このスレッドは重複スレッドで、その後9pxとして再利用されました。
gdi++.dll 8px
- 1 :名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 05:13:18 ID:/2cOSQXg
- 美しく、力強く、鮮やかに。
新たなスクリーンフォントの世界を体験してみませんか。
従来のフォントレンダラを大きく上回る描画性能を実現したgdi++のスレッドです。
gdi++.dll は Windows のグラフィック操作の中枢をつかさどる gdi32.dll をインターセプトし、
美しいスクリーンフォントを実現することができる 2ch 発祥のオープンソースソフトウェアです。
このソフトウェアはまだ開発段階のため、思わぬ不具合が起きる可能性があります。
定期的なバックアップと細心の注意を心がけ、自己責任でご使用してください。
※バグ報告の三大注意事項
@gdi++を使わない場合も試してください(gdi++以前の問題)
A使用OS・フォント・アプリを必ず書いてください(動作環境の問題)
Bバグが発生するVer と 発生しないVer とを書いてください(gdi++の問題)
※FT版はfreetype.dllのVerも書いてください(CVSならビルド日時、ただしサポートしきれるかは無保証)
gdi++.dll公式ページ 作者:◆0x0D/0x20I 氏、460氏ほか
http://drwatson.nobody.jp/gdi++/
まとめ Wiki
http://www18.atwiki.jp/gdiplus2/
http://www.wikiroom.com/windows/?gdi++.dll
GDI++専用 Uploader
http://free.flop.jp/gdi++/
- 2 :名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 05:13:56 ID:/2cOSQXg
- 過去スレッド
【美しく】gdi++.dll スレッド【鮮やかに】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1158937333/
【美しく】gdi++.dll スレッド 2pt【鮮やかに】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1159371166/
gdi++.dll 3px
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1160178448/
gdi++.dll 4px
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1162385942/
gdi++.dll quality=5
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1165133735/
gdi++.dll 6px
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1168768397/
gdi++.dll 7px
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173355050/
- 3 :名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 05:15:08 ID:/2cOSQXg
- 関連スレッド
WindowsのフォントスレッドVer.17
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1163161704/
【違いは】ClearTypeフォントマンセー【歴然】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1098974791/
紹介
窓の杜 - 【NEWS】指定したアプリ上であらゆるフォントの描画をなめらかにする「gdi++.dll」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/09/22/gdiplusplus.html]]
スラッシュドット ジャパン | Windowsで綺麗なフォントレンダリングを実現する「gdi++.dll」
http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=06/09/22/1617251]]
どんなツールでもフォントをキレイにして実行する「gdi++.dll」 :にゅーあきばどっとこむ
http://www.new-akiba.com/archives/2006/09/gdidll.html
hail2u.net - Weblog - gdi++.dll
http://hail2u.net/blog/software/gdi-plusplus.html
平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研:「綺麗なフォントレンダリング」と「想定ユーザ」
http://blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp/blog/hirabayashi/131
Re: [ft] gdi hack with freetype
http://lists.gnu.org/archive/html/freetype/2006-12/msg00032.html
- 4 :名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 05:15:43 ID:/2cOSQXg
- 【視認性チェック (1)】
||||
| |!|"|#|$|%|&|'|(|)|*|+|,|-|.|/|0|1|2|3|4|5|6|7|8|9|:|;|<|=|>|?|@|A|B|C|D|E|F|G|H|I|J|K|L|M|N|O|
|P|Q|R|S|T|U|V|W|X|Y|Z|[|\|]|^|_|`|a|b|c|d|e|f|g|h|i|j|k|l|m|n|o|p|q|r|s|t|u|v|w|x|y|z|{|||}|~|
|。|「|」|、|・|ヲ|ァ|ィ|ゥ|ェ|ォ|ャ|ュ|ョ|ッ|ー|ア|イ|ウ|エ|オ|カ|キ|ク|ケ|コ|サ|シ|ス|セ|ソ|タ|チ|ツ|テ|ト|ナ|ニ|ヌ|ネ|ノ|ハ|ヒ|フ|ヘ|ホ|マ|ミ|
|ム|メ|モ|ヤ|ユ|ヨ|ラ|リ|ル|レ|ロ|ワ|ン|゙|゚|
| |、|。|,|.|・|:|;|?|!|゛|゜|´|`|¨|^| ̄|_|ヽ|ヾ|ゝ|ゞ|〃|仝|々|〆|〇|ー|―|‐|/|\|
|〜|‖|||…|‥|‘|’|“|”|(|)|〔|〕|[|]|{|}|〈|〉|《|》|「|」|『|』|【|】|+|−|±|×|
|÷|=|≠|<|>|≦|≧|∞|∴|♂|♀|°|′|″|℃|¥|$|¢|£|%|#|&|*|@|§|☆|★|○|●|◎|◇|◆|
|□|■|△|▲|▽|▼|※|〒|→|←|↑|↓|〓|∈|∋|⊆|⊇|⊂|⊃|∪|∩|∧|∨|¬|⇒|⇔|∀|∃|∠|⊥|⌒|∂|
|∇|≡|≒|≪|≫|√|∽|∝|∵|∫|∬|Å|‰|♯|♭|♪|†|‡|¶|◯|
|0|1|2|3|4|5|6|7|8|9|A|B|C|D|E|F|G|H|I|J|K|L|M|N|O|P|Q|R|S|T|U|V|
|W|X|Y|Z|a|b|c|d|e|f|g|h|i|j|k|l|m|n|o|p|q|r|s|t|u|v|w|x|y|z|
|ぁ|あ|ぃ|い|ぅ|う|ぇ|え|ぉ|お|か|が|き|ぎ|く|ぐ|け|げ|こ|ご|さ|ざ|し|じ|す|ず|せ|ぜ|そ|ぞ|た|だ|ち|
|ぢ|っ|つ|づ|て|で|と|ど|な|に|ぬ|ね|の|は|ば|ぱ|ひ|び|ぴ|ふ|ぶ|ぷ|へ|べ|ぺ|ほ|ぼ|ぽ|ま|み|む|め|
|も|ゃ|や|ゅ|ゆ|ょ|よ|ら|り|る|れ|ろ|ゎ|わ|ゐ|ゑ|を|ん|
|ァ|ア|ィ|イ|ゥ|ウ|ェ|エ|ォ|オ|カ|ガ|キ|ギ|ク|グ|ケ|ゲ|コ|ゴ|サ|ザ|シ|ジ|ス|ズ|セ|ゼ|ソ|ゾ|タ|ダ|
|チ|ヂ|ッ|ツ|ヅ|テ|デ|ト|ド|ナ|ニ|ヌ|ネ|ノ|ハ|バ|パ|ヒ|ビ|ピ|フ|ブ|プ|ヘ|ベ|ペ|ホ|ボ|ポ|マ|ミ|ム|
|メ|モ|ャ|ヤ|ュ|ユ|ョ|ヨ|ラ|リ|ル|レ|ロ|ヮ|ワ|ヰ|ヱ|ヲ|ン|ヴ|ヵ|ヶ|─|│|┌|┐|┘|└|├|┬|┤|
|┴|┼|━|┃|┏|┓|┛|┗|┣|┳|┫|┻|╋|┠|┯|┨|┷|┿|┝|┰|┥|┸|╂|@|A|B|C|D|E|F|G|H|
|I|J|K|L|M|N|O|P|Q|R|S|T|U|V|W|X|Y|Z|[|\|]|_|`|a|b|c|d|e|f|g|h|i|
|j|k|l|m|n|o|p|q|r|s|t|u|~||−|ポл||||榎掛弓芸鋼旨楯≒|≡|∫|
|倒培√|⊥|∠||處∵|∩|∪|
- 5 :名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 05:16:25 ID:/2cOSQXg
- 【視認性チェック (2)】
|___________________________________________________________
|ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
|abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
|0123456789O1234567890I123456789
|!"#$%&'()=-*@+:;,.<>/_{}[]~|
|aceimnorsuvwxz bdfhjklpqty
|-----------------------------------------------------------
|aaa aca aea aia ama ana aoa ara asa ata aua ava awa axa aza
|bab bcb beb bib bmb bnb bob brb bsb btb bub bvb bwb bxb bzb
|cac ccc cec cic cmc cnc coc crc csc ctc cuc cvc cwc cxc czc
|eae ece eee eie eme ene eoe ere ese ete eue eve ewe exe eze
|iai ici iei iii imi ini ioi iri isi iti iui ivi iwi ixi izi
|mam mcm mem mim mmm mnm mom mrm msm mtm mum mvm mwm mxm mzm
|nan ncn nen nin nmn nnn non nrn nsn ntn nun nvn nwn nxn nzn
|oao oco oeo oio omo ono ooo oro oso oto ouo ovo owo oxo ozo
|rar rcr rer rir rmr rnr ror rrr rsr rtr rur rvr rwr rxr rzr
|sas scs ses sis sms sns sos srs sss sts sus svs sws sxs szs
|uau ucu ueu uiu umu unu uou uru usu utu uuu uvu uwu uxu uzu
|vav vcv vev viv vmv vnv vov vrv vsv vtv vuv vvv vwv vxv vzv
|xax xcx xex xix xmx xnx xox xrx xsx xtx xux xvx xwx xxx xzx
|zaz zcz zez ziz zmz znz zoz zrz zsz ztz zuz zvz zwz zxz zzz
|===========================================================
|----+----+----+----+----+====+----+====+----+=-=-=-=-=-=-=-
- 6 :名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 05:17:34 ID:/2cOSQXg
- 【視認性チェック (3)】
|-|‐|ー|−|ー|一|―|─|━|
|=|=|ニ|ニ|二|〓|
|≡|Ξ|三|
|+|+|十|┼|┿|╂|╋|†|
|∇|▽|
|.|.|・|・|
|..|..|・・|・・|‥|
|...|...|・・・|・・・|…|
|。|。|o|o|0|0|O|O|〇|○|◯|
|||1|1|I|I|l|l|T|│|┃|
|i|i|j|j|@|
|L|L||
|U|U|∪|
|v|v|D|V|V|X|∨|
|w|vv|w|vv|W|VV|W|VV|
|x|x|I|X|X|]|×|
|iii|B|vii|F|ix|H|III|V|VII|Z|IX|\|
|<|<|く|
|ェ|ェ|エ|エ|工|
|コ|コ|]|]|
|チ|チ|千|
|テ|テ|〒|
|ハ|ハ|八|
|ヘ|ヘ|へ|
|ロ|ロ|口|□|
|ョ|ョ|ヨ|ヨ|∃|3|3|∋|
- 7 :名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 05:18:24 ID:/2cOSQXg
- 【視認性チェック (4、難読漢字)】
○第一水準
■員鴛夏駕鴬嘉夏寡馨劃獲橿 撞瞳童篤毒曇嚢膿農輩買薄曝
竃慣環贋喜貴亀虐彊蕎響驚薫 爆縛肇髪繁藩費鼻賓富膚葺覆
慶警撃憲賢碁膏轟債鷺纂讃賛 奮糞雰弊瞥箆募墓慕暮簿烹豊
餐暫資事璽襲讐署書薯償嘗菖 鳳帽房墨摩磨魔幕慢漫蔓霧鵡
賞醤醸腎誓青責蹟薦遷叢倉層 蒙貰鑓癒優憂誉傭庸養翼欄藍
曹槽漕蒼遭尊鷹奪壇檀置寵賃 蘭覧裏慮虜糧量零霊櫓露婁篭
漬蔦堤鄭填電董蕩謄騰闘導憧 聾鷲藁〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
○第二水準
僂僖價僵儂儔儼儻冀冑冓冕冪 蓴蔔蕘蕈蘂薈薑薨蕭薔薛藪蕾
凛勸匱厦簒曼燮單嗄嗜嗔嘖噎 薐薺薹藝藹藾藺蘆蘢蘰蘿蠣蟾
營嚆嚊嚔嚏嚴囂嚼囁囈囎囑囓 蠖蠢蠡蠱蠶蠹蠧蠻袤裹褄襃襄
圓團圖圜墅墫墮壓壜壤壟壹壼 褻褸覈覺覽覿詈謇謦譫譽讀讒
壽夐奠寢寞寰寶寳巉巖廈廛廩 貲貳賈賣賚賽贄贅贊贇贏贍齎
廬彙悳恚惷慝慵憙憬憊懃憺懍 贔贖躔躪輦轂邊邉扈醫醺釁釐
懼懾戛戲拿擔掣搴搆攝摯摶攪 鏨鐔鑢鑪钁鑿閹闃闍闔闖闡闥
擒擅擘擧舉擠擡擣擯攬擶擴擲 隲霓霎霏霙霤霪霰霽霾靄靆靈
擺攀擽攘攜攅攤攣攫數晝晨暈 靂靠靨鞏齏顫顰餮饕駑驀驢驥
曁暹霸梟檮棊樌橲檐檳檬櫑蘖 驤驩驫驪髏髑髓體髴鬘鬚鬟鬢
欖鬱殯滬濾瀛瀘熏燻熹爐爨牘 鬣鬮魍魘鯊鰲鱚鱠鱧鱶鱸鳧鳬
犢犧獸獻瓊甕甓畧畫疆疊疉疂 鴦鶯鶩鶺鷆鷏鷙鷸鷽鸞麈麋麌
瘍瘧瘡瘰瘻癘癢癨癩癪盧蘯眞 麕麑麝黌黨黶黷鼇鼈鼕齧龕龜
睿瞽瞻矍矗矚礦礪磚稟禀稾窘 龠]囚ィゥェオカン゙FM
竈窰窶竅竇篝簑簔籠簀篳簍篶 OZ箭奬廐戔檢漲・ァャッオ
簣簧簪簟簷簫籌籔籤籖籥籬粤 糺脯蕘\]
鬻纜罌罍罎羃羣羲羹羮羶羸譱 ゥェオカロ゙FMOZ_m
耆耄耋聟聶胄脣膽臀膺臚臺舅 廐戔檢漲・ァォャッオ〓〓〓
舊艫菁菷萇萼蕚葷蒹蒿蓍蓐蓁 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓■
- 8 :名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 05:19:01 ID:/2cOSQXg
- 【視認性チェック (5、旧漢字単語)】
參拜 滿州 萬歳 亞細亞 英靈 劍道 稻穗の國 鬪う 野蠻 南蠻
兩國 學徒 歐州 獻身 獻上 玉碎 國粹 鎭魂 讀賣 會社 惡戲
擬古侍樣 臺灣 國の爲 單一民族 英靈の聲 將軍 經營學 螢
○○縣護國神社 巖格 單一民族 九段下驛 人權 氣志團 特攻觀音
釋 大東亞共榮圈 擧國 從軍 國體 曉に 員數主義 嚴しい 實踐
日本對北朝鮮 日本男兒 戀文 懷古 歡喜 壞滅 自民黨 與黨 屬國
同期の櫻 齡 名譽 鐵人 心醉 勳陶 繼承 地圖 應仁の亂 防衞廳
發言 拔刀隊 斷行 紅一點 移轉 近衞師團 觸發 亞麻色髮 豐穰の海
日本語譯 よど號 豫告 彈丸 專攻 變人小泉 經験
- 9 :名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 05:19:33 ID:/2cOSQXg
- 【視認性チェック (6、心経)】
般若波羅蜜多心経
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五
蘊皆空度一切苦厄舎利子色不異空空不
異色色即是空空即是色受想行識亦復如
是舎利子是諸法空相不生不滅不垢不浄
不増不減是故空中無色無受想行識無眼
耳鼻舌身意無色聲香味觸法無眼界乃至
無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死
亦無老死尽無苦集滅道無智亦無得以無
所得故菩提薩垂依般若波羅蜜多故心無
罫礙無罫礙故無有恐怖遠離一切顛倒夢
想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故
得阿耨多羅三藐三菩提故知般若波羅蜜
多是大神咒是大明咒是無上咒是無等等
咒能除一切苦真実不虚故説般若波羅蜜
多咒即説咒曰
羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶
般若心経
仏説摩訶般若波羅蜜多心経観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空度一
切苦厄舎利子色不異空空不異色色即是空空即是色受想行識亦復如是舎利子是
諸法空相不生不滅不垢不浄不増不減是故空中無色無受想行識無眼耳鼻舌身意
無色声香味触法無眼界乃至無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死亦無老死尽
無苦集滅道無智亦無得以無所得故菩提薩捶依般若波羅蜜多故心無罫礙無罫礙
故無有恐怖遠離一切顛倒夢想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故得阿耨多羅
三貌三菩提故知般若波羅蜜多是大神呪是大明呪是無上呪是無等等呪能除一切
苦真実不虚故説般若波羅蜜多呪即説呪曰羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩
婆訶般若心経
- 10 :名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 05:28:32 ID:/2cOSQXg
- 【にじみチェック (パイプ)】
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
- 11 :名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 05:34:09 ID:zUSTJ/9l
- >1 乙
- 12 :名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 05:44:16 ID:CDYjjASL
- >>1
乙です
- 13 :名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 06:08:18 ID:hD5A4B7M
- このサイトは、Windows+InternetExplorer、 |ギコΛ::Λ ::| ∧_∧ オ マエ|
フォント「MS Pゴシック 中(12ポイント)」の状態で |ハ::::(゚Д゚,,):::|( ´∀`)σー☆|
最適表示になります。 |ハ Щ Щ) ::|(σ 'ノ モ |
※右のAAのズレない環境が標準です。 |ハ:/ ) : | 〈 〈\ \ ナ |
|:∠/~)ノ〜:| (____)(____) i |
↓
※右のAAのズレない環境が標準です。|. |\|/ | | . |
MS Pゴシック 12pt/96dpi (16px) |.∧∧ |/⌒ヽ、| ノノハヽヽ | ΛΛ |
|(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|川VvV从|(=゚ω゚)|
|
矢印の位置で縦棒が1ドットの狂いもなく揃います。↑
| |. | | 01号 | .|././'⌒'ヽ. |
| ∧_∧ | .∧___∧. | |____| .|( ( (:) .(:)) |
| ( ・∀・)| ( ´∀`) | ( `Д´) | > ヽ冊〈 |
- 14 :名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 06:10:57 ID:kuVxN+Km
-
重複です。
誘導gdi++.dll 8px
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1175940710/
- 15 :名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 08:21:53 ID:PuZf446Q
- >>14の方が早いね。
- 16 :名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 00:46:39 ID:E29sacIy
- でも、こっちのテンプレ(>>1)の方がいいね。
- 17 :名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 02:08:50 ID:T+pJ8qEG
- とりあえず放置しといてあっちが終ってから再利用したら?
- 18 :名無し~3.EXE :2007/04/12(木) 22:18:23 ID:vRtkPp4n
- 即死判定どうよ?
- 19 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 15:40:35 ID:l+sUPpk9
- $ hosh
- 20 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 15:41:49 ID:l+sUPpk9
- $ hosh
- 21 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 15:42:23 ID:l+sUPpk9
- マウスボタン押したつもりがスペースを押してしまったorz
- 22 :名無し~3.EXE :2007/04/24(火) 18:16:40 ID:eAXKnvHh
- ほしゅしゅしゅしゅしゃ
- 23 :名無し~3.EXE :2007/04/30(月) 18:31:37 ID:7BBwc4M5
- 保守
- 24 :名無し~3.EXE :2007/05/06(日) 08:47:57 ID:bEJoRNAs
- ほしょ!
- 25 :名無し~3.EXE :2007/05/15(火) 18:51:53 ID:lb2Cqw4s
- 保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守
保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守
保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守
保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守
保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守保守
- 26 :名無し~3.EXE :2007/05/18(金) 21:40:27 ID:0jLxWspb
- ぬるぽ
- 27 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 21:14:08 ID:xlFbQpMR
- ガッ
- 28 :名無し~3.EXE :2007/05/25(金) 01:05:41 ID:HG6oAVKx
- メインタンクブロー
- 29 :名無し~3.EXE :2007/06/07(木) 01:33:34 ID:QisqNRdL
- $ hosh
- 30 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 23:40:21 ID:mi0QWnzm
- 美しく、力強く、鮮やかに。
新たなスクリーンフォントの世界を体験してみませんか。
従来のフォントレンダラを大きく上回る描画性能を実現したgdi++のスレッドです。
gdi++.dll は Windows のグラフィック操作の中枢をつかさどる gdi32.dll をインターセプトし、
美しいスクリーンフォントを実現することができる 2ch 発祥のオープンソースソフトウェアです。
このソフトウェアはまだ開発段階のため、思わぬ不具合が起きる可能性があります。
定期的なバックアップと細心の注意を心がけ、自己責任でご使用してください。
※バグ報告の三大注意事項
@gdi++を使わない場合も試してください(gdi++以前の問題)
A使用OS・フォント・アプリを必ず書いてください(動作環境の問題)
Bバグが発生するVer と 発生しないVer とを書いてください(gdi++の問題)
※FT版はfreetype.dllのVerも添えてください(CVSならビルド日時も、CVSサポートしきれるか知らんけど)。
gdi++.dll公式ページ 作者:◆0x0D/0x20I 氏、460氏ほか
http://drwatson.nobody.jp/gdi++/
まとめ Wiki
http://www18.atwiki.jp/gdiplus2/
http://www.wikiroom.com/windows/?gdi++.dll
GDI++専用 Uploader
http://free.flop.jp/gdi++/
- 31 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 23:41:01 ID:mi0QWnzm
- 過去スレッド
【美しく】gdi++.dll スレッド【鮮やかに】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1158937333/
【美しく】gdi++.dll スレッド 2pt【鮮やかに】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1159371166/
gdi++.dll 3px
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1160178448/
gdi++.dll 4px
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1162385942/
gdi++.dll quality=5
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1165133735/
gdi++.dll 6px
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1168768397/
gdi++.dll 7px
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173355050/
gdi++.dll 8px
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1175940710/
- 32 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 23:41:42 ID:mi0QWnzm
- 関連スレッド
WindowsのフォントスレッドVer.17(実質18)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1180635954/
【違いは】ClearTypeフォントマンセー【歴然】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1098974791/
紹介
窓の杜 - 【NEWS】指定したアプリ上であらゆるフォントの描画をなめらかにする「gdi++.dll」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/09/22/gdiplusplus.html]]
スラッシュドット ジャパン | Windowsで綺麗なフォントレンダリングを実現する「gdi++.dll」
http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=06/09/22/1617251]]
どんなツールでもフォントをキレイにして実行する「gdi++.dll」 :にゅーあきばどっとこむ
http://www.new-akiba.com/archives/2006/09/gdidll.html
hail2u.net - Weblog - gdi++.dll
http://hail2u.net/blog/software/gdi-plusplus.html
平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研:「綺麗なフォントレンダリング」と「想定ユーザ」
http://blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp/blog/hirabayashi/131
Re: [ft] gdi hack with freetype
http://lists.gnu.org/archive/html/freetype/2006-12/msg00032.html
- 33 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 23:43:55 ID:mi0QWnzm
- 【視認性チェック (1)】
||||
| |!|"|#|$|%|&|'|(|)|*|+|,|-|.|/|0|1|2|3|4|5|6|7|8|9|:|;|<|=|>|?|@|A|B|C|D|E|F|G|H|I|J|K|L|M|N|O|
|P|Q|R|S|T|U|V|W|X|Y|Z|[|\|]|^|_|`|a|b|c|d|e|f|g|h|i|j|k|l|m|n|o|p|q|r|s|t|u|v|w|x|y|z|{|||}|~|
|。|「|」|、|・|ヲ|ァ|ィ|ゥ|ェ|ォ|ャ|ュ|ョ|ッ|ー|ア|イ|ウ|エ|オ|カ|キ|ク|ケ|コ|サ|シ|ス|セ|ソ|タ|チ|ツ|テ|ト|ナ|ニ|ヌ|ネ|ノ|ハ|ヒ|フ|ヘ|ホ|マ|ミ|
|ム|メ|モ|ヤ|ユ|ヨ|ラ|リ|ル|レ|ロ|ワ|ン|゙|゚|
| |、|。|,|.|・|:|;|?|!|゛|゜|´|`|¨|^| ̄|_|ヽ|ヾ|ゝ|ゞ|〃|仝|々|〆|〇|ー|―|‐|/|\|
|〜|‖|||…|‥|‘|’|“|”|(|)|〔|〕|[|]|{|}|〈|〉|《|》|「|」|『|』|【|】|+|−|±|×|
|÷|=|≠|<|>|≦|≧|∞|∴|♂|♀|°|′|″|℃|¥|$|¢|£|%|#|&|*|@|§|☆|★|○|●|◎|◇|◆|
|□|■|△|▲|▽|▼|※|〒|→|←|↑|↓|〓|∈|∋|⊆|⊇|⊂|⊃|∪|∩|∧|∨|¬|⇒|⇔|∀|∃|∠|⊥|⌒|∂|
|∇|≡|≒|≪|≫|√|∽|∝|∵|∫|∬|Å|‰|♯|♭|♪|†|‡|¶|◯|
|0|1|2|3|4|5|6|7|8|9|A|B|C|D|E|F|G|H|I|J|K|L|M|N|O|P|Q|R|S|T|U|V|
|W|X|Y|Z|a|b|c|d|e|f|g|h|i|j|k|l|m|n|o|p|q|r|s|t|u|v|w|x|y|z|
|ぁ|あ|ぃ|い|ぅ|う|ぇ|え|ぉ|お|か|が|き|ぎ|く|ぐ|け|げ|こ|ご|さ|ざ|し|じ|す|ず|せ|ぜ|そ|ぞ|た|だ|ち|
|ぢ|っ|つ|づ|て|で|と|ど|な|に|ぬ|ね|の|は|ば|ぱ|ひ|び|ぴ|ふ|ぶ|ぷ|へ|べ|ぺ|ほ|ぼ|ぽ|ま|み|む|め|
|も|ゃ|や|ゅ|ゆ|ょ|よ|ら|り|る|れ|ろ|ゎ|わ|ゐ|ゑ|を|ん|
|ァ|ア|ィ|イ|ゥ|ウ|ェ|エ|ォ|オ|カ|ガ|キ|ギ|ク|グ|ケ|ゲ|コ|ゴ|サ|ザ|シ|ジ|ス|ズ|セ|ゼ|ソ|ゾ|タ|ダ|
|チ|ヂ|ッ|ツ|ヅ|テ|デ|ト|ド|ナ|ニ|ヌ|ネ|ノ|ハ|バ|パ|ヒ|ビ|ピ|フ|ブ|プ|ヘ|ベ|ペ|ホ|ボ|ポ|マ|ミ|ム|
|メ|モ|ャ|ヤ|ュ|ユ|ョ|ヨ|ラ|リ|ル|レ|ロ|ヮ|ワ|ヰ|ヱ|ヲ|ン|ヴ|ヵ|ヶ|─|│|┌|┐|┘|└|├|┬|┤|
|┴|┼|━|┃|┏|┓|┛|┗|┣|┳|┫|┻|╋|┠|┯|┨|┷|┿|┝|┰|┥|┸|╂|@|A|B|C|D|E|F|G|H|
|I|J|K|L|M|N|O|P|Q|R|S|T|U|V|W|X|Y|Z|[|\|]|_|`|a|b|c|d|e|f|g|h|i|
|j|k|l|m|n|o|p|q|r|s|t|u|~||−|ポл||||榎掛弓芸鋼旨楯≒|≡|∫|
|倒培√|⊥|∠||處∵|∩|∪|
- 34 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 23:44:42 ID:mi0QWnzm
- 【視認性チェック (2)】
|___________________________________________________________
|ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
|abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
|0123456789O1234567890I123456789
|!"#$%&'()=-*@+:;,.<>/_{}[]~|
|aceimnorsuvwxz bdfhjklpqty
|-----------------------------------------------------------
|aaa aca aea aia ama ana aoa ara asa ata aua ava awa axa aza
|bab bcb beb bib bmb bnb bob brb bsb btb bub bvb bwb bxb bzb
|cac ccc cec cic cmc cnc coc crc csc ctc cuc cvc cwc cxc czc
|eae ece eee eie eme ene eoe ere ese ete eue eve ewe exe eze
|iai ici iei iii imi ini ioi iri isi iti iui ivi iwi ixi izi
|mam mcm mem mim mmm mnm mom mrm msm mtm mum mvm mwm mxm mzm
|nan ncn nen nin nmn nnn non nrn nsn ntn nun nvn nwn nxn nzn
|oao oco oeo oio omo ono ooo oro oso oto ouo ovo owo oxo ozo
|rar rcr rer rir rmr rnr ror rrr rsr rtr rur rvr rwr rxr rzr
|sas scs ses sis sms sns sos srs sss sts sus svs sws sxs szs
|uau ucu ueu uiu umu unu uou uru usu utu uuu uvu uwu uxu uzu
|vav vcv vev viv vmv vnv vov vrv vsv vtv vuv vvv vwv vxv vzv
|xax xcx xex xix xmx xnx xox xrx xsx xtx xux xvx xwx xxx xzx
|zaz zcz zez ziz zmz znz zoz zrz zsz ztz zuz zvz zwz zxz zzz
|===========================================================
|----+----+----+----+----+====+----+====+----+=-=-=-=-=-=-=-
- 35 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 23:45:29 ID:mi0QWnzm
- 【視認性チェック (3)】
|-|‐|ー|−|ー|一|―|─|━|
|=|=|ニ|ニ|二|〓|
|≡|Ξ|三|
|+|+|十|┼|┿|╂|╋|†|
|∇|▽|
|.|.|・|・|
|..|..|・・|・・|‥|
|...|...|・・・|・・・|…|
|。|。|o|o|0|0|O|O|〇|○|◯|
|||1|1|I|I|l|l|T|│|┃|
|i|i|j|j|@|
|L|L||
|U|U|∪|
|v|v|D|V|V|X|∨|
|w|vv|w|vv|W|VV|W|VV|
|x|x|I|X|X|]|×|
|iii|B|vii|F|ix|H|III|V|VII|Z|IX|\|
|<|<|く|
|ェ|ェ|エ|エ|工|
|コ|コ|]|]|
|チ|チ|千|
|テ|テ|〒|
|ハ|ハ|八|
|ヘ|ヘ|へ|
|ロ|ロ|口|□|
|ョ|ョ|ヨ|ヨ|∃|3|3|∋|
- 36 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 23:46:16 ID:mi0QWnzm
- 【視認性チェック (4、難読漢字)】
○第一水準
■員鴛夏駕鴬嘉夏寡馨劃獲橿 撞瞳童篤毒曇嚢膿農輩買薄曝
竃慣環贋喜貴亀虐彊蕎響驚薫 爆縛肇髪繁藩費鼻賓富膚葺覆
慶警撃憲賢碁膏轟債鷺纂讃賛 奮糞雰弊瞥箆募墓慕暮簿烹豊
餐暫資事璽襲讐署書薯償嘗菖 鳳帽房墨摩磨魔幕慢漫蔓霧鵡
賞醤醸腎誓青責蹟薦遷叢倉層 蒙貰鑓癒優憂誉傭庸養翼欄藍
曹槽漕蒼遭尊鷹奪壇檀置寵賃 蘭覧裏慮虜糧量零霊櫓露婁篭
漬蔦堤鄭填電董蕩謄騰闘導憧 聾鷲藁〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
○第二水準
僂僖價僵儂儔儼儻冀冑冓冕冪 蓴蔔蕘蕈蘂薈薑薨蕭薔薛藪蕾
凛勸匱厦簒曼燮單嗄嗜嗔嘖噎 薐薺薹藝藹藾藺蘆蘢蘰蘿蠣蟾
營嚆嚊嚔嚏嚴囂嚼囁囈囎囑囓 蠖蠢蠡蠱蠶蠹蠧蠻袤裹褄襃襄
圓團圖圜墅墫墮壓壜壤壟壹壼 褻褸覈覺覽覿詈謇謦譫譽讀讒
壽夐奠寢寞寰寶寳巉巖廈廛廩 貲貳賈賣賚賽贄贅贊贇贏贍齎
廬彙悳恚惷慝慵憙憬憊懃憺懍 贔贖躔躪輦轂邊邉扈醫醺釁釐
懼懾戛戲拿擔掣搴搆攝摯摶攪 鏨鐔鑢鑪钁鑿閹闃闍闔闖闡闥
擒擅擘擧舉擠擡擣擯攬擶擴擲 隲霓霎霏霙霤霪霰霽霾靄靆靈
擺攀擽攘攜攅攤攣攫數晝晨暈 靂靠靨鞏齏顫顰餮饕駑驀驢驥
曁暹霸梟檮棊樌橲檐檳檬櫑蘖 驤驩驫驪髏髑髓體髴鬘鬚鬟鬢
欖鬱殯滬濾瀛瀘熏燻熹爐爨牘 鬣鬮魍魘鯊鰲鱚鱠鱧鱶鱸鳧鳬
犢犧獸獻瓊甕甓畧畫疆疊疉疂 鴦鶯鶩鶺鷆鷏鷙鷸鷽鸞麈麋麌
瘍瘧瘡瘰瘻癘癢癨癩癪盧蘯眞 麕麑麝黌黨黶黷鼇鼈鼕齧龕龜
睿瞽瞻矍矗矚礦礪磚稟禀稾窘 龠]囚ィゥェオカン゙FM
竈窰窶竅竇篝簑簔籠簀篳簍篶 OZ箭奬廐戔檢漲・ァャッオ
簣簧簪簟簷簫籌籔籤籖籥籬粤 糺脯蕘\]
鬻纜罌罍罎羃羣羲羹羮羶羸譱 ゥェオカロ゙FMOZ_m
耆耄耋聟聶胄脣膽臀膺臚臺舅 廐戔檢漲・ァォャッオ〓〓〓
舊艫菁菷萇萼蕚葷蒹蒿蓍蓐蓁 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓■
- 37 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 23:47:01 ID:mi0QWnzm
- 【視認性チェック (5、旧漢字単語)】
參拜 滿州 萬歳 亞細亞 英靈 劍道 稻穗の國 鬪う 野蠻 南蠻
兩國 學徒 歐州 獻身 獻上 玉碎 國粹 鎭魂 讀賣 會社 惡戲
擬古侍樣 臺灣 國の爲 單一民族 英靈の聲 將軍 經營學 螢
○○縣護國神社 巖格 單一民族 九段下驛 人權 氣志團 特攻觀音
釋 大東亞共榮圈 擧國 從軍 國體 曉に 員數主義 嚴しい 實踐
日本對北朝鮮 日本男兒 戀文 懷古 歡喜 壞滅 自民黨 與黨 屬國
同期の櫻 齡 名譽 鐵人 心醉 勳陶 繼承 地圖 應仁の亂 防衞廳
發言 拔刀隊 斷行 紅一點 移轉 近衞師團 觸發 亞麻色髮 豐穰の海
日本語譯 よど號 豫告 彈丸 專攻 變人小泉 經験
- 38 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 23:47:53 ID:mi0QWnzm
- 【視認性チェック (6、心経)】
般若波羅蜜多心経
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五
蘊皆空度一切苦厄舎利子色不異空空不
異色色即是空空即是色受想行識亦復如
是舎利子是諸法空相不生不滅不垢不浄
不増不減是故空中無色無受想行識無眼
耳鼻舌身意無色聲香味觸法無眼界乃至
無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死
亦無老死尽無苦集滅道無智亦無得以無
所得故菩提薩垂依般若波羅蜜多故心無
罫礙無罫礙故無有恐怖遠離一切顛倒夢
想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故
得阿耨多羅三藐三菩提故知般若波羅蜜
多是大神咒是大明咒是無上咒是無等等
咒能除一切苦真実不虚故説般若波羅蜜
多咒即説咒曰
羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶
般若心経
仏説摩訶般若波羅蜜多心経観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空度一
切苦厄舎利子色不異空空不異色色即是空空即是色受想行識亦復如是舎利子是
諸法空相不生不滅不垢不浄不増不減是故空中無色無受想行識無眼耳鼻舌身意
無色声香味触法無眼界乃至無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死亦無老死尽
無苦集滅道無智亦無得以無所得故菩提薩捶依般若波羅蜜多故心無罫礙無罫礙
故無有恐怖遠離一切顛倒夢想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故得阿耨多羅
三貌三菩提故知般若波羅蜜多是大神呪是大明呪是無上呪是無等等呪能除一切
苦真実不虚故説般若波羅蜜多呪即説呪曰羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩
婆訶般若心経
- 39 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 23:48:40 ID:mi0QWnzm
- 【にじみチェック (パイプ)】
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
- 40 :名無し~3.EXE :2007/06/22(金) 02:07:41 ID:dlioyhD/
- 重複スレの再利用で、実質「9」pxってことか
- 41 :名無し~3.EXE :2007/06/22(金) 10:07:40 ID:qw1HZjvE
- >>40
そういうこと
- 42 :前スレ993 :2007/06/24(日) 22:04:27 ID:uyAtoT8b
- BiosからHT切ってみたら、嘘みたいに改善しました。
HT切らない環境で再現出すのにExplorer10窓起動する前にエラー出てたけど、
なんぼ開いても再現が出ません。
もう少し様子見てみないとなんとも言えないと思うけど、HTかなー。
でもそうするとPenDは原因別か?
いや、HT含むDual環境、プラスアルファの要因なのかな?
同じような環境で問題ない方がいるとすると、プラスアルファの要因を探して
見るのが吉だね。
CPUのみ替えてからってなるとやっぱり
まずは報告まででした。
- 43 :42 :2007/06/24(日) 22:05:20 ID:uyAtoT8b
- あ、そうそう、XPSP2でした。
書いてなかったね。
- 44 :名無し~3.EXE :2007/06/24(日) 22:05:36 ID:V+xnod8g
- 前993 長期戦になるががんばれ
あと、実行するかしないかはまかせるとして
前スレ995が HTTとフォントリンクは鬼門
前スレ998が gdi0424 で問題なかった が フォントリンクでトラブった経験あり
ってとこから gdi0424 gdi0577(FontLink導入直前) あたりも検証候補か
ともあれ不具合の再現手順が無い以上、悪魔の証明だわな。
- 45 :42 :2007/06/24(日) 22:49:09 ID:uyAtoT8b
- >>44
424、577ともにExplorer落ちる再現が出ました〜(涙
なので、Dual環境と併せた「プラスアルファ」を探してみます。
でも、クリンインスコしてるから、プラスアルファってなんだろ。。。
IE7?WMP11?.NET(1.1〜3.0)?
あ、でも、IE7とWMPはアンインスコしてみたんだった。。。
再現出たけどね。
ゲフォってわけじゃないよな〜。。。職場のはオンボードだしな。
わからん。PGもVBしかわからん。
つーか、オレと前スレ994だけか〜。
他にホントにいない?
- 46 :名無し~3.EXE :2007/06/25(月) 00:36:48 ID:pAltLK6N
- ファイラにexplorerつかうのやめて、MDIEにしてみるとか
#意味ないか
- 47 :名無し~3.EXE :2007/06/25(月) 19:07:27 ID:pXRk5qJI
- David Turner(FreeType作者)の画像持ってる人いない?
- 48 :名無し~3.EXE :2007/06/25(月) 20:07:05 ID:5/LTwbZr
- 読めんw
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0703.png
- 49 :名無し~3.EXE :2007/06/25(月) 21:41:47 ID:h4yxwUUC
- >>48
単に同じ偏の字を並べただけで、熟語ではないんじゃない?
人偏の形が違うと言いたいんだろうが、ビットマップとアウトラインとを比べられてもな。
- 50 :名無し~3.EXE :2007/06/26(火) 09:45:36 ID:HPIBVxFN
- wikiのトップページがspamに書き換えられてるね。
戻しておいたほうがいいよな?
- 51 :名無し~3.EXE :2007/06/26(火) 09:49:59 ID:3UM8hfbA
- WikiのSPAMは管理者が気付いて(管理者に報告して)
なおかつ対策考えてもらわないと、いたちごっこでどうにもならない
- 52 :名無し~3.EXE :2007/06/26(火) 19:35:08 ID:5riL8ohY
- >>49
このネタでニュー速+にうpろだのリンクがはられてたので、
その件で誰かがうpしたのだと思う。
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20070621/05.shtml
- 53 :名無し~3.EXE :2007/06/26(火) 21:29:10 ID:YRDYXU5s
- 昨日までVistaで使えていたのに、今日、再起動したら使えなくなってしまった・・・。
なんでだろ? いろいろやってみよう。
チラ裏的な内容でごめん。
- 54 :名無し~3.EXE :2007/06/26(火) 22:08:43 ID:NzBQ45GI
- コマンドプロントにアンチエイリアスがかかりません><
- 55 :名無し~3.EXE :2007/06/26(火) 23:02:21 ID:KRtIhyUn
- >52
これは痛いねぇ。
効率重視した小塚フォントですら人偏を始めにベースとして4種類作って
旁と組み合わせた後に1字、1字再調整すると言うのに。
てか、楷書体と明朝体とゴシック体の字形を一緒くたにしている時点で書体を語るべきではないと思う。
- 56 :名無し~3.EXE :2007/06/26(火) 23:42:44 ID:3dRbf6cc
- つかこれはフリーフォントなのかそれとも売り物なのかどっちなんだ?
- 57 :名無し~3.EXE :2007/06/26(火) 23:51:48 ID:NhJ4h9bQ
- え?
- 58 :名無し~3.EXE :2007/06/26(火) 23:56:47 ID:J9z1Gb16
- お?
- 59 :名無し~3.EXE :2007/06/27(水) 02:29:08 ID:xCofuxU6
- >>55
だねぇ。
書としての書体の観点から物を言うのは構わないんだけど、
この人にはとりあえず、印刷用書体の歴史を学んでほしいと思う。
>>56
記事では「書き上げた」としか書いてないから、
書体制作の流れから言うと、原字を仕上げた段階なんだろうなぁ。
公開が無償になるか有償になるかなんて、まだ考えてない段階なんじゃね?
- 60 :名無し~3.EXE :2007/06/27(水) 03:26:00 ID:SNQ5WXFo
- >>59
本物(?)らしき人物がν速のスレに降臨してたが、
経済的な問題が云々とも言ってたから
有償になるか無償になるかはまだわからんな
- 61 :名無し~3.EXE :2007/06/27(水) 04:30:53 ID:xCofuxU6
- >>60
へぇ。降臨とか面白いことする人なのな。
ここまでも大変だっただろうけど、こっから先の、
取り込み→ベジェ化→微調整…とかはもっと大変だろうなぁ。
原字、というか字母の質が良くても、データの質が良くなかったら
台無しだもんなぁ。そう考えると有償かな。
原字には自信ありげだし、データの質が良ければ買ってもいいと思う。
…開発関連が落ち着いてるから、
どうしても関係の遠い雑談が多くなってしまうね。
- 62 :名無し~3.EXE :2007/06/27(水) 04:46:01 ID:jBdDlTEo
- 7400字っていうと明らかにJIS第二水準とか考慮してないが文字コードはどうするんだろう
- 63 :名無し~3.EXE :2007/06/27(水) 08:05:46 ID:7o6ZsHN9
- コードはユニコードだろ。足りない漢字は飛ばせばいい話。
データ製作は武蔵システム(だっけ?TTEditの開発元)に委託したらいい。絶対に買わないが
- 64 :名無し~3.EXE :2007/06/27(水) 08:32:05 ID:xCofuxU6
- >>63
武蔵システムか…。
- 65 :名無し~3.EXE :2007/06/27(水) 09:00:57 ID:uzFBzICd
- M+のほうが期待できる
- 66 :名無し~3.EXE :2007/06/27(水) 20:37:35 ID:A3DefVex
- 開発者はきっと今コアグラのコード書くので忙しいんだよ。
- 67 :名無し~3.EXE :2007/06/27(水) 20:52:18 ID:uzFBzICd
- /
/
` ー
_,.>
r "
コアグラ!? \ _
_ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
.,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
__l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
\ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
- 68 :名無し~3.EXE :2007/06/27(水) 21:25:53 ID:x9xk4OuU
- >>67
PCエンジンか、懐かしいな
- 69 :名無し~3.EXE :2007/06/27(水) 21:30:10 ID:xCofuxU6
- >>67-68
おまいら愉快だなwww
- 70 :名無し~3.EXE :2007/06/27(水) 21:52:13 ID:7X1aOgka
- >>67-68
もういいよ、その流れはwww
- 71 :名無し~3.EXE :2007/06/27(水) 22:10:26 ID:rQCc0wcf
- フォアグ(ry
- 72 :名無し~3.EXE :2007/06/28(木) 01:04:06 ID:QvfDdcY+
- フェラチ(ry
- 73 :名無し~3.EXE :2007/06/28(木) 17:30:08 ID:ft+o+Z4g
- /
/
` ー
_,.>
r "
フォアグラ!? \ _
_ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
.,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
__l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
\ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
- 74 :名無し~3.EXE :2007/06/28(木) 18:48:15 ID:YAXYfnk/
- >>73
PCエンジンか、懐かしいな
- 75 :名無し~3.EXE :2007/06/28(木) 19:26:13 ID:WI9Wodpq
- やっぱ再帰最強だな
- 76 :名無し~3.EXE :2007/06/29(金) 03:23:03 ID:bvsAbiVH
- >>73-74
もう意味が分からんし…w
- 77 :名無し~3.EXE :2007/06/29(金) 16:14:52 ID:2Fctutif
- /
/
` ー
_,.>
r "
. フリタイ!? \ _
_ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
.,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
__l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
\ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
- 78 :名無し~3.EXE :2007/06/29(金) 16:54:29 ID:zEm458W5
- >>77
PCエン ンか、懐かしいな
- 79 :名無し~3.EXE :2007/06/29(金) 19:12:15 ID:x0xuXLFl
- もういいよ。この流れ。
- 80 :名無し~3.EXE :2007/06/29(金) 23:59:25 ID:aSzcifJY
- /
/
` ー
_,.>
r "
. この流れ!? \ _
_ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
.,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
__l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
\ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
- 81 :名無し~3.EXE :2007/06/30(土) 00:03:31 ID:qmWEgqRZ
- 面白いと思ってるのはお前だけだ
いい加減荒らすのをやめないと運営に焚いてもらう事にするぞ
- 82 :名無し~3.EXE :2007/06/30(土) 01:00:29 ID:/wHjuBFj
- くだんね。
氏ねばいいのに。
- 83 :名無し~3.EXE :2007/06/30(土) 20:36:10 ID:TO42ND4g
- . + ,,r''~;;;;ノ";;;;;ヽ
,i';;;;;;;;,r"~~ゞ、;;ヽ
,l;;;;;;;,r"__〜_,,,,'i;;ヽ
,l;;;;;l "''"_,、 _、,'l;;;i +
i;;;;;;l ' ̄ノ ヽ ゞ;l <みんな氏ねばいいのに
ゞ;;;,, r `__"_ヽ ,|;/
ヽ;;;iヽ、~`'''''" /;;ヾ
ゞ/`r、_-,,,,,,r"ノ''
/ \ `ー- '"ヽ`ヽ、
,-'"~ i ヽ /,,\|| ` ::
;;,, フ ヽ. 〈/ヽ, | ::''
'';;,, \ ヽ | ヽ |,,::''
'';;,,\ ヽ|,,;;;;;::::'''
''::::::;;;;;;;;;;;:::::::::
''::::::;;;;;;;;;;;:::::::::
- 84 :名無し~3.EXE :2007/07/01(日) 14:23:58 ID:JSsvorY+
- 便利に使わせてもらってます.
ところで,Symbolの一部の文字(IEとかOfficeの箇条書きの記号とか)が,
“□”になってしまいます.
しかもSymbolをExcludeしてもです.
FontLoaderは0でも1でも発生.
gdi0657,XP SP2,Celeron M 430 1.73 GHz,0.99 GB RAM
- 85 :名無し~3.EXE :2007/07/01(日) 15:03:18 ID:W0XOZ5zT
- 結構前から報告されてた気がするけど、まだ直ってないのな。
もしかしてそれってさ、Firefoxが
<font face="Symbol">ゥ</font>
を&heart;に表示できないのと同じ理由だったりする? 関係ない?
- 86 :名無し~3.EXE :2007/07/01(日) 15:04:37 ID:W0XOZ5zT
- ♥だった……orz
- 87 :名無し~3.EXE :2007/07/01(日) 20:06:58 ID:WMAZxDar
- FontLoader=1だとどうもレンダリングがきれいじゃないなぁ。
FontLoader=0のH2が好きなんだが、FontLoader=1の場合
H0/H2ではかなりムラが出るからH1にしたのだがどうも擦れてぼやけた感じだ。
もちろん好みやフォントで違ってくるのだろうけど。ちなみに俺はMS ゴシック系を使ってる。
- 88 :名無し~3.EXE :2007/07/01(日) 20:08:54 ID:d9ObEwaR
- /ニYニヽ
(ヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /)
(((i ) /::::⌒`´⌒::::\ ( i))) でっていうwwwwwwwwwwwwwww
/∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、 |-┬-| ,__ )
| `ー'´ /´
| /
- 89 :名無し~3.EXE :2007/07/01(日) 21:12:23 ID:JSsvorY+
- >>85
レスどうも〜.
あ〜,そうかもしれないし,そうでないかもしれないねw
文字のマッチングが上手くいってないっていう点では同じだけど,
もう1つ,何故Excludeが効かないのかっていう問題があるし..
試しにレジストリ検索して
"MT Symbol"や"MT Extra"がSymbolに関連づけられてたんで
そいつらをExcludeしてみたけど意味無かったorz
ちなみに,Timesの代理フォントがTimes New Romanってのは知ってる人も多いと思うけど,
Times New RomanをExcludeした場合,
"Times New Roman"とフォントを指定した場合はgdi32で表示されるけど,
"Times"と指定するとExcludeされないでgdi++で表示されるんだよね.
つまり,Symbolを代理フォントとするフォント名があれば,
そいつをExcludeすれば良いかもとか思ったんだけどなあ.
- 90 :89 :2007/07/01(日) 21:21:22 ID:JSsvorY+
- あ,待てよ.
フォントが云々いう前にまずマッチングが上手くいかなければExcludeしてもしょうがないですよねorz
長文でばかなこと書いてすみませんでした..
- 91 :名無し~3.EXE :2007/07/01(日) 21:23:41 ID:BQ6mpMxV
- >>87
ごたごた言うついでにSSもあげるといいよ
- 92 :名無し~3.EXE :2007/07/01(日) 22:35:58 ID:wZEamK17
- sylpheed に適用するのは無理ですか?
- 93 :名無し~3.EXE :2007/07/01(日) 23:10:23 ID:RguKlU8J
- GTK+ごとフックさせろと、そういいたいわけか
- 94 :名無し~3.EXE :2007/07/02(月) 01:17:39 ID:+p8RKKWI
- FontLoader=1の時ヒラギノ明朝で、一部の文字列にgdi++が効かない。
いまいち再現性が不明なのだが、
効かなくなる文字列の中には今のところ必ず「鬱」が含まれている。
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0705.png
- 95 :名無し~3.EXE :2007/07/02(月) 02:08:06 ID:GWAi1riX
- なんか笑ってしまった
- 96 :名無し~3.EXE :2007/07/02(月) 02:51:44 ID:1tL5X4Tc
- ほんとだ〜なんでだろうね?
ttp://www.uploda.org/uporg885009.png
- 97 :名無し~3.EXE :2007/07/02(月) 03:44:39 ID:nNWyPeIl
- 既出な問題だけど謎
- 98 :名無し~3.EXE :2007/07/02(月) 03:52:57 ID:8pQb+mb+
- 自分の環境でも「ヒラギノ明朝体3(TTF)」では“鬱”で効かないな。
けれど、「ヒラギノ明朝 Pro W3(OTF)」では“鬱”にも効いてるな。
- 99 :98 :2007/07/02(月) 04:36:30 ID:8pQb+mb+
- ごめん、OpenType版でも鬱には効いていなかった。
画数の多い漢字はアウトなのか?
「憂鬱」、「薔薇」、「遺憾」、「魑魅魍魎」、「跋扈」、「絢爛豪華」、「朦朧」、「躑躅」
- 100 :名無し~3.EXE :2007/07/02(月) 05:37:27 ID:huCFLtPr
- そんなことよりツールチップとかコマンドプロンプトにアンチエリアス効くようにしろよ
- 101 :名無し~3.EXE :2007/07/02(月) 10:59:04 ID:H5TJwwt+
- test
あああ
ャああ
鬱ああ
灣ああ
纔ああ
臠ああ
蠻ああ
鑾ああ
靉ああ
韆ああ
驪ああ
鬣ああ
鬮ああ
鸞ああ
あああ
- 102 :名無し~3.EXE :2007/07/02(月) 14:05:12 ID:7O9bJUxv
- FontLoader=0なら異状なし
FontLoader=0が安定安心版
- 103 :名無し~3.EXE :2007/07/02(月) 18:20:22 ID:E8K7w1Sb
- 画数の多い文字・・・メモリ(の確保)が足りないんじゃね?
- 104 :名無し~3.EXE :2007/07/02(月) 19:04:05 ID:EEj0lC1G
- なんかいろいろINIファイルをいじってたら疲れてきたorz
もう嫌だけどやっぱり使いたいという矛盾orz
- 105 :名無し~3.EXE :2007/07/02(月) 22:23:53 ID:mZrkJuUh
-
,. -─────────‐- .、
/ \
/ \
/ \
/ \
/ \
// ̄ ̄\ / ̄ ̄\ \ 皺みてんじゃねーおwww
/ _ / ::|:: \ _ \
/ / /;;;;;;\\ | | | //;;;;;;;\\ ヽ
| | |;;;;;;●;;;;;| | | | | | |;;;;;●;;;;;;| | |
| \ \;;;;;;;// \__/\__/ \\;;;;;;;// |
|  ̄ | |  ̄ |
| |r─‐┬──、| |
ヽ |/ | | /
\ \ / /
\  ̄ ̄ ̄ ̄ /
\ /
\ /
\ /
\______________/
- 106 :名無し~3.EXE :2007/07/03(火) 11:20:54 ID:fDeh91cd
- そんなことよりツールチップとかコマンドプロンプトにアンチエリアス効くようにしろよ
- 107 :名無し~3.EXE :2007/07/03(火) 19:22:29 ID:cxfxlzVD
- |∧∧
|・ω・) ダレモイナイ...
|⊂ バルタン スルナラ イマノウチ...
|
(V)∧_∧(V)
ヽ(・ω・)ノ フォッフォッフォッ
/ /
ノ ̄ゝ
(V)∧_∧(V)
ヽ( )ノ フォッフォッフォッフォッフォッ
/ /
.......... ノ ̄ゝ
- 108 :名無し~3.EXE :2007/07/03(火) 22:54:11 ID:7qYGA17W
-
tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://
tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://
tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://
tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://
tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://
tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://
tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://
tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://
tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://
tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://
tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://
tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://
tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://
tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://
tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://
tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://
tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://
tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://
tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://
tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://
tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://
tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://
tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp:// tp://
- 109 :名無し~3.EXE :2007/07/04(水) 02:32:02 ID:AVpyQock
- なんだかな〜 (by 阿藤 快
すっかり落書き帳になってしまって・・・
- 110 :名無し~3.EXE :2007/07/04(水) 16:01:52 ID:YAOPvECR
- 最近全く動きがないから仕方ないんじゃない?
- 111 :名無し~3.EXE :2007/07/04(水) 16:22:04 ID:ghfMkJq3
- gdi++修正してる人は現実世界で多忙なのかな?
早く帰ってきて〜
>>108はどういう意味なんかサパーリ分からん。
- 112 :名無し~3.EXE :2007/07/04(水) 16:32:18 ID:4F2M0YNo
- あれ貼ると専ブラのスクロールが重たくなる。
- 113 :名無し~3.EXE :2007/07/04(水) 18:40:18 ID:YAOPvECR
- >>112
そうなの?
ギコナビ使ってるけど全く影響ないよ。
- 114 :名無し~3.EXE :2007/07/04(水) 19:30:24 ID:bes2dneO
- Janeだけに影響がある
Live2chの俺には全く影響ない
- 115 :名無し~3.EXE :2007/07/04(水) 23:45:56 ID:1CDApS0m
- JaneViewだけど特に問題ない。
- 116 :名無し~3.EXE :2007/07/05(木) 00:03:26 ID:f5KP7JMu
- JaneDoeStyleだが重くなった。
即透明あぼ〜んした。
- 117 :名無し~3.EXE :2007/07/05(木) 00:31:40 ID:oIrT2Faj
- バチスカだから大丈夫なようだ
- 118 :111 :2007/07/05(木) 19:09:20 ID:GP+5kKQi
- >>112
dクス
かちゅ〜しゃwは重くならなかった。
- 119 :名無し~3.EXE :2007/07/05(木) 21:54:36 ID:lkTZpKPp
- TextTuningで細くするのとNormalWeightで細くするのに違いはあるんだろうか?
- 120 :名無し~3.EXE :2007/07/06(金) 03:36:01 ID:VzE02Ds+
- >>119
TextTuningなら、Boldも共通して影響がある、という違い以外は思いつかないなぁ。
つうか、その視点はなかった。今度試してみるわ。
- 121 :名無し~3.EXE :2007/07/06(金) 06:31:18 ID:HA28x+zN
- 久々にFreeTypeのサイト見たらバージョンが2.3.5に上がってるな。
ttp://sourceforge.net/project/shownotes.php?group_id=3157&release_id=520385
- 122 :名無し~3.EXE :2007/07/06(金) 07:16:15 ID:i8sLDY1T
- >Support for Windows FON files in PE format
これってスケーラブルフォントにも対応してるのだろうか。
- 123 :名無し~3.EXE :2007/07/06(金) 08:01:52 ID:i8sLDY1T
- http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0707.zip
- 124 :名無し~3.EXE :2007/07/06(金) 08:56:21 ID:4INEjxIC
- みんなexplorer.exeごとGDI++なの?
- 125 :名無し~3.EXE :2007/07/06(金) 09:58:17 ID:l+sV0tZs
- >>124
家の自作機では問題ない。
けれど、会社の PC では落ちるから explorer には適用していない。
- 126 :名無し~3.EXE :2007/07/06(金) 10:15:23 ID:4INEjxIC
- >>125
落ちるのはCPUのスペックが低いから?
大体どのぐらいの性能なら問題なく使えるとか基準がありますか?
- 127 :名無し~3.EXE :2007/07/06(金) 10:28:15 ID:Y0hxHQXi
- カスペでRootkitスキャン
C:\bin\gdi++\freetype.dll: detected adware 'not-a-virus:AdWare.Win32.Agent.bn'.
さもあらん
スキャンの除外リストに追加しました
- 128 :名無し~3.EXE :2007/07/06(金) 12:13:26 ID:l+sV0tZs
- >>126
落ちないのはCPUのスペックが低いからw
自作機は Prescott-V Celeron D の 2.8GHz
仕事機は Prescott Pentium 4 (HT対応)の 2.8GHz
まぁ、散々既出だけど Hyper-Threading が悪さしているのだろう。
- 129 :名無し~3.EXE :2007/07/06(金) 12:41:19 ID:4INEjxIC
- >>128
ありがとうございます。
やば、うちもHTだ…Orz
- 130 :名無し~3.EXE :2007/07/06(金) 13:10:05 ID:eP17Q6OI
- 設定をきちんとすればHTでも落ちない。
レジストリを複数項目に亘りチューンアップ。
そうしなければ落ちまくるCPUであるのは面倒ではあるな。
- 131 :名無し~3.EXE :2007/07/06(金) 15:21:05 ID:d89gAp2v
- >>127
あれは誤報かな
- 132 :名無し~3.EXE :2007/07/06(金) 15:46:24 ID:l+sV0tZs
- まぁ、gdi++ はセキュリティソフトからみたら rootkit 以外の何者でもないだろうな。
- 133 :名無し~3.EXE :2007/07/06(金) 16:00:02 ID:JdX5xvfi
- >>128
既出といえば、HTに関しては君のような否定派と覆せるという>>130のような肯定派とに割れるようだが?
かく言う俺は肯定派。まぁ、仕事機ならば下手に弄らない方が良かろう。
- 134 :128 :2007/07/06(金) 16:08:40 ID:l+sV0tZs
- explorer を別プロセスで動作させたり自分もチューニングはしているつもりなんだけどね。
どうにもならない。まぁ、explorer に gdi++ が効かなくても仕事には関係ないから本気でチューニングはしていないが。
自分がシステム管理者だから別に弄っても問題はないんだけれどね。
仕事中に2ちゃんやんなよって話はスルーの方向で。キチンと仕事はこなしているので
- 135 :名無し~3.EXE :2007/07/06(金) 16:46:46 ID:KRUcKczR
- >>130
>レジストリを複数項目に亘りチューンアップ
これの内容ってこれまで出たことありますか。
- 136 :名無し~3.EXE :2007/07/06(金) 17:05:38 ID:43P96m8f
- >>135
複数項目ってぼかしてるから
チューンナップのどれか(もしくは何かの組み合わせ)で落ちなくなるようだが
具体的にどれかはわからないし現在安定してるから弄ってまでどれかを調べるつもりはないんだろう
チューンナップの項目って多岐に渡るし、大抵が再起動を要するから検証には手間が多すぎる
尤も、現在安定してる人でクリンインスコ時でも落ちないかどうかを調べてる人はいなそう
それに HTT有り + (WinXPのみ?) + Managerによる全適 って
思った以上にユーザが少ないんじゃないか?
うちは全適用してないし、DualCPUだがHTTは無いから落ちる事自体がない
- 137 :42 :2007/07/06(金) 22:05:29 ID:2IDjwwwV
- クリンインスコ3回したオレが来ましたよ。
やっぱり、HTonじゃ駄目です。
前には書かなかったけど、Manager使用してもしなくても
explorer(iexplorer)に適用させていると落ちます。
Managerでgdi++切ってるor全く未使用時は問題なしなので、
やはり、gdi++とHTの相性かしら?
(「プラスアルファ」の要素は見つかりませんでした。。。)
あ、ちなみにUseInclude=0でも1でもexplorer(iexplorer)に適用されていると
落ちます。
explorer(iexplorer)の他にもタマに落ちたりするんで、お手上げ。
Firefoxのみに適用させている毎日だったり。
は〜、無印セロリン時代がなつかすぃ。。。
- 138 :42 :2007/07/06(金) 22:10:36 ID:2IDjwwwV
- ちなみに、メモリ関係のチューニングは少々やってみたけど駄目っぽい。
・explorer を別プロセス
・カーネルを常に物理メモリに
・2次キャッシュを512kbで認識させる
・I/OバッファサイズDefault〜4Mb
全部効果無し。
あ、エクスプローラのプロセスを分離する、をやってなかった気が。
試してみるか〜。
- 139 :42 :2007/07/06(金) 22:18:29 ID:2IDjwwwV
- 再起動完了!
よーし、フォルダ開きまくるぞ〜!
って、5つめかよ。。。orz
誰かうまく行ったチューニングがあったらオセーてくだされ。。。
- 140 :名無し~3.EXE :2007/07/06(金) 22:33:16 ID:43P96m8f
- >>139
Dual環境ではプロセスを 複数プロセッサ跨いで処理する/処理しない を選択できるんだが
HTTonの時にそういう設定はないのか?
ex) タスクマネージャ → プロセス一覧から右クリック → 関係の設定
- 141 :名無し~3.EXE :2007/07/06(金) 22:40:27 ID:Vnhu+RjO
- >>140
俺のpenDはその設定をやっても落ちますね・・・orz
問題が発生したため、drwtsn32.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。
- 142 :42 :2007/07/06(金) 22:54:45 ID:2IDjwwwV
- >140
レスTnxです。
一瞬おぉ!落ちない!とか思ったんですが、やはり再現出ました。
でも、以前よりは落ちにくくなった気はしますので、
この設定はこのままで様子を見てみます。
他にもこれでHT環境(orDual環境)で安定した!って言うのがあれば是非!
開発者の方々がそれを元に修正してくれる可能性もあるかもないかもなんで。
逆にHTorDual(いや、Pen4とPenDで絞った方が良いかな?
自分もその環境でしか不具合再現しないし、Core2は大丈夫
みたいだし)でデフォルト設定で問題無く動作している人いますか?
- 143 :名無し~3.EXE :2007/07/06(金) 22:57:34 ID:43P96m8f
- >>141-142
そっか、ならもっとOSに近い根幹部分でのトラブルなのか
ともあれ、ワトソンのログを解析できない環境でワトソンが動いてるのは無駄じゃない?
頻繁にフリーソフト作者に落ちた時のログ提出する機会あるなら有用だろうけど。
- 144 :名無し~3.EXE :2007/07/06(金) 23:00:26 ID:eP17Q6OI
- 大きなチューンアップではあと2点、これで激変する。
あともう少しだ。
- 145 :名無し~3.EXE :2007/07/06(金) 23:05:54 ID:yJ5wxre+
- >>144
なんで教えてあげないの?wikiに載せてもいいと思うし
- 146 :名無し~3.EXE :2007/07/06(金) 23:08:36 ID:dEeS/vvu
- 教えてあげればいいじゃん
- 147 :42 :2007/07/06(金) 23:11:30 ID:2IDjwwwV
- >144
うーん。探すのは結構やったんだけどなー。
なんせ3回クリンインスコしてるくらいだし。
(gdi++の為だけにorz)
手軽なところで「窓の手」「WinAmigo」「Tuneapp」「Tweak」で
怪しいところはやったつもりです。
もっとディープなところなんだろうか。。。
- 148 :名無し~3.EXE :2007/07/06(金) 23:11:34 ID:43P96m8f
- >>145
ほっときなよ
社会では能力で優位に立てない奴がネットで優位に立とうとする必死な構ってちゃんなだけ
かまえばかまうほど出し惜しみして「俺スゲーだろwwwwwwwww」って浸ろうとするぞ
おまけに言えば大抵誰もが知ってる話を出し惜しみしている事が多い
- 149 :名無し~3.EXE :2007/07/06(金) 23:26:34 ID:43P96m8f
- あとは Intel環境なら IAA だかなんかが入ってる?
そこら辺の有無はどうだろか。 On/Offできるのか知らないで適当言ってるけど。
- 150 :42 :2007/07/06(金) 23:50:37 ID:2IDjwwwV
- 865なんですが、IAA入れられましたっけ?
ちなみに非RAID環境です。
- 151 :名無し~3.EXE :2007/07/06(金) 23:58:56 ID:43P96m8f
- >>150
いや、Intel系のシステム触った事ない奴のぼやきと思ってくれ
何せ数年前に1個自作機(初)作っただけの知識しか無いからな
素人が聞いてる限りじゃメモリアクセスのバッティングによるエラーに感じられるから
それに関連しそうなものがないかなと。
- 152 :42 :2007/07/07(土) 00:08:22 ID:ybupL2Po
- とりあえず、バグ(?)修正を待つのも勿論なんですが、
チューニングでどうにかなるならとりあえず的にやっておきたいです。
なので、これかも?ってモノが有ればどんどん人柱的に試して行き
ますんで(自分が知る限りのヤヴァイものはやらんけど)、情報お待ち
してます!
- 153 :名無し~3.EXE :2007/07/07(土) 01:25:53 ID:8I3T+ykQ
- ぶっちゃけネットバースト系CPUはそろそろ窓から投げ捨てようぜ
- 154 :141 :2007/07/07(土) 06:50:17 ID:LS83ASjB
- >>138
- 155 :141 :2007/07/07(土) 06:53:44 ID:LS83ASjB
- >>154
みすったw
>>138
の方法にあるexplorerをCPU1だけで処理させるようにして
ワトソンがうっとしいからワトソンを起動させないようにしたら
さっきからフォルダ開きまくってクリックしまくってるけどおちなくなったぽい。
運がいいだけなのかもしれないが・・・
- 156 :名無し~3.EXE :2007/07/07(土) 09:07:20 ID:AXDM+0uO
- >>155
お疲れさま
そのまま安定するようなら、Wikiのバグトラックに不具合と応急処置を書いておいてくれると
あとから来たgdi++ユーザと物好きなプログラマが修正の参考に出来る
- 157 :141 :2007/07/07(土) 14:27:38 ID:LS83ASjB
- とりあえず今日一日このまま使ってみて落ちなかったらwikiを編集しておきます。
- 158 :42 :2007/07/07(土) 21:28:32 ID:ybupL2Po
- ・explorer を別プロセス
・エクスプローラのプロセスを分離する
を外して、>>140をやってみたら落ちませんでした!
昨日は上の2つは設定したままだったけど、>>140の
設定が再起動後に戻っていたのを見たときに思いついて
やってみたら、フォルダ50開いても落ちませんでした。
もう少し試して安定していたら良いな〜。
で、この設定って保存されないんでしょうか。。。?
- 159 :名無し~3.EXE :2007/07/07(土) 22:14:17 ID:4WQNiLS6
- managerで全適用させてる状態でモンハンオンライン起動すると悲惨なことになるな。
nprotectっていうチート監視ツールみたいなのが作用して、
ありとあらゆるソフトが落ちる事態に・・。
- 160 :名無し~3.EXE :2007/07/07(土) 22:27:49 ID:AXDM+0uO
- >>158
自分の知る限りでは保存されなかったように思う。
代わりに起動時に指定するフリーソフト(ターゲットがニッチなので見つかり難い)が
そこそこ転がってたはずだから、それを探すついでに設定を保持する方法でも探してみては?
>>159
あれはgdi++が合わないとかバグが出るとかってレベルを超えて
nproと相性のいいソフトが無いと言っても過言じゃない挙動だよなw
- 161 :名無し~3.EXE :2007/07/08(日) 06:35:01 ID:qEgXKR0W
- http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/862affinity/affinity.html
どうもレジストリ等々には保存されないみたいだ。
XP以前だとIMAGECFG.EXEってのでEXEヘッダ書き換え、Vistaだとstartで
指定できるみたいだね。
- 162 :名無し~3.EXE :2007/07/08(日) 06:37:56 ID:qEgXKR0W
- って落ちるのExplorerなんだっけ。
じゃあEXE書き換えはファイル保護に引っかかって駄目かw
- 163 :111 :2007/07/08(日) 09:27:41 ID:Z7wHzVVO
- >>162
方法が分からないの?Googleというすばらしい道具があるジャマイカ
- 164 :名無し~3.EXE :2007/07/08(日) 09:37:50 ID:T/LYiPsU
- 本日の お前が言うな スレはここですか
- 165 :名無し~3.EXE :2007/07/08(日) 10:00:29 ID:Yh4grDIa
- 要するにexplorer.exeに対して、タスクマネージャのCPU制限機能を適用させるアプリをスタートアップに置けば解決?
- 166 :名無し~3.EXE :2007/07/08(日) 11:25:14 ID:uDUdyfdN
- explorer使わなければ解決
- 167 :名無し~3.EXE :2007/07/08(日) 15:21:41 ID:1d0gK9Yd
- >>166
お前天才!!
- 168 :名無し~3.EXE :2007/07/08(日) 15:54:57 ID:uDUdyfdN
- いや、実際使ってないし。
- 169 :名無し~3.EXE :2007/07/08(日) 18:50:11 ID:Lf3btBwm
- コマンドプロンプトとツールチップにちゃんとAAかかるようにしろよ!!!!!!!!111
- 170 :NGワード :2007/07/08(日) 19:02:14 ID:8JiRSuBE
- NGワード
コマンドプロンプト
ツールチップ
- 171 :名無し~3.EXE :2007/07/08(日) 19:37:01 ID:L2dcGhJM
- ファイラにはMDIEを使ってるHT者が来ましたよ
- 172 :42 :2007/07/08(日) 21:17:06 ID:AlBVwc29
- gdi709の中の人お疲れ様です。
頂きました。ありがとうございす。
早速試してみてレポします。
- 173 :42 :2007/07/08(日) 21:37:15 ID:AlBVwc29
- gdi709のに引数"-h"をつけたショートカットをスタートアップに登録。
managerも新しいのみ置き換え。
で、explorerとiexplorerをブラクラの様に開きまくって閉じるの繰り返しを
実験してみた。
結果はすこぶる良い感じ。
とりあえず一回も落ちてません。
あとは、不具合あるアプリは「ExcludeModule」にぶち込むので
なんとかなりそうです。
万一また再現が出たら報告しますね〜。
開発者様の修正も期待してます。
ご協力頂いた皆様、gdi709の中の方、そして開発者の皆様、
ありがとうございました。
>>141さん
wikiの修正はかぶりそうなので、そのままお願いしようかしら。。。?
- 174 :42 :2007/07/08(日) 21:38:13 ID:AlBVwc29
- managerも新しいのみ置き換え。
↓
managerも新しいのに置き換え。
orz
- 175 :名無し~3.EXE :2007/07/08(日) 21:44:38 ID:T/LYiPsU
- >>173
こっちも解決というか対策見つかったようでなにより、お疲れさま
>あとは、不具合あるアプリは「ExcludeModule」にぶち込むので
不具合なのか不都合なのかわからないので無理強いするわけじゃないけど
バグっぽいならソフト名だけでもあげておいたほうが良いかも
(検証は自分が乗り気じゃなきゃやらなくてOK)
今回の件もそうだけど、落ちる原因を複数環境で検証し
『共通の要因』らしき物がわかったから開発サイドが対策を打ち出せたわけだしね
- 176 :141 :2007/07/08(日) 22:24:17 ID:aWMUyObH
- こちらも先ほどstart+Eでウィンドウを開きまくり
実験を行いましたが一度も落ちませんでした。
開発者の方ありがとうございます。
wikiは編集しておきました。
- 177 :42 :2007/07/09(月) 02:26:53 ID:Q+QtLVjj
- >>175
言葉足らずでした。
explorerの様に落ちまくってるのは今のところ他には無いです。
表示がおかしいのはあるんで、スクショを710に上げておきました。
あと、気になるところは、Manager使用時にiniを書き換えた場合
「かちゅーしゃ」が落ちたり落ちなかったり、ってところでしょうか?
既出だったかな?
AAやヒンティングをいじると落ちやすいと思うけど、検証はまだしてません。
今日はやっと持ち帰りの仕事終わって寝るんで、明日にでも。
- 178 :名無し~3.EXE :2007/07/09(月) 06:58:59 ID:RbX/xX78
- >>173
引数はリンク先に、こう書き加えるので方法としてはあっていますか?
C:\任意の場所(私の場合はWINDOWS)\GDI++\gdippManager.exe "-on" "-h"
正解だとして、"-on"と"-h"の間は半角スペースでいいのですか?
申し訳ありませんが、教えてください。お願いします。
- 179 :名無し~3.EXE :2007/07/09(月) 09:29:10 ID:BLbJTw5T
- >>178
"c:\WINDOWS\gdi++\gdippManager.exe" -on -h
か
c:\WINDOWS\gdi++\gdippManager.exe -on -h
でいいのだが、引数の与え方&「Windows」フォルダにソフトを展開する人間は
マネージャを使っていたら不具合ばっかり出そうだ。
・ダブルクオーテーション(")で括る必要があるのは「ファイル(フォルダ)パス」に
半角スペースが含まれる(可能性がある)時だけ。普通の引数には必要ない。
・「\Windows\」「\Windows\System(32)\」はシステムフォルダと呼ばれ、
OSが不安定になる可能性があるので該当フォルダ&その下位フォルダには不必要な物は入れない。
"C:\Program Files\gdi++\gdippManager.exe" -on -h
なら、絶対にダブルクオーテーション(")でファイルパスを括る必要がある。
- 180 :名無し~3.EXE :2007/07/09(月) 09:31:48 ID:BLbJTw5T
- あぁ、質問に答えていなかったな。
-on と -h の間は半角スペースでいいよ。
てか、それ以外ではダメですよ。空白なしも問題外
- 181 :名無し~3.EXE :2007/07/09(月) 09:54:47 ID:JMfFePOg
- inject.exeには管理者権限で実行させるマニフェストを入れたほうがいいんじゃないの?
csrss.exeはSYSTEMユーザーのプロセスだったような気がするし。
- 182 :178 :2007/07/09(月) 10:27:22 ID:RbX/xX78
- >>179-180
レスをいただき感謝いたします。
引数に関しては、正直、よくわかりませんので、鵜呑みにして書き直しました。
もやもやを払拭できて、これで安心して利用できます。
Windows本来のGDIをフックするものでシステムの根幹に関わるものだから、
gdi++はProgram FilesではなくWINDOWSフォルダに置くことがより適切であろう
と素人の判断をしておりました。また、"Manifest Delete"を使い、freetype.dllを
システムのさらに奥深いところのsystem32フォルダに置いておりました。
今のところはさして不具合は出ておりませんが、おかしいと感じたらProgram
Filesに配置転換したいと思います。
わかりやすく解説していただき大いに勉強になりました。
どうもありがとうございました。
- 183 :名無し~3.EXE :2007/07/09(月) 11:52:54 ID:BLbJTw5T
- >>182
追記。確認して見たけれど「-h」はマネージャではなくて「cpumask.exe」に引数なのでは?
なら下記のショートカット作成で。
c:\Windows\gdi++\cpumask.exe -h
- 184 :名無し~3.EXE :2007/07/09(月) 20:06:28 ID:czq3kw75
- テス
- 185 :42 :2007/07/09(月) 23:11:23 ID:Q+QtLVjj
- >>183
その通りです。
"C:\Program Files\gdi\cpumask.exe" -h
"C:\Program Files\gdi\gdippManager.exe" -on
の2つのショートカットをスタートアップにぶち込んでます。
起動順とか確実にしたいなら、vbsでWSHでもなんでも書けばオケ。
'--------以下をメモ帳に貼り付けて「gdi.vbs」とかで保存してスタートアップに放り込んで。
'--------あ、あくまで自己責任で。
Dim WSHShell
Set WSHShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
WSHShell.Run chr(34) & "C:\Program Files\gdi\cpumask.exe" & chr(34) & "-h"
WScript.Sleep(1000)
WSHShell.Run chr(34) & "C:\Program Files\gdi\gdippManager.exe" & chr(34) & "-on"
'--------ここまで
リンクは環境で適宜書き換えてもらえれば。
即興なんで稚拙なコードですいません。
- 186 :名無し~3.EXE :2007/07/10(火) 07:18:03 ID:pnVaew2G
- WSHShell.Run """C:\Program Files\gdi\cpumask.exe"" -h"
て書けるよ。
- 187 :名無し~3.EXE :2007/07/10(火) 17:59:22 ID:9eyter6c
- コマンドプロンプトとツールチップにアンチエリアスがつかねえぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
- 188 :名無し~3.EXE :2007/07/10(火) 18:02:44 ID:yzMPIWfe
- >>187
チラシの裏にでも書いてろ( ゚Д゚)ゴルァ!!
- 189 :名無し~3.EXE :2007/07/10(火) 18:02:56 ID:6l/OxH1A
- >>187
m9(^Д^)
- 190 :名無し~3.EXE :2007/07/10(火) 23:46:44 ID:VdhSpcN2
- explorerを関係の設定でCPUを1つだけ割り当てに設定すると、explorerのサブプ
ロセス(つまり、以降普通に起動するアプリ)が全部CPU1つだけ割り当てになって
しまうんだけど、自分のところだけかな?
- 191 :名無し~3.EXE :2007/07/11(水) 00:51:07 ID:f1ADKGM0
- >>187
何回も出てるこの手の質問ってソース弄って直せる奴が
わざと本元に機能を付けさせないように煽ってるとしか思えないな。
別に付いても悪くないことだし、本当に付けて欲しいならもっとちゃんとした頼み方するだろうに。
- 192 :名無し~3.EXE :2007/07/11(水) 01:13:10 ID:UkVHfVwi
- >191
これが無知のなせる業か
gdi++は引数で指定したタスクにしか効かないし、
マネはバックグラウンドサービスには適用できない(しない)。
だから>>187の2件にFreeTypeが効かなくても当然なわけだ。
解決策はさんざん既出だし、gdi0709 に専用ツールがアップされているというのに
煽るだけ煽って利益を得ようとしているようにしか思えない。
ブルースクリーンに直結する機能を「別に付いても悪くないこと」といっている時点で…
- 193 :名無し~3.EXE :2007/07/11(水) 01:24:00 ID:c0wAvXCG
- >>190
gdi++関係なく手動で割り当て変更するだけでサブプロセスは継承しちゃうね
軽く実験してみた限りではExplorerじゃなくてランチャの割り当て変更して
そこから起動でもプロンプトとか経由してもダメだわ
つまり、Explorer(ランチャ)の割り当て減らす = HTT(Dual)を諦めてる って状況だな
>>191
さんざ既出だが、プロンプト以外に適用しないとプロンプトは適用できない上に
某鶴の説明で適用される対象がこけるとブルーバックって状況でそれ対応すると
187の文面が PCが落ちるようになったぞさっさと直せゴルァ に変わるだけだと思う
アプリによっちゃ 起動プロセスの途中にバッチ処理入ってる事あるし
その時に適用されたら以降PC落とすまで逆に常時適用になるのも困る
- 194 :名無し~3.EXE :2007/07/11(水) 03:31:14 ID:no853mza
- で、結局誰も
「csrss.exeに最新のgdi++.dllとfreetype.dllをぶち込む方法」を
説明することはできないのか。
旧gdi++.dllだと簡単にぶち込めるのだから、
最新gdi++.dllとfreetype.dllでもできるように改良したっていいと思うのだが。
なんで急にブルーバックうんぬんとか言いだして
実装するのを拒むのかが理解できない
できないよりできたほうがいいだろ
危険なら、説明文に「自己責任で」って書いとけばいいだけだろ
元々gdi++はそういうソフトなんだから、青画面ごとき何でもねえよ
さっさとcsrssに適用できるようにしろよ
旧gdi++でできるのに、最新版でできないとか馬鹿か
さっさと修正しろよボケ
- 195 :名無し~3.EXE :2007/07/11(水) 03:43:56 ID:A3cty/5N
- ※注意
レス乞食に餌を与えないでください。
- 196 :178 :2007/07/11(水) 04:05:42 ID:MOzr5Tir
- >>182
プロバイダーの書き込み規制のためにお礼の返事が遅れて申し訳ありませんでした。
私の理解力不足による誤りを正していただき、感謝の気持ちがやむところがありません。
お陰さまで大いに助かりました。本当に本当にどうもありがとうございました。
- 197 :178 :2007/07/11(水) 04:10:10 ID:MOzr5Tir
- すみません。
お礼を言うレス番を間違えました。
謹んでお詫びと訂正をいたします。
>>183 でレスをくださった方に対してお礼がしたかったのです。
本当に本当にどうもありがとうございました。
- 198 :名無し~3.EXE :2007/07/11(水) 04:50:10 ID:ODytANO3
- 仕様
SetProcessAffinityMask
指定したプロセスに属するスレッドのプロセッサアフィニティマスクを設定します。
解説
プロセスアフィニティは、CreateProcess 関数を使って起動するすべてのプロセスに継承されます。
- 199 :名無し~3.EXE :2007/07/11(水) 05:18:16 ID:ODytANO3
- >>190宛なんだけどリロードしてなかった orz
あまりスマートな解決法が思い浮かばないな あんまり関心もないが
- 200 :190 :2007/07/11(水) 08:09:16 ID:z2g8GLug
- >>198
CREATE PROCESSに対して、DLLインジェクション仕掛けて、サブプロセス生成直
後にサブプロセスのプロセッサアフィニティマスクを変更するように実装しろとwww
関係の設定でCPUを一つだけ割り当てるってのは、gdi++側で修正できるまでの対
症療法だと思ってるんだけど、そこまでする必要あるんでしょうかね。
- 201 :140 :2007/07/11(水) 09:03:40 ID:c0wAvXCG
- 対症療法には間違いないけど
HTT(Dual)を可能な限り殺さずExplorer落ちを回避できないか
って感じで提案したから当てが外れた感がでかいな
現状じゃ逐一変更しないとマルチスレッドがアプリに一切効かない
まぁ、効くアプリもそう多くないけど、ランダムで割り当てが変わるようではないから
非割り当て対象CPUが OSのタスクだけ を回す暇なCPUになるので
HTTはともかくDual系はパワーの50%が中に浮く(HTTは20-30%だっけ?)
現実的な対処としては
・ランチャを割り当て変更なしで起動してそこからアプリ立ちあげるか
・アプリ監視して立ち上がったアプリの割り当てを戻すか
なんにしてもここまでgdi++関連がサポートする必要があるかは疑問。
- 202 :名無し~3.EXE :2007/07/11(水) 19:58:00 ID:ODytANO3
- explorer.exe にアタッチするか、タスクスケジューラかなんかで
定期的にexplorer子プロセスのアフィニティマスク再設定するぐらいしか思い浮かばないな
どっちもあまりにも健全でないな
- 203 :名無し~3.EXE :2007/07/11(水) 20:02:39 ID:wxIZ5FBD
- こんなソフトを見つけたがどうだろう?
CPU Dynamic Assign Helper
ttp://www.takke.jp/soft/cpudah.html
- 204 :名無し~3.EXE :2007/07/11(水) 20:56:11 ID:z2g8GLug
- 意図的に関係の設定を行いたいときもあるから、外部プロセスから定時的に
AffinityMaskを設定するのは困るかも
explorerのCreateProcessをフックかなぁ。gdi++のHookChildProcessesぱくれば
良いのだろうけど…もしくは統合しちゃうとか
>>203
ワイルドカード指定できないとcpumask.exeの代用でしかない。残念ながら
- 205 :名無し~3.EXE :2007/07/11(水) 22:55:18 ID:c0wAvXCG
- >>204
バグフィックスはともかく、gdi++には極力余計な機能は積まない方が得策というか
今回の小手先の対策を統合するのは例の2-3人?を除いて望まない気がする
随分前から思っていた事なんだが、gdi++の周辺サポにはこういう既存アプリに頼るのも良いと思う
TTBase (常駐するだけという珍しいソフト、プラグインで機能の拡張をしていきます)
公式 http://ttbase.sourceforge.jp/
スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1181221146/
プログラムの知識は無いのでどこまでサポツールとして機能するのかわからないけど
アプリ監視とgdi++のねじ込みを任せる事や、AffinityMaskを起動時のみ操作など
できる人にはプラグイン作ってサポツール化できそうな気がするんだがどうか
- 206 :名無し~3.EXE :2007/07/12(木) 04:54:36 ID:x7kBZrxl
- >>205
これディモールト良いな
- 207 :名無し~3.EXE :2007/07/13(金) 06:37:33 ID:r+58IiDW
- ミ ・д・ミ ホシュ ホシュ
- 208 :名無し~3.EXE :2007/07/13(金) 18:54:10 ID:kJexKkFW
- 0711〜0713、関係のない画像が上げられております。
- 209 :名無し~3.EXE :2007/07/13(金) 22:16:27 ID:3UseTklB
- 誰でも消せるようになったら…困るか。
バイナリ消しまくりんぐwwww厨が出てくるに違いない。
- 210 :名無し~3.EXE :2007/07/13(金) 23:50:03 ID:h85jGPY3
- おしえてください。
UseInclude=1, [IncludeModule]****.exe と書いても
全てをフックしてしまいます。
環境は、gdi++.dll FreeType(0424) と gdippManager.exe
(FileVersion: 8.0.2007.0709)です。
gdi++ に同梱されているネトラン禁止 .txt のオプション
のところには、IncludeModule について書いていなんで
対応していないバージョンということでしょうか?
- 211 :名無し~3.EXE :2007/07/14(土) 00:37:55 ID:4nTsklWB
- だな。
- 212 :名無し~3.EXE :2007/07/14(土) 03:23:07 ID:Z68FbVEU
- IncludeModuleが入ったのは0465/0466辺りじゃなかったかな。
- 213 :名無し~3.EXE :2007/07/14(土) 05:32:42 ID:/BAgRlpo
- >>208
bmpはうpできる必要ないな。無圧縮じゃ容量の無駄遣いだし
(かといって不可逆圧縮のJPEGは論外だが)
gifも256色じゃgdi++用のうpろだとしては使い道がないと思う
- 214 :名無し~3.EXE :2007/07/14(土) 08:01:54 ID:pf484NUX
- >>213
確かに。
うpできるファイルは
png
txt
zip
ぐらいで十分か?
圧縮ファイルはzip以外も認めるべきだろうか。
そういえば、前にも似たような話が出た気がするな……。
- 215 :名無し~3.EXE :2007/07/14(土) 09:18:40 ID:/BAgRlpo
- >>214
> そういえば、前にも似たような話が出た気がするな……。
確かそのときjpgが禁止された。
問題が確認され次第対応するということで今回はbmp禁止だけでもいいと思う
- 216 :うpろだ中の人 :2007/07/14(土) 12:31:45 ID:6Zbka+so
- すんません全然気づきませんでした。さっそく全部消しときました。
ログ見たらどうもこのうpろだにあげたものをmixiのメッセージ経由
でリンクをやり取りしていたようです。
とりあえずbmpはうp許可拡張子からは削除しておきました。あと、
mixiからの直リンもはじくようにしてみました。
ここんとこ平日仕事忙しくてあまりチェックできてませんでした。
対処遅れてスミマセン。
- 217 :うpろだ中の人 :2007/07/14(土) 12:41:29 ID:6Zbka+so
- どっから見つけてきたのかわかった。MSのLive Searchで「あぷろだ」で
検索するとここがトップに出てくる…
ttp://search.msn.co.jp/results.aspx?FORM=TOOLBR&q=%E3%81%82%E3%81%B7%E3%82%8D%E3%81%A0
これで発見してうp逃げしたようです。
Live SearchからのリンクもForbiddenにしてやりました。
- 218 :名無し~3.EXE :2007/07/14(土) 12:41:38 ID:nXNT7LtP
- 乙
- 219 :名無し~3.EXE :2007/07/14(土) 13:04:35 ID:vtVmiD9h
- 乙です
- 220 :名無し~3.EXE :2007/07/14(土) 14:57:02 ID:RRGP+txr
- 乙ですぜ
- 221 :名無し~3.EXE :2007/07/14(土) 16:47:35 ID:N/sWjjT+
- >してやりました。
ワロタ
メンテナンス乙です
- 222 :名無し~3.EXE :2007/07/14(土) 23:26:01 ID:Q8azhICh
- 標準AAオンにしておけばコマンドプロンプトにもアンチエイリアスかかるから
文句言ってる人はgdi++と標準AA併用すれば?
標準AAがオンになってても文字に標準AAかけた後にgdi++のAAかけてはいないようだし。
コマンドプロンプトにはgdi++でアンチエリアスかけられるけどシステム巻き込んで落ちるから
かける人は自己責任でってのがこのスレの方針かな?
- 223 :名無し~3.EXE :2007/07/14(土) 23:50:43 ID:uEcPPYGC
- >>222
MS ゴシックではそのままではアンチエイリアスがかからない。
かかるようにすることもできるけどやっぱり自己責任。
- 224 :210 :2007/07/15(日) 01:45:02 ID:za1dOW46
- >>211,212
トンです。
- 225 :名無し~3.EXE :2007/07/15(日) 02:58:19 ID:6cEywg9P
- かかるようにするには、どうすればいいの?
- 226 :名無し~3.EXE :2007/07/15(日) 04:18:02 ID:ugWwDOVK
- ビットマップ抜く
- 227 :名無し~3.EXE :2007/07/15(日) 09:26:14 ID:CioEgGIM
- レンダリング一切変更なしでドロップシャドーだけ付けることはできない?
- 228 :名無し~3.EXE :2007/07/15(日) 13:15:18 ID:fTWCotFz
- Linux上でのフォント総合スレ 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1177812333/
77 login:Penguin [sage] 2007/07/10(火) 04:41:15 ID:SIQZMEE+
ubuntuで野良ビルドあったからFreeType2.3試してみたんだけど、すげー綺麗だ。。。
今までは、ヒント効かせる->字形がくずれる、ヒント効かせない->ボヤける ので、
しょうがなくヒント無くてもボヤけないぐらいデカい文字サイズ(13ぐらい)にしてたんだけど、
2.3でサブピクセルレンダリングすると、9ぐらいの小さいフォントでもあまりボヤけずに綺麗に表示される。
感激してしまったよ。
おかげでデカすぎたブラウザのフォントサイズが人並になった
80 77 [sage] 2007/07/11(水) 06:05:17 ID:oVaFRYJ3
ほぼこれの1のままやったです
Improved subpixel font rendering for Feisty - Ubuntu Forums
ttp://ubuntuforums.org/showthread.php?t=343670
俺的には10ポイント以下をhintslightぐらいでくっきりさせるとベストだと思う
81 login:Penguin [sage] 2007/07/15(日) 04:49:34 ID:QWuSzC+F
おぉこれはすごいな
conkyが凄くクッキリ表示されるようになった
確かに感動ものだ
- 229 :名無し~3.EXE :2007/07/15(日) 14:34:38 ID:dMCeEqQ6
- ft235のビルド済みってgdi0707でおk?
動作確認とかあったらplz
- 230 :名無し~3.EXE :2007/07/15(日) 15:49:57 ID:y5K4XorG
- 動作ぐらいなら、こっちでは確認済みだな
XP SP2、マネージャでスタートアップさせている。特に問題はナシ
- 231 :名無し~3.EXE :2007/07/15(日) 23:40:18 ID:1gUvz9W3
- 本家がアクセスできない
ttp://drwatson.nobody.jp/gdi++/
- 232 :名無し~3.EXE :2007/07/15(日) 23:44:13 ID:Ina+cnpg
- >>231
出来ますけど。
- 233 :名無し~3.EXE :2007/07/15(日) 23:59:51 ID:MXgjJXcm
- >>232
キャッシュみてんだろ
- 234 :名無し~3.EXE :2007/07/16(月) 00:06:16 ID:YdJfkXfr
- >>231
出来るよ
- 235 :名無し~3.EXE :2007/07/16(月) 00:13:42 ID:V+emUI8l
- アホーBBだけアク禁
- 236 :名無し~3.EXE :2007/07/16(月) 00:25:48 ID:CDCNpOwT
- やはりそうか(´・ω・)
しかし一体何故?
- 237 :名無し~3.EXE :2007/07/16(月) 00:46:57 ID:BijiC5//
- ヤッホーBBでも出来るんだけど。
- 238 :名無し~3.EXE :2007/07/16(月) 02:11:17 ID:P45pUXxn
- >229
自分の環境では FT235 を入れたら
ブラウザの Lunascape がインスト/アンインスト含めて起動しなくなった。
(ソフト本体はVC7ランタイムエラー、インストーラーは展開エラーが発生する。)
戻したら直ったが、時間が無いのでちゃんとした報告できるほど検証は出来てない。
- 239 :名無し~3.EXE :2007/07/16(月) 04:45:22 ID:Pplp57Ad
- 何のフォントふぁか忘れたけど235入れたら濃淡がグチャグチャになったのがあったな
234に戻したら平気だったからもう使ってない
- 240 :名無し~3.EXE :2007/07/16(月) 17:04:35 ID:AA5rnn2h
- Font Fucker!!
- 241 :名無し~3.EXE :2007/07/16(月) 18:02:28 ID:sdetBL7r
- 昨日初めて導入してみて大変綺麗になって感動してるのですが、
メモリの使用量が半端なくて困っています。。
設定は、Wikiを参考に
CacheMaxFaces=16
CacheMaxSizes=16
CacheMaxBytes=4194304
しているのですが、気がつくと600M以上消費していて
ちょっともっさりが気になってしまいます。
おすすめの設定などがありましたらご教示くださいませ。
スペックはCore2DuoE6600+Mem2G+Geforce7900GSです。
- 242 :名無し~3.EXE :2007/07/16(月) 18:38:49 ID:BijiC5//
- >>241
UseMapping=0
- 243 :名無し~3.EXE :2007/07/16(月) 18:39:56 ID:Pplp57Ad
- >>241
そんだけ高スペックで気になるほどの遅くなるのか
- 244 :名無し~3.EXE :2007/07/16(月) 20:20:46 ID:C0SlA3az
- >>241
AMDで似たようなスペックだが、こちらはそんなに対して気にならない程度の変化だよ?
目盛り使用量って、システム全体で?それとも何か特定のアプリが食うの?
- 245 :241 :2007/07/16(月) 22:58:43 ID:sdetBL7r
- レスありがとうございます。
UseMapping=0を入れてみたところ
150M〜200Mくらい下がりました。
>243
気にしすぎではないと思うのですが、
ウインドを閉じたり開いたりが特にもっさりしてしまうんです。
半テンポ引っかかるといいますか。。
>244
システム全体です。Managerを使っているのですが
起動時300M前後→Manager起動(有効)で+150Mくらいなんですが
半日とか一日ぶっ通しで使ってると600Mくらいにあがってしまうんですよね。
それでManagerを切ると600Mくらい減るんです。
- 246 :名無し~3.EXE :2007/07/16(月) 23:18:38 ID:zspV/fz/
- >>228
リンク先見ても意味がわからない(;^ω^)
- 247 :名無し~3.EXE :2007/07/16(月) 23:50:50 ID:VY/8vi74
- >>246
>>228はhintstyleを実装してくれといっているのかと。
- 248 :名無し~3.EXE :2007/07/17(火) 07:39:54 ID:BfvOHuos
- >>241
とりあえず使用してるFreeType, gdi++, Managerのver書け
- 249 :名無し~3.EXE :2007/07/17(火) 09:16:16 ID:bIKKSoKA
- 標準AAとgdi++併用しても
標準AAかけたあとgdi++のAAかけたりなんかしてないよね??
だとしたら標準AA併用してツールチップにAAかけられるようにしてみようかな^^
- 250 :名無し~3.EXE :2007/07/17(火) 09:57:07 ID:wnhs/tQ8
- >>249
フォントの描画をフックしてるから
描画時に併用はしてない
- 251 :名無し~3.EXE :2007/07/17(火) 15:35:57 ID:yMA31IdD
- Manager使ってGOM Playerで動画再生させたらひどいことになった
- 252 :251 :2007/07/17(火) 16:18:16 ID:yMA31IdD
- 自己解決
出力方式をVMR9からシステムデフォルトに変えたら直りました
- 253 :名無し~3.EXE :2007/07/17(火) 23:07:07 ID:pNZKtGdn
- うちの環境ではMPCにおいてどのレンダラを使用しても問題ないな。
むろんVMR9(Renderess)VMR9(Windowed)とも。
- 254 :名無し~3.EXE :2007/07/17(火) 23:21:34 ID:Vz3EU9oF
- GOM Playerって書いてあるのになんでMPC持ち出すんだよw
GOMの場合gdi++のVersionや設定次第で画面上にフォントがむちゃくちゃにでかく表示されたりとかして焦ったことがある
多分これと同じ症状じゃないかと思う
最近のgdi++では大丈夫なようだが
- 255 :名無し~3.EXE :2007/07/18(水) 00:12:17 ID:Z3kPFubN
- 除外すればいいんじゃないの
- 256 :名無し~3.EXE :2007/07/18(水) 20:26:21 ID:+NPM614+
- GammaMode=1はアドレスオーバーフローの可能性があるので廃止しようかと考えてる。
あと、旧Contrastを名前を変えて復活させようかと考えている。
- 257 :名無し~3.EXE :2007/07/18(水) 20:41:19 ID:FWl3GMV4
- >>256
最近ネタ切れ気味だし 詳しく
- 258 :名無し~3.EXE :2007/07/18(水) 20:48:20 ID:+NPM614+
- >>256
前者は1.0をsRGBガンマ→リニアに変換したときに1.0を超えてしまう、
後者はTextTuning以外の方法でレンダリングの濃さを変えたかった、
ただこれだけのこと。
- 259 :名無し~3.EXE :2007/07/18(水) 21:18:52 ID:q/A+ylzf
- >>258
>>228のhintstyleを実装していただけるとありがたいのですが、
これは可能でしょうか?
- 260 :名無し~3.EXE :2007/07/18(水) 21:21:55 ID:+NPM614+
- ごめん、ちょうど1.0になってた。
たぶんITU-R BT.709と勘違いしてたんだろうorz
- 261 :名無し~3.EXE :2007/07/18(水) 23:54:52 ID:+NPM614+
- >>259
FreeTypeのマニュアル読んでくる・・・orz
- 262 :名無し~3.EXE :2007/07/19(木) 00:10:16 ID:5Nd2GxQm
- >>261
神様、おながいします
- 263 :241 :2007/07/19(木) 01:50:24 ID:ZeBULTLS
- >248
FreeTypeは2.3.5
gdi++は8.0.2006.1127
Magagerは8.0.2007.709です。
やっぱり一日くらい使い続けていると
600M当たりまであがってしまうんですが
みなさんはどれくらいですか?
- 264 :名無し~3.EXE :2007/07/19(木) 02:18:36 ID:RrTyJOZA
- 2.3.5ってなんかあまりよろしくないんじゃないっけ?
- 265 :名無し~3.EXE :2007/07/19(木) 02:24:55 ID:5Nd2GxQm
- >>263
わたしもメモリ使用量はそんなもんですよ。gdi++の分の上乗せはせいぜい100M前後だと思うのですが。
XPでメモリ3G積んでるので気にならないし、もっさりもしません。安定して動作もしています。
2Gのメモリをあなたは積んでいるのに、なにが気になるのですか?関連するINI設定を載せておきましょう。
UseMapping=0
LoadOnDemand=1
UseManager=1
CacheMaxFaces=16
CacheMaxSizes=16
CacheMaxBytes=16777216
- 266 :名無し~3.EXE :2007/07/19(木) 02:25:55 ID:5Nd2GxQm
- >>264
初耳
- 267 :名無し~3.EXE :2007/07/19(木) 02:42:29 ID:RrTyJOZA
- そうなんだ?
よろしいのでしたら、ft235にしようかな。
- 268 :名無し~3.EXE :2007/07/19(木) 03:04:43 ID:1tksuUr+
- 今日はじめて使ってみたが「MS PゴシックEx+」とは相性が悪いみたいだ・・・
- 269 :名無し~3.EXE :2007/07/19(木) 06:46:01 ID:obAg2tNS
- >>266
>>238-239
- 270 :名無し~3.EXE :2007/07/19(木) 17:22:31 ID:yVPpz+wO
- 0715
RenderWeightとAntiAliasMode=4, 5のテスト。
GammaModeは後で戻すかもしれません。
- 271 :名無し~3.EXE :2007/07/19(木) 17:57:57 ID:Nem3kCiq
- お、久々に動きが。
最近のバージョン入れてなかったんだけど、
sRGBのガンマは黒歴史なのか…。
- 272 :名無し~3.EXE :2007/07/19(木) 21:50:18 ID:PQlgK4zt
- >>270
おお、すげぇ!
俺はこんなのを待ってたんだ。
乙です。
AAModeがLightかつ、サブピクセルレンダリングへの対応。
ヒンティングONだとAAModeをLightにしないと非常に汚いし、
LightモードのサブピクセルがOFFだとクッキリさが足りない。
ヒンティングがOFFだと、やっぱりボケボケになってしまう。
これはとてもいいね。
- 273 :名無し~3.EXE :2007/07/19(木) 22:20:26 ID:AoHYKq2/
- >268
Ex+常用中・・・
主要パラメータは、
HintingMode=1
AntiAliasMode=2
WidthMode=0
FontLoader=1
BolderMode=0
GammaValue=2.0
RenderWeight=2.0
NormalWeight=1
BoldWeight=6
LcdFilter=2
こんなところかな。
ちと太めすぎ(濃すぎ?)な観もあるけど、
個人的にはこれくらいが見やすいかなと。
- 274 :名無し~3.EXE :2007/07/19(木) 22:48:59 ID:brXLrzW6
- >>270
-ーー ,,_
r'" `ヽ,__
\ ∩/ ̄ ̄ ヽつ
ノ ̄\ /"ヽ/ " ノ ヽi
| \_)\ .\ > < |\
\ ~ ) \ .\_ ( _●_)\_つ ありがとう。
 ̄ \_つ
- 275 :名無し~3.EXE :2007/07/19(木) 23:01:24 ID:OLV8VNDc
- >>273
レスd
俺が使っていたのは旧dllだったみたいだorz
- 276 :名無し~3.EXE :2007/07/19(木) 23:55:17 ID:/GL7KwiL
- RenderWeightってどんな効果でどこまで指定していいんだ?
- 277 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 00:06:29 ID:brXLrzW6
- GammaModeは黒色系背景の時に効果絶大だから重宝してるんだけどなくしちゃうの?
やだなぁ・・・・・・
- 278 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 00:08:38 ID:s1GWYgll
- 同意
- 279 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 01:49:27 ID:tw4P4VR8
- 今日初めてgdi++をmanagerと共に使わせてもらっているのですが
しばらくするとフォルダ内の文字やスタートメニューの文字が元に戻ってしまい
その後explorerが落ちてしまいます。
ExcludeModuleでexplorerを除外したいのですがどこを指定すればいいのでしょうか?
- 280 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 01:59:01 ID:FskfMJkl
- explorer.exeじゃないのか?
- 281 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 03:24:57 ID:jnMO6dGu
- >>276
2.0で既に太すぎの感があるから、1.2くらいで様子見中。
- 282 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 03:39:36 ID:LZyspknV
- ガンマは使い勝手が分からなくて敬遠してたんだが、
RenderWeight は、割と直感的に設定ができそうだなぁ。
- 283 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 03:42:29 ID:jnMO6dGu
- AAmodeの2と4で違いが全く判んねーwwww
- 284 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 04:19:53 ID:FskfMJkl
- hintを0にしてる俺にとっては4にするとかなり汚くなったな
hint1にしたら綺麗になったけど
- 285 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 10:51:03 ID:rorhNAHt
- これまでMSP明朝でHintingMode=0、AntiAliasMode=2で使うと
字形がガタガタになってたんだけど、AntiAliasMode=4だと問題なく使える。
これはいいね。
ところで、RenderWeightとContrastってどう違うのでしょうか。
- 286 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 11:51:46 ID:WCcadrUX
- Contrast 指定が無効になったぽい。そのかわり RenderWeight が指定できると。
どうやら、以前より文字が濃くなる度合いが増したような……。
スクショは上げられたら上げるかも。
- 287 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 15:59:18 ID:7nrXa+mg
- >>277-278
GammaValueは設定できるだろう?
- 288 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 16:01:40 ID:7nrXa+mg
- お、いつの間にかgdi0717.zipが上がってるな。
- 289 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 18:51:30 ID:FskfMJkl
- renderは1.2くらいが確かに大概ちょうどよくなるな
細いのは別にweight指定して
- 290 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 19:40:34 ID:vHXgojxq
- FontSubstitutesでMSUIゴシをゴシEX+に差し替えてみたんだけど
IEのダウンロードダイアログが間延びして表示される。ボスケテ。
あとMSPゴシをMSPゴシEX+に差し替えると
ニコニコ動画なんかのフラッシュプレイヤーで表示される文字(MSPゴシ)に
AAやサブピクセルレンダーが効かないくさい。ボスケテ…
gdi++はgdi0715
ftはgdi0707(ft235)
manager使ってない
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0718.png
- 291 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 19:47:15 ID:Oy6fEx8T
- EX+が悪いのでは?
プロが作った制作書体ではなく、アマが作った書体だから書体というか情報部分にバグ持ちの可能性が大。
- 292 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 19:48:43 ID:vHXgojxq
- なるほど…
サンクスでした
- 293 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 19:54:23 ID:7nrXa+mg
- まぁそれは他の合成フォントにだって言いえることだけどな。
>>290
上にあるニコニコのコメント蘭のフォントはEx+でも
MS ゴシックでもないフォントに見える…。
- 294 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 20:21:45 ID:Yv+Lt9mN
- しばらく前はHintingMode=2,AntiAliasMode=2にしてたけど汚いので
HintingMode=2,AntiAliasMode=1にしてボケボケに目を慣らしていたんだが
久しぶりにクッキリ系のを見るとやっぱりこれもいいね。
綺麗にクッキリなのはほんとに嬉しい。dd
- 295 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 21:03:25 ID:jnMO6dGu
- >>290
FontSubstituteが不完全なんだと思う。
システムフォントを入れ換えてたら、そうならないもん。
- 296 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 21:09:47 ID:uK8WHcSW
- >>290
ニコニコはArialをinionlyでFontSubstituteしたら適用されたぞ?
- 297 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 21:19:37 ID:hvdk22L7
- うpろだに比較画像載せてみた。
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0719.png
綺麗にクッキリ。。。的を射た意見だと思う。
開発者に感謝。
- 298 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 21:20:00 ID:vHXgojxq
- うおっほんとだ適用された!サンクス!
ニコニコのコメント部分と字幕部分とかだけArialだったのかぁ…
もしかしてIEのDLダイアログが伸び伸びになるのも
なんか違うフォントだったりすんのかな?
- 299 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 21:33:17 ID:jnMO6dGu
- >>298
IEのDLダイアログはMS UI Gothic。
>>295で不完全と書いたFontSubstitutesはgdi++のほうね。
- 300 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 21:38:40 ID:7nrXa+mg
- >>297
大きいサイズではその通りでくっきりきれいなんだけど、
小さいサイズだと細部が潰れるのがなぁ。
やはりくっきりと潰れないを両立されるにはMeiryoみたいな
ヒンティングがないと無理か。
- 301 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 21:45:23 ID:Oy6fEx8T
- サブピクセルレンダリングへの対応で、>>228みたいに文字が9くらいの小ささでもくっきり綺麗じゃないのか?
- 302 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 22:21:18 ID:hvdk22L7
- 9ptの比較画像も載せてみた(さっきのは12pt)。
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0720.png
ヒンティングありの方は白黒がはっきりしている分、
くっきり見えるとも言えるし、確かに潰れが目立つ部分もあるかな。
ヒンティングなしのほうは細部の潰れは気にならないけど、
全体的にぼやけた感じがして、個人的にはもうちょっとはっきり
見えたほうがいいと思う。
まあ、ここまでくると人の好みによりけりだよな。
- 303 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 22:23:51 ID:liIgjc1p
- >>302
これは0717?
- 304 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 22:30:22 ID:Oy6fEx8T
- >>302
導入前なんだけど勉強になったよ、どうもありがとう。
- 305 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 22:55:14 ID:FskfMJkl
- この潰れるのが気になっちゃうんだよなぁ
潰れが気になる人はturningだっけ?それで適当に指定すればつぶれずくっきりする
Hint0程はっきりと綺麗を両立できないが、潰れはないから割とイケルと思う、と思う
- 306 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 22:55:53 ID:bLaGQd1Y
- 高さ24pxで16本の横線をくっきり潰れずに表示できるか?
漢字を小さいポイントで表示させるなら少しは妥協しなければなるまい。
- 307 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 23:09:59 ID:7nrXa+mg
- AntiAliasMode=2/4(Light系)では、HintingMode=0と2での描画結果が同じ。
HintingMode=1のときには、AntiAliasModeにかかわらずほぼ一様の描画になる。
サブピクセルレンダリングは実際にはくっきり感の向上にはさほど寄与しない。
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0721.png (gdi0717 + FreeType 2.3.5 H1A4)
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0722.png (gdi0717 + FreeType 2.3.5 H2A4)
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0723.png (gdi0717 + FreeType 2.3.5 H1A1)
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0724.png (gdi0717 + FreeType 2.3.5 H2A1)
- 308 :名無し~3.EXE :2007/07/20(金) 23:13:17 ID:Rq/wK2+D
- >>306
究極の妥協はOS標準に甘んじる事だし、妥協点を探さなきゃならんのは誰でもわかる
誰もが納得する具体案が無いなら、発言せずおとなしくしとけ
- 309 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 01:02:40 ID:rPYf3YTa
- http://www18.atwiki.jp/gdiplus2/pages/36.html
ユー更新しちゃいなよ
- 310 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 01:23:57 ID:l5DhZFUl
- FreeTypeのVerってどこでみるの?
プロパティでもそんな項目ないんだが
- 311 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 01:37:57 ID:OADot9Fi
- AntiAliasの4方が微妙にくっきりしてるんだな
これいいわぁ、実に乙
- 312 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 04:31:54 ID:xVFm56uG
- >>297
>>302
おぉ、HintingMode=0 は、今まではどうしても好きになれなかったんだが、
AntiAliasMode=4 との組み合わせだとイケる感じになるんだな…。
欧文の ll とかの離れも抜群にシャープだし、日本語でも線画の込み入った
部分のくっきり度も良くなってる感じ。柔らかさはやや犠牲になるけど、見やすい。
使ってみよう…。
- 313 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 06:29:40 ID:5WN1Msvu
- >>307
gj!!!
- 314 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 07:31:35 ID:uCSrrVGH
- >>gdi717
非SSEビルド だれか たのむ
- 315 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 08:49:13 ID:9sSltBzs
- これfreetypeは自分でソースDLしてコンパイルしてくださいって意味なんですか?
0715初めて使ってみようと思ったらライセンスのテキストは入ってるのにソース見つからなかったもので。
- 316 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 09:01:01 ID:Kz+ugeXa
- >>315
そういうこと。
他の人がコンパイルしたブツを入手してもおk
- 317 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 09:06:15 ID:Zjm2i6Ul
- >>315
gdi707はfreetype2.3.5だしICC版をアップしてくれている人のには2.3.4だと思うが
dllが入っているよ
- 318 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 09:07:31 ID:9DrgC1JP
- 毎回FreeTypeまで同梱してたら容量の無駄遣いだから、バイナリは別に配布されてる。0707とか。
ライセンスはgdi++のもの。一部にFreeTypeのコードが使われてるかららしい。
- 319 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 09:16:14 ID:9sSltBzs
- 専用うpろだで解決しました
後発ならがいろいろ弄っていきたいと思います。
以後ROMに徹します
- 320 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 10:26:37 ID:pj2xdblX
- RenderWeightの数値いじれば、ガンマ無しでも黒背景で白文字もイケるっぽいね。
ガンマの方が細かく調整が効くみたいだけど
- 321 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 13:13:53 ID:W5Veivtj
- HintingMode=0でOCRBが崩れるな・・・
- 322 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 13:28:26 ID:W5Veivtj
- Manager、そろそろバージョン番号を8桁にしない?
- 323 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 13:48:33 ID:qNcXLohG
- RenderWeightとNormalWeightの違いがいまいちわからんなぁ。
>>305
薄くなるから潰れが目立たなくなるだけな気がする。
- 324 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 15:36:59 ID:EVna3xqz
- ここの住民というのが確定したから一応言っておくが
複重スレだからと荒らしまがいに埋め立てるのはいいが
このスレの住民とわかる事を恥かしげもなく埋めたてに使うな
お前とコテのせいでどっちのスレも正常に機能していない
- 325 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 15:42:47 ID:uCSrrVGH
- >>324
フー・アー・ユー(君は誰)?
- 326 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 15:44:23 ID:EVna3xqz
- >>325
それを聞いてなんになるw
- 327 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 15:54:55 ID:zdDj4Oau
- gdi++には現在 重複スレはないな
- 328 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 15:55:39 ID:zJobXd5K
- >>324
よく事情がわからんがどちらか一方を削除依頼かければ混乱が収まるのでは?
このスレのことを書いたというが、このスレで言わずにその問題のスレで言えばよかろう。
恥もなにも個人のモラルの問題だ。
- 329 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 15:55:57 ID:zdDj4Oau
- >>326
とりあえず何処のスレから出張ってきたのか聞きたいな
- 330 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 15:58:15 ID:zJobXd5K
- 同意。
可能かどうかわからんが説得してみようか?
- 331 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 16:07:37 ID:EVna3xqz
- あー 本人だけわかって控えてくれれば良かったんだ(そのため可能な限りぼかした)が
ここで話を続けるのもあれだから、以後この話に関してはこっち↓のスレのみで。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184830949/
対象ID:zgFWjrAn0 & 4OQsixVT0
ついでに、このレス以降このネタを引きずる奴は放置でお願い。
- 332 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 16:19:37 ID:/Z1TYTAd
- >>331
ぼかしたっていうより単に言葉足らずで誤解させる文章にしか見えない
- 333 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 16:28:33 ID:zJobXd5K
- のぞいてみたけど本人はもう矛を収めている。
そっちで発言しても良かったんじゃないか?わざわざこちらにまで言いに来ることか?
そのスレのレス内容を読まされただけ時間の無駄だった。
- 334 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 16:29:26 ID:5Kktu5vp
- >>324
FirefoxスレはPart70の中盤あたりから機能しなくなっているので
重複スレ云々の問題ではないよ。
- 335 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 16:32:24 ID:zJobXd5K
- >>324 >>331の文章は無視して構わない。
>>331のルールを無視して書き込んだのは、そうしないとわざわざ出張する人が出てきて時間の浪費
になるのを避けるためのメッセージとして。本当にくだらない。
- 336 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 16:32:35 ID:uCSrrVGH
- >>331
貴方はバカですか?
- 337 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 16:33:55 ID:gyMRSkCs
- もうほんとどうでもいいからスルーしようぜおまいら
- 338 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 16:36:11 ID:+ouk50vZ
- スレ伸びてるからwktkしてたのにこれは酷い。
- 339 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 17:34:46 ID:+ouk50vZ
- ガムうめぇwww
- 340 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 17:41:05 ID:+ouk50vZ
- ゴメン誤爆
- 341 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 17:50:58 ID:DxSsQZHy
- どこへのの誤爆だwww
- 342 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 18:04:10 ID:9sSltBzs
- Managerについてお尋ねします。
FAQより
Q. 起動時から「有効」にしたい
A. パラメータに -on をつけましょう
ショートカットを作りスタートアップに登録までは漕ぎ着けたのですが
ショートカットのプロパティのリンク先
"C:\Program Files\gdi0715\gdippManager.exe"
を
"C:\Program Files\gdi0715\gdippManager.exe -on"
にするくらいしか思いつかず、入力を拒否されてしまう為
現在はタスク起動後手動でONにしています。
パラメーターを打ち込む場所ご存じの方。ご指導よろしくお願いします。
- 343 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 18:13:56 ID:MqHnSe3J
- >>342
"C:\Program Files\gdi0715\gdippManager.exe" -on
- 344 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 18:22:08 ID:9sSltBzs
- >>343
再起動で有効
確認しましたm(_ _)m
釣りと疑われても仕方のないほど答えにニアミスだったのですねw
あと1歩の所で獲物を逃がしてばかりの我が人生の縮図のようでお恥ずかしい限りです。
ありがとうございました。
- 345 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 19:05:37 ID:ZeP1TP+i
- この手の質問があまりに頻繁な気がするのでwikiに書いといた
俺乙
- 346 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 19:09:12 ID:+ouk50vZ
- お前乙
- 347 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 19:18:58 ID:LDuVWePV
- 345乙
- 348 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 19:32:43 ID:lHy/6gcg
- 俺乙って初めて見たw
- 349 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 22:27:08 ID:ADjojpqS
- これ使ってるとIMEの変換してる時に出てくるウィンドウの文字が
強制的に明朝体になるみたいなんだけどこれなんで?
- 350 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 22:30:43 ID:lHy/6gcg
- >>349
IMEの変換候補のフォントはMicrosoft Sans SerifのFontLink部分だ。
それがMS UI Gothicになってないんじゃまいか?
- 351 :名無し~3.EXE :2007/07/21(土) 23:27:20 ID:W5Veivtj
- デフォで中国語フォント(SimSun?)になってたな。
@Vista/0717
- 352 :名無し~3.EXE :2007/07/22(日) 01:34:12 ID:+CHVQYsL
- 英数の部分をH=0
漢字、かなとかをH=1
にするのは可能でしょか?
- 353 :名無し~3.EXE :2007/07/22(日) 02:21:43 ID:SA2PmRuj
- >>350
ありがとう!解決しますた。
- 354 :名無し~3.EXE :2007/07/22(日) 08:25:04 ID:Nsnvdqxm
- >>352
欧文フォントのヒンティング変更ならIndividualの設定で可能。
日本語フォント(たとえばMSPゴシック)の中で英数文字だけ変えるのはたぶん無理。
- 355 :名無し~3.EXE :2007/07/22(日) 10:59:23 ID:G808JgO6
- フォントを弄って英数字以外のヒンティング情報を除去すれば可能。
gdi++の設定を弄るのでは無理だと思う。
- 356 :名無し~3.EXE :2007/07/22(日) 11:18:20 ID:cQavwZu3
- 0715ではH=0とH=2は変わらないかな?ヒンティング情報がなくても、ヒンティングされちゃうっぽい。
ちなみに、ヒンティング情報を除去するにはどうすればいいの?
FontForgeで保存されたTTFはヒンティング情報がないと聞いているが...
- 357 :名無し~3.EXE :2007/07/22(日) 12:40:24 ID:0bor3IEl
- FT_LOAD_NO_AUTOHINTだったかな?
- 358 :名無し~3.EXE :2007/07/22(日) 12:59:37 ID:G808JgO6
- FontLoader=0だとHintingModeが0でも2でもオートヒンティングになるみたい。
FontLoader=1ではヒンティング情報なしのところはヒンティングされないけど、
AntiAliasModeが2でも4でもガタガタで汚い。
ヒンティング情報の除去はFontForgeでできる。
それを行いたい文字を選択して、「ヒント」>「ヒント情報の除去」をすればいい。
使ってるのがお手軽インストールの日本語版で、
しかもうろ覚えだから「」内は適宜読み替えてくれれば。
- 359 :名無し~3.EXE :2007/07/22(日) 15:03:18 ID:khK/fZhK
- ひとつのフォントでも英数部分と日本語のHinting Modeをそれぞれ指定できたらいいナ
- 360 :名無し~3.EXE :2007/07/22(日) 15:52:06 ID:yOpVx+8C
- フォントリンクと[Individual]組み合わせたらできないかな?
欧文フォントと日本語をリンクさせておいて
それぞれにIndividualを設定したとして…
って、ベースになるほうのIndividualの設定だけが効いてしまってダメかな…
- 361 :名無し~3.EXE :2007/07/22(日) 16:46:01 ID:khK/fZhK
- >>360
できたね!というかこの方法は最初から試してた。
たぶん日洋文字の幅が違ってるから?なぜか文字の並びがおかしい。
今でも思ってるんだけど、Safariのコアグラでなんとかできないのかしら?
- 362 :名無し~3.EXE :2007/07/22(日) 16:54:17 ID:gvxEdElB
- Mac OS X Core Graphic はヒンティング無しが理念のはず。
メイリオ発表時に「Mac OS X なら綺麗に表示できるのに Windows の ClearType には向かない」って
どっかのブログに書いてあった気がする。
- 363 :名無し~3.EXE :2007/07/22(日) 16:59:06 ID:rhRli3eL
- >>362
CT用に最適化して開発されたのにOS Xの方がきれいに表示できるってwww
- 364 :名無し~3.EXE :2007/07/22(日) 17:06:43 ID:hllRq4AS
- 最初は元祖GDI++でしょう?
それで今はGDI++のFT版でしょう?
これからGDI++のコアグラ版が出てきたらいいんだけど。
無理なら、早く無理って言ってほしい(マジで明確してから)な
- 365 :名無し~3.EXE :2007/07/22(日) 17:07:55 ID:XOTbKYNh
- >>364
>これからGDI++のコアグラ版が出てきたらいいんだけど。
なにがいいんだ?
- 366 :名無し~3.EXE :2007/07/22(日) 17:08:21 ID:gvxEdElB
- >>363
まぁ、実際にメイリオを綺麗に表示するにはヒンティングなしの方が確か。
でも UI 用に読みやすい表示(ビットマップフォントの置き換え)するならヒンティングありの方が優れているよ。
綺麗に表示するのを重視するならヒラギノでも新ゴでも、もっと適切なものがあるから適材適所。
- 367 :名無し~3.EXE :2007/07/22(日) 17:12:29 ID:gvxEdElB
- >>364
開発して欲しいなら、まず君がコアグラ版が実際に可能かどうか検証すべき。
無償で開発している人間に、勝手にコアグラ版を提案した上に
「実際に出来るかどうかは知らん。早く検証して教えやがれ」では厨坊以下だよ
- 368 :名無し~3.EXE :2007/07/22(日) 17:22:23 ID:Q6wsnCPf
- >>364
無理無理
あれはパフォーマンス的な公開で、ぶっちゃけコンビニ弁当みたいなもん
温めればそこそこの物がすぐ食えるが、それ以上は望むべくもなくさほどおいしくもない
- 369 :名無し~3.EXE :2007/07/22(日) 17:31:15 ID:tRCufN7E
- >>364
これは開発参加宣言でしょ
「コアグラ版、オレ、もう開発を始めてるけどgdi++の名前使っていいかな」という
カッコよすぎ
- 370 :名無し~3.EXE :2007/07/22(日) 19:59:34 ID:Avr3xdMd
- コアグラってfreetypeに対してなんかメリットあるの?
- 371 :名無し~3.EXE :2007/07/22(日) 20:24:23 ID:XOTbKYNh
- ログ嫁夏のかす
- 372 :名無し~3.EXE :2007/07/22(日) 21:19:04 ID:xIwc+EDJ
- ググってもコアグラフィックがフォントにどんな影響があるのかよくわかんない俺に誰か解説してたもれ。
- 373 :名無し~3.EXE :2007/07/22(日) 21:44:02 ID:ZtwPW1uf
- >>372
元はFreeTypeだから影響なんて無い
- 374 :名無し~3.EXE :2007/07/22(日) 23:24:58 ID:xIwc+EDJ
- センキウ
- 375 :名無し~3.EXE :2007/07/23(月) 10:02:28 ID:OnFFfYDo
- /
/
` ー
_,.>
r "
コアグラ!? \ _
_ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
.,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
__l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
\ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
- 376 :名無し~3.EXE :2007/07/23(月) 10:10:58 ID:r4e/PeJM
- >>375
小学生か?
- 377 :名無し~3.EXE :2007/07/23(月) 15:06:19 ID:SCNhXtJH
- 昨日までManager使えてたんだが、今日になって急に使えなくなった。
有効にしようとすると、「DLLの利用に失敗しました。このDLLを一覧から除外します。」
となる。各バージョンは
Managerがgdi0709のもの
gdi++.dllがgdi0717のもの、
Freetype.dllが2.3.4
簡単な事が原因なんだと思うが、誰か解決策を教えてくだ・・・さい。
- 378 :名無し~3.EXE :2007/07/23(月) 17:03:24 ID:Q4RsqQZ8
- MSwordの数式エディタなどの数式処理系にgdi++使うと文字化けしてしまいます
対象のフォント(Symbolなど)を除外してもダメでした・・・
ご存知の方、教えてください
- 379 :名無し~3.EXE :2007/07/23(月) 17:51:08 ID:2cHM3SeO
- wordか・・・
- 380 :名無し~3.EXE :2007/07/23(月) 19:24:26 ID:2T5/wirv
- メモ帳のメニュー(ファイル(F) 編集(E)・・・)の部分に MS UI Gothic でgdi++を使った場合、
フォーカスしてるときは効いてるのですが、アンフォーカスのときはギザギザできたないです。
これはしょうがないのでしょうか?IEとかは問題ないです。
- 381 :名無し~3.EXE :2007/07/23(月) 19:32:32 ID:kzjEVGiA
- >>380
それはgdi++とは関係がなく、Visual StyleのThemeをごにょごにょして直す。
スキンスレの話題だから、そちらで情報を集めてごらん。
- 382 :名無し~3.EXE :2007/07/23(月) 19:38:19 ID:2T5/wirv
- >>381 Themeの話だったんですか!ありがとうございます。
- 383 :名無し~3.EXE :2007/07/23(月) 20:14:44 ID:rPoE//jd
- 前スレに対応策があって、やった覚えが。
ログ無いからやり方忘れた。
- 384 :名無し~3.EXE :2007/07/23(月) 20:30:44 ID:sCcf3e+h
- 663 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/05/24(木) 22:06:47 ID:L/45e88N
流れとは全く関係ないが、スキンスレで灰色文字にAAが掛かるやり方が載ってた。
試してみたらgdi++の力も及ぶようになったんで転載してみる。
174 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/04/10(火) 09:07:24 ID:+F2hGwMZ
これで全てうまくいくかは不明だが
msstylesをreseditで開いてiniファイルを見てみると
[SysMetrics]セクションに
Btnface = 231 231 231
といったところがあると思うので最初の数字を変更する
たとえば上の場合だと
Btnface = 230 231 231
通常は-1すればOKのようだ
- 385 :名無し~3.EXE :2007/07/23(月) 21:42:03 ID:2T5/wirv
- >>383-384 ありがとうございます。検索でそのレスにたどり着け、無事うまくいきました。
- 386 :名無し~3.EXE :2007/07/24(火) 18:53:28 ID:n+wy52Ai
- つまり検索すらせず質問したってことか?
- 387 :名無し~3.EXE :2007/07/25(水) 11:55:34 ID:WbCR8nJf
- Light,Light-LCDにする時は絶対AutoHintingにしないといけないんだよ?
Hinting変えてSS晒してる奴は馬鹿なの?
- 388 :名無し~3.EXE :2007/07/25(水) 12:05:05 ID:Y5TR++cF
- >>387
俺も前々からそれ思ってた。普通にLight使ってる人が多いなと。
- 389 :名無し~3.EXE :2007/07/25(水) 12:25:56 ID:1c2W/9op
- Light&LighLCDにしたら自動でAutoHintingになるんだと思ってた
- 390 :名無し~3.EXE :2007/07/25(水) 14:30:07 ID:70thex81
- H0/2とH1だと違いが出るけど、実際AutoHintingにしない場合に実害はあるの?
- 391 :名無し~3.EXE :2007/07/25(水) 19:10:44 ID:eIaC6Or9
- >Light,Light-LCDにする時は絶対AutoHintingにしないといけないんだよ?
バカじゃないならこれの理由を詳しく
- 392 :名無し~3.EXE :2007/07/25(水) 19:16:46 ID:2lfYIwKl
- AutoHintingにしなくてもいいと思ってるならそれでいいんじゃね?
字が読めないほど文字の認識に難がある奴だろうし。
- 393 :名無し~3.EXE :2007/07/25(水) 19:43:13 ID:P4UtiBUa
- 設定がわかりにくいから
全部破棄して
最初から作り直してくれ
○○が0の場合はこの設定はこうなって
1の場合はこのように意味が変わる
また、○○がxのときはこの設定は無効となり・・
とか複雑すぎて意味分からんよ
もっと普通に作れないの?
馬鹿なの?
- 394 :名無し~3.EXE :2007/07/25(水) 19:46:54 ID:ljQmWkRS
- >>393
なんで分からないの?
馬鹿なの?
- 395 :名無し~3.EXE :2007/07/25(水) 20:30:40 ID:gyeQ9Rvb
- >>393
まあ確かに設定が色々追加してきたせいか多少複雑ではあるが、
解らないことはないだろ。
- 396 :名無し~3.EXE :2007/07/25(水) 20:47:18 ID:Aroj0Myy
- そろそろgdippEST.exe version2の出番か?
俺は太ってるから書かないけどね
- 397 :名無し~3.EXE :2007/07/25(水) 21:15:19 ID:fJMspq9R
- >>393がそれを解決する設定ツール作ればいいじゃない。
- 398 :名無し~3.EXE :2007/07/25(水) 21:16:42 ID:+Huii8ob
- ぼくちゃんもおばかだからわかりまちぇん
GUIで、日本語の説明がついてて、テキストボックスに入力するだけで
リアルタイムプレビューできて、設定が保存できるようなソフト作ってくだちゃい><
- 399 :名無し~3.EXE :2007/07/25(水) 22:25:55 ID:tkwqa6Dk
- 夏だなぁ
- 400 :名無し~3.EXE :2007/07/26(木) 00:39:50 ID:1m9FzcCC
- ゆとりに合わせる事は無いです。
- 401 :名無し~3.EXE :2007/07/26(木) 00:59:25 ID:Flm5CIwj
- >>398
gdi++使わずにClearTweakでも使ってろ。
- 402 :名無し~3.EXE :2007/07/26(木) 03:02:36 ID:oNvlAe3j
- >>387
おまえが馬鹿
- 403 :名無し~3.EXE :2007/07/26(木) 11:19:32 ID:sNeSpCbk
- 387です。
>>390
AutoHintingがないFontLoader=1でLightが使えない。
>>391
FreeTypeの仕様。
詳しくは過去ログ嫁↓
503 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/05/15(火) 18:50:13 ID:lb2Cqw4s
FontLoader=1の時はHintingMode=2にできない(Autoにできない)からAntiAliasMode=1(Light)にはできないんですよね。
Lightの表示は気に入っていたんで、HintingMode=2(Auto)の時以外でもLightを有効にできるようにして頂けますか?
505 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/05/15(火) 19:29:57 ID:26DduECN
>>503
貴方が FontLoader=0 で使用するか、FreeType を組みなおせばOK
または FreeType 開発者である David Turner 氏等に作り直してもらえるように提案してみては?
506 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/05/15(火) 19:31:39 ID:tyNdzJLb
物凄い嫌味だなw
- 404 :名無し~3.EXE :2007/07/26(木) 13:34:03 ID:KnI8EA1F
- ソース見てみたけどFT_LOAD_TARGET_LIGHTのときはオートヒントになる使用だった。
/src/base/ftobjs.c Line 607:
FT_Render_Mode mode = FT_LOAD_TARGET_MODE( load_flags );
if ( mode == FT_RENDER_MODE_LIGHT ||
face->internal->ignore_unpatented_hinter )
autohint = 1;
- 405 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 14:02:59 ID:yrc0MveU
- ミ ・д・ミ ホシュ ホシュ
- 406 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 14:15:13 ID:w/oNtuen
- gdi++終了の予感?
- 407 :名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 14:16:39 ID:i7f8hZAh
- なぜ?
- 408 :名無し~3.EXE :2007/07/30(月) 01:04:30 ID:VDmUU3T8
- LightLCDでみんな満足しちゃった感があるのも確か。終わりはしねーけど
- 409 :名無し~3.EXE :2007/07/30(月) 01:13:38 ID:c7ys9ly5
- 未修正バグもあるようだしな。
- 410 :名無し~3.EXE :2007/07/30(月) 01:48:31 ID:hwHIO7E2
- 相性が悪いソフト(HT上でのexplorerとか)やフォントはあるけれど
gdi++ 自体のバグって残ってたっけ?
- 411 :名無し~3.EXE :2007/07/30(月) 04:25:26 ID:wAuVgAZg
- ここから高速化とかを望むようになると、
やっぱ FreeType の方に手を入れなきゃいけなくなるんだよね…。
まぁ、終わりはないと思うよ。
Windows のレンダラに根本的な変化が訪れない限り、
gdi++ はいつまでも画期的なツールであり続けると思う。
- 412 :名無し~3.EXE :2007/07/30(月) 04:28:58 ID:7K8MO7a/
- 高速化(屮゚Д゚)屮 カモーン
- 413 :名無し~3.EXE :2007/07/30(月) 10:43:56 ID:mrL7uo/1
- 大丈夫だって。
きっとVista SP1とXP SP3にはClearTypeを遙かに超えるレンダラが搭載されるだろうから。
- 414 :名無し~3.EXE :2007/07/30(月) 11:23:01 ID:BKymv305
- メイリオとか作ってるんだから見込みないよ。
- 415 :名無し~3.EXE :2007/07/30(月) 12:17:07 ID:LDOugmtP
- やっぱり縦書きに標準対応してほしいかな。
- 416 :名無し~3.EXE :2007/07/30(月) 12:34:19 ID:7iowzSE7
- gdi++は次回のSP1で標準のフォントレンダラになります。
ってビルゲイツおじちゃんが言ってた
- 417 :名無し~3.EXE :2007/07/30(月) 18:46:33 ID:xRPrLsNM
- >>416
スペック的に無理じゃね?
- 418 :名無し~3.EXE :2007/07/30(月) 19:02:50 ID:Np5AJMmT
- VistaSP1よりWindows7に期待だな
- 419 :名無し~3.EXE :2007/07/30(月) 21:02:56 ID:UU3a3VIs
- エウレカセブンのセブンってなんだったの?
- 420 :名無し~3.EXE :2007/07/30(月) 21:31:48 ID:mIMYPwNt
- メイリオ・・・負の遺産
- 421 :名無し~3.EXE :2007/07/30(月) 21:31:49 ID:JwrYwgdv
- >>419
きっとエウレカ兄弟の三男なんだよ。
きっとほかにもエウレカマン、エウレカマンジャック、エウレカマンタロウとかがいるんだよ。
- 422 :名無し~3.EXE :2007/07/30(月) 21:47:38 ID:R4n0QBvH
- でもメイリオ+gdi++をUIに使うといい感じだぞ
- 423 :名無し~3.EXE :2007/07/30(月) 22:42:56 ID:JwrYwgdv
- >>422
gdi++を使えば、だけどね……
- 424 :名無し~3.EXE :2007/07/30(月) 23:15:33 ID:VDmUU3T8
- むしろgdipp使えば大抵のフォントがいい感じという事実
- 425 :42 :2007/07/30(月) 23:25:32 ID:II6dpSjO
- あれ?gdi0728使ってみたら、explorer.exe、iexplore.exe落ちない?
でも、前にManager使わない環境でもテストしたときは落ちたような。。。
うーん。。。
あ、728ですが、IncludeModule、ExcludeModuleも拾ってくれてるみたいで
なかなか良い感じです。
728の中の人(709の中の人と同じ人かしら?)お疲れ様です。
ありがとうございます。
>>141さん、どーです?
とりあえず、自分はこの環境でしばらく様子見てみます。
- 426 :名無し~3.EXE :2007/07/30(月) 23:52:47 ID:X3uvOMu0
- gdi++使えばMS UI Gothicも綺麗になっちゃうからね
Manager使えばWindowsのUIが全部AA掛かるのもありがたい
- 427 :名無し~3.EXE :2007/07/31(火) 00:01:45 ID:ZTsi0xQY
- 以前Proxomitronの検索と置換で文字化けするってカキコしたんだけど、
OSを2kからXPにしたら直った。
SSはiniの設定等色々違うけど、2kだとiniの設定に関わらず同じ感じで化けてたんで
OS依存のバグ(?)の模様。
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0729.png
- 428 :名無し~3.EXE :2007/07/31(火) 00:06:37 ID:m0EJMnJ8
- しかし2000の方がAAはきれいだ
- 429 :名無し~3.EXE :2007/07/31(火) 03:40:42 ID:koTA6Z9p
- >>427
フォントリンクかなんかのせいかなぁ…
- 430 :名無し~3.EXE :2007/07/31(火) 07:14:07 ID:pPz8etDU
- ダイアログのMSUIGOTHIC差し替えが上手く行かない件だけど
もしかしたらUSER32かなんかがフックできてるかそうでないかで
上手く行ったり逝かなかったりするのかもしれないと思うんだけど
本当の所はどうなんでしょうか
- 431 :名無し~3.EXE :2007/07/31(火) 07:22:06 ID:21LZQIsZ
- なにが言いたいのかがさっぱりわからん
- 432 :名無し~3.EXE :2007/07/31(火) 17:45:06 ID:fyA4ss27
- >>425
アフィニティマスクを変更するソフトがスタートアップに残ったままとか
- 433 :名無し~3.EXE :2007/08/01(水) 04:57:29 ID:fOGKGTH/
- コンパイル済みのFreeType2.3.5が落とせるところはないですか?
gdi0707は削除されてしまったみたいですが…
- 434 :名無し~3.EXE :2007/08/01(水) 05:17:24 ID:UrOx+LRI
- 俺からもキボン
- 435 :名無し~3.EXE :2007/08/01(水) 11:03:30 ID:b+Z2OJYO
- dllだけアップしました。
- 436 :名無し~3.EXE :2007/08/01(水) 11:07:09 ID:UrOx+LRI
- >>435
起きててよかった
いただきますた
ありがとう
- 437 :名無し~3.EXE :2007/08/01(水) 11:29:32 ID:gTRM17Qn
- 午前11時に言うセリフかw
- 438 :名無し~3.EXE :2007/08/01(水) 13:08:19 ID:Cw57qmZT
- でもすごくよくわかる
- 439 :名無し~3.EXE :2007/08/01(水) 15:53:29 ID:iJh8QkBg
- フォントなに使ってますか?
- 440 :名無し~3.EXE :2007/08/01(水) 18:58:14 ID:9WJporby
- 個人的には 2.3.5 よりも gdi0696同梱dll(限定) をお薦めしたい
MSPゴ HintingMode=2 AntiAliasMode=1
0696 : ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0731.png
0730 : ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0732.png
@ ※ ‰ き ぎ を 丸付数字 ローマ数字
の違いがわかり易いと思う。
- 441 :名無し~3.EXE :2007/08/01(水) 19:12:21 ID:qMMFxy89
- >>439
ブラウザ(Sleipnir):新ゴAA
Jane:Meiryo mod 12pt AA
システム:Meiryo_UIGothic
- 442 :名無し~3.EXE :2007/08/01(水) 19:15:02 ID:eBcVlvk5
- >>440
0696の方が[がくっきりしてるな。
- 443 :名無し~3.EXE :2007/08/01(水) 19:19:05 ID:eBcVlvk5
- あと、0717がICCでコンパイルするとおかしくなるのはどっかにバグが潜んでるってことなのかorz
- 444 :名無し~3.EXE :2007/08/01(水) 19:50:36 ID:fOGKGTH/
- >>435
ありがとうです
- 445 :名無し~3.EXE :2007/08/01(水) 22:49:41 ID:S5/jyFEv
- 最新どれよ?
- 446 :名無し~3.EXE :2007/08/01(水) 22:54:16 ID:R23pbDN9
- >>439
ヒラギノ角ゴ Pro を Regular が W3、Bold が W6 で表示されるように変更して
システム、ブラウズ問わずに使ってる。やっぱり太字用にフォントを用意するとメリハリがでる。
(ダイアログは間延びするから MeiryoKe_PGothic を使っているけれど)
これも、ヒラギノのクリエイティブパックが安くなったお陰だけれど。
- 447 :名無し~3.EXE :2007/08/01(水) 23:02:42 ID:EaJnVNG3
- >>446
そのboldだけ別フォントってのはどうやって設定したらいいんだ?前からやりたかったんだが・・・
- 448 :名無し~3.EXE :2007/08/01(水) 23:54:46 ID:l6yf1eKX
- ttfname3
- 449 :名無し~3.EXE :2007/08/02(木) 00:21:41 ID:YMjTtnry
- >>439
UI全般:MeiryoKe
ウインドウタイトル:ヒラギノ角ゴ W6
Firefox:ヒラギノ明朝
専ブラ:Pゴシ
- 450 :名無し~3.EXE :2007/08/02(木) 01:15:09 ID:pT0HkVAR
- >>448
がんばってみる。トン
- 451 :名無し~3.EXE :2007/08/02(木) 02:50:45 ID:zWYyDUWz
- >>446-448
その辺のとこ、ほんとLinuxとかのUNIX系OSだと賢いよな。
何も弄んなくてもちゃんとW3をレギュラー、W6をボールドとして扱ってくれる。
- 452 :446 :2007/08/02(木) 04:05:05 ID:S8BUDntb
- >>447
448氏も書いてるが ttfname3 なんかのテーブルを書き換えるソフトで
Family (n="...,1")を同じ名前にした上で、Subfamily (n="...,2")に
標準にしたいフォントは Regular に、ボールド時に表示したいフォントは Bold に変更してフォントに書き込めば完成。
>>451
それは個別にわざわざ何かで定義してるだけだろ
W1 〜 W9 まで揃えてる環境ではどうするんだよw(例えば自分はTTF版は全ウエイト揃えてる)
規格的にはその動作は正しくないと思うぞ。 Win で例外を指定する方法がないのは確かだが
- 453 :名無し~3.EXE :2007/08/02(木) 04:48:13 ID:pT0HkVAR
- >>452
できたわ。ありがとう。
スレチ気味で失礼した。
- 454 :名無し~3.EXE :2007/08/02(木) 06:37:47 ID:vrbezadW
- うほほ
- 455 :名無し~3.EXE :2007/08/02(木) 07:37:51 ID:yJN7ggG/
- どうしてウェイトをマイナスにするとパイプのにじみテストで赤くにじむのなんでだぜ…?
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0733.png
- 456 :名無し~3.EXE :2007/08/02(木) 07:54:32 ID:+48GsjYP
- うぎゃあああー
これは目に悪いぜ
- 457 :名無し~3.EXE :2007/08/02(木) 08:27:39 ID:yJN7ggG/
- さらに>>10のパイプが青く見えたんで
IEでフォントサイズ 最小・小・中・大・最大にしてみた…
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0734.png
超カラフル/(^o^)\
- 458 :名無し~3.EXE :2007/08/02(木) 08:35:02 ID:6x2VhE7L
- カラフルだな。
ほんとはパイプじゃなくて、小文字のLなんだがな。
- 459 :名無し~3.EXE :2007/08/02(木) 08:40:39 ID:yJN7ggG/
- そうなのか。
つか小文字のL連発なんて普通ないし
あまり気にしなくてもいいのかね
- 460 :名無し~3.EXE :2007/08/02(木) 09:04:37 ID:DC/Pirl1
- サブピクセルレンダリングでそうなるのは仕方ないんじゃ。
人間の目は色の解像度が低いから普通に使っている分には気に
ならなくても、同じズレがずらっと並べば判ってしまう、と。
- 461 :名無し~3.EXE :2007/08/02(木) 09:09:09 ID:yJN7ggG/
- 曲線も斜線もない所でサブピクセルがモロに見えるのはやっぱ違くね?
- 462 :名無し~3.EXE :2007/08/02(木) 10:48:11 ID:TwxWZd2Y
- ウェイトをマイナスにすると1pxに収まるから勝手にずらす
となると、これまたAAがずれただの何だのってなる気がする
ウェイトの処理とfreetypeの処理の順番にも因るんだろうけど
- 463 :名無し~3.EXE :2007/08/02(木) 12:23:06 ID:fWhAzBnB
- 今最新版ってどれになるのでしょうか?
久しぶりに来たらどれがどれかよくわかんなくなってしまいました。。。
- 464 :名無し~3.EXE :2007/08/02(木) 14:35:58 ID:KkUIJyVS
- iTunesで効かない部分があるんだが・・・
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0735.png
WinXP SP2
iTunes 7.3.1.3
メイリオKe -> MS UIGOTHIC にリネームして置き換え
- 465 :名無し~3.EXE :2007/08/02(木) 15:55:50 ID:lc5s1xlE
- gdi0728にいいものがうpされてるな。
常駐しないマネージャか。
>>439
システム:MS UI Gothic
ブラウザ:MS Pゴシック
テキストエディタ:MeiryoKe Console
>>440
FTのバージョンによっても結構変わるものなのか。
「も」とかも違うな。
>>464
GDI++かClearTypeか区別が付かない…。
- 466 :名無し~3.EXE :2007/08/02(木) 17:54:03 ID:f0TLKkPK
- 今までシステムフォントいろいろ変えてきたが、
(MゴシEX+ meiryoKe IPAモナー などなど)
ネカフェで単純にgdi++だけ適用したら標準のMSゴシが新鮮に見えたw
英数字の高さ不揃いも当然ないし記号類の下が切れる事もない…灯台下暗しじゃぁないか。
自分のパソのMSゴシックはとっくの昔に削除してるのでネカフェのFONTフォルダから
フラッシュメモリに入れて逝きますw
ttc分解してUI GothicだけmeiryoKeと差し替えようかな。
私事長々と語って恐縮でした。
- 467 :名無し~3.EXE :2007/08/02(木) 17:57:53 ID:/5MocWWY
- RenderWeightとGammaValueで濃い目にして
NormalWeightとBoldWeightでちょっと細めにすれば
たいがいのフォントは美しくみえるよ。
- 468 :名無し~3.EXE :2007/08/02(木) 18:11:17 ID:lZtL0LmN
- >>466
真理に辿りついた君は世界が美しく見えるんだろうなぁ…
- 469 :名無し~3.EXE :2007/08/02(木) 20:11:29 ID:j7sbJEIQ
- ネトラン休刊するらしいですよ。
- 470 :名無し~3.EXE :2007/08/02(木) 20:53:21 ID:nm7lW6OD
- 常連の方におかれましては耳にタコが出来るほど既出とは思いますが
iniファイルの設定の肝と申しますか「ここはデフォのままじゃない方がいい」
みたいなこだわりをお聞きしたいです。
ディスプレイによっても見え方は違うでしょうけれど。
WinXP SP2 メモリ2G E6600 です。
HintingMode=2
AntiAliasMode=4
GammaValue=1.2
RenderWeight=1.5
Contrast=0.8
NormalWeight=-7
CacheMaxBytes=10485760
ご指摘ご指導のほどよろしくお願いします
- 471 :名無し~3.EXE :2007/08/02(木) 20:54:30 ID:IW9V/Ma7
- >>470
既出だと思うならログ見たらいいじゃん
- 472 :名無し~3.EXE :2007/08/02(木) 20:55:37 ID:lc5s1xlE
- むしろGDI++を使用して美しく見えないフォントなんて存在するのだろうか。
- 473 :名無し~3.EXE :2007/08/02(木) 20:57:42 ID:lc5s1xlE
- >>470
設定なんてフォントによってまったく変わるわけで。
完全に好みだからこれがいいなどとは言えんよ。
自分でいろいろ試すのがいちばん早い。
- 474 :名無し~3.EXE :2007/08/02(木) 21:01:03 ID:nm7lW6OD
- Light-LCDのように過去ログでは解決できない部分もあると思うのですがいかがでしょう?
使い込まれている方のfreetype.dllとgdi++のバージョンの組み合わせも興味深いです。
- 475 :名無し~3.EXE :2007/08/02(木) 21:04:34 ID:WbwI6jYW
- LcdFilterもいじるよろし。
あとは好みを探すだけ
- 476 :名無し~3.EXE :2007/08/02(木) 22:36:54 ID:nm7lW6OD
- すごく・・・LcdFilter=1が新鮮です。(*´ェ`*)
- 477 :名無し~3.EXE :2007/08/03(金) 00:30:43 ID:7WXvSzEv
- ネトラン見てきますたってのがいなくなるかな
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/02/news094.html
ネトラン禁止.txtもファイル名再考しないとイケナイね
- 478 :名無し~3.EXE :2007/08/03(金) 01:32:42 ID:mPL/dqXU
- 恥ずかしくて買えないよあの雑誌
時々面白そうな記事も混ざってるんだけどね 大半が・・
- 479 :名無し~3.EXE :2007/08/03(金) 01:50:48 ID:NPaqx+VO
- 黒歴史の語り部ってことで
別に残しといてもいいんじゃない
- 480 :千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/08/03(金) 05:58:07 ID:vrtU8900
- ネガティブキャンペーンがボディブロー的に効いたのかな。
功罪を考えると一概にダメではなかったと思うんだが。
少なくとも『Windows100%』の手のひら返しや『IP』の開き直りよりは全然よかったと思うんだけどね…
↓閑話休題
- 481 :名無し~3.EXE :2007/08/03(金) 06:46:07 ID:uPsXHzwW
- │ ↑ どうでもいい
└─┘
- 482 :名無し~3.EXE :2007/08/03(金) 21:46:32 ID:tRXdqvNO
- PowerPoint 使うとき gdi のパワーを痛感する。
- 483 :名無し~3.EXE :2007/08/03(金) 22:20:13 ID:cpxUH8Ma
- JavaのjarファイルにGDI++を適用させたい時はどうすればいいの?
- 484 :名無し~3.EXE :2007/08/04(土) 01:18:19 ID:IkaCyym/
- Javaはフォントの表示別のエンジン使ってるから無理じゃないか?
- 485 :名無し~3.EXE :2007/08/04(土) 02:11:28 ID:HlwgIiXD
- Java 6ってオープンソースだよね。
え、俺?さすがにJavaは無理だorz
- 486 :名無し~3.EXE :2007/08/04(土) 08:52:58 ID:jjPwlDwc
- 無理なのか…。残念です。
Javaはotfの方がいいのかな?
なんかフォントがスッキリしないなあ。
- 487 :名無し~3.EXE :2007/08/04(土) 09:31:49 ID:Oip2q1ye
- Shadowに色とα指定欲しいな。
黒+濃さだけじゃ限界あるけど
αや色が自由に指定できたら
ハイライト入れたりエンボス文字とかできる。メタリックハァハァ。
- 488 :名無し~3.EXE :2007/08/04(土) 09:40:49 ID:Oip2q1ye
- ああそうか…
前景と背景のブレンディングなわけだから
単純にそういう話でもないのか…
- 489 :名無し~3.EXE :2007/08/04(土) 09:42:15 ID:z6eiG9gW
- 実装前後でもめた事あったぐらいだし、Shadowはあるだけマシと思っとくべき
ドキュメントとiniから記述を削除していいと個人的には思う
当時必要だった人はもう使い方わかってるだろうから
- 490 :名無し~3.EXE :2007/08/04(土) 13:44:55 ID:j9hyhjGl
- 導入しようと思うんだがお前等が経験した不具合を一行で頼む
- 491 :名無し~3.EXE :2007/08/04(土) 13:52:51 ID:Oip2q1ye
- 自分のベスト設定がなかなか固まらずいつのまにか一日潰れるのが最大の不具合
- 492 :名無し~3.EXE :2007/08/04(土) 13:58:57 ID:e9GfnrYj
- 特に無し
- 493 :名無し~3.EXE :2007/08/04(土) 14:04:54 ID:4lpw22xs
- gdi++715 & freetype2.3.5 を使っています。
AntiAliasMode=4 Light-LCD(RGB) が大変気に入ったのですが
gdi+717に乗り換えてもAAモード4は継承されていますでしょうか?
うpろだのコメントにGammaMode復活+αとだけアナウンスしているので
715のまま使っている次第です。
ご存じの方情報よろしくお願いします。
- 494 :名無し~3.EXE :2007/08/04(土) 14:09:19 ID:TtKXV8e5
- 717でもLightLCDあるよ
でもsRGBγとか使わないなら別にムリにバージョン上げる必要もなくね?
- 495 :名無し~3.EXE :2007/08/04(土) 16:05:43 ID:4lpw22xs
- ようやく一通りiniを変えてみた程度なので
慣れるまで715使ってみようとおもいます。
各パラメータの上げ下げによる組み合わせも考慮すると
しっくりと落ち着ける設定発見するまでに途方もない時間要しそうですね〜w
- 496 :名無し~3.EXE :2007/08/04(土) 16:21:19 ID:J1zVS553
- >>490
起動しなくなるゲームがあった。
まぁそのゲームだけ除外してやれば無問題だが。
>>493
まぁさほど大きな変更はないと思うので
どちらでも好きな方を使えばいいんじゃないかな。
- 497 :名無し~3.EXE :2007/08/04(土) 17:35:31 ID:CTwJm5pn
- PDICに英辞郎入れて使ってるんですが、GDI++使うと発音記号のフォントだけ四角になって表示されなくなってしまいました。
これだけ適用除外することってできますか?
- 498 :名無し~3.EXE :2007/08/04(土) 17:37:52 ID:nTC+zoCA
- >>497
フォントを除外しないならiniの[Exclude]にそのフォントを入れる。
英辞郎を除外しないなら[ExcludeModule]に英辞郎の実行ファイルを入れる。
- 499 :名無し~3.EXE :2007/08/04(土) 19:59:58 ID:TtKXV8e5
- fontlinkのせいだったりする時もあったりなかったりするので
そういうときはそれらしい項目をそれらしくするといい時もある
- 500 :名無し~3.EXE :2007/08/05(日) 01:07:12 ID:I+mSQTNf
- VC9って無料版出る?
- 501 :名無し~3.EXE :2007/08/05(日) 19:55:24 ID:gRUF45fD
- こっそりおつ
- 502 :名無し~3.EXE :2007/08/05(日) 20:27:55 ID:VOu0mcOQ
- なんだかいろいろ乙乙。
- 503 :名無し~3.EXE :2007/08/06(月) 01:34:27 ID:Z4/Mj0rX
- >>501
乙
- 504 :名無し~3.EXE :2007/08/06(月) 02:17:48 ID:CFqLlLyu
- サブピクセルが
B
G
R
って並んでる液晶には対応してもらえないのかな
- 505 :名無し~3.EXE :2007/08/06(月) 02:34:59 ID:cXW2i3Wf
- 641 名前:名無しさん@アイコンいっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/06(月) 00:10:34 ID:pgKVP6pw
>>639
OS入れ直す度に画面のプロパティでフォント指定とかレジでフォントリンク弄るの面倒になったから
MSゴシックのまま使ってるけど、最近のgdi++のLight-LCDモードなら結構イケる。
http://www.imgup.org/iup435082.png
642 名前:名無しさん@アイコンいっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/06(月) 00:17:59 ID:P/2SQdyy
濃過ぎて返って汚らしいな
644 名前:名無しさん@アイコンいっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/06(月) 00:31:33 ID:pgKVP6pw
濃淡は好みと調整のさじ加減だろw
一度でも使ったことあれば愚問だと分かる
ガッ
646 名前:名無しさん@アイコンいっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/06(月) 00:36:03 ID:P/2SQdyy
濃過ぎて滲みが酷い
もっと上手に調整しろよメクラ
647 名前:名無しさん@アイコンいっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/06(月) 00:41:47 ID:pgKVP6pw
世界中の液晶がすべて同じ明度、彩度、輝度に見えると思ってるんだからおめでたいなw
648 名前:名無しさん@アイコンいっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/06(月) 00:45:41 ID:J2g0poNZ
妄想はじめました
- 506 :名無し~3.EXE :2007/08/06(月) 02:46:42 ID:9dInD5Li
- 他でやってくれないかな
- 507 :名無し~3.EXE :2007/08/06(月) 03:16:49 ID:nFAmJkM/
- ____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | 他でやってくれないけ?
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
. \ /___ /
- 508 :名無し~3.EXE :2007/08/06(月) 03:20:17 ID:DU3nQ6JK
- >>505
確かに糞調整気味ですなぁ。
- 509 :名無し~3.EXE :2007/08/06(月) 04:13:13 ID:vP3va7NS
- http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0739.png
GDI++、すごく…綺麗です。。。
- 510 :名無し~3.EXE :2007/08/06(月) 04:16:20 ID:OfKfB1jn
- YukarryAAかよ (笑)
- 511 :名無し~3.EXE :2007/08/06(月) 04:20:15 ID:9dInD5Li
- 太いフォントを大きめのポイントで使ったら綺麗なの当たり前のような…
たぶんその設定のまま細いフォント出すと
薄くボケてちょっと残念な事になると思う。
- 512 :名無し~3.EXE :2007/08/06(月) 04:27:37 ID:xm86scqu
- http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0740.png
細くても、凄く…綺麗です。。
- 513 :名無し~3.EXE :2007/08/06(月) 04:30:03 ID:uaJpvBjE
- え…かすれてんじゃん
- 514 :名無し~3.EXE :2007/08/06(月) 04:58:34 ID:9dInD5Li
- もうちょっとウェイト削って
そのぶんγsage&コントラスト上げたらスッキリするかも?
でもやりすぎると
ぼかしてた部分が目立って逆にザラザラギラギラしてしまうんだよな…
- 515 :名無し~3.EXE :2007/08/06(月) 05:09:04 ID:CchgiM59
- スッキリはしたけど
細くしすぎて所々ギザギザ俺涙目ワロタ…
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0741.png
- 516 :名無し~3.EXE :2007/08/06(月) 05:21:41 ID:SlRRe/Lh
- http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0742.png
contrastを1.0以上にすると個人的にはギラギラし過ぎてだめだ。
weightをもちょっと弄ってみるかね。
ini弄りまくって確認しまくってると目がめっさ疲れて涙目\(^o^)/
- 517 :名無し~3.EXE :2007/08/06(月) 05:26:51 ID:CchgiM59
- ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0743.png
個人的にはボケてるほうが読みにくいんだけど
かといってぎんぎらぎん設定は全然美しくない/(^o^)\
もう一体どうすればいいんだ…
- 518 :名無し~3.EXE :2007/08/06(月) 05:31:20 ID:uaJpvBjE
- 早く夏終わらねぇかな…
- 519 :名無し~3.EXE :2007/08/06(月) 05:32:49 ID:CchgiM59
- いままでのMSPゴシック&ブラウザフォント中
MSPゴシex+ &ブラウザフォント最小
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0744.png
ex+はちょっとだけギラギラしない気がするのはなんでだぜ
- 520 :名無し~3.EXE :2007/08/06(月) 05:34:47 ID:CchgiM59
- ごめん
もうやめるから読み飛ばしといて
- 521 :名無し~3.EXE :2007/08/06(月) 06:03:57 ID:uaJpvBjE
- >>520
ろだを使うなカスが
- 522 :名無し~3.EXE :2007/08/06(月) 06:07:42 ID:DU3nQ6JK
- 貴重なファイル群が汚いSSの連うpで流されるぅ
- 523 :名無し~3.EXE :2007/08/06(月) 06:09:21 ID:uaJpvBjE
- こういう池沼は頼むから芯でくれ
- 524 :名無し~3.EXE :2007/08/06(月) 07:32:18 ID:Dtes1xmO
- ファイル消えたな。完全勝利
- 525 :名無し~3.EXE :2007/08/06(月) 09:20:48 ID:ol+Ba4S0
- 鬱陶しい
- 526 :名無し~3.EXE :2007/08/06(月) 11:30:35 ID:aswiZi1w
- >>520
iniの中身晒したりしてみればアドバイスもらえるかもよ。
- 527 :名無し~3.EXE :2007/08/06(月) 11:51:12 ID:Dtes1xmO
- 夏だな
- 528 :名無し~3.EXE :2007/08/06(月) 14:42:42 ID:q2tIdfLj
- >>504
AntiAliasMode=3かAntiAliasMode=5
- 529 :名無し~3.EXE :2007/08/06(月) 15:01:11 ID:q2tIdfLj
- ・・・って縦かorz
- 530 :名無し~3.EXE :2007/08/06(月) 20:21:17 ID:zR4tq52S
- >>504
前は出来たような気がしたんだが……気のせいか?
- 531 :504 :2007/08/06(月) 22:30:35 ID:CFqLlLyu
- >>529
普通のノートPCなんだけど…他のPCのようにgdi++使ったらものすごい違和感があって、
虫眼鏡で見たら縦にBGRの順で並んでて驚いた。
機種はdynabook SS1600
- 532 :名無し~3.EXE :2007/08/07(火) 01:21:23 ID:vXZY/k8o
- ショートカットの「リンク先」を「“gdi++.exeのパス”“実行したいソフトのパス”」にしたら
無効って出るんだけどなんで?
- 533 :名無し~3.EXE :2007/08/07(火) 01:23:38 ID:pV2YuOmF
- オマエガテイノウダカラサ
- 534 :名無し~3.EXE :2007/08/07(火) 01:24:15 ID:1hcyPwBX
- 無効だから
- 535 :名無し~3.EXE :2007/08/07(火) 01:34:07 ID:vXZY/k8o
- >>533
>>534
ありがとうできたよ
- 536 :名無し~3.EXE :2007/08/07(火) 01:34:16 ID:BabvfPs3
- おバカさんだから
- 537 :名無し~3.EXE :2007/08/07(火) 15:49:09 ID:hVTHOzvC
- >>531
縦に並んでるってかなりレアだな。
gdi++開発者も想定してなかっただろう。
SubpixelOrderでもつけてみるか。(AntiAliasModeが変更になるかも知れんな。)
まだVistaリカバリしたばかりでVC++インストールしてないけど。
- 538 :名無し~3.EXE :2007/08/07(火) 16:07:40 ID:3nL40nWU
- 縦の方が、日本語(というか漢字)の表示には向いてるかも。
- 539 :名無し~3.EXE :2007/08/07(火) 17:22:38 ID:p4Rp3IKe
- そういや回転して縦にできるパネルとかどうなるんだろ?
- 540 :名無し~3.EXE :2007/08/07(火) 17:47:41 ID:hVTHOzvC
- Tablet PC EditionとVistaのCTって>>504のケースにも対応できるんだよな?
- 541 :名無し~3.EXE :2007/08/07(火) 17:51:19 ID:K3Qi40nZ
- FreeType自体も対応しているようだ。
VineだかKNOPPIXだかでそんな設定項目があった覚えが。
- 542 :名無し~3.EXE :2007/08/07(火) 19:45:34 ID:Q/r4U/Yz
- まずは横並びの見栄えを解決してから先に進みましょうw
- 543 :名無し~3.EXE :2007/08/07(火) 20:14:34 ID:hVTHOzvC
- ごめん、俺には描画処理を帰るのは無理だorz
- 544 :名無し~3.EXE :2007/08/07(火) 20:24:47 ID:6tRNTzih
- >>540
XPのCTも同じじゃね?
- 545 :504 :2007/08/07(火) 21:40:49 ID:krISR0dm
- XPでClearType Tuner使ってもRGBとBGRしか切り替えられなかった。
DebianEtchのレンダラは何か知らないけど、縦サブピクセルにも対応してた。
意外とレアなケースなのか。
- 546 :名無し~3.EXE :2007/08/07(火) 21:43:27 ID:ckyIF7QV
- gdi0715や0717でかなり表示品質が一つの完成に近づいたと思うのですが、
今後メモリ消費の削減や動作の軽量化が進む可能性はあるのでしょうか?
非力なPCなのでずっとgdi0504(FreeTypeはgdi0736)を使ってきたのですが、
ガンマやWidthModeの魅力に惹かれて0715に更新しました。
表示品質には満足ですが、gdi0504の軽さから比較するとかなりもっさりしてしまいます。
色々な処理が追加されているので当然でしょうが、少しでも処理が軽くなってもらえると
有難いです。
何かお勧めのini設定があるならそれも教えて頂けませんでしょうか。
- 547 :名無し~3.EXE :2007/08/07(火) 21:46:38 ID:cRNySgWa
- ―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | | パソコンを投げ捨てろ
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ | .__
| |/ ⊃ ノ | | |\_\
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | |. |.◎.|
|. |.: |
. \|.≡.|
- 548 :名無し~3.EXE :2007/08/07(火) 21:47:24 ID:gFw1fxtD
- >>547
それおもしろいのか?
- 549 :名無し~3.EXE :2007/08/07(火) 21:54:11 ID:ltl9An7c
- まあ軽ければ軽いにこしたことはないよね
- 550 :名無し~3.EXE :2007/08/07(火) 22:12:11 ID:P33tn+YK
- >>546
設定総当りで検証して報告よろ
- 551 :名無し~3.EXE :2007/08/08(水) 10:07:58 ID:bE5v+kLO
- メル欄で愚痴らんでもいいやん。
- 552 :名無し~3.EXE :2007/08/08(水) 10:12:50 ID:UD6DaULd
- SSを晒す時はなるべく弄った主要iniも本人が書き込む流れにはなって欲しいと思っている。
- 553 :名無し~3.EXE :2007/08/09(木) 02:33:54 ID:jO5JpqSZ
- マナーマナーマナーマナーマナーマナー
マナーマナーマナーマナーマナーマナー
マナーマナーマナーマナーマナーマナー
ーナマーナマーナマーナマーナマーナマ
ーナマーナマーナマーナマーナマーナマ
ーナマーナマーナマーナマーナマーナマ
マナーマナーマナーマナーマナーマナー
マナーマナーマナーマナーマナーマナー
マナーマナーマナーマナーマナーマナー
マナーマナーマナーマナーマナーマナー
マナーマナーマナーマナーマナーマナー
マナーマナーマナーマナーマナーマナー
ーナマーナマーナマーナマーナマーナマ
ーナマーナマーナマーナマーナマーナマ
ーナマーナマーナマーナマーナマーナマ
マナーマナーマナーマナーマナーマナー
マナーマナーマナーマナーマナーマナー
マナーマナーマナーマナーマナーマナー
- 554 :名無し~3.EXE :2007/08/09(木) 04:05:25 ID:RoL5tGgL
- >>553
うぉ、錯視を狙ったAAって初めて見たぜ!
普通に感心しちゃったよw
- 555 :名無し~3.EXE :2007/08/09(木) 08:15:29 ID:7IcQiyzG
- 前からある。
- 556 :名無し~3.EXE :2007/08/09(木) 11:06:13 ID:rz3CgmY0
- アロマ企画とかな。もう2年くらい前じゃね?
- 557 :名無し~3.EXE :2007/08/09(木) 12:13:26 ID:fYm36bJ6
- スレ違いだ。失せろカスども。
- 558 :名無し~3.EXE :2007/08/09(木) 15:43:59 ID:MlIuFWZn
- 某泉でも出てた件
- 559 :名無し~3.EXE :2007/08/10(金) 10:48:45 ID:jeVO5bRg
- HookInjection.exeってスタートアップにいれておけば
起動時にレンダリングされるようになりますか?
- 560 :名無し~3.EXE :2007/08/10(金) 11:34:35 ID:kDVDBhDU
- >>559
なぜ試さないのか理解できない
- 561 :名無し~3.EXE :2007/08/10(金) 11:44:07 ID:zAEpQFsc
- あんた俺に惚れてる。
- 562 :名無し~3.EXE :2007/08/10(金) 11:56:56 ID:jeVO5bRg
- >>560
試した。ならなかったです。。。
方法ってあるのでしょうか?
- 563 :名無し~3.EXE :2007/08/10(金) 14:43:10 ID:kMZF2/zD
- おれはなるぞ?
gdi++.dllのあるディレクトリにおいて
"C:\Program Files\gdiFT\HookInjection.exe" /h
こんな感じのショートカットを起動してる
- 564 :名無し~3.EXE :2007/08/10(金) 20:05:33 ID:iy500ILz
- dllが読めない場合「無言で」終了する
これはバグか、ドキュメントを読まないやつに対する作者からのメッセージだと思う
つまりdllと同じ場所にexe置け
- 565 :名無し~3.EXE :2007/08/10(金) 23:01:20 ID:mdE36hRW
- >>564
無言で終了しやがるのはどっちかというとOSの仕様
プログラムが開始する前にOSのほうではねているので制御のしようがない
- 566 :名無し~3.EXE :2007/08/10(金) 23:07:44 ID:ZF+lnNoi
- >>565
作りに因らないか?
dllねーぞ ってダイアログ出るソフトと、dllないと何も言わず起動もしないソフトと
どっちも経験あるんだが
- 567 :名無し~3.EXE :2007/08/10(金) 23:16:57 ID:mdE36hRW
- >>566
dllを動的にロードしている場合はSetErrorModeというAPIで選べるけど
静的にインポートしている場合はどうしようもない
- 568 :名無し~3.EXE :2007/08/11(土) 01:03:40 ID:me6sKBto
- デスクトップっていじると結構かっこよくなるなw
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1186734031/532
532 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/11(土) 00:56:30.12 ID:L2Q7U+W70
ちなみにOsakaを適用したブラウザ
キレイすぎて世界が変わるぜ
ttp://www.imgup.org/iup438750.jpg
これは・・・・ひどいw
- 569 :名無し~3.EXE :2007/08/11(土) 01:06:56 ID:dmiddlss
- お目汚しで少し専門的ですが、インサイド Windows 第4版 の記述と実際にコードを書いて調べてみた結果によるとこんな感じです。
静的にリンク(インポート)していたら、プロセス(ソフト)の初期化処理の最中、カーネルに実装されている新規スレッド初期化関数でエラーメッセージを出す。
このときはプロセスは完全に立ち上がっていないから プロセスの方でどうこうできる訳じゃない。
続行不能例外 STATUS_DLL_NOT_FOUND 例外が発生、 UnhandledExceptionFilter 関数で例外が捕捉されてエラーメッセージを表示するダイアログが表示される。
そのまま有無を言わさず強制終了。
動的にリンク(インポート)していたら、DLL の読み込み処理中に LoadLibrary関数 はエラーを返す。しかし、それをどう処理するかは完全にソフトウェアの設計次第。
ただ、 どちらの場合でも SetErrorMode 関数はあまり関係がなかった気がする。SDK のドキュメントを確認したが >>567 が言っているようにするフラグは見つけられなかった。
HookInjection.exe を詳しく調査していないが、そこそこ有名なテクニックを使い、他のプロセスのスレッドで LoadLibrary 関数を呼び出し DLL をロードしている。
hookinjectcion.exe に実際には存在しない DLL を読み込ませるコマンドラインを渡してみたがエラーも表示されなかったことから、現在の実装ではエラーかどうか判定していないようである。
端的にまとめると、現在配布されている hookinjection.exe でプロセスに存在しない DLL を読み込ませてもエラーは表示されない。
以上です。スレ汚しお詫び申し上げます。
- 570 :名無し~3.EXE :2007/08/11(土) 01:35:32 ID:8KSWTSrW
- なるほどね
- 571 :名無し~3.EXE :2007/08/11(土) 01:38:07 ID:dmiddlss
- 再びお目汚しですが。>> 569の追記です。
hookinjection.exe でフックの作成に成功した場合はその旨を表すメッセージを表示しておりました。お詫び申し上げます。
- 572 :名無し~3.EXE :2007/08/11(土) 09:46:00 ID:7sPe9z/6
- >>569
説明文からじゃ想像しにくいだろうがSEM_NOOPENFILEERRORBOXに
そういう機能がある。DLLが見つからないのもファイルが見つからないうちというわけだ
http://support.microsoft.com/kb/111610/en-us
- 573 :名無し~3.EXE :2007/08/11(土) 11:02:27 ID:me6sKBto
- ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i
|,,,,_ ,,,,,,_ |::::::::| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(三);(三)==r─、| <
{ (__..:: / ノ′ | こっち見んなwwwww
. ', ==一 ノ | |
!___/__|>、 \_______
ヽ/ ̄ __|
|~ / (
ヽ_/r ヽ
/ | l | ←ID:0iVc7w1y
./ ! ! | _
/ | | | ..| |::|>
/ | | | | |::||
|____|__ | | | |::/
| / \__| | | |::|
| {i{i{i{I{I{I[I[I[i[i[i[i| || |::/
| |
| |
| |
◎ ◎
- 574 :名無し~3.EXE :2007/08/11(土) 11:05:15 ID:H9r0GOiK
- if (hHookEvent) { pArgs->fCloseHandle(hHookEvent); <----- "}"
if (pMap) { pArgs->fUnmapViewOfFile(pMap); }
if (hMap) { pArgs->fCloseHandle(hMap); }} <------------ "}}"
これはだめかもわからんね
- 575 :名無し~3.EXE :2007/08/11(土) 11:11:07 ID:5BVDd5WX
- どうかしたか?
- 576 :名無し~3.EXE :2007/08/11(土) 15:44:37 ID:64mZCi44
- if (hHookEvent) {
pArgs->fCloseHandle(hHookEvent);
if (pMap) { pArgs->fUnmapViewOfFile(pMap); }
if (hMap) { pArgs->fCloseHandle(hMap); }
}
じゃねーの?
- 577 :名無し~3.EXE :2007/08/11(土) 16:51:43 ID:4AJMEjJy
- むしろ
<----- "}"
<------------ "}}"
っていったいどんなオペレータなんだろうとかちょっと考えてしまった。
- 578 :名無し~3.EXE :2007/08/11(土) 18:49:11 ID:qiQMOum7
- <コ:彡
- 579 :名無し~3.EXE :2007/08/11(土) 18:53:41 ID:64mZCi44
- オペレータって何かと思ったら演算子のことか。
- 580 :名無し~3.EXE :2007/08/13(月) 03:48:14 ID:1CZEENDR
- だれか前&前スレの過去ログdat持ってない?
- 581 :名無し~3.EXE :2007/08/13(月) 05:14:09 ID:9Qzs1nqO
- <*)) >=<
- 582 :名無し~3.EXE :2007/08/13(月) 05:29:38 ID:r+PCUCY4
- >>580
http://www.vipper.net/vip304965.rar.html
- 583 :名無し~3.EXE :2007/08/13(月) 06:16:43 ID:fnnUueZh
- サンクス!
- 584 :名無し~3.EXE :2007/08/13(月) 19:10:16 ID:2IlWZX+g
- このスレ的オススメのバージョンってないの?
- 585 :名無し~3.EXE :2007/08/13(月) 19:33:52 ID:2frdD5Ha
- >>584
最新版でおk。
- 586 :名無し~3.EXE :2007/08/13(月) 20:34:18 ID:wocNzrZo
- Light-LCDがオヌヌメだから最新版でおk
- 587 :名無し~3.EXE :2007/08/13(月) 20:38:55 ID:1RtcL7Lp
- HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Windows\AppInit_DLLsにGDI++.dllをフルパスで指定してやると、手当たり次第すべてのアプリに適用される]
これをやっても適用されないんだけど???
- 588 :名無し~3.EXE :2007/08/13(月) 22:03:46 ID:2IlWZX+g
- >>585-586
0715おとしましたトンクス
- 589 :名無し~3.EXE :2007/08/13(月) 22:13:05 ID:Z4SIftM3
- >>587
日本語とDOSで使えない文字(,とか;とか)がない8.3なパスで指定してみたら?
- 590 :名無し~3.EXE :2007/08/14(火) 01:57:00 ID:7X8gjY0Y
- HintingMode=2のとき
AAModeの1と4の違いが分からない/(^O^)\
- 591 :名無し~3.EXE :2007/08/14(火) 01:58:49 ID:z5cfjd9x
- 巣から出てくんなよ
- 592 :名無し~3.EXE :2007/08/14(火) 06:02:10 ID:/Y/g+GiB
- Manager導入してスタートアップ登録したんですがタスクバーのアイコンを
ダブルクリックしないとgdi++が効かないのは仕様ですか?
できるとしたらすみませんが方法を教えてください。
- 593 :名無し~3.EXE :2007/08/14(火) 06:19:28 ID:qdD/gyOS
- 過去スレ嫁
- 594 :名無し~3.EXE :2007/08/14(火) 09:11:42 ID:+DeOvm53
- >>592
仕様。-onオプションで起動時有効になる。これは昔俺もはまったからなあ・・・
- 595 :名無し~3.EXE :2007/08/14(火) 09:30:39 ID:n81dCiRB
- Wikiに書いてあるけどね。
- 596 :名無し~3.EXE :2007/08/14(火) 11:47:56 ID:Gp1dIuv4
- 無限ループって怖くね?
- 597 :名無し~3.EXE :2007/08/14(火) 14:03:49 ID:+DeOvm53
- >>596
怖くてまんじゅうも食えないよ
- 598 :名無し~3.EXE :2007/08/14(火) 14:38:34 ID:Rex7MuaO
- >>597
最後に茶が怖いんだろ?
- 599 :名無し~3.EXE :2007/08/14(火) 14:46:34 ID:j2nGoycr
- べ、べつにまんじゅうなんて怖くないんだからねっ! …カンちがいしないでよね!!
- 600 :名無し~3.EXE :2007/08/14(火) 16:16:34 ID:qSBhECr1
- >>590
違いがわからないんじゃなくて違いがないだけだ。
- 601 :名無し~3.EXE :2007/08/14(火) 16:47:31 ID:9JBpOG2K
- >>600
じゃあ1と4は何を分けてるんだ/(^O^)\
ちなみにクッキリとボケボケで↓の組み合わせは表示が同じに見えました。
(ボケボケ)HintingMode=1(無効)→すべてのFontLoader,AAMode(-1以外)
(クッキリ)FontLoader=0(FT)→(HintingMode=0 or 2)かつ(AAMode=1 or 4)
以下の組み合わせは文字が崩れ過ぎ。
FontLoader=1→HintingMode=1以外
FontLoader=0→(HintingMode=0 or 2)かつ(AAMode=0 or 2)
- 602 :601 :2007/08/14(火) 16:50:58 ID:9JBpOG2K
- gdi++→gdi0717
FT→gdi0736
- 603 :名無し~3.EXE :2007/08/14(火) 17:03:28 ID:qSBhECr1
- >>307
>>358
>>404
- 604 :名無し~3.EXE :2007/08/14(火) 17:55:36 ID:9JBpOG2K
- >>603
トン
- 605 :名無し~3.EXE :2007/08/14(火) 18:11:57 ID:Gp1dIuv4
- HintingModeでこのスレ内ぐらい検索すればわかる事だろ…
お前のブラウザって検索機能もついてないようなら捨てたほうがいいぜそれ
- 606 :名無し~3.EXE :2007/08/14(火) 22:36:02 ID:VrCJBcOz
- FreeType版を使わせていただいている者です。
ちょっと質問させてください。
Windowsのメニュー(UI)部分を処理から除外したいのですが、
日本語部分はMS UI GothicをExcludeして解決したものの
「(F)」などAltキーのショートカット名が書いてある部分は
違うフォントになっているようで除外されません。
このUI内にある英字部分のフォント名を教えてもらえませんか?orz
- 607 :名無し~3.EXE :2007/08/14(火) 22:40:52 ID:qSBhECr1
- >>606
テーマによって違うけど、MS UI GothicじゃないならTahomaかしら。
- 608 :606 :2007/08/14(火) 22:43:17 ID:VrCJBcOz
- >>607
早速のレスありがとうございます。
ビンゴでした。助かりました〜。
- 609 :名無し~3.EXE :2007/08/14(火) 23:30:04 ID:NHDNoMu4
- Fontloader=1でもFontSubstitutes効くようにしてくれよ〜
- 610 :名無し~3.EXE :2007/08/15(水) 04:36:47 ID:kdeS+S1K
- IEのダウンロードダイアログって
MSUIゴシじゃなくてMSUIゴシをリンクさせたTahomaなんだな…道理で。
正直FontSubst〜のバグを疑ってましたごめんなさい/(^o^)\
- 611 :名無し~3.EXE :2007/08/16(木) 01:48:25 ID:jgHwbbiz
- System= でシステムフォント入れ替えるとサイズがおかしくなるのはなんでだぜ?
- 612 :名無し~3.EXE :2007/08/16(木) 02:37:53 ID:hvomUdQ+
- その前にオマエのアタマの中のシステム言語を入れ替えてみたらどうだ?
- 613 :名無し~3.EXE :2007/08/16(木) 08:44:26 ID:dKHlKwNF
- いかにも理系な物言いですね
- 614 :名無し~3.EXE :2007/08/16(木) 09:47:11 ID:OkpIl56z
- ちなみにFixedSysを代替すると小さくなる。
この辺のフォントはフォントサイズが固定だから描画時にフォントサイズ指定していないじゃないのかな。
- 615 :名無し~3.EXE :2007/08/16(木) 23:32:57 ID:i3BTI5sV
- エクスプローラーが落ちる現象が久しぶりに出たので報告します。
最近は全く出ていなかったんのですが、デスクトップにzipやらフォルダやらを
大量に置いた状態でそれを解凍したりフォルダを開いたり閉じたりしていると
結構な確率でエクスプローラーが落ちてしまいます。
環境:
gdi0736
GDI++.dll 8.0.2006.1127
Manager 8.0.2007.709
- 616 :名無し~3.EXE :2007/08/17(金) 01:08:43 ID:eUCTL6ac
- CPUとメモリとGPUは?
- 617 :名無し~3.EXE :2007/08/17(金) 04:23:14 ID:chSyhiOk
- TahomaはClearType使ったほうがきれいだから
TahomaをExcludeに指定したらフォントリンク部分の日本語がビットマップで表示される
英字部分だけ(Tahoma自体が持っているグリフだけ)ClearType適用する方法ない?
- 618 :615 :2007/08/17(金) 07:56:42 ID:n9KpHnJJ
- >>616
CPU:E6600
Mem:3G
GPU:Geforce8600GT
です。
- 619 :名無し~3.EXE :2007/08/17(金) 08:22:46 ID:dL92nDiZ
- >>586
Lightと同じなのになぜLight-LCDがオヌヌメなんですか?
- 620 :名無し~3.EXE :2007/08/17(金) 08:29:22 ID:lWvLkQzN
- なんか随分前にもGPUが関係あるような話をふってる奴がいたが
gdi++はドライバ叩いたりDirectXでも使ってんのか?と言いたくなる
XPやVISTAでGPUのパワー使いはじめてるからって理由なら、聞くべき項目はOSだろ
メモリも、起動できてる時点で既に足りてるんだし
ページファイル有無の設定とか、落ちる直前の残量を聞くべきじゃないのかと
>>615
Explorer や エクスプローラ や Manager や マネージャ や 落ちる や 落ち や 落 で
まずこのスレを検索しような
その上での話なら
GoogleとかでShellExViewを検索して軽量なExplorerにしても落ちるか検証だな
- 621 :名無し~3.EXE :2007/08/17(金) 09:07:15 ID:IJp9QCO3
- GDI++managerで「iniを開く」からiniを編集して閉じた直後、
Explorerがデータ実行防止機能で強制終了されたんだけど、既出?
1回起きただけだから再現性とかないとおもうけど。
- 622 :名無し~3.EXE :2007/08/17(金) 15:27:08 ID:MKqFA1fa
- FixedSysも14ポイント固定で指定してるくさいなぁ…
びっくりしてフォントでっかくなっちゃった!
- 623 :名無し~3.EXE :2007/08/17(金) 15:52:14 ID:gMjXrHJm
- >>617
FontLinkとかFontSubstitutesとかを変えてみた限りでは不可能だった。
>>619
Light-LCDはサブピクセルレンダリングを使用しているため。
- 624 :617 :2007/08/17(金) 17:19:24 ID:chSyhiOk
- TahomaをExcludeした理由はこんな風になるから
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0745.png
gdi++は特にメニューに使っている8ptのmとiが繋がって見えるのが深刻
- 625 :名無し~3.EXE :2007/08/17(金) 18:13:06 ID:lWvLkQzN
- どうせ除外するなら Hint/AAともにNormal で対処はどう?
>>624のSSのClearTypeに似た表示にはなるっぽい(2000上なのでClearTypeは無い)
- 626 :名無し~3.EXE :2007/08/17(金) 19:58:15 ID:gMjXrHJm
- Lightじゃない方のLCDでも似た表示になるな。
- 627 :名無し~3.EXE :2007/08/18(土) 10:02:02 ID:NJxM7Hwg
- gdi++.dllなんて使ってないけど・・
http://www.uploda.org/uporg969210.jpg
- 628 :名無し~3.EXE :2007/08/18(土) 10:09:26 ID:js0eivzf
- 言わなくてもわかるわ…
- 629 :名無し~3.EXE :2007/08/18(土) 11:35:43 ID:7MDVmWIg
- TahomaはWeight-20〜-30ぐらいで丁度いいような気がする
- 630 :名無し~3.EXE :2007/08/18(土) 11:40:30 ID:7MDVmWIg
- あとWidthMode=1にしたらllやisがきれいに分離するっぽい。
0にしないとアスキーアートがズレるっていうけど
個人的には可読性下げてまでAA優先するほどではないかなと
- 631 :名無し~3.EXE :2007/08/18(土) 11:52:21 ID:aIBs06Ry
- WidthModeって元々は ... 対策だった気が。
だからAAが揃ったのはその副作用のはず
- 632 :名無し~3.EXE :2007/08/18(土) 13:53:17 ID:Y52qF/H5
- Winの標準AAはガンマ2.2なんだよな。sRGBガンマかもしれないけど。
- 633 :名無し~3.EXE :2007/08/18(土) 18:45:26 ID:/OLgZ1Ze
- gdi0611までは普通に使えていたんですが、それ以降のものは
gdi++が効きません。freetype.dllやmanifestを入れ替えたり
Cドライブ直下に置いてみたりしたんですが全然駄目です。
XPsp2です。なにか原因がわかる方いらっしゃるでしょうか。
- 634 :名無し~3.EXE :2007/08/20(月) 08:50:47 ID:q6N6NJbN
- gdi++入れるとニコニコのコメントの一部が豆腐化するのはなんでだぜ…
- 635 :名無し~3.EXE :2007/08/20(月) 08:52:33 ID:ndMY/lFN
- どれ?
- 636 :名無し~3.EXE :2007/08/20(月) 09:08:42 ID:q6N6NJbN
- 例えば
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm116203これの
8/20 07:23の4つ(07:18,22,32,41)
8/20 02:14の4番目(02:24)
あと「( ゚∀゚)o彡°」これも「(□□□□)o彡°」になる
- 637 :名無し~3.EXE :2007/08/20(月) 09:25:09 ID:ndMY/lFN
- >>636
8/20 07:23の4つ(07:18,22,32,41)
これは何も見えないから豆腐化してないなこっちでは。
あと ( ゚∀゚)o彡° も同じか知らんが問題無い
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0746.png
ForceChangeFont使って他のフォントでも化けるのか?
化けないならフォントリンクかキャッシュかgdi++以外の何かがおかしいんじゃね
- 638 :名無し~3.EXE :2007/08/20(月) 11:05:52 ID:uiJldS0g
- いやgdi++使わない素状態だと普通に表示される
(もちろん8/20 07:23の4つは素状態だと何も表示されない)
でもFontSubstitutesを使わないと正常になった。
原因はFontSubstitutesでMSゴシックを他のフォントに置換してたからだった。
Arialって確かMSゴシックにリンクしてたはずだし
どうもフォントリンクされた側のフォントをFontSubstitutesで置き換えるとなんかおかしくなるっぽい?
- 639 :名無し~3.EXE :2007/08/20(月) 12:07:05 ID:ElI2DHXD
- >>633
SSEビルドになってるから対応してない奴だとだめぽ。
CPUは何だね。
- 640 :名無し~3.EXE :2007/08/20(月) 13:28:30 ID:93ZTvNb3 ?2BP(15)
- /arch:SSEはずしてビルドしてみる。
- 641 :名無し~3.EXE :2007/08/20(月) 13:34:46 ID:93ZTvNb3 ?2BP(15)
- >>640
0747
- 642 :名無し~3.EXE :2007/08/20(月) 14:11:55 ID:U0uAD8Rh
- SSE無しっていうとpen3より前のpentiumか、XP以前のAthlon。
それかCrusoeあたりか
- 643 :名無し~3.EXE :2007/08/20(月) 14:35:43 ID:93ZTvNb3 ?2BP(15)
- >XP以前
XPにはSSEはあったな。Corvetteにはなかったが。
- 644 :名無し~3.EXE :2007/08/20(月) 14:40:34 ID:U0uAD8Rh
- あ、以前ならXPも含むことになるな。正直スマンカッタ
- 645 :名無し~3.EXE :2007/08/20(月) 17:39:46 ID:ndMY/lFN
- >>638
Wikiにでも書こうかとバグトラック見たんだが
07/05/06 0662で「Fontsubstitutesにて置換に失敗すると、とんでもないことになる」って
報告あるみたいだし、Fontsubstitutes or FontLinkの作り込みの問題かもね
(実装者を咎める意図はないんで気を悪くしたら申しわけね)
FontLink実装時7px738(改善されたのかは知らん)
> 実際のところ、IM変換時は効かないのに確定したら効いたり、
> Tahoma は全然駄目だったりですが、行き詰ったので上げます。
FontSubstitutes実装時7px902(改善されたのか知らん)
> おまけで FontSubstitutes テスト (作りかけ) 。
> Webページをググっても FontSubstitutes の技術情報が見つからず、
> WIndows再起動しまくって試すのも面倒なんで、勘で実装。
- 646 :名無し~3.EXE :2007/08/20(月) 18:02:07 ID:OyaehhDG
- おお、関連情報のサルベージまで丁寧に。ありがたや。
手軽にMSPゴシとかをEX+やメイリオmodやKeに入れ替えられるとか思って
調子に乗ってたけど、何だかサラッと怖い事書いてあるし
しばらくFontSubstitutes封印して様子見しときます
- 647 :名無し~3.EXE :2007/08/20(月) 21:36:11 ID:s0FjIuCt
- PゴシックとUIゴシック、P明朝は地雷かも。
今はMS ゴシックだけ置き換えるようにしてる。
- 648 :名無し~3.EXE :2007/08/20(月) 21:59:58 ID:HwrSYmUx
- >>639
CPUはMobile Intel Pentium III-Mです。
WCPUIDで確認したらSSEがSupportedになってました。
0747も試しましたがダメでした。
もうちょっと原因を調べてみます。
みなさんありがとうございます。
- 649 :名無し~3.EXE :2007/08/21(火) 16:00:03 ID:Ogywkl3w
- 3月くらいのモジュールから0747に入れ替えたら、
全く設定変えてないのにかなり重くなった。
フォントリンクとかで重くなっているのだろうか。
- 650 :名無し~3.EXE :2007/08/22(水) 20:25:37 ID:isJYTVJA
- 0728がない
再うp
- 651 :名無し~3.EXE :2007/08/22(水) 20:28:04 ID:wyQ16SPh
- 最近はどうも言葉が足りない厨が多いようだね
- 652 :名無し~3.EXE :2007/08/22(水) 20:42:54 ID:Uw2DZ6ex
- gdi++の完成度がかなり高くなってきたんで
そろそろマニュアルを作ろうと思うのだが、需要あるかな?
内容はiniの設定項目解説とwikiのQ&A抜粋の予定。
- 653 :名無し~3.EXE :2007/08/22(水) 20:44:10 ID:Uw2DZ6ex
- 書き忘れ:
htmlで作ります。
- 654 :名無し~3.EXE :2007/08/22(水) 20:52:45 ID:NR4yXAMz
- 乙
- 655 :名無し~3.EXE :2007/08/22(水) 20:55:41 ID:cZDsGwcV
- >>652
是非お願いします
助かります
- 656 :名無し~3.EXE :2007/08/22(水) 21:04:20 ID:PymdQddq
- では作りはじめます。
まだ文書を書いている段階なんで、要望受け付けられます。
- 657 :名無し~3.EXE :2007/08/22(水) 21:08:31 ID:Jebn3ytV
- >>656
gdi++.dllごとにiniの設定項目に差が有りますが、どれを基準に書く予定でしょう?
- 658 :名無し~3.EXE :2007/08/22(水) 21:11:24 ID:E90SpWLb
- SSも張ってくれるとありがたい
(比較用として
- 659 :名無し~3.EXE :2007/08/22(水) 21:26:15 ID:51n0rkwp
- 既知の問題点とか。explore落ちるとか。
- 660 :名無し~3.EXE :2007/08/22(水) 23:19:46 ID:TSN3S4vv
- >>656
何か手伝える事あれば協力したいけど、、
複数人で作ろうとすると重複したりでかえって煩雑になるんですよね〜w
- 661 :名無し~3.EXE :2007/08/23(木) 07:26:20 ID:Fz8RVKkE
- >>203
オブジェクトバーはシェアウェアなんだっけか?
侍でもどきを作ってみるわ!
- 662 :名無し~3.EXE :2007/08/23(木) 07:27:41 ID:ZaC5VRb4
- ↑まもなく誤爆スマソの書き込みがあるでしょう ↓
- 663 :661 :2007/08/23(木) 07:28:22 ID:Fz8RVKkE
- 誤爆しました
すいません
- 664 :名無し~3.EXE :2007/08/23(木) 08:33:08 ID:FQjW6pXp
- ワロタ
- 665 :名無し~3.EXE :2007/08/23(木) 14:52:03 ID:/cOEIuA8
- Light-LCDモード搭載されて初となるiniの詳細。楽しみです
以前は盛んにiniを晒していたみたいですが最近誰も貼らなくなっていたので^^
- 666 :名無し~3.EXE :2007/08/23(木) 14:53:13 ID:mRFkOhye
- Light-LCDの登場によって何が大きく変わったの?
- 667 :名無し~3.EXE :2007/08/23(木) 14:58:41 ID:phdLwNux
- >>666
教えて君の活躍の場が増えた
- 668 :名無し~3.EXE :2007/08/23(木) 15:04:54 ID:A1DfTGub
- パチパチパチ
- 669 :名無し~3.EXE :2007/08/23(木) 18:36:16 ID:iw2apoiR
- 誰か0728を再うpしてくれませんか?
- 670 :名無し~3.EXE :2007/08/23(木) 18:57:20 ID:fgwg0DY/
- >>669
ttp://www.uploda.org/uporg979357.zip.html
- 671 :名無し~3.EXE :2007/08/23(木) 19:36:46 ID:7Xrn5FmD
- ID:/2cOSQXg
ID:iw2apoiR
ID:fgwg0DY/
/2cOSQXg
iw2apoiR
fgwg0DY/
gdi0728
0728
さぁどれだ?
- 672 :名無し~3.EXE :2007/08/23(木) 19:43:21 ID:zzH6+AiH
- >>671
残念ながらどれもハズレ
- 673 :名無し~3.EXE :2007/08/23(木) 19:44:10 ID:phdLwNux
- どれも違う あと中身は問題無く 0728 だった
- 674 :名無し~3.EXE :2007/08/23(木) 19:49:20 ID:7Xrn5FmD
- Light-LCD
Light
gdi++
gdi++.dll
gdi++.dll 8px
さぁどれだ?
- 675 :名無し~3.EXE :2007/08/23(木) 20:33:04 ID:iw2apoiR
- >>670
ありがとー。
- 676 :名無し~3.EXE :2007/08/24(金) 00:31:59 ID:mQ6W9Vy8
- 執筆作業は順調ですか?
( ^‐^)_且~~息抜きにお茶ドーゾ
- 677 :名無し~3.EXE :2007/08/24(金) 23:08:42 ID:p0ElSplN
- 文書神Uw2DZ6exにはこの休日、頑張ってもらいたい
wiki嫁でもいいけど、スレに張り付いてないと把握できない情報も多かった(ような気がする)から
- 678 :名無し~3.EXE :2007/08/25(土) 00:34:24 ID:dapuel5k
- Wikiに書き加えた方がみんなが見られていいんじゃ。
- 679 :名無し~3.EXE :2007/08/25(土) 01:27:39 ID:gwOj4lGF
- 誰でもイイからSSと共にiniうp汁
- 680 :名無し~3.EXE :2007/08/25(土) 01:38:29 ID:SDgZAKwR
- 美しさでは誰にも負けんくらいの自負がある人限定で。
- 681 :名無し~3.EXE :2007/08/25(土) 01:50:31 ID:M5b+p395
- LCDフィルタをLightにしてAAモードをLight-LCDに
そんであとはガンマ0.9ぐらいにしてコントラスト1.2~1.5ぐらいにして
あとは太すぎたり細すぎたりするフォントを個別にウェイト調整
- 682 :名無しさん :2007/08/25(土) 08:32:20 ID:5POLK/eH
- SSと共に(ry
- 683 :名無し~3.EXE :2007/08/25(土) 09:47:52 ID:WBrBXfnF
- 大体が液晶によってチューニング変えなきゃいけないんだから意味無いだろ
- 684 :名無し~3.EXE :2007/08/25(土) 09:55:21 ID:S+WK01b3
- まぁ、参考程度にってとこかな?
- 685 :名無し~3.EXE :2007/08/25(土) 10:00:47 ID:WBrBXfnF
- HintingMode=1
AntiAliasMode=4
WidthMode=0
FontLoader=0
GammaValue=2.2
RenderWeight=1.0
Contrast=1.0
TextTuningR=-1
TextTuningG=-1
TextTuningB=-1
LcdFilter=2
>>681みたいなノートPCや安物TN液晶だと薄くぼけた感じになるはず
- 686 :名無し~3.EXE :2007/08/25(土) 12:21:54 ID:IAkCF/ke
- リクエスト受け付けるとか言いながら全然スレチェックしてなかった俺がきましたよ
>>657
最新版の0717を基準に。
>>658-659
把握
- 687 :名無し~3.EXE :2007/08/26(日) 13:51:56 ID:uNVAuVSS
- gdi++ は0717
ft は 235
この組み合わせでつね、把握。
- 688 :名無し~3.EXE :2007/08/26(日) 14:07:52 ID:Qz/U/MaK
- >>685
ガンマ2.2のディスプレイなら
リニア/2.2で0.4545にするべきじゃないの?
- 689 :名無し~3.EXE :2007/08/26(日) 14:38:47 ID:9suHKfEs
- ガンマうざいから廃止してくれよ
- 690 :名無し~3.EXE :2007/08/26(日) 15:12:30 ID:rnse0d7d
- >>689
俺が使いこなせないから無くせ、ってのもなかなか夏らしくていい意見ですな
- 691 :名無し~3.EXE :2007/08/26(日) 22:22:46 ID:/GYGIlBT
- ガンマは1.2がお気に入り
- 692 :名無し~3.EXE :2007/08/28(火) 17:38:01 ID:YEPEQsZT
- >GammaValue=2.2
>RenderWeight=1.0
>Contrast=1.0
この手のパラメータが三つもあって各々処理してるとするなら、
なんか無駄なことやってるんじゃないかと思う。
- 693 :名無し~3.EXE :2007/08/28(火) 17:42:07 ID:Tit2pjOf
- この手?
- 694 :名無し~3.EXE :2007/08/28(火) 17:46:46 ID:VIYc+qYC
- 俺の触手は108まであるぞ
- 695 :名無し~3.EXE :2007/08/28(火) 17:50:24 ID:TB7wUkb8
- デフォルトならバイパスするぐらいの処理入れてんじゃね?
まぁ、その判定が無駄っちゃ無駄だが。
あと、ガンマ処理のハードコート部分が変数化されてるだけってなら
1個削っても何の意味も無いな。
と、ソースを見ずに真紀子
- 696 :名無し~3.EXE :2007/08/28(火) 18:08:14 ID:usxLDhw7
- Contrastは廃止されたんじゃなかった?
- 697 :名無し~3.EXE :2007/08/28(火) 18:31:01 ID:N20QO/9b
- >>692
本来なら一つもいらないけど、Macと並べたい人はもしかしたら1.8使うかもしれないから、
ガンマだけは欲しいかな。
HintingMode=1
AntiAliasMode=4
WidthMode=0
GammaValue=2.2
LcdFilter=2
この位あれば普通困らないんじゃない?
- 698 :名無し~3.EXE :2007/08/28(火) 19:10:11 ID:PoucGjrE
- デフォのフォントなら困らないんだよな、確かに
- 699 :名無し~3.EXE :2007/08/28(火) 21:25:57 ID:SpyA4SGN
- 起動時にガンマ補正テーブルとContrast(とRenderWeight)用のテーブルを生成して
それを参照してたような気がする。
- 700 :名無し~3.EXE :2007/08/28(火) 21:26:51 ID:+mhc0uZh
- 700
- 701 :名無し~3.EXE :2007/08/28(火) 22:03:07 ID:d9UcnUL9
- ガンマは1.1位まで下げないと字が薄くなるんだけど、みんな2.2とかで使ってるのか?
- 702 :名無し~3.EXE :2007/08/28(火) 22:05:49 ID:Cp0cMRMv
- >>701
王道がどうかは知らんが俺の場合は
NormalWeight を20〜30にして太らしてる。
- 703 :名無し~3.EXE :2007/08/28(火) 22:17:52 ID:N20QO/9b
- ノートPCでガンマ高いのは知ってるけど、逆に低いってのは壊れてるんじゃね?
- 704 :名無し~3.EXE :2007/08/28(火) 22:35:49 ID:N20QO/9b
- http://www.geocities.jp/oredisc/memo/gamma/gammacheck.html
ガンマ2.2±0.4には入れておこうな
- 705 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 02:20:33 ID:UDOBaQs1
- おkガンマ2.2にしてNormalWeightで太らせたぜ
- 706 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 12:41:34 ID:AnXnFjFn
- >>704
俺のノートのガンマは1.2くらいで、
グラフィックドライバではガンマ値を下げる方向にしか操作できなかった。
しょうがないからそこのページ推奨の1.0にしてみた
- 707 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 13:28:35 ID:AWF+kF8r
- 糞液晶だから見る角度でガンマが変わりまくりんぐ
- 708 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 16:46:39 ID:n1D46Wgc
- >>701
ContrastとRenderWeightをガンマと同じくらいの数値にすると、
字がふとまる。
- 709 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 17:21:13 ID:AWF+kF8r
- >>708
γ実装初期のことを思い出すな。
今のGammaValue+RenderWeight相当の処理になって、それが分離して・・・
- 710 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 18:38:48 ID:n1D46Wgc
- 同じようなことやってると思われる
ContrastとRenderWeightが別々になった経緯をお教えください。
- 711 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 19:21:19 ID:e+aCga67
- >>706
ガンマ上げれないんなら、明るさ上げて、コントラスト下げたらどうよ?
- 712 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 19:26:12 ID:AWF+kF8r
- 昔のContrastは今のRenderWeight相当の処理になってたんですが、
「Contrastで太さが変わるのはおかしい」という指摘があったので、
Contrastの挙動(というか数式)を変えたんですよ。
その後、Safari見たいに描画の濃さを変えられないかなと思って、
RenderWeightをつけたんですよ。
まぁ後から考えればRenderWeightはいらない子でしたが。
- 713 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 20:09:10 ID:d9KfnZC9
- [゚д゚*]ゝ
- 714 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 21:13:29 ID:5k6gCWHn
- gdiって、GUIにはしない方針ですか?
- 715 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 21:24:40 ID:bFtOk240
- ん?意味わからんぞ?
- 716 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 21:25:21 ID:+P7441QV
- WYSIWYG方式が欲しいって事?
それとも単に理解できないから補助が欲しいって事?
後者なら誰か執筆中じゃないっけか。
- 717 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 21:28:38 ID:QF1+/2bI
- コア部分とGUI充実したマネージャ部分が
それぞれ開発盛んになれば嬉しいんだが
- 718 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 21:50:10 ID:+P7441QV
- あー 何か色々考えてみたら
常駐するアプリケーションとして起動し普段は非表示orタスクトレイ等で待つ
ホットキーやその他呼び出し操作によりGUIを表示する
GUIには適用可能なプロセスが列挙されており
それぞれ適用されているかされていないかがステータスとして一覧できる
一覧内のプロセスを選択し、適用ボタン解除ボタンを操作する事でgdi++の適用を操作でき
一括適用 登録グループ適用等 フレキシブルに環境を変化させる
てな事を安易に考えたが、俺にはまったく必要のないアプリだな
- 719 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 22:04:07 ID:QF1+/2bI
- >>718
適用プロセスの問題もだけどgdi++のレンダリング設定を
細かく確認しながら弄れたらなと
バージョンごとにパラメータも違うだろうから基本設定だけGUI
他のパラメータは簡易エディタで編集して即確認って感じの
アプリがあればなと
- 720 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 22:06:39 ID:fRG4j3b9
- >>719
それ欲しいな
- 721 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 22:09:10 ID:e+aCga67
- gdippManager.exe
- 722 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 22:09:44 ID:ACzaP/jo
- CleearTypeチューナーみたいに比較表示しながらチューニングできるソフトがあるといいかもねぇ
ネトラン某あたり大喜びしそうなのが難点だが…
- 723 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 22:11:07 ID:Hk1upSlW
- じゃあ却下だな
- 724 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 22:11:45 ID:rxIIRDpS
- 現状のGDI++ってアプリケーションからLoadLibraryして使うことできるの?
- 725 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 22:26:54 ID:AWF+kF8r
- >>724
それでおk
終了時のFreeLibraryも忘れずに
- 726 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 22:38:37 ID:rxIIRDpS
- よし、LoadLibraryでいけるのか。
もひとつおしえて。
GDI++をLoadLibraryしたときは、TextOutとかはどうなるの?
その辺わかったら気が向いたらやる。
でもオプション何があるのかわからん。
- 727 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 23:03:15 ID:AWF+kF8r
- >>726
gdi++経由で起動したときと同じと思えばおk
- 728 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 23:04:31 ID:AnXnFjFn
- >>708
太くてボケボケな字にしたいんじゃなくって、
細くてくっきり濃厚な黒って感じの字にしたいから、
gdi++のガンマを1.0-1.2くらいに設定するのに落ち着いたわけですよ。
- 729 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 23:28:03 ID:rxIIRDpS
- ところでGDI++の設定をリアルタイムで反映させる方法はあるの?
- 730 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 23:33:45 ID:AWF+kF8r
- >>729
FreeLibrary→LoadLibrary以外にはないと思われ。
- 731 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 23:35:02 ID:rxIIRDpS
- なるほど、そこそこ速いCPUあったほうがいいんだな
- 732 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 23:52:02 ID:AWF+kF8r
- プレビューを見ながらスライドバーを動かすような事は無理だと考えたほうがいいな。
- 733 :名無し~3.EXE :2007/08/29(水) 23:58:59 ID:ZI0yhU8g
- >>726
オプションに関しては鋭意ヘルプ作成中!……のはず。
- 734 :名無し~3.EXE :2007/08/30(木) 00:02:29 ID:+P7441QV
- >>732
メモリを直接書き換えて再描画ぐらいかな
- 735 :名無し~3.EXE :2007/08/30(木) 01:31:44 ID:oeHyqHY2
- リアルタイムで反映はキツいだろうから
プレビュー専用のプログラム作って
最終的に設定値吐き出させればどうかな
- 736 :名無し~3.EXE :2007/08/30(木) 06:33:44 ID:oh8dzy5C
- 1文字でいいから2〜4倍ぐらいに拡大して効果を確認できたらいいな
- 737 :名無し~3.EXE :2007/08/30(木) 07:53:12 ID:/sMQxyFg
- 視認できなくても、ノート向けとかDT向け、細クッキリ、太やわらか
のようにiniのプリセット値が多めに収録されてくれるだけでも参考になります。
- 738 :名無し~3.EXE :2007/08/30(木) 11:10:04 ID:nmrQ7WpO
- DT…エイトロン?
- 739 :名無し~3.EXE :2007/08/30(木) 11:21:58 ID:C7PpBfgX
- >>738
童貞向けだろ?
- 740 :名無し~3.EXE :2007/08/30(木) 12:24:01 ID:FazQQ8Iy
- 妙にぶっとくなるより軽いDTP的な印刷用途で
仕上がりに近い感じに表示されれば・・・ってこと
でしょうに
- 741 :名無し~3.EXE :2007/08/30(木) 15:22:17 ID:nmrQ7WpO
- >>740
いや、
それは、
わからんて。
- 742 :名無し~3.EXE :2007/08/30(木) 16:13:00 ID:EpjeHSbE
- ノートと来たらDT=デスクトップと受けるのが自然では?
- 743 :名無し~3.EXE :2007/08/30(木) 17:06:36 ID:bl6rDpwu
- >>742
安心しろ。ネタだから。
- 744 :名無し~3.EXE :2007/08/30(木) 17:52:33 ID:oclZrDYp
- gdi知ってからいままでいかに
汚かったか思い知らされました
- 745 :名無し~3.EXE :2007/08/30(木) 17:54:21 ID:YSOpzNdZ
- gdi++のおかげで彼女ができました!!
- 746 :名無し~3.EXE :2007/08/30(木) 19:18:29 ID:odCViqE4
- gdi++適用したおかげで彼女が綺麗になりました!!
- 747 :名無し~3.EXE :2007/08/30(木) 20:14:32 ID:UAU0MpWX
- グラボの有効活用版とかあればいいのにって思ったのだけど
最近流行のそう言うのは無理なの?
ゲームとかだとよく聞くからさ
もうVistaにに全面移行するべきなのかな・・・
XPの画面の模写が遅く感じる今日この頃。
- 748 :名無し~3.EXE :2007/08/30(木) 20:17:01 ID:wO5xlwot
- >>747
2000でおk
- 749 :名無し~3.EXE :2007/08/30(木) 20:27:48 ID:z1LSk+e7
- >>746は一次元萌えのド変態
- 750 :名無し~3.EXE :2007/08/30(木) 22:23:12 ID:H9omyuRb
- とりあえず的なものだけど設定ツール書いてみた。
拡大はとりあえずx8とx16にしてみた。
readmeもたいしたこと書いてないからフィーリングで。
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0749.lzh
- 751 :名無し~3.EXE :2007/08/30(木) 22:35:55 ID:3bZMrI0x
- 乙
- 752 :名無し~3.EXE :2007/08/30(木) 22:52:49 ID:wO5xlwot
- iniにはsRGBなんて設定項目はありませんよ?
- 753 :名無し~3.EXE :2007/08/30(木) 23:01:55 ID:K+njgaOj
- >>750
とりあえず乙
- 754 :名無し~3.EXE :2007/08/31(金) 00:29:10 ID:rdDgffEJ
- 超乙
使わせてもらう
- 755 :名無し~3.EXE :2007/08/31(金) 01:18:14 ID:6GxawAz2
- マネージャ機能もマージしていただければ・・・
- 756 :名無し~3.EXE :2007/08/31(金) 07:34:17 ID:Eq7bEQ7p
- >>752
sRGBって廃止されたのか?
GammaModeにそれっぽいこととコメントアウトであったからとりあえずつけてみたんだが。
>>755
そんな高度な技術は持ち合わせておりません
あとBoldのつづり間違ってる致命的なバグがあったので修正版。
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0750.lzh
- 757 :名無し~3.EXE :2007/08/31(金) 11:11:27 ID:l6Bz5B9C
- Light-LCDに対応きぼん┌(_Д_┌ )┐
- 758 :名無し~3.EXE :2007/08/31(金) 12:06:26 ID:TyquWOBw
- >>712
RenderWeightないバージョンだとフォントのウエイト肥らせるしかなかったので
役に立ってると思う。
>>728
俺もしばらくそう思って敬遠していたのだが、
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0751.png
区別付かないので、ガンマ使うことにした。
- 759 :名無し~3.EXE :2007/08/31(金) 12:25:34 ID:bB45o/Cm
- 汚すぎワロタ
- 760 :名無し~3.EXE :2007/08/31(金) 12:47:55 ID:PooIsM2v
- リアルタイムプレビューいいな。
これは使いやすい。
- 761 :名無し~3.EXE :2007/08/31(金) 12:48:46 ID:g/nvlJLd
- 醤油を公開すればスーパーハカーが来てくれるはず
- 762 :名無し~3.EXE :2007/08/31(金) 14:00:00 ID:miO8goiL
- 志村ー!洋風洋風!!
- 763 :名無し~3.EXE :2007/08/31(金) 14:01:59 ID:J0aRtgZN
- >>756
sRGBのガンマは2.2って意味です(厳密には違うけど)。すみませんorz
あと、BoldWeightがBorldWeightになってた気が。
- 764 :名無し~3.EXE :2007/08/31(金) 14:07:36 ID:J0aRtgZN
- >あと、BoldWeightがBorldWeightになってた気が。
これは無視してくださいorz
- 765 :名無し~3.EXE :2007/08/31(金) 14:08:52 ID:miO8goiL
- な〜るほど・ザ・Borld !
- 766 :名無し~3.EXE :2007/08/31(金) 14:12:57 ID:6VcEfV9+
- BaldWeight
- 767 :名無し~3.EXE :2007/08/31(金) 14:45:48 ID:J0aRtgZN
- 背景色と文字色を変更できる機能がほしいんだけど、需要なさそう?
- 768 :名無し~3.EXE :2007/08/31(金) 14:52:12 ID:6eb+WXkI
- あるよ
- 769 :名無し~3.EXE :2007/08/31(金) 18:36:32 ID:Eq7bEQ7p
- 文字色・背景色 帰ったら付けとく
- 770 :名無し~3.EXE :2007/08/31(金) 18:51:55 ID:lfKycZ0X
- >>758
ホントだ。結構良い感じだねw
- 771 :名無し~3.EXE :2007/08/31(金) 19:03:07 ID:T0oMkz7b
- でるふぃー?
- 772 :名無し~3.EXE :2007/08/31(金) 19:12:03 ID:Eq7bEQ7p
- でるふぃー6だよ
- 773 :名無し~3.EXE :2007/08/31(金) 19:32:13 ID:T0oMkz7b
- GUIならでるふぃーにおまかせください ヽ(*´∀`*)ノキャッキャ
あと乙
- 774 :名無し~3.EXE :2007/08/31(金) 21:17:22 ID:Eq7bEQ7p
- >>763
INIに値がかかれてなかった場合は最初に添付されてたINIを参考に
プログラム内に初期値書いてるからsRGBが2.2とかになるですよ。
>>767あたりで言ってた色変更つけといた。
>>761あたりで醤油ちょうだい!てきなこと書いてあったから
醤油もつけときましたよ。
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0752.zip
- 775 :名無し~3.EXE :2007/08/31(金) 23:21:08 ID:J0aRtgZN
- あれ、Contrast反映されてなくね?
- 776 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 00:10:18 ID:Tjhv0wiN
- iniの読みも書きもContrastをすっかり忘れてた・・・
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0753.zip
- 777 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 00:11:37 ID:DRWNNv1y
- 乙
- 778 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 00:48:37 ID:R5/joVt0
- 更新乙であります
- 779 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 03:29:15 ID:1WIisRQ2
- 何この神スレ
- 780 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 05:27:09 ID:UowQ8o/f
- ; -1 = disabled 0 = use "GammaValue" 1 = sRGB 2 = alternative
GammaMode=x
; sRGB = 2.2
GammaValue=x.x
これは GammaMode=1の場合
sRGB = x.x
の値を使うんじゃなくて、sRGBのガンマ値である2.2に強制的に設定される
って言う意味ですよ。iniにsRGB=x.xの項目は要りません。
なのでgdixxTunerにsRGBのスライダーも不要です。
上のやり取りで通じてなかったようなので横レス。
まぁ私の環境だとgdixxTunerのプレビューに反映されなくて使えないんですが…
環境はXP SP2 717のgdi++と730のFT.dll
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0754.png
- 781 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 05:40:05 ID:UamHwp8W
- 贅沢を言えばプレビューの表示倍率も可変出来ると便利かもです。
- 782 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 05:48:39 ID:UowQ8o/f
- マネージャーで有効無効を2・3回繰り返したら反映されるようになった・・・
なんで初回起動時には絶対反映しないんだ・・・
同じ症状出た人は試してみて。
- 783 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 05:54:29 ID:UowQ8o/f
- 上のSSはgdi++自体適用されてなかったので張りなおしorz
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0755.png
このあとマネージャーで無効>有効でいけました。
- 784 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 10:32:51 ID:GwvUp/Ni
- UseMapping=1って役に立ってる?
- 785 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 13:11:29 ID:QsmaX6ob
- >>780
GDI++本体のソース見て意味がわかった。理解するの遅いね。
あとで削除しとく。GammaModeのalternativeの追加も。
- 786 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 14:23:49 ID:drpIUHhR
- おまいらfreetype.dllのバージョン何?
- 787 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 14:25:08 ID:wDyjuTP3
- 235
- 788 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 14:25:52 ID:cVK0C3/g
- 234?
- 789 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 14:34:12 ID:drpIUHhR
- >>787
235なんて有るの?公式を見たらソースしか見つからなかったんだけど・・・
- 790 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 14:37:17 ID:jIK+IrZU
- まず自分がどのバージョンを使っているのか書けよ
- 791 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 14:42:23 ID:zv4pXIUL
- 2.3.5、自分でコンパイルした。
- 792 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 14:42:33 ID:drpIUHhR
- >>790
231です
- 793 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 15:01:19 ID:drpIUHhR
- コンパイルなんて絶対無理('A`)
まぁいいや
- 794 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 15:10:35 ID:jIK+IrZU
- >>793
0730
- 795 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 15:15:20 ID:drpIUHhR
- >>794
ろだに上がってたのか。見落としてた
dd
- 796 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 18:16:19 ID:/lP5oECN
- テキスト入力欄の文字が文字化けしてしまうんですが
対処法ありませんか?
- 797 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 18:56:22 ID:f3X3BHjM
- ini晒してくれないと何も言えないなぁ
- 798 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 19:06:27 ID:/lP5oECN
- iniはgdi0715に入っていたもので、大体こんな感じです。
ダイアログなどの文字も文字化けすることがあります。
HintingMode=1
AntiAliasMode=2
MaxHeight=150
UseMapping=0
FontLink=0
FontSubstitutes=0
WidthMode=0
FontLoader=0
BolderMode=0
GammaValue=1.0
RenderWeight=1.0
Contrast=1.0
LcdFilter=2
LoadOnDemand=0
CacheMaxFaces=16
CacheMaxSizes=16
CacheMaxBytes=5242880
- 799 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 20:03:58 ID:zDuNqQEJ
- FontLoader,FontLink,FontSubstitutes辺りをいじってみて。
- 800 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 20:23:17 ID:AKk6oo99
- manager に ini の「再読込→再描画」の更新ボタンがあればいいのだけど。
GUI で調整するよりも、エディタやブラウザなど、複数の表示を見ながら調整できる。
- 801 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 20:25:27 ID:/lP5oECN
- >>799
FontLoaderを0以外にすることで解決しました
ありがとうございます
- 802 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 20:55:48 ID:GwvUp/Ni
- >>800は何を言っているんだ?
- 803 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 22:25:08 ID:CG2EQDD1
- 白地に黒より、黒地に白のほうがくっきりするんだけど、どこの設定を変えるべきなんだろ…
Tuner作者さん
AAModeをLight-LCD(4,5)に対応してもらえませんか。
あと、各スライダの値が表示されるとれしいです。
- 804 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 22:29:19 ID:zv4pXIUL
- >>803
GammaValueとRenderWeightを下げてみたらどう?
- 805 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 22:34:23 ID:wTdjJTpg
- RenderWeightは下げる必要無いと思うが。
- 806 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 22:40:34 ID:zv4pXIUL
- ごめん、RenderWeightは下げる必要はないな。
- 807 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 22:42:47 ID:GwvUp/Ni
- GammaValueは下げる必要無いと思うが。
- 808 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 22:43:18 ID:GwvUp/Ni
- ごめん、GammaValueは下げる必要はないな。
- 809 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 22:43:40 ID:MzHTDZ8r
- むしろ下げちゃ駄目だろ。
- 810 :名無し~3.EXE :2007/09/01(土) 23:20:27 ID:QsmaX6ob
- >>803
どぞ。
sRGBの削除とか。
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0756.zip
ほかにも要望あったような気がするけど読み返すのめんどかったから今度。
- 811 :名無し~3.EXE :2007/09/02(日) 06:43:34 ID:j2uMTb+i
- >>810
乙横d
- 812 :名無し~3.EXE :2007/09/02(日) 15:41:00 ID:gd2eG3iV
- >>800がほしいのは
使用中DLL対応するINIの最終更新日を保存しといてFindFirstChangeNotificationで監視
通知されたときINIの更新日が変わってたら、自動で再適用とかそんな感じかなぁ
書く暇が無いけど
- 813 :名無し~3.EXE :2007/09/04(火) 15:03:11 ID:W0TyqkCC
- Win2000でグレースケールビットマップ付きフォントを扱えるようにシてくれよ。
- 814 :名無し~3.EXE :2007/09/04(火) 16:56:37 ID:XiEw/Frn
- >>813
いいだしっぺの法則
マジレスすると「し」を片仮名にしやがったので嫌
- 815 :名無し~3.EXE :2007/09/04(火) 17:11:15 ID:LFEtyQDR
- なにこいつ
- 816 :名無し~3.EXE :2007/09/04(火) 18:12:16 ID:A6onevzv
- 片仮名にしていいのはンとッだけなンだッ!
- 817 :名無し~3.EXE :2007/09/04(火) 18:42:05 ID:4AmVczcC
- 小池一夫乙
- 818 :名無し~3.EXE :2007/09/04(火) 19:47:34 ID:Iquu4WDj
- ガフガリオン思い出した。
- 819 :名無し~3.EXE :2007/09/05(水) 18:59:39 ID:QtDeJs8l
- まとめHtml作るって話は釣りだったみたいだね
いくら何でも音沙汰なさ過ぎ
- 820 :名無し~3.EXE :2007/09/05(水) 19:09:07 ID:Yv3z2WZs
- >>819
今鋭意執筆中だとなぜ思わないンだッ
- 821 :名無し~3.EXE :2007/09/05(水) 21:22:02 ID:1czO38AF
- 月末月初ははかどらないンですよ
- 822 :名無し~3.EXE :2007/09/05(水) 22:23:06 ID:FXymqYIg
- ファイナルフュージョン承認
- 823 :名無し~3.EXE :2007/09/07(金) 14:47:24 ID:FVRrtgLq
- notepad.exeに掛けると最初掛かってないのに
使うと掛かり始めるんですけど、これって仕様ですか?
- 824 :名無し~3.EXE :2007/09/07(金) 15:54:11 ID:wf/cUOwx
- ろーどおんでまんど
- 825 :名無し~3.EXE :2007/09/07(金) 17:39:46 ID:7gOq9Dlh
- 最近使い始めたんだけど、「美しく、力強く、鮮やかに。」っていうキャッチコピーがハマり杉で吹いた
- 826 :名無し~3.EXE :2007/09/07(金) 18:21:49 ID:PW8IsxKA
- .,,,,,、 _,,、 ,,,,,,,,,,,、 ,。,,,,,,、 ,,,,,,、 ,,,、 ,,,,、
.i″ ‘'-、 .,/` "'i、 │  ゙̄''''ッ /'''''''''¨゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙l .,,,,----" .イ---, .,i´ ゙]_,,_,,i´ ゙゙'-,,_ .,i´ ~゙l' .广゙^l,
`'-,_,,rlシ'′ ._,-'"` `゙゙゙''',ニニny,,i´ | ._,,,,,,,,,,. _,,r,┬┘ .| __| .| ̄` / `'-,、 ,i´ .l゙ │ │ .|
,,,,,,,,,,,/'′ '┴―ー'i、 ,,,-'''゙゛ `゙'ヽ ⌒ ,r″ ,/テ"゙l ゙l .゙lニニマ .lニニニ-=@ !-. /"゙゙^ |゙゙゙゙゙゙|'''" l゙ .l゙ ゙l ゙l
: ゙l .,,,,,,,,,。,,丿 ./″ ,,,r‐冖'ヽ .゙i、 .,i´ ,/゜ ゙L ._。〃 | | ./ ./.,,,―‐" .ト_ | |.,-、, ゙l |
!--j・ .,/゙^ ゙'vr‐″ ,l゙ | | .l゙ ゙'゙` ―‐1 广 ̄"゙|~-i、, ,l′ .レ" __、 / | l" .゙ト ゙l 〕
.l゙ .l゙ .,,,,,-, ,,r″ ,/ ゙l .ヽ,,,,,,,,,,,―┐ .| ゙l、 .,/′ 丿 .ヽ,,,,il′ ./^│ |'''┘ { .,i" .| .|
.゙l、 `"'''"゙^ ゙l ,-" ,,/` ゙ヽ ,,! .゙L .゙"'"` _/′ ゙l, .゙"'′ ,,i´ |, ,/′ ゙''''''''′
‘'--,,,,,,,,,,ぃー'''゙^ ゙''i、,,r'″ ゙゙'ー--―''''''~` ゙'-i、,,,,,,,,,,-‐'′ ゙'-i、,,,,r‐'" ゙'--'"
- 827 :名無し~3.EXE :2007/09/08(土) 02:44:39 ID:BbCvfDbK
- そうでもないあるよ
- 828 :名無し~3.EXE :2007/09/10(月) 22:24:09 ID:xCgm5FqX
- 一番安定してる最新版ってどれあるか?
- 829 :名無し~3.EXE :2007/09/10(月) 23:24:02 ID:3ac0X67z
- 超重いんですけど
グラボがオンボードはやはり論外ですか><
- 830 :名無し~3.EXE :2007/09/10(月) 23:26:08 ID:mBubOX3H
- >>829
Janeのスキン乞食と質問厨とレス乞食
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1189430396/99
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/10(月) 23:17:36.91 ID:bBi7w8NW0
二次が二次創作なのか二次元なのかという
まぁどっちでもいいか
それよりgdi++入れるとめちゃ重くなるんだが
これはやっぱりスペックが足りてないのかな
グラボがオンボードとかどうみても論外ですか…
糞vipperは巣に引き篭もってろやボケカス
- 831 :名無し~3.EXE :2007/09/10(月) 23:29:15 ID:n6c9uSMr
- マルチは悪い、が>>830も相当気持ち悪い 乙。
- 832 :名無し~3.EXE :2007/09/10(月) 23:35:22 ID:/J8G/zNE
- 確かに重い。
Vistaも余裕ってくらいのスペックでPC新調したんでこれでやっと・・と思ったけど
やっぱ重かったので結局Donutくらいにしか使用してない
- 833 :名無し~3.EXE :2007/09/10(月) 23:40:09 ID:y86rkpfN
- 重いってメモリキャッシュの設定をしてないんじゃないかな
CoreDuo2GHz、メモリ2GB、グラボRadeon1600XTだけど
キャッシュ設定しなかったらゴリゴリいって使い物にならないよ
- 834 :名無し~3.EXE :2007/09/10(月) 23:46:57 ID:/J8G/zNE
- >>833
> CacheMaxFaces=16
> CacheMaxSizes=16
> CacheMaxBytes=10485760
ここのとこですよね?
ちなみにどのくらいにしてます?
- 835 :名無し~3.EXE :2007/09/10(月) 23:56:17 ID:y86rkpfN
- >>834
CacheMaxFaces=16
CacheMaxSizes=16
CacheMaxBytes=5242880
メモリの使用量はgdi++を使わないときと比べて、100〜200MBくらい増えてる
俺もよく分からないので質問なんだけど、この設定だとMAX5GBのメモリを使うことになってんのかな?
- 836 :名無し~3.EXE :2007/09/11(火) 02:39:20 ID:3DMbZubS
- ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0520.zip
ここら辺の使っても重い?
- 837 :名無し~3.EXE :2007/09/11(火) 03:00:05 ID:cDmLKCbR
- >>836
うほ、これ軽い
Janeでもサクサク
横d
- 838 :名無し~3.EXE :2007/09/11(火) 11:42:15 ID:wAmBF9tV
- >>837
この辺のから現在に至るまでのどこかで
重くなる処理になったということなんだろうなあ。
- 839 :名無し~3.EXE :2007/09/11(火) 11:53:31 ID:OPHnB0n0
- 今のってそんな重いのか?設定の不備とかじゃなくて。
セレロン2.6GHz、メモリ1GB、オンボなオレは面倒になってgdi0612で追っかけるのをやめちゃったけど、ほぼ全適用で使えてる。
上に書いてあるようなスペックで重いと感じるならもっと前に指摘されてると思うんだけど。
うpされたときとかさ。
- 840 :名無し~3.EXE :2007/09/11(火) 12:24:26 ID:eBc368HC
- 重いと言うと、高速化は後回しにすべきといった意見で荒れてしまうことを恐れ
なかなか言い出せなかった。しかし、正直に言って、だいぶ重くなったと思う。
同じコンパイラ・オプションでビルドして調査してみるか。
- 841 :名無し~3.EXE :2007/09/11(火) 12:52:00 ID:tnsVCGbx
- どんだけ低スペックだよ。
今は13万出せばフルHDのcore2duo、メモリ2GB、geforce 8600GTのノートが買える時代だぜ?
- 842 :名無し~3.EXE :2007/09/11(火) 12:55:19 ID:wAmBF9tV
- さっそく荒れそうなのが来たねw
- 843 :名無し~3.EXE :2007/09/11(火) 13:07:35 ID:Ys120HgM
- ノートで?
- 844 :名無し~3.EXE :2007/09/11(火) 13:33:41 ID:MgQhSN5O
- 軽いにこしたことはない
- 845 :名無し~3.EXE :2007/09/11(火) 14:00:11 ID:wOC/lse+
- てか設定次第で変わるだろうしせめて重いって言ってる人は設定も晒してみたら?
- 846 :名無し~3.EXE :2007/09/11(火) 15:00:38 ID:wAmBF9tV
- >>845
キャッシュあり、まるっきり同じ設定でも速度に差が出るよ。
昔gdi用のベンチマークあったような気がしたんだけど見つからない。
- 847 :名無し~3.EXE :2007/09/11(火) 17:30:02 ID:eedYQop4
- サロゲートペアが表示できないんだが
- 848 :名無し~3.EXE :2007/09/11(火) 20:33:16 ID:SzFRdix/
- 確かに重さが気になるときはある。
ま、Manager一旦落として再適用すると直るが。
- 849 :名無し~3.EXE :2007/09/11(火) 21:13:53 ID:YH8u//70
- 開発されてる方へ
役に立つかはわからないが、何か参考になるなら。
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:Iq_ESy1Sf7YJ:mary.homelinux.org/htdoc/xft.html+%E3%83%92%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%2B%E3%83%92%E3%83%A9%E3%82%AE%E3%83%8E%2B%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88&hl=ja&ct=clnk&cd=13&gl=jp
- 850 :名無し~3.EXE :2007/09/11(火) 22:31:56 ID:TTgIbeuT
- C2DもHT機能はオンなわけだから不具合とか重さはその辺が関係しているのかも知れないと推測
- 851 :名無し~3.EXE :2007/09/11(火) 22:39:52 ID:qhEpL4ZH
- ここのところExplorerのエラー落ちなくなったんだけど・・・何したっけな。
- 852 :名無し~3.EXE :2007/09/12(水) 02:30:39 ID:KqrEwEsm
- >>850
C2DでHyper-Threading機能は搭載されてないよ
- 853 :名無し~3.EXE :2007/09/12(水) 02:36:26 ID:3k8e01A+
- >>851 あなたはみんなの希望を背負っている!絶対に思い出してくだしあw
- 854 :名無し~3.EXE :2007/09/12(水) 02:45:58 ID:++SEWJO+
- >>850
何勘違いしているんだ・・・
- 855 :名無し~3.EXE :2007/09/12(水) 02:49:03 ID:YC9EIMP6
- まだ俺のバトルフェイズは終了してないぜ!
- 856 :名無し~3.EXE :2007/09/12(水) 10:17:59 ID:3sn9yls5
- バーサーカーソウル吹いた
- 857 :名無し~3.EXE :2007/09/12(水) 20:37:05 ID:8A6q29QB
- 確かにClearTypeよりも綺麗になるけどやはり重いな
Windowsの標準AAがLinuxとかと同じレベルだったら良かったのに
- 858 :名無し~3.EXE :2007/09/12(水) 22:35:48 ID:R+6woP1O
- そりゃ余計なもの間に挟んでるんだから重くなるのは当然でしょ。
むしろ持て余し気味のPCスペックを使ってくれてる感じだよ。
- 859 :名無し~3.EXE :2007/09/12(水) 22:59:18 ID:ET/w6u0V
- >>854-855
自然すぎわろた
- 860 :名無し~3.EXE :2007/09/13(木) 23:16:42 ID:NGOQlI4E
- PenM1GHz,256MBのノートでも重いとは感じないな。
- 861 :名無し~3.EXE :2007/09/13(木) 23:29:07 ID:JA/iL/1q
- >>860
CPUはともかく、そのメモリだと常時スワップかかってるから
多少重くなっても違いがわからないってオチじゃないよね?
- 862 :名無し~3.EXE :2007/09/13(木) 23:31:53 ID:fAr+WS68
- XP使うなら最低512MBだよな。
オンラインゲームに適用してみたら画面がガクガクして耐えきれなかったw
普段60fpsが12fpsに落ち込むっておいおいw
- 863 :名無し~3.EXE :2007/09/13(木) 23:42:20 ID:VDRC4dX9
- >>862
昔のバージョン使うとマシになるかも。
- 864 :名無し~3.EXE :2007/09/14(金) 00:53:44 ID:oWxJVSqI
- >>861
HDDないからスワップしない。
- 865 :名無し~3.EXE :2007/09/14(金) 00:54:50 ID:HhbJfrpk
- >>864
- 866 :名無し~3.EXE :2007/09/14(金) 14:52:08 ID:RFMQD3Dj
- 半年ぶりなんだが誰か俺に分かるように説明してくれ
- 867 :名無し~3.EXE :2007/09/14(金) 15:28:01 ID:yZlEm0Gu
- 変化なし
- 868 :866 :2007/09/14(金) 17:07:47 ID:RFMQD3Dj
- orz
- 869 :名無し~3.EXE :2007/09/14(金) 17:12:51 ID:qYkiCgkq
- 本体?には大きな変化はないが、設定をGUIで行えるminiアプリがリリースされていたり...
- 870 :名無し~3.EXE :2007/09/14(金) 17:19:03 ID:31dKlkZH
- >>836
軽いっていうからこれに変えようかと思ったら、いろいろとオプション無いんだなぁ・・・orz
だから軽いのかな
- 871 :名無し~3.EXE :2007/09/14(金) 17:24:53 ID:9OC8jupG
- >>866
ttp://www18.atwiki.jp/gdiplus2/pages/36.html
変化ないことはないとおもう。
- 872 :名無し~3.EXE :2007/09/14(金) 17:29:41 ID:KNUvNar3
- バックエンドをOpenGLなりDirectXなりにできたりしないの?
- 873 :名無し~3.EXE :2007/09/14(金) 19:29:05 ID:yZlEm0Gu
- 簡単に言ってくれるなぁ
- 874 :名無し~3.EXE :2007/09/14(金) 21:25:02 ID:aFSZlA4+
- >>861
余計なものは入れてなかったからメモリ消費は180MBほどで済んでた。
今は512MBにしてる。
Windowsが標準でfreetypeに対応すればいいのにとかいってみるテスト
- 875 :名無し~3.EXE :2007/09/14(金) 23:20:52 ID:2YLbUkvU
- みんな久しぶり!
久しぶりに来てあつかましいんだが
いいとこ取りしたいので
最近ので一番安定してるの教えて下さい
よろしくお願いします
- 876 :名無し~3.EXE :2007/09/15(土) 00:06:59 ID:+fJiUUGA
- >>875
>>836
- 877 :名無し~3.EXE :2007/09/15(土) 01:41:26 ID:rR8CCkPI
- >>876
ありがと
使ってみるよ
- 878 :名無し~3.EXE :2007/09/15(土) 01:55:56 ID:P5Chzba2
- どのへんから重くなったんだろ?
- 879 :名無し~3.EXE :2007/09/15(土) 02:26:56 ID:0XSaHqo5
- 836あたりのを使っても現行のように綺麗にならないというか、
画数の多い字に太いフォント使うと潰れる場合が多いような
- 880 :名無し~3.EXE :2007/09/15(土) 02:58:27 ID:NUQtxIap
- >>878
最初から重いだろ
- 881 :名無し~3.EXE :2007/09/15(土) 06:06:28 ID:Q2ZCEXQx
- >>879
ガンマにたいして巧く調整出来てない気がする。
- 882 :名無し~3.EXE :2007/09/15(土) 17:45:54 ID:Z9L59p+1
- 大変だ!!!!Firefox3.0使ったら文字がぶっ壊れてる!!!!!1111
- 883 :名無し~3.EXE :2007/09/15(土) 18:13:34 ID:/tZp9YoZ
- それ俺も気になってた
まだβでもないから報告しなかったけど
- 884 :名無し~3.EXE :2007/09/15(土) 18:16:56 ID:QI/mgZBG
- - - - - - - - - - - - - - - - も う あ き ら め よ う ぜ - - - - - - - - - - - - - - -
- 885 :名無し~3.EXE :2007/09/15(土) 18:49:34 ID:Z9L59p+1
- せっかくそろそろ3.0への移行の準備しようと思ったのに完全に出鼻を挫かれた形になったわけだが。
Firefox3.0になってからフォントの描画方法変わったのか?
これと同じ現象はLast.fmの公式クライアントやTor用ユーティリティのVidaliaでも起こる。
これらは除外して我慢すれば済むが、流石にいつも使うブラウザでは・・・。
gdi++のバージョンやFontloaderやヒンティングを変えても変化なし。
修正してくれる猛者はおらんかのう。
あとできればFontloader=0でもフォントの置き換えが働くようにして欲しい。
要望ばかりで申し訳ないが、実際そうなった方がgdi++にとっても良いことだと思うんで。
- 886 :名無し~3.EXE :2007/09/15(土) 18:52:08 ID:LFm/yEkm
- 火狐3が正式リリースする頃には
案外と大穴のSAFARIがいい具合に育ってたりするんじゃないかな。
- 887 :名無し~3.EXE :2007/09/15(土) 19:24:01 ID:Z9L59p+1
- 自分はSafariなんておもちゃブラウザどうでもいい。
拡張機能100個以上導入してCSSやスクリプトでカスタマイズされたFirefoxより
自分がいいなぁと思うブラウザ環境には多分出会わない。
普通の人はSleipnirやOperaの方がSafariよりましだと思うし。
とにかく正式リリースして一ヶ月後くらいまでにはgdi++が対応していてほしいなぁ。
- 888 :名無し~3.EXE :2007/09/15(土) 19:32:54 ID:/Pb7XFmE
- どんだけネットサーフィンしてんだよ
- 889 :名無し~3.EXE :2007/09/15(土) 19:34:11 ID:5RjSKSto
- Fx 3.0はアプリケーションとして特殊なものになってしまったということか?
他のものに比較して根本原因はどこにあるのだろう?
Fx3.0に対応させたものを作るにしても同一のでは他のアプリに悪影響が出ないか?
もし出てしまうのなら、Fx3.0だけのために特化したgdi++が必要になってくるのではないか。
- 890 :名無し~3.EXE :2007/09/15(土) 19:46:27 ID:Z9L59p+1
- VidaliaとかLast.fmのも同じだよ。随分前に報告したけど
対して文字がきれいじゃないと駄目なソフトでもないし、除外して済ませてた。
- 891 :名無し~3.EXE :2007/09/15(土) 22:07:13 ID:XkiE7x0e
- >とにかく正式リリースして一ヶ月後くらいまでにはgdi++が対応していてほしいなぁ。
なぜ誰もこれに突っ込まないのか
- 892 :名無し~3.EXE :2007/09/15(土) 22:30:18 ID:mmy1V7h8
- 火狐3の問題は特定のOSで起きるの?
- 893 :名無し~3.EXE :2007/09/15(土) 22:30:40 ID:nerLCV2H
- >>882
半透明でない文字列ならgdi0680以降正常に表示されるようになってるはずだが。
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0694.png
にスクショが上がってる。
スレチだけど、Firefox3は日本語にOpenTypeフォントが使えねえorz
- 894 :名無し~3.EXE :2007/09/15(土) 22:39:47 ID:VvEoltWa
- gdi++の問題なのかfxの問題なのかわかんねぇーっつーか
むしろなんとなくfxの方の問題っぽいし
それよりまだ人柱版だからマタリ待つのがいいんじゃないすかね。
- 895 :名無し~3.EXE :2007/09/15(土) 23:42:32 ID:vCfp3tAG
- いつ正式出るかわからんし
α故のバグかもしれんし
直してまた後で変わると無駄だから今直す必要はないだろうよ
- 896 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 00:46:23 ID:OUFu7c/2
- そうだね。せめてRC版になってからだね。
- 897 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 00:53:04 ID:JkbXhz6B
- >とにかく正式リリースして一ヶ月後くらいまでにはgdi++が対応していてほしいなぁ。
そんなの無理だろう
vistaで動かないバグを潰すだけで半年以上もかかってる品
ま、firefox4のαだかβだかが出る頃にようやくfirefox3で使えるようになるんじゃないかな
- 898 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 01:36:22 ID:/ksn/XsW
- fx3からはレンダリングがcairoベースだから早い話がSafariみたいなもんで
普通のフォント描画じゃないんでしょ
OpenGLバックエンドのハードウェア支援ありで綺麗で早いフォント表示できて
もしかしたらフォントレンダリング方式もプラグインで選択できるようになるかもしれんし
gdi++は必要なくなるかも
- 899 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 02:10:28 ID:62rGcwqb
- まぁExclude推奨
- 900 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 02:11:33 ID:W4sxrJym
- 900
- 901 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 02:12:34 ID:0FI4KkwX
- ブラウザだけgdi++必要なくなってもしょうがないんだよねw
- 902 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 02:38:53 ID:8AQ1G0es
- Firefox2.0からcairoじゃなかったっけ?まだcanvasとかだっけ?
とにかくFirefox3.0対応最優先で頼むわ。っていうとまたどうせ叩かれるんだろうけど。
- 903 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 02:41:00 ID:3vu8eE3K
- >>902
まぁExclude推奨
- 904 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 04:43:43 ID:69Gtmm0L
- >>902
なんで最優先なのかがわからん。
それとfirefoxでgdi++使いたかったら2.0を使えばいいんじゃないの?
- 905 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 04:52:39 ID:8AQ1G0es
- お前はFirefoxがなんたるかをわかっていないようだな。
- 906 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 05:09:46 ID:nGMQNP4T
- なんかJANE DOE STYLEを最新バージョンにしたら
急にメモリ喰いまくりで重い…
CacheMaxBytes=5242880
↑ 今のノートが512MBなんだけど
ここの設定はいくつにすればいいですか?
- 907 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 06:23:59 ID:69Gtmm0L
- >>905
商用のソフトじゃないんだから、個人的な要望が通るなんて思うなよ…
正式リリースして一ヶ月後までとか最優先でとか、なにか勘違いしてないか?
gdi++をfirefoxで使いたいなら自分が妥協して2.0を使えばって言ってるの。
- 908 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 07:14:02 ID:3vu8eE3K
- >>905
発言の真意がどこにあるのかと首をかしげる。表面上の要望とは逆の結果を生むことを望んでいる?
Fxを本当は蔑みたい人なのかなと勘ぐってもしまう。だけど、そうではなくて単純に人の心を動かす
才知のない、あなたは気の毒な人なんだろう。
- 909 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 07:30:58 ID:nDLliOxh
- >>902
つか、誰に頼んでるのか。
- 910 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 09:05:21 ID:sxnirfur
- >>893にあるとおり、半透明でなければ正常に描画されるんだし、
半透明なやつはOperaでだって変。
支障が出るってほどではないと思うが。
- 911 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 10:19:08 ID:M+YlAj1V
- FixedSysとかの固定サイズフォントを代替したときにフォントサイズを固定する方法ない?
固定サイズだからってまともに正しいフォントサイズを指定してこないソフトが多い。
- 912 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 10:42:19 ID:JkbXhz6B
- firefoxなんてどうでもいいから縦書きに対応汁
- 913 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 10:43:47 ID:v+2zc1ZD
- >>902
つーか、オープンソースなんだから自分で対応させれば?
必要としている人が必要としていることをやる。
もまえ他力本願杉。
- 914 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 15:02:27 ID:t+GTm8DC
- >>912
FreeType作ってるところに文句いえ
- 915 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 17:00:06 ID:6P8uxrsf
- (゚Д゚)ハァ?
- 916 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 22:25:59 ID:CZMOAsXa
- 新しい機能追加のことばっか言ってるけど、既存の機能の改良はもういいの?
fontlinkとかかなりなおざりなんですけど?
- 917 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 22:29:44 ID:0FI4KkwX
- 対価を得るわけじゃなし
プロジェクトが発足したわけでもなし
どんなに煽っても開発している方にも責務はないから
庶民は(俺も)指を咥えて待つのみだよ。
- 918 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 22:34:36 ID:Upu0GRTw
- ↓炊き出し君登場
- 919 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 22:42:43 ID:CZMOAsXa
- >>917
煽りなのかい?
個人的にはもうgdi++は完成してると思う。
これ以上のことは望むべきではない。
納得できない人は自分で改良すれ
- 920 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 22:49:08 ID:0FI4KkwX
- >>916
>fontlinkとかかなりなおざりなんですけど?
>>919
>完成してると思う。
>これ以上のことは望むべきではない。
激矛盾
自分でfontlink改良しろと小一時間
- 921 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 22:55:56 ID:yDW0aIBq
- こんな流れでアレだが.iniキボン
- 922 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 22:56:21 ID:8AQ1G0es
- とにかくFirefox3.0のような超絶神ブラウザでgdi++の文字が乱れるようなことは避けるべきであろう。
- 923 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 23:04:06 ID:20o5UWRt
- gdi++だめでもFireFox3内部(orプラグイン)での
フォントレンダリング品質改善はありそうなの?
- 924 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 23:07:48 ID:0FI4KkwX
- >>921
俺のはこの程度だからini晒すと恥の上塗りになるので諸先輩方にお任せする
ttp://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp02506.png
- 925 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 23:16:20 ID:sMCepBzk
- >>920
>>916は新機能追加と未完成ソフトに対応させろと云う意味不明な流れに対する発言。
fontlinkはあくまで例を示しただけ。自分はそんな機能使う気ないし。
>>919はそのままの意味ですが?
事実俺はふぉんとろだの1は動作が糞なので自分で修正してるし。
あなたもgdi++が気に入らないなら自分で修正すれば?
- 926 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 23:20:01 ID:6WjbN5ug
- GDI++がたまに初めは効いていたのに効かなくなったりするんだけど、そういうことってあります?
- 927 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 23:27:06 ID:8AQ1G0es
- ない。
- 928 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 23:35:37 ID:yDW0aIBq
- >>924
どうもー
しかし悲しいニュースだ
- 929 :名無し~3.EXE :2007/09/16(日) 23:40:52 ID:6WjbN5ug
- なんでだろ?うちのだけか・・・
- 930 :名無し~3.EXE :2007/09/17(月) 00:29:53 ID:1wuShlyw
- どうでもいいこってすけど、ニコニコの「コメント一覧」ってフォント変更しませんよね?
- 931 :名無し~3.EXE :2007/09/17(月) 01:14:53 ID:q0TbFyBH
- >>926
iniを弄った後の再適用が上手くされないことならあるけど、そゆこと?
- 932 :名無し~3.EXE :2007/09/17(月) 01:17:42 ID:qawuTRsN
- >>930
他にも再生:やコメント:もね。そんなん山ほどあるぜ?
- 933 :名無し~3.EXE :2007/09/17(月) 01:42:22 ID:LT9K2HG1
- Firefox3のフォントレンダリングをプラグインで選択とか頭悪すぎ。
そういえばUniscribeとかWorldTransformにまともに対応しないとFx3.0は無理って割と初期の頃に言われてたな・・・
あれからそろそろ1年になる訳だが、まだ対応が進んでないの?
- 934 :名無し~3.EXE :2007/09/17(月) 07:33:22 ID:pqq7aJc+
- gdi++も1年たったね。
バイナリエディタで書き換えていたのが懐かしい。
- 935 :名無し~3.EXE :2007/09/17(月) 08:24:20 ID:1wrfbulU
- Firefox3で文字崩れる?
確かにちょっと前のTrunkだったらそうだったけど、
最近のTrunkだと崩れたり壊れたりはしないよ。
フォントによっては字間がおかしいのがあったりするけど(Verdanaとか)さ。
- 936 :名無し~3.EXE :2007/09/17(月) 08:47:56 ID:rxrA1IHE
- >>925
直したところ還元しろよw
- 937 :名無し~3.EXE :2007/09/17(月) 11:13:45 ID:ZL6+3Jqh
- .iniどなたか・・・(´・ω・`)
- 938 :名無し~3.EXE :2007/09/17(月) 11:33:36 ID:OaTWCSM9
- explorerをGDI++で描画させるにはどういう風に設定すればいいのでしょうか?
負荷はどのぐらいになりますか?
- 939 :名無し~3.EXE :2007/09/17(月) 13:29:31 ID:NT4uMQSJ
- M$にフォントが汚いと文句言って
不買運動やった方が言いと思う。
- 940 :名無し~3.EXE :2007/09/17(月) 14:10:12 ID:EVyIpXOl
- モリサワのClearTypeフォント付けてくれって頼めばいいじゃん
細身でクッキリはClearType以外では難しいし
- 941 :名無し~3.EXE :2007/09/17(月) 14:17:45 ID:Lx7o8fPV
- appleのヒラギノに対抗するわけか。
それは難しいだろ。
- 942 :名無し~3.EXE :2007/09/17(月) 14:20:44 ID:/mV06JzT
- XPを使い続ける前提で話進めてもしゃーないっしょw
M$がポストヒラギノで鳴り物入りで作ったのがVista用のMeiryoなんだしw
おれは2014年までXP使うけどね。
- 943 :名無し~3.EXE :2007/09/17(月) 16:14:22 ID:Nb+8cGDA
- >XPを使い続ける前提で話進めてもしゃーないっしょw
どこでそんな話があったんだ?
- 944 :名無し~3.EXE :2007/09/17(月) 17:10:59 ID:hgQqYJwJ
- フォントでOS選ぶような奴はmacでも使ってろ馬鹿
- 945 :名無し~3.EXE :2007/09/17(月) 17:58:09 ID:ELaQdjlM
- Meiryoのバージョンアップより次のOSあたりで
グラボでのアンチエイリアスが実現されそうだけどね
Vistaでせっかく模写方式変えたのだから、それくらいすれば良かったのに・・・
- 946 :名無し~3.EXE :2007/09/17(月) 19:05:15 ID:qawuTRsN
- ゲフォにしたら目潰し喰らいそうな話だな
- 947 :名無し~3.EXE :2007/09/17(月) 21:51:01 ID:FO85GkXL
- 結局フォントの方でなんとかするしかないのよね。
日本では評判の悪いClearTypeも英字圏の人間にとっては神の機能な訳で。
- 948 :名無し~3.EXE :2007/09/18(火) 00:35:45 ID:smrGD2pv
- >>940
そういや、モリサワのそのフォントは実際のところどんな感じなの?
誰か使ってる人おらんか。
- 949 :名無し~3.EXE :2007/09/18(火) 00:54:34 ID:X2VmBaq8
- だからコストの高いフォント選ぶよりはグレースケールビットマップ入り
フォント対応でいいよ。4bit/dotでいいから。
ベクトルフォントのレンダリングはディスプレイや好みがあるし誰もが
満足できてしかも軽いなんて到底期待できないだろ?
そんでフォントの実態は入らない。従来通りでもう結構。
あとはお前等の作ったgdi++と同じ方法でじっくり静的レンダリングすりゃいい。
馴染みのフォントと好みのパラメータ入れて一晩くらいかけて作る。
そゆのをNT/2000からつかえるように頼みこみたいな。
どうせ無理だろうけどな。
- 950 :名無し~3.EXE :2007/09/18(火) 00:55:47 ID:zX2zlL50
- gdi++使う前提ならClearType版じゃなくてもいい気がするが。
- 951 :名無し~3.EXE :2007/09/18(火) 03:27:26 ID:b7PdudPI
- >>948
無茶言うな。出ていないものを使えるかw
Postscript 形式を TrueType 形式に作り直すのに手間取ってると思われる。
機械的に変換しただけだと見れたものじゃないし。(TTF から OTF は機械的変換でも誤差なく変換可能)
しかも文字コードも Cmap から JIS04 に対応した UNICODE に割り当てしなおす必要もあるし。
予想では、新ゴは ClearType で苦手な「横方向の緩やかな曲線」が少ないから向いているし、
リュウミンやゴシックMB101なんかは両仮名とも特別 ClearType に向いてはいない。
あくまでもワードなんかの書類作成などで用いるのを想定していると思う。(MSオフィスで OTF 使うと問題出る時あるし)
>>949
OSなんかが対応しない限りフォントベンダーは多階調ビットマップフォントは作らないし、
各個人が所有しているフォントから生成する際も、全部書き出して「ファイル化」すると使用許諾に違反する可能性がある。
毎回、起動時に各フォントの各サイズをレタリングして「メモリ内」に持っていたら問題ないと思うけれど、
レンダリング時間も、それを保持するためのメモリ空間もハッキリ言って不便だと思う。
まぁ、確実なのは「gdi++スレ」ではスレ違いだから「Windowsのフォントスレ」あたりでやれ。
- 952 :名無し~3.EXE :2007/09/18(火) 06:23:21 ID:8hE2BvSw
- >>951
>各個人が所有しているフォントから生成する際も、全部書き出して「ファイル化」すると使用許諾に違反する可能性がある。
フォントキャッシュをファイルとして保存するとかなら使用許諾違反にはならないよね?
windowsにもttfcacheとかfntcache.datがある訳だし
gdi++もそうすればいいんじゃね?
毎回ラスタライズする手間が省けて軽くなると思うが
- 953 :名無し~3.EXE :2007/09/18(火) 07:24:21 ID:b7PdudPI
- ベクタデータであるフォントファイルから、ラスタデータであるビットマップ化をした時点で改変に当たり
そのビットマップの「文字」から、合成処理で「文字列」を生成するのは使用許諾契約違反になる可能性がある。
(ゲームなどで文章画像としてフォントの画像化はOKだけど(フォントベンダーによってはコレも禁止されてるが)、
一部でも文字として画像化したものをくっつけて文章として表示する場合には「別料金」が必要なのと一緒。)
フォントキャッシュはキャッシュファイルだけでは再利用が出来ないのと、
ベクタデータであるフォント自体(の一部)を格納しているから使用許諾契約違反にはならないね。
あと、各サイズ毎にラスタライズしたら(たとえ4bitでも)ファイルサイズが膨れ上がる上に、
キャッシュだろうがHDから読み込む関係で、毎回ラスタライズ処理するよりも速度低下する場合が多いと思う。
常にメモリに置けるのなら高速だろうが、1つの日本語フォントあたり(12〜24ドットの範囲で)10MB程度を常に確保しないとダメだろうし、
サブピクセルにも対応させるなら、さらに3倍のメモリ量が必要になってくる。それで今と同じ品質(8bit)なら、さらに2倍。
スレ違いだが昔ゲーム用に4bit精度のアンチエイリアスした文字を表示するプログラムを作ったが、
あまりにも品質が中途半端だ(てか汚い)から、普通のビットマップフォントか ClearType の方がマシだと思う。
- 954 :名無し~3.EXE :2007/09/18(火) 07:59:50 ID:8hE2BvSw
- msgothic.ttcだって8MBあるし、HDから読み込む部分がボトルネックになるとは限らないんじゃ?
ランダムアクセスしまくるならvistaみたいにUSBメモリをキャッシュ置き場にするとか。
ま、実際にそういう機能を作って測定してみないと何とも言えないかな・・・
- 955 :名無し~3.EXE :2007/09/18(火) 08:01:40 ID:uKxmHjMc
- >>925
うpマダー?
- 956 :名無し~3.EXE :2007/09/18(火) 08:27:54 ID:8kd/6qH9
- >>925
改良したのうp
- 957 :名無し~3.EXE :2007/09/18(火) 16:42:56 ID:hHr2mJh5
- 質問です。
LoadOnDemand=1にしても
アプリケーションを起動したあとにレンダリングを始めるものがあるんですけど
これって回避できないのでしょうか?
ちなみにBecky!でこの症状が起きます。
- 958 :名無し~3.EXE :2007/09/18(火) 16:44:03 ID:8Xd5RlKu
- gdi++を捨てれば回避できますね。
- 959 :名無し~3.EXE :2007/09/18(火) 18:21:58 ID:oPI87o3r
- >>958
お前には生きている価値がない。死ね。
- 960 :名無し~3.EXE :2007/09/18(火) 20:16:22 ID:MTxkZXIC
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 .ini!.ini!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
- 961 :名無し~3.EXE :2007/09/19(水) 18:47:28 ID:a2CMLpbd
- エクスプローラにも適用するとOS巻き込んで落ちるんですが、
これは設定しだいで直るものですか?
- 962 :名無し~3.EXE :2007/09/19(水) 18:57:25 ID:9nMg4e67
- > OS巻き込んで落ちる
???
- 963 :名無し~3.EXE :2007/09/19(水) 19:09:07 ID:a2CMLpbd
- >>962
エクスプローラが落ちたあと、操作不能になるんですが・・
て、これはOS落ちたって言わないですかね
誤解招いてすみません
- 964 :名無し~3.EXE :2007/09/19(水) 19:10:19 ID:W8mAin8b
- >>963
それはエクスプローラが落ちたという
- 965 :名無し~3.EXE :2007/09/19(水) 19:14:24 ID:GBSfg3k1
- エクスプローラー起動できないのにどうやってgdi++適用させたかが知りたい
- 966 :名無し~3.EXE :2007/09/19(水) 19:22:09 ID:vRNTZuuu
- >>964
エクスプローラが落ちた後タスクマネージャとかも起動できなくなるんじゃないか?
勝手な推測だけど
- 967 :名無し~3.EXE :2007/09/19(水) 19:32:44 ID:a2CMLpbd
- gdi++はマネージャーで適用させています。
エクスプローラはいろいろ操作しているうちに落ちて、タスクマネージャも起動できなくなりました。
設定はgdi0715と余り変わっていませんが、以下を使っています
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0757.txt
どの辺を弄ればいいでしょうか
- 968 :名無し~3.EXE :2007/09/19(水) 19:52:17 ID:1C0cDcYl
- fontloader
cache〜
当たりをとりあえず直すとか
- 969 :名無し~3.EXE :2007/09/19(水) 20:05:37 ID:9nMg4e67
- そもそも、タスクマネージャが起動しないなんて有り得るの?
他の常駐ソフトが悪さしてるのなら知らんけど。
>>967
まずは>>1の※バグ報告の三大注意事項でも読んで使用環境とか詳しく書けば?
- 970 :名無し~3.EXE :2007/09/19(水) 20:11:02 ID:LoRT562M
- Shift + Ctrl + ESC を知らないとかって事じゃ?
- 971 :名無し~3.EXE :2007/09/19(水) 20:16:03 ID:Virfc1hj
- エクスプローラって落ちても勝手に再起動してくれないかぃ?
- 972 :名無し~3.EXE :2007/09/19(水) 20:27:49 ID:9DQ4p2Rf
- >>971
戻らないこともある。
- 973 :名無し~3.EXE :2007/09/19(水) 20:32:23 ID:a2CMLpbd
- 色々ありがとうございます
環境はXPsp2、使用フォントはMSゴシック・ShinGoAA等
gdi++はgdi0715、ft235
常駐している主なものは、ウイルスバスター、ぴたすちお、nrlaunch、Rain系ツールです
エクスプローラが落ちると再起動せず、画面が固まります
また、ポインタだけは動くもののクリックやキーボード入力が反応しないときも。
とりあえず、>>968で指摘された辺りを弄って見ます
- 974 :名無し~3.EXE :2007/09/19(水) 20:40:53 ID:r2Sl0B2F
- ShinGoAA?
なんかよくわからんけど変なフォント使ってるからじゃね
- 975 :名無し~3.EXE :2007/09/19(水) 20:51:59 ID:1C0cDcYl
- shingoAAが原因ってことはないだろ
フォント厨にしてみたら超有名だし、実際自分のでは平気
- 976 :名無し~3.EXE :2007/09/19(水) 20:53:33 ID:uI6dd+S1
- ShinGoAAは関係ないと思うが・・・
- 977 :名無し~3.EXE :2007/09/19(水) 21:16:04 ID:9neNJq9Y
- マシンパワー足りなくてフリーズしてるようにしか思えん。
- 978 :名無し~3.EXE :2007/09/19(水) 21:20:53 ID:nzlLVjVM
- うちも特定のバージョンだと何も描画されなくなる。
決して落ちてる訳じゃないんだけどマネージャで起動すると全部描画されなくなる
から手も足も出なくなるんだけどね。
- 979 :名無し~3.EXE :2007/09/19(水) 21:42:53 ID:W/jXwlHb
- エクスプローラー以外のシェルを使うという選択
- 980 :名無し~3.EXE :2007/09/19(水) 22:00:19 ID:HMboPehI
- bblearn
- 981 :名無し~3.EXE :2007/09/19(水) 22:58:49 ID:Atdf9ao1
- マネージャとかインジェクタで直接患部に注入。
- 982 :名無し~3.EXE :2007/09/19(水) 23:34:19 ID:X+NgfdSa
- やべぇwwwwww
.ini弄くるの楽しいwwwwwww寝れねぇwwwww
- 983 :名無し~3.EXE :2007/09/20(木) 22:47:44 ID:emGheyRY
- 安定版マダー?
- 984 :名無し~3.EXE :2007/09/20(木) 23:17:35 ID:0UM4GdC9
- ちょっと古いの(0682?)が安定版なんじゃない?
ところで717のDLL、ベースアドレスが 0x10000000 になってるぜ
- 985 :名無し~3.EXE :2007/09/21(金) 08:19:02 ID:g7WOyc1V
- 少し前にFirefox3.0の話題が出ていたけれど、Firefox3.0では描画を担当するグラフィックス関連が全面刷新され、
別のものになることはもちろんご存じなんだろうな。開発者向けのα版を使うくらいだから。
具体的には「Cairo 2-D」グラフィックスライブラリというのを使用するのであるが。
記事はこちら
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061029_firefox3_4/
- 986 :名無し~3.EXE :2007/09/21(金) 12:24:57 ID:xyuyudi0
- >>985
何をいまさら…
知らないやつなんていないだろ
- 987 :名無し~3.EXE :2007/09/21(金) 12:32:16 ID:CiOfSKpm
- >>985-986
そもそもスレ違い。消えな。
- 988 :名無し~3.EXE :2007/09/21(金) 14:53:43 ID:FGV70uAp
- >>985
( ´,_ゝ`)プッ
- 989 :名無し~3.EXE :2007/09/21(金) 16:55:40 ID:nQg7hQD8
- GIGAZINEなんか引き合いに出してるようじゃなにもわかってねーよ
- 990 :名無し~3.EXE :2007/09/21(金) 19:12:44 ID:vS/db+IV
- Managerで全適用した状態でPDF起動してもレンダラの二重フックになるのかな
- 991 :名無し~3.EXE :2007/09/21(金) 19:27:57 ID:g7WOyc1V
- >>990
二重フックにはならない。gdi++.dllにフックされることはなく、Acrobat本来のCool Typeで描画される。
- 992 :名無し~3.EXE :2007/09/21(金) 19:31:25 ID:5LFzHzFL
- >>985
しかも2006年www
- 993 :名無し~3.EXE :2007/09/21(金) 19:39:01 ID:g7WOyc1V
- αゆえにFx3.0のバグと思い報告を入れなかったという書き込みも散見されたが、バージョン云々ではなく、
Fx3.0の既定路線であってgdi++.dllのバグかとgdi++.dllに対応を求めても筋違いかつ無駄なことだとFx3.0
ユーザーは認識しておくべきであろう。この件に関しては、それ以上述べることはない。
- 994 :名無し~3.EXE :2007/09/21(金) 19:45:08 ID:UpFkzOPC
- >>993
いや、無駄ってことは何もないと思うが・・・
叩かれてあせっちゃったの?w
- 995 :名無し~3.EXE :2007/09/21(金) 19:45:22 ID:6/kXOosv
- ものすごい頭の悪そうな文章だな
- 996 :名無し~3.EXE :2007/09/21(金) 19:47:13 ID:gAEVlndP
- 文体がかっこいい!
- 997 :名無し~3.EXE :2007/09/21(金) 19:53:14 ID:FCQyCjpW
- -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ `ヽ ヽ \
//, '/ヾ´\ヽ ヽハ 、 ヽ
〃 {_{ .⌒ リi }i,リ| l │ |
レ!小l(⌒) (⌒)从 |、|
ヽ| __´___ |ノ みなさん落ち着いてください
ヽ `.ー'´ / 顔真っ赤ですよ
丶,、 __, イ
, -ーーi /ヽー‐
/ 〈 >< / .`丶
/ i ´〉〈` { │
| .| | | | │
- 998 :名無し~3.EXE :2007/09/21(金) 20:09:55 ID:Eg3GOTif
- >>985で無知を曝け出して
>>993で恥の上塗り
もっと盛り上げてくれw
- 999 :名無し~3.EXE :2007/09/21(金) 20:13:52 ID:rMN97HF5
- 1000
- 1000 :名無し~3.EXE :2007/09/21(金) 20:14:23 ID:rMN97HF5
- 1001
- 1001 :1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
240 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■Wikiへ■
全部
1-
100-
200-
300-
400-
500-
600-
700-
800-
900-
最新50
gdi++.dll 過去ログ
過去ログ by sy567