[ { "title": "宰相府資源採掘場(T21)", "part_type": "group", "description": "", "children": [ { "id": 61517, "title": "調査機リソースシーカー", "description": null, "part_type": "group", "created_at": "2017-08-24 13:16:19.638156", "updated_at": "2017-08-24 13:16:19.638156", "children": [ { "id": 61518, "title": "ソースシーカーとは", "description": "小型のビジネスジェット、モコの延長胴体型200を改造した資源調査機である。調査機材として光学センサー、磁力センサー、レーザーセンサー、投下型調査機を搭載する。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-24 13:16:19.639884", "updated_at": "2017-08-24 13:16:19.639884", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 2 }, { "id": 61519, "title": "改造 ビジネス機から転身", "description": "長時間飛行することと、搭載機材に振動を与えないことからポピュラーなビジネス機であるモコが選ばれた。速度性能は必要なかったが、大がかりな改造を嫌がってそのままになっている。のちにそれが資源調査で多いに役立った。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-24 13:16:19.656017", "updated_at": "2017-08-24 13:16:19.656017", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 3 }, { "id": 61520, "title": "各種センサーで地面と地下の資源を探す", "description": "リソースシーカーは大きく蛇行しつつ、機体下面に集中配備されたセンサー類で地面と地下を装備する。資源には固有の光学的、電磁的特徴があり、これらを利用して調査を行う。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-24 13:16:19.671647", "updated_at": "2017-08-24 13:16:19.671647", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 4 }, { "id": 61521, "title": "投下機", "description": "機体後部にレトロフィットする形で投下型資源調査機と投下機を装備しており、投下して突き刺し、サンプルを採取してデータを送る。ちなみに使い捨てである。装備数は12本である。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-24 13:16:19.687282", "updated_at": "2017-08-24 13:16:19.687282", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 5 }, { "id": 61522, "title": "測位", "description": "資源調査は地図とのにらめっこである。衛星と基地局からの電波を捕まえて正確な測位を行い、調査地点を正確に記録する。これらは自動で行われ、センサー情報と紐付けられる。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-24 13:16:19.704556", "updated_at": "2017-08-24 13:16:19.704556", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 6 }, { "id": 61523, "title": "均一なデータを得るために", "description": "資源調査で重要なのは同一条件で得られたデータである。時刻や日照、気温はもちろん、機体の高度や傾きも重要なファクターになる。本機はなるべく条件を均一にするため、高度5000mで直線移動中のみ調査を行った。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-24 13:16:19.720447", "updated_at": "2017-08-24 13:16:19.720447", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 7 }, { "id": 61524, "title": "配備", "description": "リソースシーカーは民間から16機が購入された。改造も民間である。後、事故や故障で3機が失われたが、その都度新たに機体を購入して定数維持につとめている。機体が小型なせいで多数整備できた部分もあるが、機体が小さいせいで多数必要だったという説もある。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-24 13:16:19.737705", "updated_at": "2017-08-24 13:16:19.737705", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 8 }, { "id": 61525, "title": "混雑する空を飛ぶ", "description": "宰相府の空は過密で、資源調査機もその影響を受けやすい。この時、本機の高速性能が役立った。他のビジネス機と同じ速度なので航路に割り込みしやすいのである。低速機ならこうはいかず、調査は中々進まなかったろう。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-24 13:16:19.756014", "updated_at": "2017-08-24 13:16:19.756014", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 9 }, { "id": 61526, "title": "輸出", "description": "資源調査機の成績に気を良くしたメーカー(アリエス航空機製造所)は各国に売り込みに入っているが、今のところ成約までには至っていない。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-24 13:16:19.777205", "updated_at": "2017-08-24 13:16:19.777205", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 10 }, { "id": 80203, "title": "ビジネスジェット モコ", "description": null, "part_type": "group", "created_at": "2017-08-27 03:40:38.346839", "updated_at": "2017-08-27 03:40:38.346839", "children": [ { "id": 80204, "title": "ビジネスジェット モコとは", "description": "六人乗りのビジネス/プライベートジェットで低翼航法背負い式ジェットエンジン2機を持つ。宰相府の民間設計の民間製造機で、貴族を中心にかなり売れた。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:38.41255", "updated_at": "2017-08-27 03:40:38.41255", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 12 }, { "id": 80205, "title": "民間航空の幕開け", "description": "きっかけは宰相府軍事空港の一つが郊外に移転、民間に下げ渡された所からはじまる。環状線を待っていられないせっかちな客を中心に宰相府の民間航空時代が花開いた。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:38.514508", "updated_at": "2017-08-27 03:40:38.514508", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 13 }, { "id": 80206, "title": "需要と供給 小型ビジネス機", "description": "中でも貴族などはビジネス/プライベート機を欲しがった。警護の関係上航空機の方がずっと安上がりなのである。中でも小型機は特に需要が多かった。これに答えたのがモコである。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:38.582721", "updated_at": "2017-08-27 03:40:38.582721", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 14 }, { "id": 80207, "title": "設計 名前はモコだが細くてシャープ", "description": "そんな中設計されたモコは、6席のゆったりしたビジネス機として開発された。後退翼をつけて背負い式の小型ターボファンエンジンを二基装備し、せっかちな客のために高速に飛ぶように作られた。騒音振動を減らし、室内を豪華にするために貴族をオブザーバーにして内装を作っている。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:38.650884", "updated_at": "2017-08-27 03:40:38.650884", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 15 }, { "id": 80208, "title": "長い航続距離", "description": "モコは長い航続距離を与えられた。これは宰相府の空港が過密で空中待機時間が長い時があったからである。それ自体は小型機用の滑走路が四本作られて解消したが、長距離移動に向いているとして売り出し、設計変更をせずに量産が続いた。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:38.731722", "updated_at": "2017-08-27 03:40:38.731722", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 16 }, { "id": 80209, "title": "バリエーション", "description": "モコは導体を延長する形でいくつかのバリエーションを作った。胴体延長型を200、300,400と呼び、基本形を100と命名し直した。乗員は200で8名、300で12名、400は一般旅客用でエコノミー20席という形だった。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:38.837639", "updated_at": "2017-08-27 03:40:38.837639", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 17 } ], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "expanded": true, "localID": 11 } ], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "expanded": false, "localID": 1 }, { "id": 70328, "title": "宰相砂漠", "description": null, "part_type": "group", "created_at": "2017-08-25 02:10:04.387293", "updated_at": "2017-08-25 02:10:04.387293", "children": [ { "id": 42517, "title": "宰相砂漠は", "description": "宰相砂漠は宰相府を取り巻く巨大な砂漠である。宰相府藩国の二〇〇倍以上の面積があり、この砂漠のせいで宰相府は孤立気味である。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-23 09:00:24.557697", "updated_at": "2017-08-25 02:10:04.282479", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 19 }, { "id": 42518, "title": "宰相砂漠の砂", "description": null, "part_type": "group", "created_at": "2017-08-23 09:00:24.595496", "updated_at": "2017-08-23 09:00:24.595496", "children": [ { "id": 42519, "title": "宰相砂漠の砂は", "description": "宰相砂漠の砂は鉄を多く含む場所やケイ素ばかりの場所、希少元素を含む場所など沢山ある。これは古代文明の名残であってこれらの砂はそのまま資源として再活用されている。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-23 09:00:24.596673", "updated_at": "2017-08-24 10:36:54.517646", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 21 } ], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "expanded": true, "localID": 20 }, { "id": 42520, "title": "資源砂", "description": null, "part_type": "group", "created_at": "2017-08-23 09:00:24.62407", "updated_at": "2017-08-23 09:00:24.62407", "children": [ { "id": 42521, "title": "資源砂とは", "description": "宰相砂漠で取れた砂を選り分けて均一化したもの。3Dプリンターの出力材料に使われる。無尽蔵の原材料と喜ぶ部分もあるにはあるが、原材料費が安い関係で商売としてはあまりうまくいっていない。過去に乱高下や需要予測の失敗による倒産などがあって、不安定供給が続いた。とはいえないと困るので今では国営工場で大量生産して安価に、しかし儲けが出るように売って専売化している。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-23 09:00:24.625324", "updated_at": "2017-08-23 09:00:24.625324", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 23 } ], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "expanded": true, "localID": 22 } ], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "expanded": false, "localID": 18 }, { "id": 79157, "title": "資源採掘所とは", "description": "資源を採掘するところを資源採掘所という。人も国も資源なしには始まらず、言い換えれば歴史とは資源の流れの変化と言い換えることもできる。多種多様な資源を底なしに消費していくのが国のありようである。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-26 17:53:39.84687", "updated_at": "2017-08-26 17:53:39.84687", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 24 }, { "id": 79158, "title": "資源は砂", "description": "宰相府の場合。資源はほとんど周辺の砂でこれをまかなっていた。宰相府をとりまく巨大な砂漠は、実のところかつての文明の名残であり、かつては都市であり、人の住む場所であった。T19で起きた大破壊で、その際使われていた資源は砂になり、今に至るのであるが、これを再利用しようというのである。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-26 17:53:39.878511", "updated_at": "2017-08-26 17:53:39.878511", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 25 }, { "id": 79159, "title": "簡単そうで簡単でもない砂の集め方", "description": "資源砂という名称はもつものの、砂を集めてくればいい。というわけでもない。というのも砂は玉石混淆の状態で、ふるい分けや精製をしなければならないからである。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-26 17:53:40.017471", "updated_at": "2017-08-26 17:53:40.017471", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 26 }, { "id": 79160, "title": "場所の選定", "description": "資源砂を鉱山に変える第一歩は、砂漠の状態や各所の砂の組成を知ることである。欲しい資源が含まれていない砂をどれだけ掘っても意味が無い。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-26 17:53:40.046515", "updated_at": "2017-08-26 17:53:40.046515", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 27 }, { "id": 79161, "title": "場所探しは航空機で", "description": "宰相府の資源砂は初期調査の段階では航空機で調べる。レーザーやレーダースキャンしながら飛んで大雑把な組成を知るのである。資源が固まった場所を見つけたら、いよいよ次の段階だ。。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-26 17:53:40.073147", "updated_at": "2017-08-26 17:53:40.073147", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 28 }, { "id": 80210, "title": "サンプルを集める", "description": "航空機で資源地図を作成したら、次は実際に現地に行って砂を集めて成分分析をしなければならない。これには専門の調査会社があって依頼することで調査をしてくれることになっている。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:39.00042", "updated_at": "2017-08-27 03:40:39.00042", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 29 }, { "id": 80211, "title": "ボーリングマシン", "description": "サンプルを採取する際にはボーリング調査も行われる。というのも、最大で数mの風ではこばれてきたただの砂が堆積していることがあるからである。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:39.09321", "updated_at": "2017-08-27 03:40:39.09321", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 30 }, { "id": 80212, "title": "採算分岐点からの決定", "description": "サンプルを分析したら次はどこを鉱山にするのかを決定する。採算分岐点の観点から大抵の地点はハズレになってしまう。簡易なふるい分けはするにせよ、輸送コストがかさんでしまうためである。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:39.163536", "updated_at": "2017-08-27 03:40:39.163536", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 31 }, { "id": 80213, "title": "臨時採掘所の作成", "description": "資源砂の資源埋蔵量は多い。とはいってもそれはあくまで計算上の話で、実際では輸送コストや精製コストの観点で、資源ではあるけど商用には達しない砂が大部分である。それでも、場所を限れば黒字化できるわけで、そういう有望な場所には臨時採掘所が作られる。臨時と名前がつくのはおよそ数年で資源がつきて次の場所へ移動するためである。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:39.223767", "updated_at": "2017-08-27 03:40:39.223767", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 32 }, { "id": 80214, "title": "無断採掘対策のパトロール", "description": "採算分岐点の資料を基に無断資源採掘を防ぐために航空パトロールが行われる。これらは空軍の飛行テストや訓練と一緒に行われる事が多い。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:39.309422", "updated_at": "2017-08-27 03:40:39.309422", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 33 }, { "id": 80215, "title": "シャベルカー", "description": "砂をかき集める任務は今も昔もシャベルカーである。民間用と同じでロボット運転されているくらいしか違いがない。シャベルカーが掘った砂はこれまたロボット運転されるダンプカーで輸送される。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:39.435249", "updated_at": "2017-08-27 03:40:39.435249", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 34 }, { "id": 80216, "title": "初期のふるい分け", "description": "資源砂はこのまま精製所に持って行くことはなく、一端簡易的なふるい分け工程を行って重量を減らし、輸送コストを低減させている。この段階で97%の重量が節減される。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:39.530006", "updated_at": "2017-08-27 03:40:39.530006", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 35 }, { "id": 80217, "title": "不要な砂の山", "description": "初期のふるい分けで要らなくなった砂は、隣接地に運ばれて捨てられる。右から左への移動ではあるが、数年もすると砂の山がいくつも並んでこれはこれで観光資源になるという。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:39.606619", "updated_at": "2017-08-27 03:40:39.606619", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 36 }, { "id": 80218, "title": "段差の作成", "description": "資源砂を掘った後は穴が作られる。いわゆる露天掘りである。盆状に掘られて拡張されていく。この時うまく設計、計画されていないと採掘効率が悪くなり、ダンプカーが渋滞したりスタックしたりするので入念に計画が決められている。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:39.706754", "updated_at": "2017-08-27 03:40:39.706754", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 37 }, { "id": 80219, "title": "凝固剤", "description": "砂と混ぜることで固まる凝固剤があって、段差作成時にはこれが大いに活用される。セメントを配合した土で、陥没を埋めるときにも使われる。簡易的なものなので本格的な建築には使えないが、こういう用途では大活躍である。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:39.786377", "updated_at": "2017-08-27 03:40:39.786377", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 38 }, { "id": 80221, "title": "ロボットダンプカー ホリホリ3000", "description": null, "part_type": "group", "created_at": "2017-08-27 03:40:40.170812", "updated_at": "2017-08-27 03:40:40.170812", "children": [ { "id": 52319, "title": "M車台", "description": null, "part_type": "group", "created_at": "2017-08-23 15:33:27.36161", "updated_at": "2017-08-23 15:33:27.36161", "children": [ { "id": 52320, "title": "M車台とは", "description": "M車台は宰相府の標準的な大型車輌フォーマット。装輪式で8×2のみの一形態である。技術的にたいしたことは何もしてないので民間工場で作られた。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-23 15:33:27.363017", "updated_at": "2017-08-23 15:33:27.363017", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 41 }, { "id": 52321, "title": "性能は低いが悪くはない", "description": "エアバイクが飛んでI=Dが闊歩するような世界で装輪式の自動車なぞほとんど意味がないというのは衆目の一致するところだったが、とはいえ小さな要望としては敵地まで移動したい、移動中充電したい、補給品を運びたいなど色々あり、これらに対応するためにM車台が作られた。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-23 15:33:27.38154", "updated_at": "2017-08-23 15:33:27.38154", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 42 }, { "id": 52322, "title": "共通車台", "description": "M車台は性能は二の次で生産性とコストの安さが重視された。性能はお世辞にもいいとは言えなかったがコストは安く、大量に生産できた。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-23 15:33:27.399961", "updated_at": "2017-08-23 15:33:27.399961", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 43 }, { "id": 52323, "title": "カビの生えた動力方式", "description": "M車台は中物理域でも問題なく動けるようにディーゼルターボ装備になっており、大型バス用のそれをそのまま流用して変速機のみ自前で開発している。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-23 15:33:27.418051", "updated_at": "2017-08-23 15:33:27.418051", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 44 } ], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "expanded": true, "localID": 40 }, { "id": 80222, "title": "ホリホリ3000とは", "description": "M車台を利用した民間のダンプカーで、16tの土、砂を輸送できる。油圧起倒式の後部荷台を持ち、下ろす際は他の機材の助けを借りないで作業を行える。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:40.187349", "updated_at": "2017-08-27 03:40:40.187349", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 45 }, { "id": 80223, "title": "強化車台", "description": "M車台を使用しているのだが、フレームは強化されてより重量物を運べるようになっている。ちなみに足回りなどはそのままである。通常はデチューンしているのだが、重量物を乗せるために足回りが強化される必要があったからだ。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:40.351255", "updated_at": "2017-08-27 03:40:40.351255", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 46 }, { "id": 80224, "title": "足回りが良いおかげで", "description": "ホリホリ3000は足回りが強い関係で砂漠でも特に問題なく運用できた。これにはルート選定の努力もあったが、本機の軍用機由来の優秀性も相当寄与している。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:40.571953", "updated_at": "2017-08-27 03:40:40.571953", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 47 } ], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "expanded": false, "localID": 39 }, { "id": 80220, "title": "ダンプカーに乗せる。", "description": "初期のふるい分けが終わったらダンプカーに乗せて、精錬所に輸送する。これらは全数がロボットカーである。それはもう宰相府の平民が不景気なわけである。仕事が奪われてしまっているわけだ。ただ、これらのロボットカーでなければ採算の面から砂を資源化できないのも確かだ。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:39.853905", "updated_at": "2017-08-27 03:40:39.853905", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 48 }, { "id": 80225, "title": "並ぶダンプカー", "description": "ダンプカーは並んで行儀良く走り、道を外すことはない。なぜなら砂漠では砂にタイヤを取られることがありえるからである。人間の眼に道はなくても、ロボットカーには道があるのだ。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:42.255752", "updated_at": "2017-08-27 03:40:42.255752", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 49 }, { "id": 80226, "title": "砂の保管所", "description": "資源砂は最終的に郊外の保管所に集められる。資源の種類毎に保管所は異なる。ここの軽微にはチキンレッグが使用されている。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:42.93885", "updated_at": "2017-08-27 03:40:42.93885", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 50 }, { "id": 80227, "title": "精製までが資源採掘 宰相府の特殊事情。", "description": "通常保管所まで送れば資源採掘は終了になるのだが、宰相府の場合というか、資源砂に関してはこの後の精製処理までが資源採掘になる。というのも、他と比較して、依然としてこのままではどんな材料にもならないほど不純物が多いからである。他国で同様事例が少ないのは、この精製が大変だからである。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:43.347613", "updated_at": "2017-08-27 03:40:43.347613", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 51 }, { "id": 80228, "title": "ふるいにかける", "description": "精製処理課程では大きさや重さ、磁力にくっつくくっつかないなどの、いくつもの過程を重ねてどんどん精製していく。三〇工程で不純物を取り除き、ようやくこれでまともな資源になっていく。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:43.691746", "updated_at": "2017-08-27 03:40:43.691746", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 52 }, { "id": 80229, "title": "分離したあとの転用", "description": "分離した不純物はさらに再分離して使える資源を集めていく。副次品であるこの分離物たちもまた貴重な資源である。ついでに鉄などもこの段階で集められていく。所謂砂鉄である。鉄は昔と比べて使用頻度は減ったが、未だに産業の背骨をなしている。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:43.858143", "updated_at": "2017-08-27 03:40:43.858143", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 53 }, { "id": 80230, "title": "レアメタル・レアアースの抽出", "description": "レアメタルやレアアースは資源砂の中でも特に含有量が少ないために、専用で掘るような事は無く分離過程の副産物として回収される。余った分は輸出に回されるが、宰相府で使い切ることの方が多い。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:44.052972", "updated_at": "2017-08-27 03:40:44.052972", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 54 }, { "id": 80231, "title": "熱処理を行う", "description": "砂状になった材料は3Dプリンター出力用途に袋詰めされ、そのまま出荷されるものもあるが、このまま熱処理を加えて精錬されるものもある。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:44.182894", "updated_at": "2017-08-27 03:40:44.182894", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 55 }, { "id": 80232, "title": "インゴットにする", "description": "熱処理を加えて精錬した材料は、最終的には型に流し込んでインゴットの形で出荷する。その全てに宰相府の印がつき、番号がついて、追跡などができるようになっている。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:44.388706", "updated_at": "2017-08-27 03:40:44.388706", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 56 }, { "id": 80233, "title": "二四時間操業", "description": "資源採掘所は精錬に高炉を使っている関係で、二四時間連続操業をおこなっている。採掘から精錬まで一貫しているので効率は大変に良い。逆に言えば、ここまでやらないと黒字になってない、ともいう。資源を横取りしようにも儲からないのだ。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:44.616147", "updated_at": "2017-08-27 03:40:44.616147", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 57 }, { "id": 80234, "title": "熱効率をあげろ", "description": "宰相府では熱処理で使う熱も、再利用する。タービンを使って発電に使う他、海水の真水化に使用したり、一部は追い炊きしてさらに高炉に戻すこともやる。熱効率を高めることでコストはさらに低減する。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:44.839542", "updated_at": "2017-08-27 03:40:44.839542", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 58 }, { "id": 80235, "title": "圧延加工もやる", "description": "熱効率を上げる一貫で、インゴットから圧延処理などをして簡単な加工処理も行う。一部は鉄工所などの仕事を奪うものではあるのだが、宰相府では建前上私領なので考慮されることはなかった。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:44.972485", "updated_at": "2017-08-27 03:40:44.972485", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 59 }, { "id": 80236, "title": "自動巡回ロボット", "description": "資源採掘に人間の手は原則入らないが、入らないとなると侵入者などが割り込む可能性がある。このため自動巡回ロボットが監視活動を行い、事故や侵入者に対して対応を行うことになっている。侵入者は警察への連絡という分かりやすいものである。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:45.090907", "updated_at": "2017-08-27 03:40:45.090907", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 60 }, { "id": 80237, "title": "製品チェック", "description": "いくつもの工程を経て完成した資源は出荷前に検品を行い、問題ないのを確認した後で出荷される。念には念をいれているわけでおかげで要求品質以下になった例は一度も無い。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:45.179335", "updated_at": "2017-08-27 03:40:45.179335", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 61 }, { "id": 80238, "title": "ゴミをどうするか。", "description": "資源ができたからといって資源採掘は終わりではない。効率化と利益追求だけではうまくいかないのがアイドレスだ。資源採掘地も同じで主目的以外の対策も行われている。その内の一つがゴミ、である。宰相府では資源採掘地のゴミ対策に力を入れている。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:45.342784", "updated_at": "2017-08-27 03:40:45.342784", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 62 }, { "id": 80239, "title": "環境対策 煙", "description": "空中に出るゴミが煙である。フィルターや吸着装置を使って熱回収をしつつも有害な煙を無害化し、さらには低温化し、無色になるようにも気をつけている。観光国でもある宰相府ならではの念の入りようである。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:45.497296", "updated_at": "2017-08-27 03:40:45.497296", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 63 }, { "id": 80240, "title": "環境対策 土壌汚染", "description": "土壌が汚染されないように建屋の下の土台はしっかり作られ、三重化する一方で有害物質を封じ込めてコンクリート内に埋めて地下埋設を行っている。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:45.639712", "updated_at": "2017-08-27 03:40:45.639712", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 64 }, { "id": 80241, "title": "環境対策 水質汚染", "description": "砂漠には雨が降るときもある。このため、年に何回も使わないとはいえ、水質汚染対策は必須である。宰相府では高炉や分離工程を全て密閉建屋内で行い、さらに排水路を複数設けて汚染水が出ないように努力をしている。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:45.775083", "updated_at": "2017-08-27 03:40:45.775083", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 65 }, { "id": 80242, "title": "ゴミの再利用 魚礁に オブジェに", "description": "発生するゴミの中でも有害物質が少ないスラッグは、埋め立て処理など行わずに海に配置される。海洋中の鉄分が増えることで生態系が豊かになるためである。この数十年で海の生物が随分と増えた。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:45.914389", "updated_at": "2017-08-27 03:40:45.914389", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 66 }, { "id": 80243, "title": "保管と再輸送", "description": "資源採掘所で生産された資源はそのままトラックで輸送、配送されて使われる。保管に回される者もいくらかあるが数は少なく、多くは採掘と同時に消費されている。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:46.060285", "updated_at": "2017-08-27 03:40:46.060285", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 67 }, { "id": 80244, "title": "未知の素材の研究", "description": "資源採掘時に微量な未知の資源が発見されることがある。実際資源になるかはおいといて、宰相府ではこれらの集積と研究に余念がない。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:46.174006", "updated_at": "2017-08-27 03:40:46.174006", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 68 }, { "id": 80245, "title": "高機能材料の製作", "description": "宰相府では未知の素材研究と一緒に高機能材料の試作と製作が行われている。高機能材料はそれだけで売価があがり、利益を上げるため相当力を入れてやっている。年に数百の論文が作られている他、その数倍の論文に出来ない知見が蓄えられている。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:46.271985", "updated_at": "2017-08-27 03:40:46.271985", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 69 }, { "id": 80246, "title": "掘り起こし対策", "description": "地下に危険なものが埋まっているかもしれない。アイドレスではよくある危機の一つである。宰相府もこの点理解して、深く掘り進めないようにしている。そもそも砂を資源にしようと考えたのも鉱山を掘り進めるのを危険視したためである。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-27 03:40:46.345136", "updated_at": "2017-08-27 03:40:46.345136", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 70 }, { "id": 122298, "title": "宇宙資源", "description": null, "part_type": "group", "created_at": "2017-10-10 10:37:38.717713", "updated_at": "2017-10-10 10:37:38.717713", "children": [ { "id": 122297, "title": "宇宙資源とは", "description": "宰相府は宇宙開発も行う関係で宇宙でも資源採掘を行っている。主として利用するのは小惑星・微惑星である。多くは鉄やレアメタル、レアアースを持っている。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 10:37:38.396189", "updated_at": "2017-10-10 10:37:38.396189", "children": [], "position": "1", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 72 }, { "id": 122125, "title": "小惑星・微惑星", "description": null, "part_type": "group", "created_at": "2017-10-10 09:04:11.434291", "updated_at": "2017-10-10 09:04:11.434291", "children": [ { "id": 122117, "title": "小惑星・微惑星とは", "description": "小惑星とは、太陽系小天体のうち、星像に拡散成分がないものの総称。拡散成分があるものは彗星と呼ばれ手区別される。微惑星は微小天体であるが、今では区別されず小惑星と呼ばれる。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 09:04:11.381774", "updated_at": "2017-10-10 09:04:11.381774", "children": [], "position": "1", "character": { "id": 613, "name": "鷺坂祐介" }, "localID": 74 }, { "id": 122118, "title": "小惑星の総数", "description": "軌道が確定して小惑星番号が付けられた天体は60万個である。これには準惑星6個を含まない。さらに直径1km以下の小惑星についてはほぼ同数ある。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 09:04:11.404479", "updated_at": "2017-10-10 09:04:11.404479", "children": [], "position": "2", "character": { "id": 613, "name": "鷺坂祐介" }, "localID": 75 }, { "id": 122119, "title": "小惑星の利用", "description": "高物理資源の材料になるほか、一部は兵器に転用される。また監視システムが置かれたり、マスドライバー基地がおかれたりもする。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 09:04:11.407765", "updated_at": "2017-10-10 09:04:11.407765", "children": [], "position": "3", "character": { "id": 613, "name": "鷺坂祐介" }, "localID": 76 }, { "id": 122120, "title": "小惑星の軌道", "description": "小惑星は他の天体の重力影響を受けていくつかの群に分かれて動いている。地球を基準に考えると時に遠くなったり近くなったりする。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 09:04:11.410962", "updated_at": "2017-10-10 09:04:11.410962", "children": [], "position": "4", "character": { "id": 613, "name": "鷺坂祐介" }, "localID": 77 }, { "id": 122121, "title": "火星木星間における小惑星の軌道", "description": "火星と木星の間には大きな開きがあり、小惑星群もだいたいここを境に呼び方や使い方が異なる。火星木星間は小惑星帯でも最大の量を誇るが、なにしろ広大な範囲のために人間のスケール感覚では帯と認識できない。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 09:04:11.414409", "updated_at": "2017-10-10 14:06:47.578111", "children": [], "position": "5", "character": { "id": 613, "name": "鷺坂祐介" }, "localID": 78 }, { "id": 122122, "title": "小惑星の成分", "description": "ほとんどが熱変性していない石である。用語としてはコンドライトというが、かなり大雑把であるのは確かだ。大部分は鉄だが、他の金属を含んでいたり、炭素や有機化合物、水を含むものもある。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 09:04:11.417191", "updated_at": "2017-10-10 09:04:11.417191", "children": [], "position": "6", "character": { "id": 613, "name": "鷺坂祐介" }, "localID": 79 }, { "id": 122123, "title": "形は安定していない", "description": "小惑星は形状が安定しておらず、様々な形があって、見るものを楽しくさせる。ジャガイモの写真を混ぜても気付かない人もいる。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 09:04:11.420189", "updated_at": "2017-10-10 09:04:11.420189", "children": [], "position": "7", "character": { "id": 613, "name": "鷺坂祐介" }, "localID": 80 }, { "id": 122124, "title": "ファミリー", "description": "小惑星は似通った軌道要素でグループを作る(逆に言えば永遠に漂える軌道要素はそんなにたくさんは、ない)これをファミリー、族という。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 09:04:11.424165", "updated_at": "2017-10-10 09:04:11.424165", "children": [], "position": "8", "character": { "id": 613, "name": "鷺坂祐介" }, "localID": 81 } ], "position": "2", "character": { "id": 613, "name": "鷺坂祐介" }, "expanded": false, "localID": 73 } ], "position": null, "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "expanded": false, "localID": 71 }, { "id": 121885, "title": "宇宙資源採掘艦", "description": null, "part_type": "group", "created_at": "2017-10-10 08:16:06.815956", "updated_at": "2017-10-10 08:16:06.815956", "children": [ { "id": 121882, "title": "宇宙資源採掘艦とは?", "description": "文字通り宇宙資源を採掘する艦艇である。宰相府の多目的宇宙輸送艦フィッシュボーンに所定の装備を搭載したものである。宇宙資源採掘艦とひとくくりにしているが、実際には複数艦の", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 08:16:06.711104", "updated_at": "2017-10-10 08:16:06.711104", "children": [], "position": "1", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 83 }, { "id": 121883, "title": "調査艦のセル構成。", "description": "探査セル、レーザーセル、旅客セルで調査艦としている1年の長い航海で資源になりそうな小惑星を見つける。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 08:16:06.719049", "updated_at": "2017-10-10 08:16:06.719049", "children": [], "position": "2", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 84 }, { "id": 121884, "title": "宇宙資源輸送艦のセル構成", "description": "貨物セル、貨物セル、貨物セルで宇宙資源輸送艦となる。短距離を大量の資源輸送に使う物だが、武装などを持たないために安定した航路のみで使用された。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 08:16:06.724101", "updated_at": "2017-10-10 08:16:06.724101", "children": [], "position": "3", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 85 }, { "id": 121880, "title": "多目的宇宙輸送艦フィッシュボーン", "description": null, "part_type": "group", "created_at": "2017-10-10 08:14:03.652448", "updated_at": "2017-10-10 08:14:03.652448", "children": [ { "id": 121872, "title": "多目的宇宙輸送艦フィッシュボーンとは", "description": "B世界での宰相府が急造した宇宙艦艇で、ミアキス級輸送艦を小型、簡易化しつつより強力な艦として開発された。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 08:14:03.115988", "updated_at": "2017-10-10 08:14:03.115988", "children": [], "position": "1", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 87 }, { "id": 121873, "title": "実は翼のない航空機", "description": "艦とは名前がついているが、操縦系統や機体構造は航空機とほぼ同じである。パイロットが運用できるようになっている。むしろ航空機パイロットが運用できるように操縦系統を合わせて設計されている。専用設計の方がもちろん良いのだが、人材を運用する上で宇宙船用の教育システムまで手が回らなかったのである。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 08:14:03.158254", "updated_at": "2017-10-10 08:14:03.158254", "children": [], "position": "2", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 88 }, { "id": 121874, "title": "もともとはドッグボーン", "description": "宰相府の場合、帝國での運用が行われるものは帝國式の命名、共和国に輸出する場合や共用にする場合は食べ物の名前、中でも航空機はカップ焼きそばの名前を使用している。フィッシュボーンの場合、もともとは帝國風にドッグボーンだったのだが、縁起が悪いと猛反対されて今の名前になった。わんわん帝國の登録輸送機で犬がつかないのは極珍しい。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 08:14:03.165686", "updated_at": "2017-10-10 08:14:03.165686", "children": [], "position": "3", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 89 }, { "id": 121875, "title": "なぜ骨なのか? 構造と仕組み", "description": "フィッシュボーンは典型的な鉄アレイ型宇宙船である。操縦、居住ブロックとエンジンブロックをそれぞれ独立して建造し、骨で二つを結ぶのである。緊急時はエンジンブロックを切り離して居住ブロックだけで漂流できる。骨には肋骨もあり、この骨と肋骨の中のスペースに貨物や追加ユニットを搭載できる。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 08:14:03.178161", "updated_at": "2017-10-10 08:14:03.178161", "children": [], "position": "4", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 90 }, { "id": 121876, "title": "追加ユニットと貨物", "description": "フィッシュボーンは3セル(1セルは30mの長さ、幅30m、高さ30m)の貨物を輸送できる。このセルという単位は後に宰相府の宇宙輸送での単位になった。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 08:14:03.189124", "updated_at": "2017-10-10 08:14:03.189124", "children": [], "position": "5", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 91 }, { "id": 121877, "title": "大きさと重さ フィッシュボーンは骨のわりに重かった", "description": "フィッシュボーンは全長150m、高さ30mである。HLVで打ち上げられ、宇宙で組み立てて建造される。重量は4000tを超える。これでも地上基準で行けばペラペラの薄くて軽い構造である。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 08:14:03.199791", "updated_at": "2017-10-10 08:14:03.199791", "children": [], "position": "6", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 92 }, { "id": 121878, "title": "乗員と配置 骨の中の人々", "description": "フィッシュボーンは7名で運用される。パイロット3名、整備員2名、事務官1名、医師1名である。居住ユニットが狭いので壁や天井もベッドになっている。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 08:14:03.207091", "updated_at": "2017-10-10 08:14:03.207091", "children": [], "position": "7", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 93 }, { "id": 121879, "title": "エンジンは理力エンジン", "description": "フィッシュボーンは歴史と伝統の理力エンジン一型を使用する。これを縦4列横4列並べて運用する。つまり合計16機のエンジンを持つわけだ。大した出力のはずなのだがいかんせん機体と貨物が重すぎて、速度はさっぱりでない。(それでも長い加速を続ければたいそうな速度は出る)", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 08:14:03.212088", "updated_at": "2017-10-10 08:14:03.212088", "children": [], "position": "8", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 94 }, { "id": 47235, "title": "一型理力エンジン", "description": null, "part_type": "group", "created_at": "2017-08-23 12:44:10.570423", "updated_at": "2017-08-23 12:44:10.570423", "children": [ { "id": 47236, "title": "一型理力エンジン搭載", "description": "機体の三割の性能を左右するエンジンの搭載に当たっては新開発のI=D用理力エンジンが用いられた。単に一型理力エンジンと呼ばれるそれは重量三〇〇kgで静止推力5t。長さは僅か1.6mである。重量の割りに推力は高く、燃料も触媒も基本的に使用しないために地上から宇宙まで広く使うことができた。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-23 12:44:10.57141", "updated_at": "2017-08-23 12:44:10.57141", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 96 }, { "id": 47237, "title": "理力とは", "description": "理力とはアイドレスで使われる魔法の一つで、失われた高物理域技術が形骸化して原理が分からなくなってしまったものである。T20の今も研究と解析が続いている。", "part_type": "part", "created_at": "2017-08-23 12:44:10.586056", "updated_at": "2017-08-23 12:44:10.586056", "children": [], "position": null, "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "localID": 97 } ], "position": "9", "character": { "id": 91, "name": "瀬戸口まつり" }, "expanded": true, "localID": 95 }, { "id": 122368, "title": "セル群", "description": null, "part_type": "group", "created_at": "2017-10-10 10:49:04.371473", "updated_at": "2017-10-10 10:49:04.371473", "children": [ { "id": 122337, "title": "セル群とは", "description": "セル、とは宇宙艦船が装備する貨物の単位のこと。30m×30m×30mのブロックであり、通常艦船はこれを複数装備することで目的艦として成立している。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 10:49:03.033741", "updated_at": "2017-10-10 10:49:03.033741", "children": [], "position": "1", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 99 }, { "id": 122341, "title": "貨物セル", "description": null, "part_type": "group", "created_at": "2017-10-10 10:49:03.084454", "updated_at": "2017-10-10 10:49:03.084454", "children": [ { "id": 122338, "title": "貨物セルとは?", "description": "宇宙艦艇が装備する貨物用コンテナである。気密はされておらず、穴が開いても減圧などは起きない。90tまでの重量を輸送できる。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 10:49:03.05997", "updated_at": "2017-10-10 10:49:03.05997", "children": [], "position": "1", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 101 }, { "id": 122339, "title": "貨物セルの構造", "description": "鉄の骨組みの上に薄い鉄の波板で囲った簡易なものである。宇宙組み立て式である。仕切りを追加することができるように棚板もあれば取り付け用の穴もある。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 10:49:03.066643", "updated_at": "2017-10-10 10:49:03.066643", "children": [], "position": "2", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 102 }, { "id": 122340, "title": "コンテナインコンテナ", "description": "貨物セルの中には地上用のコンテナが3列15本×15本入る。675個のコンテナである。地上用のコンテナをそのまま運ばないのは宇宙では小型の荷物の受け渡しが大変な故による。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 10:49:03.072677", "updated_at": "2017-10-10 10:49:03.072677", "children": [], "position": "3", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 103 } ], "position": "2", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "expanded": true, "localID": 100 }, { "id": 122345, "title": "旅客セル", "description": null, "part_type": "group", "created_at": "2017-10-10 10:49:03.453231", "updated_at": "2017-10-10 10:49:03.453231", "children": [ { "id": 122342, "title": "旅客セルとは?", "description": "宇宙艦艇が装備する旅客用コンテナである。気密されており、帝國標準の二分の一重力もある。八名を一年以上生かせる食料、水の生産と循環システムを備える他、短期間なら100名までを輸送できる。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 10:49:03.341343", "updated_at": "2017-10-10 10:49:03.341343", "children": [], "position": "1", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 105 }, { "id": 122343, "title": "色々な使い道がある旅客セル", "description": "旅客セルは長距離航海に使用するほか、数週間なら兵員輸送も行うことができる。3セル全部使えば300名を輸送できるのだ。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 10:49:03.442356", "updated_at": "2017-10-10 10:49:03.442356", "children": [], "position": "2", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 106 }, { "id": 122344, "title": "連結旅客セル", "description": "旅客セルを連結すれば宇宙ステーション代わりに運用できる。姿勢制御用にフィッシュボーンの頭を使い、旅客セルをたくさん連結した臨時の宇宙基地がいくつか作られている。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 10:49:03.446301", "updated_at": "2017-10-10 10:49:03.446301", "children": [], "position": "3", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 107 } ], "position": "3", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "expanded": true, "localID": 104 }, { "id": 122349, "title": "機雷戦セル", "description": null, "part_type": "group", "created_at": "2017-10-10 10:49:03.614717", "updated_at": "2017-10-10 10:49:03.614717", "children": [ { "id": 122346, "title": "機雷戦セルとは〜機雷作戦装備", "description": "宇宙で機動機雷を輸送、運用できるように搭載したセル。1セルで64発の機動機雷をばらまくことができる。機動機雷は防御兵器や罠としてだけではなく、攻撃用の誘導兵器としても使用できる。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 10:49:03.601591", "updated_at": "2017-10-11 11:37:35.737884", "children": [], "position": "1", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 109 }, { "id": 122347, "title": "機雷戦セルの構造", "description": "機雷戦セルは機雷に燃料を充填したり整備したりするためのスペースが設けられている。航行しながら整備が可能である。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 10:49:03.605742", "updated_at": "2017-10-10 10:49:03.605742", "children": [], "position": "2", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 110 }, { "id": 122348, "title": "機雷戦セルの使用法。", "description": "機雷戦セルは艦から下方向に8×8個で装備されており、1個ずつ発射することも、同時に8発を撃つこともできるようになっている。機雷は60km射出された後、向きを変えて動き始める。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 10:49:03.60842", "updated_at": "2017-10-10 10:49:03.60842", "children": [], "position": "3", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 111 } ], "position": "4", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "expanded": true, "localID": 108 }, { "id": 122355, "title": "レーザー砲戦セル", "description": null, "part_type": "group", "created_at": "2017-10-10 10:49:03.746354", "updated_at": "2017-10-10 10:49:03.746354", "children": [ { "id": 122350, "title": "レーザー砲戦セルとは〜宇宙の万能兵器", "description": "中射程レーザー砲を一門装備したセルの事。自信で動力源も持つ。動力砲塔1つを持つ。対I=D戦も行うがスペースデブリの撃墜なども行う。戦闘外でもかなり使用する頻度が高い装備である。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 10:49:03.725784", "updated_at": "2017-10-11 11:37:35.772224", "children": [], "position": "1", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 113 }, { "id": 122351, "title": "ちなみに……中射程と言っても", "description": "ちなみに中射程と言っても射程6000kmを超える。I=Dの極大射程よりはるかに長い。あくまで宇宙、しかも艦隊戦という次元では中射程というだけだ。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 10:49:03.729125", "updated_at": "2017-10-10 10:49:03.729125", "children": [], "position": "2", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 114 }, { "id": 122352, "title": "レーザー砲戦セルの構造", "description": "レーザー砲戦セルは動力部分とレーザー発振ユニットからなる。レーザーはパルスレーザー砲で残念ながら可視光線は発射しない。出力は強大だが、10万回ほどしか照射できない。時間にすると一〇分ほどである。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 10:49:03.732136", "updated_at": "2017-10-10 10:49:03.732136", "children": [], "position": "3", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 115 }, { "id": 122353, "title": "パルスレーザー", "description": "レーザーは長時間放射すれば威力も高まるのだが、発射装置も熱などで破損してしまう。このため休み休み射撃する。これをパルスレーザーという。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 10:49:03.734341", "updated_at": "2017-10-10 10:49:03.734341", "children": [], "position": "4", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 116 }, { "id": 122354, "title": "確率論的射撃統制システム", "description": "レーザーは命中すると熱反応を起こす。これが命中である。パルスレーザーで範囲を掃射すると熱反応分布で敵を索敵しながら攻撃することが可能である。これを確率論的射撃統制システムという。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 10:49:03.737188", "updated_at": "2017-10-10 10:49:03.737188", "children": [], "position": "5", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 117 } ], "position": "5", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "expanded": true, "localID": 112 }, { "id": 122362, "title": "探査セル", "description": null, "part_type": "group", "created_at": "2017-10-10 10:49:03.96257", "updated_at": "2017-10-10 10:49:03.96257", "children": [ { "id": 122356, "title": "探査セルとは", "description": "探査セルは多種多様なセンサーを搭載したセルである。艦船本体もセンサーを装備し、探査能力を持つが、このセルを装備することでさらに高い探査能力を持つようになる。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 10:49:03.94024", "updated_at": "2017-10-10 10:49:03.94024", "children": [], "position": "1", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 119 }, { "id": 122357, "title": "探査セルの構造", "description": "探査セルは動力部分とセンサーユニットからなる。各種のアクティブセンサーとパッシブセンサーを装備している。アクティブセンサーの主要なものはレーダーであり、出力はレーザー砲とほとんど変わらない。近くの船に命中すると破壊するほど強力である。パッシブセンサーとしては重力センサー、温度センサーや直径7mの光学センサーも持つ。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 10:49:03.94335", "updated_at": "2017-10-10 10:49:03.94335", "children": [], "position": "2", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 120 }, { "id": 122358, "title": "超大型レーダー", "description": "レーザー砲とあまり変わらない威力を持つ装備で、探査距離は100万kmを超える。出力を強くする関係で指向性が高く、このため見た目は砲とあまり変わらない。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 10:49:03.946134", "updated_at": "2017-10-10 10:49:03.946134", "children": [], "position": "3", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 121 }, { "id": 122359, "title": "7m光学センサー", "description": "直径7mという巨大なレンズを装備したセンサー。職人手作り、磨き上げで作り上げられたもので、大気のない宇宙にあることもあって破格の解像力を持つ。天文学の発展にも高く寄与する。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 10:49:03.948509", "updated_at": "2017-10-10 10:49:03.948509", "children": [], "position": "4", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 122 }, { "id": 122360, "title": "探査プロープ", "description": "小型無人探査機で、接触してサンプルを採取したりするために存在する。鉱山資源を探査するために多用される。使い捨て。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 10:49:03.951832", "updated_at": "2017-10-10 10:49:03.951832", "children": [], "position": "5", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 123 }, { "id": 122361, "title": "探査セルによる宇宙探査", "description": "資源調査でも偵察任務でも探査セルは使用されるが、他方でこのセルは大変高価なものだった。運用にも技術が求められ、このため装備艦も限定、固定されることが多かった。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 10:49:03.95426", "updated_at": "2017-10-10 10:49:03.95426", "children": [], "position": "6", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 124 } ], "position": "6", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "expanded": true, "localID": 118 }, { "id": 122367, "title": "空母セル", "description": null, "part_type": "group", "created_at": "2017-10-10 10:49:04.206281", "updated_at": "2017-10-10 10:49:04.206281", "children": [ { "id": 122363, "title": "空母セルとは", "description": "空母として運用するためのセルのこと。このセル一つで4機の中型I=D、もしくは大型I=D1機を整備、運用できる。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 10:49:04.192643", "updated_at": "2017-10-10 10:49:04.192643", "children": [], "position": "1", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 126 }, { "id": 122364, "title": "電磁カタパルト", "description": "短いながらも強力な電磁カタパルトを装備しており、艦下方向に射出できる。前に打ち出さないのは事故の際大変なことになるからである。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 10:49:04.195084", "updated_at": "2017-10-10 10:49:04.195084", "children": [], "position": "2", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 127 }, { "id": 122365, "title": "着艦装置 マザーアーム!", "description": "相対速度ほぼ0で並行するとき、空母セルに搭載されているマザーアームでI=Dを掴んで収容する。多少故障していても掴むことができれば収容可能である。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 10:49:04.197225", "updated_at": "2017-10-10 10:49:04.197225", "children": [], "position": "3", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 128 }, { "id": 122366, "title": "整備スペース", "description": "機体2機分の整備スペースがあり、そこで機体を整備することが可能である。残念ながらパイロットの休憩スペースはなく、別区画に移動しないといけない。", "part_type": "part", "created_at": "2017-10-10 10:49:04.199927", "updated_at": "2017-10-10 10:49:04.199927", "children": [], "position": "4", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "localID": 129 } ], "position": "7", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "expanded": true, "localID": 125 } ], "position": null, "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "expanded": true, "localID": 98 } ], "position": "4", "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "expanded": true, "localID": 86 } ], "position": null, "character": { "id": 1930, "name": "メー・メーメー" }, "expanded": true, "localID": 82 } ], "localID": 0, "expanded": true } ]