Standard / Boost Mode)

http://www.vivitekusa.com/productdetail.php?product_id=75&vertical_id=11

898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 17:25:15.31 ID:zgUz32zJ0
http://www.myqumi.com/specs.php

ここのスペック比較表だとNoise Levelはどちらも
28dB/32dB (Standard / Boost Mode)となってるから
Q2の300ルーメン時と同じノイズレベルでQ5は500ルーメン出せるってことか

Boost ModeはQ5が500ルーメン、Q2が300ルーメンでいいとして
それぞれのStandardのルーメン値が分からないや
Q2のエコモード50ルーメンっていうのがStandardなのかな

899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 18:56:10.17 ID:L/xoWluCP
アスキーでQ5の記事が書かれてるな

900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 23:49:55.98 ID:8/8JwuZw0
QUMI Q5 ASCIIの記事だと 標準28dB、最大36dB となってるなあ。
はてさて何が正しいのやら
http://ascii.jp/elem/000/000/740/740293/

901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 23:54:22.47 ID:RlLzt22g0
アスキーの記事を信じちゃいけない

902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:01:40.96 ID:XXaM1FvV0
実際はもっと煩いんだろうな。

903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:02:22.18 ID:xnJxUwWA0
Addtronのサイトは
Q5 標準28dB、最大36dB
Q2(Lite) 標準28dB、最大32dB

http://www.addtron.jp/merchandise_qumi_q5_spec.html

904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:50:23.24 ID:9MSSbJsPP
Q5の騒音レベルは、初めから標準28dB/最大36dBだと思ったけど……

905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 03:54:34.28 ID:JXVTWfl30
ってか音とかスペック表では分かりにくい所だしね
実際にNECやQUMI持ってる人からの報告を待ちたいところ

906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 12:27:49.44 ID:/nc8E3C70
nec持ってるが画質は想像以上にいい。
騒音はエコモード必須。
45000円の古いの買ったけど
使ってみて今選ぶにしても
qumiq5を買うことはないな。
2万円の差はないだろ。

907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 14:46:52.44 ID:XXaM1FvV0
DELLとかの安物LEDP PJは画質が気になるけど、NECクラスだと画質は気にならんな。
勿論、虹ノイズが出たり発色が微妙だったりする点はあるが、そういうの気にする奴は
LEDじゃなく普通のPJ買うべき。

主流になってるLED PJの何が問題って、画質や3D対応とかそういうところじゃない。
駆動音の煩さ。これに尽きる。

908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 17:20:23.20 ID:wxwSwbcb0
NECは自分が経験した中では一番発色が良いけどなあ。
カラーバランスがデフォルトで赤が強くて色差信号でないと調整できないのが
難点ではあるけど。

909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 18:02:56.31 ID:xV3m1N5J0
>虹ノイズが出たり

こいつ実際に見たことも触ったこともない厨だなw
なんでカラーホイールの無いLED機種で虹が出るのか説明して欲しいわww

910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 18:19:15.95 ID:sEiYm3Lq0
>>909
カラーホイールの代わりをLEDの点滅で行ってるだけだから敏感な人なら虹は見えるよ。

911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 18:19:23.56 ID:AKh09hr50
>>909
白色光源+カラーホイールの代わりに3色のLEDを交互に光らせてるんだから
レインボーノイズはあるよ。
DLP機は全部フィールドシーケンシャル方式。LCOS機でもRGB LED機は同様。

むしろ実際に見たことないのは>>909にしか思えない。

912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 19:55:23.49 ID:wxwSwbcb0
でも、実際虹はほとんど見えないから、勘違いしても不思議じゃ無いよ。
スクリーンよりもPJの投射口を見たほうがよほど虹が見えるという。

913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 20:25:06.86 ID:XXaM1FvV0
騒音の話をしたいのに、虹ノイズに噛み付いてくる>>909の意図が分からん

914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 15:35:14.21 ID:7nGIH8wz0
スクリーンの前で手を振ったりすると多少見えるけど LED機で普通に虹が見えるってのは逆に目の異常じゃない?

915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 16:11:55.38 ID:j6VWkCvO0
カラーホイールでも虹なんか見える奴の方が相当異常体質
それかめちゃくちゃ昔のデータ用の安モンのDLP
シアター用で虹なんて見える奴は眼振
それかホラ
720p全盛カラーホイール時代から
2ちゃんで虹虹ってわめき散らしてるアホは居てたから
またそいらがわめいてんだろ

916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 19:42:05.51 ID:0xv0b3iB0
H5360BD持ちだがH5360BDで虹が見えないなら冗談抜きで目の病気を疑った方がいいと思う。

LED機はカラーホイールの数十倍速相当だった気がするので
LED機で虹が気になる人は目が良すぎだったり神経質すぎる人なのかもしれんな

917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 22:00:03.10 ID:g9+u7+ko0
そこまで速くないよ。
6倍速とか8倍速相当だから、H5360BDの2〜3倍程度。

パート5スレで、NECので手を振った写真貼ってた人がいたね。

918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 23:44:59.84 ID:P5cNjzbY0
NEC NP-L51WJDで3D表示を試してみた
3DメガネはルックイーストのZuiji ZS3DGPR01

PCのHDMIから120Hz出力して、Stereoscopic Playerで動画再生
コントラストは低いけど、クロストークもなくちゃんと立体に見える

ただ、メガネのせいだと思うけど、スクリーン(というか壁)から
1.8m以上離れて見ないとDLP Linkがうまく受信できない

919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 09:45:10.31 ID:O8iOPC0+0
3Dメガネを使うやつは流行んない

920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 12:48:39.03 ID:0Rlplpo00
FPSとかでは別に酔わないけど3D眼鏡は疲れる

921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 13:06:04.59 ID:tkHPfSo60
話題に出ないけど、AcerのK330どうなの?
NECと比較してもノイズは低く、特別悪そうには思えないけど。

922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 13:55:32.63 ID:sZXZmLAM0
>>921
マニュアルを見るとプリセットモードで NECには有る sRGB モードと
Adobe RGB モードが無いのが気になる。
ハードはほとんど同じだろうけど、調整が違うかも知れない。

923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 18:27:14.81 ID:sZXZmLAM0
Acer K330 gegen NEC L50WG wer ist der beste LED Beamer mit 500 Ansi Lumen
http://www.youtube.com/watch?v=fb35derR84g

924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 18:29:13.30 ID:bSv10U/T0
>>921
k330持ってますけど良い感じですよ
初めてのプロジェクターであまり詳しくないのであれですけど…
http://imgur.com/1mznD.jpg

925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 19:49:47.33 ID:tkHPfSo60
>>922-924

映像や写真を見た限りは良さそうですね。
NTT-Xで3k引きクーポンあったので、もうちょっと検討して見ます

926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 20:01:28.03 ID:bSv10U/T0
>>925
下のテレビが32型です。一応…

927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 20:58:41.16 ID:kQ6XQg4A0
>>924
これは80インチか?

928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 22:02:46.16 ID:e8PKLlXv0
K330持ってる人いたら、SDカードから普通に動画再生できるか教えて欲しい・・・
TAXANのPL051W買ったんだけどありとあらゆる拡張子とコーデック試したけどまともに動画+音声で再生できない

929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 22:53:50.18 ID:O8iOPC0+0
K330持ちだけどWindows7 64bitマシンのせいかUSB-PC機能でPCの画面写せない
WindowsXPのパソコンにつなげたら写ったけど
あとSDカードで何かしたことない本体触ったら投影位置ずれるから余計なことしたくないわw

930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:24:56.50 ID:e8PKLlXv0
確かにいちいちSD入れたりずれたの直したり面倒か・・・SDは無視しよう
今はNP-L51WJD使ってるんだけど、PCで動画フルスクリーンにしたりそれを戻したりする度に映像検出中で5秒くらい青くなるのが
すごい不便なんだけどこれって普通なの?

931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:30:44.46 ID:sZXZmLAM0
>>930
KG-PL051W と NP-L51WJD の比較、よろしく。ざっくりでもいいから。

ウチの NP-L50WJD は、iPadで撮影した動画がSDで途切れ気味、USBメモリ
(高速タイプ)で途切れない。

932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:44:08.10 ID:e8PKLlXv0
>>931
KG
SD…ほぼ音声と動画を同時に再生できない 唯一.wmv(wmv9/wma2)で音声動画両方再生できたけど音声の最初の3秒が途切れる
mpeg1,2 avi mov mkv全滅
早送りして好きな所で止めたらまたそこから3秒くらい止まる
USB…メモリ自体読み込まない USB3.0(2.0互換有り)のUSBメモリしか手元に無いからUSB2.0専用はどうだろう?
L51
SD…同じく.wmv(コーデック同じ)で音声・動画共に途切れ無し、Class10(書き込み14mb/s)
USB…USB3.0全てのメモリ、メーカー、同条件で一切途切れ無し

933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:48:55.85 ID:e8PKLlXv0
あと全画面表示時のL51の検出中表示だけど動画プレーヤー変えたら大丈夫になった、ごめん

934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 23:55:34.69 ID:sZXZmLAM0
>>932
サンクス。ウチが使ったSDはずいぶん前にホームセンターで買った1GBの
マイクロのつかないデカい奴。古いから遅いのかもしれない。

不良品ということは無いんだろうか。>KG

935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 00:03:07.75 ID:FoB+TKqi0
>>934
一番速いSDHCと昔のSDだと読み込み速度7倍近く違かったからそれもあるかも
(手元にある昔のSDで書き込み2.2mb)
KGやっぱ不良品かな。アマゾンで買ったから手続き簡単でよかったけど・・・

936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 00:26:35.52 ID:vMlaOlXJ0
>>935
アマでKGに対して似たようなレビュー見たけど、もしかしてあなたかな?

因みに画質やなんかの基本的な性能はどうですか?

937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 00:43:02.90 ID:FoB+TKqi0
>>936
うん、多分俺だと思う・・・
画質はけっこう綺麗でピントも合わせやすいダイヤルの形してて調整もしやすいよ。
80インチで1280x800、室内照明は800ルーメンくらいのLEDライト1個で日中でも余裕だけど、
台形補正が15度までしかきかないからかなり置き場所がシビアな感じ

938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 11:42:06.45 ID:FfvqxaKf0
>>928
Acer の HPでマニュアルがダウンロードできるから確認してみたら。
ドライバダウンロードで機種を選択し、ドキュメントをクリックすると
ダウンロードできる。ユーザーズマニュアル(multi-media)に記述がある。

マニュアルどおりに動作するかどうかは分からんけど。

939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 16:16:10.40 ID:dDcl59CR0
NTFSでフォーマットされてるってオチなんじゃ

940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:03:39.84 ID:wTXqwVAn0
>>938
KGもそんな感じでマニュアル見て買ったのに全然再生できなくて萎えた
だからK330は対応形式多いけど多いだけなのか再生できるのか不安だった

941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 21:12:43.34 ID:dDFw/tko0
NP-L51WJDの三脚プレゼントキャンペーンが今頃始まるようだ
前モデルは初回生産分が対象だったのに
予約購入したのになんか腹立つわー

942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 21:39:33.26 ID:FfvqxaKf0
これか
http://www.nec-display.com/jp/projector/viewlight/3pre/index.html

943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 07:16:43.06 ID:QNBXoWgs0
TAXANのHPにKG-PL051WとKG-PL033Wのマニュアルが公開されている。
KG-PL051Wは・・・やっぱりそうなのかって感じだな。

944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 09:53:15.54 ID:2amHLqt90
見つけられない
何がやっぱりなのか教えてくれ
上で話題になってた動画再生能力の事?

945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 11:35:41.93 ID:QNBXoWgs0
ヒント:オプトマ

946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 11:53:22.85 ID:h9HV0gsK0
オプトマスプライム

947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 13:56:37.47 ID:7c3ukWAn0
K330買ってみたけど右側の音声だけ無音でも音声出力中でもノイズ入る
他の人はそんなこと無い?

948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 14:40:14.54 ID:vxy3wBgT0
液晶モニターのスピーカーと同じ品質なんだから、諦めろとしか言えない

949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 14:45:38.17 ID:cETek/eQ0
むしろ携帯のスピーカーレベル
ジャンク屋行って3000円くらいのスピーカー買った方がマシ

950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 15:20:17.42 ID:13ZC7Jsv0
音声はもう使ってないからわからない
アンプを中継した場合で、K330の音声をONにすると色々とPS3の音声出力設定が
矛盾をおこして訳がわからなくなったので切ってる

951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 18:39:24.20 ID:7c3ukWAn0
>>948-949
ごめん、言葉が足りなかった
ミニプラグから音声出した時に右側だけノイズが入る感じ
例えば2chスピーカーならRだけとかヘッドホンなら右耳だけとか 他のデバイスでは鳴らないのは確認してる
一応ASUSに問い合わせたら初期不良らしいけど・・・

952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 22:44:48.23 ID:7c3ukWAn0
acerと間違えた

953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 23:59:46.07 ID:cETek/eQ0
>>951
最後の一行で答えでてんじゃねえか

954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 09:13:31.95 ID:qtzHrBuN0
>>948
NECのスピーカーはそれより少しはマシ。まあ、少しだけだけどw
販促ビデオ用なら使えるレベル。

955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 11:13:58.70 ID:uThiqggA0
>>917
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060109/dg61.htm
6年前の記事だがカラーホイール48倍速相当となってるが
結局そんな程度しか実用化できなかったの?

956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 14:10:16.79 ID:LcLUM03m0
できないんじゃなくて、そこまで必要がないからやらないだけでしょ。
今の速度でも、プロジェクタの前で手を振ったりしなければ
ほとんど気付かないレベルなんだし。

957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 14:40:33.84 ID:/Q5MwhOY0
3MのMP410とデルの110の違いって何なの?

958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 15:01:44.05 ID:f9NEzkKK0
わざわざレンズの前で虹見たさに手を振ることじたいがアホ以外の
何者でもないしなw
やっぱりアニヲタのキチガイのやることは違うなww

959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 15:09:20.81 ID:Io+BUNw60
ID:xV3m1N5J0 しつこい

960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 16:36:36.25 ID:dTwneV3/0
新型「QUMI Q5」は昼間のオフィスで真価を発揮する!
http://ascii.jp/elem/000/000/741/741577/

961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 18:31:08.80 ID:THhPqHZn0
K330と3D-XL買ったんですけど、3Dにならない(K330の3Dメニューが暗いまま設定出来ない)…
他に必要なものあるんですかね…

962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 19:08:15.34 ID:Y2hZgfVmP
3D映像投入してるか?

963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 20:21:56.16 ID:THhPqHZn0
>>962
してます。プレイヤーらPS3なんですが、PS3側の設定なんでしょうか…?

964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 20:38:40.06 ID:Y2hZgfVmP
>>963
PS3を3D-XLにつないだときに3Dテレビの設定になるはずだから、その辺は問題ないと考えて(未設定だとPS3にも3D設定出ないし)
K330ってML500系だっけ。ML500と同様に、HDMIへの720p@120Hz入力に非対応かもしれないから、HDMIをVGAに変換して投入してみて。

965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 21:32:13.44 ID:aWKSEs8H0
K330って1024x768じゃないっけ3D対応

966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 22:09:12.42 ID:Y2hZgfVmP
PCからの3Dは、基本的にXGA@120HzかSVGA@120Hzしかないってだけ。
PCが720p@120Hz吐けるなら、入力自体はできるよ。
プロジェクタの方で認識しない場合はout of range出るはずだけど。

で、PS3を3D-XLに繋いだ場合、PS3の初回起動時に3Dテレビの設定が出るので設定していないとは思えない。
ただ、3Dメニューが活性化してない(=720p@120Hz入力では無い)ようだから、「3D映像と思って2D映像を出力してる」と思われ。
(ゲームの方は手動で3D出力設定をオンにしないといけない。3DなBDは持ってないから知らない)

967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 07:46:02.92 ID:Lod6fWcm0
>>964
返事遅くなって申し訳ありません。
変換ケーブルが必用と言うことですか?

968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 10:01:16.91 ID:+55NYLzWP
>>967
変換ケーブルが必要だとか以前に、3D-XL買うの早すぎたんじゃねーの……?
これを買えば出来るだろうって適当に買って知識も足りず取説も読まずにドツボにはまってる典型にしか見えないんだが。
まず、プロジェクタ側に120Hzの映像信号を投入しないと3Dメニューはオンにならない。これは理解出来るよね?
その上で以下4点全部確認しろ。

1.配線は PS3 - 3D-XL - K330になっているか?(余分な物は経由するな。ただし、HDMI1.4対応品なら問題ない)
2.PS3の3Dテレビの設定は終わっているか?(終わっていないなら論外。HDMI1.3a以前のスプリッタとかセレクタとかその辺かますと出現しないことがある)
3.(3D-BDや)ゲーム側の3D設定はONになっているか?(当然だが、1.の設定が出来ていないとオンにできない)
4.そもそも3D-XLの背面スイッチは確認したか?(バカでも解るoutput切り替えスイッチがある)

この結果、プロジェクタの映像が映らなくなった(Out of Ragneが発生した)なら、HDMIへの720p@120Hzの投入は不可能。
なので変換ケーブルを買う必要がある。

969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 11:36:18.47 ID:Lod6fWcm0
>>968
すみません。確かにあまり知識はありません。
3が原因のようです。
右上に
「入力はサポートされません」
との表示が出ました…
この場合、やはりHDMIでの出力は出来ないと言うことでしょうか?

970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 11:51:55.08 ID:+55NYLzWP
じゃあ、PCとVGAで繋いで720p@120Hz投入。映るなら、HDMIをVGAに変換する変換器買えば良い。

971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 12:02:35.79 ID:+55NYLzWP
あと、変換器も基本的に人柱扱いになるからその辺注意。
変換器は色々あるけど、「動作確認されているものが、基本的にHDFury系しかない」から

972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 12:13:43.64 ID:Lod6fWcm0
>>971
やはりそのHDFuryなるものが必要な訳ですね…
ありがとうございました!

973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 12:28:26.18 ID:+55NYLzWP
………だから、VGAに投入出来るか確認してから買えと。
HDFuryって2万するんだぞw

974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 12:54:18.58 ID:Lod6fWcm0
>>973
HDfury今調べてたんですけど、
HDfury Gamer Edition と言うものでも大丈夫なんでしょうか?
以前、ググった所K330+HDfury3+3D-XLで3D見れました!っての見たことあるのでHDfuryが必用なのかも…とはうすうす思ってたのです…

975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 13:09:21.06 ID:+55NYLzWP
>>974
1系は繋いだ話を見た記憶が無い。2は俺が動作確認した。3なら確実。3のパッチ?自分で探せw
3DFury買ってたら3D-XL買わなくても良かったんだがな。

まあ、勉強代って事で我慢して諦めろ。たった2万だから安いもんだろう……w

976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 13:12:19.33 ID:Lod6fWcm0
>>975
え…まさかの3D-XL無駄なんすか…
しかも調べてたらHDfury4ってなんか強烈なのありましたし…

977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 13:21:13.60 ID:+55NYLzWP
HDFury4=3DFuryな

978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 14:52:30.99 ID:TXBmf7OB0
3D表示はそんなバカスカと金かける価値無い気が・・・

979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 19:54:47.62 ID:+55NYLzWP
うん。ないねw
俺も時々楽しむ程度でほとんど使ってないし。

980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 20:02:38.71 ID:wlqt5dIC0
エンコ環境構築した時も思ったけど
こういうのって過程を楽しめる人でないとそもそも向いてないよね

981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 20:14:53.94 ID:no1OPP5e0
GEANEE、手のひらサイズのモバイルプロジェクター「MPJ-50」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0088/id=26434/
GEANEEは、DLP方式を採用したiPod/iPhone/iPad対応のモバイルプロジェクター「MPJ-50」を発表。12月1日より発売する。

重量約65g、60(幅)×11.1(高さ)×77(奥行)mmという、手のひらに収まる超小型サイズを実現したモバイルプロジェクター。
超小型ボディながら、輝度は最大50ルーメン、コントラスト比は800:1を実現し、薄暗い場所でも明るくくっきりとメリハリのある高画質な投影が可能となっている。

982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 20:27:50.84 ID:TXBmf7OB0
最大30インチのVGAで、メリハリとかジャロ行きだな

983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 22:34:22.05 ID:zBY/476A0
【LED厨死亡】ブルーライトをカットする眼鏡JINS PC、ZOF PC。【LEDの青色光は目に悪影響】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353244916/

984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 16:58:34.69 ID:AMltTTKD0
Q5買った奴おるか〜?

985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 20:30:04.07 ID:WoXiuCFR0
>>977
マジですか!
それを早く知っていれば…
とりあえずHDFury Gamer Editionポチりました!
でもどう考えてもHDFury4が良かった…

986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 21:00:24.28 ID:Mfnu7f4i0
だれか、教えてください
optoma pk301を2年前に買って普通に使えていたのですが、この間から
画面の右側にピコピコが現れて、なんだこれ?って思っていたら、
それがだんだん黒い影に変化してきました。
その影はだんだん勢力を伸ばしてきて今じゃ画面の半分くらいまで真っ黒になってしまいました。
これ、なんですか?どうすりゃ直ります?

987 :986:2012/11/19(月) 21:25:16.87 ID:Mfnu7f4i0
ちなみに、ばらして中を覗いたら、レンズの後ろに四角い鏡のようなもの(これが液晶なのか?)があって、
影の原因になっているような滲みが見えます。
でも簡易な汚れなどではないようで、綿棒で拭いても取れません。
アクリル層を隔てたしたに滲みがあるようです。

988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 21:33:52.33 ID:Pjkkpq420
カスパーから進化促進プログラムを投与しないとっ!

989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 22:05:29.93 ID:kQsgQan4P
>>985
そちらが調べる前にwikiに纏めてあったんだがなー……
というか、K330+3d-XL+HDFuryもwikiの※欄投稿だろ。

990 :名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 00:47:00.79 ID:ELzOWf/Hi
もはや時代はレーザーだね
qumiがどうのこうの言ってた時代が懐かしいよな



1- 100- 200- 300- 400- 500- 600- 700- 800- 900-

256Gears Dat2Html ver.0.1.0