☆.。・゚・グッピー総合スレッド・゚・。.☆ F4

1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/26 23:01 ID:oA5fKwD/
グッピーについて語りましょう。
飼育方法から初心者質問、交配、品種、何でもござれ。
コテハン禁止

★☆★☆★☆グッピー総合スレ★☆★☆★☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/986050673/
☆.。・゚・グッピー総合スレッド・゚・。.☆ F2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1033378674/
☆.。・゚・グッピー総合スレッド・゚・。.☆ F3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1057191904/

2 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/26 23:27 ID:LCtywcAz
>>1


このスレは平和に進むといいなぁ。

3 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/26 23:28 ID:lEkNcsHJ
22222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222get

4 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/26 23:29 ID:lEkNcsHJ
失敗!

5 名前: 名も無き飼い主さん 04/01/26 23:42 ID:pcFsG4tk
生まれて初めて5げとできました

これもひとえにグッピーバカとツツイファンのおかげだと
思ってる所存でございます
ツツイもバカですか?そうですかそうですか
でもいいじゃないですか、ツツイのグピタンは外産グッピー
と混ぜさえしなきゃあ最強なんですから
混ぜさえしなきゃあね

ある意味弱いとか思ってる所存でございます

6 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/27 00:00 ID:hHEXbFLb
俺もそう思う
結局他のグッピーと混ぜられないじゃん
調子を崩しにくいっていうけど
家のキャリアはぴんぴんしてる

7 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/27 17:59 ID:T3rxUFFf
うちのRREAアクアマリンレッドテールタキシードの♀はどうやら不妊病らしく、三ヶ月たっても産仔する気配がありません。
いっそ、RREAドイツイエロータキシードの♀にRREAアクアマリンレッドテールタキシードの♂をかけてみようかと思っているのですが、これってどんなのができるんでしょう?

8 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/27 19:17 ID:Th95wGU4
>>5
なにしろツツイのファンは多いからな。何だあのアクセス数。


9 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/27 19:27 ID:Th95wGU4
>>8
あれは半分は、外国人。


10 名前: 名も無き飼い主さん 04/01/27 22:46 ID:kV3lgv/R
>>9
店のぞいたら店主が
F5(更新)ボタン16連打してますた

11 名前: キャリア 04/01/28 12:26 ID:VaHUZZIc
キャリア系統を「キャリア系統」として販売しているショップは他にないです。
私は最も良心的なショップと思っています。
※因みに、私の検定では、キャリア系統はノンキャリアになっていましたけど。

12 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/28 13:08 ID:rUuT8X+q
検定ってどうするの?
もしかして外産グッピーの群れの中に…

13 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/28 14:42 ID:85p2S3Dr
足裏診断で一発でわかります。

いや、本当どうやってんだろうなぁ・・・?

14 名前: 名も無き浄化バクテリアさん 04/01/28 15:59 ID:JDieBSN+
オスが無くなりマスタ。(T∀T)

もう一回ブルーグラスのオスで、F5を作らないと。

15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/28 22:23 ID:fL6IVVFB
>>11
でたでた。
筒井信者。

16 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/28 22:36 ID:rRgQJ8J8
ノボル信者とかヒデシマ信者とかは、いないんですか?



17 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/28 22:42 ID:bESj964b
>>7の質問と同じの他のサイトで見たような・・・。


18 名前: トモコ ◆H45yAl5h02 04/01/28 22:43 ID:JjeAdyhF
   γ⌒⌒ヽ
       ノノノノハ)
      人 ^▽^人   新スレおめでとうございまーす♪
     ,O゙゙)=⊂二 )   
   / ノ(( ̄_ノニニフ
   '=-=、\>>_ノ/,.=-\  プピピピピ......
  ( ◎)゙ー――'( ◎) ≡3 ≡3 ≡3
   ー=三三三三=ー=三二

19 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/29 00:10 ID:/Ac8Senb
>>18 トモコ=サムライ

1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/01/26 23:01 ID:oA5fKwD/
グッピーについて語りましょう。
飼育方法から初心者質問、交配、品種、何でもござれ。
コテハン禁止

20 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/29 11:22 ID:vZTAGEn7
家のつがいが、毎月産み続けていますがどうしよう。。

皆さんは、出産スパイラルからどの様に抜け出しましたか?

21 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/29 13:32 ID:exQ1LEfP
    ☆彡■■■ 田中康夫はインチキの改革ゴロ ■■■☆彡
マスコミにない情報満載 田中康夫が恐れをなし、リンク拒否する「田中県政追撃コラム」
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki
世間では、田中康夫を改革派だの市民派だのって言ってるけど、あんなのぜんぜんインチキ、まるでダメ。「改革」をネタに売名してるだけの新タイプのゴロつき。
一ツ橋大学時代は学内誌の部費数百万円を横領して停学喰らい就職もフイ。プ〜タローしているときに書いた
小説がたまたま、文藝賞の「なんとなくクリスタル」。ところが、受賞騒ぎで横領事件が世間にバレルのでは?
と受賞辞退までしていた、なんて知ってた?
私は昔ロッキード事件なんてのを取材したこともある元記者で、こんな質問を会見で訊いたけどバックレ
られちゃって田中康夫の正体モロ見え。
この有様、長野県HP http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20011228n.htm で確認できます。
今やってるのはメルマガだけど取材のほうはバッチリでマスコ゛ミの上を行く情報沢山出してます。長野県庁では大評判。
マスコミって言ったって、長野県辺りにいる連中はオイラから見れば出来の悪い大学生ぐらいにしか見え
ないんだけど、やってることは目茶苦茶でこんなんでよく・・・と今更ながら思う今日この頃。

22 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/29 15:56 ID:BClqmJ2n
>>20
増えれば食われる

23 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/30 20:19 ID:mCIMF59Q
みなさんこんにちはです!

大阪でグッピーの専門店とかはもうなくなってしまったのですか?
それなりには調べてはみたんですけど・・・
ずいぶん前には野江内代駅?にとかっていう所とか
近鉄線のどこかにもおじいちゃんが息子さんと頑張っておられたと思いますが
もう名前も忘れてしまいましたが、またやっておられるのなら是非行ってみたいと
思っていますが
最近出来たところとかお勧めの専門店をご存知な方が居ましたら教えて下さいませんか?
そう言えば昔、阪急沿線のどこかで超高級なドイツイエロー専門店ってのもありましたが
あまりにも店主の偉そうな態度と言い回しにまいったこともありましたがまだやっておられるのかな?
みなさんは大阪でどこか知っておられますか?

24 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/30 22:19 ID:BNBlmuel
>>23
スレ違い。


25 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/31 20:53 ID:9bhp5KUL
スレ違いやなんてそんなことないと思うけどな
でもはじめの方から見てただだんだん分かったような
昔と今じゃグッピーの売り方も違って来てるんやなぁって思った
でも俺昔は東京の専門店まで行ってどれも万〜ってグッピーを見てめっちゃ感動したよ
やっぱり違うもんやで その人達の苦労や思いやプライドもかけて育てたグッピーは
やっぱりそれなりの美しさと自信もあるから値段も高いんやなって思ったよ俺はね
今やネットオークションや通販販売で画像だけで判断して送ってもらう方法もあるけど
でも俺が言い意味はさ、例えばRREAメデゥーサスワローが欲しいって思っても
出品固体の画像だけで判断して¥13500円で買うよりも
実際にその種類だけがたくさん泳いでる水槽を拝見させてもらえて自分の微妙な
好みで雄も雌も同じ値段で固体を選べるってところが大事でもあり楽しみでもあると
思ったんよな
俺は大阪だから手軽に行けるようは範囲でグッピーの専門店に購入に行きたいんだよね


選べるって

26 名前: ◆RZPNnC7JJI 04/01/31 21:50 ID:brbsLBT3


・・・ふ〜ん・・

27 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/01/31 22:58 ID:Qp6wDBGF
また変なヤシが出てきたな。。。

28 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/01 08:35 ID:h5suKqj+
>>25
関西人は嫌われ者だから来ないほうがいいよ。
ネットでは標準語使え。

29 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/01 10:18 ID:6L3isW45
>>27
それって25のこと?
27のこと?

30 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/01 10:30 ID:BzILVgB6
>>25
28の言う方言もそうだが、まずは文章に句読点をつけるように。
読みにくくてしょうがない。


31 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/01 13:21 ID:LWMaPbGI
>>27ははじり

32 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/01 17:45 ID:LLfYCeiP
>>30
じゃあ読まなきゃいいじゃんw

33 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/01 18:55 ID:hrIpuPF2
今は大阪に住んでるから関西弁で大阪で専門店がないですか?と聞いただけのことやし
ここかてグッピーの情報を探して訪れたみんなでいろんな情報を交換出来ればそれで別にええんちゃうのん??
あまりりも分かりにくい表現やほうげんの部分を指摘されれば誰でも標準語で書き直せるんやからさ


34 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/01 20:37 ID:b0rjYHbu
基地外キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

35 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/01 20:59 ID:qdLqZQgk
煽るつもりはないけど、真面目に相手にされたいなら標準語を使うのが吉。
これはグッピースレに限ったことじゃなく2ch全体的に。

36 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/01 21:45 ID:hd5FwBdi
チョトブリ発見!

37 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/01 22:19 ID:Gj6OboK6
>>25
無理すんなよ、関東人が。
ばればれ。


38 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/01 22:24 ID:Gj6OboK6
>>33
も同一人物と思うが、
やっぱ、
キターかな?
あんまり関西人バカにするなよ? そこの厨。


39 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/01 22:35 ID:LWMaPbGI
関西って朝鮮の一部でしょ?

40 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/02 00:10 ID:D6lubdTn
32とか36、39みたいな生き物、なんで生まれるんだろうね。

41 名前: ◆5XZ84eeGFY 04/02/02 01:25 ID:WYyshtk4
あら

42 名前: 04/02/02 10:55 ID:uQ47oWhO
森グッピー いっとけ。
ここへはくんな。



43 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/02 18:24 ID:ldknf7rt
>>33
死ね!在日の糞関西人(藁

44 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/02 19:48 ID:XF85z/Gr
そう近鉄沿線の専門店は森グッピーだった
ありがとうな

45 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/02 20:58 ID:Ogv5t98S
早くも荒れてるなぁ…
荒らし、煽りは放置の方向でいってくれるとうれし

46 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/02 23:03 ID:bWaKaTG0
グッピーを野外採取だなんてごく限られた地域と聞いたがそうでもないようで驚き

47 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/04 15:54 ID:VFlkQdFc
突然すみませんが、
うちの雌グッピーがお腹ポンポンにして二週間たってます。
ちゃんと子供は生まれてくるでしょうか?
とっても心配です。
どなたかご教授願います。
教えて君ですみません

48 名前: モンピー 04/02/04 16:06 ID:+WvpAHYR
とりあえず産卵箱にいれといて新鮮なブラインシュリンプを与えとけば
大丈夫ですよ!根気よく待ちましょう!私なんか3週間ちょい
待ちましたから・・・

49 名前: 47 04/02/04 16:17 ID:VFlkQdFc
速スレありがとうございます。
初めての産卵なので心配で心配で。
モンピーさんの助言でとても安心しました。
本当にありがとうございました。


50 名前: モンピー 04/02/04 16:19 ID:+WvpAHYR
どういたしまして!無事に産まれたら報告して下さいね!
ちなみにそのグッピーはドイツイエローでしょうか??


51 名前: 47 04/02/04 16:24 ID:VFlkQdFc
はい!もちろんです!
それで種類はブルーグラスです。
初めて熱帯魚屋に行って飼いたくなった魚がブルーグラスでした。
ちなみに自分は魚暦一ヶ月のど素人です。

52 名前: モンピー 04/02/04 16:34 ID:+WvpAHYR
ブルーグラスですか〜!いいですね!尾びれがきれいですよね!尾腐れ病
に気を付けてあげてくださいね!!きれいな尾びれが台無しになっちゃいます
から・・・ 一ヶ月ですか〜今頃が一番楽しい時期じゃないでしょうか?


53 名前: 47 04/02/04 23:01 ID:NbA497Cj
亀スレでごめんなさい。
< 尾腐れ病に気を付けてあげてくださいね!!きれいな尾びれが台無しになっちゃいます
はい!気をつけます!
< 一ヶ月ですか〜今頃が一番楽しい時期じゃないでしょうか?
そうですね。毎日ボーっとしながら三十分ぐらい眺めています。

54 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/04 23:02 ID:RyMoUB0p
>>47
多分食べ過ぎだと思われ。
わざわざ産卵箱に入れなくても、生まれてからで
十分間に合うよ。むしろモスとか入れた方がいいと
思うぞ。
オレも最初は色々と買うのが楽しかったから、偉そうな
ことは言えないけど・・・。

55 名前: 47 04/02/04 23:15 ID:NbA497Cj
またまたスレありがとうございます。
なるほど食べすぎというのもあるんですか、
勉強になります。
モスも入れようか迷ったのですが、
砂利を洗うとき大変そうだったのでやめました。
皆さん砂利洗う時どうしているんですか?
本当教えて組んですみません(´;ω;`)ウッ…


56 名前: 659 04/02/05 00:05 ID:H0Z+UDwO
最初のスレみたいになってる・・・47サン「2ch初心者のためのページ」も一応見といてね。

57 名前: 47 04/02/05 00:15 ID:bIZxev3U
ごめんなさい。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん

58 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/05 00:25 ID:QTdLMmQV
>>55
砂利を洗う?
食べカスとかフンを吸うやつで吸えばいいんじゃないの。
キレイに洗うとせっかく育ったバクテリアが・・・

食べカスを掃除するにはコリドラスをお奨めします。

59 名前: 47 04/02/05 00:43 ID:bIZxev3U
>>58
なるほど。そうだったんですか。
なんか自分的には砂利まで洗ってやらなければ
すっきりしないだろうな〜と思ってたんですけど、
魚にとってはありがた迷惑だったんですね。
またひとつ勉強になりました。ありがとうございます。

60 名前: 47 04/02/05 01:01 ID:bIZxev3U
http://upimg.psychedance.com/up/2/20040205/00583596.jpg
一応画像貼りますね。

61 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/05 14:07 ID:ql7/jVEP
>>47
(´Α`)ウゼーヨ

62 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/05 20:22 ID:NK0q85xL
皆さん つっかかる人がいても放置の方向で。

いちいち反応したら荒れます。

無視して話し合いたい人同士が話せばいいのです。

63 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/05 21:41 ID:xIsfS+By
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


64 名前: 659 04/02/05 22:04 ID:H0Z+UDwO
>>47サンへ
誤解されちゃったかな?私は、別に怒って言った訳じゃなく、↑みたいに絡まれちゃうよって言いたかっただけだからね。
とりあえず、このスレの1番目の過去ログ518の「赤ちゃん」サンの「教えてシリーズ」を読む事をお勧めする。
(ついでに「教えてチャン」がどんな絡まれ方をするのかも勉強してね。)
それと、私は、ツツイ信者なのでツツイのホームページもお勧めする。(yosiki tsutsui でググれば見つかる。)
あと、どの程度ブルーグラスを創りたいのかは判らんが、ピーシーズの「グッピー」ツツイ著。も熟読する事もお勧めする。
Ii(Rr)の事や、選別の事もきちんと考えてね。んじゃ健闘を祈ります。

65 名前: yosshiy 04/02/05 22:22 ID:WupNkaR/
いきなりツツイは、マズイだろ。
どっかの協会の理事長もわかんないみたいだし。

66 名前: 47 04/02/05 23:19 ID:36eA+TYI
>>62
"(,,゚Д゚)∩"かしこまりました。

>>64
はい!沢山勉強します!
どうも有り難うございます。


67 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/06 21:12 ID:x3gklHEo
>>65
おまいも理解してないだろ?


68 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/06 22:48 ID:uIwDrz5V
>>67
だから煽るなって

69 名前: 47 04/02/06 23:59 ID:fQzIh5R3
雌が死んでました・゚・(ノД`)・゚・

70 名前: 47 04/02/07 00:29 ID:H9ZhNA+G
>>69
嘘つかないでくださいヽ(`Д´)ノプンプン

71 名前: 47 04/02/07 07:12 ID:Lfta2fIQ
>>69と>>70は偽者です(´;ω;`)

72 名前: 47 04/02/07 10:53 ID:JOW2AIWO
ジャムパンマンが居ないのは「さぁ僕の顔をお食べ」の時に東部から赤黒いものがドロリ…では教育上まずいから('A`)分かったか糞共

73 名前: 659 04/02/07 13:03 ID:1zl164cp
>>47サンへ
いちいち反応してると疲れるよ。まあ私は、荒れてても荒れて無くても
この板好きだけど

74 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/07 16:07 ID:TYFrDDF2
どんどん増えてるグッピーはどうしていますか。
サンザン論議されていますがなんかネタばっかで・・・
ちなみに、
肉食魚はいません。
トイレにも流したくありません。
無駄な殺生はしたくありません。
近所に引き取ってくれる熱帯魚屋もありません。
マジレス希望です。

75 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/07 16:49 ID:s8BGxbHc
>>74

704 名前: トモコ 投稿日: 03/11/18 00:04 ID:6rSA+dQO
私は逞しい仔しか興味ありませんので
生まれてもそのまま放置して、生き残った仔だけを育てることにしています。
親から逃げ惑う仔グッピーを、私に飼われたかったら根性見せて逃げんかーって思いつつ眺めてます(笑)
食べられるか食べられないかの瞬間って最高にスリリングで興奮しちゃう(笑)
グッピー飼ってよかった(^^ゞ


トモコみたいに、生まれても隔離しないで、
喰われなかった逞しい仔だけを育てていけばいいんじゃ?
俺もそうしてるし。

76 名前: 74 04/02/07 17:11 ID:TYFrDDF2
>>75
そうしているんだけど増えまくっているのです・・・

77 名前: 74 04/02/07 17:12 ID:TYFrDDF2
増えて欲しいミナミは減る一方だし

78 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/07 18:28 ID:s8BGxbHc
>>74
それじゃー、雄と雌を分けたらどう?

79 名前: 47 04/02/07 19:51 ID:1qu46OY3
http://upimg.psychedance.com/up/2/20040207/19481728.jpg
キタ━━━━ヽ(^∀^ )ノ━━━━!!!!
やっと生まれました!
これもひとえに皆様のおかげです。・゚・(ノ∀`)・゚・。藁
本当にどうも有り難うございました!!

80 名前: 659 04/02/07 21:47 ID:1zl164cp
>>74サンへ
74=76として書かせてもらうけど、78のやり方ももう間に合わないんじゃないかな。
多分一本の水槽の中に、成魚、若魚、稚魚が混在してるんじゃないないかな?
こうなると喰われる奴より、生まれる奴の方が多くなってしまうので、気に入った成魚のオスと
種親候補2ペアぐらいを残して後は全部殺すしかないです。私も以前同じ状況に陥ってドイツイエローリボンを
全滅させた事が有ります。ツツイのHPでも触れているが、選別はグッピーを飼う上で避けては通れない道です。
きつい言い方ですが、「無駄な殺生はシタクナイ」といいつつ「喰われる奴は放っといてる」と言うのは
「自分の手を汚したく無いだけ。」と言っている様なものですよ。47サンもブルー系は一腹からまともなオスは
ほんの少ししか生まれないので今の内に覚悟を決めておかないと後で泣く事になりますよ。

81 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/07 22:01 ID:DyI69ndD
1つお聞きして宜しいでしょうか。
「エンドラーズ・ライブベアラ」=「エンドラーズ・グッピー」なんですか?


82 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/07 22:16 ID:iHtLNJEa
>>81
こんなとこで質問するなよ、めんどくさいんだから。
プロに聞け。


83 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/08 02:35 ID:rabhEi1/
筒井はプロじゃなかったのか。

84 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/08 02:36 ID:rabhEi1/
>>82
筒井はプロじゃなかったのか。

85 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/08 11:07 ID:uvEOsvcB
はじりはプロなのか?

86 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/08 13:51 ID:Y8EBEVMD
>75
それ私が書いたんじゃなくて、荒しが書いたレスだよ

120センチ水槽にブルーグラス9匹レッドグラス15匹ブラオ7匹
…こんなハズじゃなかった(涙)

掃除屋さん。ラムズホーンが良いかと思います
グッピーに勝るとも劣らない繁殖力
しかも、水が汚れてくると増えません

87 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/08 14:18 ID:P/QHtJ32
>>74
うちはネオンドワーフレインボー入れてますよ。
魚は魚に喰われる方が幸せでしょ。
人間に間引かれるよか。

ミナミが減るのは隠れ場所が無いから。

88 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/08 14:33 ID:oR14/K80
こんにちは!
48番さん、54番さん、64番さん、80番さんたちって同一人物なのかな?
誰か知ってる方が居ましたら教えてくれませんか?
最近アクアマリンモザイクがとても綺麗だなぁって思ったし増やしてみたいなぁって
思ったんで、思い切って買っちゃいました。
けど、ジャパンブルーの血統が入ってるせいなのか背びれが今ひとつなのと、
特に雄の尾筒が細いなぁって思ったんで、なんとかこの2つを改良してみたいんです。
いきなりの教えて君なんですが、どうか宜しくお願いします。

(1)ジャパンブルーの遺伝ってメスが運ぶんですか?
でも、ボディーの色だから雄がF1に運ぶんじゃないのかな?って思ったりしてますが

(2)タキシードの名前とスーパーセルフィンの名前の入ってるグッピー達って
みんな背びれが立派だけど、雄がF1に?それとも雌がF1に運んでくれるんですか?

誰か知ってたら優しく教えてください お願いしまーす。
PS-86番さん、私もラムズホーン買いますぅ


89 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/08 17:42 ID:QRPqN/sh
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

90 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/08 19:57 ID:rabhEi1/
1.このスレで質問しても答えが帰ってこない
2.グッピーのスレはここだけ

91 名前: 659 04/02/08 20:16 ID:05b3Gceg
48=50=52はIDが一緒だから間違い無い。私は別の板で659を名乗っているのでそのまま此処でも使ってる。
他は接続切ったりでIDが変わってるんで判りません。
尾筒が細いのと背鰭がだめなのはやっぱジャパンブルーの所為だと思われ。(モザイク自体も背鰭は作り難い)
はっきり言って自分で創り直すより他のペアを買った方が時間と金と水槽の節約になります。
(1)ジャパンブルーは基本的にはオスからオスの遺伝ですがXジャパンもいます。
(常染色体遺伝と性染色体遺伝の違いであって、ボディの色はオス、尾鰭はメスとは違います。)
(2)スーパーセルフィンも常染色体Fa遺伝子を持つ為です。タキシードの背鰭については私は知りません。
とっても大雑把ですがマジで細かく説明するのはかなりの文字数を必要としますので、これで勘弁して下さい。
モザイクについては「国産グッピー DELTA SPACE」さんがHPを開いてますのでググッて見て下さい。
少なくともメンデリズムは理解しておいて下さいね。

92 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/09 10:04 ID:VabujM2O
昔、庭の池に沢山の種類のグッピーを放したんです。最近見てみると、グッピー全員同じ模様になってるんです。オレンジと黄色の尾びれに黒い斑点の微妙に地味な色に。違う模様のをずっと飼ってたら最後には同一種になってしまうのでしょうか

93 名前: 659 04/02/09 12:49 ID:DjXMj9Gn
>>92サンへ
出来ればもう少し詳しく説明してくれると嬉しいです。
住んでる場所とか、放したグッピーの種類とか(多分、シンガポールのミックスだと思うけど。)

94 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/09 14:42 ID:GpUfOAsV
>>86

>120センチ水槽にブルーグラス9匹レッドグラス15匹ブラオ7匹
>…こんなハズじゃなかった(涙)

禿藁
お前は負け組み決定( ´_ゝ`)

>掃除屋さん。ラムズホーンが良いかと思います
>グッピーに勝るとも劣らない繁殖力
>しかも、水が汚れてくると増えません

爆殖するラムズホーンなんか勧めるな!
まー、お前んとこは水が汚すぎるから増えないんだろうがな(プ

95 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/09 15:04 ID:5Y6wQGp3
こんにちは
659さん 
有難う御座いました。背びれの模様やしっぽの模様は雄が運んでくれるってことなんですかね?
綺麗な雄を作ってくれるのが雌の役割なんですね?
でもいい雌を見極める事って超難しそうですね?
もっと勉強をしたいし、この場も借りていろんな情報を交換出来れば嬉しいです。
それでみなさんグッピーのオークションはとっくにご存知なんですよね
私は最近知ったのでそこで購入しちゃいました。
出品者の方々が出してくれている画像もたくさん見れるので、楽しいですし
毎日勉強させてもらってます。



96 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/10 08:39 ID:+lPtKvo1
違うっつってんだろ。その辺のページ探して勉強して来いや

97 名前: 659 04/02/10 21:13 ID:DRQw1PDw
>>95サンへ
確かに違う・・・
ヒトの場合、22組のX染色体(常染色体)と1組のXY(性染色体)だと男性、XXだと女性ってのは知ってますよね。
(組み合わせも大→小と並べていく。一番ショボイのが性染色体)
グッピーも同じで、染色体の総数は色々な説が有るらしいですが、性染色体は1組だと言われているようです。
常染色体遺伝というのが性別に関係なく遺伝する形質。(ヒトの場合22組のXXの何処かにその形質の情報が乗ってるって事)
性染色体遺伝(伴性遺伝)が最後の1組のXかYに情報が乗ってる。
ジャパンブルーの情報がこのYの上に乗ってるって事がY型遺伝(限性遺伝)で、YからXに乗り変わったのがXジャパン。
んで、常染色体遺伝に関して重要なのがメンデルの法則。
と言う事でもっと詳しい事は、ピーシーズ「グッピー」ツツイ著を100回読む事をお勧めする。
んで、もっと知りたい事があれば「GBB1」「GBB2]へと進む。その頃には貴方は立派なツツイ信者になっている事でしょう。

98 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/11 00:14 ID:Y3/CzYND
我が家のグッピ−連中飼い始めて一ヶ月ちょっとになるんだが・・・
相次いであの世へ逝ってます・・・悲しい(TT)
寿命短すぎだ〜

99 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/11 00:22 ID:9KuTrK3p
寿命のせいにしてんじゃねぇよ

100 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/11 00:31 ID:m7nLhY2o
>>99
もっと穏便にいこうよ…

>>98
99が言うように、それはたぶん寿命じゃなくて病気です。

101 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/11 00:49 ID:xhuGEbTi
グッピーを初めて飼おうと思っています。
繁殖させようと思ったら何ペアくらい買ったらいいでしょうか?
水槽は45センチなんですか、オトシンやコリも飼いたいので、グッピーは最初少なめにしたいです。

102 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/11 01:41 ID:PuWaT46V
>>101
1 or 2以外ない。いやというほど増える

103 名前: 47 04/02/11 16:30 ID:qDH4WcRU
>>101
自分は1ペアなのに一気に20匹ちかく生まれたよ。

104 名前: 101 04/02/11 18:27 ID:tk7PWH2O
>>102-103
レスありがとうございます
オトシン・コリ以外にミナミヌマエビも一緒に飼おうと思ってるんですが、食べられちゃわないでしょうか

105 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/11 19:31 ID:wBARqYBZ
659さんありがとう!
凄く詳しいんですね
まだそこまでははまってないけど、私は難しいままでも今十分に楽しんでいます
なんとなくゆっくり分かって行けるのが好きなタイプですから
今我が家ではRREAアクアマリンモザイクの子供達(約30匹弱)が無事に5日目を
迎えました。本当にこれからの成長が楽しみです!
そして今後約2ヶ月半までかけて成長を見守りながら、
どう改良して行くかもゆっくり考えてみたいと思ってます。



106 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/11 20:05 ID:fZQBRXEO
>>104
食われないよ

107 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/11 20:46 ID:MsFmty/r
なんとなくゆっくり分かって行けるのが好きなタイプですから
なんとなくゆっくり分かって行けるのが好きなタイプですから
なんとなくゆっくり分かって行けるのが好きなタイプですから
なんとなくゆっくり分かって行けるのが好きなタイプですから
なんとなくゆっくり分かって行けるのが好きなタイプですから












( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

108 名前: 659 04/02/11 20:54 ID:rkHKqPN0
>>101&47サンへ
くどくて申し訳無いが、「赤ちゃん」さんと「メタルは最高」さんの飼育交換日記は
これからグッピーを飼い始める人にとっての殆どの疑問に答えているので是非読んで下さい。
私はミナミを飼った事ないから判らんが、ミナミが魚を喰う事はまず無いと思う。只、ミナミも繁殖を狙っているのなら稚エビが魚に喰われる可能性は有ると思う。
出鼻を挫く様で申し訳ないが、グッピーにせよエビにせよ繁殖を狙って飼うのであれば、それだけの水槽数を用意する事が望ましい。(それでも選別は避けられない。)
私は小学生の頃から魚やら花やら虫やらをさんざん飼って来た。やっぱり最初の内は、「あれもこれも」になってしまい、その分大量に命を奪って来ている。
だから通過儀礼の様なもので仕方ないとは思うが、ペットを飼うと言う事は「ヒトのワガママ」である事を早く自覚して、なるべく自分で面倒見きれる限界点を把握して下さい。
(自戒を込めて・・・)

109 名前: 101 04/02/11 21:03 ID:tk7PWH2O
>>106
レスありがとうございます
>108
アドバイスありがとうございます。ミナミの稚エビをグッピーが食べないか心配していました。
数が増えることについては確かに覚悟しないといけませんね。

110 名前: 101 04/02/11 21:06 ID:tk7PWH2O
>>108
「赤ちゃん」さんと「メタルは最高」さんの飼育交換日記を探してるのですが見つかりません。
ご面倒ですがURL教えてもらえませんか?
ぐぐってもひっかからなかったです。

111 名前: 659 04/02/11 23:58 ID:rkHKqPN0
>>101サンへ
「〜の交換日記」というのはお二人の遣り取りで出てくる会話を私が勝手にそう名付けただけで、
このスレの一番最初の「グッピー総合スレ」の過去ログ518番が「赤ちゃん」さんです。
64で書いてる事と一緒です。(要は自分だけにしか判らん表現は避けましょうって事で、面倒掛けてすまんこってす。)



112 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/12 00:59 ID:7SBU3XCE
あれは実にウザい流れだった。

113 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/12 14:13 ID:FrFvGXEi
昨日我が家のグッピ−ちゃんとうとう・・・おかあちゃんになってた、
お尻のあたりからふっというんち(><)==333
と思ってたら稚魚が出てきた・・産んだ瞬間に同じ水槽で飼ってた、バルンモーリー
♂に食べられてしまった。
急いで産仔部屋買ってきてどうにか食べられずに残った仔を隔離
わずか稚魚が二匹しかいなかった
かわいい〜



114 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/12 16:09 ID:4ghy0u2j



115 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/12 16:28 ID:7SBU3XCE
おかあさんならまだいいが、おかあちゃんと聞くとどうしてもピン子が浮かぶ

116 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/12 16:43 ID:srgHUuTe
なんでグッピーコンテストは
ドイツやらブルーばっかり上位なの?  また同じ名前の人ばっかりなの?

おしえてエロイ人

117 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/12 16:52 ID:7SBU3XCE
はじりよしをに「あなたの主催コンテストであなたの客ばっかり入賞したのは何故?」って聞けばいいよ

118 名前: 101 04/02/12 19:25 ID:68GMTs1s
>>111
過去スレ読みました
私はまだ「飼いたいなぁ」と考えている段階なので、ネットでいろいろ調べて十分考えてから
飼うかどうか決めるようにします。

119 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/12 20:48 ID:uzMNcwKZ
今日ママンが「増やせ」と言って国産ぐぴーを3匹買ってきました…
急いでこのスレに勉強に来ましたが、いろいろと遺伝とかむつかしそうで
はじめからくじけそうです。

質問なのですが雄2匹のうち片方が長い腹ヒレもってて、
もう片方の腹ヒレは外産みたいに普通なんですがこれってなんか違いがあるんですか?
ぐぴーの名前を聞いても「ブルーなんとかスーパーなんとかリボン」
としか答えが返ってこないのでちょっと困ってます。

120 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/12 20:55 ID:ijOMiRNu
エンドラーズライヴベアラは
グッピーとの交配をしてない エンドラーズのことね
ライヴベアラってのは胎生魚の意味だけど

日本にいるエンドラーズは 筒井さんとこに来て♀おちたからウィーンの♀あてたのが
出回ったのね だから ダブルソードが多くて 体色もおちてる

本場っつーか グッピーとまじってないエンドラーズの大半がボトム




121 名前: 659 04/02/12 21:27 ID:iK5B3X5B
>>101サンへ
ミナミもググってみると色々出て来て面白いですね。ゆっくり構想を練って楽しんでください。
>>105サンへ
RREAモザイクならトパーズ(RREAジャパンブルーネオンタキシード)を使って背鰭と尾筒の直しが利くかもしれませんね。
只、自分は、やった事が無いので単なる思い付きでしかないです。(RREAのタキシードは発色が薄いので、その上にジャパンブルーを乗せても
ブルーは綺麗に出る。)パンジー(RREAレッドテールタキシード)を使う手もあるし、ノーマルのモザイクタキシードを使う手も有ると思う。
でも、何れにしてもXXにタキシードを揃えてXYにタキシードとジャパンブルーを維持しながら良いモザイクを選別していかないといけないので
やっぱりそれなりの手間と水槽が必要ですね。

122 名前: イグアナ 04/02/12 22:13 ID:wLdnF+9F
メダカ館パート1に夜行くとストーンズがガンガンにかかってていんだよねー
こないだブルーグラス買ったら次の日メスがダイブして干し上がった
ツツイ氏に言ったらリザーブちゅー事で2匹ただでくれたヨ




123 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/12 22:38 ID:7SBU3XCE
ストーンズがかっこいいのは認めるが、曲名の僅かな違いにこだわりすぎ

124 名前: 659 04/02/12 23:35 ID:iK5B3X5B
>>120サンへ
「GBB1]を是非是非是非読んで下さい。
最初、ツツイの所に来たエンドラーズは1ペアしか入荷してなくて直ぐに杉野歯科医院長に貰われてしまった。

私の手元には、「新グッピーへの招待18」”エンドラーズ”(アクアライフ誌の連載のスクラップ)があるのだが、その扉を飾っているのが杉野医院長の交配したエンドラーズ・ダブルソードなのである。
それに対するツツイのコメントが「この色彩、善戦してるでしょう?」となっていて、「ソ連」の仲間内ではエンドラーズは他系統のグッピーと交配すると色彩が鈍ると言うのは既に共通認識であった。
このスクラップには、「ビター’94」の輸入の経緯が載っているのだが、インボイスネームが「ポエキリア・ピクタ・レッド」だったので、これは明らかに間違いなのでツツイがとりあえず、「ビター’94」
と名付けて「もっとステキな名を考えたい。」と記しているのだが、結局そのままになってしまっている事まで載っている。

どちらの記事でもツツイは、エンドラーズは他系統のメスと交配してはいけないと明言している。
エンドラーズにせよモスコーブルーにせよ雑な交配をされて形質の寝呆けたグッピーが氾濫しているのを嘆いてるのはツツイなのである。
だから、こういうデマを流されるとツツイ信者の私はとっても哀しくなってしまうのです。しくしく・・・

125 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/13 00:18 ID:+pmmdapo
ベースブックは読みましたが
ベースブックにしろアクアライフの連載にしろ 記載すべてが真実で それ以外はデマ
そういう考え方は危ういんではないですか? ま 信者というくらいだから筒井氏=正しい
になるんでしょうが

ピングーも筒井さんがもってきたみたいな書き方されてたけど そうぢゃないし

126 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/13 02:30 ID:CjyGUkdo
../../tmp2_mog2/1076/1076576812.html
../../tmp2_mog2/1076/1076576812.html
魚インフルエンザ、ペットにも感染!!
おたくのグッピーは大丈夫ですか?

127 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/13 11:39 ID:qoCUv4GT
ツツイっちの記事は行間を読まなくてはね。

>どちらの記事でもツツイは、エンドラーズは他系統のメスと交配してはいけないと明言している。
ベースブック1が97年、新グッピーへの招待18が94年。
当時の常識は今の常識とは違う。 エンドラーズハーフタキシード、エンドラーズ+オールドファッション系尾鰭なんて
なかなか素敵だと思ったが。
つーかね、エンドラーズが最初にALで紹介された際の記事(93年)をちゃんと読めばツツイっちが他系統との交配を全否定してる
わけじゃない事はわかるのではなかろうか。
記事の最後のほうでは安易な交配に釘を刺しつつも、安易じゃない交配は肯定しているように読めるのだが。

ちょい脱線しました。


128 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/13 18:46 ID:+pmmdapo
筒井の連載についてはどうでもいいんだが
実際問題 め1で 本物のエンドラーズとうたって しょぼいエンドラーズライクのグッピーを
売ってるのみたよ 

129 名前: 659 04/02/13 20:47 ID:VHOjUTsV
やっぱツツイネタは面白いね。夫々レスさせて貰っちゃいますね。
>>120サン=125サンとしていいんですよね。
マスメディア妄信批判など持ち出さなくても貴方が120で仰った事の論拠を示して頂ければ良いのではないでしょうか?
私は、何事にせよ自分の発言にはその根拠を付記しています。根拠の示されていない発言はデマと言われてしまう可能性を否定できないのではないでしょうか?
最近、「あらいぐま ラスカル」のキャラクターモノが流行っていますが、アニメキャラの「ラスカル」ってアライグマじゃなくてレッサーパンダだと思いませんか?
>>127サンへ
前にも書きましたが、私は、虫やら花やら色々浮気をしているので、魚は空白期間が有るのです。だから、93年当時の記事は読んでいないのです。
只、今回の件に関してはツツイがウイーンのメスで繁殖した”ナンチャッテ”エンドラーズダブルソードをリリースしたというのはデマと判断した根拠として付記させて頂きました。
当然、ハーフタキシードからサドルへの流れは理解して居ります。しかし、貴方はずっとツツイを追っかけておいでだったのですね。是非、師匠と呼ばせて下さい。
>>128サンへ
それって、いくらで売られてましたか?ツツイは、たまに撥ねモノを安く売る事も有るので値段と質の整合性を語って頂けませんか?

何れにせよ、私もツツイもアル中でヘンタイな”ナルシシストおやぢ”なんですよ。

130 名前: ツツイ 04/02/13 21:14 ID:EEJkkPBK
>>128
うちのエンドラーズ系は、すべてベロネソックスの餌として
繁殖させていて、半年以上リリースしていないんですが、
誰か買った人、いますか? 最近。

131 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/13 22:23 ID:qoCUv4GT
>>129
>しかし、貴方はずっとツツイを追っかけておいでだったのですね。
いや、追っかけてないですよ。 お店に行ったのも1回だけだし。
何故93年のエンドラーズの記事を覚えてるかと言うと、その後入手したエンドラーズ・ライブベアラが
その記事に写真が掲載されてるエンドラーズS・Bと似た表現の仔を産んだからです。
その後、S・Bは他店のエンドラーズ系の群れなんかでも時々見かけることがあったんですが、どこに行っちゃったんでしょうね。

>是非、師匠と呼ばせて下さい。
一子相伝を旨としているので、弟子は生涯に一人。 今のところ募集枠無しです(笑)。

私もエンドラーズにウィーンのメスを交配した1人です。
筒井氏は連載で「初期のエンドラーズは飼い辛いので(仔が採り辛いので?)他系のメスをあてがう人が多い」みたいな事を書かれてたと思います。
それは間違いでは無いとは思うのですが、どちらかというとあの下だけ中途半端に伸びた尾鰭をウィーンのようなソードにしてやろうという
考えからアプローチした人が多かった気がします。
ソードといえばダブルソード、ダブルソードといえばウィーンという時代でしたから。

ソード好きは新しいボディーパターンに飢えてたんですよ。 多分。


132 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/13 22:59 ID:0gaCV3gn
繁殖したグッピーをすべて飼うのは難しいと思うのですが、里子に出すのも限界があると思います。
みなさんは個体数をどうやって調整なさってますか?

133 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/13 23:00 ID:+pmmdapo
>>695さんへ
いやぁ あなたの124の文章も120の発言を否定する根拠にはなっていないんではないか?
 雑誌でエンドラーズとグッピーの交配について苦言=エンドラーズとウィーンの♀の交配はありえない


134 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/13 23:05 ID:1jZvqGIb
>>132

704 名前: トモコ 投稿日: 03/11/18 00:04 ID:6rSA+dQO
私は逞しい仔しか興味ありませんので
生まれてもそのまま放置して、生き残った仔だけを育てることにしています。
親から逃げ惑う仔グッピーを、私に飼われたかったら根性見せて逃げんかーって思いつつ眺めてます(笑)
食べられるか食べられないかの瞬間って最高にスリリングで興奮しちゃう(笑)
グッピー飼ってよかった(^^ゞ

135 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/13 23:39 ID:XTMo8CR2
またこのネタループ?
過去ログ全て読めとは言わないが、
せめてこのスレ、いや1週間くらい前のレスくらい読んでくれや

136 名前: 132 04/02/13 23:46 ID:0gaCV3gn
>>134ー135
レスありがとうございました。まずはオスだけ飼うことにします。
グッピー飼育に慣れてから、繁殖は考えます。

137 名前: 659 04/02/14 00:08 ID:zjjJqRxd
>>133サンへ
未来へのレス有難う御座居ます。
確かにツツイがウイーンのメスとの交配をしていないとは言えませんよね。
でも、私が言ってるのは120サンの文章に対して、デマという言葉を「根拠の無い噂話」として使っているのであり、
元ネタを明かさず、噂話を根拠無くされてしまうと”私は哀しくなってしまう。”と結んでいるだけなのですが・・・

>>127&131サマへ
>今のところ募集枠無しです(笑)
では、司教さまと御呼びさせて頂きます。(貴方に主のおめぐみを)


138 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/14 00:25 ID:tK4wTuCG
kuso----------




139 名前: 132 04/02/14 14:00 ID:ko5/gOoj
ところで、グッピーのオスだけを飼ってる人っていますか?
繁殖の楽しみは無いけど、鑑賞する分にはキレイですよね
オスだけだと喧嘩するとか、デメリットってありますか?

140 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/14 16:10 ID:/KB5rEVF
659さんへ
お返事有難う御座いました
そうですか、「トパーズ」「パンジー」「モザイクタキシード」がよさそうですね
でも・・・出来れば、出来るだけトイレに流す引数を少なくして行きたいものですよね
それに今日は凄くショックな事があったんですよ
実はフタが初めからないんで、特にこの種類?ってわけじゃないと思うんですけど
雌ばっかりが飛び出しちゃってよく☆になっちゃってるんですよ
凄くショックだったんでそれ以降は普段からサランラップで上を覆ってやってたんですけど・・・
今日は餌をあげる為に開けていた2cm×2cmの穴から
生後8日目しか経っていない子供が2匹も白ピンク色したジャコになっていたんです
それを発見した時には笑えなくて凄くショックでした
結局今残っているのが、雄5匹に雌が1匹だけと、生まれたばかりの子供が25匹だけだからなんです
やっぱり犠牲は少なくして行きたいので・・・ド素人ながらいろいろと考えてみて
初めからRREAアクアマリンリボンが売っていれば一番いいけど
別の所でRREAアクアマリンの雌で背ヒレが出来るだけ目だっていて、なおかつ
出来るだけ尾筒の太くガッチリとした体格を持った固体を数匹分けてもらうという
行動はどうでしょうか?
もちろん凄く良い尾柄を持った雄も居れば1匹は欲しいところですが・・・
でも昨日お返事を見て早速オークションでトパーズにちょっかいを出してます(笑


141 名前: 659 04/02/14 18:33 ID:zjjJqRxd
>>140サンへ
スイマセン一つ訂正が有ります。121で「パンジー」(RREAレッドテールタキシード)となっていますが、
(RREAジャパンブルーレッドテールタキシード)です。只、「パンジー」は、「トパーズ」の副産物的に扱われている面が有るので、良い固体を探すのは難しいかも知れないです。
それと、逆に「トパーズ」だと赤に戻した時の色が判らないのでモザイクが綺麗に決まらない可能性が有ります。私としては、時間と金と水槽が有れば
ノーマルのモザイクタキシードでやってみたくなると思うのですが、孫の代にならないとRREAが揃わないのでロスは多くなりますね。
あと、>>122サンも仰っている様にメスは結構飛び出しが多い様な気がします。(うちも過去、2cm位の隙間からメスだけ飛び出していた事が有ります。)
もう一つ、アクアマリンとジャパンブルーは基本的には同じモノです。アクアマリンもオスからオスにしか遺伝しないのでリボンのオスや対のメスでは無理です。
リボンでも構わないと言うならトパーズリボンのメスで、II(RR)要するにRREAレッドテールタキシードリボンのメス。(良く見ると尾鰭の上端に薄く赤の発色がある。)
を探すと言う手が有りますが、目の利くショップでは大体、撥ねられてしまう事の方が多いと思います。まあ、色々楽しめると思いますので頑張って下さい。では、また。

142 名前: 659 04/02/14 20:52 ID:zjjJqRxd
>>140サンへ
スイマセン、慌てて書いたので訂正が有ります。(ダメダメじゃん、オレ)
RREAアクアマリンモザイクのオスはいるんですよね。でしたら、トパーズリボンのIi(Rr)のメスでも可です。
ただし、メスの性染色体XXのタキシードが揃ってるペアか確認する必要が有ります。これはII(RR)の場合でも一応確認した方が良いです。
只、2代目で、赤系のRREAアクアマリンモザイクタキシードリボンのオスが得られる確立はII(RR)のメスを使った場合より低くなってしまいます。
それで、次の代でタキシードも揃えなくてはいけないので2代目のメスの種親も性染色体XXにタキシードが揃っている事が必要になります。
あと、RREAアクアマリンのメスはXジャパンと言う形で存在しますがそのメスでしかも体形が良い個体を入手するには相当の労力を必要とすると思いますし
ショップでは基本的にペア又は、トリオ売りが基本なのでメスだけ買うのも難しいと思います。ちょっと急いで書いてますので又何か間違いを見つけたら訂正します。
それでは失礼致しました。

143 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/14 22:56 ID:+TA7VqlE
もういいよ
勘弁して下さい

144 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/15 01:22 ID:H6JNCsKI
ところで、グッピー水槽何本持ってる?
ウチは今3本で来月1本増やす予定。

145 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/15 18:53 ID:Cv2NHOvH
エンドラーズの件ですが
未来へのレスでなくただ文章が適切でなかっただけです
元ねたを明かせないのは元ねた明かすと 私個人が特定されてしまう恐れがあるからです
ですから信じろともいいません
ですが め1で数年前に本物のエンドラーズと銘うってグッピーと交配された色あせた
エンドラーズライクのグッピーが販売されていたのを私は目にしています 別にウィーンと交配しようと
かまわないのですが 本物の とかいっちゃうのはどうかと。。。
証拠なんてありませんが。。。




146 名前: ツツイ 04/02/15 19:27 ID:+0/pcK5L
>>145
すでに特定されていますが何か?
で、あなたは、買っていますか? それとも、見ただけですか?
売っていないモノを買える人は相当なレベルだと思います。


147 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/15 21:04 ID:+KPVfWWk
659さん、みなさん
いろいろと情報を教えてもらえて嬉しいです。
めちゃくちゃなグッピーは誰も作りたくはないですもんね
これからもいろんな情報や報告という目的でこの掲示板を見れればなお嬉しいです。

RREAジャパンブルー(アクアマリン)レッドテールタキシードリボンの♀ですね
えらく長い名前だこと。。。(笑 これはRRですか?Rrですか?
RREAトパーズリボンの♀も結局はRRですか?Rrの方いいんですか?
すみません、せっかく優しく詳しく書いて下さっているのに頭が混乱しちゃって
それでまたまたド素人の勝手な判断なんですが、この話題の最後に教えて頂けませんか?
RREAオールドファッションレッドモザイクリボンの♀を発見しちゃったんですけど・・・
えらく遠い道のりになっちゃいますかね??



148 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/15 22:15 ID:zVqOFEZd
もうホントここらへんで勘弁して下さい、この話題は。

149 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/16 03:49 ID:yK0TStvM
ブラインシュリンプの養殖に成功した人いらっしゃいますか?


150 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/16 12:04 ID:nGAXKy7p
自分のHPでもこんな風に高圧的な筒井の店では買いたくないな

151 名前: 659 04/02/16 12:35 ID:Ks48yfzD
まあ、本人も最後って仰っている事だし、私だって最初の頃、ブルーグラスは赤が分離する事が散々書いて有るのに、トパーズは其の事に全然触れて無くって不思議でしょうがなかったんだけど、ショップとかでも聞くのが恥ずくて、
ダイヤモンドの中に赤が混じっているのを見て、やっとトパーズも赤は撥ねてるって判ったぐらいなモンで、こういう匿名の掲示板なんかで恥ずい質問が出来るってのも良いんじゃないかと思ってる。
自分で一生懸命勉強した人にとっては、そんなん自分で調べろって言いたくなるのも判るけど、その糸口さえ判らん人を切り捨てていくと結局、グッピーの飼育人口が減っていって、商売にならんから国内生産の優良個体を扱うショップが減るだけだと思います。

と言う事で147サンへ、RREAオールド〜のメスだけでは、そいつがどんな遺伝子を隠し持っているかが判らないのでヤッテミナクチャワカランです。(リボンにするのにグラスリボンを使ってたりするかも知れんからね。)まだ始めたばっかなんだから、
「遠回りも面白い」ぐらいで良いんじゃないですか?その間に高校の「生物」の参考書なんかで遺伝についての基礎を勉強して、次はちゃんと設計図を作ってやってくってのも良いですよ。グッピーの遺伝なんて一部を除いて殆どが単なる足し算と引き算なだけなんだから。
んで、赤系を狙っているのでしたらメスはII(RR)を使った方が良いと思いますが、詳しく書くと更に長くなるのでホットメールやエキサイトで捨てアドを作って、[email protected]までメールで質問して下さい。返事が遅くなるかも知れないのでメール入れたら
その事だけここに書いて下さい。そしたらその捨てアドに返信します。

152 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/16 13:02 ID:pjr/ZwY1
>>151
おまいの話はいつも長すぎる
もっと簡潔にまとめよ

153 名前: 659 04/02/16 13:19 ID:Ks48yfzD
>>150サンへ
ツツイは信徒を選ぶからね。選ばれし者のみ入信すればよろしかろう。

154 名前: 659 04/02/16 13:23 ID:Ks48yfzD
>>152サンへ
こんなモンで如何でしょうか?
でも、次は>>145サンへなんで長くなります。

155 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/16 22:51 ID:tFDh+ti1
659さんへ
判りました 有難う御座います メールをさせて頂きます 
きっと何かのきっかけで「実はものすごく簡単だったんだ〜」って思えるのかも知れませんね

それで実はもう次の品種の質問をもう昨夜から用意してあるんですよーねーハハハ!!
でも遺伝の事ばっかりなんで、・・・やっぱりメールでの方がいいですか?
私は全盛期以上にたくさんの方々に
もっと国産グッピーの素晴らしさや夢や可能性を身近に知って語って頂けたら嬉しい限りですので



156 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/16 22:53 ID:DJjXsGyX
だからもうこの辺で許して下さい。
イジメですか?

157 名前: 152 04/02/16 23:13 ID:oVyHPmSz
>>154
なんだか説教したみたいになってしまって、正直スマンカッタ
ただ、短くても意味が通じるならそのほうがいいでしょ。携帯で見る場合もあるだろうし

158 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/16 23:24 ID:371rSqdj
今までいろいろ飼ってきたのですが、ただ飼うだけは飽きたので何か目標を持って楽しみたいと思ってます。
そこでコンテストなどあるグッピーかレッドシュリンプなど面白いと思っているのですが、優良個体の基準ってないのでしょうか?
#http://www.bidders.co.jp/item/27664540の出品者は総合優勝者らしいですが基準が無いと言ってます。
過去ログなんかも店の客が優勝などありますが、そんないい加減な世界なのでしょうか?
だれか本当の事を教えてください

159 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/17 16:43 ID:KYVzU2GL
トーナメントトレース?  みたいのがあるらしいですよ。
私個人の意見ですが、グッピーなら日本グッピー協会のやってるコンテスト
は、客などの贔屓はあまり無いようにおもいます。

コンテストも大事ですが、改良におもしろみがあるので見たことないオリジナルを
作るのも楽しみだと思います。
この業界もおっさんばかりなので、若い人が増えるのを望みます。  
もしかして、じじいになってからの道楽的趣味なのかもしれませが。

160 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/18 11:02 ID:r5QkhtIW
http://www.asahi.com/special/avian-flu/TKY200402170229.html

筒井ヲタはコレを見ろ

161 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/18 13:43 ID:XqEEr0G3
みなさんは、どんな産卵箱や産卵ネット使ってますか?
店に5種類くらいあって、それぞれ形や機能が違うので、迷っています。
ちなみに、まだグッピーを買っていないので、ゆっくり考える余裕はあります。

162 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/18 18:51 ID:evkbzs0a
>>161
100%モス

163 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/18 18:59 ID:x8t1xZ9n
俺もそう思うんだが、何故こんなに叩かれるのか理解できない・・・

164 名前: 161 04/02/18 20:53 ID:Cv4ZwuWy
>>162
レスありがとうございます。
モスなら流木にくくりつけて沈めてあります。ただ、先客のミナミヌマエビに食べられないと
いいんですがね。

165 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/18 22:30 ID:97tEfe3O
>>164
うちのは外産だからいいけど、たまにモスに絡まって死ぬやつがいるから。

166 名前: 659 04/02/18 23:53 ID:pAiVIOQ4
>>155サンと連絡が取れたので、>>145サンへの長いのを書こうかと思ったのですが、
だめですか?
>>157サンへ
スイマセン。何時もは語部スレに寄生してるもんで、つい長く書く癖が・・・

167 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/19 17:46 ID:lpKmg+6j
コピペの応酬か?
とても読む気にならん。

168 名前: 659 04/02/19 21:12 ID:di/Czfgu
>>167サンへ
ツツイ信者の布教活動で御座居ます。
と、言う事で

>>145サンへ
>>120=125=128で良いんですよね。>>120エンドラーズのメスが落ちたのでウイーンのメスを当てた。←エンドラーズのメスは1匹しか居なかったの?全部落ちたの?
>>128本物と言って売ってた。←いくらで売ってたの?>>130>>146が貴方でないとして、本当に販売してたの?(め1の水槽の殆どは、品種とか値段は書いていない筈。)
本物と言ってるのにどうしてウイーンのメスと交配したか判るの?
元ネタを明かすと貴方が誰だか判ってしまう。←誰に判ると拙いの?ツツイにばれると「め1」に行けなくなるから?それとも内部告発?
>>145貴方の言う事など最初から信じていません。証拠も出せずに不特定多数に如何にも真実で有るかのような事を言うのを、デマを飛ばすと言うのではないですか?
>>125ピングーも筒井さんがもってきたみたいな書き方されてたけど そうぢゃないし←私の持ってるアクアラフのスクラップの中の「新グッピーへの招待7」では’90に
ベルリンでメタルとシメルペニヒは入手出来たがピングーは持ってこれなかったが、その後、向こうからやってきた。と記述されてるし、「新グッピー交配の秘密Vol.3ピングー」
でも筆者は最初に”触った”および”紹介した”人間である。そもそも筆者が「ピングー」の名を初めて日本語で出したのは、フィシュマガジン’89 10月号である。と記述されているのですが、
貴方はどの文献を読んで「〜な書き方されてた〜」と言われるのですか?教えて頂ければ国会図書館でも行って確認して、貴方の仰る通りでしたら謝罪致しますが、如何でしょうか?

169 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/19 21:19 ID:wj3qxG26
>>168
もう勘弁してください。。。
というか、あなたは新手の荒らしですか?

170 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/19 21:31 ID:VPMqGtOZ
>>168
頼むから、元の語り部スレに帰ってくれ

171 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/19 22:43 ID:X7ZLoLLW
針病を治す一番の方法は何か

172 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/19 23:30 ID:+hbxnDtd
>>171
そりゃー、ノンキャリアにすること。臭いモノは元から絶たなきゃダメ。
キャリアでも元気ならいいぢゃんとか言ってると、永久にモグラ叩きするだけ。

173 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/20 08:16 ID:/QvNJ/gq
なんでもいいが初心者は過去ログを少しは読んで質問すること
でも、全部読むのは大変だしわからなければ常連さんも優しくあげたほうがいいのでは
熱帯魚の王様ディスカスと称したすれはPart5までいってるじゃないか
ここは一つ早い世代交代でグッピースレF10になるぐらい楽しく意見交換しません?
でもF10直系とかいうのは無しね

174 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/20 11:22 ID:0v+HwHV9
スゲェ・・・グッピ−のスレにも荒しがいる。

175 名前:   04/02/20 20:26 ID:/XfE4hiK
またループか。

176 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/20 20:54 ID:3ClT2FtT
てか、読んでないし。
なげーんだよっ。

ホントにもうここらで勘弁して下さい。

177 名前: 659改 04/02/20 22:51 ID:reyzJ5Pk
>>173は私じゃ無いよ。

178 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/20 23:16 ID:hgEtWMV1
頼むから5行以上書かないでくれ
マジで
お願いします

179 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/21 12:32 ID:mqhRTPSN
おいらは7行までなら許す。
でも今まで長文のカキコはコピペじゃないだろーな。
そうだとしたら俺らは釣られましたってか。

180 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/21 16:23 ID:MQZXDF7H
とても気に入ったグッピーが居たんで2ペアー買って育てていたら、その雌がダイブした時は凄く悲しかった
その後俺の悲しみ?を分かってくれたのか、追加で安く5ペアーも同じ種類のグッピーを譲ってくれて
なんとその中には種親に使ってた雄と雌もサービスで付けてくれたんで正直超ビックリしたし嬉しかった
雌達のダイブラッシュはどんどん続き、最後に残ってくれてたその雌も今朝餌をあげようと思って覗いてみたらどこにも居なくなっていた
今度こそはと思ってそれなりの対処をとっていたつもりだったのに・・・とても悲しい
でもさ、また探せばいい事だよね


181 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/21 17:00 ID:z+iVkowp
>>180
吹奏には蓋してるのか?

182 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/21 17:02 ID:mqhRTPSN
釣りです
スルーして下さい

さー、何事もなかったように次どうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

183 名前: 659改 04/02/21 18:37 ID:RUpLjW0X
釣ってないよ。水質や水換えの頻度を買った所に確認してみて下さい。

184 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/22 02:24 ID:R1/Km67y
オレも、稚魚は隔離せず、生存競争させようと思います。
ただ、水底にはセルフィンプレコを飼っているため、
水底の異物は全部、プレコが食べて、一匹も生き残れないような気がします。


185 名前: 659改 04/02/22 16:32 ID:5KRqeOIJ
家も雑居水槽セルフィン一緒だけど、トロイから喰われない。やっぱ親が一番よく喰う。


186 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/22 20:56 ID:fWGqWG8F
児童虐待か・・・

187 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/02/23 01:56 ID:2mNQ4aeB
先週初めてグッピーを買いました

国産ドイツイエロータキシードのペアです
そこで質問ですが
ドイツイエロータキシードを他種のグッピーと交配すると別の種類が生まれます?

188 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/23 03:12 ID:DEfj47/9
>>187
そんな事書いたらまた長文のレスの荒らしになるって。
そこで答え。別の種類も生まれます。

終了

189 名前:     04/02/23 11:38 ID:dFvbqtxx
>>187
雑種になるだけ。

完了

190 名前: 659 04/02/23 20:48 ID:WHYDa/N4
>>187
書きますか?

再発

191 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/23 21:27 ID:18UhELit
安易な交配で生まれた醜い雑種グッピーを晒すスレ

192 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/23 22:45 ID:r/8dtJ1+
概算ぐっぴ水槽は混合三昧
コキタナイ色のがいっぱい泳いでますがなにか?
女子はガンガン産んでますがなにか?
しかしそろそろF3という罠

193 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/24 14:40 ID:6aedxLu3
グッピ-しか飼ってないのに水草の中にエビがいた。

194 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/24 16:46 ID:7LPvIFku
>>193
よくあること。気にすんな。

195 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/24 23:09 ID:M3kQxtaK
ダイヤモンド・グッピー、ペアで580円をホームセンターで買ったんですが、
これって値段から考えて輸入物、もしくは国産を海外で繁殖させた逆輸入物と
考えていいでしょうか?
店で聞くの忘れました。

196 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/24 23:22 ID:3OGEHGwe
>>195
国産のダイヤモンドってあんまり聞かないから、
十中八九外産だろう。
まぁ運がよければ死なないよ。

197 名前: 659改 04/02/24 23:37 ID:9txpmRjQ
>>195
逆輸入モノって何の意味があるの?

198 名前: 195 04/02/25 00:09 ID:1BFJOt68
>>196
レスありがとうございます
購入後2日目ですが元気そうなので、水合わせはクリアしたようです。
>197
国内で繁殖させるよりコストが安いんじゃないでしょうか。

199 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/02/25 01:25 ID:T8ICpPdw
輸送途中で死ぬ数を考えたら
コストは大差ないと思われ

200 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/25 03:02 ID:xL5ME7PM
飼って半年くらいですが、最近グッピーがメスオス共に、
フグの如く腹が膨らんで、数日後に死んでしまう病気が多発してます。
粗塩とグリーンFを少し入れてみましたが、効果はありません。
水は週に1、2回換えてます。これは何が原因なんでしょう?
それから、ここ2週間くらいでヒドラが大量に発生して困ってます。
水草、砂利、ガラス等にいっぱい張り付いてて、気色悪い触手を伸ばしてます。
こいつらは魚にとって有害なんでしょうか?
一応この水槽にグリーンFを入れたんですが、薬じゃ退治出来なさそうです。


201 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/25 06:14 ID:SKxgoCg9
>>200

プレコを共生させて、ヒドラを全部食ってもらいましょう。
ヤマタノオロチ作戦(w

病気については、水を全取替えしないと、残った水からまた
細菌が増えるのでどうしようもない。
ストレス覚悟で全取替えやってみるか?
病死とストレス死、どっちをとるかだな。

202 名前: 659改 04/02/25 10:18 ID:V/LhNc1n
>>200
ツツイ著 ピーシーズ刊「グッピー」を読むべし。ヒドラにゃホルマリン。プレコってヒドラ喰うの?
フィルターは何使ってる?掃除してる?飼ってる品種は何?今、何匹生き残ってる?手間とコストを考えたら
ヒドラ水槽で使ってた物は全て捨てて、、新しく水槽を1本作って新しい魚を飼う方が、早いと思われ。


203 名前: 名も無き飼い主さん 04/02/25 22:59 ID:3AKw5i0t
ツツイ著?ホルマリン??新水槽で新しい魚???

どう考えてもヒドラ程度、水槽丸洗いの方が安いし
早いだろ?
新水槽買ったらヒドラ水槽捨てるの???
>>200が金持ちならその方が確かに確実だけど、
金持ちじゃなきゃ手間とコストかけるべきだな

204 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/25 23:10 ID:koG79TIC
>>203
だーかーらー、もっと穏便に書けってば。
おまいの言ってることは正しいんだから。

205 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/25 23:46 ID:zUdctw3j
水槽を新しく買うなんて提案は出ていないと思うが・・・

206 名前: 659改 04/02/26 00:01 ID:vSdHBSHb
>>203
で、貴方は丸洗いで完全駆除した経験がお有りなんですか?
>金持ちじゃなきゃ手間と”コスト”かけるべきだな
矛盾してませんか?

207 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/26 00:25 ID:N21HKqMk
>>206
203じゃないけど前にヒドラが発生した時、水槽丸洗いしたらヒドラ消えたよ?

208 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/26 05:28 ID:7JlmTXeq
海老をだして、ヒドラ対策にピカピカの10円玉10枚いれると
よいとあったけどどうかな?

209 名前: 659改 04/02/26 16:41 ID:vSdHBSHb
>>207サンへ
1回で駆除出来たんですか。良かったですね。濾材や砂利やパイプも全部水洗いだけですか?
水草は入れてなかったんですか?他の病気とかは出てなかったんですよね。>>200サンはグッピーを
飼い始めて未だ半年なんですよね。だから、グッピーの専門書を1冊位はちゃんと読んだ方がいいと
思います。「グッピー」良く読めば、個人でホルマリン”買って”ヒドラ退治するバカバカしさが
ちゃんと書いてありますから。

210 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/26 19:55 ID:8y/cRH7+
>>208
銅の抗菌効果ですか。
やってみたことはないなぁ・・・

なんか、重金属入れるのって、
水俣病やイタイイタイ病のイメージがあるけん、
入れたくなかとよ。

211 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/02/26 20:37 ID:Yn8cx+pR
銅よりも銀の方が効きそう

212 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/26 21:09 ID:7JlmTXeq
>>210
腔腸動物ってのは、銅イオンによわくなかったっけ?
硫酸銅で処理するヤツもおるでよ。
水俣病は有機水銀
イタイイタイ病は砒素じゃなかったっけ?

213 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/26 23:06 ID:yUZd6H15
グッピーの稚魚へのエサのやり方なのですが、産卵箱を使わず、ウィローモスなどの
隠れ家で稚魚を育ててる方は、どうなさってますか?
普通に上から入れると親魚がエサを食べちゃいますよね。
スポイドでピンポイント給餌なのでしょうか?

214 名前: 659改 04/02/26 23:45 ID:vSdHBSHb
>>212サンへ
イタイイタイ病はカドミウムでっせ。
植木鉢に銅線巻き付けとくとナメクジが付かんて話は聞いた事有るけんど。

215 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/27 05:37 ID:hBjqiwA2
ヒドラのような生物に対して、
銅・銀などの金属の抗菌作用が働くのか、疑問だな〜。

216 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/27 13:39 ID:wQKCTWwP
同居のミナミヌマエビのカルシュウム補給のために卵の殻を入れたら、
殻に卵白が残ってて水面に浮いた。
それをグッピーが熱心に食べてたよ。

217 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/27 17:37 ID:bxHc/Utp
帰ってきたらグッピちゃん赤ちゃん産んでた。
けどお出掛けしてたうちにみんな食べられちゃった・・・。

218 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/27 21:05 ID:4GPlPVV4
一回で何匹ぐらい生むのが普通なんだろ?


219 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/27 21:14 ID:69+BIjPk
1回目の出産で4〜5匹。
以後、出産を繰り返すたびに、増えていく。
一度に何匹産むかで、ぐっぴーの寿命がわかる。
たくさん産むようになったら、あぼーんも近い。

220 名前: 団十郎 04/02/27 23:51 ID:K4DZr000
稚魚にどのくらいエサやればいいの・・・
毎日スポイドで5.6回以上やってるが
稚魚はいいとして親はどうなのかね
足りてるかいと聞いてみたい親達に
おまけに水槽シュリンプだらけになるので
水換え2日に1回やってるが大丈夫かな
だれか教えて・・・


221 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/28 00:15 ID:fX3H2Hn6
2日に1回……まぁいいんじゃね?
バクテリアのこととか何も考えないなら。


222 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/28 00:21 ID:fw4YhPN2
うちんとこは稚魚に餌一日二回
スポイトにちょっと
したに落ちた餌は腐りやすいんで、スポイトで処理してます


223 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/28 12:36 ID:B1XKWWDm
>>219
うちはホムセンで購入した外産の雄雌1匹づつ飼ってたら
2ヶ月後に3匹出産。1ヶ月後には1匹だけ出産。
さらに雌を2匹追加して餌の量増やしたら
どれが生んだか分からないけど、翌月には40匹ぐらい生まれてた。
あぼーん近しか。。



224 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/28 17:26 ID:6bxZe/xP
>>223
追加したメスが、出産経験豊富な大家族の母みたいなやつなんだろうて。



225 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/28 18:24 ID:fX3H2Hn6
40程度じゃまだまだいけるよ。
100とかそういう単位だよ、あぼーん直前は。

226 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/29 03:36 ID:f6ntKmXg
巨大グッピーを作ってみたいのですが、どんな組み合わせがよろしいでしょうか?

227 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/29 07:40 ID:OXuxyeEf
モーリー使え

228 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/02/29 13:27 ID:fPqufoc3
今日朝起きたら
ドイツイエロータキシードに赤ちゃんが生まれた
でもどう探しても二匹しか見つからない・・・

多分何匹かは食われたっぽ!(>_<)

229 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/29 16:38 ID:rhrTfNuY
>>225
生餌食わせまくりならそんなもんだけど、
人口飼料で育ててたら40はあぼーん直前だよ。

230 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/02/29 18:24 ID:if/e1+eS
倍倍ゲームみたいなもんだから、
40の次は80〜100匹産むだろう。
どちらにせよ、グッピーはそのあたりが寿命だと思う。

231 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/03/01 02:21 ID:e9+siwn/
フライングシュリンプは高い上(3gで500円だった)
孵化させるなど手間かかるので
それ以外で生まれたばかりの稚魚で食う餌ってないのですか?

今のところは擂鉢で普通の餌を粉末状にして与えようと考えてるですが・・・

232 名前: 659改 04/03/01 13:16 ID:SQO+PFfN
>>231サンへ
フライング〜、ブラインシュリンプの加工品or新種ですか?
ブライン〜、「アトリエG」なら10g500円、グッピー20000円以上買うと半額。
「デルタスペース」の特選フード100g500円、送料200円。
顆粒状、稚魚には指先でつぶしてやれば良し。ブラインと併用の方が良し。とある。
但し、私は使った事が無いので、どんな結果になるかは責任持てません。

233 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/01 13:39 ID:0auHJnaP
殻剥きブラインでいいじゃん。
栄養高いし手軽で生ブラインより安い。

234 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/03/01 18:12 ID:e9+siwn/
>>233

冷凍のことですか?
あれには中型魚用と書いてあったよ(ディスカスなど)
結構大きい

235 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/01 20:57 ID:Mww9HbQd
「ひかりパピィ」じゃダメなの?

236 名前: ぎょぎょぎょ@淡水魚倶楽部員 04/03/01 21:00 ID:9DOz5kfA
[email protected] <[email protected]>
いいんじゃないの

237 名前: 659改 04/03/01 21:34 ID:SQO+PFfN
ちと修正、「デルタスペース」ではブライン8:特製フード2の割合でやってる。としか書いてません。
殻剥きブライン、「アルテミア」と言う商品名で売ってます。ブラインの卵の殻を独自の製法で取り除いたもの。
フレークだけよりは良いと思いますが、ブラインの生まれたて幼生とは栄養組成が違うと思います。


238 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/01 22:09 ID:0auHJnaP
まだ認知度が低いのかなぁ・・・殻剥きブライン。

栄養価だけいえば生ブラインよりも高い。
しいて劣っている点を挙げるとするならば

1.水戻しせずにor水戻し不足であげると、グッピーの腹の中で膨張して時に死んでしまう
2.生ブラインと違って動かないので、生ブラインより食いつきが悪い(慣れれば問題なし?)

くらいじゃね?

239 名前: 659改 04/03/01 22:19 ID:SQO+PFfN
>>238
貴方の仰っているのは、「アルテミア」ではなく、自家製と言う事ですか?
出来れば、生ブラインより栄養価の高いと言う根拠を教えて頂けませんでしょうか?

240 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/01 22:29 ID:x912oObr
普通に考えたら
運動をしているかしていないかの違いでは無いのか?
それなら明らかに運動していないアルテミアのほうが栄養価が高いと思うのだが

241 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/01 22:39 ID:1RmB/zcj
>>239
そいつにあまり関わらんがええぞ
蛇のようなヤツだぜ

242 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/01 23:46 ID:ALT7NJmb
まぁ、生まれる前と後じゃ
生まれるため+生まれた後の運動分の栄養が残ってる方が栄養あるわな。

243 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/02 22:54 ID:ftGaebIb
デルタ、営業必死だな。

244 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/02 23:24 ID:bn75oWRB
>>237
>「デルタスペース」ではブライン8:特製フード2の割合でやってる。としか書いてません。

確かにこりゃ社員っぽさムンムンな文章だな。

奴はたいした知識も無いのに、いつまでコテ名乗ってるつもりなんだろう。


245 名前: 659改 04/03/03 00:21 ID:ItbFV41V
>>238
貴方のご意見も>>240>>242サンと同様のご意見ですか?
私は、「アルテミア」とブライン幼生は別物と考えてるのですが如何ですか?

246 名前: 659改 04/03/03 00:30 ID:ItbFV41V
>>244
ツツイの布教活動が終わるまで。

247 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/03 00:44 ID:9GQTlGHv
で、デルタは確定。

248 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/03 00:52 ID:FoNRP5Zm
結論

246=荒らし

ツツイ布教とか言ってるけど、
これほどまでにDQNな奴に布教されるとなると逆に筒井がかわいそうに思えてきたよ…

南無

249 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/03 00:57 ID:RIVvOnye
>>235


250 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/03 02:21 ID:moSNUJ9p
>>235
「ビタシュリンプ」じゃないとダメ。

251 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/03 11:58 ID:qldWAQTP
セールで袋詰されて売られてた国産ブルーグラス、
白点でたんでバケツで薬浴させてたら飛び出てたよ…_| ̄|○
薬浴中もちゃんとフタしとかないとダメだね…

252 名前: 659改 04/03/03 11:58 ID:fZOnBAqB
>>244>>248
で、「アルテミア」とブライン幼生に関してのご意見は?

253 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/03 19:19 ID:FoNRP5Zm
イエローグラスの黄色ってオスメスどっちからきてるかわかる人います?


254 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/04 00:46 ID:YckTKgms
スーパーホワイトって、凄いきれいですね。
飼ってる方おられますか?

255 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/03/04 01:31 ID:QGg//GtW
>>253

それただのレットグラスじゃないの?
レットグラスでうまく赤の出ない個体は黄色寄りのオレンジ色をしてる

256 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/04 14:01 ID:az8ncGcd
グッピー稚魚のはり病の治し方教えてください

257 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/04 15:22 ID:W0ZOBpe7
>>256
ケースバイケースだけど、
水1Lに対して2gの塩を入れて同時にグリーンFリキッドを薄く色が付くくらい入れて
それである程度は直るよ。
ケースバイケースd(ry

258 名前: 659改 04/03/04 19:19 ID:1uVaJjha
>>253サンへ
あくまでも推測の域を出ないのですが、イエローグラスが、レオパードとガラスのグラスから出来たとすると、
マリン企画刊、岩崎 登著「グッピーを楽しむ」のP24に載ってるレオパードのメスに黄色の発色が見られるので、
メスを使って検定してみたら良いのでは?
>>244様、何かご存知でしたら教えて下さい。

259 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/04 19:33 ID:ad569x8s
257番さまどうもありがとうございます。

260 名前: 659改 04/03/05 20:15 ID:c7ZH6Jyt
「アルテミア」とブライン幼生の栄養価の私なりの見解は、「アルテミア」の場合、物理的処理か化学的処理かは判りませんが、
乾燥卵の内容物を取り出した物。ブラインのノープリウス幼生はDHA、EPAを含む、要するに脂質が孵化する事により変化している。
栄養価の定義によりますが、一概に「アルテミア」の方が栄養価が高いとは言えないと思っています。
>>244様、何かご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?

261 名前: ハイハイ 04/03/05 23:58 ID:rlljVXKJ
ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔

262 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/06 14:04 ID:nFX+qv+d


    n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ´д`)/( <_,` )ヽ/ /俺たちぬるぽ!!
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /




263 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/08 15:16 ID:maeJXecO
age

264 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/10 23:21 ID:V7AL/I+2
約6ヶ月前にRRE.Aアクアマリンなる物を1ペア購入したところ、
今までに4回出産したのですが成長がやたらと遅いのです、同じ環境で
育てている他のグッピーと比べると成長速度は半分から3分の1ぐらい
ですしかもいつの間にか数が減っていき大人になるのはほとんどいません
RRE.Aと言うのはこういう物なのでしょうか?
私は熱帯魚を飼い始めてまだ1年の初心者なので詳しい事は何も分かりません
どなたか優しい人教えて下さい。

265 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/10 23:51 ID:dqH2qjA5
アルビノ系統と普通の黒目の系統の稚魚を一緒の水槽で飼育してないか?
アルビノは別の水槽に分けないとどんどん減っていくよ。

266 名前: 264 04/03/11 18:19 ID:yYAzk8s0
>>265 レスありがとうございますm(_ _)m

ご指摘のとおり現在アルビノと黒目の稚魚を一緒の稚魚用水槽で飼育しています、
この飼育方法だと与えた餌を黒目の方にとられてしまってアルビノには満足に
行き渡っていないのでしょうか?それで黒目の稚魚と比べて成長が遅くなって
しまったりいつの間にか死んでしまっていたりしていたのでしょうか?
やはりご指導頂いた様にアルビノの稚魚はそれ専用の水槽で飼育しないとダメですか、またそれを
すれば成長スピードは黒目のグッピーと同じようになりますか?

267 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/11 23:15 ID:HRtYxR9Q
分けないととにかく餌がいきわたらない、結果餓死だとか成長不良が出てくる。
アルビノは単独飼育しないと系統維持は難しいね。
成長スピードはまぁ、分ければ問題ない程度になるはず。

268 名前: 部外者 04/03/12 00:38 ID:+zu6ZYhA
へぇ〜物知りですねとマジスレ

269 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/03/12 01:00 ID:6/m8P7IP
しかし アルビノ種ってなにがいいのか
俺にはさっぱり理解できないや

人間で言うと身障だろ?あれ
色盲か白内障みたいなもんだろ?
かわいいそうだから そういう自然界では失敗とされている種を意図的に作り出さないほうがいいと思う

270 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/12 04:11 ID:fzVDHD9g
>>269

で、君はどんなグッピーを飼育しているのですか?

271 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/12 05:33 ID:fzVDHD9g
王子様はドイツイエローを飼育してるんでしたね。
ドイツイエローは自然界では成功とされているのでしょうか?



272 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/12 10:29 ID:WSy5aNX5
稚魚の体に色が出てくるのは生後何週間目から出てくるんですか?

273 名前: せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo 04/03/12 10:54 ID:b82vqKH3
3習慣

274 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/03/12 14:41 ID:6/m8P7IP
>>271

少なくとも身障ではないので

275 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/12 15:18 ID:OFVIkg2h
今月のALはちょっと感動したよ。あんなの作れんだね

276 名前: 264 04/03/12 15:50 ID:MfDACIZH
>>267 レスありがとうございますm(_ _)m

早速アルビノと黒目を分けて単独飼育してみようと思います
今後の成長が楽しみです。

277 名前: 659改 04/03/12 17:50 ID:/NjDQFwT
>>269
頼むから言葉は正しく使ってくれ。
タキシードは身障じゃ無いのか?
人間で腰から下だけ黒人だったら絶対差別を受けるぞ。

278 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/12 18:50 ID:fzVDHD9g
「自然下で失敗とされている種」という観点で見るとアルビノもドイツイエローも大差無いんじゃない?
体色と品種名を同一レベルで比べるのは無理があるかもしれんが。




279 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/12 21:38 ID:Vx5SgGo7
>>269
乳製品食うな

280 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/03/13 00:05 ID:Ho/nFA9g
>>277

はぁ?下の色が違うからあれって失敗なの?(w
大体熱帯魚で単色な方が珍しいくらいだよ
んなの言ったら三毛猫や雑種の犬などどうなるの?
キリンもパンダも虎も失敗だったのか?(笑

体色の違いは失敗ではない
しかし目の色が赤いのとかまたロングタキシードとかそういうのは障害者なんだよ

281 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/13 00:16 ID:8fqKRHHM
>>280
かわいいそうだから(かわいそうの事?)とか言うなら、熱帯魚飼うの止めたら?

282 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/13 00:18 ID:QpZbQe18
タキシードは本来グッピーにはない遺伝子で、他の卵胎から引っ張ってきた訳だが。人間の上半身に猿の下半身ついてるようなもん。
お前の場合、脳が猿のようだが。顔も猿だったりしてな

283 名前: サムライ ◆RZPNnC7JJI 04/03/13 00:21 ID:D3NyrZQj
王子君ここもかえ〜〜〜〜〜〜
いったい何じゃ???ガクセイだらけじゃ

284 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/13 00:38 ID:3Pdqud2g
春になったって気がしてきた。 楽しいのでもう少し遊んでください。

ロングタキシードってなんだ?
王子様のいう「自然下で失敗とされている種」の定義って何?


285 名前: 659改 04/03/13 17:56 ID:GY9MnVi8
>>280王子様
大変失礼致しました。貴方の博識に目からウロコが落ちた思いが致しました。
これからも色々教えて下さいませ。
>>244様も王子様の信徒に成られると、きっと良い事が有りますよ。

286 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/13 19:12 ID:uoTOV3vQ
アクアリウム板の春厨はコテつけたがるのか。ウゼ

287 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/13 21:06 ID:E3UakEBT
赤ちゃんって、どのくらいの時間がたつと、
店で売ってるくらいの大きさに育つんですか?

288 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/13 21:19 ID:6joGtAPz
>>287
店で売ってるのは、生後1ヶ月くらいだと思う
それくらいから、雌雄ともに生殖可能だし

289 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/13 21:55 ID:nQhkK8S0
これからグッピーを始めようと思ってるのですが、国産グッピーが安く手に入れることができるショップってありますか?


290 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/13 22:04 ID:jUKlaIGR
>>289
探してる地域はどこ?
あと、どの品種がほしいとか、大体の相場とかは調べたのかな?
ネット通販でも売ってるから、まずはネットで下調べしましょう。

291 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/13 22:06 ID:EBloAuGe
札幌では、
外国産 オス150円 メス50円でした。

国産だと400円ぐらいして、
工エエェェ(゜o゜)ェェエエ工
と思いました。(でも、値段の分、きれいでしたが)

292 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/13 22:17 ID:QpZbQe18
…中学生の方?
必ずしも値段に比例する訳じゃないが、まともな国産は2000〜って気がする。ちょっといいのは5000とか1万とか平気でする。
400円っていうと名の通り国内で生まれたというだけで、後のことは一切保証されてないクズ魚な可能性大だ。レベル的にはその辺の外国産にも劣るアレな魚達だ。


293 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/13 23:05 ID:nQhkK8S0
自分は福岡県です。家の近くにショップがないので、通販で購入しようと思ってます。
品種は特に希望とかないのですがMIXはどうも抵抗があるのでちゃんとしたものがいいですね。
いろいろと探したのですが、安価なもので2000円が平均で送料もかかるとなると・・・。



294 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/13 23:25 ID:QpZbQe18
品質にこだわらないならビダでまとめ売りしてるのを見て気になったのがあればここに貼るがいい。値段相応かどうかぐらいは教えちゃるYO

295 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/14 14:59 ID:gYoaGQoi
>>291
OK、それ買うなら外国産買え。

296 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/14 15:15 ID:3wbDNWlx
いやぁ、その値段でも一応国産の方がいいと思うよ?

297 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/14 21:17 ID:dPGSMhiU
なぜ国産の方がいいんだ?

298 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/14 21:28 ID:cXheAUAT
腐っても国産

299 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/14 21:53 ID:oQHxaqkZ
自動車かよ

300 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/14 22:40 ID:3iFNR4lf
鯛だよ

301 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/14 23:26 ID:t1/6KkIB
>>297
病気持ちの可能性が少しでも少ない方がいいでしょ。
ネオンテトラと混泳させちゃうような初心者には国産MIXが一番いいと
思う。昔、通ってた町のペット屋にハネたグッピーを20尾くらいを
1000円分くらいの品と交換してもらってたけどすこぶる好評だったよ。

リアル工房だったから調子に乗ってガンガン駄目グッピーを
殖やしてたんだけどそれが元で飽きてディスカスに走った駄目な漏れw

302 名前: 初めてまして 04/03/15 00:18 ID:NjFYKUfp
http://nagoya.cool.ne.jp/rararalave/
HP作りました!ヨロシクお願いします

303 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/15 00:25 ID:A4xeyxzH
>>301
安価な糞国産はかなりの確率でキャリアだと思うぞ。安いからあまり手をかけずに他の病気もありそうだし。


304 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/15 00:36 ID:VPTWXR2I
>>302
ブラクラ?

305 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/15 01:12 ID:TN4mxIjW
国産とうたっているからにはグッピーエイズに関しては8割がた安全だろう。
ハリ病その他もろもろに関しては知ったこっちゃないが……

どうにせよ外産より落ちにくいのは確かだと思われ。

306 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/15 06:32 ID:A4xeyxzH
400円だぜ?

307 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/15 17:35 ID:lsGuF+RU
うちのグッピーちゃんのメスは背びれ(?)が長くて、尻尾の方まで伸びていますが
そういう種類なのでしょうか?

308 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/15 17:42 ID:A4xeyxzH
ロングフィン系。背鰭拡大はいくつか種類があるからどれかは白根。

309 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/15 19:00 ID:Mn3b//6e
ワイルドグッピーってどこで取れるの?


310 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/15 19:28 ID:T8d0gpqF
ネオンテトラとグッピーの混泳は定番だと思っていたが、
>>301を読むと、それはよくない
ということなのだろうか?


311 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/15 22:07 ID:Yyar6g5I
>>310
ネオンは大人しいほうだけど、ヒレがつつかれることがあるからねぇ。

312 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/15 22:11 ID:g0U3VyBB
リアルで、ネオンとグピ
混泳しているが、いまのところ、いじめや不登校はないぞ。

313 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/15 22:40 ID:UwW1vwGS
アカヒレとの混泳はどうでしょう?

314 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/15 22:57 ID:Xde2lx7Q
ニッソーの産卵箱使ってるんだが、10匹以上生まれた稚魚、一匹も下の部屋におちていかねぇ…
まだ産卵途中なので体が重いのか食われていないが、ここからどうしよう。。。
母体と稚魚を負担を掛けないよう守る方法ってないでしょうか_| ̄|○


315 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/15 23:27 ID:sZnB52TB
>>313
大丈夫

316 名前: 314 04/03/15 23:30 ID:Xde2lx7Q
けっきょく仕切り板を外していま居る稚魚を下に追いやったあと戻した。意味ねぇ。
うちの稚魚が大きすぎるのか?
落ちそうな感じになってもヨークサック部分が引っかかる感じで全然落ちなかった。

317 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/15 23:41 ID:p4ggXKAk
>>316
真ん中の\/\/←の部分だけ上に持ち上げれば、
母親だけ取り除ける。

318 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/16 19:25 ID:EMTFW8f/
>>316
モスでも水草でも多めに投入汁。
親が動きづらいかもしれんが

319 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/03/16 19:58 ID:1wKN1v8c
>>317

漏れもニッソーの産卵箱で落ちなかったので結局仕切りはずした
んで仕切りはWではなくV字なので外しにくい!(>_<)ノ

320 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/03/16 21:13 ID:1wKN1v8c
あれは産卵箱としては使えない
稚魚が食べられないように隔離する飼育箱として使うしかないね

321 名前: 301 04/03/16 21:24 ID:+wDOK7vW
>>310
書き方が悪かったね。スマソ。
別に混泳は問題ないんだけど、ネオンとかと一緒に飼う初心者が
買ってしまうグッピーがほぼ100%外産グッピーってことが言いたかっただけ。

322 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/16 22:42 ID:d78HxEyS
なるほど。

確かに、入門魚だな。

グピやテトラは。

323 名前: 316 04/03/17 14:12 ID:04bKMY6g
けっきょく>>317の方法で事なきを得ました。皆thxです。
何匹か水槽に出してみたら、オスが凄い勢いで追ってました。
泳ぎ下手だから捕まえられなかったけど(笑)

>>318 なるほど、産卵箱にモスってのも有りですね。
うちのメスは積極的に食仔しない感じだったので助かりましたが。

>>319 です。非常に外しにくい。

しかし25匹もいるよ…選別とかできるのか俺?_| ̄|○

324 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/17 16:52 ID:AhNXcP1D
>>323
>選別とかできるのか俺?
選別する目に自信がないってこと?それとも、はねるのが忍びないってことかな?
選別する目は実地で鍛えるしかないね。はねるのがかわいそうだとは思うけど、
際限なく殖えてしまって、全滅するよりマシだと思わないとね。

325 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/17 20:26 ID:lJTmNDOY
>>323
はねるグッピーは野外に放流して、ワイルドグッピーを作ろう!

326 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/17 20:53 ID:WkubJX49
>>325
氏ね

327 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/17 22:24 ID:q+qgl2d4
スレタイにつけられているF4のFって、何を表しているの?

328 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/03/18 00:13 ID:TxlMQEOU
>>325

正論

>>327

由来は知らんが
ただ購入してきた初代をF1と呼び
その子がF2、んで孫がF3
それだけ

329 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/18 00:30 ID:9DXQR+us
>>327
Fは「Filial generation=子世代」の頭文字で、Fの後の数字で何代目か表す。
ちなみに、購入した初代はF1ではなくP。「Parental generation=親世代」の頭文字。

>328
知ったかぶりするな!

330 名前: 329 04/03/18 00:32 ID:9DXQR+us
Filial generationを遺伝学の世界では「雑種世代」と訳すので念のため。
同じ種の雌雄を掛け合わせても雑種世代と言います。

331 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/18 01:28 ID:wjzO+rF5
>>325
デルタテールやファンテールでも野外じゃ時間が立てばワイルドになるんかな?
新種が期待できそうだ・・・。

332 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/18 01:39 ID:/VsbZdDK
一昔前と比べて、メダカが激減したんだから
グッピーいっぱい放流して田舎の川池を活性化させないと。

333 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/18 16:53 ID:oDdZ/8yw
>>332
昔に比べて、日本の固有種が減ったから。
繁殖力の強い外来種を、日本の河川に放せ。
と言う事ですか。

>>331
自分の水槽で、新種を作って下さい。
それもグッピ−飼育の愉しみです。

>>325
はねるグッピーは、人にあげるか、トイレに流せ。

334 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/18 17:01 ID:HPvWdZEl
俺は氷水で締めてから家の横の下水に流す。こないだ目撃されたから近所の住人はヤバい人間だと思ってるだろうな。

335 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/18 18:40 ID:9uUqWY5X
もれはカメ水槽に逝って貰ってる

336 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/18 19:12 ID:LlWBMZfT
#http://www.u-gakugei.ac.jp/~biology/karino.htm
沖縄じゃこんなに綺麗なワイルドが・・・。
今年は沖縄に採取しにいこうかな♪

337 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/18 19:19 ID:y5SfYRsQ
確かに選別するのは大事だろうけど、一つの命でもあるからなぁ。
人間の都合で増えて、形が悪かったり発色が悪いだけで殺されてしまう運命。
野外に逃がせば在来種に影響があるし、いろいろと考えさせられるな。
せめて選別で落ちたグッピー用の水槽でも作ってやるのが一番なんだろうが、そう簡単には・・・。

338 名前: 307 04/03/18 19:23 ID:V13/hdoQ
親も兄弟もロングフィンはいないんですけど、
そういう子はいきなり出るものなのですか?

339 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/19 00:18 ID:GhJyNu0F
>>336
これはカッコイイね!日本版エンドラーズみたい。
形さえ整えば売り物に出てもおかしくない。
国内ワイルドもおもしろそうだから集めてみようかな。

340 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/19 00:20 ID:tBJNoXFc
>>336
これ欲しいな。誰か採ってきてくれないだろうか

341 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/19 00:24 ID:tBJNoXFc
>>338
背びれだけ目立って伸びてるならFaかも。
尻ビレとか変わった形で微妙に伸びたりしてない?

342 名前: 659改 04/03/19 00:38 ID:Bwyk5rvr
>>307
まず、その品種を教えてもらえると、判る可能性があるんじゃないかな。
>>341サンの言ってる様にFa(スーパーセルフィン)のメスの可能性はあるけど、
シンガポール物とかには、まず見られないだろうし、Faは常優だから全体のどれくらいの
比率で居るのかとか教えてもらえれば・・・

343 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/19 03:28 ID:ruXNW1EW
オトシンのために、ゆでたほうれん草を投入したら、グッピーが突っついてる!
翌日、緑色で繊維の混じった糞をぶらさげて泳いでました

344 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/19 05:43 ID:mAUNY9qw
グッピーってゆでたほうれん草結構好きだよね
うちでもまったく同じケースでした
オトシンまでまわらなかった
沖縄のグッピーマジで綺麗だね ホスィ

345 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/19 10:35 ID:Saf/flRG
茹でほうれん草といえば、うちではコリドラスもつついて食べてますよ。

346 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/19 10:53 ID:a35H0am4
うちのグッピーも茹でほうれん草好き。
ふっと他の野菜はどうだろう?と白菜を茹でたものを
あげてみたら、雌と子供グッピーが凄い勢いで
食べてました。
でも雄は少しつまんだだけであまり食べなかったです。

でも店員さんに「無農薬じゃないと魚に良くない」と言われ
ちょっとガックリ。…_| ̄|○|||…
それ以来茹で野菜はあげなくなってしまいました。

347 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/19 13:59 ID:FF7H/9Vy
>>336
ブサイクだな

348 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/19 21:34 ID:ys0RHpVV
茹でたほうれん草がOKなら、茹でた大根の葉はどうだろう。
今日、父が葉のついた大根もらってきたので思いついた。

349 名前: 659改 04/03/20 16:35 ID:fAvFmzpM
>>338>>307
親兄弟には居ないんでしたよね。失礼致しました。
それだとやっぱりその雌を使ってF2まで子を採ってみるしかないでしょうね。

350 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/21 19:41 ID:XvSBSlgz
うちのグッピー
赤くなったミナミの死骸を食ってる。

351 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/21 22:39 ID:dPuZ2ezt
>>350
普通
日常茶飯事
当然

352 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/22 14:22 ID:Ce5we12G
うちのグッピーは、ふわふわ浮いた俺の精子を食ってる。
ブラインよりも高蛋白だな。

353 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/22 21:27 ID:RCQIemA4
>>348
食べっぷりはどうでしたか?>大根葉
ほうれん草だけでなく、小松菜やモロヘイヤなんかも
柔らかく茹でたら食べてくれるかな。

354 名前: 348 04/03/22 22:10 ID:x8YMOrvF
>>353
よく茹でたんだけど、やっぱり大根の葉はほうれん草よりは堅いから、あまり食べませんでした。
オトシンはムシャムシャ食べてましたが、グッピーには不評でした。

355 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/22 22:14 ID:Pfi/oqIe
ウニとか牡蠣をやるとヒレが切れにくくなる

356 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/23 10:38 ID:nCP/m4AX
>>355
牛ハツもな。

357 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/03/23 16:50 ID:bsWIwzp8
ハムスターを水槽に入れるとグッピー食べる?(・_・)

358 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/23 16:53 ID:K2/HkUwE
>>357
自分で試せば?

359 名前: 307 04/03/23 18:18 ID:GWbCCCCz
341,342様
家に居たのを貰ってきたので種類ははっきりとはわかりませんが
「タキシードだよ」とは言っていました。

360 名前: 307 04/03/23 18:24 ID:GWbCCCCz
たびたびすみません。
家には何代もいたものですが、背びれが長いのは初めて見ました。
長いのは背びれだけで他は普通だと思います。

361 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/23 20:02 ID:BZ057/xg
Faダブルじゃねーの?

362 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/23 23:16 ID:Gf5BCxPH
>>348
大根葉は不評でしたか。
確かにちょっと堅いし、苦みもあるのでお気に召さなかったですかね。

そう言えば野菜ではないのですが、ほうれん草・白菜がイケルなら.....と
サイズも小さく食べやすそうな青のりをあげてみたことがありました。
結果は.....皆興味津々で寄ってきて我先にと口に入れるのですが、直ぐに
吐き出してその後は見向きもされませんでした。

363 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/03/24 14:20 ID:gkfYkbNY
今思ったけど
東南アジアの農家で飼育されている魚って人糞を食ってるのだろ?
ってことは 水槽で飼っているグッピーにハムスターの糞を入れたら 食べるのか?

364 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/24 14:55 ID:/KMtSv+S
>>363
>>358

365 名前: ハイハイ 04/03/24 16:16 ID:F/b4hWiA
何かよくわかりませんがここに精子出しておきますね
                     /    |    |    |
                 |     |    |    |
                   |ー |   l ー-  l
           /⌒ヽ   |    |   l     l
           l   l    |    |  |  0   |
            |   l   | ー-  |  l⌒) - l
             |  -‐|    |    |   | 丿   |    /⌒ヽ
           |   |    |    |  |ノ     l   |    ヽ
             l    _!   |    !__,! ‐  一 |   l     ヽ、
         /⌒ヽ l ‐ \  |, ノ⌒) ()     l    〉-‐  l
         l〉   )ヽ、   ヽノ (ノO (ノ  (つ ヽ、 | ノ)  |
        /  人 ヽ、        (⌒)      ヽノ (ノ  |
          l     ヽ、\,        )丿 / ノ/ o     l
        ヽ  ノ \,/     /  (ノ       () ヽ  l
         \    /        /     (⌒ヽ    |
          ヽ、       /  /   l      しノ      |
           ヽ、  /   /     |           l
            ヽ、          l          /

トモコで抜きますた(/o\)

366 名前: 659改 04/03/24 18:17 ID:/nEDCTsN
>>307
常優、Faシングル、Faダブル、F2まで子供を採って〜
など細かく書くと長くなりますので、宜しければ、[email protected]
まで捨てアドを作ってメール頂けると嬉しいです。私、とっても興味があります。


367 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/24 21:50 ID:EThjv3er
デジカメか写メで撮ってここにうpできませんか?

368 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/24 22:42 ID:GeYbpmda
友人に、下品な人が、います。


369 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/25 14:22 ID:TNs324Wr
オークションってとにかく凄くタカビシャな出品者がいるよね
ここにそいつのアド貼り付けてやりたいぐらいだw

370 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/25 19:05 ID:MLEFVexq
何で貼らないの?


371 名前: ビギナー 04/03/25 21:16 ID:lPOoBbic
外産グッピーのグッピー病、どうにかならんのか?
念入りな水合わせ、0.5%の塩水、規定量の三分の一のグリーンFゴールド
で飼ってみたけどダメ。

ホントに方法ないものか?

372 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/25 22:18 ID:SH8Ym62H
>>371
少々値が張っても国産を買いなはれ

373 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/03/25 22:37 ID:/mPiAAe+
グッピー病ってなに?(・_・)
詳しくキボンヌ

374 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/25 23:09 ID:0ysVOCZf
帰れ

375 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/26 00:02 ID:46I4Psu2
>>371
抗生物質投与しか手が無いかと思われ。
どんな抗生物質が効くのか知らんけど。

376 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/26 00:44 ID:8n1VytzW
>>373
お前グッピー病だ

377 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/26 12:44 ID:jKwQ8t//
>>373
馬鹿にはわからない病気です

378 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/26 19:11 ID:q64gJ1xA
おれの今までの経験則では、
色が単色のグッピーはすぐ死ぬ。
オスよりメスの方がすぐ死ぬ。


379 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/26 20:57 ID:TXon7pO4
( ゚д゚)ポカーン

380 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/27 00:21 ID:J+VJ2Rr7
春だなぁ

381 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/27 00:30 ID:5uJ4IfXN
終業式だったらしいね

382 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/27 21:25 ID:nIFBNoNr
グッピーは生まれてから何日ぐらいで子供を生みますか?

383 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/27 21:42 ID:/KsA+ibY
>>382
一ヶ月。

384 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/03/28 00:50 ID:n7Ga2cc2
はぁ?
一ヶ月?
俺のグッピーは生まれてそろそろ一ヶ月だが
まだ1cmあるかないかだよ

385 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/28 10:54 ID:XTW4eFeI
それは栄養足りてない
明らかに

386 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/28 12:42 ID:l5VIkvwt
ブラインをやりなさい(´・ω・`)

387 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/28 16:57 ID:jF1zfUsw
>>384
生後1週間で2cm位になると思うが

388 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/28 18:16 ID:OXOhvksW
子供を産むには4〜5ヶ月以上はかかるでしょう

389 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/28 20:36 ID:fqS+3DjB
>>388
エェー(;・3・)

390 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/28 21:05 ID:v5od7+/q
いくら春とはいえ、いくらなんでも坊が増えすぎだろう…

ある程度きちんと育てた場合、
子供を産みはじめる時期は3ヶ月くらいが目安。
餌が足りてないとか、水質が悪いとかの理由で体が小さい場合はもう少し後になる場合もあり。

391 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/28 23:36 ID:HFvzx95J
うちの子はもうそろそろ3ヶ月になりますが
まだ1cm程です…

392 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/29 00:51 ID:gKJsHcbk
>>390
大体3週で性差が出始め、1月で雄が雌を追い始め、3月で繁殖って感じだな。
>>391
(・3・)エェー
それはヤバいYO 砕いたテトラミンとか食わせてないKA?

393 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/29 01:53 ID:GKuIyyft
>>391
そりゃラスボラだろ

394 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/29 20:04 ID:l9B5kFlg
koubasii

395 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/03/29 22:33 ID:lyhh91s9
>>386

ブラインなんかをやる金ないよ
大体グッピー=増やしやすい=国産を買っても結果としては安上がり
って動機で買ったのだから
そこで高価なブラインなんかやったら
普通に外産グッピーの半年使い捨ての方が安上がりになるよ

396 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/29 22:41 ID:VPNZZ1K5
その辺のショップで買ったグッピーに一々ブラインなんかやってられるか

397 名前: 391 04/03/29 23:33 ID:OusmhECI
グッピーから産まれたので
グッピーだと思うのですが…。
狭い所にいるから大きくならないのでしょうか?

398 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/30 02:11 ID:ivTtCPnr
>>397
グッピーとラスボラは母方の従妹の姉の方の
子供の次男の関係に当たる。

だから産まれる事がある。

399 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/30 09:43 ID:RiYG9oiC
痛々しい。

400 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/30 10:27 ID:1aye5hF1
400

401 名前: 397 04/03/30 17:11 ID:O3f4Fr8P
>>398
本当ですか???

402 名前: 659改 04/03/30 17:17 ID:hR44ElKj
>>401
デマです。

403 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/30 20:45 ID:sFyjx7KA
>>395
せめて千寿の「アルテミア」くらいやれ

404 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/30 21:09 ID:xg3SGg2C
ブラインなんてエアポンプとタマゴ買えばあとはほぼタダだ。
チューブぐらいあるだろ?
漏れはハチミツの瓶を使って孵化器作りますた

405 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/30 21:24 ID:7Amwujwf
首都圏で一番品揃えの良いお店ってどこですか?


406 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/03/31 23:20 ID:DdzXyN+B
お尻の穴の辺りが赤くなっています。
出血しているわけではなさそうですが充血してます。
病気でしょうか?

407 名前: ハイハイ 04/04/01 00:19 ID:SuvpZZrq
       ∧_∧ハァハァ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 シコ   ( ´Д`/"lヽ< うおおおおおおおトモコー
      /´   ( ,人)  \__________
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
        |   |   \ ヽ

408 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/01 01:33 ID:E2opwjoy
>>406
痔です

409 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/01 19:15 ID:khDVwx6t
うちのグッピーのオスは毎日浮かせているリシアの中で絡まりながら
熟睡してます。
こんな寝方をするグッピーいますか?

410 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/02 03:55 ID:goEcWhyO
>>409
うちのはお腹を底に付けて寝てる。
たまにゴロゴロして楽しそう。
背中を底に付けて寝てるのもいる。

411 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/04/02 16:57 ID:0BOSd9m7
水流が強すぎるちゃう?(w
流されないために必死で水草を巻いたとか

412 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/02 19:38 ID:31hhCAyF
>>411
アホかおまえ?
水流強かったらリシアに乗っても流されるだけ。

413 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/02 20:54 ID:bzaOZNWo
すいません、某ショップでネオンタキシード1Pr○○円て水槽で、オスだけ2匹いたんですけど、
それがどう見てもオスなのに尻ビレがメスなんです。これってナンなんですか?

414 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/02 21:17 ID:hDLzCfQd
>>413 グッピーです。

415 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/03 00:45 ID:1DP/39xH
>>413
家の黒いタキシードも全体はオスなのに突起物が無いのがいる。
子供を産んだらメスだろうから報告するから待て。

416 名前: 409 04/04/03 00:48 ID:B0SGwuoG
水流は、見てる限り強くはないと思います。
今もリシアの中で寝る体制を作っています。
メスはその辺でポーッと寝るんですけどね。

417 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/03 00:53 ID:gIX0dAdj
雌化した雄、雄化した雌などめずらしくもない。


418 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/03 15:30 ID:MOn9UTI4
>>417
オカマチャン、オナベチャンだね

419 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/03 15:44 ID:qakNe/l/
>>415
宜しく御願いします。
>>417
中性化の話は聞いたこと有ります。2匹共だったんで、そういうのが出やすい種類って有るんですか?

420 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/04/04 00:01 ID:v44gsJTV
http://www.asahi.com/science/update/0403/001.html
女性ホルモンで東京湾の魚がメス化 尿に含まれ海へ

抜粋

同研究所は既に実験で、下水処理水で育てたメダカがメス化する現象を確認している。

とりあえず諸悪の根源は女の生理ってことで 市ね!>女

421 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/04 02:45 ID:RhH8hBz/
ラウンドテールだったって落ちはないよな?

422 名前: 415 04/04/04 03:11 ID:j64zghYo
>>420
家のグッピーは鹿児島の水しか知らないはずだけど。
カルキ抜きとかアクアセイフ、なんとか33とかPSBに
入ってるのか?その女性ホルモン。

423 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/04 16:36 ID:Y6aIEq0x
三毛猫のオスは異数体。   へぇ〜へぇ〜へぇ〜

424 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/04 23:38 ID:Zq7fACtl
ベタとグッピーを混泳させたらやばいですかね?
おしえて君ですみません

425 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/04/04 23:39 ID:JPk7dyKH
グッピーが死にます(w

426 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/05 00:37 ID:+1dh3Yz4
速スレ(TдT) アリガトウ
やめときますね。


427 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/05 10:35 ID:qdWhIfHH
ベタより大きいかつ温厚な魚いれとけばベタがおとなしくなりまふ

428 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/04/05 10:55 ID:cPYUbGic
アロワナ!(w

429 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/05 14:20 ID:gi7HqSEd
>>427
ありがとうございます!気に入った魚探してみますね。
>>428
でかすぎ!!とマジスレ


430 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/04/05 14:39 ID:cPYUbGic
ディスカス!(w

431 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/05 14:49 ID:gi7HqSEd
>>430
ディスカスはいいですね。キレイだし(w
ここまで付き合ってもらって恐縮です。・゚・(ノ∀`)・゚・。

432 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/05 15:01 ID:gi7HqSEd
そういえばドジョウはダメですかね?
今いっしょに泳いでるんですが・・・

433 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/05 15:13 ID:G3W7lWQl
層が違うから問題ないと思われ。>土壌

434 名前: 659改 04/04/05 15:30 ID:ldRaLsBI
>>431
シクリッドは基本的に同居は避けた方が良いです。
縄張り、水質、適水温、何かしらが不適合して、どちらか、若しくは、共倒れ。
ベタは、家は90cmの雑居水槽で撥ねたグッピーと一緒に居るけど、全然問題なし。


435 名前: 432 04/04/05 18:15 ID:gi7HqSEd
>>433
よかった〜(´∇`)
>>434
90の雑居水槽の中には他に何がいます?


436 名前: 659改 04/04/05 18:20 ID:ldRaLsBI
>>435
オトシン インペゼブラ セルフィンプレコ レッドドワーフグラミー コリ色々
ヤマト です。

437 名前: 659改 04/04/05 18:27 ID:ldRaLsBI
>>435
土壌って何土壌?

438 名前: 432 04/04/05 18:31 ID:gi7HqSEd
>>436
なるほど、やっぱベタより大きな魚がいるわけですね。
>>435
日淡のスジシマドジョウです。


439 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/05 18:53 ID:SANpurds
グッピーの稚魚から成魚まで何日くらいかかります?


440 名前: 432 04/04/05 19:05 ID:gi7HqSEd
俺のはね、二ヶ月ぐらいたってやっと雄雌判断できるぐらいになったよ。
あと一ヶ月ぐらいで成魚になれそうだから全部で三ヶ月ぐらいじゃない?

441 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/05 20:28 ID:DWhlG68O
>>438
いいプレコ軍団ですね

442 名前: 659改 04/04/06 00:06 ID:m3d2AFHY
>>438
スジシマは、ショップで買った物ですか?採取物はトリートメントしてから入れないとヤバイですよ。
まあ、ショップ物でもヤバイ物は一杯有りますけどね。
それと、家の場合、セルフィンがでかくなったから90cmにしただけで、最初は、60cmで、ベタの方がでかかった。
まあ、今のベタは4匹目だけど、どれもグッピーには無関心でしたよ。

443 名前: 432 04/04/06 13:56 ID:cjhG8BcW
>>442
スジシマは採取物で一応塩水につけて一週間様子を見てから入れたので
大丈夫だと思います。
ベタはチャレンジしてみます。スジシマの方が大きいし、
四匹も大丈夫なら結構いけると思ったので。
それでダメなら産卵箱で飼えばいいし。

444 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/06 14:00 ID:wbFqg6qi
444

445 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/06 14:55 ID:URC2ULjf
「選別」と題して「死刑」を執行している暗い人たちの憩いの場はここでつか??

446 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/06 17:20 ID:YsMIG3F3
ここでつ。
漏れは選別はしないけど隔離という名の死刑(ry

447 名前: 659改 04/04/06 19:43 ID:m3d2AFHY
>>445>>446
../../hobby_pet/1022/1022026435.html
ここで、遊んで下さい。
>>432
でも、繁殖は、稚魚用水槽を用意した方が良いですよ。

448 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/04/07 12:56 ID:09YA062h
>>445

ってか小動物を飼う人間って
9割くらいが根暗じゃないのか?

449 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/04/07 18:40 ID:09YA062h
今日赤腹イモリを4匹買ったよ(・_・)

450 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/07 21:28 ID:eEs/lJZo
今60レギュラーにグッピー4ペアーだけ飼ってます。
全部雑種です。
なんかメスがオスをずっと追っかけてるんですけど
あれは交尾は関係ないのかな?遊んでるだけ?

それとグッピーってそんなにいっぱい子供産みますか?
親も子を食べるって聞いたんですが隔離しないと全匹食べられてしまうのですか?

それと60レギュラーだったらグッピー何ペアーぐらい飼えます?


451 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/07 22:47 ID:Vs1Gq39a
グッピー4ペアーだけ飼ってます。
グッピー4ペアーだけ飼ってます。
グッピー4ペアーだけ飼ってます。
グッピー4ペアーだけ飼ってます。
グッピー4ペアーだけ飼ってます。
グッピー4ペアーだけ飼ってます。
グッピー4ペアーだけ飼ってます。
グッピー4ペアーだけ飼ってます。

452 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/07 23:15 ID:8s4CgjK1
グッピーを繁殖勿論で飼育する時、phって7.0前後って聞いたんですけど、それを維持するには
どうすれば?今までほとんど弱酸性とかの魚しか飼った事なかったんで。
それでもphが下がりすぎたら水換えで上げていただけですけど。
あと、水温は25〜26度って聞いたんですけど、夏場は勿論クーラー使いますよね?

453 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/04/07 23:41 ID:09YA062h
60cmに国産1ペアだけで
この間30匹前後生んだけど
初日で15になり
二日目で5になり
三日以降1になった

つまり隔離しなきゃ基本的に1ペアでもほぼ全滅です

454 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/04/07 23:43 ID:09YA062h
しかも モス入ってたのに 灯りついているうちはうまくモスに隠れるようだが
電気を消すとモスから一斉に飛び出すので ほとんどが夜のうちに食われた

455 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/08 16:55 ID:1frmQ4tT
なんか香ばしいスレになってきたな…
春休みっていつまでなの?

456 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/08 21:12 ID:VIDsidan
../../live10_livenhk/1081/1081425507.html

248 王子様 ◆6XD48Lv1aI New! 04/04/08 21:03 ID:W0MXPbQK
ざまぁーみろ!
これで自民党政権も終わりだな!っぷ

今こそ革命するときが来た
Web上に点在するプロレタリアよ 団結せよ!

457 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/08 22:51 ID:lQEsEQFa
302 :王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/04 15:43
っぷ

お前電波だろ(w>301

局地戦では負けはあったが
トータルで見た戦争では中国が勝ったのよ( ̄ー ̄)ニヤリ

中国軍が参戦していなかったら北は負けてた
中国軍が支援していなかったらベトナムは負けてた

317 :王子様 ◆6XD48Lv1aI :03/12/11 12:52
中国に対するODAどうこう以前に
まずは米帝に対するODAを全廃しろよ
額で比べたら 中国のなんておこぼれ程度だよ(w
知らないの? え?マジ?

日本がご主人様=米帝に対し 大量のODAを出してるのよ

458 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/08 23:42 ID:IJQ9NE3t
処刑した数と美しさの度合いが比例する、それがグッピーという熱帯魚です
アナタの水槽に入ってるグッピーは何千〜何万匹という犠牲の上に完成された
グッピーです
より美しいグッピーを求める人は死刑制度により強く賛成しているといえます

459 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/09 20:14 ID:6pcHGssD
>>450
これ以上入れるな。死ぬぞ。
まず葉が大きい有茎水草が入ってれば3ヶ月以内に30匹位になると思う。

460 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/10 14:06 ID:qKRmxju4
ベタ青の品種っているのでせうか?

461 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/10 16:51 ID:xWNUvlw7
はいどうぞ↓
http://www.mahoroba.ne.jp/~aboo/image2/00'0527-02.htm

462 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/10 21:49 ID:qKRmxju4
そのベタじゃないyp!

463 名前: 450 04/04/10 22:35 ID:8yi2sRkK
>>459
アナカリスって有茎ですか?あとアマゾンなんとかとなんとかスクリューとかいう
水草が入ってるんですが・・・。
あとエビとオトシンとコリ何匹かならいけますよね?

464 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/11 02:57 ID:K9wQeiln
>>459
増えるけど雑種になるからね

465 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/13 10:17 ID:2j52YboG
>>463
茎があれば有茎。
でも葉が小さいから、カボンバあたりがオススメ。
ちなみに増えるとしたらこれ以上生体は入れない方が無難。

466 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/13 22:02 ID:Mn2EVkSI
皮があれば包茎。
カントンあたりがおすすめ。

467 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/13 22:49 ID:iJqY7Hb+
カボンバは葉と葉の間隔が大きくて、稚魚が隠れるのには向かないと思うのだが…

468 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/13 23:27 ID:sZjufffI
リスの尻尾がおすすめ。

469 名前: ? 04/04/14 12:48 ID:YxHHw59k
あの・・・グッピ−の水槽に何もしてないのにいつのまにかエビがいるんですけどナニから生まれたんですか?
あと、友達の水槽に0.5_ぐらいの白いウジ虫みたいのが何万匹とはってて気持ち悪いんですが何が原因でしょうか?
駆除方法は?

470 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/14 15:37 ID:pIJ0SB2W
>>469
蛆虫てのは恐らくミズミミズ。
それとエビつーのはゲジちゃんじゃないか?

471 名前: ? 04/04/15 11:15 ID:z9bdW4RM
>>470 ミズミミズって有害ですか?

472 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/15 22:44 ID:q/texExo
う〜ん、食べると腹下すよ、きっと
少なくとも俺はね

473 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/15 23:59 ID:MX20VBnr
>>472
油で揚げろ。塩コショーでウマー

474 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/16 21:27 ID:6udwaHk2
>>469
興味深い話です。


水草から、ではないですか?


変な虫は、虫が好きな魚を入れて、全部食べてもらえば

475 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/17 01:12 ID:3EnQS8Nq
>>474
君、そんな文章の書き方だとサムライっていう
蛆虫君と間違われるよ。
もっと普通の文章書きなよ。

476 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/17 10:31 ID:C0gt5F+g
>>471
マジレスすると普通に居て問題は無いんだけど、
水質が極端に富栄養化すると大量発生して一気に死ぬと水質悪化。

477 名前: ? 04/04/17 12:51 ID:xvdn2Dc+
そうなんですか・・・ 気持ち悪さに耐えられなくなったらしくて3時間かけて水槽掃除して石も水草も取り除いて
今は魚(エンゼル)しか泳いでない殺風景な水槽になってます。ミズミミズは今まで発生した事がなくて
初めて半生の赤虫(?)のエサをあげたらいきなり白いものが這い始めたという訳だったそうです。
レスくれたみなさんありがとうございました。

478 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/17 18:28 ID:hB2oiu/P
パックDE赤虫か

479 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/17 20:27 ID:spuL8O/0
2段式の産卵箱の使い方なんですけど、
お腹がパンパンになったらメスを上の段に入れればいいんですよね?
そのときに、オスも箱に入れないとだめですか?
つまり、精子をかけるタイミングなんですけど、
メスのおなかがパンパンになっているときにはすでに
受精は完了しているんですかね?


480 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/17 21:03 ID:hB2oiu/P
雄を入れる必要は全くない。安心汁

481 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/18 10:48 ID:OZL5VU+F
>>479
しゃけじゃないんだから

482 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/18 17:47 ID:gNh7vx75
初心者です。
60センチ水槽にグッピー20匹くらいと
5センチくらいのコリドラス2匹飼ってます。
ここにセルフィンプレコ入れたらまずいですか?
どなたか教えてください。

483 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/18 18:09 ID:kx1YwCGr
まず60でセルフィン飼おうと思うな

484 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/18 18:30 ID:eAcgy59u
コケとりならオトシンとエビにしとけ。

485 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/18 19:48 ID:tzE/Qduf
>>482
俺と同じだな。
60cm水槽にグッピーなど30匹くらい。
底面にはセルフィンプレコがなんと。。。2匹も!

アフォだなぁ〜と自分でも思う。ちなみに現在、5cmと4cm。
かわいいもんだ。
あー、でかくなったら・・・

486 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/18 20:47 ID:Ezcy6W0q
まさにアフォだな。

487 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/18 21:15 ID:a9quEMR+
オトシンは何匹くらいがベストですか?

488 名前: グレイ 04/04/18 23:11 ID:kx1YwCGr
ここではないどこかで聞け

489 名前: 659改 04/04/18 23:20 ID:2wHLyqmF
>>482>>485
60cmで5cm位のセルフィン買ったのが、6年位前、あっと言う間に全長20cm
引越しのついでに90cmにしたのが3年前、今、全長30cm弱くらい。
20cm越えてからは、そんなに急にでかくはならないですよ。それに10cmは尾鰭だし。
ガラス面のコケはスクレーパーで削る方が良いです。オトシンやエビを絶対視しない方が良いですよ。

490 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/19 13:10 ID:cd7GAEr1
>>487
ウチは60pに3匹入れてちょうどいいくらい。

491 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/19 18:59 ID:uJt0RfaO
>>479 ワロタ!

492 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/19 20:22 ID:BGYAneem
>>491

笑わないでくれ。
マジで聞いたんだから。

ちなみに、お腹の大きいメスを産卵箱に入れて2日が経過しましたが、
まだ生まれません。
タイミングが難しいです。

493 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/19 21:57 ID:sWxaGlRV
>>492
最初はそんなもんだよ。
1週間くらいは入れておく覚悟でおくべし。

494 名前:   04/04/19 22:38 ID:AsMXgpcZ
近親交配とか続けてると奇形とか出てきますか?


495 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/04/19 22:41 ID:gY2mHUJO
とりあえず 寿命は縮むと本に書いてあった(・_・)
大体4代目あたりで新しい血を入れた方がいいらしい

496 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/20 16:23 ID:yvSSmZY2
いやあ、例のグッピー病で全滅させてしまった。
飼い始めて1年は問題なくきたのだが、水草を大量に入れオトシンとヤマトを導入したら、発症。



497 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/04/20 18:48 ID:RG2mhG6r
グッピー自体の寿命は大体1年と本に書いてあったよ(・_・)
ただの寿命じゃねぇーの?

498 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/04/20 23:58 ID:RG2mhG6r
子グッピーをいっぱい増やそうと考えてるけど
そこで今の国産グッピーペアの水槽に普通の輸入150円くらいのメスグッピーを入れたら
それと交尾した国産グッピーオスは病気になったりする?

499 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/04/20 23:59 ID:RG2mhG6r
なんのキャリアだかようわからんけど
輸入グッピーは全部キャリア って 以前どっかのスレで見たような

500 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/21 00:26 ID:k4LVxeyG
500

501 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/21 19:58 ID:TcZjLSlR
>>498
交尾するまでもなく外産を買ってきて、その袋に入った水を水槽に
数滴垂らしてみれば数週間後全滅間違いなし

502 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/04/21 22:05 ID:tfMJFzHj
数週間で全滅するのに なぜショップの外産は一ヶ月以上も持ってるの?

503 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/21 23:29 ID:LYwJTiWK
粘着か?ここもうざいのしか残ってないね。

504 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/21 23:40 ID:lGwJ26Oh
>>503
他のうざいスレおしえて。

505 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/22 00:21 ID:Vk8DPwCP
>>>338
>王子様 ◆6XD48Lv1aIは「金暁明(キムシャオミン)」という在日中国人で
>日本工学院八王子専門学校で友達に苛められたあげく中退して
>無職で親のスネをかじって生きてる引きこもりのバカなガキで時間もたっぷりあるからだよ(w
>
>専門学校板じゃ、こいつの頭の悪さ、イカれ加減が露呈されて有名だよ
>自ら個人情報も暴露しまくって墓穴掘ってるし(w

これって本当ですか?

506 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/22 00:24 ID:AGzgQeW4
↑誤爆?

507 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/22 00:33 ID:6PNLR+DF
>厨房もさったことだし!

回転すし屋がチラホラ姿をみせだしたな>>503のう

508 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/22 22:40 ID:Ygx8Cs3j
カルシウムの多い水はダメですかい?

509 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/22 23:03 ID:RcXOB37d
UFOキャッチャーの景品になっているビン入りグッピーを保護した。
家の水槽に、水合わせもなしにチャポーン投入。
元気に泳いでいます。

ピラニアみたいなエンゼル3匹も一緒だけど、頑張って生きてくれ!

510 名前: 659改 04/04/23 00:18 ID:iaaclYaB
>>508
水道水ですか?井戸水ですか?
井戸水は保健所かなんかで、水質検査して貰えると思いましたよ。(高いけど)
水道水なら、検査キットで、KH、GH、PH見てみるとか・・・

511 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/23 00:55 ID:GUpRD8de
>>510 659改サマ
浄水器通した水なんですけど、塩素、トリハロメタン等、
いろいろな有害物質は除去してくれるようなのですが、
カルシウムを添加してしまうのです。
pHなどは調整するとして、カルシウムってグッピーにとって
どうなのでしょうか?

512 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/23 20:21 ID:GKw6806p
健康なグッピーだったら水質が極端に傾いてなけりゃ
どんな水に入れても平気だよ。
健 康 な ら な 。

513 名前: 659改 04/04/23 23:20 ID:iaaclYaB
>>511サマ
私は理系の人間では無いので、根拠は無いのですが、強制的にカルシウムが添加されているとすると
海水水槽の塩ダレみたいにカルシウムが水槽のガラスに析出して来るような気がします。
それと一度、GHは計った方がいいと思います。魚の耐久性は有ると思いますが、ショップの水と余りに
硬度差が有ると水合わせをじっくりやらないと魚には負担が大きいと思います。
参考 http://www.enjoy./~vivahels/cal.htm
   http://www.shizen-ohkoku.com/food/wr/water01.html
   http://asahi-net.or.jp/~dn8t-ootk/mizu/SUISITU.html

514 名前: 659改 04/04/23 23:40 ID:iaaclYaB
URL書き間違えました。
http://www.enjyoy.ne.jp/~vivahels/cal.htm
http://www.shizen-ohkoku.com/food/wr/warter01.html
http://www.asahi-net.orjp/~dn8t-ootk/mizu/SUISITU.html
大丈夫かな?

515 名前: 659改 04/04/23 23:54 ID:iaaclYaB
又間違えました。
http://www.enjoy.ne.jp/~vivahels/cal.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~dn8t-ootk/mizu/SUISITU.html
3番目飛べなかったら直接アドレスを入力して下さい。

516 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/24 07:19 ID:8g5KFT9d
グッピーを2ペア買ってきて水槽に入れてるんだが、こいつら全然子供産まねーよ。
ある程度成熟しきったオスやメスはもう交配しないのかな?

517 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/24 10:10 ID:VSp1ERjg
>>516
種類が違いすぎるとか。

グッピーにもたくさん種類があるけんね。

518 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/24 11:28 ID:SPuaa1VA
>>517
グッピーって種類が違うと交尾しないのですか?

519 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/25 22:04 ID:eW0PUJEb
グッピーとネオンテトラを一緒の水槽で
飼うのはまずいでしょうか?
マジレスおながいします。

520 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/25 22:19 ID:aKIXdT0G
ハイパーマジレス

基本的には問題ないが、尾びれが長い種類のグッピーだと
まれにネオンにかじられる可能性がある

ガッツで気をつけろ

521 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/26 02:25 ID:zzlQjajx
ダブルテール(品種不明)のグピーを先日1ペア2500円で購入しました。
2回産仔して、1回目の仔がそろそろ生後2ヶ月位です。
何ヶ月齢位から、尾ビレがWになってくるものなのでしょうか?

何しろショップの人に聞いても品種がわからなかった位なので、純血なのか?って不安もありますが。
他にも、国産グピーで、ドイツイエローとかエンドラーズとかって、名前がついて売っていたんですけど。

サイトを探しても、ウィーンエメラルドに近い感じがするのですが、なんか微妙に違う。。

522 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/26 07:27 ID:A9MbFY/y
>>520

ハイパーマジレス
ハイパーサンクス!

気をつけて飼います。

523 名前: 659改 04/04/26 10:21 ID:D6Gi3QU0
>>521
Tsutsui曰く、ウィーンは選別をきちんとしないと直ぐ形質が崩れる。ソードのバリエーション↓
http://kmkurobe.hp.infoseek.co.jp/guppy.htm
あとは、偽シメルペニヒとか、コーラルダブルソード辺りが怪しいかと・・・


524 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/26 12:36 ID:r5UODgCJ
なかなか良スレですね。私も昔グッピーにはまっていた時期がありました。
既出かもしれませんがグッピーの稚魚を綺麗な成魚に育てる方法を一つ・・・

それは「太陽にさらす」です。まあ、外で飼うのはなかなか難しいのでしょうが
家の中でも太陽の光がよくあたるところに水槽をおいて
そこにグッピーの稚魚を入れておくと日の光が当たらない水槽
で育てた場合よりも大きくて綺麗な成魚になります。奇形なんかの
発生率も圧倒的に少ないですね。太陽は偉大だと思いました。

もちろん太陽に水槽をさらすのですからコケ等のデメリットも
ありますが、仔を取ってもなかなか綺麗な成魚にならなくて困ってる
なんて方がいましたら是非やってみてください。

525 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/04/26 15:28 ID:v3jy1J13
ライトじゃだめなのか?(w

うちは一管だからあれかもしれないけど
二管のライトなら大丈夫じゃない?

SUDOのパンタナルホワイト×2で

参考までに

蛍光ランプデータ
          色温度     平均演色評価数
カリビアンブルー:数万K       Null
オーシャンクリアー:7800k      80
パンタナルホワイト:6700k      88
エキゾティックロゼ:Null       Null
オセアニアンホワイト:5000k     92
トロピカルレッド:3500k       71

説明

色温度(ケルビン)ランプの光色を決定する特性で
温度差が高ければ青っぽい光色、低ければ赤みがかかった光色となります。

平均演色評価数(演色性)色の再現性の忠実度を表した指数です。
太陽光を100としてこの数値が100に近いほど色がより自然に見えることになります。

526 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/04/26 15:50 ID:v3jy1J13
http://www.sudo.jp/petproducts/aquarium/aqua_goods/fluorescentlamp/aqua_lamp.html

営業直リン

527 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/04/26 16:09 ID:v3jy1J13
Nationalより

http://national.jp/college/akari/akari_01.html
自然光と人工光源

http://national.jp/college/akari/akari_02.html
照らされた色を忠実に再現するには

http://national.jp/college/akari/akari_03.html
ランプの明るさの目安って何?

http://national.jp/college/akari/akari_04.html
明かりの特性を知って上手に照明演出

528 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/04/26 16:11 ID:v3jy1J13
../../hobby_aquarium/1072/1072668020.html
【明るく】水槽照明の自作と研究【元気に】

529 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/04/26 16:41 ID:v3jy1J13
http://www.tlt.co.jp/tlt/new/new.htm

東芝ライテック

530 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/26 17:19 ID:MnmpFwfA
>>525-529
お前もういいから。
頼むから、もうくるな。

531 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/04/26 21:09 ID:v3jy1J13
自治厨うざい
お前の方が来るな

532 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/26 21:28 ID:ic0pameV
東芝の宣伝ありがとう!

533 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/04/26 22:00 ID:v3jy1J13
>>532

Nationalの製品ページは直リンしなかったけど
検索すればあるよ

534 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/26 22:34 ID:hApHTrz4
>>533
>>505の質問に答えてやれよ

535 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/04/26 22:39 ID:v3jy1J13
>>534

答えるのばかばかしいだからスルーしたの
大体仮に俺が505に書かれてる情報の人物だとして
その情報をどうして赤の他人である2ちゃんねらに知れちゃうわけ?
公安じゃあるまいし

ニュースで祭りになるやつなら暇な2ちゃんねらにより個人情報暴かれるけど
小市民な俺の情報なんて 無理無理

536 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/26 22:44 ID:hApHTrz4
否定しないという事は、合ってるという事だな

537 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/26 22:58 ID:3F6B087l
うちの近所の大規模ペットショップで、ついにグッピー投売り(w

ペアで150円だってよ。
20匹買っても1500円。
明日あたりにでも買いに行こうかと思っている。
死んでもともとだしな。外国産ミックスグッピーだから(w

とりあえず、買ってきたあと、薬浴3日は必須とみた。

538 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/04/26 23:31 ID:v3jy1J13
>>536

否定したらしたで 必死で否定してるところが怪しいとか
スルー以外どっちを取っても同じ落ちだろ(w

>>537

安いけど投売りとまでは行かないだろ
メダカと同じ値段1匹20円で餌金的な役割になって初めて投売り

539 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/27 01:21 ID:T052/JJd
伸びてるから来てみりゃあぼんだらけで意味が分からない

540 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/27 04:40 ID:VsHR/5aS
わざわざ安くもない電気代と手間暇かけてまで水槽を維持してるのにそんな安くて
ちんけなグッピー飼ってて何か面白いのか?

541 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/27 06:55 ID:tID3Ufmb
>>540
と言いながらこのスレをチェックするおまえ。

542 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/27 10:12 ID:sCqUy+c0
外国産MIXだけど、35匹の稚魚が生まれました。
初めてのミニグッピーだけに、今後の対応を検討中です。
皆さんはどうされました?大昔の事で忘れたかもしれませんが・・・。

543 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/04/27 11:41 ID:Hs/2vVK4
漏れは国産ドイツイエローでグッピーデビューだけど
今3回目の子を育ててる

1回目:推測4匹〜6匹しか生まなかった、今生き残ってるのはたった1匹だけ
2回目:推測30匹前後生んだ、隔離しなかったので5日かけて全部親グッピーに食われた
3回目:推測60匹〜80匹生んだ、隔離したので一週間経過した現在40〜50匹がまだ生きてる。

544 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/27 12:54 ID:Psrb/sun
初心者です 教えてください
白点病の治療法を教えてください お願いします

545 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/27 13:40 ID:JEgs9W6l
塩入れて27度ぐらいまで水温上げろ

546 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/27 14:46 ID:Psrb/sun
ありがとうございます
その場合他の魚(病気でない)に影響はないですか?
やはり分けたほうが いいですか?

547 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/27 16:17 ID:wasIgHs0
>>542
プラケに隔離、50Wのオートヒータ投入、塩とメチレン青適量を投入。
同じプラケ内にブライン孵化装置を設置、その中に塩分濃度2〜3%の水とブライン卵適量投入。
翌日から孵化したブラインを稚魚たちに与える。
1ヶ月程続ければ◎だが、面倒なら1週間でいい。
1cm以上になったら親の水槽に戻しても多分喰われない。

しかし最初だけだよなそういうの。
俺も嫌になる位に増えてきたので放置してる。

548 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/27 19:48 ID:C34zjYe4
>>546
 そ の く ら  い 自 分 で 調 べ や が れ
と言いたいがマヅレス。
白点病が出たら水槽全体が感染してると思っても良い。
他の魚云々以前にね。
隔離したら隔離したで水槽に残った魚たちがそのうち発症し始める。
なので粗塩を水槽にドボソ。
ただ、無論水草は枯れるから。
どうしても枯らしたくない場合は引っこ抜いてバケツにでも入れておけばヨロシ。
漏れは金があるときはアマゾングリーンとかヒコサンをオススメするけどね。
水草枯れないし。

549 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/27 21:48 ID:qkSAyZrB
>>548
マジありがとです
本とか見るより みなさんが体験した話の方が より分かりやすいと思いカキコみました
水草より魚の方が大事なんで、やってみます
あとですね ちなみに塩の両はいかほどですかね?45cm水槽です

550 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/27 22:52 ID:vCNL/FMZ
>>549
 そ の く ら  い 自 分 で 調 べ や が れ

551 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/27 22:59 ID:qkSAyZrB
うん、いまいち 面白くないですよね

552 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/27 23:03 ID:Dbx7MCy9
>>550
まあまあ餅つけ
>>549
丈夫な魚だけだったら塩を一掴みして
その半分より少し少なめに入れれば大丈夫だよ。
あと550さんの言う事も御尤もだから気をつけな。

553 名前: 659改 04/04/27 23:42 ID:AlOS1cQi
>>549
前にも書いたけど、水10リットルに対して、食卓円50グラムが基本。
水量の大体の目安は、タテXヨコXタカサX0.8。

554 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/04/28 00:14 ID:dR+kB3N1
550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[約400g] 投稿日:04/04/27 22:52 ID:vCNL/FMZ
>>549
 そ の く ら  い 自 分 で 調 べ や が れ

約400g

45cmで1%にするならコレで間違いない。。
つーかqkSAyZrBよ。
お前は一体何様のつも(ry

555 名前: ハイハイ 04/04/28 15:46 ID:UE1UWN2I
555ゲトー´∀`

556 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/02 17:20 ID:lFPjVxl2
556

557 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/03 14:15 ID:W6zlrJo5
>>516
生後半年くらい越えるとオスがメス追えなくなって
子供生まなくなってこないかな?
生後3〜4ヶ月くらいに子供とるほうがいいかも?

558 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/04 03:22 ID:9Uh2bsoL
うちのは外産だからか仔を産んでも
4〜6匹ぐらいなんだけど。

559 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/05/04 10:35 ID:uPUyuLaG
漏れは国産で買ってきて最初の1回目は4匹ぽっきりだったけど
2回目は40
3回目は60〜80も生んだよ(w

ただたんにショップで育ててた時期栄養不足だったじゃない?

560 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/04 17:49 ID:kQ1yeldC
外産でもそれなりの数は産むよ?
うちの外産グッピーペアは1回につき30匹程産んでた。
合計200匹位産んだ後にお亡くなりになられますた。

561 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/04 18:35 ID:cjG7Gol0
ウイーンエメラルドのよさげな香具師を販売しよる店を教えてください。

562 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/04 19:32 ID:UHdJ5EBf
50匹以上生む時は、何日間くらいかけて生むのですか?
一晩で50匹生むわけじゃないですよね?

563 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/05/04 19:37 ID:uPUyuLaG
>>562

2時間のうちに60〜80産んだよ

>ALL

ちょっと聞きたい
初心者の漏れにはどうしても
http://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/102627/104967/131811/

ここの
外国産》
シンガポールGOタキシードグッピー ペア

国産ドイツイエロータキシード ペア

どう違うの? 外見では同じだし
値段を逆にして表示しても 漏れには見ぬけられない罠

564 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/05/04 19:38 ID:uPUyuLaG
外国産を国産と偽ってもばれなくない?
と 初心者の俺が単純に思うけど

実際にプロなら見分けられるのか?

565 名前: 659改 04/05/04 20:56 ID:Y6UhbilY
>>561
ツツイの店。〜#http://medakakan-part1.hp.infoseek.co.jp/index.html


566 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/05 00:32 ID:gElFgPC+
>>559-560  サンクス
そうか、2桁は軽く産むんだね。
どう見ても食われてるようには見えんし栄養不足なのかな。

567 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/05 09:25 ID:w28RT659
テトラ倍たる
を入れて、ヨウ素を増やそう。

PH測定紙も買ってきて、Ph測れ。

弱アルカリがベスト。

568 名前: 初心者 04/05/05 14:29 ID:NqLJRl6a
昨日、グッピーを対で購入し水槽に入れたところ、
お互いに突つき合いばかりしています。
これは仲がいいのでしょうか、攻撃し合っているのでしょうか。
初心者な質問ですが、お願いいたします。

569 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/05 17:11 ID:zK8YH2O/
>>568
性欲 ♂→♀=ハァハァ
闘争 ♂⇔♂=やんのかこのやろう
ウホッ! ♂→♂=やらないか?


570 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/05 17:20 ID:penf007L
>>568
グッピーの突っつきあいは見たことないな。
ネオンテトラはまさに突っつきあいを良く見るけど。

グッピーの場合、オスがメスを追っかける感じだけど。

571 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/05/05 18:05 ID:ikyKoVOL
漏れのところのメスは自分の出した糞をそのまま底沙に着く前に
食べちゃうのだけど みんなのところもそうなのか?(・_・)

572 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/05 18:49 ID:hHtjNqFP
筒気合 は、変だな。それは交尾じゃなくて、本当に嫌いなのかもしれん。

糞を食べる は、ずいぶんと栄養価のある糞なんだな。消化不良を疑え。
おれのグピは、糞は見向きもしない上に、たとえ食ってもすぐ吐く。

573 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/05 18:53 ID:VAX1fQNh
そいつマルチだぜ

574 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/05 19:52 ID:zK8YH2O/
グッピーじゃないが、ウチのグラミーは他魚の糞ばかり喰ってる。

575 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/05 20:30 ID:vvegtFHt
>>565
なんかブラインの殻を溶かして与えるとか変なことばっかり書いてるけど
そこは大丈夫なの?

576 名前: 初心者 04/05/05 20:59 ID:NqLJRl6a
そうですね。
やられる側がピチャっと音を立てて逃げるくらい真剣なんで心配です。
因みに攻撃側が最初がメスで、今はオスに変わっています。

577 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/05 21:36 ID:9DjFgTy/
>>575
え?
ブラインの殻なら俺も溶かしてるよ。
ハイターで。

578 名前: 659改 04/05/05 22:20 ID:D8db2iyF
>>575
http://www.geocites.jp/site_mj/dakkou.htm
まあ読んで下さい。

579 名前: 659改 04/05/05 22:32 ID:D8db2iyF
スイマセン、リンク貼るの何時も間違える。
http://www.geocities.jp/site_mj/dakkou.htm
出来るなら、ハイターは、ピンクの蓋の「キッチンハイター」じゃなくて、
青蓋の「ハイター」の方が良いと言う事が何処かで書いてあったよ。(すいません何処に書いてあったか控えて無いです。)
「キッチン〜」の方は、界面活性剤が入っているので、より良く洗い流さないと洗剤成分が残ってしまう。

580 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/05 22:43 ID:gqsW/CwP
楽天に飛ばされたから釣りかとおもった。

581 名前: 659改 04/05/05 22:52 ID:D8db2iyF
ごめんね。
初心者さんには、やはりツツイは単なる変な熱帯魚屋か。

582 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/05 23:15 ID:rw8dFGLr
昔、EM菌流行らせた関西のあの人の方がマニアックかも。


583 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/05 23:34 ID:u9kTclU/
>>572に概ね同感。
質問スレの回答に疑問感じてたんだけど、よっぽど体格差が無い限り
つつきあいなんてありえないような?(体格差が激しい場合は一方的な
ドツキになるが)
もしかしてすごく狭い水槽なんじゃない?>初心者
いや、漏れも初心者なんで、いろいろ知りたくてw

584 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/05 23:40 ID:9DjFgTy/
>>581
ショップとかについては別スレで頼むよ。
ツツイに関して話したければ新スレ立てれ。
ここにはグッピー初心者がたくさんいる。
そこでツツイがどうこう言われても困るんだが・・・。
俺がグッピー買うのは近くの店で充分だし。

585 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/05 23:48 ID:kp5sjThN
便乗して質問。
オスのドイツイエローだけ15匹もらったんだけど、
2週間経ったら、ある一匹がほかの一匹を追いかけるようになりました。
攻守は一定してなくて、
AがBを追いかけてたと思ったら、しばらくしたらAがCに追いかけられてる、
というような。
だいたい10秒くらい追っかけたら飽きるみたいです。

オカマほり合戦?いや、ほんと分からないので
教えてください。

586 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/05/05 23:48 ID:ikyKoVOL
それより 誰か漏れのこの質問に答えてくれよ

http://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/102627/104967/131811/

ここの
外国産》
シンガポールGOタキシードグッピー ペア

国産ドイツイエロータキシード ペア

どう違うの? 外見では同じだし
値段を逆にして表示しても 漏れには見ぬけられない罠

587 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/05 23:59 ID:9DjFgTy/
>>585
♂同士でもよく追っかけ合いしてるよ。
カマ掘ってるかどうかはゴノポの動きで判断しる。
♂がゴノポをグニッと曲げて♂に・・・というのは何度か見たことがある。

まぁ軍隊では♂ばっかりだから当然(ry

588 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/06 00:03 ID:+YrVG4Tf
同性での追いかけあいは、

たいていがPh低下や水質悪化によるストレス。

589 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/06 00:15 ID:znPMXbNA
>>587さん
レスありがとうございます。
えーとゴノポっていうのは・・・なるほど・・・(ぐぐった)

うちの軍隊の場合、オカマ掘られたら産まれる?
つまり、雄だけ飼ってると一部が雌化することってあるんでしょうか。


590 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/06 00:25 ID:znPMXbNA
>>588さん
どうもありがとう。
pHは7.2でした。水質悪化は、あるかもしれません。


591 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/06 00:56 ID:CknH2SOe
苔生えるくらい水ほっとくといっぱい増えるのは家だけ?
引っ越して水変わってから繁殖しなくなっちゃって、
ほっといてみたら子供いっぱいに…

592 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/06 03:22 ID:W9+8Ml3Y
混泳20匹の60cm水槽で、半数がグッピー。
アオコで視界ゼロ状態になっても
一匹も死ななかったが、繁殖もしなかった。

コケ取りのフィルター入れて、3日で透明に戻したところ、
1匹、死んだ。Ph5.8という、画期的な酸性の中、
犠牲者1匹っつーのも、われながらすごいと思った。

テトラのPhプラス っつー粉薬を入れて、1日で弱アルカリ性。
誰も死にません。
グッピー強いなぁ。

593 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/06 17:13 ID:4KIlewNE
>>589
多分♂→♀になることはないと思う。
同じ卵胎生の仲間ではソードテールが♀→♂になる事がある。
うちでは今んとこグッピーの♀が♂になった事はないね。
あ、でも産まれた直後は皆♀なんかもしれないね。

594 名前: 659改 04/05/06 17:20 ID:SsGMJATK
>>584
文脈読めてないね。私は、質問に答えて、感想を書いただけだよ。
大体、>>5で、いきなりツツイの話になっとる。
まあ、私は、ツツイの使徒だから、布教活動は止めないけどね。

595 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/06 17:41 ID:4KIlewNE
>>594
それが迷惑なんだが・・・。
ここ最近ツツイとやらの話をしてるの君しかいないよ。
俺ぁ別にグッピーでコンテストに出るわけじゃない。
ツツイさんに関わる事も生涯ないだろうしさ。
それに君のレス、はっきりいって逆効果だよ。

596 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/06 18:33 ID:giFemq5o
うん。
少なくともレス読んでツツイって人を嫌いになる人はいっぱいいるだろうが、
好きになる人はほとんどいないと思うぞ。
ああ、それとも布教に見せかけたツツイって人への嫌がらせか?
それなら納得できるな。

597 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/06 19:55 ID:HOoPrPRm
そろそろ楽熱の眼鏡ブーの話汁

598 名前: 585=589 04/05/06 21:11 ID:2f1LQQCP
>>593さん
そっかー雌化はなさそうってことですね。
すごく気になっていた疑問だったのですっきりしました。
ありがとうございました。

599 名前: あーくん 04/05/06 21:19 ID:ZZC50Qtl
595は596なんだが。



600 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/06 22:01 ID:MS9UoCqZ
>>599
違うよ?

601 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/06 23:30 ID:d6TSAwnq
「ツツイ」って、突つき合いの事だと思っていました。2日間。

602 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/06 23:42 ID:ECnpOyU4
正直、659改をこのスレから追放したいんだが。

603 名前: 659改 04/05/07 00:44 ID:CBVDx8tj
>>602
じゃあね。バイバイ。

604 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/05/07 02:05 ID:RohW3wkX
グッピーオタの(・∀・)すくつ!! の はずのスレだけど
こんな質問にも答えられる人が居ないなんて・・・

http://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/102627/104967/131811/

ここの
外国産》
シンガポールGOタキシードグッピー ペア

国産ドイツイエロータキシード ペア

どう違うの? 外見では同じだし
値段を逆にして表示しても 漏れには見ぬけられない罠

605 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/07 02:29 ID:PZtiuQ2/
>>601
(゚Д゚;)チガウノカ!

606 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/07 11:25 ID:iXY7z5gs
>>603-604
神以外のコテってろくな奴いないよな。
それにこのスレはコテ禁止なんだが・・・。

607 名前: 王子様 ◆6XD48Lv1aI 04/05/07 11:27 ID:RohW3wkX
自治厨うざい

608 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/07 11:43 ID:iXY7z5gs
>>607
スルーできないのは図星だから。

609 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/08 00:29 ID:lVdu4138
ここグッピースレだろ?ツツイの話が出てくるのってある意味当然じゃないの?
現役のプロでグッピーに関してまともな仕事して実績出してるのツツイぐらいだし。
まあ、厨に言ってもしょうがないけど。

>659
だから厨はほっとけよ。布教しても(たぶん)ツツイは喜ばないだろうし。
本気でやる気のあるヤツは自分でググってたどり着くだろ。

610 名前: 新659 04/05/08 01:36 ID:KnvFBnxE
>>609
やっと冗句の判る人が出てくれましたね。
大体、コテ禁なんてのも>>1が勝手に書いただけだしね。

611 名前: サムライ ◆RZPNnC7JJI 04/05/08 01:49 ID:WEcW+hlD
>>607
君がセカラシカァ直ちに消えろ
なんが王子様かろくに♀もしらんくせに

グ一ピーは5cm位ないとモノ本といえないよ
嘘じゃないよ。

612 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/08 13:41 ID:orr4tCRh
誰でもいいからネタ下さい。

613 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/08 14:40 ID:XA7kLQEm
>>609
別にツツイの話が出ることに文句を言ってるわけじゃない。
659ってのがロクな知識も無いのにでしゃばって、
その無い知識をひけらかしてることに対して文句を言ってるんだが。

614 名前: 新659 04/05/08 15:43 ID:KnvFBnxE
>>613
じゃあ貴方が答えてあげて下さい。
それに、私が書いてるのは知識では無くて情報です。
貴方が私を嫌っているのは判りますが、便所の落書きに一々文句を付けないで下さい。

615 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/08 15:47 ID:8i7c7Yup
>>613
グッピー専門でやってく人はツツイにはお世話になるだろう。
そうじゃない人は徹底的にスルーしてきゃいいだけ。
659が別に荒らしてるわけでもないんだし。
ま、穏便にいこうじゃないか。

616 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/08 23:36 ID:njlOCGVo
グッピーとネオンテトラを一緒にしても大丈夫ですか?


617 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/08 23:50 ID:8i7c7Yup
近くの店に外産のアルビノグッピーが♂200円♀150円で売ってた。
こんな低価格で入手できるとは・・・。

618 名前: 新659 04/05/09 00:14 ID:QHl9PQGB
>>616
>>310付近を読んで下さい。

619 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/09 10:46 ID:nhLLat18
>>617
安物買いの(ry
とならないように気をつけれ

620 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/10 23:06 ID:20x0cit2
age

621 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/12 00:39 ID:XuosTrpf
ヤマトヌマエビ、グッピーを殺す。。
ヤマトヌマエビって荒いのね。。知らなかった。。
グッピーと一緒にしても大丈夫なえびはなんですか?お願いします。

622 名前: サムライ ◆RZPNnC7JJI 04/05/12 00:56 ID:vNBUqxX8
水晶紅海老

623 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/12 03:30 ID:I3HZDqQh
(´・∀・`)ヘー

624 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/05/12 11:22 ID:sjsRHKvV
>>621

マジ?(・_・)
俺昨日ヤマトヌマエビを10匹買ってきて
グッピー水槽に入れたよ

今のところグッピーは大丈夫みたいだけど
青コリがエビにびびって 昨日は暴れてた
プレコは大丈夫のよう

625 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/05/12 11:23 ID:sjsRHKvV
ちなみに ミナミヌマエビスレで聞いたら
一緒にしても大丈夫だってよ

ヤマトは1回り大きいくらいだけど
同じく大丈夫じゃねぇーの?(・_・)

626 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/12 15:35 ID:hqY/Wys2
基本的には大丈夫。
でもあんまり餌がないと稚魚を襲ったりする。<ヤマト

心配ならミナミヌマエビにすべし。

627 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/05/12 18:52 ID:sjsRHKvV
http://www.geocities.jp/jinxaoming2002/

漏れの水槽動画をうpしたよ
DLしてクイックタイムで開けば見れるよ(・_・)ノ


628 名前: 621(´・∀・`) 04/05/13 01:19 ID:3thtaAQw
ヤマトヌマエビ、腹減っていたから襲ったのかな〜?
グッピーあっという間に14匹全滅。異常ですた。。。

しょうがないので626の助言通りにミナミヌマエビにチェンジします。。金かかるな〜涙


629 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/05/13 01:33 ID:EpDvENiJ
それって ただたんに 外国産グッピーだったので
弱って落ちてるところを 死体と思って食われただけちゃう?

普通に放置しても全滅する運命だから
エビがうまく掃除してくれただけだよ

630 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/05/13 01:35 ID:EpDvENiJ
ついでに 餌くらいやれよ(w

漏れはプレコ用のボタンタイプの餌をあげてる
ヤマトヌマエビ10匹 青コリ2匹 プレコ3匹(4cm)

に対して 1日の餌量は 2粒×2回
んで3日に一回 冷凍赤虫を1ブロック入れてる

でなきゃ コリとプレコに餌がいきわたらないから
ヤマトヌマエビが即行で餌を抱きかかえ奪って行っちゃうので・・・

631 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/13 01:55 ID:K71ZmfaI
>>630
なにえらそうに語っとんねん?
あほのくせに笑わすなヒキコモリ(w

632 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/13 02:04 ID:K6wWGrc9
死んだグッピーなら食われるけど、元気なのは
襲えないと思う。逆にヤマトが脱皮して直後は
グッピーに襲われる事はある。

あと、ウチはグッピーの水槽にミナミ入れたら
ミナミが全滅しました。グッピーがミナミの足を
くわえて左右に振るとミナミの足は簡単にチョン
切れました。

もし、ミナミをグッピーと一緒に飼うならモスを
大目に入れないとダメだと思う。

633 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/13 23:35 ID:JvTT3Ce1
>>632
水質が悪いとか、餌が足りないとか、ミナミが弱ってたとか別の問題があるのでは?

基本的にミナミとグッピーは相性いいし、問題が起きないのが普通。
ただ、ミナミの稚魚はグッピーにバンバン食われるけどね…

634 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/14 00:50 ID:beF3gR2Z
>>627
井森、可愛いな。

635 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/14 18:56 ID:tomV4tXp
テトラのOT−30の中にグッピー稚魚2匹発見!

636 名前: (´・∀・`) 04/05/14 23:48 ID:KtoAAtfo
外国産ってすぐ死ぬとは聞いていたけど確かでしたね。

しばらくはミナミエビでしばらく馴染んだらヤマトエビを入れます。
コケ退治最強のエビはヤマトだし。。
ひとつ勉強になりました。。

637 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/15 00:32 ID:YbC4PUi4
約半年前に買った外産グッピーの生き残りもあと一匹。
そいつが逝っても子と孫が合わせて50匹以上はいる。
>>636
外産だろうが国産だろうが店によってピンキリだと思われ。
うちの外産グッピー達は平均で4ヶ月以上は生きてたよ。
(店で買った時点で産まれてから3ヶ月は経ってたと思う。)

638 名前: 新659 04/05/15 01:13 ID:Sz99GyH4
>>635
鯉のぼりは、5月5日迄です。

639 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/05/15 10:47 ID:C1svgxXC
外国産が死ぬ理由って 一体なんだろ
誰か分析しろ

漏れが思うのに
実は日本の水槽 暑すぎたのでは?
貧乏な外国ファームのことだから 15度前後、下手したら加温なしで生産してそうだから
それが日本へ来て いきなり暑い水槽で変われたので体調崩したとか
もう夏だから実験できないけど 秋になったら15度で外国産グッピー飼って見るよ(w

640 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/15 18:43 ID:Qpwp6wwK
外産っつってもノンキャリアのもある。
そういう場合は大抵ノンキャリアであることを謳って売ってるけどねぇ。
ただ、質は微妙……

641 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/15 19:53 ID:3WzjM8EY
自家繁殖国産>国産>自家繁殖外産>>外産>>外産MIX

とにかくMIXは弱い。


642 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/15 22:51 ID:/iWvj5dI
自家繁殖も、血が濃くなると弱るぜ。

643 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/15 23:04 ID:bi15JQuK
うちの外産は9ヶ月目ですが

644 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/16 00:10 ID:12mBLa4o
>>639
東南アジアの気候知ってますか?

645 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/16 00:52 ID:WwlE2exc
あぼ〜ん機能は便利だな

646 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/16 01:12 ID:YDz1KJ2P
>>645
禿同

647 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/05/16 02:01 ID:wxOYJ4Oe
>>644

タイで作ってない限り 基本的に冬でも水温26ってのは ありえないので(w

648 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/16 09:05 ID:QIIHaJ1K
うちの外産はもう1年と1ヶ月ディス

649 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/16 23:23 ID:/l2yq55Y
むしろコテ名乗ってくれた方があぼーんしやすくていいのかもしれんな

650 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/18 18:58 ID:kgCiH/m0
無知なんだから、
知ったかで偉そうに語らない事              玉子

651 名前: せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo 04/05/24 08:25 ID:90/jZ9BT
ブルーグラスを1ペア買う

25日経つ

産卵箱に移す

ダイブして☆に

・゚・(´Д`)・゚・ウワー ン

652 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/24 13:34 ID:Dax3ynOC
オレンジレースコブラの尾びれが不完全デルタなのですが、どう交配すればデルタになるんですか?

653 名前: 新659 04/05/24 19:06 ID:gFyvajoU
>>652サマへ
>>203>>244>>613様が、教えて下さるそうです。
はいどうぞ ↓

654 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/24 23:49 ID:M2ZpaOBb
>>653
よっぽど根に持ってるんだな。
わざわざageたりしてるしもう(ry

655 名前: 新659 04/05/25 00:50 ID:aJD4KGfB
>>654
いや、根に持ってるのは、向こうさんでしょう。何かとカラムッて来るんですから。
と言う事で、
>>652
ALツツイ連載「グッピー列伝3・4・8」辺りを読んで頂ければ参考に成るかと思います。
おまけで、イワサキ連載「〜列伝8」の裏ページにオレンジラウンドのメスとレースコブラデルタのオスの子供が載ってます。
で、ツツイも書いてるけど、メタルレースコブラ(当然デルタ)のオスを使えば、ほぼ、間違いなくメタルコブラオレンジレースデルタ
が出来ると思います。私としては、初期のギャラクシィ(多分尾鰭はグラスコブラ調になると思うけど)か、
メドゥーサデルタのメスを使ってみたい気がします。

656 名前: 652 04/05/25 23:39 ID:fOZmJ2N6
>>655
レスありがとうございます。いま手持ちのグッピーにメデューサデルタ(リボン)がいるので、
試しにそれとかけてみようかと思います。そうするとF1、F2はどうなるのでしょうか?
(私は、まだグッピー歴1年ほどなので、遺伝の事がイマイチです^^;ゝ)


657 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/26 00:25 ID:84Wzb9M3
関東に野良グッピーいないかな・・・

658 名前: FA大好き 04/05/26 15:55 ID:6zsoqwyS
>>652
♂がレース(コブラ)遺伝子もってるのでしたら、オレンジレースコブラデルタになると思います。
でも、デルタにするには色々とコツがあります。
又、メタルは、デルタになりやすいですからノーマルなオレンジレースコブラデルタよりは作り安いと思います。



659 名前: 新659 04/05/26 19:49 ID:2nkEEbLh
>>652
658様も仰っている通り、デルタにするには色々なパターンが考えられます。
んで、それを全部ここで書くと怒る方がいらっしゃるので、宜しければ、
[email protected]迄、メールを頂けますでしょうか。
出来れば、お手持ちのオレンジレースの祖父母まで判れば、教えて頂けると助かります。


660 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/27 17:02 ID:gSnYdgUs
誰かフジ○キさんの実物見たことある人いない?
感想キボンヌ

661 名前:   04/05/27 17:42 ID:+fAKmWDH
グッピーが増えすぎてこまってしまってわんわん状態です
だれか安く引き取ってみない?
お ね が い (はあと

662 名前: 新659 04/05/28 00:30 ID:XuJgk9eZ
>>660
「綺麗なおねいさん」

663 名前: FA大好き 04/05/28 06:48 ID:Fa5mWANf
>>660
めPの魚の世話をしてる人(ぇ


664 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/28 17:19 ID:72rQpjvb
>>661
味噌汁にして食え。

665 名前: 新659 04/05/28 19:22 ID:XuJgk9eZ
>>661
ビッダーズで叩き売り。
>>663
当然、背は高い。(身長57m、体重550t)

666 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/28 19:37 ID:asVqfBa4
へー
綺麗なんだ
サンクス!

667 名前: 新659 04/05/28 23:29 ID:XuJgk9eZ
>>666
今は、ツツイが仕事をしないので、とても忙しいらしい。

668 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/29 17:09 ID:yLE4sm2a
>>661

グッピーって1回にどの位産みますか?
うちは3ペア飼い始めて2ヶ月ですが、
1回目5匹、そして現在4匹ほど孵化しました。
最初の赤ちゃんはもうメダカ位の大きさになりました。

いつの間にか赤ちゃんが生まれた!と喜んでいましたが
そんなに増えていく物なのでしょうか?汗。

669 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/29 18:51 ID:DjNkemDX
>>668
>>558-563 ぐらいを参照
あと、ギコナビとか文字の検索できるんだったら 子、仔、匹、産、生などで検索

670 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/29 19:14 ID:yLE4sm2a
>>669

レスどうも有難うございます。
早速見てきました。教えてチャンでスミマセンでした。

671 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/30 01:08 ID:uPfgAl+1
都内は野外飼育可能な時期になってきたな

672 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/30 07:45 ID:RFb5Ji75
近所のカーマでワイルドグッピー(下田産)ってのを売っていた。


673 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/05/31 23:20 ID:q1gwYP3p
熱帯植物園ですくってきますた。

674 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/01 23:36 ID:45v7CykE
はじめまして、これから国産グッピーを飼ってみようと思っている
初心者です。
そこで、諸先輩方にお聞きしたいのですが・・・。
以前、熱帯魚店で外産(スリランカだったと思います)の全身黄色のグッピー
を見かけましたが、国産でそのような個体を見たことがありません。
ベースはメダカ色と言いますかグレーと表現するのでしょうか、体の上半分(背中側)と
尾筒と尾鰭がソリッドイエローで、アルビノキングコブラの柄が全く無いようなイメージです。目は黒かったのでアルビノ系ではないと思います。
何と言う種類なのかご存じないでしょうか?また、国産ではその種はいないのでしょうか?
出来れば全身黄色の国産を飼いたいと思っております。
いきなり質問ではありますが、どうぞ宜しくお願いします。

675 名前: 659 04/06/02 01:24 ID:2D7VGBjc
ミカリフと呼ばれるスリランカの主力品種です。ゴールデン体色で、コブラを含んでいて、イエローテールなのが、一番、金ピカですね。
多分、御覧になったのは、ノーマル体色ではないでしょうか。腹側が、薄くブルー掛がかっていませんでしたか?
金ピカのベースが、ソリッド遺伝子と言われている常染色体劣性遺伝子です。(アルビノや、ゴールデンと同じ遺伝の仕方をします。)
90年代前半に輸入され始めた品種です。

国産グッピーでは、プラチナフルボディ(エルドラド)とか、フルゴールドなんてのが、プラチナ
の改良品種としていましたが、今は、殆ど見かけなくなってしまいましたね。(体が貧弱に成り易かった)

親のはっきりしないプラチナグッピーとか云う名前で、ペア1980円で売ってた店がこの間有りました。
ただ、こういうのは子供に同じ表現が出るように遺伝子が揃っているか判らないので、ある程度、遺伝子の
知識も憶えないと、揃った子供が出なかった時の親選びが出来ないので、グッピーの専門書を1冊位は持っていた方が良いですね。
今、手に入りやすいのは、成美堂出版のカラー図鑑「グッピーの飼い方・育て方」ですが、ネットの古本屋などで、
ピーシーズ刊 筒井 良樹著 トロピカルフィシュコレクション4「グッピー」が一番のお薦めです。(ミカリフもいろんなタイプが、載っていますよ。)


676 名前: 674 04/06/02 13:31 ID:MA4qGLFj
>>659
レス有難う御座います。やはり、ミカリフですか・・・。
失礼致しました、念の為質問する前に色々検索してみたところ確かにミカリフでは?
とも思ったのですが、その方のHPの画像が自分の記憶している個体とは
かけ離れていた為、他の種があるのではなどと勝手に思っておりました。
確かに659様の仰る通りで、メタリック色が強くなかったのでノーマル色のミカリフだったのでしょう。
(ある方のHPを、よく読み直してみて改めて理解しました。^^;)
とにかく、私にはメタリックではないイエローが強烈に印象に残っており、次の飼育候補となっておりました。

私は現在、外産フラミンゴの♂×5、♀×3を1ヶ月半前より飼育しはじめ、
幸いネットなどでよく目にするグッピー病を経験する事もなく順調に育ち、先日30匹程の稚魚も採れました。
こうなってくると綺麗な国産グッピーを飼ってみたくなり、またグッピー病が気になって外産にも手が出しづらい
が、やはり黄色いグッピーも忘れられない・・・。
何とも我侭な悩みでは有りますが、何方かにお知恵をお借りできればと思った次第です。

677 名前: 674 04/06/02 13:47 ID:MA4qGLFj
長くなってしまいましたが、連続投稿お許しください。

676で書き込みましたように
そうなってきますと、新たな悩みが・・・。
今後将来的に、品種の維持や改良などを楽しみたいと考えておりますが、
その場合、外産のミカリフをベースするのは良策ではないのでしょうか?
皆様ならそのような場合どうされますか?参考までに教えて頂けると幸いです。
また、外産をベースに維持・改良をされている方がいらっしゃいましたら、アドバイスなど戴けないでしょうか。

追伸:
ピーシーズ刊 トロピカルフィッシュコレクション4はネットで注文しました^^;
後は、成美堂出版 「グッピーの飼い方・育て方」を本屋で探して勉強してみます。

678 名前: FA大好き 04/06/02 15:42 ID:fJcZdnfO
>>674
グッピーの飼い方は人それぞれですので、これが良いよと言うのは無いのですが
ミカリフを維持して(改良?)して行くのでしたら、それなりの数の水槽が必要
になって来ると思います。
今飼って居るフラミンゴを大事に維持して行くのも良いのではないでしょうか?

水槽を増やす予定とかあるのでしたら、是非新しい品種に挑戦して下さい。
又、遺伝的にわからない事とか御座いましたらメールでも投げてくれればわかる
範囲でお答えします。



679 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/02 20:56 ID:0qKXqTLO
さっきからウチのグッピー(メス)が舌?を出し入れしているんだが、なんだろう?
産卵の予兆?

680 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/02 21:59 ID:SOVXasOI
も・もっと〜

681 名前: 659 04/06/02 23:43 ID:2D7VGBjc
>>674
私は、ミカリフは維持った事が無いのですが、当時、ミカリフでよく言われていた事は、
尾鰭が作りにくい。尾鰭にメラニンが出易い。と言われていましたね。

今のミカリフが、グッピー病をくらっているかは、判らないので、ミカリフを避けてソリッドイエローのピカピカを作るとしたら、

ソリッドダブルソード(ウィーンエメラルドのソリッド、ソリッドグリーンダブルソードとも。)の♀に
リアルレッドアイアルビノドイツイエロータキシードの本物(Y型タキシードで、尾鰭をトライアングルにする。)で、黄色味の強い個体の♂
を掛けてみます。

682 名前: 659 04/06/02 23:54 ID:2D7VGBjc
追伸

ソリッドダブルソードは、「ドリームシアター」で、ペア3990円(税込み)
で、売っています。ここは、「めP1」系のショップで、お薦めです。

ただ、どんなにウィルスフリーをうたっているショップの魚でも新しく導入する際は、
2週間くらい、塩浴させてからペアリングした方が安全です。ウィルスでなくても、
各ショップの水槽に住んでいる雑菌は、お互いに免疫が無い事が有るので、お互いの
雑菌を貰ってしまって、カラムったりします。私は、「めP1」X「めP2」で、
カラムった事が有ります。

683 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/02 23:58 ID:HxniBiMD
金魚も仲間に入れて下さい。

684 名前: 674 04/06/03 01:00 ID:FbglIbNP
沢山のアドバイス有難う御座います。
>>FA大好き様
確かに楽しみ方は人それぞれであり、先ずは自分のスタイルを明確にする事が先かもしれません。
人間の欲望として、外産をトラブルもなく飼育できた事が何か新しい事に気持ちを向けさせていたような・・・。
(お恥ずかしい話ですが、フラミンゴを購入するときショップの方に国産と外産の違いを聞いたところ、
「全然違います!まぁ〜外産なんて飼ったところで、すぐにウイルスを発症させて嫌になっちゃうんじゃないですか?」
などと言われたもので・・・。)
今後は、フラミンゴも大切に良質なものを維持させて、新しい事はそれからかもしれません。
これからも、アドバイス宜しくお願いします。
>>659
色々と勉強になります。ソリッドダブルソード♀×リアルレッドアイアルビノドイツイエロータキシード♂ですか。
今の私には勉強不足でイメージが出来ませんが、何時かは挑戦してみたいです。
(早速、「グッピーの飼い方・育て方」を購入してきました。)
勝手にウィルス=外産のような図式を作り上げていたかもしれません。何事も経験が浅いと情報を正確に理解できないですね。
初心者相手は疲れるかもしれませんが、今後とも勉強させてください。

685 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/03 01:43 ID:EUbVffUx
遺伝について
コブラ(雄)とブルーグラス(雌)を交配させた場合に、
ブルーグラスの子供が出てくることはありますか

686 名前: FA大好き 04/06/03 03:37 ID:ypOd0sZA
>>679
アドバイスになったかわかりませんが、良質なフラミンゴを頑張って育ててください。
又、わからない事はカキコしてくださいね。

>>685
ふつーに考えると、ブルーグラスは出ないはずです。
ブルーグラスコブラになると思いますよ。


687 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/04 09:46 ID:POm/r0i7
グッピーじゃなくてプラティなんですが、スレがないので
同じ卵胎性ということで質問させて下さい。
メスのお腹がパンパンに張って、イクラみたいなのが見えます。
目と思われる黒い点も見えます。
ただ、それ以外のメスもお腹に赤い物がうっすらと見えるので
妊娠中なのか判断がつきません。
今までも何度かこのようなことがあったのですが、一度も子供を
産んだ事がないので、産卵箱に入れるべきか悩んでいます。

確実に妊娠していると、どこで判断すれば良いでしょうか?

688 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/04 10:24 ID:3cHwhslN
グッピーの稚魚なのですが、何匹か背骨が上に向いて曲がってきてしまっているのがいます
最初はちゃんとまっすぐだったのに、ふと気がつくと何匹かシャチホコ状態になっていました
何が原因なのでしょうか?

689 名前: FA大好き 04/06/04 22:51 ID:Pg5gCfU8
>>688
飼育環境の問題です。小さな水槽(プラケ)で飼育してませんか?
水の汚れなどでもなりますよ。
後は、遺伝的な問題です。


690 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/04 23:18 ID:OECwpVx0
>>687


目玉が見えていたら、赤ちゃんがいる
ということだ。
透けて見えるから分かるだろ。
だいたい四匹ぐらいの目玉が見えて1週間くらい経つと出産する。

早くから産卵箱に入れるとストレスがかかり、
マツカサ病の原因になる。

プラティスレはありますぞ。↓

胎生メダカ総合スレッドPart1
../1014/1014271524.html


691 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/04 23:27 ID:3cHwhslN
>>689
レスありがとうございました

ご指摘の通りで今現在産卵箱で飼育しています
水が循環が悪く淀んでいるのだと思います
今後改善策を考えたいと思います。


692 名前: 687 04/06/05 14:55 ID:MUISvVyt
>>690
胎生メダカで一括りになってたのですね。
ありがとうございました。

693 名前: 659 04/06/05 23:07 ID:RA6FAe/Y
>>685
もしかして、お持ちのグッピーで、そうなったのでしたら、
@グラスコブラ♂から、コブラが抜けた為。(Y型遺伝子は、抜け落ちる事が、結構有ります。)
AMIXで買って来て既にグラス♀にブルーグラスが掛かっていた。
等が、考えられますよ。

694 名前: 名も無き飼い主さん 04/06/07 16:31 ID:2SEKjnh9
30センチ水槽でMIXグッピー2ペア飼ってるのですが、そろそろ子が取れそうです。
系統維持等は考えてないのですが、あと水槽どれ位あればベストでしょうか?
ドッグフードを買いにいった時に娘にせがまれて始めた熱帯魚ですが、処分は考えていません。

695 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/07 16:36 ID:b3XDnWAt
彡∞ミミミ 
│_, ,_ !│
(@u@、)生まれた子を全部生かしたいなら、水槽は幾つあっても足りない。

696 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/07 17:22 ID:/1Eg7Zq3
>>694
とりあえず60cm水槽セット買ってきてちょ

697 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/08 07:56 ID:sIA1m7wd
|・ω・`)子供にせがまれて買った水槽なんぞ長持ちしねーべ

698 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/08 09:13 ID:MfYSGSCa
|・ω・`)子供は飽きて親が夢中になるべ

699 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/08 20:59 ID:fiuBL59k
694です。
30センチ水槽2つと産卵BOX買って来て水をつくってます。
30水槽で子が生まれてましたが、7匹でした。多分食べられたかも・・・。


700 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/12 05:53 ID:GC88JkY7
ageときます

701 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/12 08:23 ID:tcdhwodw
処分するつもりがないなら60cm水槽を5本でも10本でも好きなだけ

702 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/12 17:04 ID:E+fru4Mj
>>694
グッピーの繁殖力をなめちゃいかんよ君ぃ

703 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/12 17:08 ID:GC88JkY7
産卵箱使わないでほっとけば普通そんなに増えないと思うがね

704 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/12 17:56 ID:Dh9O9Anz
そうだなー。
俺の水槽の場合、隔離をしないと3日で稚魚は全滅するから
自然繁殖による増加はありなえい環境だ。

705 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/12 20:49 ID:HR5TO7UT
今、うちのグッピーが子供を産んでます。

さっき帰ってきて水槽みたらちっちゃい子がいるんでびっくり。
慌てて産卵箱の用意して、親を入れました。
ここんとこ、新月と満月の日に産卵してたんで、全くの盲点。
やられたよ、くそう。

706 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/12 22:03 ID:NX67SZLb
月1回の出産ではないんですね。

うちは月1なんだけど。

707 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/13 00:04 ID:3mNy+ZOJ
705です。
メスが5匹いるんでそれが交互に産んでるみたいです。
多分、出産は個体的には月1だと。
でも、そのうち二匹は不妊症くさい。

今日は結局産卵箱で6匹出産しました。
最初、水槽で見かけたのは
既に見当たりません、喰われたらしい・・・



708 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/13 03:15 ID:g6oiESWr
よっぽど水草が生い茂ってないと稚魚はほとんど食われるね
家の場合は水草はかなりの量が入ってるけど30匹生まれたとして大人にまで
成長するのは2〜3匹って所だね、それでも徐々に増えてくるのでたまに近所の
人にわけたりしてるよ。

709 名前: FA大好き 04/06/13 13:58 ID:QcHqPq+Y
系統によると思う。。。食う系統、食わない系統。
家のはまったく食わない奴もいるし、食う奴も居るし。


710 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/13 14:15 ID:g6oiESWr
>>709
そーいうもんなんだ勉強になったよ、俺は長い事グッピー飼ってるんだけど
ただ単にインテリアとして飼ってるんだけなので系統とか難しい事は全然分からない
んだけど今まで飼っていたグッピーは皆稚魚食べちゃっていたよ
良かったら食べない系統というのを教えて、一回飼ってみたいので。


711 名前: 659 04/06/13 15:38 ID:UJJVq8xz
>>708>>710様へ
昔、「めP2」の「大橋温室」で買ったDYリボンがそうでした。
「スプライト」が適当に育っている状態で爆殖して、最終的に全滅させました。
飼い始めの頃で、選別がもったいなくて、気が付いたらカラム&水カビだらけに成ったので、
無事そうなのを数ペア残して後は〆たんだけど、結局、残した連中もその後、発病したので、
全て捨てて、リセットしました。

で、食べない系統と言うのは、飼ってみないと判らないですね。
買う時点で、自家繁殖させているショップで、稚魚を分けずにいて大丈夫な所のヤツなら可能性有り。
ってくらいかな。

712 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/13 16:37 ID:j2VXmiOG
ちょい質問。
巷でいうMIXグッピーを何代まで繁殖させれば国産って言える?


713 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/13 18:59 ID:EE/BxobW
>>712
MIXは何代まで行ってもMIX。
残念でした〜

714 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/13 19:03 ID:cjpx7uNk
MIXは固定できないんだ

715 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/13 22:59 ID:3TntGymu
外国産と国産を混ぜると面白いよね

716 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/06/13 23:26 ID:w/5bVzcJ
え!?

俺が思うのに
輸入して来た外国産を店で買って うちで取れた最初の子から
もう国産と呼べるじゃないの?

牛肉に当てはめればそうだもん

外国産はどっちかでいうと 柄や系統が外国だからと分けられてるのではなく
ただたんに国産より死に易い ってのを国産と区別するためにつけた名前じゃないの?

同じドイツイエロータキシードでも 外国産と国産あるし でも素人には同じに見える
それを素人にもわかりやすく区別できるように 輸入して来たやつは外国産
国内で生まれた子は国産 ってつけてるじゃないの?

外国産は死に易いといわれてるけど しかし外国産から取れた子なら普通の国産と同じ長生きだよ

717 名前: 659 04/06/14 00:17 ID:xroEddrh
>>712
MIXって言っても、「国産MIX」ってのも有りますよ。
@国内ブリーダーの撥ねモノを安く纏めて売っている物。

Aショップで国産の売れ残りや、ペア売りが出来なく為った物を一つの水槽でごっちゃにしちゃってる物。
この場合、まだペアで抜ける場合が有るので、固定は可能。(但し、既に他の♂が掛かっている場合が有るので、
先に雑種が出てくる可能性有り。更に、売れ残りなので、かなりヤバイ状態に成っている事、多し。)

ツツイは、日本で生まれたら国産。イワサキは、国内で系統が固定された物が国産。と云う立場。
と云うか、ツツイはグッピーに国産も外産も無いと謂うのが本音。「グッピー」は、「グッピー」。
ヨーロッパ系、北欧系、USA系、東南アジア系、スリランカ系、イスラエル系、日本系と、
商売や、国民性による好みが反映されているだけ。



718 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/14 00:59 ID:ghYoCj/M
いかんMIX繁殖放置で増えた60匹が全滅状態。
症状は白点+体表の白変。
一晩で一気に蔓延したが、原因は3日前に追加したグッピーなんだろうな。
エビやオトシンは無事だし、水も安定してたのだが。

いや検疫はもっとしっかりやらないといけないことを痛感。
勉強になったが、ちと懲りた。

719 名前: FA大好き 04/06/14 13:34 ID:JE+rsGgn
国産=系統が一応取れてる物。作品の作者がわかる物。(別に有名人とかじゃなくて)
外国産=系統が曖昧。さらに誰が育てかわからん物。

って思ってます。
はっきり言って商品名だとしか思ってませんが。
国産だって系統が固定されてないのあるからねー。


720 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/14 19:24 ID:aMYbKasB
確かグッピー専科だっけ?に「外国産もF○以降は国産と呼べる」みたいに書いてなかった?


721 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/14 19:29 ID:PylEFPMF
豊かな尻

722 名前: 659 04/06/14 19:52 ID:xroEddrh
>>720
P46ですね。最低3代(F3)。
「ただし、例外的に品種改良の目的で輸入グッピーの血を導入した場合は、国産と同じに扱う」って、
「ぢゃあ、最初からF2って言いなよ。劣性遺伝なんて、F2で固定なんだから。」

723 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/14 22:18 ID:1rbwb8Yp
>>718
60匹っつーのが過密飼育なのでは?
そんな環境では白点病も蔓延しやすいと思う。

724 名前: FA大好き 04/06/15 02:54 ID:LKJdKrco
ここで質問!
グッピーマニア(自称でもいいけど)言われる人は、
一体どのくらい水槽持ってるんですか?


725 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/15 12:00 ID:eJs1sJCC
尾ぐされ病が蔓延したと思いこんでバケツで薬浴してたのだが、
久しぶりに水槽にもどしたら、数分後に尾びれを損傷した個体が。
スネール対策に導入したバジスバジスが齧っていたことが判明。
この野郎!

速攻、隔離した。

726 名前: 720 04/06/15 17:14 ID:kAFWV4Yq
俺は60cm1本・45cm3本・30cm13本だけ(30cm3本はトリ専用)。
60cmは水草のみ。残りはグッピー(ブルグラのみ)。


727 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/06/15 19:07 ID:V6hL/09A
俺は60cm1本・40cm1本・20cm1本・1.2Lのビン3本

グッピーは60cmだけ
40cmは琉金用
20cmはイモリ用
ビンはブライング用

728 名前: FA大好き 04/06/16 23:37 ID:Y5m6OYgf
結構色々な熱帯魚飼われてる方が多いんですね。
グッピーだけって人は少ないんですかね。

729 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/17 09:45 ID:SJ1k2PDA
我が家の水槽に1ペアで買ってきてからずーと継続してる系統がいるんだけど
雌が年取ってくると腰が曲がったようになって見苦しい姿になります。
しかも結構でかくなる・・・
これは血が濃いからなんでしょうか?
この一族の子供たちはみんな同じ模様のが生まれてくるんですが、
違う種類をいれたら交配して全然別の模様のグッピーが誕生するんですか?

730 名前: FA大好き 04/06/17 12:42 ID:gYBDcZuC
♀は子供産むと腰が落ちる(曲がる)傾向はあります。
又、歳をとると曲がりやすいです。

品種がわからないので何とも言えませんが、違う種類のグッピーを入れれば
模様が変わると思います。





731 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/06/17 12:49 ID:87PiVUvZ
>>729

腰が曲がるのは人間でも一緒だよ
人間の女でも妊娠していると子供に押されて脊髄が曲がってしまうのです
産んだ後でもあまり戻らずそれが原因で腰というか下半身というか、太ったりする

732 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/17 20:39 ID:RdrD48nz
グッピーのメスのお腹かがこどもが産まれず異常に大きくなってしまいました。
このままでは、お腹が破裂しそうです。何か対処法はあるのでしょうか?

733 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/17 20:50 ID:f90AxxgG
>>732
多分大丈夫だよビックリするほどお腹大きくなるのいるからね
そのまましておけば近いうちに生まれると思うよ
なんだったら水換えしてみたら、刺激で生まれる事あるよ

734 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/17 22:32 ID:1wdLp5Vy
血が濃くなって奇形が増えるのは当然。

735 名前: 659 04/06/18 01:02 ID:9MPXeT/1
>>729様>>732
今、何世代目位ですか?
選別は、自然淘汰ですか、優良個体を選んでいますか?

子供に奇形は産まれていないんですよね。
♀は、4〜5回くらい仔を産むと腰が曲がり始めますか?それ位なら普通です。
で、その頃になると、♂が掛かり難く為るので、だんだん腹ボテになって腰が落ちます。
でも、♀は、そこから大分長生きしますので、見た目は、みっともなくなりますね。

♂が掛かっていなくて、腹ボテの場合、無精卵をぼろぼろ落とす事も有ります。
まず、腹が破裂する事は無いですよ。

違う種類を掛け合わせる場合、どんな模様にしたいか?とか考えて品種を選ばないと、
綺麗な尾鰭で無くなる(ムラや黒斑が出てしまう)事が多いので、今いる品種が何なのか
調べてから掛け合わせた方が良いです。

それと、孫の代になって初めて表現が出てくる遺伝も有るので、色々調べて見てください。

736 名前: 729 04/06/18 09:59 ID:YNOWwMYR
みなさんサンクスです。
>>735さんもいろいろアドバイスありがとうございます。
我が家のグッピーは2年位前に奥と子が勝手に買ってきて私の水草水槽に入れたのが始まりです。
そこから増えていき、別水槽に移し今にいたるって感じです。
世代っていうと4世代目くらいが今抱卵してるって感じでしょうか・・・
気にしてなかったのでよくわかりません・・・
>今いる品種が何なのか
ホームセンターでグッピーペア300円とかって売ってたのらしいです。
こういうのでも品種とかってあるんでしょうか?ちょっと調べてみます。
>選別は、自然淘汰ですか、優良個体を選んでいますか?
勝手に増えたり減ったりしてるんで自然淘汰っていうんですかね。
優良個体って言うのはどういった固体を指すんでしょうか?子供のころはどれも一緒に見えます・・
>♂が掛かり難く為るので
非常に初心者なんでもうしわけないんですが掛かるってなんですか?
>4〜5回くらい仔を産むと腰が曲がり始めま
一回子を産んだ雌は隔離しておけば綺麗なまま他界するようになるってことですか?

質問ばっかりすいません。

737 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/06/18 11:51 ID:Bz/0TdZz
まとめると

女と畳は新しい方がいい ってことか

738 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/18 18:41 ID:VnfEaZhy
古いのもそれなりに味があっていいもんだよ

739 名前: FA大好き 04/06/18 19:04 ID:Rw/IXyBD
>>729

簡単に言うと、優良個体とは体が貧弱でなく、体ががっちりしている
魚の事です。
がたいが良い魚さえしっかり選択して交配していけば奇形などは出ずらいです。

掛かるとは、♀が受精している事です。
又、一回でも子供を産んだ経験がある♀は産んだ後♂と交尾しなくても2〜3回は
産みますので、生まれてから3週間くらいで♀を隔離すればかかる事はないので、
腰が曲がる率は減ると思います。

それでも、曲がるとなれば飼育環境に問題があるかと思います。




740 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/18 22:11 ID:DchtAh4S
3日前に4匹が白点病になり、
今日1匹底に沈んでいた。
なんでまた・・・
もう半年なので水が出来ていないとは考えづらく、
原因が思い当たらない。
水温上昇は昨年経験済みだし。

741 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/19 11:51 ID:I2ImQsIc
市販のバクテリアとか追加しただろ。

742 名前: FA大好き 04/06/19 13:46 ID:CBmSehXj
>>740
半年水替えてないとないですよね?


743 名前: 名無しさん@お腹いっぱい 04/06/19 19:20 ID:XkxUIlp9
一月ほど前にスーパーホワイト(¥3500ナリ)買ったんだけど、生まれた仔が・・・


744 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/19 21:05 ID:jSh9xf9w
ま た 偽 B 重 劣 性 か

745 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/06/19 21:27 ID:uUd8IJN0
http://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/102627/104967/131811/

今度はここのスーパーホワイトを買って味噌(w

746 名前: SPIKI 04/06/19 23:38 ID:2Fym5kGR
私は アルビノを飼っていますが あんまり増えません。。。



747 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/19 23:44 ID:m39fnmHQ
>>746
同じく、子供はちゃんと月1ペースで30匹くらい生むんだけど
成長が遅いし奇形がやたら多い結局完全体になるのは10匹に1匹くらいなもん

748 名前: SPIKI 04/06/19 23:47 ID:2Fym5kGR
いや アルビノって こども4分の1の確立でしかアルビノ生まれないんですよ・・・


749 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/20 00:01 ID:M+zXyfUH
>>748
えっ?どういう事、家のは生まれてくるの全部アルビノだよ

750 名前: SPIKI 04/06/20 00:04 ID:kOfODlC4
なんとー それはよっぽど血が濃いんですねー どれくらい飼ってるんですか? 



751 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/20 00:08 ID:M+zXyfUH
>>750
どれくらいといいますと、数の事かな?
数はもともとワンペアです購入したのは去年の8月くらいだったかな
今は雄雌合わせて15匹くらい居ます
初代のオスはすでにご臨終しましたがメスは未だに現役です。

752 名前: 652 04/06/20 01:07 ID:RgBRr/Bj
いきなり質問です。ピンテールってどうやって作られたんですか?

753 名前: FA大好き 04/06/20 04:01 ID:NkF+Pp95
>>SPIKI様
アルビノ4分の1しか出ないと言う事ですが、親は両方ともアルビノですか?
両方ともアルビノでしたら100%アルビノがでます。
じゃなきゃ、違う♂親がアルビノの♀にかかってると思って下さい。

>>652
ピンテールどやって作ったか私も聞きたいです。
ラウンド遺伝子のなんか外れて出来たとかなんですかね?



754 名前: SPIKI 04/06/20 10:27 ID:kOfODlC4
そうですねー家にはピンテールはいませんが・・・ライヤーテールはいますよ


755 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/20 12:08 ID:m1VZ5NN/
今度はじめてグッピーを飼おうかと考えているのですが、
水質は弱アルカリ性が向いているんですよね?
CRSと一緒に水草水槽で飼育したいのですが、
弱酸性の水槽で共生させるのは無理でしょうか?

756 名前: FA大好き 04/06/20 12:40 ID:NkF+Pp95
>>755
多分問題ないです。
あんまりPH気にしなくてもグッピーは強いです。
でも、脱皮直後のCRSを食べる事が・・・。


757 名前: 659 04/06/20 19:08 ID:FIuF7R90
>>747
アルビノも、ブドウ目アルビノ(ルチノー)と、リアルレッドアイアルビノ“RREA”(アルビノ)と、
レッドアイアルビノ(ルチノー+ゴールデン+ピングーの複合型&ブドウ目アルビノ以前のアルビノ)等、
いろんなタイプが居ます。

今、流通している物では、
ブドウ目アルビノは、「アルビノレッドテール」くらい。RREAは、殆どの品種で居ます。
入手されたのが何か判りませんが、「アルビノレッドテール」だと、奇形が出易い系統が居ます。

RREA(ブドウ目でも、ちゃんとした系統)で、成長が遅い&奇形が多い場合は、飼い方に問題が有る可能性が高いです。
特に産まれたての時点で、栄養不足だと、かなり成長に影響が出ます。

産まれたての仔に、市販のフレークフード(テトラ〜や、ひかり〜等)だけだと、かなり厳しいです。
グッピー専門の飼育書なんかは、読まれましたか?

稚魚にはブラインシュリンプを孵化させた物をあげると、良く育ちます。最近は孵化させなくても良い、卵の加工品が
出回っていますが、(「アルテミア」など高栄養価を謳っている商品。)喰いが悪いので、水が直ぐに悪く成り易いです。

それでなので、自家製の殻剥きブラインを作るか、孵化させた物をあげると、全然、違って来ると思いますよ。
専門書には、ブラインを湧かすのに、ペットボトル等でエアレーションする。とか書いて有りますが、水槽2〜3本分のブラインなら、
今の時期なら、室温で、プラケースに1cm位水道を入れて、塩、小匙半分くらいを入れて、ブラインエッグ
(熱帯魚屋で、小さいパックから売ってます。)耳掻き2杯くらい入れて置いとけば、半日ちょっとで、湧き始めます。
それを、プラケの隅に懐中電灯などを当てると集まってくるので、スポイトで吸ってあげれば良いです。(少し塩水が入りますが、水換えを
ちゃんと遣っていれば、問題ないです。)



758 名前: 659 04/06/20 19:41 ID:FIuF7R90
>>746>>747様、
あと、>>264辺りを読んでみて下さい。
アルビノ25%ってのも、黒目と混ぜて飼っていらっしゃいませんか?
それだと、25%になる可能性大です。

759 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/20 20:07 ID:m1VZ5NN/
>>756
な、なんだってーーーーー!!(AA略
水草や流木に隠れて上手く生き延びて貰う様祈りますw
共生可能なんですね。
ワイルドグッピーを飼育するつもりなのですが頑張りたいと思います。
どうもありがとうございましたヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノ

760 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/20 21:35 ID:M+zXyfUH
>>758
747です色々と事細かにありがとうございます、餌ですが
ヒカリパピーと冷凍ブラインベビーというのを交互に朝晩2
回与えています、やはり冷凍じゃダメでしょうか?

761 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/20 22:39 ID:LJrnDWmf
はじめまして
エサについてですが
私は30cm弱のプラケース斜にして強くエアレーションして
ブラインを休日に、いっぱいわかして1週間分作りだめしてます。
休みの日の朝昼晩は生きたままあげて、残りは小分けにして冷凍し
次の週末迄解凍しながらフレークと併用で与えて
また休みの前にセットします。
ウチの場合は冷凍も良く食べてますし、状態もまあまあ良い方だと思います。

特に生まれてから3ケ月位迄はえさをバンバン与えて
いつも満腹にしています。







762 名前: 659 04/06/20 22:51 ID:FIuF7R90
>>747
まず、朝晩2回というのが、辛いですね。一人暮らしで無いのなら、ご家族に御願いして
あと、2回はあげた方が良いと思います。(多分、ご出勤前と、帰宅後ではないですか?)

それと、ご紹介頂いた物は、私は使った事が無いので、なんとも言えません。

私は、ブライン幼生と、「ひかり フレーク グッピー」を細かく砕いた物を、夫々、出勤前と、帰宅後。
それと、家族に御願いして、昼前、おやつ位で、あげてます。(フードタイマー4〜5000円位ですので、使って
みても良いかも。)

それと、稚魚水槽は、ニッソースリーメイトL(40cm水槽)にコリ3匹位とで、上部フィルター、2日毎に全換水です。

763 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/20 23:03 ID:gbp533/e
へ〜、みんな稚魚にそんなに何回もエサをあげているんだ〜


俺の場合、1日1回、ブラインシュリンプ(生きたやつ)をあげるだけ。

大きくなったら人工飼料を細かくしたもの。
やはり1日1回。

これで死んだ稚魚はいない。

764 名前: FA大好き 04/06/21 00:21 ID:xV6vZ1T5
私も、基本的に餌は一日2回です。
でも、一度にどーっとあげないで数回に分けて与えています。

餌は色々な物を使用されて自分に合った物を使用された方がいいですよ。



765 名前: 659 04/06/21 00:35 ID:Onad3ioD
>>747
色々な情報が一度に入ってしまい、混乱されない様、ご自身に合った飼育法を
見つけて下さい。

「失敗は成功の元」。ツツイが言うには、「これをやったら駄目だった。」ではなく、
「これを“ヤラナケレバ”上手く行く方法が有る。」と云う情報が自分に蓄積されたと
思って下さい。

あと、出来れば、品種名を教えて貰えると、他にも注意点とか見付かるかも?です。

766 名前: 747 04/06/21 00:46 ID:jVae2Voe
>>765
残念ながら今の生活環境では1日2回が限界なのです。フードタイマーという手もありましたね
ブライン幼生早速試してみます。
2日毎に全換水との事ですが私は稚魚は18cmキューブなので毎日減った分を足すだけで
交換はしたことありません、もしかしたらそれが悪かったのかもしれません。
種類ですが確か購入し時は『RREAパンジー』と書いてありました。

毎回ご親切にありがとうございます。

767 名前: FA大好き 04/06/21 21:33 ID:xV6vZ1T5
>>747
フードタイマーなんか使わなくても、ブライン朝晩やってれば育ちますよ。
又、育つ育たないは人によって感覚違うと思いますよ。
コンテストブリーダーの方とか、稚魚の頃からバンバン餌をやって換水もこまめに
やってます。(換水やらない方もいらっしゃいますがね)

ふつーうに観賞魚で飼う分には、そこまで心配される必要ないです。

自分で出来る範囲での餌やりと換水をしてあげてください。


768 名前: 747 04/06/21 22:01 ID:jVae2Voe
>>767
ありがとうございます。

今日ブライン買ってきたので明日からあげてみようと、思ってます。

769 名前: 659 04/06/21 23:23 ID:Onad3ioD
>>747
Fa大好き様も仰っている通り、1日に2回でも、ご自身にとって満足の行く子に育てば良いですよね。
で、Fa大好き様の様に、出勤前は、朝、起きて、ライトを付けて魚の目が覚めたら、「ちょこっと」、
歯磨きが終わったら「ちょこっと」、家を出る前に「ちょこっと」。帰って来たら、直ぐに「ちょこっと」、
風呂から上がったら「ちょこっと」、歯磨きをする前に「ちょこっと」って処でしょうか。換水しない遣り方は、
「止水飼育」と言いまして、水草を沢山入れたり、色々工夫して育てるのが好きな“イッチャッテル”方が、
結構、ハマります。アカヒレ“コッピー”も、ある意味、止水飼育ですね。

「パンジー」私も大好きです。
これは、「トパーズ」と言う、ライトブルーのRREAジャパンブルーネオンテールタキシードと云う
長い名前を呼び易くするためにツツイが付けた魚の、赤尾の愛称の事です。だから、本当は、RREAは付けなくて良いです。
で、これは、「ブルーグラス」と一緒で、赤尾と、青尾が出る交配(あと、ブラオと言うスモークブルーも少し出る。)で、
青の方が人気が有るので、赤尾は撥ねモノ扱いされ勝ちなのが残念ですね。
子供にブルーが全然居ないのでしたら、遺伝子が、揃ってしまっているので、ブルーは出ませんが、もしかしたら、育たない子の中にブルーが居たとしたら、今後、「トパーズ」
も混じるかも知れないですね。(遺伝の関係で、ブルーの方がやや弱い事が多いです。)

で、「パンジー」なら、結構強い系統なので、ある程度は、換水はした方が良いと思います。
それと、キューブ水槽ですと、外掛けフィルターだと思いますので、フィルターのカートリッジが詰まっていないか確認してみて下さい。
外掛けフィルターは最初は調子良くても、割とヘタリ易いです。

換水の目安は、普通、1週間に1/3位と言われていますが、18cmキューブでしたら、もう少し、回数を増やした方が良いと思います。(ただ、急に水質が変わると却って良くないので、
最初の内は、少なめで。)
あくまで、ご自身の負担にならない範囲での事ですが、この系統で、奇形&育たないのは、やはり栄養不足&水が悪いのが原因かと思いますので。


770 名前: 747 04/06/22 23:05 ID:eyYJILYF
>>769
教えて頂いた事を参考に稚魚を全部大きく成長させられるように
頑張ってみます。

色々とアドバイスありがとうございました。

771 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/24 18:14 ID:WC5Z8FtZ
グッピーの尻尾や尾ひれがどんどん無くなって来て弱っていってるんですが…
これは何かの病気でしょうか?

772 名前: 名無しさん@お腹いっぱい 04/06/24 19:33 ID:HMOScXUL
RREアルビノブルーテール(尾鰭が青みがかった透明)を飼っています。友人の友達から譲ってもらった。
現在45cm水槽+スポンジフィルター+砂利+Ph約7.2という環境で飼育しています。
約一ヶ月程前に譲ってもらった時から底面にそって泳いでいます。エサを与えても底面に落ちたのを
探して食べています。(エサはテトラミン・冷凍アカムシ)
友人の友達曰く、「RRE系は視力が非常に弱いからそんなモンだ」といっています。
その人の家の水槽でも他のRRE系も底面あたりを泳いでいました。
品種にもよると思うのですがRREアルビノ系ってこういうのが普通なのでしょうか?


773 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/24 20:58 ID:5t+cVGbO
>>771
尾腐れ病 という病気です。
詳しくはぐぐってください。

放っておくと魚は死んでしまいます。
他の魚に感染していきます。


774 名前: 04/06/24 21:19 ID:aB+b6/i6
>>753
うちもスーパーホワイトです。
生まれた子は全部、スーパーホワイトの親と同じかっこうをしてます。
奇形児もうまれてませんよ。

10匹が30匹まで増えてしまって水槽がかなり窮屈になりだしました。
どうしよう・・

775 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/25 05:13 ID:CoYT2bjA
>>774
川に放流

776 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/25 08:16 ID:EAt1wbHN
先日、オレンジレースコブラなるものを購入してきますた
(はっきり言って一目惚れ)
このオスとドイツイエローのメスを掛けると
どういったのが出ますかね?

777 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/25 10:27 ID:WlcIJ4Q5
777

778 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/25 19:17 ID:vTOcGRy6
>>772
俺(720だけど)はブルグラしか飼ってないからRREAの事は詳しくないけど、
行き着けのショップではRREAやアルビノは底辺りをウロウロしてるのよく見るけどね。
確かに飼育していて「底面辺りをウロウロされても・・・」って気もするなぁ。




779 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/25 20:36 ID:kSp85t3d
グッピーの赤ちゃんが産まれて八日経つのですが、もう赤ちゃん同士セックスしています
こんなに早く営んでも妊娠する可能性はあるのでしょうか?
それとも、この行為は大人になるための予行練習なんでしょうかね?
みなさんの赤ちゃんも、こんなに早くエッチしていますか?
先行きが心配です。

780 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/25 22:55 ID:ZLZaigNM
プライドに出てたジャイアントシルバってツ○イにそっくりなのな

781 名前: 659 04/06/26 01:09 ID:9OJHKBR4
>>772
RREAブルーテールと云うのが、怪しいですね。普通、トパーズ(RREAネオンテールタキシード)か、
スーパーホワイト(RREAブラオネオンテールタキシード=偽スーパーホワイト)、スカイブルータキシード、
が、流通名です。ネットオークションで、一度見た事が有りますが、(ちゃんとトパーズと別に出品しているので、
RRブルーか質問したら、Iiでした。)

多分、RREAブラオネオンテール(タキシード)なんだと思います。見た目、かなり白くて、角度によって、
ブルーが光る感じではないですかね。

私もRREAは好きなので、かなり色々な品種に手を出しましたが、皆、凄く活発に泳ぎますし、
餌もフレークなら、水面まで昇ってきます。視力が弱いかどうかは測定の仕様が無いので、判りませんが、
餌を追うのには、視力だけでなく、嗅覚で、十分、嗅ぎ付けてきます。多分、系統的に弱っているか、
飼育環境が合っていないかだと思います。RREAは、思ったよりも餌を良く喰べますので、稚魚の時にしっかり
体を造っておかないと、成魚になってからヘタり易いです。

>>780
見て無かった。そんなにツツイに似てますか?

782 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/26 15:15 ID:qSpOlB9a
プラティはよく産んだ子を食べちゃうと聞きますが
グッピーはどうでしょうか?

どっちにしてもプラティと混泳させたら食べられちゃいますか?

783 名前: 659 04/06/26 17:24 ID:9OJHKBR4
>>782
>>694から読んで下さい。

784 名前: 659 04/06/26 17:29 ID:9OJHKBR4
スイマセン、>>711で書いた、「大橋温室」は、「めP2」じゃ無くて、
「所沢」の温室でした。昔のことなんで、うろ覚えでした。

で、多分、グッピーの仔もプラティの仔も喰われる可能性大です。

785 名前: 659 04/06/26 22:09 ID:9OJHKBR4
スイマセン。もう一つ訂正。>>781で、「トパーズ」と、「スーパーホワイト」
“ジャパンブルー”が、抜けてますね。スイマセン。

786 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/26 23:29 ID:qQ5tcJlF
>>782

グッピーもプラティも、
稚魚を食べることには変わりない。

産卵箱を使うのが鉄則。
なにせ、産卵箱でも、落下する前に親が食うことがあるくらいだ。


稚魚はほっておくと、1週間で全部親に食われる。


787 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/27 10:54 ID:1SfNhTd0
水草が生い茂っていれば
減らしたくても
増えていく

788 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/27 12:37 ID:+cCYlNTJ

生半可な水草では、
稚魚は見つけられて食べられる。
水槽うpスレに出ているような水草水槽なら話は別だが

789 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/27 13:11 ID:JaQ9mNCN
そして話は>>709に戻るわけだが

790 名前: FA大好き 04/06/27 23:13 ID:aKhCQc04
まー、飼ったらわかると思います。

791 名前: 782 04/06/28 10:08 ID:34JuTIwx
>>786
プラティはすでに飼っていまして、ことごとく食われてるみたいで
全然稚魚を見たことがありません。
先日、産卵箱を使用して1匹確保。やっと2週間育てたら
脱走したらしく食われてしまいました。

グッピーも食べちゃうんですね。産まれたら隔離するしかないですね。

その他のみなさんもありがとうございました。

792 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/28 11:11 ID:VbgJ7VO2
独逸イエローについてひつもんです。
近所のショップにはシミが出やすいなどという情け無い理由で
イエローではなくホワイトな魚しかいません。キッチリ三色国旗
の色が出てるものは見掛けません。どんたか良いショップ知りませんか?

793 名前: FA大好き 04/06/28 15:22 ID:RT4ZDsf6
>>792
HBイエローとかじゃ駄目ですか?
ドイツよりもイエローですよ。

794 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/06/30 10:52 ID:Zq6Pr+IO
最近のコンテストで入賞するような魚は尾のつけね辺りだけ
黄色っぽく、あとは白。ほとんど黄色が無いのさえいます。肩の辺りに
赤い色が出てるのも少ないです。審査員がそういう傾向になっているのでしょうね。


795 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/03 12:44 ID:65+Pox7T
スーパーホワイトのメスって妊娠したら、お腹がピンクっぽくなりますか?
現在スーパーホワイトのメスがそうなのですが、そろそろ隔離かなとおもったので。

796 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/07/03 16:33 ID:l0JR6kPH
確かに今のドイツイエロータキシードは全然黄色入ってない
漏れのもそう

蛍光ペンの黄色っぽいのがちょびっとあるだけ

797 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/03 17:49 ID:bdmN5BWH
昨夜
大量産婦人科。

798 名前: 652 04/07/03 23:42 ID:LQuQzokS
>>759様 スーパーホワイトは妊娠するとピンクというより、赤にもっと近い色になりますね。

799 名前: 652 04/07/03 23:44 ID:LQuQzokS
すいません。>>759 じゃなくて>>795でした(;´д⊂)

800 名前: せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo 04/07/04 07:02 ID:5a/iVLXU
800

801 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/08 23:15 ID:cCxR0J+r
グッピー初心者です よろしくお願いします
もともとネオンテトラとコリドラスをいれている
水槽に放しました

今日水あわせして水槽にいれたのですが
水面ばかり泳いでいるんです。
これはなぜなんでしょうか?
良かったら教えてください。

802 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/07/08 23:21 ID:TtGYv24e
腹でも減ってんのだろ(w
表面に浮いてる微生物?食べ残し?油膜?
とにかく栄養になりそうなものを喰ってんのよ

803 名前: インプレッサ 04/07/08 23:26 ID:c6QGUNwl
黙れ。
適当な事言うな。

804 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/08 23:38 ID:/4Xzf7pX

どっちも黙って欲しい

805 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/08 23:47 ID:nEdBatiW
NGNameに登録すれば
快適にスレが閲覧できるよ
とっても簡単だねヽ(・∀・)ノ

806 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/09 00:13 ID:kZMcQSE5
インプレッサって、コテハン名乗っているくせに
役に立つことは何も書き込まないな。
ようは無知だけど目立ちたい、
そんなところか。

807 名前: インプレッサ 04/07/09 00:19 ID:jXqnJcnD
俺は犬しか飼ってないんだぞ。
何を語れと言うんだ。

808 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/09 06:50 ID:C6VFWnRu
>>801です
昨日の状態から今日になって
朝おきてみるとグッピーが6匹のうち2匹死んでました(;´д⊂)
昨日かってきたネオンテトラも死んでいて
コリドラス2匹は元気です。

どうすればいいのでしょうか?
すみませんが教えてください。
考えられることは
@水合わせがたりなかった
A水質の問題(PHとかチェックしたほうがいいんのでしょうか?)
B水槽が汚れている(Aとかぶりますが)
Cえさのやりすぎぐらいかな?
と考えています。
すみませんがよろしくお願いいたします。


809 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/09 07:50 ID:ewNYCVVb
>>807
じゃぁ何故アクアリウム板でコテを名乗っているのか問いたい。問い詰めたい。

810 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/09 10:23 ID:A7cdiAUy
>>808
外国産グッピーだからじゃね?

811 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/07/09 10:40 ID:ba3Up45n
ネオンテトラも死んでることだし
酸欠ってのも考えられるな(w

812 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/09 10:43 ID:A7cdiAUy
だから国産グッピーを入れたからじゃね?

813 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/09 10:44 ID:A7cdiAUy
連柿スマソ
外国産の間違え

814 名前: 659 04/07/09 11:12 ID:xqhwwFTO
>>808
810様の言うように、輸入グッピーのミックスではないですか?
只、輸入グッピーのウィルス病も一因だと思いますが、ネオンも死んでいたんでしたら、
でしたら、買って来た個体その物が、弱っていた可能性が高いですね。

ホムセンか、大型店で、買って来ていませんか?
自分で元気そうな個体を選んで買いましたか?(グッピーは、ミックスなら選ばせてもらえた
かも知れ無いですが、色だけで選びませんでしたか?)

そういう所は、ネオン、グッピー、ミッキー、バルーンみたいな○匹○○○円位の物は、病気持ちや、
弱っている魚が、沢山混ざっています。

で、そう云う個体の方が掬い易いので、何も言わないと店員さんは、そんなんばかり売ってくれちゃいます。
だから、良心的なショップを捜すか、通販の方がむしろ安全です。(死着補償の有る所は、苦情に成らないように
値段より、0.5ランク位上の個体を選んで送ってくれる所のほうが多いです。)

ただ、グッピー病の子を既に買ってしまっているので、一度、グッピーが、全滅するのを待って、
水槽をリセットしてからでないと、卵胎生魚は、入れない方が良いですね。

若しくは、生き残っているグッピーだけ別水槽作るって事も出来ますけどね。グッピーの繁殖を狙っているのなら、
その水槽のグッピーが、全滅したら、リセットして、稚魚用水槽として使えますから。

いずれにしても、グッピー病に付いて、少し、勉強してみて下さい。


815 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/09 14:07 ID:A7cdiAUy
よく読むとグッピーとネオンテトラを買ってるね・・・
もともといるネオンテトラもいるんだよね?
どうして死んだのが昨日買ってきたネオンテトラって分かるの?

816 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/09 17:49 ID:C6VFWnRu
>>815ネオンテトラ全滅したからです・・・

>>814さん詳しい説明本当にありがとう御座います。
もっともっと勉強してみますね。
グッピー昨日購入したうち6匹のうちの4匹は今のところ元気で
えさもバクバク食べてます。
このままの水槽で様子見てもいいでしょうか?
たしかに>>814さんのいうとおり、ホムセンターにて
色だけで選んで購入しました(まったくグッピーのことを勉強していかなかったので)
元気そうな個体を次回はじっくり観察して、買いたいと思います。
本当に相談に乗ってくれてありがとうございました(;´д⊂)



817 名前: 808 04/07/09 17:49 ID:C6VFWnRu
816=808です。すみません。

818 名前: 659 04/07/09 23:01 ID:xqhwwFTO
>>808
ネオン全滅なら、>>682のカキコも参考にして下さい。グッピー病がネオンに移ったって事は聞いた事が無いです。
只、塩浴は、水槽丸ごとやると、水草が萎れてしまいます。それと、濾過バクテリアも遣られるので、
餌は控えめに遣らないと直ぐに水が悪くなってしまいますので、気を付けて下さい。

グッピー持ち直したんでしたら良いと思います。↑の様に、グッピー病とは限らない様ですから、上手く行けば、そのまま
繁殖させられるでしょう。

言い方は悪いですが、今回は練習用と思って、色々調べながら、系統繁殖とか自分好みの改良に挑戦されては如何でしょうか?

819 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/09 23:16 ID:NdgVPPBJ
メスの1匹が水槽の底にたまに腹を擦りつけます
底には大磯と川砂みたいなすごい細かい砂をひいてあります。
擦りつけるのは砂の方にです
ヒレとかみても病気ではないような感じです
病気の前兆、もしくは何かしらの病気でしょうか?
それともこういう行動をする魚なんでしょうか?

820 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/09 23:22 ID:3DrMrn0k
>>819
白点病

821 名前: 659 04/07/10 01:06 ID:aPuW/MaJ
>>819
極く、たまになら、それ程、心配無いと思います。見るたんびに遣っているようだと
雑菌が増えている可能性が大きいです。水換えのサイクルを小まめにしてみるのと、
フィルターが、目詰まりしていないか、確認してみて下さい。

822 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/10 01:16 ID:qVaT2/iQ
>>821
アドバイスありがとうございます。
早速、朝から水換えの準備及び
フィルターのチェックに取り掛かりたいと思います。

823 名前: 808 04/07/10 07:37 ID:cPzxEEeL

>>659さん
丁寧に教えてくださって本当にありがとうございます。
まだまだ勉強不足なのでもっと勉強したいと思います、
今日朝水槽をみてみたら昨日4匹残っていたグッピーが
3匹に減っていました(;´д⊂)

塩浴についてもわからないのでこれから調べてみます。
そうですね、あんまり落ち込まずに、
もう一度グッピー飼育をよく勉強してトライしてみたいと思います。



824 名前: 808 04/07/10 07:39 ID:cPzxEEeL
808です。
少し気になるのが残った3匹のグッピーですが
水面下ばかり泳いでいるということなんです。
このような特徴の場合はこうしたらいいというような対策法はありますでしょうか?
一応えさはバクバクたべているんですが、
なかなか水中にいかないので
なんでなんだろう!?と心配しています。
コリドラスと混泳しているのですが、コリドラスがこわいんでしょうか?

825 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/10 09:35 ID:JaY3o4oS
>>824
リセット汁

826 名前: 659 04/07/10 16:33 ID:aPuW/MaJ
>>808
やはり、グッピー病も持っていそうですね。水面近くをゆらゆらしている感じで、
水流の来る方向ばかり向いている様だと、★に成る可能性が高いです。

で、むしろ、全滅してくれた方がリセット出来るので、簡単です。
もっと、非道い事を仕様と思えば、残った3匹さんには申し訳無いのですが、
安楽死(か、どうかは判らないんですけど・・・)して頂いて、コリさんだけ残して、水槽を全部洗います。
フィルターの濾材も外掛けならカートリッジを交換してしまいます。丸洗いと云う奴です。

そして、1週間くらい、コリさんだけで水槽を廻して、濾過が利き始めたら、
出来れば、グッピー専門店で、直に選んで新しく飼うのが、安全です。

下手に生き残ってしまうと、ウィルスキャリアと言って、病原は、持っているのに、発病しないで、
新しい子が入って来ると、その子に病気を移して殺してしまうのです。

ウィルスと云っていますが、病原は特定されていません。只、発病するのが、卵胎生魚類に限られている事や、
水滴や、病気の魚を掬った網を入れただけで、発病するので、一応、ウィルスと言われているだけです。
だから、丸洗い後、1週間くらい卵胎生魚が居なければ、寄生主が居ないので、ウィルスが繁殖出来無くなって、
ウィルスが居なくなる可能性が高くなるだけです。

実際、私はグッピー病に当たった事が無いので、ホントに、1週間で大丈夫か保証は出来ないのですが、
丸洗いして、1週間、寄生主が居なければ、休眠機能を持たない病原であったなら、多分大丈夫ではないかと謂う私の私見です。

安楽死?の方法は、氷水に入れてしまう。トイレや、台所や風呂場の排水口に流す。ティッシュにくるんで、ゴミ箱へ、
真昼間にアスファルト道路に放る。等が有りますが、氷水が一番、苦痛を与えないんじゃないかと、勝手に思っています。

本当に身勝手な事ですが、病気のまま他の魚も入れられず、苦しんで死ぬのを待つよりは、いっそ〆て遣る方が、私は良いと思っています。
いずれ、繁殖させる様に成ると、優良個体の選別をしないとどんどん増えて、収拾がつかなくなってしまい、水槽の許容量を越えてしまい、
結局、全滅させてしまう事に成りかねませんので、早いうちから、見込みの無い子は、処分出来る様になった方がグッピーを飼うには良いかも知れません。

827 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/10 17:20 ID:JaY3o4oS
もうさ、いいんじゃね?
自分でも勉強するって言ってるんだしさ。

828 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/10 18:34 ID:UQ4MuDYy
659さんは、いつも親切に回答してくれてますね、2chでは貴重な存在だと思います
初心者はあなたのアドバイスは的確で大変助かってると思いますよ。
ところで、ご自分のH,Pは持ってないのですか?かなりのベテランの方のようなので
あるのなら見てみたいです。


829 名前: 659 04/07/10 23:01 ID:aPuW/MaJ
>>828
スイマセンHPは無いです。
私は単なるツツイ信者なだけです。ツツイの言うように、初心者が安いグッピーを買って、
直ぐに死んでしまったら、ペア何千円もするグッピーには手を出さなくなってしまうと思います。
そうすると、熱帯魚屋は、売れる商品しか置きたがらなくなってしまい、グッピーのバリエーションが
どんどん減っていってしまいます。それでは詰らないので、初心者の方に長くグッピーを飼って欲しくて
カキコしているだけです。

実際、最近は、ブルーグラスとDYくらいしか置いてない店ばっかになってしまってますよね。
最近は、スタンシューベルブルーが持て囃されていますけど、ホントは、古い品種なんですよね。

830 名前: 659改 04/07/10 23:10 ID:aPuW/MaJ
>>827
最近、長文で叱られてなかったんでね。

831 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/10 23:24 ID:ezFEyvwV
>最近は、ブルーグラス、、、
って言うけど、一番グッピー病のキャリアが多いのはこれでは?
オレの知ってる限り、ブルーグラスのクリーンな系統を売ってるところは数えるほどなんだけど。

832 名前: 659改 04/07/11 02:08 ID:sQPmh4TA
>>831
そうですね。かなりブルーグラスは大量生産されていて、ペア980円なんてのがザラに為ってしまいましたね。
そんなんは、まず、怖くて手が出せませんね。DYもショボイのが、1980円とかね。ちょっといい個体だと
すぐ、3980円とかになっちゃって、その上、ウィルスキャリア。
だから、安くて、安全なグッピーのバリエーションが沢山売れる様に成ってくれると
>>814で言っている様に、信用の置ける、良心的な店探しなんかしなくても良くなるんですけどねぇ。

833 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 04/07/11 11:02 ID:FoCyUMxY
昨日、外産のグッピーを3ペア購入し、
水槽に放しました。
数時間後、5匹になっているのを見て
おかしいなとは思っていたのですが、
今朝、水槽を見たら3匹になっていました。(♀1♂2)

よく見ると、♂のヒレにかじられた形跡があるのですが、
共食いしちゃってるんでしょうか?
飛び出したような形跡はありません。(フタは外してます)
何が原因でしょうか?どうしたらいい?


834 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/11 20:39 ID:Fd41MUIJ
初めて子供が産まれた!
生命の誕生ってすばらしい…

835 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/11 22:13 ID:DMzV2bcf
>>833
かじられたというより、尾腐れ病なんじゃないの?


いなくなったのは、ろ過器なヒーターなど、なんかの隙間に挟まって腐ったんだろ。
またはジャンプして、タンスの後ろにでも飛んでったんじゃないの?

836 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/11 22:38 ID:ZTfTCGPW
みなさんは個人的にどんなカラーが好きですか?
僕は真っ赤なモスクワレッドが好きです。

837 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/12 00:16 ID:HqQ4+wrH
青い炎のようなひれ萌えます。

838 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/12 01:22 ID:lESR93CL
ホームセンターでオスメス1匹ずつ購入して
2時間程度かけて水合わせして水槽に投入、
3時間後くらいにオスが☆に…、そんなものなのかなー?

839 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/12 03:31 ID:xjOo9yxD
>>838
外国産でしょ?
即死を想定して、最低でも3ペアは買わないとだめだよ。

840 名前: FA大好き 04/07/12 10:43 ID:QdZioXwc
>>838
外国産でも死なない奴いるよ。
運の部分が強いけど。

841 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/12 10:44 ID:+xy8ji5J
>>833 
>>835
死体とかなかったんでしょ?
数時間で姿が見えなくなってしまうというのはおかしい。
飛び出た形跡もないそうだし。
...密室ミステリ?

842 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/12 16:59 ID:fr2DVDUR
釣られるなよ・・・

843 名前: 659改 04/07/12 18:05 ID:P0VZErEP
>>833
飛び出しは、意外と意外な所に干物が見付かります。結構、あちこち跳ね回りますよ。
♀は、♂より尾鰭の抵抗が少ないので、特に飛び出し易いです。

♂の尾鰭は、買った時は切れてなかったんですよね。共食いとは言わないまでも、ストレス
が強いとドツキ合い位はしますよ。

844 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/13 19:20 ID:Q5WXs0Tj
オールドファッションの仔が取れたのですが、3匹+シラスみたいな死産多数でした・・・
処女メスだったのですが、普通でしょうか?

845 名前: インプレッサ 04/07/13 19:28 ID:cov5ONMh
処女膜喪失か・・・

846 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/14 01:01 ID:2wqvLndV
>>844
元気の良い♂を入れてもっとやらせろ。
マジレスです。

847 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/14 20:36 ID:N1y6k2E4
グッピー飼い始めたばかりなんですが、初仔が産まれました^^
この仔たち、水槽と底石の間のわずかな隙間がやたら好きみたいなんですが、普通でしょうか?
底石の間から出てこれなくなるんじゃないかなぁと不安だったりします。

848 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/14 21:34 ID:OVlzhCJ0
喰われないようにと物影に隠れるのは仔魚の本能です。


849 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/15 08:26 ID:WKYTjG7U
うちのグッピーの雌、お腹が角張ってきて水草の陰で
じっとしてたり、上に下にと動き回ったり挙動不審になってきたので
そろそろ仔を産むかな?と思い産卵箱に隔離して
もう4〜5日位経つんですが一向に産みません。

ひょっとして産道に不具合が出て出産出来ずに星になるっていうパターンですか?
それとももうちょっと気長に待ってた方がいいんでしょうか?
グッピー、初めてなんでよく分かりません、情けない…

850 名前: 659改 04/07/15 18:30 ID:3TjXSo67
>>849
もう、そろそろだと思いますよ。他の方も書いてたと思いますけど、水換えを
すると出産するケースは、良く有ります。(家も前、トパーズが、そうでした。
しかも、初産でした。)

851 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/15 19:53 ID:WVyC1VQQ
>>850
サンクス、849です。
水換え、やってみます。
産んでくれるといいなぁ…緊張する。


852 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/15 21:03 ID:bprTxCFQ
ノーマルのオスメスとリボンのトリオ、RREAのメス(全てドイツイエロー)がいます。
皆さんなら どの組み合わせで仔を採りますか?

853 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/07/15 21:52 ID:YCF/xCth
国産ドイツイエロータキシードを今まで飼っていたけど
今日外国産キングコブラ♂を3匹入れました
うまく交配できるのか?
んでどういうのが生まれてくるの?

やったことある人情報キボンヌ

854 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/15 22:38 ID:PVI6Dh2n
852>>5世代しないとRREAリボンにならないのでつまらないです。2年ぐらいがんばってください。
ヒコサン使ったほうが早いかも
853>>意図がわかりません。あなたは何処かのHPに書き込みしてますね。
タキシードの尾が汚いのか世代が続いてもコブラの縦バンドになり尾の模様は汚くなるでしょう。
繁殖する前にたぶん外産とまぜると2週間以内にへろへろになり逝ってしまいます。
釣られてみました。

855 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/07/15 23:57 ID:YCF/xCth
外国産を入れると国産が全滅してしまうなんて
ただの迷信でしょ
アクア板のあのスレこのスレ見てると
どいつもそいつも魚死にすぎ!
逆に俺から見るとみんな一体どうやって飼ったらこうも魚が死ぬの?
と不思議なくらい死にますね

ヤマトヌマエビのスレでも死亡報告多くて
てっきり弱いものなのかな?と思い飼ってみると全く死なないし
今まで俺が飼った魚で死んだのは 水槽の水を半分入れ替えたときに
多分そのショックでプレコが1匹死んだ と それだけです
ウイルスや病気なんて一度もかかったこと無いよ

ぶっちゃけ よく死んでるやつの水槽って水草水槽だからじゃないのか?
植物の葉っぱや根がウイルスを増やす温床なので漏れみたいなモス以外水草なしの水槽なら
病気や感染症とは無縁だな 意図的に水汚して死なすのは別として

856 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/16 00:01 ID:SERdXmoI
↑おしえてやったんだからレイくらい書け。


857 名前: 659 04/07/16 00:11 ID:ZZ1qF4ix
>>852
目的によりますね、854様の仰る様に、RREA DYリボンを作りたいのでしたら
ノーマル♂XRREA♀→F2まで採って、RREA♂Xノーマルリボン♀→ノーマルRREAへテロ♂XノーマルRREAへテロリボン♀で、
RREA DYリボンですね。

リボンの立て直しなら、ノーマル♂XRREA♀→F1へテロ♂Xリボン♀で、完了。
但し、そのまま世代交代していくと、偶然、RREAが、出る可能性有り。しかも、必ずしも
RREA♀が、良い表現形を持っているとは限らないので、傍系としての実験交配的な意味合い強し。

>>854
必ずしも、縦バンド(横バンド:ゼブリナスの事を仰っているのですよね。)に成るとは、限らないのでは?
DY♀が、ゼブリナスを持って居た場合のみ、そう云う可能性は有りますよね。

まあ、上手く行って、まだら尾鰭のコブラタキシードってのは、変わらないでしょうけども。

858 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/16 01:11 ID:7W8uws8x
国産のオールドファッションオスと外国産のブルーグラスもどきで
交配したよ。塩分0の4リットル水草水槽で選別後30匹近くになったよ。
始めて半年だけどみんな元気に泳いでる。草もまあまあ。キレー。
できた子どもはオレンジレース?と真っ白なしっぽのグッピーになった。
うまくいきすぎかな?餌はそうとう工夫したのだけど。


859 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/07/16 18:29 ID:XL8VW3QQ
とりあえず二日目です
4匹のキングコブラ♂ は 皆健全です

860 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/16 19:20 ID:4byABOLW
すいません、グッピー飼い始めて一週間の超初心者なのですが
オスの一匹の尾ひれが扇状に広がってなく、
棒状?にすぼめている?ような状態になっています。
病気なのでしょうか?(;_; )( ;_;)
ちなみに買ったのはホームセンターで種類はわからないのですが
グレーと水色・・・な感じのどちらかというと地味目で
250円とチープなグッピーです。
オス2匹、メス2匹、アカヒレ(すごく小さい)が2匹ですで飼っております・・・

861 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/16 19:42 ID:I/fHGRZQ
>>860
もうだめぽ

862 名前: pide 04/07/16 19:42 ID:qg5afBHJ
子グッピー生まれました!けどお腹に、丸いのが付いてるんだけど大丈夫なんですか?それと10匹中、8匹は死んで生まれてきました。これは普通なんでしょうか?

863 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/16 20:07 ID:WRhoTxw1
>>860
何らかの体調不良ですね。水質悪化か寿命か・・・。「熱帯魚 病気」でググって、当てはまる症状が
ないかチェックして、薬などで治してやってください。

>>862
うちのグッピーはそんな事なったことないけど・・・

864 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/16 21:11 ID:4byABOLW
>>863
レス、ありがとうございます。
色々ググってはみたのですがなかなかこれと言ったのが見つからず・・・・
買ってきてから一週間なのですが既に寿命ということはあるのでしょうか?
水質悪化だとしたら他の魚達にも?!・゚・(ノД`)・゚・。

865 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/16 21:26 ID:WRhoTxw1
>>864
もともと弱っていたとか、水が合わなかったとかイロイロ考えられる事もありますが、
そういう安いグッピーはお店でもぞんざいに扱われている事が多く、弱っている場合が
多いです。水換えをして、それでも持ち直さないようであれば、しょうがないと割り切って
残った魚を大事にしてやってください。

866 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/16 22:09 ID:XnMa/GU+
ヤバイです!
グッピーの尾にカビみたいの生えてます。
直りますか?
病気初体験なので激しく不安です…

867 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/07/16 23:13 ID:XL8VW3QQ
>>860

普通
そりゃ250円だから外国産なわけなので
ネットで見る国産グッピーの写真のように尾びれが広がらない罠
めだかみたいに細いほぼ広がらない形なので棒に見えてもしかたない
ごく普通な事象です 騒ぐほどのものではない
もしも国産グッピー並に広がっていたら そもそも250円と国産の5分の1の値段で売ってる訳無い

>>862

丸いのが付くのも普通に紛れてるものです
死産の量からしておかしいのだが
丸いのが付いても病気ではなく たまにあるってことで普通に泳ぐ

868 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/07/16 23:15 ID:XL8VW3QQ
>>860

ついでにグレーと水色ならグルーブラス系統だと思うので
外国産はどうか判らないが
同じ国産のグッピーの中でブルーグラスは体が小さい方に入るので
もともと小さい種に外国産とこれば まぁ・・・こんなもんだろ
小さくてメダカ化で 尾びれが退化しただけ

869 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/16 23:27 ID:WRhoTxw1
>>868
いやいやいや、普通尾が閉じてたら病気ですよ。
なんか勘違いしてません?

870 名前: 864 04/07/16 23:31 ID:4byABOLW
やっぱり病気ですよね・・・
ムナビレ(手?)だけで泳いでるので
凄く不自由そうで可哀相です(T_T)
えさは食べてます。
尾びれがとける?病気とかでしょうか?
取り合えずお塩をほんの数粒ですが入れてみました・・・・・

871 名前: 659 04/07/17 00:05 ID:JjTN6J9J
>>864
症状事態は、カラムナリス症と云う、「尾グサレ病」に傷口に水カビが湧いてしまった
状態でしょう。

輸入グッピーはどうかは判りませんが、所謂、「グッピー病」と云う伝染病だと思います。

>>826に書いた事を参考にして下さい。それと、塩で、病気を抑えるには、水温を22度以下にして、
食卓塩を水10リットルに対して、50g入れるのがセオリーですが、(0.5%食塩水)
気温が今の状況ですし、正直、手遅れだと思います。

826及び、>>814辺りを参考にして、相談に乗ってくれるような、信用の置ける店を捜して、
再チャレンジして下さい。

872 名前: 864 04/07/17 00:09 ID:C2JjChRI
>>659
丁寧なレス、ありがとうございます。
手遅れ・・・ということは放っておくしかないのでしょうか?
また他の魚と別にしたほうがよいのでしょうか?
質問ばかりですいません(ノ_・。)グスン

873 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/17 00:52 ID:cTCsA7Et
松かさ病キターーーーーーーーーーーーーーー

874 名前: 659 04/07/17 01:18 ID:JjTN6J9J
>>864
一番簡単に言うと〆てあげて下さい。生ゴミに成って頂くしか無いです。
卵胎生魚が同居しているならそいつらも処分されたほうが、安全です。

前にも書いて有りますが、何れ、グッピーを殖やそうとお思いでしたら、必ず、
成長の遅い子、綺麗でない子は、処分しないと、最終的に全滅してしまう事が多いです。

今の内に、見込みの無い子は処分出来る様になった方がきちんと飼ってあげられる様に成ります。

可哀想なのは最初だけ。一度、全滅させた経験を持つと、むしろ、ちゃんと水槽の許容量で飼ってあげないと
却って、可哀想な結果に成る事が判りますが、出来れば、そんな体験はしない方が良いです。(反省してます)



875 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/17 07:14 ID:TppD8G2a
>>874
たしかに、俺みたいに自然淘汰に任せてるのもどうかと思うよね。
俺は自然繁殖で放置してる。大体弱い固体は落ちてしまって、成魚になるのは
6/10位。メスの割合4/6位。これはイクナイ!!

876 名前: 864 04/07/17 10:29 ID:C2JjChRI
>>814,>>826 等読ませて頂きました。
色々アドバイス頂き感謝しております、ありがとうございます!
〆る、というのも理解しました・・・・が、
まだ飼いはじめて1週間の自分にはどーにもこーにも(ノ_・。)グスン
今夜考えてみます。。。

877 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/17 13:00 ID:aoL6Fr9b
しめるのは、紙コップにいれて冷凍庫にいれるのが眠るように逝ってくれます。
カムナリスは水ができてないと起こります。
ろ過と水作りを勉強してね。

878 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/07/17 14:44 ID:mgH4F+Eh
とりあえず外国産を入れて三日目です
4匹のキングコブラ♂ は 皆健全です


879 名前: 弱酸性 ◆AQUAaHaaTo 04/07/17 22:04 ID:cIDiykCs
>>860
>250円とチープなグッピーです。

酷い表現だね。




880 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/17 22:54 ID:clPRSnO0
このスレって糞コテが寄ってくるようにできてるの?

881 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/18 00:48 ID:vNMMLn6+
ぐっぴーけーはいいのでしょうか?

882 名前: 659 04/07/18 00:55 ID:FuBnmI/D
>>881
良いかどうかは判らないですが、最近、撥ね物をビッダーズにも出品してますよ。
Sランクの事故切れした跡のある奴とか、定価よりは、安く買える可能性は有りますね。
死着保証も有りますよ。

883 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/07/19 10:06 ID:BrzMiK0P
とりあえず外国産を入れて五日目です
4匹のキングコブラ♂ は 皆健全です

しかーーーーーーし!
同じ水槽内に住む国産グッピーが・・・
ドイツイエローの稚魚(メダカくらいの大きさ)が40匹しにました(-_-)
昨日から尾腐れ病で尾びれが半分あるいは完全に溶けた姿で死んでます><
グリーンFリキットを30ml投入したが 多分もう間に合わないっぽ(´・ω・`)
国産グッピー全滅な悪感

やっぱり外国産は病気持ちだったと思う
理由は国産グッピーは皆尾腐れ病にかかって7割が死に残った3割は全て尾びれ一部解けてるってのに
外国産グッピーだけは尾びれ溶けてなく普通に元気
これはこう考えられる 外国産が既にウイルスに対する抗体を持っていたと・・・
んで宿主である外国産がウイルスをそのまま水槽内に拡散した

あーーー 安いグッピーを買って得したつもりが 国産ドイツイエロー40匹を失う羽目になり
下手したらもう水槽リセットするしかないな・・・

884 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/19 10:15 ID:y9+G6/2l
855 :王子様 ◆IGAxpayaDs :04/07/15 23:57 ID:YCF/xCth
外国産を入れると国産が全滅してしまうなんて
ただの迷信でしょ
アクア板のあのスレこのスレ見てると
どいつもそいつも魚死にすぎ!
逆に俺から見るとみんな一体どうやって飼ったらこうも魚が死ぬの?
と不思議なくらい死にますね

ヤマトヌマエビのスレでも死亡報告多くて
てっきり弱いものなのかな?と思い飼ってみると全く死なないし
今まで俺が飼った魚で死んだのは 水槽の水を半分入れ替えたときに
多分そのショックでプレコが1匹死んだ と それだけです
ウイルスや病気なんて一度もかかったこと無いよ

ぶっちゃけ よく死んでるやつの水槽って水草水槽だからじゃないのか?
植物の葉っぱや根がウイルスを増やす温床なので漏れみたいなモス以外水草なしの水槽なら
病気や感染症とは無縁だな 意図的に水汚して死なすのは別として

885 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/19 10:31 ID:3HWwsfUv
外国産はやめたほうがいいですよ

国産を2ペア5000円前後で購入して、大切に育てると
20匹くらいに増えますから。
それから知り合いにわけたりして少しずつ知識を増やしていけばいいんじゃあないでしょうか。

886 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/19 10:40 ID:0k4cIqqF
>>867のコメントからしてその外産グッピーはもともと病気もちで、尾びれが閉じていたのに、それを見抜けず水槽にそのまま投入したんだろ?
そのうちその外産グッピーも落ちていくだろうね。もっとイロイロ勉強した方がいいんじゃない?

>867 :王子様 ◆IGAxpayaDs :04/07/16 23:13 ID:XL8VW3QQ
>>普通そりゃ250円だから外国産なわけなので
>>ネットで見る国産グッピーの写真のように尾びれが広がらない罠
>>めだかみたいに細いほぼ広がらない形なので棒に見えてもしかたない
>>ごく普通な事象です 騒ぐほどのものではない
>>もしも国産グッピー並に広がっていたら そもそも250円と国産の5分の1の値段で売ってる訳無い

これ見たとき大丈夫かな〜〜〜とは思ったんだけど、やっぱり駄目だったんだねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
モス以外水草なしの水槽で魚も入ってないとなると何を飼ってるのか判らないねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

887 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/07/19 11:14 ID:BrzMiK0P
ってか外国産はただのキャリアで
よく自然界にあるだろ?
ウイルスそのもの自体を持っていても持ち主は発症しない
他に移ったところで他が死ぬパターン
本来鳥インフルエンザも変異していなければ人間が食べて感染しても死ぬこと無い
それと同じだよ
外国産はウイルスを持っていたけどでも外国産は免疫を持ってるので
結局は国産だけが死に外国産は落ちない

つまり外国産は死に安いって説は風説です
むしろ国産の方がウイルスに弱いじゃないか

888 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/19 11:48 ID:0k4cIqqF
>>887
お前の少ない経験だけで全てを決め付けるなよw
強い国産もいるし弱い外産もいるよ。あといくら外産でも尾びれ閉じてたらマズ病気を
疑う事をお勧めする。しかももともとそういう形の個体だったとしてもそんなのを国産と
交配させる意味がわからん。なんで汚いものを混ぜるの?突然変異でも狙ったのか?
あとウイルスが変異して他に感染するのと、免疫がない生き物に感染するのでは、全然意味が違ってくるから
気をつけてね。鳥インフルエンザはまったく関係ないよ。勉強してね。

あといちいち「外国産を入れて三日目です 」みたいな報告いらないから。だれも聞きたいと思ってないから。
それとこのスレはコテハン禁止 。>>1くらい読んでから来てね☆
なんにせよご愁傷様チーン

889 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/07/19 11:56 ID:BrzMiK0P
自治厨はすっこんでろ
そんなに秩序ある会話がしたかったらYAHOOへ行けよ(ワラ

890 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/19 12:14 ID:0k4cIqqF
あらあら、自分の無知を指摘されたとたんキれちゃいますか。自治厨ねえ、、、最後の一行だけでねえwww
まあおまえみたいなのは何回もおんなじ事してまたグッピーアボーンだろうな。かわいそうに(グッピーが)。
>>855を自分でよく読んでおきなさい。みんなの経験を無視してアホで無意味な行為をしたお前に落ち度がある。
まあ僕チンまったく関係ないけどね〜〜〜☆アハハハハハハハハハ
チーンチーンチーンチーンナムナム

891 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/19 18:31 ID:Zf3dzNK/
NGワード:王子様、もしくは◆IGAxpayaDs 
これでマターリマターリヽ('ー`)ノ

892 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/19 19:10 ID:xHXg0dyH
家で飼育しているレッドグラスが出血しているように尾鰭が赤くなっています。
エロモナス病ってどうすれば治るのでしょうか?

893 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/19 19:53 ID:thkXdZPT
NGIDを知らない馬鹿のせいで見たくないもん見ちまったじゃねぇか!

894 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/19 20:20 ID:dp1HE7xi
テストテストかちゅ〜しゃテスト中。NGワード「王子様」設定完了!!

895 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/20 19:35 ID:mWm/m/0g
>>892
エロモは治りにくいけどとりあえずはゴールドF顆粒とか入れとけ

896 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/07/21 16:21 ID:mH+YlwhB
とりあえず外国産を入れて7日目です
4匹のキングコブラ♂ は 皆健全です

897 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/21 17:07 ID:smIQZKWn
またもや見えないレスがあるな
嘔痔か

898 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/21 20:01 ID:xPZdtXt8
855 :王子様 ◆IGAxpayaDs :04/07/15 23:57 ID:YCF/xCth
外国産を入れると国産が全滅してしまうなんて
ただの迷信でしょ
アクア板のあのスレこのスレ見てると
どいつもそいつも魚死にすぎ!
逆に俺から見るとみんな一体どうやって飼ったらこうも魚が死ぬの?
と不思議なくらい死にますね

ヤマトヌマエビのスレでも死亡報告多くて
てっきり弱いものなのかな?と思い飼ってみると全く死なないし
今まで俺が飼った魚で死んだのは 水槽の水を半分入れ替えたときに
多分そのショックでプレコが1匹死んだ と それだけです
ウイルスや病気なんて一度もかかったこと無いよ

ぶっちゃけ よく死んでるやつの水槽って水草水槽だからじゃないのか?
植物の葉っぱや根がウイルスを増やす温床なので漏れみたいなモス以外水草なしの水槽なら
病気や感染症とは無縁だな 意図的に水汚して死なすのは別として

899 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/21 20:18 ID:smIQZKWn
またもや見えないレスがあるな
嘔痔か

900 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/21 20:26 ID:xPZdtXt8
883 :王子様 ◆IGAxpayaDs :04/07/19 10:06 ID:BrzMiK0P
とりあえず外国産を入れて五日目です
4匹のキングコブラ♂ は 皆健全です

しかーーーーーーし!
同じ水槽内に住む国産グッピーが・・・
ドイツイエローの稚魚(メダカくらいの大きさ)が40匹しにました(-_-)
昨日から尾腐れ病で尾びれが半分あるいは完全に溶けた姿で死んでます><
グリーンFリキットを30ml投入したが 多分もう間に合わないっぽ(´・ω・`)
国産グッピー全滅な悪感

やっぱり外国産は病気持ちだったと思う
理由は国産グッピーは皆尾腐れ病にかかって7割が死に残った3割は全て尾びれ一部解けてるってのに
外国産グッピーだけは尾びれ溶けてなく普通に元気
これはこう考えられる 外国産が既にウイルスに対する抗体を持っていたと・・・
んで宿主である外国産がウイルスをそのまま水槽内に拡散した

あーーー 安いグッピーを買って得したつもりが 国産ドイツイエロー40匹を失う羽目になり
下手したらもう水槽リセットするしかないな・・・


901 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/21 21:21 ID:smIQZKWn
またもや見えないレスがあるな
嘔痔か

902 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/22 00:13 ID:2s/lwP1r
グッピーとエビを同じ水槽に入れると食べられるでしょうか?

903 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/22 11:45 ID:8f++ZYuv
>>902さん グッピーは基本的に温和な魚なので、基本的にはえびを食べる事はまず無いと思います。
でも小さい稚エビだとうちのグッピーは、食べてしまっていました。

904 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/07/22 12:33 ID:GOmHMluJ
とりあえず外国産を入れて8日目です
4匹のキングコブラ♂ は 皆健全です

905 名前: 278 04/07/23 10:44 ID:Ximnq8JR
知らないうちにグッピーが稚魚をうんでいて
今親グッピーたちと一緒に水槽に2匹稚魚がいます。
やっぱり分けないとたべられちゃいますか?
ここ5日ぐらいは小さなひょろひょろとした姿をみせているのですが。

906 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/23 12:00 ID:Ir0hAD/p
ほとんど親に食べられる。
生き残るのは数%。


907 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/23 12:28 ID:uf63Rp+z
生まれた直後に他の魚に食べられた。

908 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/23 20:53 ID:iyHEDWmt
ウチのは 子供が産まれてもほったらかしにしてますが ほとんど残りましたよ。

909 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/23 22:34 ID:alGKnYHf
ウチの場合、稚魚はメスばっかり残っちゃうんだけどそういう物なのかなぁ?
水質(phとか硬度とか)関係あるのでしょうか?



910 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/23 22:36 ID:kkn4LTuQ
弱アルカリ性だと♂が、
弱酸性だと♀が多くなる

911 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/23 23:57 ID:rmOMuldI
新入りを入れたら、古参のが新入りを追っかけまわしてばっかりなんだけど
分けたほうがいい?

912 名前: 906 04/07/24 00:09 ID:H+IuFi7u
確かに子供に見向きもしないメスもいる。
”2匹”と言う時点で多分食べられてると思う。

913 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/24 00:10 ID:thX8UB6x
kogaくんkogaくん、至急ディスカススレを診断してください!

ミナサマ横陳スマソ

914 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/07/24 02:31 ID:dN+TrUEK
とりあえず外国産を入れて10日目です
4匹のキングコブラ♂ は 皆健全です

915 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/24 03:49 ID:XLr64WJh
>>909
飼育密度が高いと♂低いと♀が多くなるという話もある。

916 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/24 08:22 ID:Irh3ZgaM
それ以外に環境がアレだと適応力の強い雌が残る

917 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/24 11:22 ID:g2tkXopg
妊婦がいっぱい(5匹くらい)いて、今稚魚がヒョロヒョロ泳いでるのを発見しました
まだ産んでる途中かもしれないので隔離したいんですが、どの妊婦が産んでいるのかわかりません
見分け方教えてください

それとも、1分くらいで全部ぽろぽろ生むんですか?

918 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/24 12:32 ID:RgEZHlS4
>>917
時間かけて生むよ、全部生まれるまでだいたい半日以上はかかると思う
見分け方は、一番呼吸が荒くて(;´Д`)ハァハァしてる奴を探せばいいんじゃない
あとは墨のほうでじっとしてるとかかな、よく見れば他との違いがあるから分かると思うよ。

919 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/24 12:42 ID:g2tkXopg
>>918
すみにじっとしててハァハァしてる妊婦さんが 4匹いました
産卵箱に4匹いれたら他の3匹が食べちゃうだけですよね・・・

920 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/24 13:08 ID:RgEZHlS4
>>919
そのままじゃどうせ全部食べられちゃうと思うけど4匹いれるのは無理があると思うよ産卵箱の大きさ
にもよるけど。それでも運のいい稚魚が何匹か残ると思うけど小さい箱に4匹じゃ親魚にストレスが・・・
それなら最初に2匹入れて1時間くらい様子見て生まれてなかったら、取り出して残りの2匹入れて
それで生まれていたならちょっと様子を見てどっちが生んだか分かれば生んだ方だけ残しておけば
いいんじゃない。

921 名前: 頑張る初心者君 04/07/24 14:04 ID:cetVQVDI
家を留守にしている間に
グッピータン(ゴールデンレッドテール)が産卵したんですけど
3匹しか生まれてませんでした(´・ω・`)
産卵箱とか設置してなかったからやはり親に食べられたんでしょうね。
初の産卵だったので産卵のタイミングがわかりませんでした。

で、やはり稚魚には
ブラインシュリンプを与えた方がいいのでしょうか?
回答よろしく(`・ω・´)

922 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/24 14:30 ID:g2tkXopg
>>920
ためしに2匹いれましたが、全く生まれませんねえ〜
むずかしいな・・・

>>921
ブラインシュリンプを前回生まれた稚魚から与え始めました
与えなかったときより成長も早いし、生存率も高いみたいです
ついでに親にも上げるけど、出産率が上がった気がします

923 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/24 16:14 ID:3vxm8XJC
ブラインシュリンプについてなんだけど、
店で売ってる「アルテミア」ってのとどう違うの?
裏の方に天然ブライン卵黄とか書いてあるけど、
それならこっちの方が栄養価高いんでは?
それにブライン湧かすの面倒だし・・・。

924 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/24 17:26 ID:W8hku+Lb
奈良県内の某店で外国産グッピーの秘密として「グッピーは鰓からビタミンを吸収
するお魚です。日本の水にはビタミンが含まれていません....」って書いて
貼ってあった。外国産グッピーが凄いということか?グッピーは鰓からビタミンを
吸収するのか?日本の水にはビタミンが含まれていないのか?水槽にビタミン剤を
投入すると良い結果が出るのか?

925 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/24 18:09 ID:WVX4FqJm
テトラの宣伝文句をそのまま鵜呑みにしてはっ付けてるとおもわれ。

926 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/25 00:38 ID:XWpyRgTy
僕は外国産等のウイルスキャリアと思われる魚の場合、
ヨード剤(イソジンなど)を200〜300倍程度に薄めた溶液に
10分間漬けるというやり方を1週間やってから混泳させています。
その間、もとからいる魚たちには顆粒の免役系強化の漢方薬(小柴胡湯など)を与えています。
みなさんはどうしてますか?


927 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/25 01:48 ID:9hGXqYyo
俺は外国産は買わない。

928 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/25 11:24 ID:pTJh0qON
確かに外国産は死に安いし、ある程度の薬は必要かもね。俺はそのままにしてるけど。
多分うちのグッピーは病気に強い香具師だけ生き残ってる余寒。

929 名前: 659 04/07/25 12:57 ID:c7T+q+1U
>>926

混泳と云う事は、雑居水槽と云う事でしょうか?
既に他にグッピーが居る水槽に入れて大丈夫なら、予防法として参考にさせて頂きたいです。

今まで、聞いた話の中では卵胎生魚同士では、グッピー病は移る事は有っても、その他の魚種
には、影響が無いみたいです。只、グッピー病の居る水槽の水や、混泳魚(オトシンや、ヤマト)
を、グッピー病の無い水槽に入れるとグッピーは、遣られる可能性大です。




930 名前: 659 04/07/25 13:45 ID:c7T+q+1U
>>921>>923
「アルテミア」は、裏の説明書きに有る通り、ブラインエッグの加工品。如何に高蛋白、高脂質を謳っていても、
ブライン幼生とは、栄養組成が違っていると謂うのが、私の見解。それだったら、自家製殻剥きブラインエッグ
を作った方が、安上がりだし、一度に2〜3日分作って、タッパーに水入れて冷蔵保管でOK。
作り方はプラケースにブラインエッグ入れて、水1cmくらい入れて湿ったらハイターの青蓋(界面活性剤の入ってない奴。
入ってると、より良く水洗いしないと洗剤成分が残って、宜しくない。)と、水が1:1くらいに成る様にして置いといて、
泡が出なくなったら網で漉して、良く水洗いする。(泡が出るのは、塩素で、殻を溶かしている化学反応。発熱するので、
出来れば、周りに保冷剤でも当てて冷やした方が良い。)

んで、グッピー、は余り「アルテミア」を好きじゃ無いらしい。ブライン幼生は、入れると直ぐに喰いに寄って来るのに、
「アルテミア」は、口元に流れて来たのを喰うけど、直ぐ吐き出したりする。多分、美味そうな匂いがしないんだと思われ。

しかも、ブラインより、粒がでかいので、稚魚には、喰い辛いみたい。幾ら高栄養価を謳っていても、喰わなきゃ意味無し。

今の時期なら、ブライン湧かすのに、一々、ブクブクする必要無し。孵化率50%ぐらいになるけど、
プラケースや小さいタッパーに塩水作って、室温放置、たまにかき混ぜてやるだけで、半日くらいで湧き始める。
角に集まるので、更に、懐中電灯なんかで、集中させてスポイトで吸い取って遣れば大丈夫。水換えちゃんと遣っていれば、
塩分気にする必要無し。これで、稚魚水槽2〜3本分のブラインは、十分作れる。


931 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/25 14:39 ID:OsVX6rla
>>929
> 混泳と云う事は、雑居水槽と云う事でしょうか?

そうです。隔離水槽の中にもとからいるグッピーを1ぴき入れて
調子をくずさなかったら、入れちゃいます。参考程度にしてください。



932 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/25 21:11 ID:hDqPqAjZ
>>930
初めて育児する人に自家製は量が少なすぎて扱いづらいと思われ。

933 名前: 659 04/07/25 22:42 ID:c7T+q+1U
>>932
少なすぎ?
もう少し詳しく説明して頂けませんでしょうか?

934 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/25 22:48 ID:SM1BbdGC
うちのスーパーホワイトの稚魚はアルテミアだけで育ってますよ。
ほかにコリドラスとオトシンネグロの稚魚も一緒に育ててるけど、よく食べて無問題。

935 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/25 23:12 ID:hDqPqAjZ
>>933
931は稚魚3匹分あればOKなのでは?
そのくらいの量だと殻剥きは処理しにくいと思う。
とりあえずアルテミアでもベビーフードでもいいような気がする。
もちろんロスを承知でブラインを沸かしてもいいと思うけど。


936 名前: 659 04/07/26 01:34 ID:CfT1VVm5
>>935
“稚魚が”少なすぎって事ですか。かしこまりました。921と923を纏めて
書いたモンで、ブライン幼生、割と面倒臭くないよって書きたかっただけです。
失礼致しました。

>>934
↑と同様、「アルテミア」で、大丈夫なら問題無いでしょう。私のは、単なる私見&うちの
場合の事を情報提供しただけですから。判断するのは、質問した方にお任せいたします。

937 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/26 12:59 ID:LcU/6EUE
うちでは、冷凍オキアミを解凍して粉砕したものが、魚たちの餌の主成分です。
小分けして再冷凍してます。ブラインもオキアミも海産物のプランクトンだし、
魚たちには大人気です。はっきりいって安いです。色もあがるよ。

国産と外国産の交配は、塩も砂糖も薬もいれなかったけど、ある食品原料を加える
ことで成功しました。水カビもカムナリスも出なくなりました。
国産は体小さいけど鰭きれい、外国産はでかいけど鰭いまいち。
どちらもいいとこどりした子どもがほしいと思ったのが動機です。
実際は想像を超えた子どもが出てくるので楽しいです。


938 名前: 923 04/07/26 17:32 ID:LDfZ3/XC
>>930
>作り方はプラケースにブラインエッグ入れて(ry
その一手間が面倒なんだよね
嗜好性については活きブラインの方が◎だけど
まぁ、ちっとは勉強になりましたわ

939 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/07/26 20:16 ID:9Y45V8I0
とりあえず外国産を入れて12日目です
4匹のキングコブラ♂ は 皆健全です

生存率100%でよって外国産は死にやすいというのは風説であることが証明されました

940 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/26 22:34 ID:l9zh6g6e
外国でよく使われる水産用テトラサイクリンなどの抗生物質をうまく使えば
外産も何も、、、

941 名前: 659 04/07/27 00:28 ID:4ukDnJQR
>>937
一応、ご参考までに御覧下さい。↓
http://www.tvk.ne.jp/~k-7047/kuriru.htm
それと、ブラインは、海産では無く、内陸塩湖産に成りますので、オキアミ使うのなら、
塩抜きした方が良いかも知れ無いです。グッピーは、塩分には強い方だと思いますが、
純淡水種には、負担が掛かるかも知れ無いです。

食品物では、「鷹のツメ」に抗菌作用が有るので、白点病に使うのが流行りましたね。

942 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/27 00:30 ID:5B45L6Sz
海産にしろ塩湖産にしろ塩分は含まれてるような・・・

943 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/27 01:22 ID:iI3JINTm
883 :王子様 ◆IGAxpayaDs :04/07/19 10:06 ID:BrzMiK0P
とりあえず外国産を入れて五日目です
4匹のキングコブラ♂ は 皆健全です

しかーーーーーーし!
同じ水槽内に住む国産グッピーが・・・
ドイツイエローの稚魚(メダカくらいの大きさ)が40匹しにました(-_-)
昨日から尾腐れ病で尾びれが半分あるいは完全に溶けた姿で死んでます><
グリーンFリキットを30ml投入したが 多分もう間に合わないっぽ(´・ω・`)
国産グッピー全滅な悪感

やっぱり外国産は病気持ちだったと思う
理由は国産グッピーは皆尾腐れ病にかかって7割が死に残った3割は全て尾びれ一部解けてるってのに
外国産グッピーだけは尾びれ溶けてなく普通に元気
これはこう考えられる 外国産が既にウイルスに対する抗体を持っていたと・・・
んで宿主である外国産がウイルスをそのまま水槽内に拡散した

あーーー 安いグッピーを買って得したつもりが 国産ドイツイエロー40匹を失う羽目になり
下手したらもう水槽リセットするしかないな・・・


944 名前: 659 04/07/27 01:44 ID:4ukDnJQR
>>942
ちと、説明不足スマソ。
ブラインエッグは、原腸胚なので、塩分は殆ど含まないと思われ。
オキアミと、ブライン幼生では、生体の大きさが違う&ブライン沸かすときの
塩分濃度と比べれば、冷凍オキアミの方が塩分が濃縮されていると思われ。

945 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/07/27 01:53 ID:2SBPJR2i
>>943

つまり 俺の実験データを根拠にして
国産は弱くて糞だ ってことを主張したいわけ?(笑

外国産は落ちないが 国産は死にやすい と言うのが実際のところでFA?
よく言われている外国産は死にやすい国産は丈夫 ってのが全くの迷信であることが証明されました

946 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/27 08:11 ID:T/iQbax5
>>945
それはあなたの脳内でのみ証明されますた。

947 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/07/27 10:42 ID:2SBPJR2i
>>946

お前の脳内では外国産は死にやすいってのは判るよ
だってお前みたいな先入観や虚栄心から国産=ブランド物=品質がいい=丈夫
で外国産を一度も飼った事ないやつは宗教としてその風説を信じてるからな(笑

しかし俺は実際に外国産を飼ってみたわけだが そろそろ二週間になるけどまだ一匹も死んでないよ
逆に国産が弱すぎて8割も死んじゃったよ

948 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/27 11:12 ID:V8o6Rv47
>>902
あの後、放置していたのですが今朝 隅っこではぁはぁなってたのでもう一度チャレンジしたら
今出産中です!
初めてリアルに見るので感動!

949 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/27 13:50 ID:nGCmC+Te
グッピーに限らず、外国産は国内ブリーダーとは比べものにならないぐらい大量に養殖する。
そのため生産効率を高めるため抗生物質を使うために耐性菌や日本にはいないようなウイルス
の保菌魚が多く、耐性のない国産魚が死ぬっていうのは他の魚種でも多い。また薬品を使わない
飼育水を使う日本では逆も然りです。
 最近は輸入元も薬品を使わないようにブリーダーに指導しているところがおおいです。
にもかかわらず、外国産か国内産のどちらかが堕ちることがあるようです。ショップで長く飼われた
外国産魚でも自分ちの水に馴れさせるまで隔離することが重要です。

950 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/27 17:35 ID:m4C8mnQC
>>965
アドバイスありがとう。
オキアミに含まれてるの酸化防止材みたいです。
http://www.hirokyu.jp/okiami-200309.htm
でもこれ金魚の餌の原料でないのかな?なんかの餌の成分表示の中に入ってたような。
いちおう流水で塩引きしてます。ついでに110度殺菌も。でも魚のやつら海水でも生きてくらいだから、かえって
ミネラル補給にいいんじゃないかとやってます。
水槽に混入してるのはドライイーストです。抗生物質効果をねらってます。脱窒に
なってしまうので水草はイマイチですが、うちではやっと混血F2までとれました。
Pは4尾中2尾逝ってしまいましたが、他はまだ一匹もいってません。
実験的にやってるだけなので、お勧めできるようなもんじゃないです。
しかし、子ども達は愛着あります。

951 名前: 頑張る初心者君 04/07/27 18:09 ID:WoPqzl6S
>>922
Thx

早速ブラインシュリンプ買ってきて、
例の3又分岐を使う方法でセットしてみました。
明日の今ごろにはわっしゃわっしゃと。。。

どっかのサイトで
ブラインシュリンプ=シーモンキー
とかいてあったのですが
ほんとでしょうか??

952 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/27 18:17 ID:erfz1++O
ほんとでしゅ

953 名前: 659 04/07/28 01:05 ID:EWzS+aJn
>>950

カラムる訳ではないんです。ただ、先のページの防腐剤≒酸化防止剤でして、煮干なんかの酸化防止剤
で、BHTってのが使われている事を指しているんだと思ったので、直に魚に与えるとどうなのかな?っと思いまして・・・
BHTに関しては↓です。

http://food.kenji.ne.jp/qanda/qa601-650html

のQ640を御覧に成って見て下さい。
実際、殆どの観賞魚用餌のシュリンプミールとか、甲殻類と表示してある物は、ほぼ、オキアミでしょうし、
哺乳類に関しての臨床例しか無いのと、流水されているのであれば、流れてしまうと思いますので、余計な事
でした。済みませんでした。うちは、「ひかり フレーク グッピー」が主食で、これにもオキアミミール
入っています。

申し訳無いついでにドライイーストの抗生物質効果に付いては、何かソースをお持ちでしょうか?
教えて頂ければ、参考にさせて戴きたいです。宜しく御願い致します。

954 名前: 659 04/07/28 01:09 ID:EWzS+aJn
済みませんドット入れ忘れです。

http://food.kenji.ne.jp./qanda/qa601-650.html

です。失礼致しました。

955 名前: 頑張る初心者君 04/07/28 20:27 ID:Tws0/VY7
>>952
そうですか。
どうもm(__)m

本日ブライン孵化器をみてみると
わっさわっさとわいていました。
早速、稚魚にやってみると腹が爆発するかと思うぐらい
食べてくれました。
アドバイスありがとうございました。

956 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/29 08:01 ID:gcyBe+kU
俺んとこのグッピー最強に強いんだけど。なんかヒーターが使いものになんなくてヒーターなしで冬も過ごしたんだが今でも生きてる。
低温で生きれるグッピーになった。あと水槽にヒィルターついてなくてすぐ水汚くなるんだけど1ヶ月洗わなくても55匹ピンピンに生きてる…だがメスに比べてオスは死にやすいな。

957 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/29 08:09 ID:gcyBe+kU
が…そんな元気なグッピーのうちの一匹のオスが病気みたいなのにかかったみたいだ…それがキモインダヨ!そのオス見たとき鳥肌と吐きそうになった。
いつの間にか肥満したのか上半身がプックリ膨らんでて(むくみ?ハッテル感じ)ウロコが半分剥がれてるっていうか人間で言うと肌荒れみたいになってて…
メスみたいな体になっちゃっててさぁ…もう買ってからもう5ヶ月たってるもんだかもう歳?年寄りグッピー?だれかコメントよろ

958 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/29 12:46 ID:driBemVp
長レスうざい

959 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/29 21:53 ID:mq3FeNyO
キングコブラを繁殖させて、
子供が成長したんだが、オスのヒレが
キングコブラじゃなく、黒と黄色が交互についてる感じなんだ・・・

どうすりゃ、キングコブラのヒレを持った
子供が出来る?

960 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/29 22:25 ID:/aceL77r
キングコブラのヒレを持った子供が出きるまで待ち続ける。

961 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/29 22:31 ID:fjwM9F9q
>>959
キングコブラはボディの柄だから(w
尾ビレはそんな感じですが?もしかしてレースコブラが欲しいのでは?


962 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/29 22:50 ID:2M7VLaEK
♀グッピーが♂グッピーにつつかれて、ふらふら気味。
隔離したいけど、網が無い。
なんかいい方法ないかしら?

963 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/29 23:10 ID:ebJtESMy
ネットを買ってくる。もしすぐに必要なら代用品を考える。洗濯機のクルクル回るゴミを取る奴とか。

964 名前: 962 04/07/29 23:33 ID:2M7VLaEK
おまけに目が片方充血しているような感じなんです。
何か病気でしょうか?

>>963
ネットが無いので、ビニール袋にぽこぽこ穴をあけて
そこに入れてみました。

965 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/30 00:17 ID:1CYGOFSt
>>964うむ。空気不足にはきをつけてね。1日くらいなら持つと思うよ。
プラケースとかの方がいいようなキモ駿河

966 名前: 王子様 ◆IGAxpayaDs 04/07/30 12:17 ID:6eo1zWLN
とりあえず外国産を入れて16日目です
4匹のキングコブラ♂ は 皆健全です

生存率100%でよって外国産は死にやすいというのは風説であることが証明されました

967 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/30 15:55 ID:HXY6Ni5G
883 :王子様 ◆IGAxpayaDs :04/07/19 10:06 ID:BrzMiK0P
とりあえず外国産を入れて五日目です
4匹のキングコブラ♂ は 皆健全です

しかーーーーーーし!
同じ水槽内に住む国産グッピーが・・・
ドイツイエローの稚魚(メダカくらいの大きさ)が40匹しにました(-_-)
昨日から尾腐れ病で尾びれが半分あるいは完全に溶けた姿で死んでます><
グリーンFリキットを30ml投入したが 多分もう間に合わないっぽ(´・ω・`)
国産グッピー全滅な悪感

やっぱり外国産は病気持ちだったと思う
理由は国産グッピーは皆尾腐れ病にかかって7割が死に残った3割は全て尾びれ一部解けてるってのに
外国産グッピーだけは尾びれ溶けてなく普通に元気
これはこう考えられる 外国産が既にウイルスに対する抗体を持っていたと・・・
んで宿主である外国産がウイルスをそのまま水槽内に拡散した

あーーー 安いグッピーを買って得したつもりが 国産ドイツイエロー40匹を失う羽目になり
下手したらもう水槽リセットするしかないな・・・


968 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/30 18:18 ID:jLPVXLAT
30cm水槽で友達からもらったタイガーメデューサを1ペアを飼いはじめましたが
2ヶ月経過しても一向にメスのお腹に変化がありません><
喧嘩してるようでもなく、むしろメスの方からオスに寄っていくんですが・・
夏場は繁殖力が低下するとかございますか?



969 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/30 18:21 ID:TemiZAdn
>外国産を入れると国産が全滅してしまうなんて ただの迷信でしょ
>アクア板のあのスレこのスレ見てると どいつもそいつも魚死にすぎ!
>逆に俺から見るとみんな一体どうやって飼ったらこうも魚が死ぬの?
>今まで俺が飼った魚で死んだのは 水槽の水を半分入れ替えたときに
多分そのショックでプレコが1匹死んだ
>ウイルスや病気なんて一度もかかったこと無いよ
>ぶっちゃけ よく死んでるやつの水槽って水草水槽だからじゃないのか?
植物の葉っぱや根がウイルスを増やす温床なので漏れみたいなモス以外水草なしの水槽なら
病気や感染症とは無縁だな 意図的に水汚して死なすのは別として

国産全滅させてるじゃん
40匹も死なせてるじゃん
自信満々の飼い方で死なせてるじゃん
感染症で死なせてるじゃん


でいつまで報告するの?

970 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/30 22:12 ID:WtcYnvnF
あのさ・・・
嘔痔のレスをコピペしたり、
それにレスしてるのって自演だろ?
違うんなら反応するのやめた方が良いよ
誰もそんなレス見たくないんだからさ

971 名前: 659 04/07/31 00:20 ID:oMtQdC+J
>>968
貰った時の月齢とかは判りますか?

♂♀の月齢差が有り過ぎると、掛かり難い事は有りますね。
特に♀の方が年上の場合、1:1だと、ツライかも。

972 名前: 659 04/07/31 00:33 ID:oMtQdC+J
>>968

あと、貰った友達に繁殖状況を聞いてみるのも必要ですね。

ツツイ著、「新グッピー交配の秘密 vol25 タイガードイツイエロー」
で、♀の背鰭が長く、Faじみた個体は繁殖力が弱いのが普通である。
体が細く、妊娠マークも小さい。と有りますね。

973 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/31 00:52 ID:KonYWkqS
>>659さん
丁寧にありがとう。
ドライイーストの抗菌作用については、ソースはありません。
東京農大の発酵学をやっていた人に相談して実験してます。
彼は、酒粕が酵母の塊でいいともいいましたが、菌が活躍する温度が室温で
あれば、イースト菌の効果は期待できるといううことです。
 最初は、元祖抗生物質ペニシリンにちなんで青カビエキスをいれようか、とか思ったんですけど
現実的でなかったので。因果関係ははっきりしないけど病気は出なくなりました。
 混血児は体が大きくなった分、鰭も国産の親より大きくなりました。
なんだかうれしいです。


974 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/31 02:04 ID:2DS6z4uh
うちのグッピーが片目をどこかにぶつけちゃったみたいで
ちょっと充血しつつ、目玉が腫れてるような感じ。
えさも食べないし、どうしたらいい?
今はその1匹だけ隔離してる。

975 名前: 968 04/07/31 03:30 ID:9UJYVveX
>>659
レスありがとうございます
F1の幼魚を10匹購入のうちの2匹らしいです
友達の家の子も全然兆候は無いとの事です

水槽外側前のカルシウム?の粒で見難い上
撮影も下手なので不鮮明で申し訳ありませんが
写真をあげてみました
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45449372&recon=3296154&check6=2094699

976 名前: 王子様◇IGAXpayaDs 04/07/31 12:55 ID:f9FsGxST
外国産を入れて17日目に
4匹のキングコブラは全滅してしまいました・・・
外国産は死にやすいというのは定説であることが証明されますた

977 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/07/31 14:06 ID:CZ1rwDD1
偽者・・・(・∀・)イイ!!

978 名前: 王子様◇IGAXpayaDs 04/08/01 00:03 ID:2GguieEs
4匹のキングコブラはひれがただれてタダでさえ汚らしかった外国産の模様がさらに汚くなり、
僕の水槽は何もいなくなってしまいました。コレで外国産を入れると国産は全滅し、さらに
僕が生き物を飼う資格がないという説が証明ぃされました。もう人生うんざりです。死にたいと思います。
小学校の皆にもいじめられるし、お小遣いも限界なので。
このあいだエロ動画を見ようと、いろんなサイトを回っていたら、20万円もの請求が来たのでもうネット
もできません。ココにももう来ません。

今まで意味のわからないレスをしたり、グッピーをたくさん殺してしまったりしてすいませんでした。
僕は社会のゴミです。

979 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/01 00:32 ID:r7OLj/xL
特定の1匹だけが白点病が治ったと思ったら再発し、
これの繰り返しで、
ついでに腹の一部も稚魚が産まれる直前の場所のように赤くなってしまいました。
只今薬浴中ですがもうダメ?

980 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/01 09:14 ID:rJol5jjG
偽者・・・(・∀・)イイ!!

981 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/01 11:11 ID:VYu32Gqb
ついにサドルを導入したよ。キモいほどド派手ハァハァ

982 名前: 659 04/08/01 18:37 ID:C0HFV/cx
>>968

画像拝見致しました。♀は状態が良さそうですね。やっぱり♂の方が少し細身に見えますね。

メドゥーサの♂は、元々、腰が細く感じられますが、ゴノポジウムは、もう完成しているのでしょうか?
画像では良く見えないのですが、ゴノポジウムが機能していないと、♂は♀を追っても意味無しなので、
成熟してから追い始める事が多いと思います。

ちなみに今、うちのトパーズ6月17日生まれ、全長2cm強で、ここ2〜3日辺りから、♀を追い始めるように成りました。

♂の成長具合をチェックして見て下さい。♀に比べて遅いようでしたら、ブライン幼生増量&水換えサイクルの増加をお薦めします。


983 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/01 21:27 ID:5b3J/7O0
外国産グッピーを水草水槽で飼っております。ミナミヌマエビと共に現在4世代くらいの
お付き合いです。

984 名前: 968 04/08/02 01:14 ID:L/cpYAJ3
>>659
うちの頂いた子は2月生まれみたいです
やっぱり発育が悪いのかな^^
ゴノポジウムは意識した事がなかったのですが
検索し写真を参照しましたが完成か未完か判断できるほど経験がなくて><

貰った時にはすでに今のサイズで一日1食テトラミンをあげてました
最近、今の悩みがありヒカリ グッピー買ってみてあげ始めましたが
めんどくさがらずにブラインあげたほうが良さそうですね
明日、ブライン調達してきます


985 名前: 659 04/08/02 19:05 ID:ER/B3J94
>>968

「ひかり」は「クレスト」ですか、「フレーク」ですか?
今の「クレスト」は使っていないのですが、うちは、「フレーク グッピー」の方が、
いけますよ。

今の全長がどれくらいか判りませんが、一日一食は、ツライと思います。
ブラインに付いては、>>930も参考にして見て下さい。

986 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/03 01:20 ID:cgyqR/TB
初心者です。重複してたらごめんなさいm(_ _)m
外国産グッピーを飼い始めて二週間。
水槽60pで水草無しの8ペア飼育しています。
質問はイマイチ、♀の妊娠の兆候がわかりません。
お腹が大きくなって、腹下の黒い模様も広がってきました。
しかし、いたってすごい元気で、動きもすばしこいんです。
飼育箱を用意しているのですが、隔離するタイミングが判らないで困っています。
早く入れすぎるとストレスあたえちゃうだろし・・。どうか良き回答、お願いしますm(_ _)m

987 名前: 968 04/08/03 03:20 ID:ROnubHND
>>659
いつもレスありがとうございます><
ひかりクレストの方です
フレークの方を買う予定だったのですが、
売り場で真空パックの方が安いに気づき、買ったら粒でした(^^;
今の全長はオスメス共に約3cmです。
外国産の頃ペットボトルでブライン沸していましたが
色々バリエーションありますね
参考にさせて頂いきます




988 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/03 08:08 ID:7ykDbsBX
>>986
う〜ん、ウチは水草をいっぱい入れているので、隔離した事ないなあ・・・

一つの意見として、「水草を植える」ってのも考えてみてください。
グッピーの水質にあっていて、CO2の添加もいらない簡単な水草でも入れてみては?
水槽の美観も保たれますし。稚魚の隠れ家になるためにはそこそこ量がいりますが・・・

989 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/03 13:21 ID:/HCMLRBq
>>986
60cmに8ペアか・・・ちょっと多すぎないかな?
これだけ多いと給餌量も多いし、排泄物の量もかない多い
↑の条件だとpHが酸性に傾きやすくなるんだよな
すると♂が調子を崩し始め、生まれる稚魚はみんな♀のまま
3ペア程減らしてみたらどうだろう

稚魚産みそうな♀は給餌前でも後でも腹パンパン
それから水槽の端っこを上いったり下行ったりしてる
と思ったらじっとしていたりするんだな
こうなってきたら産卵箱に入れましょう

990 名前: FA大好き 04/08/03 13:49 ID:IbBHLw7m
そろそろ新しいスレッド立てた方がよくないですか?


991 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/03 16:49 ID:+B9qbE3c
☆.。・゚・グッピー総合スレッド・゚・。.☆ F5
../1091/1091519326.html

建てときました。それでは1000取りドゾー

992 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/03 19:09 ID:+B9qbE3c
いや、誰か書き込んでよ。

993 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/03 19:11 ID:ROnubHND
うめー

994 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/03 19:12 ID:ROnubHND
初1000取りめざしてごー

995 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/03 19:13 ID:ROnubHND
いくぞー

996 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/03 19:13 ID:ROnubHND
4

997 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/03 19:14 ID:ROnubHND
3

998 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/03 19:15 ID:ROnubHND
2

999 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/03 19:15 ID:ROnubHND
1 いよいよ

1000 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/03 19:16 ID:GD7CDPoK
1000

1001 名前: 1001 Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。