gdi++.dll 8px
- 1 :sy567 :2007/04/07(土) 19:11:50 ID:Tudfqo3A
- 美しく、力強く、鮮やかに。
新たなスクリーンフォントの世界を体験してみませんか。
従来のフォントレンダラを大きく上回る描画性能を実現したgdi++のスレッドです。
gdi++.dll は Windows のグラフィック操作の中枢をつかさどる gdi32.dll をインターセプトし、
美しいスクリーンフォントを実現することができる 2ch 発祥のオープンソースソフトウェアです。
このソフトウェアはまだ開発段階のため、思わぬ不具合が起きる可能性があります。
定期的なバックアップと細心の注意を心がけ、自己責任でご使用してください。
※バグ報告をするときは、使用OS・フォント・アプリ・Verを必ず添えてください。
※FT版はfreetype.dllのVerも添えてください(CVSならビルド日時も、CVSサポートしきれるか知らんけど)。
gdi++.dll公式ページ 作者:◆0x0D/0x20I 氏、460氏ほか
http://drwatson.nobody.jp/gdi++/
まとめ Wiki
http://www18.atwiki.jp/gdiplus2/
http://www.wikiroom.com/windows/?gdi++.dll
GDI++専用 Uploader
http://free.flop.jp/gdi++/
- 2 :sy567 :2007/04/07(土) 19:12:24 ID:Tudfqo3A
- 過去スレッド
【美しく】gdi++.dll スレッド【鮮やかに】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1158937333/
【美しく】gdi++.dll スレッド 2pt【鮮やかに】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1159371166/
gdi++.dll 3px
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1160178448/
gdi++.dll 4px
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1162385942/
gdi++.dll quality=5
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1165133735/
gdi++.dll 6px
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1168768397/
gdi++.dll 7px
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173355050/
- 3 :sy567 :2007/04/07(土) 19:13:01 ID:Tudfqo3A
- 関連スレッド
WindowsのフォントスレッドVer.17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1163161704/
【違いは】ClearTypeフォントマンセー【歴然】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1098974791/
紹介
窓の杜 - 【NEWS】指定したアプリ上であらゆるフォントの描画をなめらかにする「gdi++.dll」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/09/22/gdiplusplus.html]]
スラッシュドット ジャパン | Windowsで綺麗なフォントレンダリングを実現する「gdi++.dll」
http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=06/09/22/1617251]]
どんなツールでもフォントをキレイにして実行する「gdi++.dll」 :にゅーあきばどっとこむ
http://www.new-akiba.com/archives/2006/09/gdidll.html
hail2u.net - Weblog - gdi++.dll
http://hail2u.net/blog/software/gdi-plusplus.html
平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研:「綺麗なフォントレンダリング」と「想定ユーザ」
http://blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp/blog/hirabayashi/131
Re: [ft] gdi hack with freetype
http://lists.gnu.org/archive/html/freetype/2006-12/msg00032.html
- 4 :sy567 :2007/04/07(土) 19:13:35 ID:Tudfqo3A
- 【視認性チェック (1)】
||||
| |!|"|#|$|%|&|'|(|)|*|+|,|-|.|/|0|1|2|3|4|5|6|7|8|9|:|;|<|=|>|?|@|A|B|C|D|E|F|G|H|I|J|K|L|M|N|O|
|P|Q|R|S|T|U|V|W|X|Y|Z|[|\|]|^|_|`|a|b|c|d|e|f|g|h|i|j|k|l|m|n|o|p|q|r|s|t|u|v|w|x|y|z|{|||}|~|
|。|「|」|、|・|ヲ|ァ|ィ|ゥ|ェ|ォ|ャ|ュ|ョ|ッ|ー|ア|イ|ウ|エ|オ|カ|キ|ク|ケ|コ|サ|シ|ス|セ|ソ|タ|チ|ツ|テ|ト|ナ|ニ|ヌ|ネ|ノ|ハ|ヒ|フ|ヘ|ホ|マ|ミ|
|ム|メ|モ|ヤ|ユ|ヨ|ラ|リ|ル|レ|ロ|ワ|ン|゙|゚|
| |、|。|,|.|・|:|;|?|!|゛|゜|´|`|¨|^| ̄|_|ヽ|ヾ|ゝ|ゞ|〃|仝|々|〆|〇|ー|―|‐|/|\|
|〜|‖|||…|‥|‘|’|“|”|(|)|〔|〕|[|]|{|}|〈|〉|《|》|「|」|『|』|【|】|+|−|±|×|
|÷|=|≠|<|>|≦|≧|∞|∴|♂|♀|°|′|″|℃|¥|$|¢|£|%|#|&|*|@|§|☆|★|○|●|◎|◇|◆|
|□|■|△|▲|▽|▼|※|〒|→|←|↑|↓|〓|∈|∋|⊆|⊇|⊂|⊃|∪|∩|∧|∨|¬|⇒|⇔|∀|∃|∠|⊥|⌒|∂|
|∇|≡|≒|≪|≫|√|∽|∝|∵|∫|∬|Å|‰|♯|♭|♪|†|‡|¶|◯|
|0|1|2|3|4|5|6|7|8|9|A|B|C|D|E|F|G|H|I|J|K|L|M|N|O|P|Q|R|S|T|U|V|
|W|X|Y|Z|a|b|c|d|e|f|g|h|i|j|k|l|m|n|o|p|q|r|s|t|u|v|w|x|y|z|
|ぁ|あ|ぃ|い|ぅ|う|ぇ|え|ぉ|お|か|が|き|ぎ|く|ぐ|け|げ|こ|ご|さ|ざ|し|じ|す|ず|せ|ぜ|そ|ぞ|た|だ|ち|
|ぢ|っ|つ|づ|て|で|と|ど|な|に|ぬ|ね|の|は|ば|ぱ|ひ|び|ぴ|ふ|ぶ|ぷ|へ|べ|ぺ|ほ|ぼ|ぽ|ま|み|む|め|
|も|ゃ|や|ゅ|ゆ|ょ|よ|ら|り|る|れ|ろ|ゎ|わ|ゐ|ゑ|を|ん|
|ァ|ア|ィ|イ|ゥ|ウ|ェ|エ|ォ|オ|カ|ガ|キ|ギ|ク|グ|ケ|ゲ|コ|ゴ|サ|ザ|シ|ジ|ス|ズ|セ|ゼ|ソ|ゾ|タ|ダ|
|チ|ヂ|ッ|ツ|ヅ|テ|デ|ト|ド|ナ|ニ|ヌ|ネ|ノ|ハ|バ|パ|ヒ|ビ|ピ|フ|ブ|プ|ヘ|ベ|ペ|ホ|ボ|ポ|マ|ミ|ム|
|メ|モ|ャ|ヤ|ュ|ユ|ョ|ヨ|ラ|リ|ル|レ|ロ|ヮ|ワ|ヰ|ヱ|ヲ|ン|ヴ|ヵ|ヶ|─|│|┌|┐|┘|└|├|┬|┤|
|┴|┼|━|┃|┏|┓|┛|┗|┣|┳|┫|┻|╋|┠|┯|┨|┷|┿|┝|┰|┥|┸|╂|@|A|B|C|D|E|F|G|H|
|I|J|K|L|M|N|O|P|Q|R|S|T|U|V|W|X|Y|Z|[|\|]|_|`|a|b|c|d|e|f|g|h|i|
|j|k|l|m|n|o|p|q|r|s|t|u|~||−|ポл||||榎掛弓芸鋼旨楯≒|≡|∫|
|倒培√|⊥|∠||處∵|∩|∪|
- 5 :sy567 :2007/04/07(土) 19:14:07 ID:Tudfqo3A
- 【視認性チェック (2)】
|___________________________________________________________
|ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
|abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
|0123456789O1234567890I123456789
|!"#$%&'()=-*@+:;,.<>/_{}[]~|
|aceimnorsuvwxz bdfhjklpqty
|-----------------------------------------------------------
|aaa aca aea aia ama ana aoa ara asa ata aua ava awa axa aza
|bab bcb beb bib bmb bnb bob brb bsb btb bub bvb bwb bxb bzb
|cac ccc cec cic cmc cnc coc crc csc ctc cuc cvc cwc cxc czc
|eae ece eee eie eme ene eoe ere ese ete eue eve ewe exe eze
|iai ici iei iii imi ini ioi iri isi iti iui ivi iwi ixi izi
|mam mcm mem mim mmm mnm mom mrm msm mtm mum mvm mwm mxm mzm
|nan ncn nen nin nmn nnn non nrn nsn ntn nun nvn nwn nxn nzn
|oao oco oeo oio omo ono ooo oro oso oto ouo ovo owo oxo ozo
|rar rcr rer rir rmr rnr ror rrr rsr rtr rur rvr rwr rxr rzr
|sas scs ses sis sms sns sos srs sss sts sus svs sws sxs szs
|uau ucu ueu uiu umu unu uou uru usu utu uuu uvu uwu uxu uzu
|vav vcv vev viv vmv vnv vov vrv vsv vtv vuv vvv vwv vxv vzv
|xax xcx xex xix xmx xnx xox xrx xsx xtx xux xvx xwx xxx xzx
|zaz zcz zez ziz zmz znz zoz zrz zsz ztz zuz zvz zwz zxz zzz
|===========================================================
|----+----+----+----+----+====+----+====+----+=-=-=-=-=-=-=-
- 6 :sy567 :2007/04/07(土) 19:14:40 ID:Tudfqo3A
- 【視認性チェック (3)】
|-|‐|ー|−|ー|一|―|─|━|
|=|=|ニ|ニ|二|〓|
|≡|Ξ|三|
|+|+|十|┼|┿|╂|╋|†|
|∇|▽|
|.|.|・|・|
|..|..|・・|・・|‥|
|...|...|・・・|・・・|…|
|。|。|o|o|0|0|O|O|〇|○|◯|
|||1|1|I|I|l|l|T|│|┃|
|i|i|j|j|@|
|L|L||
|U|U|∪|
|v|v|D|V|V|X|∨|
|w|vv|w|vv|W|VV|W|VV|
|x|x|I|X|X|]|×|
|iii|B|vii|F|ix|H|III|V|VII|Z|IX|\|
|<|<|く|
|ェ|ェ|エ|エ|工|
|コ|コ|]|]|
|チ|チ|千|
|テ|テ|〒|
|ハ|ハ|八|
|ヘ|ヘ|へ|
|ロ|ロ|口|□|
|ョ|ョ|ヨ|ヨ|∃|3|3|∋|
- 7 :sy567 :2007/04/07(土) 19:15:27 ID:Tudfqo3A
- 【視認性チェック (4、難読漢字)】
○第一水準
■員鴛夏駕鴬嘉夏寡馨劃獲橿 撞瞳童篤毒曇嚢膿農輩買薄曝
竃慣環贋喜貴亀虐彊蕎響驚薫 爆縛肇髪繁藩費鼻賓富膚葺覆
慶警撃憲賢碁膏轟債鷺纂讃賛 奮糞雰弊瞥箆募墓慕暮簿烹豊
餐暫資事璽襲讐署書薯償嘗菖 鳳帽房墨摩磨魔幕慢漫蔓霧鵡
賞醤醸腎誓青責蹟薦遷叢倉層 蒙貰鑓癒優憂誉傭庸養翼欄藍
曹槽漕蒼遭尊鷹奪壇檀置寵賃 蘭覧裏慮虜糧量零霊櫓露婁篭
漬蔦堤鄭填電董蕩謄騰闘導憧 聾鷲藁〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
○第二水準
僂僖價僵儂儔儼儻冀冑冓冕冪 蓴蔔蕘蕈蘂薈薑薨蕭薔薛藪蕾
凛勸匱厦簒曼燮單嗄嗜嗔嘖噎 薐薺薹藝藹藾藺蘆蘢蘰蘿蠣蟾
營嚆嚊嚔嚏嚴囂嚼囁囈囎囑囓 蠖蠢蠡蠱蠶蠹蠧蠻袤裹褄襃襄
圓團圖圜墅墫墮壓壜壤壟壹壼 褻褸覈覺覽覿詈謇謦譫譽讀讒
壽夐奠寢寞寰寶寳巉巖廈廛廩 貲貳賈賣賚賽贄贅贊贇贏贍齎
廬彙悳恚惷慝慵憙憬憊懃憺懍 贔贖躔躪輦轂邊邉扈醫醺釁釐
懼懾戛戲拿擔掣搴搆攝摯摶攪 鏨鐔鑢鑪钁鑿閹闃闍闔闖闡闥
擒擅擘擧舉擠擡擣擯攬擶擴擲 隲霓霎霏霙霤霪霰霽霾靄靆靈
擺攀擽攘攜攅攤攣攫數晝晨暈 靂靠靨鞏齏顫顰餮饕駑驀驢驥
曁暹霸梟檮棊樌橲檐檳檬櫑蘖 驤驩驫驪髏髑髓體髴鬘鬚鬟鬢
欖鬱殯滬濾瀛瀘熏燻熹爐爨牘 鬣鬮魍魘鯊鰲鱚鱠鱧鱶鱸鳧鳬
犢犧獸獻瓊甕甓畧畫疆疊疉疂 鴦鶯鶩鶺鷆鷏鷙鷸鷽鸞麈麋麌
瘍瘧瘡瘰瘻癘癢癨癩癪盧蘯眞 麕麑麝黌黨黶黷鼇鼈鼕齧龕龜
睿瞽瞻矍矗矚礦礪磚稟禀稾窘 龠]囚ィゥェオカン゙FM
竈窰窶竅竇篝簑簔籠簀篳簍篶 OZ箭奬廐戔檢漲・ァャッオ
簣簧簪簟簷簫籌籔籤籖籥籬粤 糺脯蕘\]
鬻纜罌罍罎羃羣羲羹羮羶羸譱 ゥェオカロ゙FMOZ_m
耆耄耋聟聶胄脣膽臀膺臚臺舅 廐戔檢漲・ァォャッオ〓〓〓
舊艫菁菷萇萼蕚葷蒹蒿蓍蓐蓁 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓■
- 8 :sy567 :2007/04/07(土) 19:16:59 ID:Tudfqo3A
- 【視認性チェック (5、旧漢字単語)】
參拜 滿州 萬歳 亞細亞 英靈 劍道 稻穗の國 鬪う 野蠻 南蠻
兩國 學徒 歐州 獻身 獻上 玉碎 國粹 鎭魂 讀賣 會社 惡戲
擬古侍樣 臺灣 國の爲 單一民族 英靈の聲 將軍 經營學 螢
○○縣護國神社 巖格 單一民族 九段下驛 人權 氣志團 特攻觀音
釋 大東亞共榮圈 擧國 從軍 國體 曉に 員數主義 嚴しい 實踐
日本對北朝鮮 日本男兒 戀文 懷古 歡喜 壞滅 自民黨 與黨 屬國
同期の櫻 齡 名譽 鐵人 心醉 勳陶 繼承 地圖 應仁の亂 防衞廳
發言 拔刀隊 斷行 紅一點 移轉 近衞師團 觸發 亞麻色髮 豐穰の海
日本語譯 よど號 豫告 彈丸 專攻 變人小泉 經験
- 9 :sy567 :2007/04/07(土) 19:17:37 ID:Tudfqo3A
- 【視認性チェック (6、心経)】
般若波羅蜜多心経
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五
蘊皆空度一切苦厄舎利子色不異空空不
異色色即是空空即是色受想行識亦復如
是舎利子是諸法空相不生不滅不垢不浄
不増不減是故空中無色無受想行識無眼
耳鼻舌身意無色聲香味觸法無眼界乃至
無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死
亦無老死尽無苦集滅道無智亦無得以無
所得故菩提薩垂依般若波羅蜜多故心無
罫礙無罫礙故無有恐怖遠離一切顛倒夢
想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故
得阿耨多羅三藐三菩提故知般若波羅蜜
多是大神咒是大明咒是無上咒是無等等
咒能除一切苦真実不虚故説般若波羅蜜
多咒即説咒曰
羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶
般若心経
仏説摩訶般若波羅蜜多心経観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空度一
切苦厄舎利子色不異空空不異色色即是空空即是色受想行識亦復如是舎利子是
諸法空相不生不滅不垢不浄不増不減是故空中無色無受想行識無眼耳鼻舌身意
無色声香味触法無眼界乃至無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死亦無老死尽
無苦集滅道無智亦無得以無所得故菩提薩捶依般若波羅蜜多故心無罫礙無罫礙
故無有恐怖遠離一切顛倒夢想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故得阿耨多羅
三貌三菩提故知般若波羅蜜多是大神呪是大明呪是無上呪是無等等呪能除一切
苦真実不虚故説般若波羅蜜多呪即説呪曰羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩
婆訶般若心経
- 10 :sy567 :2007/04/07(土) 19:18:39 ID:Tudfqo3A
- 【にじみチェック (パイプ)】
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
さて、俺はROM再開しますよ。
てか、一生ROMっても百万分の一にも満たないんだが。
- 11 :名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 19:19:12 ID:RPvyWHz4
- >>1
乙
- 12 :名無し~3.EXE :2007/04/07(土) 20:16:21 ID:4txixyg6
- >>1-10 乙
- 13 :名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 06:17:04 ID:hD5A4B7M
- このサイトは、Windows+InternetExplorer、 |ギコΛ::Λ ::| ∧_∧ オ マエ|
フォント「MS Pゴシック 中(12ポイント)」の状態で |ハ::::(゚Д゚,,):::|( ´∀`)σー☆|
最適表示になります。 |ハ Щ Щ) ::|(σ 'ノ モ |
※右のAAのズレない環境が標準です。 |ハ:/ ) : | 〈 〈\ \ ナ |
|:∠/~)ノ〜:| (____)(____) i |
↓
※右のAAのズレない環境が標準です。|. |\|/ | | . |
MS Pゴシック 12pt/96dpi (16px) |.∧∧ |/⌒ヽ、| ノノハヽヽ | ΛΛ |
|(,,゚Д゚)||,,゚ Θ゚)|川VvV从|(=゚ω゚)|
|
矢印の位置で縦棒が1ドットの狂いもなく揃います。↑
| |. | | 01号 | .|././'⌒'ヽ. |
| ∧_∧ | .∧___∧. | |____| .|( ( (:) .(:)) |
| ( ・∀・)| ( ´∀`) | ( `Д´) | > ヽ冊〈 |
- 14 :名無し~3.EXE :2007/04/09(月) 08:14:12 ID:TSXqGJ9f
- こっちが本スレですか?
- 15 :名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 00:44:49 ID:E29sacIy
- 開発者さんが書き込んだ方を本スレと認定しようw
- 16 :名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 01:28:34 ID:6GuBAuuY
- 開発者もなんもなく、先に立ったほうが本スレだろ
- 17 :名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 01:35:16 ID:E29sacIy
- いや、雑魚の言葉に耳を貸すつもりはないしw
俺は開発者の赴くところの風見鶏になる。それだけのことだ。
- 18 :名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 07:47:37 ID:Nzw3YMTg
- >>17
- 19 :デ助 :2007/04/10(火) 11:09:07 ID:E29sacIy
- なんだおめえ
やんのか?あ?
- 20 :名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 11:11:22 ID:E29sacIy
- 名乗るスレを間違えたよママーン _| ̄|○
- 21 :名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 12:12:17 ID:1gQ/KaJN
- なんだ真性か、
- 22 :名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 12:16:50 ID:E29sacIy
- | | ∧
|_|Д゚)
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 23 :名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 13:47:24 ID:d9sYtq5l
- ゆかりんかわいい!!!!!!!!
- 24 :名無し~3.EXE :2007/04/10(火) 14:14:45 ID:E29sacIy
- (*^_^*)
- 25 :名無し~3.EXE :2007/04/11(水) 06:54:56 ID:wM+taYWh
- ゆかりんんんんんんんんんんんんんんn
- 26 :名無し~3.EXE :2007/04/11(水) 16:33:07 ID:xf0R/y51
- http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0605.zip
gdi++.dllを使うにはLoadLibraryだけでいいの?
てか、FT版ってSSE必須?
- 27 :名無し~3.EXE :2007/04/11(水) 16:45:18 ID:0ftVP0+0
- >>26
Changefont.exe、gdi0602の下でも動いてるよ。
アプリからgdi++を使うというのはおもしろい発想だね。
FT版はSSE必須じゃない(0547、0557参照)から、ビルド如何では。
- 28 :名無し~3.EXE :2007/04/11(水) 16:49:06 ID:xf0R/y51
- >>27
0604で試してみたら動いたけど劇重だったorz
やっぱK6-3Dの366MとRAM64Mでは使い物にならないかorz
Vista機が来るまで待つかorz
- 29 :名無し~3.EXE :2007/04/11(水) 16:49:39 ID:wM+taYWh
- sy567
- 30 :名無し~3.EXE :2007/04/12(木) 03:47:57 ID:SQGpIjbO
- 0606
GetGlyphOutline で
FT_Load_Glyph と同じようなデータが取れることを知ったので、
グリフ取得を GetGlyphOutline に変えてみた。
FontLink やら FontSubstitution あたりの処理を
APIで勝手にやってくれることを期待。
表示チェック用のつもりで
0602 ベースにとりあえず動くようにしたので
かなり重いです。あと不安定かも。
- 31 :名無し~3.EXE :2007/04/12(木) 04:51:14 ID:28+pH9yu
- >>30
乙です。
まだ時間が経っていないので検証が不十分でなんとも言えないけど、
うちでは不具合は今のところ見つかっておりません。
不安定かもしれないということなので、様子見が必要?
動作報告用にもう一つのスレから抜粋。
- 32 :名無し~3.EXE :2007/04/12(木) 04:51:49 ID:28+pH9yu
- ※バグ報告の三大注意事項
@gdi++を使わない場合も試してください(gdi++以前の問題)
A使用OS・フォント・アプリを必ず書いてください(動作環境の問題)
Bバグが発生するVer と 発生しないVer とを書いてください(gdi++の問題)
※FT版はfreetype.dllのVerも書いてください(CVSならビルド日時、ただしサポートしきれるかは無保証)
- 33 :名無し~3.EXE :2007/04/12(木) 06:08:35 ID:28+pH9yu
- おっかしいなぁ・・・。
ブラウズしまくったんだけど、むしろ動作が軽いようなw
- 34 :名無し~3.EXE :2007/04/12(木) 10:17:45 ID:sh8WEuRA
- 初めて使ってみたんですけどちょっと設定が難しいです
2ちゃんねる見るため MSPゴシックなんですがオススメの設定とかってありますか?
ガンマっていうのが中々コツが必要な感じで決めにくいです
- 35 :名無し~3.EXE :2007/04/12(木) 10:22:24 ID:b8q6luuu
- >>26
何をするソフトかいまいちよくわからないんだけど。
- 36 :名無し~3.EXE :2007/04/12(木) 11:02:22 ID:1vDs0dMM
- >>35
うpろだに「gdi++.dllを読み込んでみるテスト」とあるから、
gdi++.exeを起動せずにgdi++.dllを使うためのテストプログラムでしょ。
ini設定を即座に反映するシミュレータなんかを作るときは、
役に立つ部品だろうね。
Vista来るまでの暇つぶしに、
>>26,28に開発を頼んでみてはw
- 37 :名無し~3.EXE :2007/04/12(木) 12:28:23 ID:SQGpIjbO
- うわー 0606 はアップロードするものを間違ってたので削除しました。
試した方すいません。
あとで置きなおします。
- 38 :名無し~3.EXE :2007/04/12(木) 12:35:10 ID:BYUf7gHp
- >>34
漏れ的iniを晒してみる。
[General]
HintingMode=1
AntiAliasMode=2
WidthMode=0
BolderMode=0
GammaMode=0
GammaValue=1.4
Contrast=1
TextTuningR=3
TextTuningG=3
TextTuningB=3
NormalWeight=10
BoldWeight=5
ItalicSlant=0
LcdFilter=1
[Individual]
MS 明朝=,,24,12,,
MS P明朝=,,24,12,,
個人的には結構満足。
- 39 :名無し~3.EXE :2007/04/12(木) 12:37:48 ID:BYUf7gHp
- そしてsage忘れたorz
- 40 :名無し~3.EXE :2007/04/12(木) 14:03:58 ID:SNLjni1u
- >>34
2ちゃん見るならWidthMode=0は必須、
GammaValueは1.4か1.0の人が多い。
てか、WidthModeはIndividualできる方がいいのかな?
- 41 :名無し~3.EXE :2007/04/12(木) 14:16:19 ID:SNLjni1u
- >>30
HintingModeとFontLinkとFontSubstitutesは廃止の予感?
- 42 :名無し~3.EXE :2007/04/12(木) 17:22:53 ID:28+pH9yu
- >>37
動作が重くないし安定しているので、いい感じだと思ってましたw
ただ新機能?であるFontLink やら FontSubstitution あたりの処理は
個人的に利用する気のないものなので、他の人のレポート待ちという
状況で不具合報告も出ていないのでそれなりに働いているのかなとw
かなり重たい0602ベースでの0606だということだったので重いのを覚
悟していたら軽いので意外に思っていたけれど、そういうことだったん
ですね。
どんまいです。
- 43 :名無し~3.EXE :2007/04/12(木) 18:11:03 ID:I3MXvE2A
- ClearType+ClearType Tunerのほうが、gdi++よりきれいに表示されるのって俺だけかな。
他の人はどうなんだろ。
- 44 :名無し~3.EXE :2007/04/12(木) 18:11:48 ID:SNLjni1u
- FreeLibrary()だけじゃ適用前に戻らないのかorz
- 45 :名無し~3.EXE :2007/04/12(木) 18:24:21 ID:SNLjni1u
- >>44
どうやら本家版のバグだったようだorz
FT版ではちゃんとGDI32での描画になってる。
- 46 :名無し~3.EXE :2007/04/12(木) 18:36:47 ID:nYfNgi0J
- >>43
Cleartypeは確かにクッキリしているけど、なんかそれだけという感じがする。
実際まともに使えるフォントはメイリオしかないし、そのメイリオでさえ
ジャギーが目立つし、サイズによる変形が甚だしいと思う。加えてフォントの形自体が
なんとなくだけど幼稚っぽい感じがする。そんな理由からCleartypeは使いたいと思わないな。
現段階では、自分の感覚ではgdi++の方が綺麗だと感じている。
- 47 :名無し~3.EXE :2007/04/12(木) 18:57:10 ID:wuy/DRnz
- [不具合報告用テンプレート]
OS:
フォント:
アプリ:
gdi++現象発生バージョン: ※あぷろだの通し番号
gdi++正常動作バージョン:
現象発生INI設定: ※INI設定に依存する場合は報告しましょう
正常動作INI設定:
freetype.dllバージョン: ※FT版のみ(CVSならビルド日時も)
SSのURL:
症状:
※「美しい/美しくない」「濃い/薄い」といった主観的な報告をする場合は
必ずスクリーンショットを添付しましょう
- 48 :名無し~3.EXE :2007/04/12(木) 19:24:29 ID:+GMBHcTJ
- 斜体が切れなくなったし、速度以外の不満は全くなくなったお!
開発者さん職人さんには大かんしゃだお ⊂二二二( ^ω^)二⊃
- 49 :名無し~3.EXE :2007/04/12(木) 19:51:51 ID:ewktp05o
- うん、もう全然副作用がないからシェルに組み込んじゃってる。タスクマネージャ
まで無駄にキレイ。
ただ、この使い方だとどうしてもメモリがかさんで、増設したくなる副作用が。
- 50 :名無し~3.EXE :2007/04/12(木) 21:24:17 ID:I3MXvE2A
- >>49
シェルって、右クリメニューに追加させてるってことですか?
- 51 :名無し~3.EXE :2007/04/12(木) 22:11:42 ID:SNLjni1u
- >>50
Shell=C:\gdi++\gdi++.exe C:\WINNT\explorer.exe
みたいな感じじゃね?NTのシェル入れ替えたことないけど。
- 52 :名無し~3.EXE :2007/04/12(木) 23:03:05 ID:+QKvKTKI
- http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0607.png
Operaのみなんですが、GDI++を使用してない状態なのに一部だけ使用状態のまま戻らなくなってしまいました。
再起動しても戻らないのですがどのようにすれば直るでしょうか・・・。
フォントキャッシュの問題ではないようなのですが。。。
- 53 :名無し~3.EXE :2007/04/12(木) 23:19:18 ID:XG2W/tTT
- >>52
おぺらのメモリキャッシュとでディスクキャッシュは空にした?
- 54 :名無し~3.EXE :2007/04/12(木) 23:38:09 ID:+QKvKTKI
- メモリ、ディスクキャッシュとも削除しました。一応再インストールもしてみたんですがだめですね・・・
- 55 :名無し~3.EXE :2007/04/12(木) 23:53:18 ID:SQGpIjbO
- 0608
コード見てたら文字位置計算のバグを見つけたので修正。
あんまり通らないはずの箇所なので、バグの影響は少なかったと思いたい。
- 56 :名無し~3.EXE :2007/04/13(金) 00:06:31 ID:6mjQXPmN
- >>38>>40
なるほど。こうやって使う物なんだとようやく理解しました
本当にマックみたいになるんですね〜。面白いなコレ。
- 57 :名無し~3.EXE :2007/04/13(金) 00:11:34 ID:Qv6RKZxH
- >>56
一度gdi++ありの画面に慣れるともう普通の画面は直視できないと言う非常に危険な代物。
- 58 :名無し~3.EXE :2007/04/13(金) 00:22:25 ID:vLTo9lTM
- >>55
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
乙です!
- 59 :名無し~3.EXE :2007/04/13(金) 00:27:06 ID:6mjQXPmN
- ロードオンデマンドってデフォルトが「1」なんですか?大丈夫なのかな…
- 60 :名無し~3.EXE :2007/04/13(金) 00:41:14 ID:VR3vup2B
- 0609
MSゴシック太字の斜体で文字欠けしたので文字列末尾の描画幅計算を修正。
中身は 0602→0608→0609 です。
0608 は上げたばっかりでしたが消しました。
- 61 :名無し~3.EXE :2007/04/13(金) 00:43:26 ID:PsBcu1IW
- >>60
すまんが、どうかわったのか一般人にわかるよう説明していただけないか...
- 62 :名無し~3.EXE :2007/04/13(金) 00:59:40 ID:vLTo9lTM
- >>60
キタ━━━( ´∀`)゚∀゚)*゚ー゚)・ω・) ゚Д゚)´ー`)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)´Д`)━━!!!
修正、乙です。
バグ事案に運良く(?)遭遇していなかったので報告を入れられなかったけれど、
根本的に構造を修正してもらってありがたい限り。
>>61
理論と現象。
一般人は表象的な現象で判断すればいい。
向学心が強く理論を知りたいなら開発者に近づけるよう自助努力をすればいい。
どう変わったかは>>609に「MSゴシック太字の斜体で文字欠けしたので文字列末尾
の描画幅計算を修正」とあるから、それ以前のと今回のとを比べてみればわかる。
- 63 :名無し~3.EXE :2007/04/13(金) 01:08:01 ID:PsBcu1IW
- >>62
了解です。精進します。
- 64 :名無し~3.EXE :2007/04/13(金) 01:09:00 ID:L66QPN2H
- >>62
なんか、かっこいい人だね
- 65 :名無し~3.EXE :2007/04/13(金) 01:34:21 ID:vLTo9lTM
- >>64
かっこいいのは、修正してくれている人だよw
ものすごく努力をして、修正したり新たな開発をしたりする技能を習得。
普通はそんなことはできないもの。頭が下がるよ。
Windows環境でも綺麗な文字を楽しめるようになったのは、そういうgdi++の
開発に携わってくれている人たちのお陰だし、利用者としての自分の利益
もあるけど、バグを見つけたりした時にはそれを指摘することで微力ながら
も開発者の仕事の手助けができるのがうれしいんだよね。
- 66 :名無し~3.EXE :2007/04/13(金) 02:02:49 ID:VR3vup2B
- 0612
GetGlyphOutline() → FT_Glyph_To_Bitmap() の試作版。
0609 ベース。
0609 と見比べたら文字の色がなんだか違うけど、
直し方が分からずそのままだったりしますが、
そこそこは動くと思う。
- 67 :名無し~3.EXE :2007/04/13(金) 03:03:43 ID:OfZZqljJ
- 0609のICC 9.1 + FT-cvsマダー?
- 68 :名無し~3.EXE :2007/04/13(金) 06:35:39 ID:YPnNozxu
- >>66
薄くなるというか、細くなるというか、
描画のクセがかなり変わりますね。
GetGlyphOutlineは
WindowsAPIのフル活用ということでわかるんだけど、
FT_Glyph_To_Bitmapを試す意図というのは、
どのあたりにあるの?
- 69 :名無し~3.EXE :2007/04/13(金) 08:35:51 ID:Op+y0c0S
- >>66
乙です。
iTunesでの表示が劇的に改善されました。
細い感じというか、
NormalWeightとかが効いてない感じですね?
- 70 :名無し~3.EXE :2007/04/13(金) 10:36:14 ID:XsUxHJ0N
- お、609で(?)FontSubstituteが良い感じになってるような。
いままで効かなかった部分にも効くようになった。
- 71 :名無し~3.EXE :2007/04/13(金) 13:09:45 ID:3XFpPJZS
- 0612を使ってみたらJaneDoe Viewでアンカーなどのアンダーラインが消える〜。
たまにExplorer.exeが落ちる報告しようと思うんだが、再現が一定じゃない・・・
みんな落ちない?(´・ω・`)
- 72 :名無し~3.EXE :2007/04/13(金) 13:36:20 ID:UjtuHsml
- >>71
そういえば最近よく落ちる。
たぶん、gdi++ を常用しだしてから。
あと、秀丸で縦書き表示させると落ちる。
- 73 :名無し~3.EXE :2007/04/13(金) 14:51:48 ID:6mjQXPmN
- 「美しい」をキレイにするのが結構コツがいるな
- 74 :名無し~3.EXE :2007/04/13(金) 16:16:59 ID:G5Kiai0F
- Outpostに適用できません。別にいいけど。
- 75 :名無し~3.EXE :2007/04/13(金) 18:12:27 ID:OfZZqljJ
- セキュ関連ソフトには適用しないだろ、常識的に考えて
- 76 :sy567@あと1週間ちょい :2007/04/13(金) 21:13:42 ID:39/fb7SE
- 俺のビルドに付属のfreetype.dllが動かないのはこれ?
>VS 2005「SP1」の混乱
>2007年4月9日
>一般に、SP1導入後にコンパイルしたC/C++プログラムは、対応するランタイムが
>ない他のマシンで動作しなくなる。使う側のランタイムをSP1版に更新すれば良い
>だけだが、 Express版ユーザーの場合、直接的にはそれができない。
>
>Express SP1で作ると「自分でしか実行できない」
>Visual Studio 2005 (VC 8.0) にSP1を適用した後、生成したバイナリ−を実行
>するのにSP1版のCランタイムが必要になるのは、ある意味、当たり前だ。
>ライブラリのバージョンが上がったのだから。
>
>全エンドユーザーにランタイムを更新させるのは面倒だが、 SP1でコンパイルした
>本人が責任持ってランタイムも配れば理論上は問題ない。
>
>Express版のSP1ではSP1版のランタイムが配布できない(らしい)ので、 Express
>版のユーザーはSP1を導入すると、デフォルトでは、他のマシンで動作しない
>プログラムを生成してしまう。現在SP1版のランタイムはマイクロソフト自身から
>直接は配布されていないので、 VS 2005 SP1のExpress版では基本的に「作った
>本人にしか動かせないプログラム」という結果になると思われる。
>
>これは良い状況でないが、有償版のユーザーは vcredist_x86-sp1.exe を
>再配布する権利を持っているのだから、権利を持っている人が配布しているものを
>もらってくれば良いともいえる。例えば、
>
>http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=50913
- 77 :名無し~3.EXE :2007/04/13(金) 21:15:40 ID:mApUsPvK
- wikiのステーブルなバージョン更新してよ
- 78 :名無し~3.EXE :2007/04/13(金) 21:18:13 ID:rmU4vOEJ
- >>76
別に絶対に書き込むなとは言わないけどさ
>10 みたいなテンプレ汚しは止めようぜ
前スレでもあんたが対象じゃない煽りに絡んでたし自意識過剰すぎる
- 79 :名無し~3.EXE :2007/04/13(金) 21:41:18 ID:XFcMs1wk
- 1週間も前の話を蒸し返すなチンチラ
- 80 :名無し~3.EXE :2007/04/13(金) 21:47:30 ID:rmU4vOEJ
- >>78
んじゃこうレスすれば良いか?w
>>76
ム板かblogでやれ
- 81 :名無し~3.EXE :2007/04/13(金) 22:18:32 ID:5KUK48K8
- >>76
二度とくんな
- 82 :名無し~3.EXE :2007/04/13(金) 23:23:49 ID:Nvis2DRq
- >>71
おれも、よく落ちる。
再現性はないけどgdi++適用しないと落ちないので、やっぱgdi++が原因だと思おう。
- 83 :名無し~3.EXE :2007/04/14(土) 00:59:14 ID:HK2akN01
- >>68
FnotLink や FontSubstitutes あたりの処理をすっきりさせたくて、
フォントのロードは Windows にやらせようと調べてたら、
GetGlyphOutline にたどり着いた。
これと FreeType と組み合わせてみたら、
・FnotLink や FontSubstitutes 動作は完璧
・FreeType 利用によるのキレイな文字
が両方実現できるかなという思いつきで作ってみた。
GetGlyphOutline を使って FreeType を使わないものは
すでに GetGlyphOutline 版があるし。
- 84 :名無し~3.EXE :2007/04/14(土) 02:30:52 ID:HK2akN01
- 0613
0609 に 0612 の GetGlyphOutline 処理をマージ。
gdi++.ini にグリフ取得方法の設定追加。
[General] FontLoader
0 で FreeType / 1 で WIN32API (GetGlyphOutline)
0612 で下線が出なかったバグが直ってるはず。
下線/打ち消し線の処理を一時的のつもりでコメントアウトして戻し忘れてた。
- 85 :名無し~3.EXE :2007/04/14(土) 02:35:40 ID:HK2akN01
- 補足。
今の処理だと 太字とイタリックを GetGlyphOutline 任せにしてるので、
BolderMode / NormalWaight / BoldWeight / ItalicSlant あたりは、
GetGlyphOutline 利用時には効かないです。
- 86 :名無し~3.EXE :2007/04/14(土) 05:00:23 ID:G5MLkk2B
- >>84
乙です。
怒濤の快進撃ですね(*^ー゚)b グッジョブ!!
グリフ取得方法をgdi++.iniの設定で選択できる点、見事です。
FnotLinkやFontSubstitutesの処理がGetGlyphOutlineではどうなのかという
感想なり報告なりは、この機能を心待ちにしていた方々に譲るとして・・・。
しかし、面白い機能の開拓だと思うので、今は従来どおりの0で設定してい
ますが、日曜日にでも十分な時間の取れる時に1にして、あれこれとまずは
試しながらどんなものなのか実感してみたいと思います。
要望に対していかに応えるか。着想面だけでも見習いたいもの。
きっちり仕上げてくるあたりは天才肌。べた褒めしすぎかもしれないけど、
楽しませてくれて素直にありがとうです。
- 87 :名無し~3.EXE :2007/04/14(土) 07:20:05 ID:08/p+XFZ
- 最近の開発の流れをまとめてみた。修正あったらよろしく。
【開発の足跡1(○安定版、×要注意版)】
0392 ○非ガンマ完成版(=0424)
0524 ○ガンマ版完成
-----------------------------------------------
0529 0524の高速化(0520をマージ)
0535 0529の高速化(αブレンド修正)
0537 ×0535由来の色バグ修正と高速化(RGB<->DIB変換スキップ)
0540 バグ報告混乱にて「RGB<->DIB変換スキップ」をいったん元に戻す
0545 LCDFilter=0での色むらを修正
0557 ×0545の高速化(ピクセル掛算減らし、RGB<->DIB変換スキップ(再))
0558 RGB<->DIB変換スキップの落ちるバグ修正(範囲チェック見直し)
0561 0557由来の文字欠け修正(その1)
0562 0557由来の文字欠け修正(その2)
0564 0562由来の文字ズレ修正(その1)
0567 0562由来の文字ズレ修正(その2)
0570 ○すこし速く版完成(デバッグルーチン削除)
- 88 :名無し~3.EXE :2007/04/14(土) 07:20:57 ID:08/p+XFZ
- 【開発の足跡2(○安定版、×要注意版)】
0572 FontLinkテスト暫定 + TA_BOTTOM修正(OEバグフィックス)
0579 0572修正 + カレントディレクトリ修正マージ
0582 FontLinkテスト暫定2 デフォルトのフォントも使用(XP以降)
0583 テスト "..."対策で文字列の幅をムリヤリgdi32に
0584 テスト2 文字幅が大きいのはFT_Outline_Transformで縮小
0589 テスト3 0584方式廃止。文字列幅をgdi32に、斜体選択ズレ修正
0593 テスト4+α 文字列末尾の描画幅拡大+FontSubstitutesテスト
0596 FontSubstitutes処理をForceChangeFontと共有、WidthMode追加
0602 文字欠け対策で描画幅の計算を変更
0606 グリフ取得をGetGlyphOutlineに変更テスト版(0602ベース)?
0608 0602の修正。文字位置計算のバグ修正
0609 ○0608の修正。文字列末尾の描画幅計算を修正
-----------------------------------------------
0612 GetGlyphOutline+FreeType(ハイブリッド版)の試作
・GetGlyphOutline:FnotLink、FontSubstitutesを完璧動作
・FT_Glyph_To_Bitmap:FreeTypeでの美しいレンダリング
0613 0690+0612 グリフ取得方法の選択(FontLoader)追加
- 89 :名無し~3.EXE :2007/04/14(土) 10:51:44 ID:spf6DAhi
- 今まで長い間ROMって来ましたが非常に安定してきたと感心しきりです。
全てのソフトに適応したく思ったのですけどいまだにexeのショートカットにD&Dしている状況です。
OS起動時にソフト全体に適応できるのでしょうか。
以前にも同じような質問をされていた方がいましたがレスが無かったので再度同じような内容の質問を
致しました。
自分の力不足だとは思いますが知っている方がいらっしゃいましたらお教え願えますでしょうか。
- 90 :名無し~3.EXE :2007/04/14(土) 10:56:36 ID:IuO1/9im
- >>89
もう半年ROMりな
- 91 :名無し~3.EXE :2007/04/14(土) 11:03:14 ID:vx7WmW8X
- >>89に感心しきりです。
- 92 :名無し~3.EXE :2007/04/14(土) 11:21:00 ID:/ljokggf
- >>89
Wikiを隅々まで嫁,とだけ言っとくわ.
- 93 :名無し~3.EXE :2007/04/14(土) 11:47:31 ID:iNMfMFt3
- FreeType 2.3.4
ビットマップ・フォント(そして、アウトラインフォントにおけるビットマップ打撃)
のバージョン2.3.3で導入された取り扱いにおける重大なバグのため、私たちは別の
リリースをしなければなりません。 すべてのユーザがアップグレードするべきです。
- 94 :名無し~3.EXE :2007/04/14(土) 12:49:18 ID:BRrr7GvO
- そうか、じゃあさっさとうpってくれ
- 95 :名無し~3.EXE :2007/04/14(土) 12:56:21 ID:EjPCFVso
- 0613でJaneDoe Viewのアンダーバーが表示されるの確認しますた。
GetGlyphOutlineで動かしてみたけど、今までと遜色なしです。
微妙に速くなった?文字が見やすくなった?(プラシーボかもしれぬ)
explorer.exeの落ちは今から確認してみます(ちょうど色々作業があるので)
- 96 :名無し~3.EXE :2007/04/14(土) 14:00:26 ID:UpbyyJOd
- >>87,88
乙
- 97 :名無し~3.EXE :2007/04/14(土) 14:30:18 ID:VnV+ccMj
- AppInit_DLLsに登録してもDLL読み込まれないのはどうして?
- 98 :名無し~3.EXE :2007/04/14(土) 14:41:00 ID:EjPCFVso
- VisualStudio2003で一部文字欠け発見(0615)
アンチエイリアスが効いてないのはフォントのせいだろうけど、
欠けるのはgdi++の問題かな?と一応報告です。
2時間ぐらい問題なくexplorer.exeが落ちず、もしかして直った!?
- 99 :名無し~3.EXE :2007/04/14(土) 14:43:05 ID:wKxn3+U2
- なんか最近のFreeType版って白地に黒の文字が擦れ気味で
黒地に白の文字がぶっとい気がするんだが・・。
- 100 :名無し~3.EXE :2007/04/14(土) 14:50:36 ID:08/p+XFZ
- >>98
0613以降は、FontLoaderのパラを書かないと、
せっかくの報告も役に立たないぜ。
いわば新旧二方式が入ってるわけだから
>>99
バグ報告なら具体的に
- 101 :名無し~3.EXE :2007/04/14(土) 15:00:02 ID:EjPCFVso
- >>100
申し訳ない、FontLoader=1の場合のみ発生する模様(再確認した)
FontLoader=0ではアンチエイリアス掛かる部分も、1だと掛からないものがあるっぽ。
VisualStudio2003のコード部は全部掛からないようです。
- 102 :名無し~3.EXE :2007/04/14(土) 15:27:35 ID:5WcMOzw2
- >>99
いつからかとかバグなのか主観の問題なのかとか良く判らないけど、
自分もそれは感じてる。
目分量でガンマ値を下げていったら、1.5になった……。
- 103 :名無し~3.EXE :2007/04/14(土) 16:10:52 ID:UpbyyJOd
- F1のLiveTimingにgdi++適用させたい場合はどうすりゃ良いの
http://www.formula1.com/race/livetiming/771.html
- 104 :名無し~3.EXE :2007/04/14(土) 16:25:47 ID:EjPCFVso
- やはりexplorer.exeの落ちが発生。
どうもウィンドウハンドル処理の時っぽいなぁ。
色々なソフトでウィンドウを出しておいて、連続で終わらせたり、最小化時など。
確実な再現性がないのが痛いけど、デスクトップ再描画のタイミングなのかなぁ・・・
- 105 :名無し~3.EXE :2007/04/14(土) 16:44:54 ID:oan9biRG
- >97
私も悩んでいたのですが、
gdi++.dllの入っているフォルダを
c:\直下にしたら読み込んでくれました。
フルパスが長すぎる(32文字以上?)とだめらしいので。
- 106 :名無し~3.EXE :2007/04/14(土) 16:54:03 ID:VnV+ccMj
- >>105
サンクス。無事解決できた
- 107 :名無し~3.EXE :2007/04/14(土) 18:09:44 ID:BVDkHsvD
- regsvr32 gdi++.dll
- 108 :名無し~3.EXE :2007/04/14(土) 18:22:16 ID:/P54Czxn
- >>107
無理じゃね
- 109 :名無し~3.EXE :2007/04/14(土) 19:20:51 ID:8rOdA7bE
- >>107
ネタだろ?
- 110 :名無し~3.EXE :2007/04/14(土) 19:43:09 ID:VnV+ccMj
- gdippin.exeをサービスに登録してもいけるかな?
- 111 :名無し~3.EXE :2007/04/15(日) 02:30:18 ID:mDNOfg7m
- 0616
GetGlyphOutlineから作るアウトライン情報を、
FT_Load_Glyphで得られるものに近づけたつもり。
太字や斜体の扱いをWindows任せにするのやめてFontLoader=0と共通化。
今度はFontLoader=1でもBolderModeやNormalWeightなどが効くはず。
FontLoader=1で文字描画にオリジナルExtTextOut()が使われる場合の
文字幅計算修正。VS2003 の問題が直るかな?
- 112 :名無し~3.EXE :2007/04/15(日) 02:32:55 ID:zZ6zm65+
- >>111
乙です
- 113 :名無し~3.EXE :2007/04/15(日) 04:16:18 ID:gQHYKuhN
- >>111
良い感じですが、やはりVS2003で文字欠けするみたいです(0617)
でも0613では起こってた(まだ未報告)コード部の文字化けはなくなってました。
0613では例えば「Final」が「FinCl」となってビックリしました(;・∀・)
Cだけアンチエイリアスが効いた状態になってましたが、0616では起きてないです。
- 114 :名無し~3.EXE :2007/04/15(日) 04:25:03 ID:gQHYKuhN
- あぁ!また抜けてた・・・
FontLoader=0では文字欠けは起こらないです。
でも0だと\がバックスラッシュになる?(フォント指定の問題だと思われる)
- 115 :名無し~3.EXE :2007/04/15(日) 06:56:23 ID:vd9kc+Wx
- AppInit_DLLsで組み込んじゃうと、アップデートがめんどいね。
レジストリから項目削除→ログオフ→ログインでも、どこかに残ってる
ぽくて上書き拒否された……。再起動しないとダメか。
- 116 :名無し~3.EXE :2007/04/15(日) 07:53:21 ID:GcsIRDIZ
- >>111
FontLoader=1だと、メイリオ系で太字にならない。
書体によって太字の挙動に差が出るなぁ
>>115
どうしてManegerを使わないんだ?
- 117 :名無し~3.EXE :2007/04/15(日) 11:07:00 ID:zZ6zm65+
- FreeType2.3.4チンチン☆⌒ 凵\(\・∀・)マダ?
- 118 :名無し~3.EXE :2007/04/15(日) 11:13:15 ID:LmHIwDga
- >>117
今のcvs
http://cvs.savannah.nongnu.org/viewcvs/freetype2/ChangeLog?rev=1.1564&root=freetype&view=log
- 119 :名無し~3.EXE :2007/04/15(日) 11:44:42 ID:zZ6zm65+
- >>118
おながいします
http://freetype.sourceforge.net/index2.html
- 120 :名無し~3.EXE :2007/04/15(日) 13:03:33 ID:qbSsQ9Mm
- gdi0618+JaneDoeViewで、FontLoader=1のとき
書き込みウインドウで113と同じ(?)ような文字化け現象が起こりました。
(gdi616に戻しても同様でした)
ちょうど、gdi++が所々にしか適用されないような感じになり、
半角のアルファベットが、
入力 -> 表示
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz->CDcdeHghKjklmPopSrstuXYx[z
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ->ABC&'()Ht-./012345T789:;Z
てな感じに化けてました。
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0619.gif
他の方で同様の現象が出た方はいませんか?
- 121 :名無し~3.EXE :2007/04/15(日) 13:28:32 ID:tp3qvnHt
- >>120
Manager使ってる?使ってるなら、gdi++入れ替え後JaneViewを
再起動しても駄目?
今のGetGlyphOutline + FreeType版だとLoadOnDemand=1でも
即時適用されない事があるみたい。(JaneView以外でも)
- 122 :名無し~3.EXE :2007/04/15(日) 13:31:46 ID:gQHYKuhN
- >>120
えっちなVIPPERキタ━━(゚∀゚)━━!!
VS2003でFT2.3.4ビルドしてみたけどロードエラーになった。
別環境にVS2005入れてみるかな。
- 123 :名無し~3.EXE :2007/04/15(日) 13:41:53 ID:qbSsQ9Mm
- >121
Manegerは不使用で、ショートカットでGDI++.exeから起動をかけてます。
FontLoader=0では問題が生じないのと、微妙に一部だけGDI++が効いているように見える点、
文字化けから113さんと同様の事例かな、と思ったのですが、
個人の環境のせいとも言い切れず・・・
>122
しまった...orz
- 124 :名無し~3.EXE :2007/04/15(日) 13:59:35 ID:gQHYKuhN
- >>123
(・∀・)ニヤニヤ
文字化けが多分同じ感じです。
全部に影響するわけじゃないので、特定のフォントだけだろうと予想。
Boldは文字幅合ってるけど、Boldになってないだけかな?
- 125 :名無し~3.EXE :2007/04/15(日) 14:36:42 ID:qbSsQ9Mm
- >124
特定のフォント、という話が出たので、ちょっと試してみると、
当方では、特定のフォントかつ特定のサイズの場合にのみ文字化けが生じるという
結果となりました。
ちなみに問題が生じたフォント及びサイズは、
MS UI ゴシック Ex+ 9pt
でした。(8pt、10pt、11pt、12ptでは問題なし)
今のところ、他に該当するフォントは見つけられませんでした。
- 126 :名無し~3.EXE :2007/04/15(日) 19:48:46 ID:GcsIRDIZ
- >>99,102
0529-0570の高速化の過程(参照>87)、
とくにRGB<->DIB変換スキップの前後で
レンダリングの質は確かに変わった。
暗い背景での白文字が目立つというか、
明るい背景での黒文字が沈むというか。
昔の質感がいいなら0524が完成版。
現バージョンではFontLoader=0にしたうえで、
自分好みのini設定を見つけていくしかない。
次世代形FontLoader=1では、
またまたレンダリングの感じが変わると思うよ。
- 127 :名無し~3.EXE :2007/04/15(日) 20:12:27 ID:6aNx9FoI
- >>126
変換スキップごときで質感変わらんだろ
質感を変えるVerUpじゃないんだから変わってるとしたらバグだろ
つか、変わってるなら変わってるで比較SS出してバグ報告した方が建設的だと思うが。
- 128 :名無し~3.EXE :2007/04/15(日) 22:19:25 ID:zZ6zm65+
- >>126
俺はむしろ逆で、質感は向上したと思っている。
総合的に一段とくっきり綺麗になった。
背景色の違いで文字の印象に浮き沈みが出るのは、
ini設定がうまくいっていないということで、gdi++の問題
とは思わない。
- 129 :名無し~3.EXE :2007/04/16(月) 12:26:23 ID:pC8iJRW0
- >>126
Contrastが機能するようになってからじゃないの?
- 130 :126 :2007/04/16(月) 13:15:30 ID:9t2U+bGq
- >>129
でも、レンダリングの質になんの不満もない。
- 131 :126 :2007/04/16(月) 14:08:03 ID:9t2U+bGq
- そして、FreeType2.3.4をうpしてくれるネ申を俺は固唾をのんで
wikiのアップローダーをリロードしまくりながら待っているw
- 132 :名無し~3.EXE :2007/04/16(月) 14:40:10 ID:cnkCs0zb
- ストーカー出入り禁止
- 133 :126 :2007/04/16(月) 17:25:30 ID:b+F60/vb
- >>130,131
なんでおまえはオレをかたってるんだ!
でもまぁ、言いたいことはそういうことだから
おまえをオレと認定する。
うpろだ、見張っといてくれ
- 134 :名無し~3.EXE :2007/04/16(月) 18:07:13 ID:lKMXdWfr
- DLL化してみた(0620)
VS2003で文字欠けするなぁ、やはりFontLoader=1の問題かな。
しかし起動する度にfreetype.dllがありませんって出る。
コンパイル失敗なだけかもしれないけどね。
- 135 :名無し~3.EXE :2007/04/16(月) 18:08:49 ID:lKMXdWfr
- あ、ライセンス入れ忘れたので一度消し(;・∀・)
- 136 :名無し~3.EXE :2007/04/16(月) 18:14:45 ID:lKMXdWfr
- 再うpしますた。
いつも何か抜けてるなぁ・・・これからはROMってよう orz
- 137 :名無し~3.EXE :2007/04/16(月) 19:51:36 ID:osvgdZix
- 半角大文字の「Y」が消えるのは俺だけ?
- 138 :126 :2007/04/16(月) 20:20:36 ID:9t2U+bGq
- >>133
スマン、出来心だった。最初のうちは。
でも、だんだんと自分が126であるような気がしてならなくなって
きていた。お陰で確信した。俺は偽者であると。
>>136
ナイス!
ワンダフォ〜!!
ネ申、現る。感謝感謝大感謝。これからもネ申でありつづけておくれよ....
- 139 :名無し~3.EXE :2007/04/16(月) 20:59:48 ID:gEWWCZKH
- >137
125と同列な話かな?
フォントやサイズを変えてみたらどう?
- 140 :139 :2007/04/16(月) 22:43:38 ID:gEWWCZKH
- なんか>137、こっちでも再現の模様。
フォントが切り替わった直後のA、V、Y、Xが落ちやすいみたい。
試した範囲(gdi618+gdi621)では、
WidthModeやFontLoaderの値を変えても同様の結果でした。
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0623.gif
- 141 :139 :2007/04/16(月) 22:45:40 ID:gEWWCZKH
- あ、Uploaderのコメント記載ミス・・・
×全角 ○大文字 でした。スミマセン・・・
- 142 :名無し~3.EXE :2007/04/16(月) 22:46:29 ID:osvgdZix
- >>139
どうやら、0621を使うと消えるっぽい。
・0618+0621(ft234)・・・消える
・0611+0621(ft234)・・・消える
・0618+0503(ft233)・・・正常
・0611+0503(ft233)・・・正常
こんな感じで「Y」「ハ」「パ」が消えます。
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0622.png
Wikiトップの視認性チェックでは「ル」が消えます。
OSはWin2K。Manager使用。
- 143 :名無し~3.EXE :2007/04/16(月) 22:51:14 ID:wKu8tD4j
- ahoo! ワロタ
- 144 :139 :2007/04/16(月) 22:53:05 ID:gEWWCZKH
- >142
どうやらそのようで・・・
当方でも0540+0621で文字消えを確認。
純0618では再現なし。
環境はwin2k、gdi++.exeへショートカットで起動、です。
- 145 :名無し~3.EXE :2007/04/16(月) 22:54:55 ID:lKMXdWfr
- 素のソースを使ってもダメっぽい。
これは他の人に任せたほうが良いっぽいね orz
やはりROMに・・・
- 146 :名無し~3.EXE :2007/04/16(月) 23:29:24 ID:gEWWCZKH
- 首領米。
つか、チャレンジしてくれる人がいるから、
漏れみたいにスキルはないけど利用できる人間が
存在できてるるわけだし、
チャレンジしてくれる人間には感謝してるよ、ホント。
- 147 :216 :2007/04/16(月) 23:47:17 ID:9t2U+bGq
- 激しく俺も同意
- 148 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 00:58:11 ID:reDTzcix
- 未来人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
- 149 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 01:16:43 ID:WlRHQppn
- >>148
まてまて、過去の人という可能性だって十分あるぞ。
- 150 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 02:01:17 ID:8Z/nF8Uv
- 0624
FontLoader=1の修正など。
FontLoader=1の時に、
ExtTextOut() で ETO_GLYPH_INDEX が指定された場合の処理が、
かなり間違っていたのを修正。
文字化けはこれが原因な気がする。
下線と取消線の情報は常にFreeTypeから得ていたのを、
FontLoader=1の時はWIN32APIから得るように変更。
WIN32APIだとフォント自身が太字・斜体を持っているか分からないので、
FontLoader=1の時の太字や斜体の扱いをWindows任せに戻した。
ただし NormalWeight は効くようにしてます。
FontLoader=1の時に不要なFreeType呼び出しを減らした。
- 151 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 02:10:22 ID:PTCYMlbP
- >>150
うはっ、バッチリっぽいです。
FontLoader=1でもVS2003の文字欠け&aなどの文字化けが直りますた。
しかもFontLoader=1であれば、さっきのFT2.3.4文字化けがない(;・∀・)
ということは、フォント取得がミスってる?
- 152 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 03:02:01 ID:ybdndnIh
- firefoxで624使ってみましたがなぜかオプションを開くとfirefoxが落ちました
618では大丈夫なのですが・・・
- 153 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 05:45:04 ID:PTCYMlbP
- ふぅ、やっとまともに動きましたよ(;´Д`)
自己責任ってことで0625です。
最適化かけまくってるので、おかしかったら外します。
- 154 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 08:19:50 ID:VhwulA25
- >>150
乙です。
良い感じです。
>>153
freetype.dllを既存のものと置き換えるだけではダメなの?
ただ単純にdllを置き換えてみたところ、うまく効いてくれませんでした。
また、manifestもありますから特別なことが必要かもと考えて、同梱のmanifest
を既存のmanifestのと同じ名前にリネームしてみたりもしました。
試行錯誤しても解決できず..._| ̄|○
イベントビューアを見るとシステムエラーとして・・・
Generate Activation Context が C:\Program Files\GDI++\freetype.dll
に失敗しました。 参照エラー メッセージ : この操作を正しく終了しました。
と出ます。これをヒントに解決しようとしましたが難問でした。解けません。
OSはXP SP2です。どのようにしたら認識させることができるでしょうか?
早く使いたいです。どうかお助けを。
- 155 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 08:58:25 ID:M/9cQkGp
- Cドライブ直下において実行してみたかお (´・ω・)?
フォルダやあかうんと名が問題なのかもしれないお (;´ω`)
- 156 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 09:39:07 ID:VhwulA25
- >>155
レスをくれてありがとうございます。
ググったりしてあれこれやってました。返事が遅れてごめんなさい。
@Cドライブ直下の件
C:\Program Files\GDI++
ここに一式すべてを置いています。
FreeType2.3.3までは順調に使えていましたので、置き場所の問題だ
とは思えなくて・・・。
Aフォルダやアカウント名の件
日本語を含む、いわゆる2バイト文字はいっさい使っておらず、その
点での問題はないと思います。
>>155さんは>>153さんのFreeType2.3.4が使えてますでしょうか?
う〜ん、FreeType2.3.3とただ差し替えるだけで済むと思ってたら違って
ました。iniは2.3.3と同じものの使い回しで、LcdFilter=1にもなっています。
- 157 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 09:42:55 ID:as6hAfEh
- 0624をSleipnerとIE6で試してみました。
FontLoader=1に設定した状態で、gdi++.dll @ wiki - トップページやgoogleに
飛ぼうとすると100%落ちます。
Sleipnerの方はエクスプローラバーを開いた時にも高い確率で落ちます。
FontLoader=0だと落ちません。
0616でも試してみましたが、FontLoader=0でも1でも落ちませんでした。
gdi++未使用時も落ちません。
私だけかな?
ちなみにOSはXP SP2です。
- 158 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 09:43:35 ID:VhwulA25
- >>155
あ、ごめんなさい。
Cドライブ直下において実行してみたかお (´・ω・)?
^^^^^
ここがポイントなんですね!
実行って、なにをどうすればよろしいのでしょう。
お助けください。すみませんが、おねがいします。・゚・(ノД`)・゚・。
- 159 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 10:02:38 ID:VhwulA25
- 拡張子manifestをメモ帳で開いて中身を確認してみても、
なにをどうしていいのかがわからないよ・・・
- 160 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 10:21:03 ID:VhwulA25
- あぁ、イライラしてきた〜!
動機は八つ当たりですが、思いっきり荒らしてみていいですか?⊂⌒~⊃。Д。)⊃
冷静になるためにちょっとPCの電源を落として鬱な心を回復させるべく努めます。
- 161 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 10:40:09 ID:LQbsjsXl
- >>160
やらないか
- 162 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 10:41:51 ID:nFp31etG
- >>160
まぁまぁ。
うちでも動いてないから安心せい。
過去にもそういうことあったし。
きっと>76の現象じゃないかな。
- 163 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 11:05:20 ID:PTCYMlbP
- 動かない人のほうが多いのかなぁ?
ダメそうなのでコンパイラを変えて再うpしました。
- 164 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 11:14:14 ID:nFp31etG
- >>163
0626は動いた。thx
- 165 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 11:15:33 ID:NRE6gzJh
- vcredist_x86-sp1.exeを適用してみたら動いたお(0625)
- 166 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 13:54:19 ID:vH67Jfi2
- >>153
どういう手順でコンパイルしているのかお教えいただけないでしょうか。
自分の環境で試してみたいです。
- 167 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 13:58:28 ID:l+sUPpk9
- >>166
たぶんSP1
- 168 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 15:46:35 ID:Td9LiR3t
- >>156
system32以下に直接突っ込んでみると良いよ
- 169 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 16:00:24 ID:HRRpmlvQ
- FontLinkって使えなくなりました?
0624あたりから効かなくなってるような…
- 170 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 17:18:17 ID:nFp31etG
- >>156
0625が動かないのは、VS 2005 SP1のExpress版の問題。
○>76,162,165,167
×>155,168
>>169
FontLoader=0にしていても、0624からは効いてないね。
本来はFontLoader=1の際の修正のはずだから、
単純に分岐バグでしょう。
- 171 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 17:30:11 ID:B2gsu83O
- うーん067でも自分の環境だとFontLoader=1にするとfirefox落ちます
最適化ビルド使ってるんですが関係あるんでしょうか?
- 172 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 17:38:44 ID:nFp31etG
- >>150
>157,171と同様、0624でFontLoader=1だと
FTのverにかかわらずFirefoxが落ちます。
XPsp2
一番大事な報告を忘れてたw
- 173 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 18:13:48 ID:Omxfsamy
- 0627
FontLink=0,FontLoader=1
モジュール 'gdi++.dll' のアドレス 0202D3AD でアドレス 04BCF000
に対する書き込み違反がおきました。
JaneDoe View α Build ID: 0612080008
Windows XP Service Pack 2
ComCtrl Version: 00050052
IE Version: 6.0.2900.2180
ログ整理: Off
正規検索にWSHを使用: On
板の読みこみを速くする: Off(SERVER)
新着レスの画像を自動で開く: On
メッセージハンドラ情報:TTreeView"FavoriteView" [0045B8A0]
FontLink=1,FontLoader=1
モジュール 'gdi++.dll' のアドレス 0492D3AD でアドレス 020EF000
に対する書き込み違反(以下略)
- 174 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 18:44:26 ID:PTCYMlbP
- >>166
最初VS2005Proでコンパイルしたけど、動作が怪しかったのでVS2003Proに変更しただけだす。
>>170
Professional版でも起こるみたい。
マニフェスト問題も面倒なのでVS2003でコンパイルして解決〜。
>>172
1.8.0.12preの20070412ナイトリービルドで0624(FontLoader=1)+FT2.3.4だけど落ちないよ〜。
gdi++OFFで落ちないなら、FireFoxフォント指定の問題かもよ?
一度Profile消してみるとか。
- 175 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 19:24:33 ID:l+sUPpk9
- エラー個所の行番号とか出るようにできないの?
- 176 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 20:24:00 ID:Omxfsamy
- 0627 FontLoader=0,FontLink=1の時も異常あり
JaneViewでIPAモナー P明朝使用
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0628.png
- 177 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 22:10:29 ID:8Z/nF8Uv
- 0629
FontLoader=0 → FontLink の設定によりフォント読み込み動作が変わる
FontLoader=1 → FontLink は無視して WIN32API 任せ
という動きにしたつもりが、
FontLoader と FontLink の処理の組み合わせが間違っていたのを修正。
- 178 :名無し~3.EXE :2007/04/17(火) 22:54:10 ID:bMHBtDR4
- 0629とFT2.3.4の組み合わせで使わせていただいていますが
FontLoader=1の場合gdi++のかかり方にムラが出てしまいす。
FontLink等は使っていません。低スペックなパソコンなので、
環境に問題があるのかもしれませんが、FontLoader=0では
発生しません。
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0630.png
- 179 :名無し~3.EXE :2007/04/18(水) 00:19:08 ID:Rl5sG6Z9
- >>177
乙です
FontLoader=0で愛用中です
FontLoader=1の方、苦労が多いようですががんがってください(`・ω・´)
- 180 :名無し~3.EXE :2007/04/18(水) 00:20:35 ID:85ZAPT2m
- 重くなったのはFontLink対応あたりから?
- 181 :名無し~3.EXE :2007/04/18(水) 00:26:35 ID:afQyxoSP
- >>177
修正乙です。JaneDoe Viewの表示の異常が直りました。
>173のJaneDoe Viewのエラーは0629+FreeType2.3.4(0627)
でも起こります。FontLoader=1の時のみです。
0618まではこのエラーは起きませんでした。
モジュール 'gdi++.dll' のアドレス 04926A4F でアドレス 020EF000
に対する書き込み違反がおきました。環境は>>173
>>178
うちのたぶん低スペックでないPCでもMSゴシック、明朝はそんな感じに
見えます。しかし>>178は字の色がきつくないですか?ガンマや
コントラスト調整すればもう少しきれいに見えると思うんですが。
- 182 :名無し~3.EXE :2007/04/18(水) 07:29:45 ID:0VQuddJN
- FT2.3.4+0629の環境。
FontLoader=1ではiTuneの日本語部分にAAがかからない。0だとOK。
FontLink周りの不具合なのかな?
- 183 :名無し~3.EXE :2007/04/18(水) 09:51:33 ID:oLis0wo+
- >>177
0629ではFT2.3.4か2.3.3かにかかわらず、
FontLoader=1でFirefox、IE7、エクセル、JaneStyleが起動不可。notepadは起動。
(UseMapping、HookChildProcesses、FontLink、WidthMode、FontSubstitutesのパラにかかわらない)
FontLoader=0ではすべて正常に動作。
>181の報告とは合致するが、
>178,182とは合致せず。
※憶測になるが、起動したnotepadもフォント指定画面で落ちるゆえ、特定フォント下での不具合では?
自分はメイリオ、Keを多用してたりするが、0629がFontLoader=1で動く人はOpenType使ってないとか……。
- 184 :名無し~3.EXE :2007/04/18(水) 09:52:18 ID:x8kZh4Bx
- 0629 FontLoader=1でIME変換候補の文字の右端が欠けます。
FontLoader=0だと欠けません。
さらにFontLoader=1の時にShadowを有効にすると、IME変換候補の文字に
異常に濃い影が付きます。
0616ではどちらに設定しても欠けませんでした(FontLoader=1で少し文字が小さくなりましたが)。
影も問題ありませんでした。
OSはXP SP2 使用FontはMeiryoKe_UIGothic(たぶん)です。
- 185 :名無し~3.EXE :2007/04/18(水) 10:11:57 ID:oLis0wo+
- >>184
おお!こちらもOSはXP SP2。
当方は、システム&テーマフォントを微妙に弄りまくってて容易には元に戻せないんだが、
MeiryoKe_UIGothicのほかに、MeiryoKe_PGothicも多用してる。
すまないが、いま0629 FontLoader=1で動いているものを
MeiryoKe_PGothicに変更したうえで、iniを
MeiryoKe_PGothic=0,2,8,8,0,0
で、実行してみてもらえないだろうか。
それでそちらでも落ちれば、MeiryoKe_PGothicが原因と特定できる。
- 186 :名無し~3.EXE :2007/04/18(水) 13:01:11 ID:x8kZh4Bx
- >>185
どうも。
私の環境ではMeiryoKe_Gothic.ttcをmsgothic.ttcに偽装してシステムフォント化してます。
0629 FontLoader=1で、フォントを色々変えてもそれだけで落ちることはありません。
(全部は試してませんが)
>MeiryoKe_PGothicに変更したうえで、iniを
> MeiryoKe_PGothic=0,2,8,8,0,0
も試してみましたが特に落ちません。
が、状況的には>>157です。
と言うか157書いたの私です…。
- 187 :183 :2007/04/18(水) 16:05:01 ID:oLis0wo+
- >>177,186
THX
0629がFontLoader=1で落ちる原因を見つけた。
EnableKerning=1
- 188 :名無し~3.EXE :2007/04/18(水) 17:04:31 ID:HDlwQC4H
- >>178
0631を試してもらえるかな?
多分あまり意味はないと思うけど、少しコードをいぢってみた。
いぢって試してたら explorer.exe が落ちなく(にくい?)なったみたい(;・∀・)
- 189 :178 :2007/04/18(水) 18:50:26 ID:iLODdiqQ
- >>188
お疲れ様です。
今、試させていただきましたが、やはりFontLoader=1だとムラが発生します。
それとFontLoader=1で表示させるとワンテンポ遅れてgdi++がかかるような
気がします。(単に低スペックなせいかもしれませんが)
- 190 :178 :2007/04/18(水) 18:51:11 ID:iLODdiqQ
- >>188
お疲れ様です。
今、試させていただきましたが、やはりFontLoader=1だとムラが発生します。
それとFontLoader=1で表示させるとワンテンポ遅れてgdi++がかかるような
気がします。(単に低スペックなせいかもしれませんが)
- 191 :名無し~3.EXE :2007/04/18(水) 20:08:43 ID:HDlwQC4H
- >>189
やはりダメか orz
gdi++側な気もするから、FT2.3.3で起こるかどうか試してみて。
explorer.exe落ち回避はなかった・・・1度でも落ちると頻繁に落ちるなぁ。
- 192 :名無し~3.EXE :2007/04/18(水) 21:05:32 ID:iLODdiqQ
- >>191
残念ながらFT2.3.3でもムラが発生しました。
- 193 :名無し~3.EXE :2007/04/18(水) 21:28:28 ID:cr9fufb+
- >>192
とりあえずiniをうpしる
- 194 :名無し~3.EXE :2007/04/18(水) 21:33:19 ID:HDlwQC4H
- >>192
全フォントがなるのであればgdi++かFreeType根本の問題で、
そのフォントだけであれば、そのフォントの問題だろうなぁ。
ま、一応>>193氏の言うとおり、iniとOS等の情報うpだね。
- 195 :名無し~3.EXE :2007/04/18(水) 22:08:18 ID:iLODdiqQ
- >>194
まず、お詫びします。ムラが発生するフォントは自家合成のものだったのですが、
MSゴシックに変えてみたところ発生しませんでした。まったくこちらの不手際で
お騒がせして申し訳ありませんでした。
ただ、フォントの何が原因でこういう現象が起こるのか、可能性なりをご指摘いただけると
非常にありがたいです。
- 196 :名無し~3.EXE :2007/04/18(水) 22:11:29 ID:b4WKhSZq
- 合成したときにヒントが壊れたとか
- 197 :名無し~3.EXE :2007/04/18(水) 22:30:53 ID:K1BTsmxO
- TTEditとか使ってない?
- 198 :名無し~3.EXE :2007/04/18(水) 22:37:58 ID:HDlwQC4H
- >>196氏の通り、多分ヒントが欠落したんだろうなぁ。
>>187氏のEnableKerning=1をやってみたらビビった(;・∀・)
FontLoader=0だと問題ないね。
- 199 :名無し~3.EXE :2007/04/18(水) 22:41:21 ID:PdQ8P4xK
- gdi++使ってて突然スムージングが一部分切れることがあるんだけど俺だけ?
あとウインドウズの標準AAはオフにしといた方がいいの?関係ない?
- 200 :名無し~3.EXE :2007/04/18(水) 22:59:26 ID:iLODdiqQ
- >>196 >>197 >>198
ありがとうございます。それで思い出しました。このフォントはgdi++が発表される前から
使っていたものなのですが、当時標準アンチエイリアスでなるべく綺麗に表示させるために
フォントのcvtテーブルを削除していました。これが原因だったようです。cvtテーブルの入った
ものに変えてみたところ正常に表示されるようになりました。
- 201 :名無し~3.EXE :2007/04/19(木) 01:10:43 ID:EELeosH2
- 0632
FontLoader=1 のとき、
グリフインデックスが取得できなくてもアウトラインが取得できたら、
gdi++ で文字描画するように変更。
0624 で gdi++ が効かなくなった部分に再度効くようになったと思う。
- 202 :名無し~3.EXE :2007/04/19(木) 01:18:06 ID:Cs/gVuo6
- >>201
乙です
- 203 :名無し~3.EXE :2007/04/19(木) 01:20:15 ID:EELeosH2
- >>187
見落としてました。0632 では直ってません。
ちょっと考えます。
- 204 :名無し~3.EXE :2007/04/19(木) 02:03:52 ID:B1Kd2yWu
- fontloader=1にすると今までとどう違うんだろうか?
winの方から取ってくるって書いてあるけど、具体的に教えてホスィ
- 205 :名無し~3.EXE :2007/04/19(木) 02:43:16 ID:EELeosH2
- 0634
FontLoader=1 と EnableKerning=1 の両方を指定すると、
不正メモリ参照していたので修正。
ついでに FontLoader=1 にもカーニング処理を入れてみたけど、
こんな感じでいいのかな?
- 206 :名無し~3.EXE :2007/04/19(木) 02:43:54 ID:Cs/gVuo6
- 0632
fontloader=0
描画がおかしくなってる!
前のに戻したら異状なしです!
- 207 :206 :2007/04/19(木) 04:01:34 ID:Cs/gVuo6
- >>205
0634も試してみました。
FontLoader=0で順調だったのに、0632からおかしくなってしまいました。
ini設定やFreeTypeなど、環境は同一条件。ちなみにFirefoxでは問題が
発生しませんが、Operaにおいて描画がおかしくなりました。
0629
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0635.png
0634
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0636.png
タブのYahoo! JAPANの、JとAとが妙にくっついている点も変です。
困りました。0629までと同じように戻していただけませんでしょうか?
お願いします。
- 208 :205 :2007/04/19(木) 04:06:15 ID:Cs/gVuo6
- [補足]
FontSubstitutes
Fontlink
上記の2つの機能は使わない設定にしています。
- 209 :名無し~3.EXE :2007/04/19(木) 04:08:56 ID:l8hJMU/h
- >>207
AXIS┌(_Д_┌ )┐
- 210 :名無し~3.EXE :2007/04/19(木) 04:28:11 ID:dmuihqyQ
- >>207
AXIS┌(_Д_┌ )┐
- 211 :157 :2007/04/19(木) 08:42:32 ID:2ogmlxkf
- >>205乙です。
いくつか上がっていたので、とりあえず0634を試してみました。
時間がないのであまり細かい確認はしてませんが
一部のページに飛ぼうとした時に落ちる問題は解消されているようです。
ありがとうございました。
ただ、エクスプローラバーを開くとまだ落ちます。
それと>>184の問題直ってました。感謝。
- 212 :187 :2007/04/19(木) 15:43:09 ID:Ajb1iuH3
- >>201,203,205
0634のFontLoader=1かつEnableKerning=1で
落ちるバグがなくなったのを確認。
EnableKerningは以前、テスト用に1にしてあっただけで
うちでは効いたためしなし。
一方、0632、0634のFontLoader=0で
Firefoxでの描画書体の混乱を発見。
MSPゴシックが明朝体になったり、
MSP明朝がまた別の書体になったり。
起動ごとに一定せず、
書体変態の法則性はつかめず。
(0629ではピタリと症状が治まるので
Firefoxのキャッシュ異常でもない。)
>207の異常描画とは表現が違うが、
そのSSも本文の書体が変態しているので
同じ原因じゃあるまいか。
- 213 :名無し~3.EXE :2007/04/20(金) 01:54:12 ID:tFJdnRF2
- 0639
0632,0634は表示がおかしくなるようなので、
修正以外の変更箇所はできるだけ 0629 に戻した。
手元じゃフツーに使えていたので何が悪かったのか分かんないけど。
- 214 :名無し~3.EXE :2007/04/20(金) 02:15:52 ID:l3XzQPvI
- 今のところ異常無しです( ^ω^)
- 215 :名無し~3.EXE :2007/04/20(金) 02:17:31 ID:UqRc24+r
- >>213
乙です。
FontLoader=0での書体変態が
治ったのを確認。
0632、0634のコメントを読む限りでは、
FontLoader=0でのプログラム変更はないと受け取っていたんだが
なにか変更してたのかな?
- 216 :名無し~3.EXE :2007/04/20(金) 02:39:11 ID:ahDnfIAp
- 前からあったっぽいけど、VS2003の検索窓で置換だけピンポイントで変(;・∀・)
FontLoaderが0でも1でも起こってるから、置換ボタンのフォントだけ別なのかなぁ。
一応0640にうpした、しっかし見苦しいフォントになってる・・・
- 217 :205 :2007/04/20(金) 02:41:26 ID:2KmRBVAo
- >>213
乙です。
おかしくなっていた箇所が元に戻ったのを確認しました。
本当に本当にありがとうございます。
- 218 :↑206の間違い :2007/04/20(金) 02:42:58 ID:2KmRBVAo
- ごめんなさい
- 219 :212 :2007/04/20(金) 10:32:03 ID:UqRc24+r
- >>213
0634と0639のソースを比較したら
追えないぐらいに変更点満載!
生かせないのはもったいないので
0634、FontLoader=1での追加動作テスト
1.0634と0637(ICC)では挙動は同じ。コンパイラで変化なし。
2.Firefox2.0.0.3では書体変態するが、IE7、notepadでは正常。
3.書体変態の規則性はあいかわらずつかめず
XPsp2
- 220 :219 :2007/04/20(金) 10:36:40 ID:UqRc24+r
- ×0634、FontLoader=1での追加動作テスト
○0634、FontLoader=0での追加動作テスト
- 221 :211 :2007/04/20(金) 12:48:22 ID:R3fQMnMR
- 「FontLoader=1の時、Sleipnirのエクスプローラバーを開くと落ちます」を
「エクスプローラバー内のお気に入りからページを開くと落ちます」に訂正します。
もう少し詳しく書くと、開くページを次々と選択している時によく落ちます。
落ちないこともあるのですが、かなり高い頻度で落ちます。
その際に出るエラーメッセージは
「"0x005321b2"の命令が"0x0000001c"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。」
ですが、素人の私には意味不明です。
また、全く落ちなくなる事が稀にあるのですが、その時は落ちなくなるのと
引き換えにgdi++が全然効いてない状態になります。
この問題は0624以降のgdi++でFontLoader=1に設定したときに発生します。
それ以前の0613〜0618まではFontLoader=1に設定しても落ちませんでした。
gdi++未使用時、FontLoader=0の場合は問題ありません。
ただ、同じ報告がないところを見ると…私の環境に問題ありなのかな?
- 222 :名無し~3.EXE :2007/04/21(土) 00:24:46 ID:oi1ysgTU
- >>221
うちでも落ちた
Sleipnir1.66,XPSP2,0639,FT2.3.4
IE6でも同じ操作をすると落ちる
- 223 :名無し~3.EXE :2007/04/21(土) 02:27:16 ID:AaQC4vPd
- 0639 ICC 9.1マダー?
- 224 :名無し~3.EXE :2007/04/21(土) 02:38:37 ID:RvPOiNx+
- 0641
エラーチェックとかデータチェックを追加してみた。
手元の W2KSP4 では 0639 でも問題出てないんで、効果があるか自信は無い。
- 225 :名無し~3.EXE :2007/04/21(土) 02:47:29 ID:RvPOiNx+
- >>216
小さい文字のアウトライン情報をgdi++とかClearType使わないで描くと、
こんな文字になります。
これは置換ボタンだけ VS2003 の描画処理が違うっぽい。
▼を描くためか置換だけビットマップボタンなんで、
色数の少ないメモリ上のビットマップに文字と▼を描いてから、
画面表示するとかやっているのではなかろうか (想像)
文字描画はふつうにgdi++を通っているので、
gdi++では対処しようが無い気がする。
ちなみにこのボタン、
ClearType使っても同じように見た目イマイチになります。
- 226 :名無し~3.EXE :2007/04/21(土) 05:11:20 ID:IQ88o7Jg
- >>225
おぉ!なるほど、確かに他との違いはそれですね。
調査ありがとうございます。
全然問題ないのですが、検索した瞬間に吹いたので報告したくて(・∀・)
- 227 :名無し~3.EXE :2007/04/21(土) 07:02:13 ID:WyVaQhGL
- W2kSP4、FreeType2.3.4で使わせて頂いています。
Sleipnirのお気に入りを選択すると落ちる件ですが、
当方では0624以降でFontLoader=1のとき、お気に入り箇所の
フォントがMeiryoKeやMSゴシックEX+だと落ちてしまいます。
FontLoader=0か、0616に戻すと落ちませんでした。
メイリオやSH G30等では落ちないようで、
どのフォントだと落ちるのかよくわかりません…。
- 228 :名無し~3.EXE :2007/04/21(土) 07:58:40 ID:4pBC6a+L
- >>224
乙です
- 229 :221 :2007/04/21(土) 09:23:05 ID:UbSesig/
- >>222,227 仲間がいて少し安心。
で、>>227のようにお気に入り箇所のフォント変更を0641 FontLoader=1
で試してみました。
MS Pゴシック ○
MS Pゴシック Ex+ ×
MS P明朝 ○
メイリオ ○
メイリオ改 ×
MeiryoKe_PGothic ×
mona ○
Osaka ○
Osaka−等幅 ?(一回落ちたけどその後は落ちなかった)
角ゴaa ×
こんな感じだったんですが、これから何か分かりますかねぇ…?
- 230 :名無し~3.EXE :2007/04/21(土) 09:50:57 ID:BGxG/iiw
- WindowsVISTAで使っていますが、秀丸でメニューが文字化けしたり、文字か太く表示されたりします。
gdi0627.zip 0624 ICC 9.1 + FT-2.3.4+ ICC 9.1 では大丈夫なのですが、
gdi0633.zip 0632 ICC 9.1
gdi0637.zip 0634 ICC 9.1
ではおかしくなります。
ほかの人はどうですか?
- 231 :名無し~3.EXE :2007/04/21(土) 09:58:11 ID:4pBC6a+L
- >>230
>>213で修正してくれているよ。
- 232 :名無し~3.EXE :2007/04/21(土) 10:24:18 ID:BGxG/iiw
- >>231
thx
- 233 :名無し~3.EXE :2007/04/21(土) 14:43:13 ID:3G8uNnKZ
- >>174
亀レスだが・・・
Proならランタイム配布しても問題ないんじゃね?
- 234 :名無し~3.EXE :2007/04/21(土) 14:51:36 ID:gX9ur/wZ
- >>233
そうだよね。でも、
「download/vcredist_x86-sp1.exe」でググれば
済んじゃうけどw
- 235 :名無し~3.EXE :2007/04/21(土) 14:57:56 ID:6ny/BlLP
- 2005の人は/MTにしてくだしあ><
- 236 :名無し~3.EXE :2007/04/21(土) 15:51:37 ID:IQ88o7Jg
- >>233
配布するのは簡単だけどダウンロードサイズも問題になるよね〜。
>>235
おぉぅ、色々いぢってて直すの忘れたみたい、スマソ(0642にうp)
- 237 :名無し~3.EXE :2007/04/21(土) 20:29:56 ID:3G8uNnKZ
- http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=200b2fd9-ae1a-4a14-984d-389c36f85647
とりあえずこれでいいか。
- 238 :名無し~3.EXE :2007/04/21(土) 22:48:48 ID:3G8uNnKZ
- FontLoader=1のおかげでK63D366Mな俺でも幸せになれるかと思ったら
>>235の書き込みが
「:00新の人は0Mトにしてくだしあ><」になったり
書き込みボタンが動動動動になったりするorz
- 239 :名無し~3.EXE :2007/04/21(土) 23:49:04 ID:uDVDeH5V
- >>238
「K63D366M」って何のことかと思ったら、K6-II 366MHzか。
FontLoader=1の方が軽い?
- 240 :名無し~3.EXE :2007/04/22(日) 01:05:01 ID:Vthg4Gmd
- 641使用中
gdi++有効にしてると
MSゴシにfontlinkしてる英字フォントの\がyに化ける
無効にすると\に戻る
あと、アプリ使用中のファイル/フォルダ検索ダイアログなどで
高確率でエクスプローラごと落ちる
- 241 :名無し~3.EXE :2007/04/22(日) 02:48:12 ID:THxT6/pg
- 0645
FontLoader=1 で
やっぱり文字化けるって話があったので、
グリフインデックスが取得できなかった文字は
キャッシュしないで毎回アウトライン取得から行うように変更。
今のキャッシュ処理を改めて見たら、
グリフインデックスがちゃんと取れないとダメっぽい。
調査用に FontLoader=2 を一時的に追加。
文字のアウトラインはWIN32APiで取得するけど、
FreeType でもフォントロードして情報を得ていた
0616 の FontLoader=1 相当の動作。
0624 でダメって話がいくつかあったので問題箇所の確認用。
- 242 :名無し~3.EXE :2007/04/22(日) 07:05:28 ID:UR8kUL8j
- >>241
240とは別人だけど、>>240の件直ってる。乙〜。
- 243 :229 :2007/04/22(日) 07:55:43 ID:q1Jn8lCJ
- >>241乙です。
Sleipnirのエクスプローラバー内で使用されているフォント
(画面のプロパティ→デザイン→詳細設定→アイコンで指定したフォント)
の違いによって、お気に入り選択中に落ちる場合と落ちない場合がある問題。
0645 FontLoader=2では発生しなことを確認しました。
- 244 :名無し~3.EXE :2007/04/22(日) 09:44:56 ID:tQFiT1lr
- >>241
乙(`・ω・´)です!
- 245 :名無し~3.EXE :2007/04/22(日) 10:07:10 ID:tQFiT1lr
- >>241
FontLoader=0
FreeTypeがかからない文字あり
FontLoader=1
NormalWeightが効かない
ブラウザを上下にスクロールしていたらgdi++.dllのエラー発生
落ちはしなかったけどgdi++が効いていない状態に・・・
- 246 :名無し~3.EXE :2007/04/22(日) 11:13:13 ID:rcff9Ahe
- >>239
FontLoader=0とは天と地の差だよ。
フォント変えるたびに数秒待たされる。
- 247 :名無し~3.EXE :2007/04/22(日) 11:28:02 ID:VauH5PbR
- >>241
以前JaneDoeViewでエラーが出ると報告した者ですが、
FontLoader=1でmeiryoKeGothic.ttc使用時のみエラーが出ます。
使用フォント書き忘れていました。すいません。
meiryoKeGothic.ttcにFontLink,FontSubstitutesは設定していません。
以下0645,JaneDoeViewのエラー内容(FontLoader=0 or 2では起きない)
Viewのフォントの設定はできるだけmeiryoKeに
モジュール 'gdi++.dll' のアドレス 04926BCF でアドレス 020DF000
に対する書き込み違反がおきました。
JaneDoe View α Build ID: 0612080008
Windows XP Service Pack 2
ComCtrl Version: 00050052
IE Version: 6.0.2900.2180
(Viewの設定は省略)
メッセージハンドラ情報:TTreeView"TreeView" [0045B8A0]
メッセージハンドラ情報:TTreeView"FavoriteView" [0045B8A0]
- 248 :名無し~3.EXE :2007/04/22(日) 11:33:19 ID:ZYNunHN2
- 低スペックはFontLoader=1推奨ってことか
- 249 :名無し~3.EXE :2007/04/22(日) 11:55:06 ID:VauH5PbR
- >>247つづき
モジュール 'gdi++.dll' のアドレス 04926BCF でアドレス 04DD2000
に対する書き込み違反がおきました。
(省略)
メッセージハンドラ情報:THogeListView"ListView" [004619D8]
[THogeTextView.PaintWindow]モジュール 'gdi++.dll' のアドレス 02026BCF で
アドレス 04D95000 に対する書き込み違反がおきました。 [ 02026BCF ].
(省略)
メッセージハンドラ情報:THogeTextView"" [004970A0]
メッセージ処理スタック
TDat2View.ProcessMessages#
トレース画面はエラーなし
- 250 :名無し~3.EXE :2007/04/22(日) 20:31:34 ID:rcff9Ahe
- >>248
FontLoader=1ではFreeTypeでフォントを読み込まず、
Windowsがあらかじめ読み込んでいるフォントを使ってるからでは?
- 251 :名無し~3.EXE :2007/04/22(日) 20:56:05 ID:rcff9Ahe
- [FontSubstitutesのコンマの後の数字について]
ANSI_CHARSET 0
DEFAULT_CHARSET. 1
シンボル. 2
MAC_CHARSET. 77
日本語. 128
ハングル 129
JOHAB_CHARSET. 130
簡体字中国語. 134
繁体字中国語. 136
ギリシャ語 161
トルコ語. 162
ベトナム語. 163
ヘブライ語. 177
アラビア語. 178
バルト言語 186
ロシア語 204
タイ語 222
東ヨーロッパ言語 238
OEM/DOS. 255
- 252 :名無し~3.EXE :2007/04/22(日) 21:26:37 ID:pmah1btG
- マネージャでさ特定のアプリだけ指定できるモードとか作ってよ
- 253 :名無し~3.EXE :2007/04/22(日) 21:34:54 ID:rcff9Ahe
- >>252
Manager制限解除のついでに
[General]
UseInclude=1
[IncludeModule]
iexplore.exe
でできるようになったんじゃね?
- 254 :名無し~3.EXE :2007/04/22(日) 22:10:12 ID:THxT6/pg
- 0647
FontLoader=1 の時の下線位置計算を修正。
(FontLoader=2 は FontLoad=0 と同じにしてある)
- 255 :名無し~3.EXE :2007/04/22(日) 22:43:03 ID:ZYNunHN2
- >>254
乙です。
FontLoader=0
0645同様、FreeTypeが効かないケースあり。
0641ではOK。
具体的にはiTunesで発覚。
FontLoader=1と2とではこの件は異状なし。
- 256 :名無し~3.EXE :2007/04/22(日) 22:46:21 ID:ZYNunHN2
- >>254
FontLoader=2
太字が変わった。ボテッと滲む感じに。
- 257 :名無し~3.EXE :2007/04/22(日) 23:17:01 ID:THxT6/pg
- >>255
FontLoader=0 のとき FontLink=1 にしてもダメ?
FontLoader=1,2 はこの辺は WIN32API 任せなので、
FontLink=0 も 1 も動作が変わらない。
>>256
0641 は問題無くて 0645, 0647 だと変って話なら、
WIN32API と gdi++ 太字処理で二重に太くしてるのがマズそう。
それとも 0645 も問題無し 0647 でダメ?
- 258 :255の件 :2007/04/22(日) 23:31:05 ID:ZYNunHN2
- >>257
0647
[FontLoader=0]
FontLink=0だったのをFontLink=1に変更してテスト。
0でも1でも結果に変化無し。
iTunesならびにWindowsのアクティブ(非アクティブ)ウィンドウにおいて、
FreeTypeの効かない状態。部分的にダメになっている。
FontLoader=1,2ならば、0でダメな部分にも問題なくFreeTypeが効いている。
- 259 :名無し~3.EXE :2007/04/22(日) 23:39:35 ID:THxT6/pg
- 0648
FontLoader=0 と 2 で
NormalWeight が効かなくなっていたのを修正。
FontLoader=1 でグリフインデックス処理時は、
正しくカーニングの計算ができないので計算をスキップするよう変更。
GetKerningPairs() で得られるテーブルが、
2つの文字コードの組み合わせのため。
FontLoader=2 で、
WIN32API で取得した太字をさらに gdi++ で太くしていたのを修正。
FontLoader=0 で gdi++ が効かなくなった件は、
見当がついていなくて未対応。
- 260 :255の件 :2007/04/22(日) 23:42:27 ID:ZYNunHN2
- [0645&0647]
FontLoader=0
どうなっているのかというと、以下がSSです
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0649.png
これが部分的に効いていないというもので、FontLoader=1&2では
きちんと効く。
<補足説明>
HintingMode=1
AntiAliasMode=1
- 261 :名無し~3.EXE :2007/04/22(日) 23:58:50 ID:ZYNunHN2
- >>259
乙です。仕事が早いw
[0647]で以下の違いもあったので報告。
FontLoader=0
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0649.png
FontLoader=1
http://2ch-news.net/up/up61431.png
FontLoader=2
http://2ch-news.net/up/up61432.png
あぷろだを汚すのが嫌で別ロダにあげてみました。
私の環境では[0647]でNormalWeight が効いていなかったのは「1」と思われ。
また整理し直してから報告します
- 262 :名無し~3.EXE :2007/04/23(月) 00:22:46 ID:X/8Vw1D9
- 0650
FontLoader=0 で
グリフインデックス処理時に gdi++ が効かなくなっていたのを修正。
- 263 :255の件 :2007/04/23(月) 00:35:24 ID:BjPYijom
- 0650にて修正されているのを確認。
>>262
乙です。
どうもありがとうございました。
- 264 :名無し~3.EXE :2007/04/23(月) 04:58:33 ID:tm84iLnV
- >>251
THX
数字、略さずにiniに書いたほうがいいのかな。
- 265 :名無し~3.EXE :2007/04/23(月) 05:37:39 ID:1HpsFz1D
- >>262
修正乙です。
FontLoader=1の時に起きていた
>>221,222,247,249のようなエラーが
0647以降起こらなくなりました。
- 266 :243 :2007/04/23(月) 08:28:15 ID:bCDk3EaQ
- >>262
0650 FontLoader=1で
こちらでもSleipnirがエラー落ちしなくなったのを確認しました。
乙です。
- 267 :名無し~3.EXE :2007/04/23(月) 13:52:36 ID:dUQWa7Nz
- >>264
特定言語だけフォントを置き換えるときに使うんじゃね?
GulimChe,128=MS ゴシック,128
SimSun,128=MS 明朝,128
SimHei,128=MS ゴシック,128
みたいに。
- 268 :名無し~3.EXE :2007/04/23(月) 23:32:12 ID:Sbkp933d
- 0651使用。0624時よりより見やすい文字になったが、下記問題が発生しました。
FontLoader=0のとき、
FontLink=0で、タスクトレイアイコンクリックで表示されるポップアップのみgdi++が適用されず。
FontLink=1だと上記箇所にも適用されるが、アイコン、タイトルバー、メニューバーが文字化ける(フォントを換えても同じ)。
FontLink=1 の時に FontLoader=1だと文字化けないが、タスクトレイアイコンクリック時に表示されるポップアップ部分に適用されていない状態のままで、かつiTunes上の文字がかすむ。
(Fontloder=0ならiTunes表示は問題なし。しかしこのときは上記箇所に文字化けが起きている)
OS ;XP Home SP2
フォント;IPAモナーPゴシック
私だけが起きている症状でしょうか。
- 269 :名無し~3.EXE :2007/04/24(火) 20:23:57 ID:iwIJ7gP9
- >>268
0650だけど、FontLoader=0のときの不都合はうちでは発生しない。
ただし、iniを変えたあとの再適用にすごく時間がかかってたりするので、
そのせいじゃあるまいか。
再適用で文字化けしてたのが、放置してるうちに、
数分後には正常に描画されてたりしたから。
XP SP2
- 270 :名無し~3.EXE :2007/04/25(水) 01:33:57 ID:/trex/cF
- 0652
Systemフォントの描画がおかしくなることがあるので、
GDI32 に描かせるためのチェックを少し強化。
フォント設定のAPIが呼ばれず ExtTextOut が呼ばれることがあるので、
文字描画時にフォントが見つからなければフォントを読み込む処理追加。
以前追加したはずの処理を、
FontLink=2 とかいじっているうちに削ってしまったみたい。
LoadOnDemand=0 で gdi++ が効かない場合が少し減るはず。
- 271 :名無し~3.EXE :2007/04/25(水) 03:08:17 ID:DnDGiX8C
- -ーー ,,_
r'" `ヽ,__
\ ∩/ ̄ ̄ ヽつ
ノ ̄\ /"ヽ/ " ノ ヽi
| \_)\ .\ > < |\
\ ~ ) \ .\_ ( _●_)\_つ いつもありがとう。
 ̄ \_つ
- 272 :名無し~3.EXE :2007/04/25(水) 15:52:18 ID:vXFr3JHF
- /trex/さん、いつも感謝しています。
- 273 :うpろだ中の人 :2007/04/25(水) 19:50:02 ID:Fab177CS
- 旧ファイルのうちファイル名がupで始まるファイル名のものを、wikiからの
リンク切れを防ぐためにいままで保存していたんですが、wikiの画像や
アーカイブのリンクが全部修正されたので(自分でやったんですがw)、
先頭がupで始まるファイルは近いうちに削除します。
アクセス元を見る限り、wikiから以外のアクセスは2ちゃんの過去ログから
位しかないので(なぜかbaiduのクローラが大量にup*.lzhファイルを追っか
けてますが)、ファイル消しても問題ないと判断しました。
同内容のファイルはファイル先頭をupからgdiに変更すれば全て存在して
いるので、大丈夫だとは思いますが、一応御報告まで。
- 274 :名無し~3.EXE :2007/04/25(水) 19:53:46 ID:upt+y6yU
- >>273
乙彼さんです
- 275 :名無し~3.EXE :2007/04/25(水) 20:48:00 ID:o2sYJxMB
- >>273
IDがカコイイ中の人乙です
- 276 :名無し~3.EXE :2007/04/25(水) 21:02:40 ID:vXFr3JHF
- >>273
Fab177CSさん乙です。
てかIDがカコイイひとが多すぎです。
- 277 :名無し~3.EXE :2007/04/25(水) 21:06:19 ID:vXFr3JHF
- >>273
あと、baidu、いや、検索エンジンのドメイン/UAからのアクセスは遮断しても問題ないのでは?
リファラ遮断は不要かも。
- 278 :名無し~3.EXE :2007/04/26(木) 15:27:29 ID:uVXOTK4k
- なんでヒンディングすると汚くなるの?
- 279 :名無し~3.EXE :2007/04/26(木) 16:44:57 ID:t129kUQ+
- >>278 日本語でおk?
マジレスすると単純に設定が悪いだけか、或いは何かを勘違いしてるだけだろ。
- 280 :名無し~3.EXE :2007/04/26(木) 17:21:55 ID:GuhvCQO3
- >>279
比較SSも出さない 主観しか基準の無い評価(綺麗/汚い) に関しては
マジレスする価値も無いからスルーしる
- 281 :名無し~3.EXE :2007/04/26(木) 17:22:06 ID:9mg9BOPL
- >>279
HintingMode=0にすると確実に汚くなる。
Freetypeの原因だと思うが詳しくは不明。
- 282 :名無し~3.EXE :2007/04/26(木) 18:11:55 ID:7uDaXuSG
- >>280
真剣になるなって
- 283 :名無し~3.EXE :2007/04/26(木) 18:13:32 ID:VK5pkXzA
- HintingMode [ヒンティングの設定]
0だとバイトコードインタプリタを使用します
(フォントに含まれるヒンティングそのもの)。
1だとヒンティングをしません。
2はFreeTypeのオートヒンティングを使用します。
※FreeTypeライブラリのバイトコードインタプリタがOFFになっている場合は
0と2が同等になります。
※一部のフォントではバイトコードインタプリタによるヒンティングを行わないと
字形が崩れます(例:DF平成ゴシック)。
- 284 :名無し~3.EXE :2007/04/26(木) 18:21:02 ID:VK5pkXzA
- ヒンティング処理に関する感想は>>278と同じ。
0と2が同等になる場合もあるので1に設定しているが、
この辺は個人の判断で設定を決めていくべき。比較論で
主観的に甲乙つけがたく悩ましい思いをするより、確信
を持てる自分なりの設定を見つけられる方がむしろあり
がたいと思う。
- 285 :名無し~3.EXE :2007/04/26(木) 19:03:46 ID:hDYR9PVY
- みんな、FontLoaderがいくつのときの話してんだ?
その前提は、かみ合ってるのかい?
- 286 :名無し~3.EXE :2007/04/26(木) 19:09:18 ID:sNuAi/yj
- >>285
0では?
- 287 :名無し~3.EXE :2007/04/26(木) 19:27:36 ID:HO0ZsjIz
- フォント弄りで最後に苦労するのもヒント付けだお。
使用目的によっては殺したり、要所要所に手加減で付けたりするお。
ttp://convini.ddo.jp/imguploader/src/up25481.png
- 288 :名無し~3.EXE :2007/04/26(木) 20:32:18 ID:sNuAi/yj
- Merry?
- 289 :268 :2007/04/27(金) 00:02:14 ID:4VCztDfC
- >>269 に従いしばらく放置したり、再起動してみたりしてもダメでしたが、0653にアップグレードしてみたところ、>>268の状況は改善されました。
報告でした。
- 290 :名無し~3.EXE :2007/04/27(金) 10:57:30 ID:yLZfO+VB
- >HintingMode=0にすると確実に汚くなる
の例。綺麗に表示されるフォントがあるのかもしれないが知らない。
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0457.png
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0352.png
HintingMode=2は字形が若干変わるが字の明瞭感が確実に上がるので使ってる。
1は、字によってやたらにじむのが辛い。
- 291 :名無し~3.EXE :2007/04/27(金) 12:02:24 ID:8qRHJ98W
- 全体的に文字のサイズが小さくなってないですか?
- 292 :名無し~3.EXE :2007/04/27(金) 12:45:38 ID:fBvjuY/z
- >>290
歴史的背景から、ヒンティング情報は元々 TrueType フォントの技術なので、
基本的に PS 形式 OpenType フォント(拡張子 .otf)の HintingMode=0 は使えないと思うべき。
(TTF は画面表示と印刷両用として、PS Type1(OTF) は印刷専用として成立したモノだから。)
メイリオなんかのしっかりとしたヒンティング情報を持っている TrueType フォントでは、
HintingMode=2 よりも HintingMode=0 の方が綺麗な表示になる。
(自分は基本的に H1 で使用している。 距離をおいて見れば滲みは気にならないし)
- 293 :名無し~3.EXE :2007/04/27(金) 14:12:59 ID:S0lWpPv5
- 2000だけど、タイトルバーにgdi++が効かないのは使用ですか?
- 294 :名無し~3.EXE :2007/04/27(金) 15:06:45 ID:5ds6HSjt
- >>293
使用?仕様?
- 295 :名無し~3.EXE :2007/04/27(金) 15:22:46 ID:fBvjuY/z
- >>293
>>1
パラメータはいじった? どのバージョン、どんな設定で起きたかぐらいは書いたほうが建設的
- 296 :名無し~3.EXE :2007/04/27(金) 18:21:00 ID:S0lWpPv5
- >>295
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0653.zip
[General]
HookChildProcesses=1
UseInclude=0
AntiAliasMode=2
UseMapping=0
WidthMode=0
FontLoader=1
GammaMode=0
GammaValue=1.48
Contrast=1.0
TextTuning=-1
TextTuningR=-1
TextTuningG=-1
TextTuningB=-1
NormalWeight=0
LcdFilter=1
LoadOnDemand=0
CacheMaxFaces=8
CacheMaxSizes=8
CacheMaxBytes=4194304
[ExcludeModule]
fontview.exe
- 297 :名無し~3.EXE :2007/04/27(金) 18:49:56 ID:y7bgSld7
- gdi0652・freetype2.3.4 使っているのですが、[ExcludeModule]が機能しないです。
firefox.exe と追加しD&Dしてもgdi++が適用されてしまうのですが、他に記述を変えたり追加する場所はありますか?
ini は上記部分以外デフォルトです。
- 298 :名無し~3.EXE :2007/04/27(金) 19:26:55 ID:S0lWpPv5
- >>297
Manager使用時のみ有効な予感
- 299 :名無し~3.EXE :2007/04/27(金) 20:33:27 ID:y7bgSld7
- >>298 まじすか・・・・
- 300 :名無し~3.EXE :2007/04/27(金) 21:01:29 ID:wzALrs6l
- >>297
直接D&Dだとそりゃ適応されますわさw
- 301 :名無し~3.EXE :2007/04/27(金) 21:41:35 ID:km4Aityz
- managerをスタートアップで起動させたいんだけれど、gdi++を有効にさせてmanagerを起動するオプションってなんだっけ?昔みた気もするんだが・・・
- 302 :名無し~3.EXE :2007/04/27(金) 21:46:12 ID:S0lWpPv5
- -onだったような
- 303 :名無し~3.EXE :2007/04/27(金) 21:51:07 ID:y7bgSld7
- >>300 そうなんですか・・・レジストリからシェルに適用させたうえでJANEやフォント管理ソフトは適用除外させたいと
考えていたのですが、[ExcludeModule]に書いてもだめだったのです。なんか良い方法ないですかねぇ(´・ω・`)
- 304 :名無し~3.EXE :2007/04/27(金) 21:53:34 ID:km4Aityz
- >>302
できた。ありがと。
- 305 :名無し~3.EXE :2007/04/27(金) 22:03:13 ID:gdUltvyp
- >>292
>>290のスクリーンショットにもあるように,
HintingMode=0では,TrueTypeフォントである
MS明朝/ゴシックの表示も汚い.
色々比較したのを載せてみた.
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0654.png
- 306 :名無し~3.EXE :2007/04/27(金) 22:54:26 ID:pvumFe3O
- >>305
HintingMode=Oまたは、2の時は
AntiAliasMode=1にしたほうが綺麗になりますよ。
ついでに、
HintingMode=1の時は
AntiAliasMode=2のほうが良いかも。
- 307 :名無し~3.EXE :2007/04/27(金) 23:18:13 ID:S0lWpPv5
- そういやModernとかScriptとかスケーラブル?
gdi++で対応してるのはフォントファイルが直接描画してるから?
てか、ストロークフォント?
- 308 :名無し~3.EXE :2007/04/27(金) 23:18:47 ID:S0lWpPv5
- ×対応してる
○対応してない
- 309 :名無し~3.EXE :2007/04/27(金) 23:25:49 ID:xLi9jN/G
- >>305
MS明朝/ゴシック はそもそも大きいサイズ以外は「ビットマップフォント」を表示をするから、
小さいサイズでも綺麗に見せるためのヒンティング情報はまともに持ってないよ。
だから HintingMode=0 は綺麗じゃないのは仕方が無いかな。
やっぱり HintingMode=2 は好きになれないなぁ、アルファベットは綺麗だけれど漢字は不恰好に見える。
でも、これは参考に良いな。 お疲れ様です、ありがたく戴きます。
- 310 :名無し~3.EXE :2007/04/27(金) 23:39:46 ID:km4Aityz
- 私の環境だと、フォントサイズが小さいとき、かつFontLoader=0のとき、ボールドがほとんど標準と変わらないのですが、これはいまのところあきらめるしかないですか?
- 311 :名無し~3.EXE :2007/04/27(金) 23:40:19 ID:S0lWpPv5
- MSゴの16ポで立体と斜体では太さが違うんだけど、
MSゴでも斜体はアウトラインってことでFA?
- 312 :名無し~3.EXE :2007/04/27(金) 23:42:17 ID:S0lWpPv5
- >>311はgdi++無しでの状態です。
- 313 :名無し~3.EXE :2007/04/27(金) 23:48:43 ID:iaN9Jyl8
- managerで全適用してる人のPCってやっぱりかなり高スペックなの?
CPU:Athlon64 3500+
RAM:1.5GB
OS:XP SP2
なんだけど、大丈夫だろうか?
- 314 :名無し~3.EXE :2007/04/28(土) 00:08:19 ID:S0lWpPv5
- gdi++のフォントキャッシュってgdi++適用アプリが終了しても残ってるの?
もし違ってたらgdi++のフォントキャッシュ保持用のアプリ常駐させたりして
高速化とかできないかな?
- 315 :名無し~3.EXE :2007/04/28(土) 00:20:20 ID:edFOXomw
- >>313
CPU:Athlon64 3500+
RAM1.75GB
OS:XP Pro SP2
だけど、Manager使って普通に使える
- 316 :名無し~3.EXE :2007/04/28(土) 00:39:14 ID:lTK6/Hhe
- >>313
CPU:CeleronD 2.8GHz
RAM:512MB
OS:XP Pro SP2
で完全に全適用してる。fontview.exeもexcludeしてない。
- 317 :名無し~3.EXE :2007/04/28(土) 00:59:00 ID:5215c2T9
- CPU: AthlonXP 1800+
RAM: 768MB
OS: XP Home SP2
で全適用してみた
最近のビルドはかなり軽くなってるな
俺のスペックじゃ重く感じるけどw
- 318 :名無し~3.EXE :2007/04/28(土) 00:59:43 ID:9xFpnRMl
- >>315
>>316
ありがとうございます
挑戦してみます
- 319 :名無し~3.EXE :2007/04/28(土) 01:10:53 ID:fktCxwnB
- CPU: Core Duo
RAM: 2GB
OS:XP Pro SP2
でブラウザとメーラーのみ適用
explorerにも適用してたけどなんか落ちるから止めた
- 320 :名無し~3.EXE :2007/04/28(土) 18:07:24 ID:JzbLdQz7
- CPU:Athlon 64 X2 3800+
RAM:2GB
OS:Windows Vista
バージョン:597
で全適用してる.
特に重さは感じないし,適用しないと目が痛いから使ってる.
俺のPCはVistaなので,ICC版しか選択肢はないんだけども,
非ICC版と比べてパフォーマンスはどうだろう.
FontLoaderが安定してきたらバージョンアップしてみるかな.
- 321 :名無し~3.EXE :2007/04/28(土) 19:01:36 ID:BgsK1251
- gdi0655
Windows 2000でメイリオを比較してみる。
※フォントは改変もの。
- 322 :名無し~3.EXE :2007/04/28(土) 19:11:24 ID:KbbOvFo+
- あぷろだに見に行ったけど落ちてるのな・・・
- 323 :名無し~3.EXE :2007/04/28(土) 19:13:12 ID:KbbOvFo+
- トップから入れなくなっているのかw
- 324 :名無し~3.EXE :2007/04/28(土) 23:44:12 ID:JzbLdQz7
- >>321
gdi++適用後の表示,ClearType風の表示だね.
Win2kを使っていることに意味があるのか?
- 325 :名無し~3.EXE :2007/04/29(日) 00:03:31 ID:lN4cgkmL
- 限られたスペックのPCではどこまで削ってもXPより2kのほうがダンゼン軽い
綺麗なフォントで表示したいアプリにだけワンポイントでgdi++ってのはアリだと思う
自分はgdi++とbbLeanでWindows2k機の寿命が延びたよ
- 326 :名無し~3.EXE :2007/04/29(日) 00:29:40 ID:QBwTtKFG
- てか
FontLoader=1
AntiAliasMode=0
GammaMode=1
GammaValue=2.2
TextTuning=-1
TextTuningR=-1
TextTuningG=-1
TextTuningB=-1
だとgdi32の描画と変わらないな。
- 327 :名無し~3.EXE :2007/04/29(日) 00:31:30 ID:QBwTtKFG
- >>326
あとこれを忘れてた。
BolderMode=0
NormalWeight=0
BoldWeight=0
ItalicSlant=0
- 328 :名無し~3.EXE :2007/04/29(日) 00:45:48 ID:ptF8+tDL
- 0652を使ってるが
superπで結果が表示されない…
多分設定は関係ないが
HookChildProcesses=1
HintingMode=1
AntiAliasMode=2
誰かできれば一時的にgdi32で描画する物を作って欲しい…
- 329 :名無し~3.EXE :2007/04/29(日) 00:48:45 ID:ptF8+tDL
- >>328
追記、レジストリからシステム全体にgdi++をかけています。
[ExcludeModule]を変えればいいというのは分かってますが
- 330 :名無し~3.EXE :2007/04/29(日) 02:10:48 ID:EFOwRc1F
- Windows Vista,gdi0656でFontLoader=1を設定した場合のヒンティングの比較.
どうも過去レスで挙がっていたコメントと,挙動が違うような感じがします.
#この表示で正しければ,俺の思い違いということでスルーしてください.
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0656.png
- 331 :名無し~3.EXE :2007/04/29(日) 02:54:05 ID:67n887ww
- >>330
FontLoader=1 の場合は
HintingMode=0 と HintingMode=2 の描画結果は同じです。
FontLoader=1 の場合
GetGlyphOutline() 引数が以下のように変わる。
HintingMode=0,2: GGO_UNHINTED 無し
HintingMode=1: GGO_UNHINTED あり
- 332 :名無し~3.EXE :2007/04/29(日) 02:56:40 ID:67n887ww
- 0657
LOGFONT::lfHeight が 0 だと
FontLoader=0 の場合に文字が出ないので、
TEXTMETRIC::tmHeight に合わせてみた。
>>328 これが Superπ で文字が出なかった原因。
FontLoader=1 かつ HintingMode=0 の場合に、
手元のW2KSP4+FT2.3.4+FireFox2.0.0.3で
ウィキペディア日本語版のトップページがあちこち文字化けしたので
HintingMode=2 にすると文字化けしなくなるよう対策してみた。
HintingMode=0 で問題無いなら HintingMode=2 にする必要無いです。
元々あった HintingMode=2 (FreeType の FT_LOAD_FORCE_AUTOHINT) とは
設定値の意味が違うけど ini の項目増やすの面倒だったので手抜き。
これ GetGlyphOutline() のバグなのかな?
- 333 :名無し~3.EXE :2007/04/29(日) 03:00:28 ID:9vPFL7u1
- >>332
ありがとう
- 334 :名無し~3.EXE :2007/04/29(日) 03:03:26 ID:67n887ww
- >>332
修正 2個目の補足。
GGO_UNHINTED 無しの時に、
なぜか直前に描画した文字を返してくることがあって文字化けした。
「ウィキペディアにようこそ!」→「』ィキペディアにようこそ!」
「インフォメーション」→「。ンフォメーション」など。
描画と関係ない GetGlyphOutline() 呼び出しを追加してみたら
文字化けしなくなったので、
HintingMode=2 の場合だけこの処理をするよう変更。
HintingMode=0 で問題無い環境では無駄な処理なんだけど。
- 335 :名無し~3.EXE :2007/04/29(日) 03:22:56 ID:QBwTtKFG
- 0644の現象が直るってこと?
- 336 :330 :2007/04/29(日) 03:51:28 ID:EFOwRc1F
- >>331
了解です.ありがとうございました.
- 337 :328 :2007/04/29(日) 06:47:58 ID:ptF8+tDL
- >>332
表示されるようになりました。
ありがとうございます
- 338 :名無し~3.EXE :2007/05/02(水) 17:09:58 ID:KomBe2t/
- managerでシェルにまでgdi++かけてると、アプリの起動にこけたりする
- 339 :名無し~3.EXE :2007/05/02(水) 19:20:11 ID:Z/f6s5SY
- managerは不安定なので非推奨だろ。
それを敢えて使ってるんだから仕方ない。
- 340 :名無し~3.EXE :2007/05/02(水) 21:47:09 ID:JC7536LP
- UseInclude=1で適用するものをブラウザ等に限定してると
特に不安定ってこたぁないが。
- 341 :名無し~3.EXE :2007/05/02(水) 22:08:21 ID:Vf39jjfX
- Vista32bitならどのファイルを使えばいい?ICC9.1ってのでおk?
それと、マネージャで使ってて、「子プロセスに自動適用」をオフにしておくと弊害ってある?
- 342 :名無し~3.EXE :2007/05/02(水) 22:41:22 ID:xo+4yCAB
- vistaってICC9.1じゃないと動かなかった気が
- 343 :名無し~3.EXE :2007/05/02(水) 23:38:54 ID:2dj7kpcD
- ICC9.1とそうじゃないのとって何か違いがあるの?
- 344 :名無し~3.EXE :2007/05/02(水) 23:58:46 ID:8FhpUcD6
- ICC9.1の強力な最適化がかかってるか否か
(どっちかというと副作用っぽいけど)Vistaで動くか否か
- 345 :名無し~3.EXE :2007/05/03(木) 10:01:14 ID:KlSrNfl6
- http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0659.txt
Vistaで動かない原因判明。まんどくさいのでdiffのみ。マージはいつもの人に任せた。
それまでICC 9.1版使っておくれ。ICC 9.1版が動いてたのも偶然くさいけど。
# STARTUPINFO.cbは何のためにあるのかと小一時間問い詰めたくなるような仕様だ
- 346 :名無し~3.EXE :2007/05/03(木) 18:02:58 ID:o0/HYRCH
- >>344
しかしVC2005版の方が速いらしい。
過去スレ参照。
- 347 :名無し~3.EXE :2007/05/03(木) 18:11:45 ID:o0/HYRCH
- http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/ms686329.aspx
これに対応していなかったってことか。
- 348 :名無し~3.EXE :2007/05/03(木) 19:29:25 ID:3KRvhpcr
- >>345
おお、すばらしいね。
オレはXPだがずっと気になってたんだ。
その執念に脱毛、乾杯だ!
- 349 :名無し~3.EXE :2007/05/04(金) 00:35:57 ID:j9yrsi9o
- >>345
原因究明おつかれ.
俺はVista使ってるんで,VC2005版の修正版が出たら早速テストしてみることにするよ.
- 350 :名無し~3.EXE :2007/05/04(金) 02:16:25 ID:rt9txCJm
- 0660
0657 に 0659 差分を適用。
手近に使える VISTA 環境が無いので効果は未確認。
- 351 :349 :2007/05/04(金) 06:05:11 ID:j9yrsi9o
- うーん,うまくいかない.
使用時にエラー表示が出たりはしなくなったけど,アンチエイリアスが全くかからない.
ちなみに,Managerを使おうとすると,
「DLLの利用に失敗しました.このDLLを一覧から除外します.」
とエラーが出るな.
- 352 :349 :2007/05/04(金) 06:08:55 ID:j9yrsi9o
- >>351は>>350へのレスね.
スレ汚しスマソ.
- 353 :名無し~3.EXE :2007/05/04(金) 07:31:16 ID:BqL8nJZQ
- 最新版のManagerってどれ落とせばいいの?
- 354 :名無し~3.EXE :2007/05/04(金) 08:25:41 ID:EBlMdLCQ
- ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0661.png
vistaでgdi0660を使ってみた
- 355 :名無し~3.EXE :2007/05/04(金) 08:27:27 ID:SrLl42pC
- vista持ってないんで、適用してないときの画像もあるとうれしい。
過去に出てたっけ?比較画像
- 356 :名無し~3.EXE :2007/05/04(金) 08:38:35 ID:BqL8nJZQ
- お願いしますよ
先輩方
- 357 :名無し~3.EXE :2007/05/04(金) 08:40:15 ID:I6EbFEBp
- >>353
0458
- 358 :名無し~3.EXE :2007/05/04(金) 09:51:48 ID:BqL8nJZQ
- >>357
助かりました
ありがとうございます
- 359 :名無し~3.EXE :2007/05/04(金) 13:27:38 ID:jXvGRdMK
- 0660でExcludeModuleが効かなくなってる
0657では大丈夫
- 360 :名無し~3.EXE :2007/05/04(金) 13:37:30 ID:fN/TtGjS
- >>351
もしかしてx64? x64だと今のところ32bitアプリでしか効かない。
- 361 :名無し~3.EXE :2007/05/04(金) 13:40:05 ID:fN/TtGjS
- あとfreetype.dllは入れてる? (最新はgdi0642みたい)
ICC 9.1版だと同梱されてるみたいなので念のため
- 362 :名無し~3.EXE :2007/05/04(金) 13:54:59 ID:fN/TtGjS
- - if (g_pSettings->RunFromGdiExe() && !si.cbReserved2) {
- FillGdiPPStartupInfo(si, gppcm);
+ if (!si.StartupInfo.cbReserved2) {
+ FillGdiPPStartupInfo(si.StartupInfo, gppcm);
ここパッチ当て間違えてる。ExcludeModuleが効かなくなったのはこのせい。
gdi0659ではちゃんと
- if (g_pSettings->RunFromGdiExe() && !si.cbReserved2) {
- FillGdiPPStartupInfo(si, gppcm);
+ if (g_pSettings->RunFromGdiExe() && !si.StartupInfo.cbReserved2) {
+ FillGdiPPStartupInfo(si.StartupInfo, gppcm);
になってるんだけど、もしかして手作業で当てた?
- 363 :名無し~3.EXE :2007/05/04(金) 14:19:46 ID:bJAuQy8F
- >>362
間違ってrun.cppの差分当ててしまったか。
- 364 :名無し~3.EXE :2007/05/04(金) 17:40:32 ID:fN/TtGjS
- いつの間にか>>362を修正したgdi0659が上がってるな
- 365 :名無し~3.EXE :2007/05/04(金) 17:40:54 ID:fN/TtGjS
- > いつの間にか>>362を修正したgdi0659が上がってるな
訂正
いつの間にか>>362を修正したgdi0662が上がってるな
- 366 :351 :2007/05/04(金) 17:43:29 ID:s5LBJz4y
- >>360-361
32bit版です。
Freetype、VC版には同梱されてなかったのか。
原因はそれっぽいですね。
今、外から携帯で書き込んでいるので、家に帰ったら改めて確認してみます。
お騒がせして申し訳ありません。
- 367 :名無し~3.EXE :2007/05/04(金) 17:53:26 ID:bJAuQy8F
- >>364-365
修正したわけではないんだが・・・
ただ、パッチあててvistaでビルドしてみただけ。
- 368 :名無し~3.EXE :2007/05/04(金) 18:01:17 ID:fN/TtGjS
- パッチが正しく当たったから結果的に直ってるんじゃね?
- 369 :名無し~3.EXE :2007/05/04(金) 23:18:45 ID:oO+I4c6q
- JavaアプリケーションにGDI++効かせるのって無理なの?
- 370 :名無し~3.EXE :2007/05/04(金) 23:29:22 ID:t4vjvbse
- >>369
無理ですよ〜
Javaなんて特殊なものに環境依存のgdi++なんてあたりません。
ClearTypeが適用されない時点で気づきなさい。
- 371 :名無し~3.EXE :2007/05/04(金) 23:34:36 ID:7pC5rNNR
- GUIツールキット次第じゃないの?
- 372 :名無し~3.EXE :2007/05/04(金) 23:39:13 ID:oO+I4c6q
- システムフォントを置き換えてる自分は
Javaアプリケーションを起動させるたび
汚いフォントを見なければならないのか・・・。(´・ω・`)
- 373 :名無し~3.EXE :2007/05/04(金) 23:52:56 ID:QZRnNckF
- >>369
Java 6.0 で Swing 使ってる場合は、自前でアンチエイリアシングかかるみたい
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070205/260649/
スレ汚しスマン
- 374 :351 :2007/05/05(土) 00:14:38 ID:UJjDi33T
- >>351=>>366です.
家に戻ってきたので再度確認しました.
>>361さんの言うとおり,Freetype.dllを入れたら問題なく動きました.
お騒がせしましたことを改めてお詫びします.
>>355
Windows Vistaで適用前後の比較画像をUPしました.
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0663.png
ちなみに,gdi++のバージョンには0662を使用しています.
- 375 :名無し~3.EXE :2007/05/05(土) 02:26:49 ID:7S3bnhaa
- 0660 は削除しました。
予想通りこれ手作業でパッチ当てて失敗してます。
patch.exe で override.cpp にパッチ適用できなかったためですが、
gdi0659.txt の保存に使った WeBoX が原因でファイルが壊れたためでした。
違う方法でダウンロードしてみればよかったんだな。
- 376 :名無し~3.EXE :2007/05/06(日) 09:09:38 ID:bEJoRNAs
- SS:gdi0665
上半分はgdi0652、下半分はWindows標準(AA無しはひどすぎだなMS Pゴシック)。
右上に小さい文字でのHinting比較が。
何々のフォントで○○pt以下なら○○、みたいな条件指定はできないんですか?
MS P明朝はまともに見えない。
- 377 :名無し~3.EXE :2007/05/06(日) 09:42:19 ID:rEgiUf15
- >>374
もしよかったらiniとfreetypeのバージョンを晒してもらえませんか?
gdi0662+gdi0642で、Aero使用時、タイトルバーのキャプションの表示がサンプル画像の
ように崩れます。Vistaベーシック、Windowsクラシックでは問題なし。
Aeroでもタイトルバー以外は問題ないようです。
gdi0663.pngではAeroのタイトルバーもちゃんと表示されているようですので。
↓サンプル画像(フォントは上からメイリオ、MS UIゴシック、VL Pゴシック)
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0666.png
- 378 :名無し~3.EXE :2007/05/06(日) 09:47:24 ID:9fYECIBm
- ★Fontsubstitutesについて★
最新版を使用してます。この機能、ありがたいけど
限定的な効用しか見られないのだけど、そんなもの?
しかも置換に失敗すると、とんでもないことになるw
MSゴシックを他のフォントに置換した結果
gdippManagerの設定画面
http://vista.crap.jp/img/vi7841192505.png
MS UI Gothicを置換すると同様な感じで被害範囲が拡大。
もちろんばっちり決まるところは決まるのだけど、失敗するところは
とんでもなく失敗する。システム用のMS書体は避けた方が賢明って
こと?それとも、MS書体の置換でうまく成功してる人いる?
- 379 :名無し~3.EXE :2007/05/06(日) 10:15:04 ID:kMhG7hHu
- >>378
そもそも、その機能は完成してたっけ?
- 380 :名無し~3.EXE :2007/05/06(日) 10:22:40 ID:0fEZtyoU
- >>376
確かに,フォントサイズによってHintingやNormalWeightの値が変えられると便利かもしれませんね.
自分はNormalWeightの値を大きくして対処してますが.
>>377
俺もgdi0662 + gdi0642ですよ.
ちょっとこちらで確認してみたけど,うちの環境だと
FontLoader=0だとタイトルバーの表示がおかしくなるみたいですね.
タイトルバーのフォントは変えたことないから気にしなかったけど.
この症状自体は,OpenOfficeでフォントを変更したりするときに,
表示がおかしくなることがあるので気付いてはいたんですが.
- 381 :377 :2007/05/06(日) 10:42:47 ID:rEgiUf15
- >>380
どうもありがとうございます。
こちらの環境では、FontLoader=0でも1でも同じように表示が崩れますね。
iniの設定は色々いじって試しているのですが、どうも原因を突き止めるに至りません。
あるいはgdi++とは別の問題なのかな……
- 382 :378 :2007/05/06(日) 10:49:59 ID:9fYECIBm
- >>379
ありがとう。
- 383 :名無し~3.EXE :2007/05/06(日) 11:41:58 ID:hMe8F2NL
- DPI設定値が通常のサイズになってないんだろ
- 384 :名無し~3.EXE :2007/05/06(日) 11:42:06 ID:FNrY6grP
- iniってどこに生成されるんですか?
自分で作るの?
- 385 :名無し~3.EXE :2007/05/06(日) 11:43:53 ID:b1Fnwkhm
- >>378
それはウインドウズがフォント名の解決が出来なかったんでは?
自分とこでもそうなる時があるからFontSubstitutesは使っていない。
てか、自分の環境では漢字全てがバグるからとてもじゃないが使えない。
FontLink、FontSubstitutes を使わなければ快適、無問題でもう止められない。
- 386 :名無し~3.EXE :2007/05/06(日) 14:48:23 ID:x6LGxEOY
- >>377
Aero有効だとタイトルバー描画してるのはdwm.exeなのと関係あるんじゃない?
過去ログあさったらこんなのが出てきた。
微妙に症状が違うみたいつーかFreeType版ですらない時代の話だけど
148 :名無し~3.EXE :2006/10/11(水) 03:17:07 ID:7WQFaTp0
全く流れと関係ないが
VistaRC1で適用できた
allgdiやるとAeroでタイトルバーの文字が欠けるので、
Excludeにdwm.exeを指定する必要あり
ってのは既出じゃないよね?
- 387 :名無し~3.EXE :2007/05/06(日) 14:59:02 ID:jjqUTPjO
- >>384
うひゃー
付属のを自分好みに適宜変えて使えばよし。
- 388 :名無し~3.EXE :2007/05/06(日) 15:30:09 ID:v0U1pMwM
- 0662には付属してないはず
- 389 :名無し~3.EXE :2007/05/06(日) 15:34:46 ID:x6LGxEOY
- 0657から拾ってくればおk
- 390 :377 :2007/05/06(日) 16:05:52 ID:rEgiUf15
- >>386
試してみたけど、変わりませんねえ。
まあぼつぼつ調べてみて、何かわかったらここで報告します。
- 391 :名無し~3.EXE :2007/05/06(日) 23:01:27 ID:uEkzkwMf
- 0669
文字のビットマップキャッシュにヒットした場合には、
文字のアウトライン取得をスキップするように変更。
調査用に追加していた FontLoader=2 の処理を削除。
"ネトラン禁止.txt" のオプション説明を更新。
- 392 :名無し~3.EXE :2007/05/06(日) 23:24:15 ID:0fEZtyoU
- >>391
改良お疲れ様です.
ところで,ネトラン禁止.txt が入ってなかったように思うんだけど,
確認してもらっていいですか?
- 393 :名無し~3.EXE :2007/05/07(月) 00:18:38 ID:n1HoUjGl
- >>392
あー入れ忘れてますね。すいません。
0670 に忘れ物だけ上げました。
- 394 :名無し~3.EXE :2007/05/07(月) 00:24:05 ID:wH7AffEZ
- おお
FreeTypeのソース落としてきてdll作れねーって悩んでたら
ネトラン禁止.txtにやり方が載ってたのか
- 395 :名無し~3.EXE :2007/05/07(月) 00:48:36 ID:ZxOSZTYg
- >>394
ftmac.*に気をつけるんだ。
あとVC8用ならgdi0411.zipのほうが新しい。
- 396 :名無し~3.EXE :2007/05/07(月) 16:42:49 ID:TdJuYuEc
- >>394
出来たらアップしてもらえないだろうか。
やりかたよくわからん。
- 397 :名無し~3.EXE :2007/05/07(月) 19:06:24 ID:sKIuih7B
- バイナリが欲しいならICCビルドの人のから取りゃいいじゃん?
- 398 :名無し~3.EXE :2007/05/08(火) 00:37:35 ID:zqUjidnS
- >>87-88
http://www18.atwiki.jp/gdiplus2/pages/36.html
この辺をエロイ人がまとめてくれて、今日まで392で放置されてた俺を救ってくれると助かる。
最近のだと609がステーブル版と考えて良い?
- 399 :名無し~3.EXE :2007/05/08(火) 01:55:56 ID:nfK5bpZz
- >>398
放置されてた理由如何
- 400 :名無し~3.EXE :2007/05/08(火) 22:54:37 ID:xgny8Ql5
- gdi0669だけ使えない。
再ダウンロードしても駄目。
ぎゃーす
- 401 :名無し~3.EXE :2007/05/08(火) 23:09:37 ID:bOW++7eU
- どう使えないのかkwsk
- 402 :名無し~3.EXE :2007/05/08(火) 23:32:24 ID:7SmjtUp8
- manifest が入ってなかったような希ガス。
他からコピーして起動した覚えがある。
- 403 :400 :2007/05/08(火) 23:34:22 ID:xgny8Ql5
- アプリをD&Dしてもまったくgdi++が適用されません。
gdi0669より前は普通に使用できていたので環境の問題だとは思えませんが一応書いておきます。
[不具合報告用テンプレート]
OS:WinXP SP2
フォント:全部
アプリ:全部
gdi++現象発生バージョン:0669
gdi++正常動作バージョン:0669より前のgdi++
現象発生INI設定:設定に依存せず
正常動作INI設定:設定に依存せず
freetype.dllバージョン:2.3.4
SSのURL:ClearTypeがかかってるだけのSSなんてあぷろだ汚しでしょ
症状:gdi++が全く適用されない。スルー属性でもついたのか?
- 404 :名無し~3.EXE :2007/05/08(火) 23:42:59 ID:/Q+IXhMg
- 2ch.gdi++.freetype.manifestいれたか?
- 405 :名無し~3.EXE :2007/05/08(火) 23:44:31 ID:bOW++7eU
- >>402
確かに入ってなかった
>>403
古いアーカイブから2ch.gdi++.freetype.manifestをコピーしてみれ
- 406 :400 :2007/05/08(火) 23:48:55 ID:xgny8Ql5
- >>402,>>404,>>405
ありがとうございます。無事適用されてぼけぼk(ry
- 407 :名無し~3.EXE :2007/05/08(火) 23:53:14 ID:bOW++7eU
- ライセンスもFTLになったことだしそろそろsourceforgeにプロジェクト立てね?
- 408 :名無し~3.EXE :2007/05/08(火) 23:59:56 ID:aSvwxjPo
- ついでにstableとして gdi0577ベースで ...対策のみマージしたVerとか欲しい
FontLink/FontSubstitutes/GetGlyphは発展途上だろうからメインでは避けたい
- 409 :名無し~3.EXE :2007/05/09(水) 00:03:15 ID:NAHHvJ1Y
- 0672
gdi++.exe に -wait オプション追加。
-wait 指定時は gdi++.exe が対象exe の終了を待ちあわせ。
gd++.dll 非適用の親プログラムから起動する
外部エディタには gdi++.dll を適用したかったんだけど、
普通に gdi++.exe を使うとエディタ終了待ちがうまくいかなかったんで改造。
- 410 :名無し~3.EXE :2007/05/09(水) 00:12:59 ID:t5Nf4Clz
- >>407,408
早くしてよ( ゚д゚)σ)´Д`)プニプニ
- 411 :名無し~3.EXE :2007/05/09(水) 00:16:18 ID:cRQotcw2
- >>409
乙です。
開発速度が速い速い、感謝してます。
- 412 :名無し~3.EXE :2007/05/09(水) 00:36:34 ID:1u0mlRTF
- >>409
乙彼です。
- 413 :名無し~3.EXE :2007/05/09(水) 18:44:15 ID:TIsIeTx7
- ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0673.png
ニコニコ動画のコメント(動画に重なって表示される文字)を
綺麗にすることってできないのかな?
- 414 :名無し~3.EXE :2007/05/09(水) 20:17:43 ID:dR7uks0v
- >>413
完結編出たのかwようつべでくれ
- 415 :名無し~3.EXE :2007/05/09(水) 21:15:22 ID:qLyRIiZd
- >>413
完結編はいいからサイズ変更スクリプトをくれ
- 416 :名無し~3.EXE :2007/05/09(水) 21:24:31 ID:ZRn+KDpe
- >>414-415
イタチは他所へいけ
- 417 :名無し~3.EXE :2007/05/09(水) 21:38:00 ID:26puY8aH
- gdippManagerがダウンロード出来ません
うp希望
- 418 :名無し~3.EXE :2007/05/09(水) 21:40:18 ID:hcO9O9uW
- >>417
ログ見ろ
- 419 :名無し~3.EXE :2007/05/09(水) 21:42:21 ID:zeoZghKI
- >>413
サイズ変更スクリプトうpきぼん
- 420 :名無し~3.EXE :2007/05/09(水) 21:50:04 ID:26puY8aH
- >>418
どうも。見て来ます
- 421 :名無し~3.EXE :2007/05/09(水) 22:36:33 ID:9z+sQVKQ
- >>420
単に「Manager」って呼ばれてたりするよ
- 422 :名無し~3.EXE :2007/05/10(木) 01:47:37 ID:36YKKgNT
- >>413
無理。
諦めるかニコニコのPlayerフラ担当の奴にゴルァ!汁。
- 423 :名無し~3.EXE :2007/05/10(木) 06:17:55 ID:NVxkvCo9
- 文字を表示してるのはFlash Playerの機能だからニコニコに言っても始まらないだろ。
AdobeのFlash Player担当に(ry
- 424 :名無し~3.EXE :2007/05/10(木) 07:29:09 ID:6c2f3e1X
- FlashのアンチエイリアスはPDFとかにも使われてるやつで普通に綺麗な気がするけどなー
Flash作った側がそう表示されるよう設定してないとダメだけど
- 425 :名無し~3.EXE :2007/05/10(木) 08:25:46 ID:gHKhVdaC
- >>422-423
動画上に流れるコメントはgdi++を無視してるが
時間表示や左にあるコメント一覧はgdi++の影響を受けてる
単に描画方法の指定が違うだけだろう
縁取りもついてるし、機能的な問題であえてそうしてるのかもしれん。
- 426 :名無し~3.EXE :2007/05/10(木) 11:41:29 ID:iRxNEulG
- マネージャで全適用したら凄い事になった
Explorerがいきなり落ちた
勿論その場合Explorerは自動復帰するわけだが
ほぼCPUロック状態で操作がきかず
その間CPUはフルロード状態でガンガン温度が上がり
ボタン押して再起動したんだが
それでもまだ影響が残っていて
XPの起動画面もカクカクしてた
ログイン後もブラックアウトしてしまい
一旦電源を落とすしかなかった
なんとなく思ったけど
ページファイルをオフにしてたためか
その内容がクリアされずに再起動したような感じだった
DualCore環境の人は気を付けたほうが良いよ
- 427 :名無し~3.EXE :2007/05/10(木) 12:11:47 ID:6e5xQn9T
- >>426
Athlon64X2機で全適用してるけど、特に問題はないよ。
- 428 :名無し~3.EXE :2007/05/10(木) 12:14:28 ID:gYN1gTIq
- つかDualCoreなんて一杯いるんだし
ソレが原因だったらとっくに大騒ぎになってるハズだぜ
- 429 :名無し~3.EXE :2007/05/10(木) 13:00:40 ID:rXOKR/aD
- >>426
お前だけ
- 430 :名無し~3.EXE :2007/05/10(木) 13:25:12 ID:J9UOGoJR
- フォントを巡るフリーズ・トラブルで悪評高いPentium4 Hyper Threadingを使っているが
落ちることはないので、>>426氏はまた別の問題が原因だと思う。
ごく稀にRegSeekerというアプリだけが落ちるが、これはアプリが未成熟なのが原因だ
と確信している。
- 431 :名無し~3.EXE :2007/05/10(木) 13:38:48 ID:qK1CVrvD
- RegSeekerとはお目が高い
- 432 :名無し~3.EXE :2007/05/10(木) 14:32:42 ID:J9UOGoJR
- お目が高いだって・・・ワーイ゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ワーイ
βακαとハサミは使いようなのれすが、どんなときも暴走する神アプリの
Regseekerはやっぱり手放せません
- 433 :名無し~3.EXE :2007/05/10(木) 14:32:55 ID:aUmKZNar
- 男なら全消しだよな>RegSeeker
- 434 :名無し~3.EXE :2007/05/10(木) 17:45:48 ID:rqYjp7yu
- デフラグのPD8(英語版)で不具合発生
マネージャ適用後、立ち上げると文字化け(英語→変なカタカナ)
PD8はこれだけで機能に支障はないが、なぜかJane Styleが固まりますた。
一応、参考までに
- 435 :名無し~3.EXE :2007/05/10(木) 19:59:02 ID:gYN1gTIq
- gdi++が原因か知らんけどテキストボックスの漢字変換とかで
たまにフリーズする。HTなんでfontlink関連のバグのほうかも知れんけど
- 436 :名無し~3.EXE :2007/05/10(木) 21:00:04 ID:iRxNEulG
- >>427
まあ環境依存かもしれないけど自分もX2だよ
Opera単体では問題なかったけど全適用後に
普通にOperaを立ち上げたら前述の状態になった
システムを入れたばかりで
安定させるのにかなり手間を食ったんで
再起動後にブラックアウトした時はマジでビビった
また入れ直しかよと
誰か追試してくれない?
一応環境は
CPU A64x2
栗で電圧速度可変
OS XP Pro SP2
Operaは9.20正式版
ちょっと特殊なのは常用アカウントはPowerUserで利用
この権限は通常の操作では作成できないし
ユーザーアカウントツールでも不明と出るけど
OS自体はサポートしてるので問題ない筈
- 437 :名無し~3.EXE :2007/05/10(木) 23:46:54 ID:rs8q31CR
- >>426
CoreDuoだが特に問題ないなぁ
- 438 :名無し~3.EXE :2007/05/11(金) 00:45:28 ID:nkRXqTYA
- >>436 自分でやれよって思う。
- 439 :名無し~3.EXE :2007/05/11(金) 09:26:37 ID:4uoJANqq
- >>413
こんな感じか?
http://www.vipper.net/vip230607.jpg
- 440 :名無し~3.EXE :2007/05/11(金) 09:31:17 ID:T1iKx/w5
- 西日かー
- 441 :名無し~3.EXE :2007/05/11(金) 11:21:10 ID:rcyDmpXY
- >>439
そんな感じだろうな。やっぱAAかけると重くなるから
あえてかけてないんだと思う、それでなくてもニコニコ重いし。
設定可能で一度試して欲しいな
- 442 :名無し~3.EXE :2007/05/11(金) 13:20:47 ID:f1RNOQBF
- てか、gdi++って、LOGFONT.lfQualityを無視するの?
- 443 :うpろだ中の人 :2007/05/11(金) 18:08:02 ID:KBh3tSsh
- 遅くなりましたが、upで始まる旧いファイルは全部削除しました。
サーバ容量を17MBほど節約できるようになりました。
念のため、mod_rewriteでgdiで始まるファイルにリダイレクトして
いるので、直リンしてても問題ないとは思いますが、一応報告まで。
- 444 :名無し~3.EXE :2007/05/11(金) 18:47:40 ID:rcyDmpXY
- gdi++通したブラウザでpdfをスクロールすると数分以内フリーズするんだが俺だけ?
ブラウザ通してもDLしてビューワで直接みても高確率でOS固まる。
ttp://arx.ee.utsunomiya-u.ac.jp/lectures/electric/fourier.pdf
ちなみにここで何度か再現させた。
まあそれ以外にもあまり高くない確率でテキストボックスの文字を変換してる時とか
普通のページをスクロールでも固まるんだが。
あぷろだにあるver 0657使ってる
- 445 :名無し~3.EXE :2007/05/11(金) 18:56:37 ID:9jvWyQ2v
- >>443
乙です
>>444
使ってるブラウザは何かを書くべきだと思う。あとOSも
- 446 :名無し~3.EXE :2007/05/11(金) 19:07:51 ID:W7HfZqx/
- >>441
どうしても見たいならLinuxで見ればよろし。
- 447 :名無し~3.EXE :2007/05/11(金) 19:10:45 ID:rcyDmpXY
- >>445
ブラウザはselipnir ビューワにはfoxit reader使ってる
ちなみにgd++切ってブラウザ+ビューワ表示 ビューワだけで表示は試したけど
問題なかった。誰か再現できた人いない?
- 448 :名無し~3.EXE :2007/05/11(金) 19:13:08 ID:rcyDmpXY
- すまん表示って書くと誤解があるかもしれん
固まるのはスクロール時、それも毎回ではないけど頻繁に起こる
家の環境だとスクロールだけ2.3分やってるとかなりの確率で再現する
- 449 :名無し~3.EXE :2007/05/11(金) 19:19:01 ID:LHnZaHgw
- selipnir+0657でそのpdfのページを高速スクロールさせまくっても
CPU40%前後で全然固まらずにサクサクスクロールしてるよ
WindowsXP Home Edition [Service Pack 2]
CPU:3200MHz
メモリ:512MB
- 450 :名無し~3.EXE :2007/05/11(金) 19:25:07 ID:rcyDmpXY
- >>449
CPU使用率が増えたりはしないんだぜ
俺の場合pdfスクロール中でも10パーセント付近をちらほら
でも突然固まる。マウスの入力すら受け付けなくなる
ちなみにイベントビューワにも記録されない
- 451 :名無し~3.EXE :2007/05/11(金) 19:30:36 ID:LHnZaHgw
- >>450
全然負荷掛かってないのに固まるって不思議だね
原因は俺にも分からんスマン
- 452 :名無し~3.EXE :2007/05/11(金) 19:56:23 ID:xAUNIf5K
- >>450
MaxHeightは?
- 453 :名無し~3.EXE :2007/05/11(金) 20:11:46 ID:rcyDmpXY
- MaxHeight=100 0657のデフォルトは150だっけ
0424から変えたばかりで設定は流用してるんだけど
0424時のデフォルトが100だったんでそっちにしてみた
- 454 :名無し~3.EXE :2007/05/11(金) 20:40:08 ID:W7HfZqx/
- >>453
Foxitじゃなくて純正のAdobeReaderだとどうなの?
- 455 :名無し~3.EXE :2007/05/11(金) 20:51:51 ID:4uoJANqq
- >>446
ちなみに>>439はMacね。
- 456 :名無し~3.EXE :2007/05/11(金) 22:16:34 ID:uQmTLKXE
- わざわざFoxit使ってる人が純正Adobeインスコするわけないお
- 457 :名無し~3.EXE :2007/05/12(土) 00:52:15 ID:aRTBvuWW
- >>454
XP Firefox Adobe純正 gdi0672だけど漏れも固まるなー
- 458 :名無し~3.EXE :2007/05/12(土) 01:02:22 ID:DKpPRp2M
- >>456
(´・ω・`)
- 459 :名無し~3.EXE :2007/05/12(土) 14:31:00 ID:4RBate59
- Managerで使っている環境
0672はハングアップする。エクスプローラのみが。
タスクマネージャでエクスプローラのタスクを確認すると「無応答」。
なので、無応答になったエクスプローラを停止してやるとフリーズから回復。
0669に戻すと順調。
- 460 :名無し~3.EXE :2007/05/12(土) 17:09:01 ID:uuCeV2gz
- Adobe純正はcool typeつかってるから適用する意味がなくね?
- 461 :名無し~3.EXE :2007/05/12(土) 19:13:24 ID:Alf8XacS
- >>459
ああー
お前だけだのなんだの言われたがそれが原因だったか
同じく0672だったわ
- 462 :名無し~3.EXE :2007/05/12(土) 19:31:44 ID:rqPBzZ4M
- 初めて使ったけどすごいな
MeiryoKeがゴミのようだ
- 463 :名無し~3.EXE :2007/05/12(土) 20:14:45 ID:GRKyL+hz
- 一度使うとClearTypeなんかには戻れないな。
- 464 :名無し~3.EXE :2007/05/12(土) 20:16:25 ID:4RBate59
- >>461
それは気の毒だったね。
0672移行後、短時間しか動かしていなかったから気づかなかったんだ。
今日、ちょっとフォルダを3つくらい同時に開けて作業していたら固まった。
再現する。何度も同じことが繰り返される。
タスクマネージャで無応答になったものを停止処理。
これを繰り返すうちにエクスプローラ(フォルダ)のみで発生していることに
気づく。アプリは実行中の状態で無応答にはならない。
一貫性のあるgdi++のバグだと気づいた。
- 465 :名無し~3.EXE :2007/05/12(土) 20:19:04 ID:vlGNZaUx
- Freetype版にて
最大化時とそうでないときのタイトルバーのフォントの濃さが違う。
Manager起動中なのにたまにgdi++が適用されない箇所が出る。
Objectdockのラベルがおかしくなる。(除外すれば一応対処できる)
レジストリで
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes]
"ObjectBar,0"="Aqua系フォント,128"
としてObjectbarにて使用フォントをObjectbarとすると、
Aqua系フォントとならずにシステムフォントになる。(標準のgdi++では起こらない)
Objectbarはgdi++適用した方が表示が安定するのでぜひ対応して欲しい。
- 466 :名無し~3.EXE :2007/05/12(土) 20:52:45 ID:WyzDNm36
- FontLoader=1
- 467 :名無し~3.EXE :2007/05/12(土) 21:34:36 ID:+mxsTlyf
- 0672 と 0669 で gdi++.dll は同一バイナリなんだけど、
0672 で固まっちゃう人は
0669 の gdi++.exe と 0672 の gdi++.dll の組み合わせだと、
うまく動くんでしょうか?
- 468 :名無し~3.EXE :2007/05/12(土) 21:39:01 ID:4RBate59
- >>467
再現性の見られた同一の作業をしてみますね。
30分、時間をください。テストしてみます。
結果は22時過ぎに報告します。
- 469 :名無し~3.EXE :2007/05/12(土) 21:45:33 ID:vlGNZaUx
- FontLoader=1にしたら突然gdi++が適用されなくなることもなくなった。
だから標準AAを切ったんだけどそうしたらObjectDockのラベルの一文字目に
アンチエリアスが効かないことが判明。ObjectDockのラベルはウインドウズの
フォント描画処理使ってるみたい。gdi++使うと一文字目以外は標準AAなしでもアンチエイリアスかかる。
- 470 :名無し~3.EXE :2007/05/12(土) 22:12:59 ID:4RBate59
- >>467
0669 の gdi++.exe と 0672 の gdi++.dll の組み合わせ・・・異状はみられず
0672 の gdi++.exe と 0669 の gdi++.dll の組み合わせ・・・異状あり
0672 の gdi++.exe に問題ありか?
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0674.png
タスクバー上でタスクを選択、右クリで閉じる等の操作が一切不能。
フォルダ、アプリの制御も不能。
出来ることはタスクマネージャを呼び出すことのみ。
そして応答なしのエクスプローラを停止すればアプリのみ復帰。
現象としては、以上のとおりです。
ちなみにFontLoader=0の設定。FontLoader=1では試しておらず。
- 471 :名無し~3.EXE :2007/05/12(土) 22:37:02 ID:4RBate59
- >>469
HookChildProcesses=1
UseMapping=0
LoadOnDemand=1
気にかかる設定としては上の3点かな・・・。
上のようにしているけど、ObjectDockにgdi++が効かないという問題は
起こらない。ちなみにODのバージョンは1.9。たとえばフォントを替えてみても駄目?
http://www.vipper.net/vip231462.png
- 472 :名無し~3.EXE :2007/05/12(土) 23:03:22 ID:4Qx0lQN/
- 523 :名無しさん@アイコンいっぱい。[sage] :2007/05/12(土) 21:45:42 ID:LxF5z2yS
映画を見てたら睡魔が襲ってきた。
つまりは集中できてないんだね┐(´ー`)┌
http://www.vipper.net/vip231462.png
524 :名無しさん@アイコンいっぱい。[] :2007/05/12(土) 21:46:44 ID:KGPuQjI9
>>523
どこにコメントが欲しかったの?
525 :名無しさん@アイコンいっぱい。[sage] :2007/05/12(土) 22:21:44 ID:LxF5z2yS
>>524
イルカと犬の種の違いを超えた動物愛、生命愛に感動を共有できたらなという願いのみ。
その一点において、この瞬間のぼくのデスクトップは美しいと思ったので晒したわけですが、何か?
526 :名無しさん@アイコンいっぱい。[] :2007/05/12(土) 22:29:19 ID:KGPuQjI9
>>525
そう。でもあんまり面白くないよ。
527 :名無しさん@アイコンいっぱい。[sage] :2007/05/12(土) 22:46:43 ID:+owX7JSX
>>525
面白いね、VIPいってくれば?
- 473 :名無し~3.EXE :2007/05/12(土) 23:44:57 ID:Alf8XacS
- >>470
0672同士ではどうだった?
自分は上書きしてたんで同じはずなんだけど
報告された症状と全く同じ状態だった
マネージャーを使うと数秒で落ちて
後は同じくCTRL ALT DELETEでタスクマネージャを呼び出す事しか出来なかった
しかも連打するとタスクマネージャがコマンドを送った数だけ多重起動した
これは通常ではありえない状態
- 474 :名無し~3.EXE :2007/05/13(日) 00:01:29 ID:vv0aIYoA
- >>473
0672同士でハングアップ。
DLLは0669=0672らしいので、開発者さんが問題の切り分けのために
質問してきてくれたんだと思う。0669なら安定稼働。
果報は寝て待て。楽しみに待とうよ。
- 475 :名無し~3.EXE :2007/05/13(日) 00:28:17 ID:/nVHTeK0
- >>474
一応報告しときますよ
0669のexeと0672のdllの組み合わせでも
0672同士よりはマシなもののExplorerがハングしました
一度Managerを起動して有効に設定し一旦マネージャーごと終了させます
その後-on スイッチ付きで起動すると即効でExplorerが落ちましたですよ
次バージョンを待ちます
半年振りくらいにgdi++を利用してみた感想としては
やはりCT等より品質が高くこれに慣れると元に戻れない感じですね
今回X2への移行にあわせOSもXPにしたわけですが
標準AAはかなり無残な状態で使い物にならない印象でした
細い字体では利用不可能と言っても良いでしょうね
そしてCTは縦方向のジャギーが目立つ上に
細いフォントでは標準AAよりはかなりマシですが
やはり薄くなりすぎてしまいCT Tunerで調整してみても
濃くすると偽色が発生してしまって見苦しいですね
しかしgdi++FreeType版を使うと
ほぼLinux環境のフォントと同じくらいの品質で
細くても力強くこれこそ求めていたものと言う印象ですね
- 476 :名無し~3.EXE :2007/05/13(日) 03:14:22 ID:tO7XHK2R
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Windows Vistaカスタマイズ総合 [デスクトップ]
【GWも】-Flyff Online- Part35-【糞イベ】 [大規模MMO]
スクウェア・エニックス新作発表【5/10】 [ゲーム速報]
- 477 :名無し~3.EXE :2007/05/13(日) 04:36:47 ID:usaohCGu
- あられってなかなか雰囲気あっていいねぇ。
安いし買っちゃおうかな。
- 478 :470 :2007/05/13(日) 08:53:28 ID:vv0aIYoA
- >>475
0669 の gdi++.exe と0672 の gdi++.dll の組み合わせ
前言撤回。同じ条件で実験してみたら>>475さんと同一の結果。
0669両セットで同じテストをしても異状はなし。
- 479 :名無し~3.EXE :2007/05/13(日) 23:12:54 ID:+N0Ot625
- コマンドプロンプトにアンチエイリアスかからなくね?
- 480 :名無し~3.EXE :2007/05/13(日) 23:20:01 ID:/nVHTeK0
- >>479
かからないね
CTならかかるんだけど
まあそれはシステムの方でCT ONにしておけば解決するし
- 481 :名無し~3.EXE :2007/05/14(月) 00:32:29 ID:9K39VtWJ
- アンチエイリアスが掛かったコマンドプロンプト...
なんか違和感を感じる自分は古いのだろう
- 482 :名無し~3.EXE :2007/05/14(月) 01:02:06 ID:1rqAIkHm
- コマンドプロンプトを出してるのはcsrss.exeだから尋常な手段じゃフックできない
- 483 :名無し~3.EXE :2007/05/14(月) 05:29:58 ID:AHR8gpW7
- SeDebugPrivilege権限もらってからinjectすればおk
管理者権限で動作(かサービスで実装?)しないとだめだし、
もしプロセス落としたらと大変な目にあう気がするけど
- 484 :名無し~3.EXE :2007/05/14(月) 05:49:37 ID:wR4KeMfi
- そんなめんどいことするならコマンドプロンプト互換ソフト使った方がマシだわ
- 485 :名無し~3.EXE :2007/05/14(月) 17:28:16 ID:ivUAhOvB
- 0669と0672共にFontLoader=1でOTFにすると適用されないところがある
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0675.png
FontLoader=0にすると完璧だけどWIN32と比べて重い・・・
- 486 :名無し~3.EXE :2007/05/14(月) 19:35:02 ID:YfZz9MYG
- 素朴な疑問。
これは致し方のないことだろうか?
できうることならFreeType描画のように太くするべき箇所は太く描画できたなら
最高だな・・・、そう思うのだけど、やっぱりその実現は難しいのかな?
「ハードディスクドライブ」「リムーバブル記憶域があるデバイス」に着目してくだ
さい。
FontLoader=0
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0676.png
FontLoader=1
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0677.png
- 487 :名無し~3.EXE :2007/05/14(月) 19:43:32 ID:PdpAvqqL
- >>486
俺の環境だとむしろ逆になるよ
まあ486みたいに変化も大きくないけど
- 488 :名無し~3.EXE :2007/05/14(月) 19:54:11 ID:FgqhpyaT
- Herてw
- 489 :名無し~3.EXE :2007/05/14(月) 20:16:28 ID:nPegfvCU
- FontLoader=1 は Windows API に処理を投げているから FT ほど自由は出来ないのだろうか
- 490 :486 :2007/05/14(月) 20:28:14 ID:1oaJ4RG8
- >>487
iniのパーラメーターの調整でこの辺りの事情は変わるって
ことなんだ、なるほど〜。
ありがとう。
- 491 :486 :2007/05/14(月) 20:31:57 ID:1oaJ4RG8
- >>488
母専用です。
Mum(Mummyの略)にするよりHerの方がまだ・・・見栄張でごめん
- 492 :名無し~3.EXE :2007/05/14(月) 21:09:01 ID:Rbo3TVJl
- >>491
i-my-me-mine
she-her-her-hers
- 493 :名無し~3.EXE :2007/05/14(月) 21:56:40 ID:2xrqJblU
- >>491
つHA-HA!
- 494 :486 :2007/05/14(月) 22:11:21 ID:1oaJ4RG8
- >>492
she-her-her-her・・・素で間違えた、むしろhersであることを今(ry
>>493
ロック風、パンクであるのは母のイメージに重ならず。
ありがとう、でも、ごめんなさい。
赤っ恥を晒すのも辛いのでろだにあげたピクチュアを消したいけど、
削除キーを入れ忘れてた_| ̄|○
- 495 :名無し~3.EXE :2007/05/14(月) 22:57:52 ID:yP/Vxffw
- >>485
gdi関係ないけど
このスキンいいね
- 496 :名無し~3.EXE :2007/05/14(月) 23:34:42 ID:7wQzYLVr
- >>494
そのまま削除できない?
- 497 :名無し~3.EXE :2007/05/15(火) 01:03:36 ID:SylEZ0h8
- 672使用でゴミが時々出ます。Managerでオフ→オンにしたる直る。
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0678.png
- 498 :名無し~3.EXE :2007/05/15(火) 11:25:58 ID:lDscaO0Z
- ショッピング^^
- 499 :名無し~3.EXE :2007/05/15(火) 11:28:32 ID:NlE4IKKm
- 求人^^;
- 500 :名無し~3.EXE :2007/05/15(火) 13:00:49 ID:n+CSQST9
- 広告ありのやふーも久々に見ると新鮮だな
- 501 :名無し~3.EXE :2007/05/15(火) 14:29:36 ID:YvHVZa0o
- と言うかフォントがめがっさ綺麗
- 502 :名無し~3.EXE :2007/05/15(火) 17:31:59 ID:LQubgbVf
- Win2Kでマネージャを使ってます。
ですが一部(ini、Winampのダイアログ)には適用されません
これはフォントがビットマップだからですか?
- 503 :名無し~3.EXE :2007/05/15(火) 18:50:13 ID:lb2Cqw4s
- FontLoader=1の時はHintingMode=2にできない(Autoにできない)からAntiAliasMode=1(Light)にはできないんですよね。
Lightの表示は気に入っていたんで、HintingMode=2(Auto)の時以外でもLightを有効にできるようにして頂けますか?
- 504 :名無し~3.EXE :2007/05/15(火) 19:10:51 ID:o8ZPb3DI
- >>502
そう
- 505 :名無し~3.EXE :2007/05/15(火) 19:29:57 ID:26DduECN
- >>503
貴方が FontLoader=0 で使用するか、FreeType を組みなおせばOK
または FreeType 開発者である David Turner 氏等に作り直してもらえるように提案してみては?
- 506 :名無し~3.EXE :2007/05/15(火) 19:31:39 ID:tyNdzJLb
- 物凄い嫌味だなw
- 507 :名無し~3.EXE :2007/05/15(火) 20:09:56 ID:RNHU0M05
- AntiAliasType=1って確かdisables horizontal hintじゃなかった?違う?
- 508 :名無し~3.EXE :2007/05/15(火) 22:02:09 ID:BDHD4zVM
- >>485
流れをぶったぎってしまうけど、このフォントは一体なんでしょう?gdi++と超合いすぎです…
スキンと合わせて、教えていただけると嬉しいです。
- 509 :名無し~3.EXE :2007/05/15(火) 22:10:38 ID:idYRbkVw
- >>508
フォントはヒラギノ丸ゴだと思われ
- 510 :名無し~3.EXE :2007/05/15(火) 22:26:27 ID:SxCujxrd
- 誰か設定晒してくれない?0424から乗り換えたら随分iniの項目増えてて
何に手をつけていいのかわからん。
フォント別で文字の濃さとかは設定して有るんだけど
それ以外の汎用っぽいところが知りたい
- 511 :名無し~3.EXE :2007/05/15(火) 23:24:25 ID:49vqGL+e
- >>481
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=Mummy&enc=UTF-8&stype=1&dtype=1
- 512 :名無し~3.EXE :2007/05/16(水) 00:15:35 ID:pkI7nG46
- >>470
Firefoxのテーマ何使ってるか教えてくださいなw
- 513 :名無し~3.EXE :2007/05/16(水) 00:26:27 ID:kWZFQoXh
- ∧__∧
( ・ω・) いやどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
- 514 :名無し~3.EXE :2007/05/16(水) 00:27:10 ID:r2pVJuhh
- >>511
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=Mam&dtype=1&stype=1&dname=1ss&ref=1&index=249910
- 515 :508 :2007/05/16(水) 01:19:38 ID:Hq3kvG/1
- >>509
ありがとうございました。これがあのヒラギノなんですね。
今現在 IPAモナー明朝 + gdi++で運用しているのですが、段違いの美麗さです。
しかし… お値段が高すぎる。 >ヒラギノ
どうもスレ汚し失礼しました。
- 516 :名無し~3.EXE :2007/05/16(水) 01:23:01 ID:PWgff+6d
- というかヒラギノだからAAはずれるぞ?
プレビューには使わないほうがいいと思う
- 517 :名無し~3.EXE :2007/05/16(水) 01:25:01 ID:MkYFolnc
- 丸ゴaa
- 518 :名無し~3.EXE :2007/05/16(水) 01:28:59 ID:PWgff+6d
- aa対応ヒラギノとかあるのか( ゚д゚)
- 519 :名無し~3.EXE :2007/05/16(水) 01:38:56 ID:MkYFolnc
- >>518
http://www.imgup.org/iup381732.png
- 520 :名無し~3.EXE :2007/05/16(水) 01:45:21 ID:NuBLhXkR
- 丸ゴaaはWの左端が欠損してるな
- 521 :名無し~3.EXE :2007/05/16(水) 01:45:46 ID:pkI7nG46
- >>519
うpキボン
- 522 :名無し~3.EXE :2007/05/16(水) 01:49:19 ID:Yo0G+rO+
- >>521
隔離スレ池
- 523 :名無し~3.EXE :2007/05/16(水) 07:17:07 ID:4USGx899
- >>518
勝手に改造された、著作権真っ黒なモノみたいだけどな。
- 524 :名無し~3.EXE :2007/05/16(水) 07:23:35 ID:/JvRZgln
- >>518
ヒラギノを所有してるなら自分で作れ
- 525 :名無し~3.EXE :2007/05/16(水) 07:32:28 ID:Xojt0Dc/
- いつも和文プロポーショナルのヒラギノ見て思うんだけど、
どうやって改造すんのかね。
- 526 :名無し~3.EXE :2007/05/16(水) 07:33:09 ID:ZA1h6PVH
- FontForge
- 527 :名無し~3.EXE :2007/05/16(水) 13:19:51 ID:r2pVJuhh
- ttp://www.geocities.jp/meir/
- 528 :名無し~3.EXE :2007/05/17(木) 13:09:20 ID:FWOAbkKN
- これ使うとPCが重くなって固まっちゃうのでやめた
- 529 :名無し~3.EXE :2007/05/17(木) 13:10:00 ID:WNjmA4ly
- >>528
でっていう
- 530 :名無し~3.EXE :2007/05/17(木) 13:47:48 ID:aUvb9udp
- で、今どれが最新版でどれを使えばいいの?
- 531 :名無し~3.EXE :2007/05/17(木) 14:08:57 ID:pJTtAHef
- >>528
お前のPCが低スペックなうんこマシンだからだよw
- 532 :名無し~3.EXE :2007/05/17(木) 14:52:31 ID:jJIaiMNy
- >>528
FontLoader=1
- 533 :名無し~3.EXE :2007/05/17(木) 15:16:55 ID:QperJiBE
- ぽすけて
http://vista.crap.jp/img/vi7938255012.png
[General]
HookChildProcesses=1
HintingMode=1
AntiAliasMode=2
MaxHeight=300
UseMapping=0
FontLink=1
FontSubstitutes=1
WidthMode=0
FontLoader=0
BolderMode=0
GammaMode=0
GammaValue=1.4
Contrast=0.8
TextTuning=-1
TextTuningR=0
TextTuningG=0
TextTuningB=0
NormalWeight=10
BoldWeight=0
ItalicSlant=0
EnableKerning=0
LcdFilter=2
LoadOnDemand=0
CacheMaxFaces=8
CacheMaxSizes=8
CacheMaxBytes=5242880
#ForceChangeFont=
- 534 :名無し~3.EXE :2007/05/17(木) 17:11:47 ID:hBNhR0A3
- >>533
FontLoader=1
- 535 :名無し~3.EXE :2007/05/17(木) 18:10:58 ID:iYdoGXN+
- >>528、531
俺は以前、Pen3 600MHz、メモリ256MBのマシンで使ってたけど、固まらなかったぞ?
確かに凄く重かったけどね。
- 536 :名無し~3.EXE :2007/05/17(木) 18:39:04 ID:0942hdiC
- FreeType.dllの最新版はどこで手に入れればいいの?
- 537 :名無し~3.EXE :2007/05/17(木) 18:51:01 ID:53g8DCkT
- 自分でビルド
- 538 :名無し~3.EXE :2007/05/17(木) 19:50:03 ID:JuJ6BFgV
- アカウント取りたくないからってWikipediaの記事をコピペで移動するのはやめてけれ
削除依頼→審議の結果待ち→正規の移動手続き
とか無駄に手間ばかり増えるから。
以前gdi++の項目を立てた奴がやったみたいなのでここに書いてみる
- 539 :名無し~3.EXE :2007/05/17(木) 19:52:17 ID:QvhU0kZs
- >>538
何の話だ?
- 540 :名無し~3.EXE :2007/05/17(木) 19:57:50 ID:JuJ6BFgV
- >>539
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_Server_2008
この記事を作成したIPユーザーの編集履歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions/220.57.40.5
- 541 :名無し~3.EXE :2007/05/17(木) 20:04:10 ID:m+Qb3SIV
- Managerでgdi++を前適用させている環境です。
フォルダを閉じる・最大化・最小化。
ここのヒントとしてポップアップされてくる、閉じる・最大化・最小化が
gdi++が適用されずに汚くなるのだけど、どうしたら適用できるように
なりますか?もし無理だとしたら、このヒント情報をレジストリ、もしく
はResHackerで消してしまいたいのですが、どこを弄ってやればいい
ですか?
- 542 :名無し~3.EXE :2007/05/17(木) 21:49:38 ID:jJIaiMNy
- >>538
投稿ブロック依頼すればいい。
- 543 :名無し~3.EXE :2007/05/17(木) 22:19:13 ID:1fDj++5o
- 皆さんがお勧めできる設定値のうpお願いします。
自分はどこ弄くってもボケボケになってしまいますOTL
丁度いい設定値を是非是非お教えください<(_ _)>
- 544 :名無し~3.EXE :2007/05/17(木) 23:12:25 ID:d++3mS8Y
- Pen3マシンやVirtualPC内で適用なんていう無茶をする時は
gdi0465を使ってる。(FT周りはgdi0392と同じ)
これ以降のガンマ対応版から急激に重くなっちまったな。
- 545 :名無し~3.EXE :2007/05/17(木) 23:26:32 ID:GxSmdoAl
- ガンマ対応はそうでもない
FontLink対応からが激しく重くなった
- 546 :名無し~3.EXE :2007/05/17(木) 23:42:07 ID:ZhkCKk2j
- >>545
その機能を使わなければ変わらないだろ、馬鹿!
- 547 :名無し~3.EXE :2007/05/17(木) 23:42:07 ID:RsQiLxQi
- 個人的にはfontlinkを外していただいて、縦書きに対応していただきたいな・・・
- 548 :名無し~3.EXE :2007/05/18(金) 00:10:18 ID:aN1zXf1C
- >>544-545
ここ最近大したネタもないようなので参考値。 あくまでネタね
(gdi++はアーカイブを解凍してそのまま、freetypeはICC氏ビルド最新)
画面のプロパティベンチ Version 0.30 (小さい数値の方が速い)
HDBENCH Ver3.xx (大きい数値の方が速い)
・gdi++無し
画面のプロパティベンチ : 252ms
HDBENCH : 31349
・424
画面のプロパティベンチ : 515ms
HDBENCH : 1512
・577
画面のプロパティベンチ : 525ms
HDBENCH : 2045
・669
画面のプロパティベンチ : 498ms(数値上は早いが描画が全然追いついていなく、枠と背景色だけの時間が長い)
HDBENCH : 2513
- 549 :名無し~3.EXE :2007/05/18(金) 00:14:16 ID:KQ8QRIO3
- >>546
馬鹿はお前だ
- 550 :名無し~3.EXE :2007/05/18(金) 00:42:25 ID:4A9C9jxi
- >>548
504でも試してもらえないだろうか。
軽さと綺麗さでずっとこれを使ってる。
最近のはどうも重い。
- 551 :名無し~3.EXE :2007/05/18(金) 01:37:43 ID:wm7GhTt0
- Last.fmのソフトで文字がめちゃくちゃになる件
- 552 :名無し~3.EXE :2007/05/18(金) 02:00:43 ID:9Otjovir
- 249 名無し~3.EXE sage DATE:2007/05/17(木) 14:51:31 ID:SXCX8Pd7
俺も使ってるけど特定のアプリとか文字化け激しいよ(PD8)
あとウィンドウの閉じるとかのボタンにカーソルを合わせたときに出るポップアップなど
除外すればいいけど結局そこにはClearTypeがいる
250 名無し~3.EXE sage DATE:2007/05/17(木) 14:54:33 ID:WNjmA4ly
>>249
批判するつもりはないがちゃんと使えば今はそんな不具合はないですよ。
使いこなせる事が前提ですが。
- 553 :名無し~3.EXE :2007/05/18(金) 02:52:27 ID:wm7GhTt0
- Last.fmのは全てのバージョンで起こるぞ
- 554 :名無し~3.EXE :2007/05/18(金) 04:12:43 ID:HsEuEVP7
- FreeType.dllとManagerの最新版ください
- 555 :名無し~3.EXE :2007/05/18(金) 10:47:08 ID:HszoZPmk
- >>548
HDBENCHはgdi++速度テストに不適切なのは既出。
理由は書かなくても分かると思うが…。
- 556 :名無し~3.EXE :2007/05/18(金) 19:42:13 ID:/sT6kRzj
- 669から577にしてみた
こりゃ軽いな・・・
- 557 :名無し~3.EXE :2007/05/18(金) 21:06:13 ID:Lh3J/Ex2
- 577ってまだ文字の右端が・・・で切れる文字幅のおかしな段階のかw
やだよ、669で快適だから満足・・・
- 558 :名無し~3.EXE :2007/05/18(金) 21:08:34 ID:deeYApQ2
- >>557
それ設定しだいで直るけどな
- 559 :名無し~3.EXE :2007/05/18(金) 21:28:20 ID:aN1zXf1C
- >>555
だから あくまでネタ と書いておろうw (計測回数すら満足じゃないデータだぞ?)
あくまで使って気付くレベルの重さじゃなければ
機能が充実してるほうを使った方が得だし(バグ持ちは別)
そもそも第三者がベンチを使って比較するのはお遊びだよ
高速化に着手した時や機能追加時の負荷テストなど
その結果を計るために何らかの計測は必要だけど
それはソースを弄ってビルドしてる本人がテスト段階でやる事だしな
とはいえ、669でウィンドウ描画と内部要素の表示にラグがでるのはちょっと驚いた
- 560 :名無し~3.EXE :2007/05/18(金) 22:31:55 ID:Lh3J/Ex2
- >>559
669で描画が全然追いついていないというのはビデオカードの性能にも
よるのかもな?
nVIDIA Geforce 7900GT環境だが、この点は首肯しかねる。
- 561 :名無し~3.EXE :2007/05/18(金) 23:33:29 ID:aN1zXf1C
- >>560
こちらは FX5200 だから影響が無いとは言い切れない
むしろチープな環境だからこそ露見した現象だと思ってる
ただし、単純にウィンドウ表示命令にVGA性能が追いついていないのであれば
gdi++を適用していない『表示としては一番速い条件』でも確認できるはずなんだが
gdi++適用無しの条件ではそのようなラグは特に感じられなかった
# 見易いと言えるほど遅くもなかったので、視覚的に認識ができてない可能性はある
あとベンチとった環境は2000で
XPやVISTAほどVGAの性能に頼る描画方法ではないと記憶してるんだが
577以降にVGA性能に影響を受ける命令でも使われてるのだろうか?
- 562 :名無し~3.EXE :2007/05/18(金) 23:52:12 ID:aN1zXf1C
- 今気付いたけど、誰かがパッチあげてるみたい?
ft.cpp_patch.txt 07/05/18(Fri),23:02:19
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0679.txt
- 563 :名無し~3.EXE :2007/05/19(土) 00:33:20 ID:MdWdsxsL
- Loader=1,H=1,AA=2
で、ヒラギノ丸ゴ・新ゴR・AXIS M
どれが一番綺麗?
ttp://kjm.kir.jp/pc/index.php?p=33417.png
ttp://kjm.kir.jp/pc/index.php?p=33418.png
ttp://kjm.kir.jp/pc/index.php?p=33419.png
- 564 :名無し~3.EXE :2007/05/19(土) 00:50:57 ID:kQaTzUtY
- ヒラギノって0に斜線入ってたっけ?
だまされてるよ、それヒラギノじゃない><
- 565 :名無し~3.EXE :2007/05/19(土) 00:57:35 ID:MdWdsxsL
- ごめんなさい、ヒラギノ丸ゴW4改でした
- 566 :名無し~3.EXE :2007/05/19(土) 01:01:06 ID:yA8dwyYy
- >>563
もうちょっとWeightあったほうが綺麗に見えるお。
- 567 :名無し~3.EXE :2007/05/19(土) 01:05:40 ID:kQaTzUtY
- >>565
おk
綺麗なのはAXISかな。
AAを1に変えたらどうなる?マック風のAAに。
俺の環境ではその設定がいちばん綺麗なんだ><
- 568 :名無し~3.EXE :2007/05/19(土) 01:28:53 ID:wbpiTtVs
- 0680
ExtTextOut() に lpDx と ETO_PDY を指定した場合の
文字描画位置計算が間違っていたので修正。
とりあえず Last.fm のログインダイアログで正常に文字が出るのを確認。
アカウント取るの面倒なんでその先は未確認。
0672 の gdi++.exe -wait オプション追加はやめて 0669 のコードに戻した。
gdi++.exe が正常に動かないケースが多かったようなので、
違う実装方法が思いつくまで見送り。
0679 パッチを取り込んで、
シンボル FREETYPE_STATIC を定義時にコンパイルエラーが出ないよう修正。
コードはちょっと変えたけど。
- 569 :名無し~3.EXE :2007/05/19(土) 01:36:14 ID:kQaTzUtY
- フッ… l!
|l| i|li , __ _ ニ_,,..,,,,_
l|!・ω・ :l. __ ̄ ̄ ̄ / ・ω・≡
!i ;li  ̄ ̄ ̄ キ 三
i!| |i  ̄ ̄  ̄ =`'ー-三‐ ―
/ ; / ; ;
; _,/.,,,// / ヒュンッ
/・ω・ /
| / i/
//ー--/´
: /
/ /;
ニ_,,..,,,,,_
/ ・ω・`ヽ ニ≡ ; .: ダッ
キ 三 三 人/! , ;
=`'ー-三‐ ―_____从ノ レ, 、
です><
- 570 :名無し~3.EXE :2007/05/19(土) 01:39:39 ID:QAZNoGTm
- >>568
乙です!
PerfectDisk 8の文字化けが直ってました
- 571 :名無し~3.EXE :2007/05/19(土) 04:32:05 ID:oZ24tWmO
- >>563
ヒラギノ。
AXISは何かクセがあって、俺はあまり好きじゃない(><)
>>566
俺は細い方が好きだな。
- 572 :名無し~3.EXE :2007/05/19(土) 04:34:33 ID:yA8dwyYy
- あ、Weightってのは濃さのほうです。
文字が濃くないと目が悪くなりそうで。
- 573 :名無し~3.EXE :2007/05/19(土) 13:00:33 ID:5vC+9Xh0
- 今日FontLoader実装版にしたから、いつからの問題なのか知らないんだけど、
FontLoader=1のとき、bold文字に対してNormalWeightが効かない。
そのせいで俺の設定では、MS (P)明朝だとNormalよりBoldの方が細く薄く見える。
gdi0680
- 574 :名無し~3.EXE :2007/05/19(土) 16:19:13 ID:bZQktd+c
- 0672から0680に変更したら字が薄くなったです。
ヒラギノW3からW6に変えたら大体0672相当になりましたが・・・
特に設定いじってないと思ったが、どうしたものか。
- 575 :名無し~3.EXE :2007/05/19(土) 16:34:03 ID:bZQktd+c
- ごめん直ったw
設定とかより別の問題だ
- 576 :名無し~3.EXE :2007/05/19(土) 19:03:19 ID:BH4LN89N
- てすてす
- 577 :名無し~3.EXE :2007/05/20(日) 14:11:42 ID:EpCc9n1l
- >>573
それ俺も思ったわ。
Freetypeの縦横ともに太らせるボールドを使ってたこともあって、FontLoader使うとボールドが見分け付きにくい……。
かといって、FontLoader使わないとOpenOfficeで表示がおかしくなることあるんだよなorz
- 578 :名無し~3.EXE :2007/05/20(日) 14:30:58 ID:wW6hZ4AE
- FontLoader=1のメリットって動作が軽くなること?
FontLoader=0で動作的に不満はないけどね。
- 579 :名無し~3.EXE :2007/05/20(日) 14:45:33 ID:Etu7d1cD
- 0682
太字の NormalWeight 処理をを変更してみた。
FontLoader=0 かつ フォント自身が太字グリフを持っていない時は従来どおりで、
それ以外の時に NormalWeight を無視していたのを
普通の NormalWeight 処理をするように変更。
- 580 :名無し~3.EXE :2007/05/20(日) 15:41:56 ID:gK/NDfbn
- ICC 9.1の人のfreetype.dllで高負荷時?Firefoxが落ちる現象が再発した
0680 + freetype.dll (0681)
PenM XP SP2
- 581 :名無し~3.EXE :2007/05/20(日) 15:49:28 ID:GjsbYenu
- >>579
乙です
FontLoader=1でもしっかり太字が表示されるようになりました
- 582 :名無し~3.EXE :2007/05/20(日) 15:55:05 ID:10De9ebc
- >>580
高負荷かけるどっかいいサイトある?
- 583 :名無し~3.EXE :2007/05/20(日) 16:26:01 ID:NIekp12q
- つ サラ改
- 584 :名無し~3.EXE :2007/05/20(日) 16:52:09 ID:10De9ebc
- >>583
サンクス
ぐぐってそれっぽい所に行ってみたが、展開できねーよ、って追い返されたわw
検証はできないが0681のft.dlは使いつづけるし、落ちたら報告する事にする
- 585 :名無し~3.EXE :2007/05/20(日) 18:33:00 ID:10De9ebc
- >>580 こっちでも落せた
見れない人もいるだろうけど http://www.nicovideo.jp/watch/sm35850 で落せた(2回確認)
MD5:ADFBCC65BCEBB83BC0ACEFD02406DB22 は落ちない
MD5:7195308EAB06A9A5523134E647E0E899 は落ちる(0681)
580と違って gdi0577(gdi++) + gdi0681(ft.dll) の組み合わせで落ちてるので
dllが原因は確定かな、あと重いからじゃなくて特定文字で落ちてるっぽい
上記URLはおそらくコメント欄の特定文字で落ちてるっぽいので
該当の文字が流れたら落せないかもしれん
- 586 :577 :2007/05/20(日) 20:27:22 ID:kOAhZmoV
- >>579
乙です。
だいぶ太字が判別しやすくなった。
- 587 :名無し~3.EXE :2007/05/20(日) 20:58:54 ID:sA9EO/2I
- ttp://nagano.cool.ne.jp/cheatcode/1234567899876543.htm
がサラ改のフレームを無視した直URI。
Javascript使いまくってガチガチに固めてるページなんでブラウザの
アップデートに対応できなかったみたいやね。
フレーム無視して展開ミス回避したら、見事に落ちたよ。
- 588 :名無し~3.EXE :2007/05/20(日) 21:09:03 ID:sA9EO/2I
- あら…?ログオフしたら重いサイト開いても落ちなくなった。
gdiが不安定なだけなんかな?
- 589 :名無し~3.EXE :2007/05/20(日) 22:02:48 ID:10De9ebc
- >>587
おぉ、ここか
こっちは何度開いても落ちないな、さほど重くないっぽい
スクリプトロード時もスクロールバー掴んでぐりぐり動かしてもストレス無い(Athlon1700+)
相変わらず >>585 では落ちるけど
- 590 :名無し~3.EXE :2007/05/20(日) 22:58:53 ID:IVw+Z/6A
- itunes内のフォントにこれ適用出来た人って居る?
- 591 :名無し~3.EXE :2007/05/20(日) 23:41:20 ID:I9v5Vf/B
- >>590
ノ
てかマネージャ使って一部のもの以外には全て適用してる。
- 592 :名無し~3.EXE :2007/05/21(月) 01:59:04 ID:UiP7opWH
- >>591
うちもマネージャ使ってるけど、itunesは出来ない・・。
設定の仕方教えてほしぃ
- 593 :名無し~3.EXE :2007/05/21(月) 02:06:43 ID:B7+HptUL
- fontsubstitutesでTahomaを好きなフォントに置換。
てか、いい加減にmulti-pluginがマチクタビレター
- 594 :名無し~3.EXE :2007/05/21(月) 02:20:11 ID:UiP7opWH
- >>593
ありがとう
出来ました!
- 595 :580 :2007/05/21(月) 15:54:15 ID:gjEgT5O5
- 確かに負荷はあんまり関係ないかもしれませんね。
Wikipediaのメインページをスクロールすると下の方で落ちます
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
他にもリンクをクリックして もたつくなぁと思うと大抵落ちます
CPU命令?とかさっぱりなのであまり別のビルド使わない方が
いいとは思いつつもdllだけいつも戴いております
- 596 :名無し~3.EXE :2007/05/21(月) 16:10:53 ID:Y+1B6Epn
- freetype.dllを少し前のに戻したら落ちなくなって快適になりますた。
- 597 :名無し~3.EXE :2007/05/21(月) 16:15:35 ID:k2sZqldR
- 同じく
- 598 :名無し~3.EXE :2007/05/21(月) 16:42:22 ID:Y1YnZXZ0
- 681と683のfreetype.dllだとMeiryoKeでエラー落ちしまくりでした。
658のに差し替えたらエラー出なく。
手持ちのフォントいくつか試したけど他のでは落ちませんでしたが
- 599 :名無し~3.EXE :2007/05/21(月) 18:12:23 ID:DSj7HnWh
- freetype.dllのちゃんとした奴を上げて欲しい。
今って原因切り分けできてない状況だし。
- 600 :名無し~3.EXE :2007/05/21(月) 18:27:54 ID:dLLhv1ni
- >599
「ちゃんとした奴」って・・・おまいが上げれば良いでしょ?
原因が切り分け出来ていないのはおまいだけでしょ?
ICC 9.1の人がどれ位の労力を掛けて毎回上げてくれていると思う?
それも考えずに「ちゃんとした奴」とか安易に言うなチンコカス。
欲しけりゃ自分でビルドしれ。
- 601 :名無し~3.EXE :2007/05/21(月) 18:29:31 ID:8sfVTvmW
- FontLoader=0で使ってるけど、681と683だとボールドがやたら太い。
672の2倍くらい太い。
- 602 :名無し~3.EXE :2007/05/21(月) 18:58:40 ID:DSj7HnWh
- >>600
どこを縦読みするのか?
- 603 :名無し~3.EXE :2007/05/21(月) 19:01:31 ID:dICQk1wO
- >>602
とりあえずそれ以上馬鹿っぽいこという前に落ち着くべきだと思うぜ
- 604 :名無し~3.EXE :2007/05/21(月) 19:48:49 ID:1bzuiAr+
- ちゃんとした奴まだー?
- 605 :名無し~3.EXE :2007/05/21(月) 19:53:06 ID:Gt66y2c8
- ※注意
レス乞食に餌を与えないでください。
- 606 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 02:22:13 ID:X/kXT1Oj
- 久しぶりに覗きにきたら、すばらしく進化
してて驚いた。
- 607 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 12:02:10 ID:wtyVE4af
- 質問です。
最近使わせていただいてるのですが、
ショートカット使わずに毎回特定のアプリだけに適応させる方法ってありますでしょうか?
- 608 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 12:36:30 ID:ZpDDqA6V
- UseInclude=1にしてIncludeModuleリストに
適用したいアプリ書け
で、マネージャーから起動しろ
つうかネトラン禁止.txtくらい読んで質問しろ
- 609 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 13:06:25 ID:wtyVE4af
- >>608
ありがとうございます。
私のgdi++にはネトラン禁止.txtってやつはいっていませんでした。。。
- 610 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 14:19:54 ID:Wk97/QPJ
- 描画されたフォントは、Win標準の物より見やすくなるんだけど、
それに伴いCPU使用率が跳ね上がるのが困り者。
もっとも軽くする設定は、どうしたらいいんでしょうか・・・。
- 611 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 14:25:13 ID:gD/0esRq
- >>610
散々出てる。なんでこんなやつらばっかなの?
- 612 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 14:39:38 ID:VpCKuTtQ
- 「散々でてる」が情報へのポインタだと思ってる馬鹿ども揃いだから。
- 613 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 14:42:40 ID:WI2lg1yS
- wikiをもう少し観やすくしたらいいと思う
- 614 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 14:46:26 ID:Zcfdj08r
- >>613
頑張れ。
- 615 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 14:47:17 ID:gD/0esRq
- >>613
そう思ってるやつがすべきだな。
- 616 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 14:53:35 ID:e0cKCvDU
- まぁ、>>611みたいに悪態つきたくなるのもわからんでも無いけどな
今までこれが安定版って物もリリースされて無いし
日々試作版に近い物が次々リリースされてる常時β(α)テストみたいな流れ
自分で 調べない/探さない/検証しない って姿勢は
ネトラン経由のユーザと同じ扱いされておかしくないんじゃねーの
- 617 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 14:54:38 ID:JqSec1ct
- 耐性の低い、キャパの小さなやつはレスしなくていい。
煽りを含んだ文句を見ているだけで無関係でも反吐が出る。
スルーすることを覚えろ。お前が社会からされているようにだ。
- 618 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 14:58:13 ID:e0cKCvDU
- 反吐が出るとか言ってるお前も含めて
>>611-618 は全員スルーする事憶えろってところだなw
- 619 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 15:07:16 ID:gD/0esRq
- >>617
それはお前だろ。スルーするしないは自由。
- 620 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 15:08:06 ID:JqSec1ct
- >>616
最新版0682で至極安定しているので、お前の感想に同意はできない。
試作版とは機能追加版のことか、ならばかつてのガンマ対応などがそれ。
そのバグ潰しでバージョンアップしてきたものは確かな「進歩」。
「進歩」を求めなくなった段階で、新作Buildを追うのをやめたらいい。
今のでも安定して動作しているし満足しているが、どんな新しいアイディア
が出てくるのかと楽しみにしているから俺は試作版でも追うつもりだ。
- 621 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 15:13:21 ID:JqSec1ct
- >>619
構うなら煽って終わりではなく最後まで構う覚悟で臨めって言ってんだよ、ハゲ。
お前の煽りだけのレスは意味がないんだよ、お前の存在と同じで。
- 622 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 15:14:20 ID:gD/0esRq
- >>621
耐性の低い、キャパの小さなやつはレスしなくていい。
煽りを含んだ文句を見ているだけで無関係でも反吐が出る。
スルーすることを覚えろ。お前が社会からされているようにだ。
- 623 : ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2007/05/22(火) 15:23:19 ID:czA9zIAD
- ____
/::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜
| ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー!
\ ⌒ ノ_____
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄| カタカタ カタカタ
|:::::::/ \___ | \| | |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
ID:gD/0esRq、必死だなw
- 624 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 15:29:03 ID:e0cKCvDU
- こっちには煽り文句の無い普通のレスのようだからレス付けとくか
>>620
> 最新版0682で至極安定しているので
これはそっちの(またはそれに近い)環境に限った話だな
今までにもあったよな? 特定フォントでのみ起きる現象や特定ブラウザのみ起る現象
様々な環境で使うから真の安定なんかそうそう出てくるものじゃない
そもそもソース弄ってる側からしたら
自分の環境では安定してたが他環境でバグがでた
ってのがほとんどだろ?(検証不足と責めるつもりはない)
対処できていないバグありですって宣言したリリースはほとんどない
だからこそ常時βテストに近いと表現してるわけだ
- 625 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 16:03:20 ID:yUdpu4er
- >>623
自演乙。
必要以上に煽ってるレス付けてるやつは明らか。
お前の発言にこそ意味を感じない。ゆとりはくるな。お前みたいに自分の環境のことしか頭にないやつの安定報告はいらん。
開発者の環境には起こらない不具合を報告を受けて少しずつ今は直してるとこなんだよ。
とりあえず質問する前に頼むからログ読んでくれ。
- 626 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 16:05:33 ID:VpCKuTtQ
- >>610
ttp://www18.atwiki.jp/gdiplus2/pages/31.html#id_c591ecec
ここら辺みなさい。
>>624
freetype.dllのビルド違い、バージョン違いの不都合もあるな。
- 627 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 16:14:47 ID:VpCKuTtQ
- >>625
君はどの記事の自演なの?
- 628 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 16:19:49 ID:yUdpu4er
- >>627
開発が落ち着いてきたのも納得だな。
- 629 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 16:40:02 ID:JqSec1ct
- >>624
長々と書いているが、お前さんの結論
>だからこそ常時βテストに近いと表現してるわけだ
環境自体がβなものであれば、どのBuildのgdi++を入れてもβになる。
いつになっても安定版など望むべくもない。残念ながら。
すべては原因があって結果がある。
まずは原因の特定。原因が間違いなくgdi++にあるのだと確信するなら、
ここでバグ報告すればいい。きちんとした報告でバグフィックスされなか
ったものはない。
>今までにもあったよな? 特定フォントでのみ起きる現象や特定ブラウザのみ起る現象
未解決のままか?
よって、お前さんの結論は環境自体がβであることを棚に上げての泣き言にしか受け取れぬ。
gdi++が常時βテストと結論を下すのは、開発陣にとって極めて失礼な発言。
笑止と受け流すには開発陣が浮かばれず許せることでないのでレスをつけておく。
- 630 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 16:49:49 ID:yUdpu4er
- まじゆとりか‥
するーする
- 631 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 16:53:00 ID:eZqqzsbF
- >>630
てか、君は彼に最初から相手にもされてなくね?
どうでもいいけどw
- 632 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 16:56:58 ID:e0cKCvDU
- >>629
もう君が俺を論破したって事でいいよ
過去形を現在進行形として受けとられるようじゃ何も言えない
- 633 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 16:57:48 ID:yUdpu4er
- >>631
確かにそれはどうでもいいww
それでいて願ってもないんだぜw
てなわけで帰るノシ
- 634 :633の心中・・・(お察しもうしあげますw) :2007/05/22(火) 17:01:21 ID:/7+iDRcW
- ┌─┐
|も.|
|う |
│来│
│ね│
│え .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
- 635 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 17:03:31 ID:yUdpu4er
- それは察してないっていうんだぜ?
- 636 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 17:17:42 ID:VpCKuTtQ
- >>629
例えば>>610みたいに今から使おうとする人が最新版使えると思う?
俺は無理だと思う。
wiki見てもどれが最新かわからんし、どのfreetype使えばいいのかもわからん。
貴方みたいにこのスレに張り付いてて充分な知識を持ってるなら無論可能だろうけど、
全ての人にそれを求めるのは無理でしょ。
過去ログ読めとか言いたくなるかもしれないが、
全く知識のないユーザがこのゴミだらけのスレから必要な情報拾うのは拷問に近い。
- 637 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 17:38:25 ID:fHViWgc/
- テンプレすら読めてない質問を何故庇ってるかが分からん。
そんな優しい心の君がwikiを編集すればいいと思うんだ。
- 638 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 18:24:19 ID:6mXk1732
- へ へ|\ へ √ ̄| へ
( レ⌒) |\ ( |\)| |/~| ノ ,__√ /7 ∠、 \ . 丶\ _ __
|\_/ /へ_ \) | | | |∠ | |__ | / ! | | |_〜、 レ' レ'
\_./| |/ \ .| |( ̄ _) | ) | | i | へ_,/ ノ ,へ
/ / ̄~ヽ ヽ. | | フ ヽ、 ノ √| | ! レノ | !. \_ ー ̄_,ー~' )
/ /| | | | | |( ノ| |`、) i ノ | | \_ノ ノ / フ ! (~~_,,,,/ノ/
| | | | / / | | . し' ノ ノ | | / / | |  ̄
\\ノ | / / | |___∠-". | | ノ / ノ | /(
\_ノ_/ / (____) し' ノ/ / / | 〜-,,,__
∠-''~ ノ/ (_ノ 〜ー、、__)
- 639 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 18:34:14 ID:Le0kQv0b
- 基本的にこのスレは、gdi++開発のためのスレだと思うので
要望やバグ報告を主とするようにして
ID:VpCKuTtQさんのような人がwikiをわかりやすく作り直して
初心の人はそこへ誘導するようにすればいいのでは
- 640 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 18:38:24 ID:FWfJnBkD
- ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y
.!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } |
! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈 !: : : : !: : : :! /!
|〉、ヽ ! ゙ミミ三、 // `〈__! : : /: : : :イ: :!
| 「ヽ!`ゝ::: ミ、、_ 〉へ : : :ノ :|: :| かわいいかわいい翠星石が
| | ヽヽ :::: l ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : ! 余裕の640ゲットですぅ
| | ヽ \ !ーァ ::: /:// /: : |: :| とれなかったザコ共はひざまずいて
! .\ \ `´ ,イ⌒ア^〉 /| : : !: :! 謝罪と賠償するですぅ
/| }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / / /: :! : : |: :!
/: ! >-、_ 7―、`/ ノ /: : :! : : ヽ:|
/ : : / /\ /==Y〈`-"⌒ヽ< / : : : |: : : : :ヽ
- 641 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 18:49:29 ID:e0cKCvDU
- >>639
ドキュメント書いたりすると躓き易いんだけどさ
何所まで詳しく書くかの線引きが難しいんだよ
・くどく長く書くとそれだけで初心者は情報量が多すぎて読まない
・完結に短く書くと、基礎知識/読解力/自助努力が必要になり初心者向けにならない
それを解決するには「ドコドコを読んだけどいまいちわかりにくいので詳細plz」って意見も必要
>>611は
「せっかく用意(>>1にポインタもある)してんのに
読まねぇで何言ってんだ、このすっとこどっこい」
って言ってるだけでしょ
>>1に書いてるのに更にいちいち誘導ってのもどうかなと思うんだ。
スルーするか『>>1読めボケナス』ってレスの方が>>611よりは良いって意見はもちろんあるだろな
- 642 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 19:37:50 ID:gvUUBmH0
- 久しぶりに「初心者が使えなきゃいけない」って流れになってるのか。
正直ガンマ以降は初心者が使うのは難しい、というか無理だと思う。
そもそも初心者が使うもんでもないだろ、というのが本音だがw
「初心者」の定義の問題もあるけどさー
まあこれだけだとアレなんで、一応初心者への個人的なオススメを書いとくと、
1. 本家版
2. ガンマ実装前の安定版、gdi392(再up版gdi424)
3. FontLink修正前のgdi571(ガンマあり)
あたりかな。
最初に本家版使ってみてどういうソフトなのか理解して、gdi424でfreetype版の基礎を学び、
gdi571でガンマに挑むって流れがいいかと。
不満がなければ先に進む必要はない、というのも強調しておこう。
あとgdi424用のfreetype.dllはgdi420でOKだったっけ?
昔のことなんで忘れたや
- 643 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 19:38:47 ID:Le0kQv0b
- >>641
了解。確かにそのとおりだね
まぁ、他のソフトスレでもそうだけど、本気で使おうとする人は、
自分で情報を探すか、試してみてわからない部分を質問するもんな
いきなり”どれがいい?”は人に頼りすぎかもな
- 644 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 19:56:24 ID:e0cKCvDU
- ちょっと投げっぱなし草案を置いてみる > まとめWiki
http://www18.atwiki.jp/gdiplus2/pages/38.html
急ぎの作業じゃないんで適当な枠組みだけ提示してみた
>>642 571を577に変更して草案に組みこんでみた
よければブラッシュアップとかしてくれるとありがたいかも知れない
上記ページにコメ欄作ってるんで
Wiki弄りたくないがこうした方がいいだろ って思う事があれば書いて欲しい > スレ住民
- 645 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 22:32:35 ID:xlFbQpMR
- 受け入れるかどうか知らないけどここで削除依頼してみる。
http://www18.atwiki.jp/gdiplus2/pages/37.html
意味の無い文字列の投稿。
- 646 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 23:26:16 ID:qRodlCEw
- ウインドウの最大化ボタンとかにマウスを合わせると
最大化ってポップアップが出るんだけどそれにアンチエイリアスかからなくね?
- 647 :名無し~3.EXE :2007/05/22(火) 23:36:53 ID:JqSec1ct
- >>646
かからない。
そのためポップアップ表示が汚くなって気に入らないなら、その部分のヒント情報を
ポップアップさせなければいいんだ。方法はぐぐれ。
- 648 :名無し~3.EXE :2007/05/23(水) 01:00:38 ID:uSWKizut
- >>644 ID:e0cKCvDU
スレ読み直してたら見つけたんで書いとく >>47
- 649 :名無し~3.EXE :2007/05/23(水) 18:02:22 ID:eVGVJ3J2
- wikiにあるmanagerの最新版落とせない。。。
だれかろだにアップしていただけないでしょうか?
- 650 :名無し~3.EXE :2007/05/23(水) 18:09:03 ID:YS5Kw8Lb
- >>649
0458
- 651 :名無し~3.EXE :2007/05/23(水) 18:22:12 ID:eVGVJ3J2
- >>650
示唆サンクス
- 652 : ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2007/05/23(水) 18:56:35 ID:eK4BCFFg
- /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
(:::::::/ ヽ / |:::::::::)
| ::: -へ- -へ- ::: :::)
|:/ ノ ヽ ヽ|ヽ ID:YS5Kw8Lb、ご苦労
|/ .⌒ ` ..| |
( (● ●) )
( / :::::l l::: ::: \ . )
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .)
\ )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: /
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
- 653 :名無し~3.EXE :2007/05/23(水) 19:13:52 ID:YS5Kw8Lb
- >>652
ん?
wikiの更新の事を言ってるなら俺じゃないよ。
- 654 :名無し~3.EXE :2007/05/23(水) 20:01:04 ID:z7Z6vbgD
- ここもAA貼りたがるやつが流れ込んでくるようになっちまったか...
- 655 :名無し~3.EXE :2007/05/23(水) 20:33:30 ID:T8uoC/DX
- 自画像貼って喜んでる人がいるね。
- 656 : ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2007/05/23(水) 20:56:33 ID:pd0ZS7Yv
- /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/:::ハ):::ノ::::ノ ) ノノヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
(:::::::/ ヽ / |:::::::::)
| ::: -へ- -へ- ::: :::)
|:/ ノ ヽ ヽ|ヽ ぼくも自画像貼っちゃうよ
|/ .⌒ ` ..| |
( (● ●) )
( / :::::l l::: ::: \ . )
( // ̄ ̄ ̄ ̄\:\. .)
\ )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: /
\ ::: :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
- 657 :名無し~3.EXE :2007/05/23(水) 21:32:30 ID:IPmlb11Y
- まとめWikiってログインしないとページ名変えたりできない事に今気付いた…
複数IP(ユーザ)が弄ってないようなら全部消しといて管理人さん > 草案系ページ
- 658 :名無し~3.EXE :2007/05/24(木) 05:52:15 ID:C+UX8rdF
- FontLoader=1にすると効果が適用されない文字があります。
>>7の第二水準3段目と10〜12段目、>>8の1,3,6,7,9段目が適用されません。
フォントを変えるか、FontLoader=0にすると適用されます。
自分の環境依存で起こる現象でしたらすいません。
WinXP SP2
GDI0683(ft.dllは0658)
フォント ヒラギノ丸ゴ
- 659 :名無し~3.EXE :2007/05/24(木) 09:56:33 ID:jI0idJXZ
- cmd.exeで適応させたいのですが、どうすれば変更出来ますか?
プロパティを見ると適応出来ているのですが、肝心のウィンドウの文字が適応されませんでした。。。
あとSkypeで表示すると変になるのですが、みなさんどうなされてますか?
- 660 :名無し~3.EXE :2007/05/24(木) 10:05:21 ID:KCuQtVhv
- >>659
http://www18.atwiki.jp/gdiplus2/pages/39.html#id_aa83da95
- 661 :名無し~3.EXE :2007/05/24(木) 17:15:11 ID:OUZbDGQw
- >>659
どう変になる?
- 662 :名無し~3.EXE :2007/05/24(木) 18:18:30 ID:jI0idJXZ
- >>660
そうゆうことなんですね。。。
教えてくれてありがとう。
>>661
文字が大小しています。ちなみに明朝でした。
一応AAは掛かっているからgdi++は適応されているみたいです。
なのでみなさんはどんな設定しているのかなと思って書き込みました。
ちなみにヴァージョンは682でmanagerも最新のものです。iniで書き込んだところは
UseInclude=1
[IncludeModule]
skype.exe
です。
- 663 :名無し~3.EXE :2007/05/24(木) 22:06:47 ID:L/45e88N
- 流れとは全く関係ないが、スキンスレで灰色文字にAAが掛かるやり方が載ってた。
試してみたらgdi++の力も及ぶようになったんで転載してみる。
174 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2007/04/10(火) 09:07:24 ID:+F2hGwMZ
これで全てうまくいくかは不明だが
msstylesをreseditで開いてiniファイルを見てみると
[SysMetrics]セクションに
Btnface = 231 231 231
といったところがあると思うので最初の数字を変更する
たとえば上の場合だと
Btnface = 230 231 231
通常は-1すればOKのようだ
- 664 :名無し~3.EXE :2007/05/24(木) 22:28:43 ID:400vcK46
- >>663
d。Royaleスキンでも出来た。
AA掛かってない所もまだ少しあるけど。
- 665 :名無し~3.EXE :2007/05/25(金) 02:49:22 ID:YuGo88BB
- なるほど
- 666 :名無し~3.EXE :2007/05/25(金) 19:05:10 ID:Tz7eHQjG
- 横槍入れて申し訳ないんですが
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0685.png
Vistaで今まで672を使っていて問題なかったのですが,683になると
上のように文字化けしたり,頻繁に落ちるようになりました。
同じような方居ませんか?
- 667 :名無し~3.EXE :2007/05/25(金) 19:12:28 ID:rhSb+X7b
- >>666
少しは過去ログに目を通したらどうだ?
- 668 :名無し~3.EXE :2007/05/25(金) 19:58:23 ID:gdUCMz6y
- ㌥㋢㋬♥
- 669 :名無し~3.EXE :2007/05/26(土) 02:58:39 ID:3jFdnkVL
- >>666
文字化けは、FontLink=0、 FontSubstitutes=0 か
FontLoader=1 で解決できるかもしれない
落ちるのは .exe と .dll の相性かも知れん。とりあえず現行スレぐらいは目を通すべき
- 670 :名無し~3.EXE :2007/05/26(土) 13:59:11 ID:BPyDAK4+
- ログ補完。
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0686.zip
- 671 :名無し~3.EXE :2007/05/26(土) 14:03:58 ID:UM0bnY28
- ごめんなさい
ご親切にありがとうございます。
- 672 :名無し~3.EXE :2007/05/27(日) 01:17:27 ID:7E4VjW3t
- 大手閉鎖の影響か、無関係うpっぽい物が。
- 673 :名無し~3.EXE :2007/05/27(日) 01:21:20 ID:7+N2g4yq
- バサバサ削除でよかろう
- 674 :うpろだ中の人 :2007/05/27(日) 04:40:12 ID:9GMf/iQX
- 消しますた
- 675 :名無し~3.EXE :2007/05/27(日) 12:01:35 ID:7E4VjW3t
- >>674
乙 & また使われてる
キリが無いんで、画像フォーマットは png 以外拒否ってもいい気がする
gif/bmpはともかく、劣化するフォーマットが検証やサンプルとして最適とは言えんし
書庫もPASS付にする意味が無いから、PASS付書庫は拒否とか
とはいえ、制限ありすぎはこのスレでも使いにくくなるから
判断は中の人にお任せする
- 676 :名無し~3.EXE :2007/05/27(日) 12:08:57 ID:bRxqs89L
- 675氏の提案に賛成。
中の人、運営、よろしくお願いします。
- 677 :名無し~3.EXE :2007/05/27(日) 12:28:19 ID:HLq0kSuN
- 「GDI++に関係のないものは削除される可能性が高いです 」ってところ
赤字でもうちょっとでかくした方がインパクトあっていいんじゃない?
- 678 :うpろだ中の人 :2007/05/27(日) 12:29:58 ID:9GMf/iQX
- うーん、どうしようかなぁ。取り敢えずjpgははずしておきました。
余計な事されないように、.aviとか.swfもついでに。かわりに(?)
tgzを追加。
取り敢えずこれで様子を見ましょう。みなさんどうもです。
- 679 :うpろだ中の人 :2007/05/27(日) 12:32:31 ID:9GMf/iQX
- >>677
あまり目立つのもなんかアレですし、むしろ関係ないのをうpするような
人ならどんなに目立たせても結局無意味だと思うので、今回はやめて
おきます。提案どうもでした。
- 680 :名無し~3.EXE :2007/05/27(日) 12:33:38 ID:7AHFGg3g
- >>678
お疲れちゃん
- 681 :名無し~3.EXE :2007/05/27(日) 12:37:31 ID:B3c5tFyn
- >>678
Windows関係だしtgzは別に要らないと思うんだが。
あと、POSTKey導入とか検討してみませんか?
- 682 :名無し~3.EXE :2007/05/27(日) 13:00:44 ID:Kme+tGAU
- >>678
どうでもいいけどgcaがありなら
後継のDGCAで使われてるdgcもありでいいんじゃね?
- 683 :うpろだ中の人 :2007/05/27(日) 13:26:10 ID:9GMf/iQX
- >>681
Winでもソースの配布とかでしばしば見かけるので、取り敢
えず。POSTKeyって心理的にうpしにくくなるんであまり好み
ではないんですよね。
>>682
ごめんなさい、gcaはデフォで入ってただけで、後継といわ
れても全然知らないです(汗)。っていまググってみたけど、
開発続いてたんですねえ。びっくり。大昔には個人的には
ちょっとだけGCA使ってたことありますが…。
- 684 :名無し~3.EXE :2007/05/28(月) 10:28:05 ID:3ZK67XEi
- gdi++(freetype) gdi0424 使ってます。
wikiの
> gdi++.exeに対象exeをドロップして起動
と、あったのでショートカットを作成して使っています。
ショートカットのプロパティを
リンク先:
c:\gdi++\gdi++.exe E:\target\exe\path\target.exe
作業フォルダ:
E:\target\exe\path
と、設定しても一部のソフトが動作してくれません。ProcessWalkerで、
環境変数を覗いて見ると、作業フォルダがショートカットで設定していたものではなく、
gdi++.exeのあるフォルダになっていました。これの解決策をご存じの方、教示願います
- 685 :名無し~3.EXE :2007/05/28(月) 11:34:37 ID:oxCsGfps
- >>684
直接的な解決策じゃないけど、自分は大人しくバッチファイル作ってnircmdで黒窓消してるよ。
- 686 :名無し~3.EXE :2007/05/28(月) 12:51:14 ID:UAGomlKF
- >>684
c:\gdi++\gdi++.exe "E:\target\exe\path\target.exe"
でやってみて
- 687 :名無し~3.EXE :2007/05/28(月) 13:21:56 ID:yvNF6QL9
- >>684
バージョンが古いから。どのバージョンからかは覚えていないが解決されているハズ。
(もしかしたら作業フォルダではなくて、target.exe のパスになるのかもしてないけど)
- 688 :名無し~3.EXE :2007/05/28(月) 13:30:45 ID:kEBv26wX
- >>684
昔からあるバグ。指摘されたら(当事の)開発者がバグじゃないとかキレたw
結局改善されてるんかねこれ。
- 689 :名無し~3.EXE :2007/05/28(月) 15:35:40 ID:3ZK67XEi
- 自己解決したから、その旨を書き込もうとしたら…
新しいバージョン?
ttp://www18.atwiki.jp/gdiplus2/pages/15.html
このページはまったくアテにならないって事ですか?
で、ひょっとしてあぷろだの方にあるのかなと思い、
あぷろだの方に上がってる gdi0683 で試してみました…
…>>687 氏の指摘した通り、期待したように動きました。
(ProcessWalker Expressで確認)
ついでに、ProcessWalkerもバージョンアップしてたので、
こちらも新しいモノに変えました。
>>684の
> 環境変数を覗いて見ると、
環境変数ではなく実行パラメーターの事です
gdi0683 では私の使用したフォント「DF中丸ゴシック体」では、
文字と文字が重なってしまうので、WidthMode=1 で使用しています。
あと、モジュール毎に .ini または設定を指定するということはできないのでしょうか?
因みに自己解決法は >>685 氏の方法じゃないです
はぁ…なんなんだ。
乱文失礼
- 690 :名無し~3.EXE :2007/05/28(月) 20:54:42 ID:zPgolqmP
- >>689
wikiは、現状、機能していない。
>87-88 以下をざくっとここまで読めば、
様子はわかるだろう。
- 691 :689 :2007/05/29(火) 00:10:13 ID:dhReLmIQ
- このスレは視認性チェックの所が出た段階で読むのやめた。
後は、wikiを読めばいいと思ったんで…
- 692 :名無し~3.EXE :2007/05/29(火) 00:47:12 ID:WR4Pjc38
- 普通wiki読むよな。まとめなんだから。
- 693 :名無し~3.EXE :2007/05/29(火) 02:21:59 ID:o1cu/2fZ
- 努力も大切だぜ
- 694 :名無し~3.EXE :2007/05/29(火) 11:59:00 ID:H0cD8QIH
- >>691
視認性チェックは無意味どころか害悪であることが分かったなw
- 695 :名無し~3.EXE :2007/05/29(火) 12:14:06 ID:5j36emOu
- 俺が半端に書きかけてるWikiの草案も害になってるけどな
名前の変更できないWikiがこれほどネックになるとは思わなかったw
っていうか邪魔なだけだから早く管理人さん消してくれw
- 696 :名無し~3.EXE :2007/05/29(火) 14:18:00 ID:r21EQ6Cs
- >>693
つか>>689にどういう努力が必要なんだ?
俺は、偉そうなこと言ってる>>690とか>>693が努力してwikiを更新すればいいと思う。
- 697 :名無し~3.EXE :2007/05/29(火) 15:13:24 ID:iS7D2zQs
- >>696
何言おうが更新してない点で俺もお前も>>690も>>693も同罪。
一人だけ上から見たような気になってもしかたないよ。
- 698 :名無し~3.EXE :2007/05/29(火) 16:38:00 ID:YarHrmzj
- 少なくとも3-946=sy567は死ぬべき。
- 699 :名無し~3.EXE :2007/05/29(火) 16:55:05 ID:zVviAzGQ
- >>698
死を軽々に言ってはならない。
- 700 :名無し~3.EXE :2007/05/29(火) 17:54:11 ID:SYlTteSr
- ところで、0680以降Minefieldでの表示が概ね正常になったね。
opacity≠1が指定されている半透明な要素上の文字はまだ変だけど、
殆ど支障なく閲覧できる状態。
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0694.png
半透明だと文字が欠けたり、gdi++の効かない文字があったりする。
それと、いずれもAntiAliasMode=2の筈なんだが、
半透明のやつではどうもAntiAliasMode=0のように見える。
- 701 :名無し~3.EXE :2007/05/29(火) 22:28:53 ID:8JwlgsNJ
- >>700
おお、最近Minefield触ってなかったから全然気づかなかった。dw
- 702 :名無し~3.EXE :2007/05/29(火) 22:32:25 ID:mlwBfyCX
- >>695
消しときました
遅くなってスマン
- 703 :名無し~3.EXE :2007/05/30(水) 01:15:00 ID:XcFhv/U/
- >>670
ありがd
- 704 :名無し~3.EXE :2007/05/30(水) 15:56:56 ID:2o8T3kv9
- gdi++を適用してるJaneStyleのリンクからインターネットブラウザを開くと
ブラウザで使ってるフォントmeiryo_keにだけgdi++が適用されてしまいます
設定では表示されないようにしてるんですけど・・どうすればいいのか教えてください
- 705 :名無し~3.EXE :2007/05/30(水) 16:28:32 ID:/vra8iaW
- HookChildProcesses=0
か、「ブラウザをリンク時に起動するのではなく、自分で最初から起動しておく。」
で対応できるかもしれない。自分はマネ使用だから試していないけれど
- 706 :名無し~3.EXE :2007/05/30(水) 17:42:12 ID:2o8T3kv9
- >>705
HookChildProcesses=0で直りました!
ありがとうございました
- 707 :名無し~3.EXE :2007/05/30(水) 18:02:53 ID:FUnRWQxy
- UseInclude=1かつHookChildProcesses=1のときに
[IncludeModule]に指定されてない子プロセスにgdi++が効かないorz
- 708 :名無し~3.EXE :2007/05/30(水) 18:06:28 ID:+mWnsjtY
- >>707
いや、だってそのためにあるんでしょ
IncludeModuleって
- 709 :名無し~3.EXE :2007/05/30(水) 18:11:10 ID:FUnRWQxy
- マネージャ適用時だけかと思ってたからorz
- 710 :名無し~3.EXE :2007/05/31(木) 05:25:31 ID:pbwxuefq
- GIMP2なんですが、除外しても適用されてしまいます。<マネージャ使用
どうもGTK+がらみだと思うのですが、なにかうまい回避法ありませんかね?
INKSCAPEだと除外すると、ニジミもなく普通に使えるのですが
GTK+の扱いがそれぞれ違うせいで影響の可否に関係があるような・・・
- 711 :名無し~3.EXE :2007/05/31(木) 05:35:03 ID:oFlKftpb
- GIMP2がCygwin使ってるならSTARTUPINFO.lpReserved2を使われているからだろう。
- 712 :名無し~3.EXE :2007/06/01(金) 20:29:15 ID:LtEHcSsS
- 0696 乙です
- 713 :sage :2007/06/02(土) 18:42:59 ID:rR8Axp6f
- ずっとROMしてきたのですが、わからないので教えてください。
ICC版の-cvsとはどういう意味なのでしょうか?
私は、683などのICC版でなく、682+FT(642)を使っているのですが、
どんな風に使い分ければいいのでしょうか?
INTEL系のCPUならICCを使うのがおすすめなのでしょうか?
ちなみに、皆さんは、どちらをお使いでしょうか?
- 714 :名無し~3.EXE :2007/06/02(土) 18:43:51 ID:rR8Axp6f
- すいません。
- 715 :名無し~3.EXE :2007/06/02(土) 18:46:36 ID:gUCVkedO
- CDはCDだからいいのに
- 716 :名無し~3.EXE :2007/06/02(土) 18:47:38 ID:gUCVkedO
- 誤爆しました
- 717 :名無し~3.EXE :2007/06/02(土) 19:10:42 ID:QIWsq8vn
- >>713
一介の利用者に過ぎず、その辺りの事情を詳しく知らないので私も
実は知りたい。ICC版はVistaの人専用。その理由はICC版でなけれ
ばGDI++がOSで機能しないからという実用的な理由しか思い浮かば
ない。しかし、他にも何かあるのだろうか。
- 718 :名無し~3.EXE :2007/06/02(土) 19:30:31 ID:THSu7/c8
- ここ最近ネタがないしヒントを。
今はICC版に限らずVistaでも動作するはず。
また、Vistaを使っていないにもかかわらずICC版を心待ちにしている人も多い
その理由として疑問点でもある cvs が関わってくる。
とりあえず、わからない言葉はぐぐろうか。
- 719 :名無し~3.EXE :2007/06/02(土) 19:45:08 ID:nOmoWzCv
- 今更だけど、やっぱりgdi++は明朝体だな。
久しぶりに使ってみたら驚いた。
- 720 :名無し~3.EXE :2007/06/02(土) 20:08:36 ID:jenreM9c
- >>719
同意。
ゴシック体はいまいちピンと来ないけど明朝体は劇的に変わる。
- 721 :名無し~3.EXE :2007/06/02(土) 21:17:07 ID:rR8Axp6f
- >>717
レスありがとうございます
>>718
ヒントありがとうございます。少しだけ調べてみました。
今もよくわからないのですが、開発者が複数人いるときに、
Releaseのことなるプログラムに対して施した改変を、
他のReleaseにマージしたり、差分をとるために履歴を残す仕組み<<CVS
って解釈したらいいのかな?
だとすると、高速化するために、よけいなコードをソースから
取り除いたものに対して、ICCをかけているということ?
ってことは、INTEL系のチップセットを使っていれば、ICC版を選択する
のがおすすめってことなのだろうか・・・・。
確かにFTのICC版は、半分ぐらいの大きさだしな。。。
だとするともう一つわからないのが、FTって、2.3.4ですよね?
ICC版がでると、その都度、FT.dllの日付が変わっているのはなぜ?
マイナーVerupを含めて、その時点で一番新しいFTをコンパイルしてくれている
ってことでしょうか?
- 722 :名無し~3.EXE :2007/06/02(土) 22:34:00 ID:FgvvSiHq
- >>721
>ICC版がでると、その都度、FT.dllの日付が変わっているのはなぜ?
その答えがcvsです。
- 723 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 01:50:12 ID:Vwr/FPir
- 最大化とか最小化とか閉じるボタンをポイントすると出てくるポップアップにアンチエイリアスがかからないんだが…
- 724 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 01:52:34 ID:FDaiyLT/
- 既出
- 725 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 02:03:46 ID:z5Rq6Uqa
- 気にしてない。打鍵でやるし
- 726 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 08:21:36 ID:uD7PCdNw
- ちょっと前までwikiにバージョンアップの系譜みたいなのがあったと思うんだけど消えた?
追加された要素とか安定バージョンとかすげーわかりやすかったんだけど
- 727 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 08:40:28 ID:ZuJyK5j0
- 最大化とか最小化とか閉じるボタンをポイントすると出てくるポップアップにアンチエイリアスがかからないんだが…
- 728 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 08:46:24 ID:lWpfkSB2
- 既出
- 729 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 10:35:10 ID:/I5x8zuN
- 気にしてない。打鍵でやるし
- 730 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 11:13:18 ID:zgmUStJ3
- なにこのループw
- 731 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 11:48:57 ID:Vwr/FPir
- ログファイルがぶっ壊れたのかとおもたw
- 732 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 12:59:31 ID:vP7o2n7G
- 最大化とか最小化とか閉じるボタンをポイントすると出てくるポップアップにアンチエイリアスがかからないんだが…
- 733 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 13:02:09 ID:7A36jHZm
- 既出
- 734 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 13:07:02 ID:ZuJyK5j0
- 気にしてない。打鍵でやるし
- 735 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 13:24:26 ID:2VyoHWO0
- いや、3回やるならオチをつけてもらわないと
流石に…
- 736 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 14:43:31 ID:ZuJyK5j0
- 結局誰も答えられない
既出とか言って逃げるだけ
ばかばっか
- 737 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 15:39:50 ID:9taK6AEl
- >>736
ツマンネ3点。放課後赤点補習な。
- 738 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 17:46:47 ID:wEsbNZQU
- >>736
コマンドプロンプトとヒントには描画方法の関係で gdi++ が効かない。
既出なんだから、現行スレと過去ログを読め。
- 739 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 17:49:58 ID:k5OJA9R3
- >>738の優しさに涙
- 740 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 18:12:20 ID:ZuJyK5j0
- >>738
そんなのは知ってる
gdi++が効かないから何とかしろって言ってんだよ
それぐらい理解しろよバーカ
- 741 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 18:15:10 ID:bnrMLQc6
- >>740
自分でやれ
- 742 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 18:38:31 ID:lWpfkSB2
- >>740
ちょっと調べたら分かるだろうに・・・
該当箇所にgdi++が効かないのはWindowsの仕様であり、
gdi++とは関係がない。Windowsそのものを弄る必要がある。
パソコンがぶっ壊れる恐れがあるのでお勧めはしないが、ヒントはレジ・・。
- 743 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 18:41:14 ID:kI+EMp9r
- vistaだとcsrss.exe(PID552固定? GDIオブジェクトもってる方)に適用すればOKみたい >ツールチップ
xpだと設定いじってて「閉じる」ツールチップの出し方がわからない orz
たぶん同じようなやり方だと思うけど
コンソールのフォントはxpだとcsrss.exeに適用すればOKだけど、
vistaの場合は適用させてもフォントには反映されないっぽい
- 744 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 19:05:30 ID:KVFgolGU
- >>740
君がMS社に入ってコマンドプロンプトとヒントの描画方法が
通常のフォントと同じなwindowsを開発すれば良いよ。
- 745 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 19:14:12 ID:9taK6AEl
- >>740
「最小化」「最大化」の3文字のポップアップにgdi++を適用させるために
最悪Windowsが起動しなくなる可能性もあるレジをいじる>>740の勇気に乾杯!
上手くいったら報告よろしくな。俺はやらないけどw
- 746 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 21:25:04 ID:eyUYMvqV
- コマンドプロンプトなんてckwとか使えばいいんじゃない?
- 747 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 21:37:58 ID:MTF0Lqu6
- コマンドプロンプトなんてClear Type使えばいいんじゃない?
http://www.imgup.org/iup392239.png
- 748 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 22:26:12 ID:uD7PCdNw
- cleartypeにしただけでそんな綺麗になるか?
- 749 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 22:48:05 ID:kI+EMp9r
- フォントのためにレジいじるのマンドクセと思ってたけど
>>747 見て実際にやってみたら結構素敵で感動した
敢えてシステムプロセスに叩き込む必要ないわ
- 750 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 22:49:52 ID:NEtKi8iD
- >>747
どうやったらそうなるんですか?教えてください
- 751 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 23:08:33 ID:ZuJyK5j0
- ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0697.png
これはどうやんの?
コマンドプロンプトのフォントはレジストリに932.を追加すればいいんだよね
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Console\TrueTypeFont]
標準アンチエイリアスのボケボケ表示
http://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0698.png
- 752 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 23:11:27 ID:klgNzGTz
- >>721
亀レス。
>確かにFTのICC版は、半分ぐらいの大きさだしな。。。
それはUPX使ってるからでしょう。
逆に言うとトラブルの元になる可能性もあるよ。
0642のFreeTypeは多少高速化の改良が入っている。
- 753 :747 :2007/06/03(日) 23:42:17 ID:MTF0Lqu6
- >>750
やり方を説明したものを置いておきます。
もしよかったら使ってください。
ttp://monoganac.sakura.ne.jp/7m/src/milktea75829.zip.html
- 754 :名無し~3.EXE :2007/06/03(日) 23:56:34 ID:OpvnaOT3
- >>753
綺麗になった、ありがとう。
- 755 :名無し~3.EXE :2007/06/04(月) 00:15:30 ID:Hxq3Vdck
- >>753
横d
- 756 :名無し~3.EXE :2007/06/04(月) 02:06:49 ID:mNqqfdKZ
- >>753
さんくす
- 757 :名無し~3.EXE :2007/06/04(月) 02:21:33 ID:ajl/QJJw
- パコパコママが出てきました><;
- 758 :名無し~3.EXE :2007/06/04(月) 14:42:54 ID:Zpm1WAeg
- おもわずクリックしちゃいました><
- 759 :名無し~3.EXE :2007/06/04(月) 15:28:09 ID:a9pkeu6F
- >>753
縦d
- 760 :名無し~3.EXE :2007/06/05(火) 01:26:38 ID:KMotfY2c
- http://www.vipper.org/vip523741.png
- 761 :名無し~3.EXE :2007/06/05(火) 03:01:03 ID:gs2J50Ih
- 何をしたいのかは知らないが、隔離でやれ
- 762 :名無し~3.EXE :2007/06/05(火) 05:44:05 ID:fS1KHyY6
- >>761
>>760は隔離スレで同じ画像見たから、誤爆じゃないかな。
- 763 :名無し~3.EXE :2007/06/05(火) 05:46:24 ID:mbb2009A
- いや、転載されたんじゃないかな
- 764 :名無し~3.EXE :2007/06/05(火) 06:48:34 ID:eH9fWNb7
- >>753
ねーぞ
- 765 :名無し~3.EXE :2007/06/05(火) 07:07:40 ID:mbb2009A
- >>764
コマンドプロンプト用のフォントとレジストリの詰め合わせだったよ
- 766 :名無し~3.EXE :2007/06/05(火) 08:18:16 ID:i+QJNxO3
- そこまで全適用ってしたいものなのかなぁ
とは言え実験好きとしては
system32に gdi32.dll として忍びこませる gdi++.dll のラッパ
がリリースされたら人柱になる覚悟はあるんだけどね
月一(Winうぷでーと)ぐらいしか再起動しないけど
- 767 :名無し~3.EXE :2007/06/05(火) 16:55:16 ID:np4kdVe6
- managerを使って起動時から有効にするには
パラメータを -on にするとありますが、やり方がわかりません
教えてもらえないでしょうか?
- 768 :名無し~3.EXE :2007/06/05(火) 20:12:43 ID:lROsuAYm
- リンク先(T): (略)\GUIないgdippManager.exe -on
- 769 :名無し~3.EXE :2007/06/05(火) 20:24:27 ID:np4kdVe6
- できました。
どうもありがとうございました。
- 770 :名無し~3.EXE :2007/06/05(火) 20:51:40 ID:eH9fWNb7
- コンテクストメニューの一番上の太字にAAがかからないんだが…
- 771 :名無し~3.EXE :2007/06/05(火) 21:13:06 ID:i+QJNxO3
- んだが… をあぼーんに入れるべきか悩むんだが…
- 772 :名無し~3.EXE :2007/06/05(火) 21:36:43 ID:1qFM+hqW
- >>770-771が見えないんだが…
- 773 :名無し~3.EXE :2007/06/05(火) 21:42:31 ID:WstFgAEj
- >>770-772が見えないんだが…
- 774 :名無し~3.EXE :2007/06/05(火) 21:45:44 ID:SdcD0jEL
- >>770-773が見えないんだが…
- 775 :名無し~3.EXE :2007/06/05(火) 21:51:05 ID:+qm6f1ns
- おまいら何やってんだw
- 776 :名無し~3.EXE :2007/06/05(火) 21:52:10 ID:JUCkYTrY
- 開発も一段落のようですので、気が向いたらで結構なのですが、
縦書きにも対応していただけると、非常にありがたいです。
- 777 :名無し~3.EXE :2007/06/05(火) 21:52:11 ID:pSZZYuLe
- >>775
見える!
- 778 :名無し~3.EXE :2007/06/05(火) 21:58:21 ID:8+vyj7Yo
- わたしにも見える!
- 779 :名無し~3.EXE :2007/06/05(火) 22:08:56 ID:D5PiaX09
- おれにも見える!
- 780 :名無し~3.EXE :2007/06/05(火) 22:45:39 ID:KFnPpVmU
- ボクは取り返しのつかないことをしてしまった・・・
- 781 :名無し~3.EXE :2007/06/05(火) 23:19:03 ID:tS0KoGsK
- コマンドプロンプトにも右上のボタンのツールチップにも
gdi++が効いた(上が通常、下がgdi++)
ttp://free.flop.jp/gdi++/src/gdi0699.png
>>741
自分でやりました
>>742
ちょっと調べたら分かりました
>>743
やりかたを書かないところがいじわるですね
>>744
無職の俺でもできました。今度OSを作りますw
>>745
レジストリなんかいじってません。残念でしたまたどうぞ
- 782 :名無し~3.EXE :2007/06/05(火) 23:22:21 ID:pSZZYuLe
- よく頑張ったな。しかしちょっと痛いぞ
- 783 :名無し~3.EXE :2007/06/05(火) 23:27:08 ID:lkoRg2Cm
- 余程くやしかったんだろう
- 784 :名無し~3.EXE :2007/06/05(火) 23:30:49 ID:X7OVOjJe
- >>781
とりあえずいろいろと変なフォルダとかファイルとか写ってるぞ
- 785 :名無し~3.EXE :2007/06/05(火) 23:31:46 ID:Wx56klk/
- よく頑張ったな。しかしやり方は、上のほうでSeDebugPrivilegeもらってinjectすればおkっていってるんだが…
- 786 :名無し~3.EXE :2007/06/06(水) 01:40:59 ID:RTAFzuw6
- 洒落にnyに大作か
- 787 :名無し~3.EXE :2007/06/06(水) 03:16:45 ID:jtQF4OC6
- >>781
なぁ、せめてモザイクかけないか?
- 788 :名無し~3.EXE :2007/06/06(水) 13:36:26 ID:c4EWQXZY
- 二次オタって気難しい奴が多いな
- 789 :名無し~3.EXE :2007/06/06(水) 14:11:28 ID:gVxnXCje
- 別に「[壁紙]二次元壁紙@双葉 過去ログ 2003年04月01日〜2003年04月15日」はどうでもいいが、
せめて、Winny、uTorrent、Share は隠しておこうぜ、って流れだと思う。
こんなソフト入れているようなヤツのコメントが >>781 では、マジイタい
- 790 :名無し~3.EXE :2007/06/06(水) 14:34:54 ID:aDYf8Tk0
- nyと洒落はともかくたしかtorrentは合法だと思ったが
大手ソフトベンダなどでもファイルのダウソに採用してたはず
ま、それにしても>>781はイタいな
もしかして学会関係者?
- 791 :名無し~3.EXE :2007/06/06(水) 14:36:10 ID:7VTSSTqr
- まあそろそろ普通の雰囲気にもどろうぜ
- 792 :名無し~3.EXE :2007/06/06(水) 16:12:30 ID:gfQaiOX3
- 大作はPDでしょ
- 793 :名無し~3.EXE :2007/06/06(水) 16:38:16 ID:AHiMi3FO
- とりあえず、どれもソフト自体に違法性は無いぞ
使った瞬間違法になる可能性が大きい物はあるが
- 794 :名無し~3.EXE :2007/06/06(水) 16:39:13 ID:yRaFiYn4
- winny,shareが違法でtorrentが合法なんてことはない。
どれもソフトの使用は合法。
- 795 :名無し~3.EXE :2007/06/06(水) 17:05:35 ID:xzu1W+l9
- 検挙されればどれも有罪になるよ。
掲示板とかと同じ。
- 796 :名無し~3.EXE :2007/06/06(水) 17:18:45 ID:fp6MAqpi
- 使用した時点で違法ファイルのアップロードに荷担幇助しているわけで、
使用自体を違法とみる向きがあることも付け加えておこう。
- 797 :名無し~3.EXE :2007/06/06(水) 17:19:40 ID:UTtKLzD/
- torrentが合法ファイルの交換を志向して開発されてるのは確かだが、使い方によっては犯罪になる
- 798 :名無し~3.EXE :2007/06/06(水) 17:28:43 ID:BjymAwYf
- Trrentが違法ってのは、
光ファイバやDVD-Rが違法とか違法ってのと同レベル
- 799 :名無し~3.EXE :2007/06/06(水) 17:30:38 ID:BjymAwYf
- >>798 落ち着け俺
>光ファイバやDVD-Rが違法ってのと同レベル
- 800 :名無し~3.EXE :2007/06/06(水) 17:46:33 ID:/L7HC+mQ
- |
____ |
| | _____/
/
/ / _____/
/ |
/ _/ | ______/
 ̄ _|
,,..,,..、 ,,,,_,,,
.|゙゙'l____,! .| ! /'┐ |'''| .! .| ! !゙゙'l_______, ,/`>
l .........厂 .,-、. l .! 亅 |.. --‐!“゙ご ,i-、 .,,,,、 / .,,........、.| ./ /
./ .iト、 .! l .\、`'" ./ l,゙,,、 iー'''''゙ア / . 〈´'、.l. ヽ.| ! ./ il-、 ,! ! ,/゙ .!
!、/''-,`'゙ ./ ゝ .\ | | ./ / l,,,〉`´ ,! / ヽr'"'-、`" i′.l'".,..-"| |
./..、 / ./ ./ ヽ_ノ ,,‐ニ\ | | `゛ /./ .,./ .,、.,ゝ ´ | | ン'ニ\
/ ,/ r'" / | く_,ノ ! ..l. ゙''''''''''''''''> i-'",/ ./ ´ / ! ! .{ く_,ノ !
.゙''" `´ `'ー''" .`゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙´ `″ `''″ ゙'''" `'ー''"
- 801 :名無し~3.EXE :2007/06/06(水) 17:53:48 ID:hB6ViQqb
- http://blog.fkoji.com/blogimg/winny.jpg
これも違法なのか。
- 802 :名無し~3.EXE :2007/06/06(水) 17:59:09 ID:1lBHqjBA
- 賞味期限切れにも程がある!
違法!
- 803 :名無し~3.EXE :2007/06/06(水) 18:31:47 ID:eXvOMM8u
- スキンレスウィンナー(笑)
- 804 :名無し~3.EXE :2007/06/06(水) 19:06:12 ID:fp6MAqpi
- 腹を壊すぞw
- 805 :名無し~3.EXE :2007/06/06(水) 22:38:12 ID:sTwt7hW9
- これって GDI32.DLL に置き換える事はできないの? またはその計画は?
あと特定のポイントにビットマップの有るフォントの場合、それが
適用されないポイントを選んでレンダリングして縮小するんですかね?
めちゃめちゃ期待してるんでGDI32置き換え可能にしてください。
- 806 :名無し~3.EXE :2007/06/06(水) 22:58:44 ID:HYsUjbbX
- それはMSじゃないと無理なのでは?
- 807 :名無し~3.EXE :2007/06/06(水) 23:45:28 ID:sTwt7hW9
- PEのセクションサイズなりを適当に変えてパッチ飛ばせば(詳しく知らんので大雑把だけど)
とりあえずでっちあげる庫とはできないですかね? 公開は差分ファイルと言う事で。
あと、現在の高品位レンダリングして縮小(これも詳しくないので大雑把ですが)という
方法だとうちのPC+Win2000では苦しいので、高品位にはならなくとも、いろんな単純な
フィルタを使って有る程度好みの表示にできるようにしていただけると凄くありがたいのですが…。
ただし、これはスクリーンキャプチャかなんかして同一解像度でいろんなフィルタを
使って意味のある効果が得られるかテストしてみないと説得力はないと思います。
ただ、以前画面キャプチャが見づらい時にガンマ補正したりしてたのでひょっとしたら
なんらかの効果があるかも? と思っただけです。
以前フォントスレ見てましたがこんな素晴らしいソフトが出来てるとは知りませんでした。
- 808 :名無し~3.EXE :2007/06/07(木) 00:48:10 ID:QisqNRdL
- >ガンマ補正
なんか懐かしい言葉だなw
てか、お前らコントラストは直線派か曲線派かどっちなんだ。
- 809 :名無し~3.EXE :2007/06/07(木) 01:28:13 ID:eVdbDr1D
- 最近思ったんだが
gdi++を曲線とか他の描画系APIに拡張したら
Excelのグラフとか綺麗になるんじゃね?
- 810 :名無し~3.EXE :2007/06/07(木) 01:31:46 ID:xZnDEfQv
- ワードにeps並みのグラフぶち込めるようになるツールとか?
・・・確実に売れるな
- 811 :名無し~3.EXE :2007/06/07(木) 01:37:52 ID:QisqNRdL
- >>809
quality=5より。
747 名前: ◆0x0D/0x20I :2007/01/01(月) 18:20:46 ID:DgkYSVG4
せっかくgdi++.dllという(仮)名称で開発してるから、LineTo()の直線描画をWuみたいな
アルゴリズムで置き換えれば、Windowsのペイントも結構パワフルなツールになったりして。
え、いいだしっぺの法則?・・・(∩゚д゚)アーアーキコエナイ
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Xiaolin_Wu's_line_algorithm
ttp://freespace.virgin.net/hugo.elias/graphics/x_wuline.htm
でもペンの種類とか考えると面倒だな、それに、ペン作成後に、ペンのハンドルからペン幅って取得できたっけ?
・・・なーんだ、GetObject()でLOGPENがもらえるのか・・・べ、別に、ち、チラシの裏なんだから気にしないでよねっ!
749 名前:名無し~3.EXE :2007/01/01(月) 20:25:25 ID:c3UKUuIP
>>747
どうせならsPRするとか。
753 名前:名無し~3.EXE :2007/01/02(火) 00:22:16 ID:3XnKuv17
>>747
コントロールの描画がおかしくなるからやめた方がいいと思う
- 812 :名無し~3.EXE :2007/06/07(木) 01:55:18 ID:8512MYgF
- >>807
今でもモノによってはマルウェア扱いしてくるが
そこまでやったらほとんど完全にウィルスになるぞ
- 813 :名無し~3.EXE :2007/06/07(木) 01:59:51 ID:pbUymweA
- 除外すればよい
- 814 :名無し~3.EXE :2007/06/07(木) 04:07:35 ID:1QMD9DmH
- 実際にウィルス判定されたらスレが20倍は愉快なことになるな
それはともかく、システムファイルを置き換えるのは(面白いとは思うけど)よろしくない
実際XPだと素直な書き換えは無効化されるし、Vistaだとさらに制限されてたはず
- 815 :名無し~3.EXE :2007/06/07(木) 06:44:16 ID:QisqNRdL
- >>814
Administratorでさえ書き込み権限ないからな。
- 816 :名無し~3.EXE :2007/06/07(木) 07:05:15 ID:QisqNRdL
- 前みたいに実効ファイルのバイナリ書き換えるとか、
プログラマなら自作ソフトにLoadLibraryするコードを入れるとか。
- 817 :名無し~3.EXE :2007/06/07(木) 07:25:24 ID:8512MYgF
- >>816
今でも自作ソフトがLoadLibraryしたらその場でgdi++は有効になる。
kageがやってる
- 818 :名無し~3.EXE :2007/06/07(木) 08:10:32 ID:QisqNRdL
- あと、gdi++のラッパプラグインとか作ってみるのもいいかもね。
Firefoxってネイティブコード使えたっけ?
- 819 :名無し~3.EXE :2007/06/07(木) 15:46:05 ID:BjWV5Or8
- >>814
Win2000専用つー事ではどう?
あるいは勝手にロードされるようにするとか?
でも使い勝手の前に他の単純なフィルタとかなんかまた
別の方法試した方がいいかも?
いまのままだとうちのPCじゃ実用的じゃないので。
XPって良く知らないんだけどドロップシャドーってのはどこでやってるの?
単にexplorerのデスクトップデザインかなんかの飾り機能なの?
ビットマップフォントでもドロップシャドー付けると見やすくならない?
- 820 :名無し~3.EXE :2007/06/07(木) 15:52:35 ID:jW1bAKmP
- ?多すぎ
- 821 :名無し~3.EXE :2007/06/07(木) 15:53:57 ID:/tEXtf4J
- クエスチョン男!
- 822 :名無し~3.EXE :2007/06/07(木) 15:58:26 ID:fhxBjlti
- 2kとかもういいよ。。。
自分でやれ。
- 823 :名無し~3.EXE :2007/06/07(木) 16:41:38 ID:QisqNRdL
- てかgdi32.dll置き換えるとか下手したらセーフモードでも起動できなくなるな。
BartPEの準備をしておいたほうがいいね。
- 824 :名無し~3.EXE :2007/06/07(木) 17:55:09 ID:8ka5ABm8
- 仮に置き換え用があったとしても
現在の環境以外から操作できる人(組み込みも解除も自在な人)以外は
使えなくてもいいというか、使うのは危なすぎるだろ
- 825 :名無し~3.EXE :2007/06/07(木) 18:13:19 ID:eB4fRAuw
- >>819
お前がやれ
- 826 :名無し~3.EXE :2007/06/07(木) 22:36:37 ID:KOVVQR70
- コマンドプロンプトにアンチエリアスがかからないんだが…
- 827 :名無し~3.EXE :2007/06/07(木) 23:08:12 ID:QisqNRdL
- >>785も読めんのか
- 828 :名無し~3.EXE :2007/06/07(木) 23:12:29 ID:H3lioYtG
- >>826が見えないんだが…
- 829 :名無し~3.EXE :2007/06/08(金) 00:26:26 ID:5ciRVKZ3
- >>826,828がm・・・いや、やめておこう・・・
- 830 :名無し~3.EXE :2007/06/08(金) 00:40:20 ID:aJKmb0u9
- >>820
改行コードが文字化けしているんじゃ?
- 831 :名無し~3.EXE :2007/06/08(金) 00:45:11 ID:2C7K8eyk
- Managerで
右クリックプロパティで表示されるタイトル文字にだけかかりません・・・
- 832 :名無し~3.EXE :2007/06/08(金) 00:51:57 ID:uCCKZS9X
- これ完全にgdi++というモノを発見。
↓
使ってみたけどわからないところが
↓
このスレで質問
の流れか。
- 833 :名無し~3.EXE :2007/06/08(金) 01:30:21 ID:vHvkJxBT
- このスレはWindows APIの知識がない人お断りなん?
- 834 :名無し~3.EXE :2007/06/08(金) 02:17:08 ID:7GYiacCs
- お断りってわけじゃないとは思うけど、
ここはサポートスレというより、どちらかというと開発スレに近い気がする。
- 835 :名無し~3.EXE :2007/06/08(金) 10:49:45 ID:kfy7NKhR
- 使い方とかについてはwiki読めでいいんじゃないの?
最新モジュールとかはしらんが。
- 836 :名無し~3.EXE :2007/06/08(金) 13:03:12 ID:6cwIFjp5
- >>819じゃないけど、2Kユーザーの俺にとっちゃgdi++って
禁断の果実というかここまで出来るならアレもコレもって欲がでてくるんだよね。
デスクトップに描画するときゃ影落としてほしいなぁ、とか
Font周りじゃなくてアイコン描画も改善してくれねーかな、とか
ついでにMacみたいにファイル名の下にサブラベル付けたりできねーかなぁ、とか
で、いっそ自分でやってみるか?なんて思い立ってみたりもするが
所詮おれは、VBScript、JScriptレベルしか理解できない厨房レベルの
クレクレ厨だってことを再認識して終了ってループを繰り返す
- 837 :名無し~3.EXE :2007/06/08(金) 16:28:40 ID:TnXZ4OBo
- 厨房ならCぐらい読めるだろ。
- 838 :名無し~3.EXE :2007/06/08(金) 16:41:01 ID:N+lsEaG7
- 普通OSぐらい作れるだろ
- 839 :名無し~3.EXE :2007/06/08(金) 16:45:46 ID:oIML/Q1D
- ある程度Cを読めて弄った経験がある(他のソフト)厨でも
手を付けてない状態でコンパイルが失敗する理由がわからない馬鹿がここにいるけどな
VC60を引っ張り出してソースそのままをコンパイルしようとしたができなくて投げたぜ
- 840 :名無し~3.EXE :2007/06/08(金) 17:45:20 ID:sRyrpDvf
- 俺はVCEEで試行錯誤の末投げた
まあ根幹部分に手をいれられるほどの力は無いんだけど
- 841 :名無し~3.EXE :2007/06/08(金) 18:04:03 ID:33OgjoUu
- >>836
黄身ならできる。
PCに開発ツールもVMもインストールして有るんだろ?
うちはセレロン333+196MB+HDD残り20MBだし絶対無理。
まずソースコードを骨だけにする事からはじめればいい。
期待してます。
- 842 :名無し~3.EXE :2007/06/08(金) 18:22:08 ID:6cwIFjp5
- >>841
環境的には似たり寄ったりだよ
正直ジックリ腰据えてソース読む時間もないしね
でもプログラム名だけは決めてあるw
Desktop Environmental Expansion Program
略してDeepな
- 843 :名無し~3.EXE :2007/06/08(金) 18:49:11 ID:zF2JvIo7
- >>841
きっついな。OS非依存ハードウェア制御用ライブラリで簡易GUI作ってるが、
DirextX9依存だからその環境では無理だな。OpenGL版もあるけど。
- 844 :名無し~3.EXE :2007/06/08(金) 18:59:24 ID:vHvkJxBT
- 単純にコマンドプロントだとかツールチップにアンチエイリアスがかかってなくて、
Last.fmで表示がおかしくなるから直して欲しいってだけなんだけどなぁ。
- 845 :名無し~3.EXE :2007/06/08(金) 19:41:38 ID:kfy7NKhR
- >>844
そんな単純な話なら、試しに君がやってみたまえ。
- 846 :名無し~3.EXE :2007/06/08(金) 19:46:16 ID:+ud/8HVT
- >>844
不満たらたらなその書き方じゃ、中の人も応えてくれないと思うぞ
- 847 :名無し~3.EXE :2007/06/08(金) 20:39:19 ID:oIML/Q1D
- いちいち誰かが追記しないと機能しないが、軽くまとめてみた
書いてある意味がよくわからずにまとめてるので、間違ってたらご容赦
形になりそうなら新規でページを作ってみる
http://www18.atwiki.jp/gdiplus2/pages/36.html
またこのページか! とか言わんといて
- 848 :名無し~3.EXE :2007/06/08(金) 20:52:59 ID:8iqBA2+l
- おまえ暇だな乙
- 849 :名無し~3.EXE :2007/06/08(金) 21:21:07 ID:4j1qsK7G
- >>847
余分な一言をつけている人もいるが、純粋に乙
- 850 :847 :2007/06/08(金) 21:30:25 ID:oIML/Q1D
- 早速荒らされてるわ... 誰でも弄れるWikiでやるのはさすがに無理か
- 851 :名無し~3.EXE :2007/06/08(金) 22:32:30 ID:TnXZ4OBo
- 392と現バージョンってどっちが軽いの?
- 852 :名無し~3.EXE :2007/06/08(金) 22:50:25 ID:O1v62eQ0
- 392
- 853 :名無し~3.EXE :2007/06/08(金) 23:09:06 ID:ehgAvbse
- 392って削除されてないか?
どなたか再うpおねがいします
- 854 :名無し~3.EXE :2007/06/08(金) 23:10:09 ID:U3XQboxj
- そうですか
- 855 :名無し~3.EXE :2007/06/08(金) 23:49:18 ID:9VdVWxmp
- >>853
424
- 856 :名無し~3.EXE :2007/06/09(土) 00:27:23 ID:ewCKU75R
- 字の色を薄くしたいんですが、そういう項目はないんですか?
- 857 :名無し~3.EXE :2007/06/09(土) 00:36:18 ID:/tZ9/EFi
- 売り切れました
入荷予定はありません
- 858 :名無し~3.EXE :2007/06/09(土) 00:38:05 ID:STc4+ALD
- >>855
ありがとうございます
- 859 :名無し~3.EXE :2007/06/09(土) 03:43:33 ID:feO11PWN
- >>856
薄くって、例えば「黒色」を「灰色」にしたいのか? それなら gdi++ の範囲外。
文字が太いから細くしたい、って話だとしたら INI のウエイト周りの設定をマイナスにしてみては?
- 860 :名無し~3.EXE :2007/06/09(土) 06:24:32 ID:KQfj8sK0
- GammaValueとかContrastの設定次第で薄々にもなるぞw
- 861 :856 :2007/06/09(土) 10:48:39 ID:ewCKU75R
- 黒色が濃くてハッキリしてるのは綺麗なんですけど
目に優しくないんで、もうすこし薄く
でもボケボケじゃなくて輪郭はハッキリしたままっていうのが理想なんですけど無理ですか。
TextTuningをプラスにしていくと薄くはなるんだけど
ボケてしまうので
- 862 :名無し~3.EXE :2007/06/09(土) 11:31:25 ID:lfpszyNr
- 0.0625〜10.0の間で試してみればいい。
それ以外は範囲内になるように調整される。
- 863 :名無し~3.EXE :2007/06/09(土) 11:50:55 ID:B5ryJxm4
- AntiAliasMode=1にするとか
- 864 :名無し~3.EXE :2007/06/09(土) 12:02:42 ID:ewCKU75R
- 疲れるのはBold使ってるせいかもしれないです
いろいろためしてみます
アドバイスありがとうございました
- 865 :名無し~3.EXE :2007/06/09(土) 13:42:52 ID:m2+GmKYW
- おいさっさとポップアップとプロンプトにアンチエイリアスかかるようにしろや!!!111
- 866 :名無し~3.EXE :2007/06/09(土) 13:47:50 ID:nJLR9uRX
- >>865
>>785
- 867 :名無し~3.EXE :2007/06/09(土) 14:27:20 ID:/tZ9/EFi
- csrss.exeにdllをぶち込むだけだろ?
さっさと対応すりゃいいのに
- 868 :名無し~3.EXE :2007/06/09(土) 14:32:58 ID:xsCFiulB
- かなり前に任意アプリケーションの動作中にdllねじ込む代物があったはずだからそれ使え
- 869 :名無し~3.EXE :2007/06/09(土) 16:09:49 ID:ZLVXxsgV
- メモリは食うけど、CPUはそんなに食わないんだね。
モバイルなノートでも普通に使えてる。液晶がぼろいから、中間色と
原色の見え方が角度によって違ってしまうのがちと辛いけど。
- 870 :名無し~3.EXE :2007/06/09(土) 20:20:12 ID:B+0rlyzm
- 良く知らんのだけど…。
ビットマップ付のフォントの時、指定サイズよりひとつ大きな
ビットマップを捜してそれを縮小して使うってできる?
あと日本語のフォントだとボールドとイタリックを勝手に作るけど
そこ弄ったりとかもできるの?
- 871 :名無し~3.EXE :2007/06/09(土) 20:24:17 ID:B+0rlyzm
- すまん。wiki見てきた。
- 872 :名無し~3.EXE :2007/06/11(月) 15:42:22 ID:CbzLoBOJ
- >>867
そんな簡単なことなら、自分でやれよ。
- 873 :名無し~3.EXE :2007/06/12(火) 11:18:32 ID:EufLwbj7
- safariのwindows版は独自のスムージング技術が使われているらしい
- 874 :名無し~3.EXE :2007/06/12(火) 13:11:36 ID:Zy/KMKWW
- >>873
Windows版なんてあったんだね。
早速使ってみたよ。
レンダリングがマックっぽいね。
でも使えないフォントが多い。
ほぼ日本語フォントはNGな感じ。
今使えてるのは自家製のキメラ。
フォントに日本語名が入っているとダメな感じ?
- 875 :名無し~3.EXE :2007/06/12(火) 13:20:08 ID:J+ogVRkU
- >>874
突撃、乙
まだ日本語フォントに対応していないみたいだね(理由:英語β版)
Mac OS Xの標準ウェブブラウザ「Safari」、ついにWindows版が登場 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070612_safari_for_windows/
- 876 :名無し~3.EXE :2007/06/12(火) 13:23:34 ID:J+ogVRkU
- 申し訳ない、ご参考に日本語化の力業。GIGAZINEの最後にリンクされているけど。
追記
Safari for Windows betaで日本語表示する方法
http://la.ma.la/blog/diary_200706120455.htm
- 877 :名無し~3.EXE :2007/06/12(火) 13:38:13 ID:plxNQspZ
- >>875
ありがとう。
おおかた予想通りな仕様ですね。
インターフェイスは面倒くさいのでそのままだけど、
HTMLが日本語表示出来れば十分なので。
フォント名に日本語を含まない日本語OTF(CID)も表示
出来なかったなぁ。英語のOTF(TTF)は表示できるよう
だけれども。
これ、Lucida Grandeのフォントが付属してるんですね。
(今となってはブームは去ってしまったけど)
うちの環境だと、設定が保存されなかったりして“使えない”
けど、これが正式版になったら使いたいかも。
- 878 :名無し~3.EXE :2007/06/12(火) 14:20:55 ID:7mIM8Mk6
- Windows版のSafari(英語のベータ版)がリリースされたので
試しにインストールしたんだが、フォントのレンダリングが独自に行われている模様。
他のアプリでも使えれば面白いかも?
あるいはAppleWebKit(KHTML)のコンポーネントブラウザが可能なら
これも興味深いですね。
MacOSXのフォントレンダリングが何をベースにしているのかはまた後で調べようと思います。
gdi++のようなfreetypeベースか、はたまたadobeのcooltypeなのか・・・。
MeiryoKeで表示させたスクリーンショットです
おそらくアンチエイリアスのかかり具合でLight/Medium/Strongと
三段階の設定があります。
■PNG版
Strong
http://pict.or.tp/img/6473.png
Medium
http://pict.or.tp/img/6476.png
Light
http://pict.or.tp/img/6477.png
■BMP版(注:3.6MBほど)
Strong
http://pict.or.tp/img/6478.bmp
Medium
http://pict.or.tp/img/6479.bmp
Light
http://pict.or.tp/img/6480.bmp
- 879 :名無し~3.EXE :2007/06/12(火) 14:21:57 ID:7mIM8Mk6
- ただ現在のWindows版Safariは英語版でしかもベータ版なので
導入は自己責任でどうぞ。
http://www.apple.com/safari/ から「Download Beta Now」をクリック
Safari+QuickTime for Windows XP or Vista もしくは Safari for Windows XP or Vista
デフォルトはQuicktimeつきの前者が選択されていますが
特に理由がなければSafariのみの後者の方が良いでしょう。
インストールして起動してください。
次にメニューの「Edit」をクリック
→一番下の「Preferences」を選択
→「Appearance」のアイコンタブを選択
→「Standard Font(標準フォント)/Fixed Width Font(等幅フォント)」でそれぞれ日本語フォントを指定
英語版でベータ版なので、仕様なのかバグなのか、指定されたフォントが使えないこともあります
→「Font Smoothing」でアンチエイリアスのかかり具合を「Light/Medium/Strong」を選んでください
→「Default Encoding」で文字コードをデフォルトの「Unicode」から「( JIS)」に変更
英語版なので表示がおかしいけどたぶんShiftJIS・・・のはず。
とりあえず日本語で指定のフォントを表示させる手順は以上です。
- 880 :名無し~3.EXE :2007/06/12(火) 17:07:10 ID:dbrIjMuZ
- >>878
HelpメニューからAcknowを辿ったら「The FreeType Project ( FreeType )」の文字を発見。
Windows版は、そのままでないにしてもベースはFreeTypeっぽい?
- 881 :名無し~3.EXE :2007/06/12(火) 17:45:48 ID:ra/lhjJw
- >>879
そこを変更しても俺の環境では保存が出来ない。
起動するたびに設定の繰り返し。
C:\Documents and Settings\ユーザー\Application Data\Apple Computer\Safari\
の中に「WebKitPreferences.plist」がない。
まだ使えない。
- 882 :名無し~3.EXE :2007/06/12(火) 17:52:11 ID:J+ogVRkU
- ID:7mIM8Mk6がただの転載くんである件
そして、正式版リリースは10月予定
- 883 :名無し~3.EXE :2007/06/12(火) 18:00:54 ID:mj4AU9Lt
- gdi++が効くかの検証なら多少スレちでも
と思いながら見てたが
フォントの変更がどうのこうのと何か違うスレを見てるようだな
- 884 :名無し~3.EXE :2007/06/12(火) 22:01:41 ID:aOjvFD5q
- QuickTime無しをインストールしたが英文フォントすら表示されない……orz
- 885 :名無し~3.EXE :2007/06/12(火) 22:11:59 ID:Yr5HNHXX
- safari関係は他スレでやってもらいたいな
- 886 :名無し~3.EXE :2007/06/12(火) 23:17:17 ID:tc3ym1CF
- FreeTypeだとしたら、safariのはっきりくっきりなのになめらかな感じは
gdi++で再現できるんだよね?
- 887 :名無し~3.EXE :2007/06/13(水) 00:23:57 ID:ekBsBBd1
- すでにかなり昔に設定でMacの表示と同じのは達成してなかったっけ?
- 888 :名無し~3.EXE :2007/06/13(水) 01:27:27 ID:e9T6FP/k
- オートヒンティング(ふぉんとろだ0,ひんてぃんぐ2)、でAAを1にするんじゃなかったっけ?
そこまでしてmacっぽくしたいの?馬鹿?
- 889 :名無し~3.EXE :2007/06/13(水) 01:27:44 ID:RTq9IWop
- ていうかadoberリーダも連打リン具は独自だろ?
さはりくらいで騒ぐなよタコ。
- 890 :名無し~3.EXE :2007/06/13(水) 01:35:44 ID:qsKegWW5
- adobe以外にないから騒いでるんじゃないのか?
- 891 :名無し~3.EXE :2007/06/13(水) 08:03:56 ID:3N/eCmph
- 久しぶりに導入しましたが、依然と比べると格段に早くなってますね
- 892 :名無し~3.EXE :2007/06/13(水) 11:28:45 ID:GzzELK7y
- スレ違いで申し訳ないが一応報告まで
公開間もない「Safari for Windowsベータ版」に,相次ぎぜい弱性
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070613/274568/
- 893 :名無し~3.EXE :2007/06/13(水) 20:48:47 ID:dJgDPls9
- gdi++は大多数のWindowsアプリで使えるという魅力がある訳で。
Windows版safariが開発されたされたところで利用価値が低くなるもんじゃないよな。
- 894 :名無し~3.EXE :2007/06/13(水) 22:38:51 ID:MG1pA7GJ
- ブラウザにしか使ってない俺ガイル
- 895 :名無し~3.EXE :2007/06/13(水) 22:42:12 ID:eqG7Bf7g
- 手当たりしだい使ってる俺ガイル
- 896 :名無し~3.EXE :2007/06/13(水) 23:13:11 ID:RXgibfoS
- iTunesにしか使ってない俺サガット
- 897 :名無し~3.EXE :2007/06/13(水) 23:25:54 ID:RTq9IWop
- Win2000以前のフォントの画面表示(特に日本語)を改善または
調整できるようにするという試みはこれ以外に見た事が無い。
有料のソフトでも今まで無かったのが不思議なくらいだ。
これはとても素晴らしい。今後の発展に期待したい。
以上。
- 898 :名無し~3.EXE :2007/06/13(水) 23:54:32 ID:MhDVElAH
- 2000以前じゃ2000しか使えねーぞ
- 899 :名無し~3.EXE :2007/06/14(木) 13:00:06 ID:8s6TbbWO
- とゆーか、Apple が既存のバックエンドじゃなく、わざわざ自前のリソースを割いてまで
Core Graphics をそのまま Windows にポートしたというのが、今回の Safari の目玉なわけで。
例えばフォント描画の部分が欲しければ、その気になりさえすれば DLL を叩けばいいわけだし。
WebKit のソースはオープンだし。Safari が正式版になるころには、実装ももうちょっと
まともになるんだろうしね。
(アルファベットを使う欧米圏のユーザには、案の定、Windows 版 Safari で ClearType が
使われないということが相当不評みたいだけどね。目が疲れる/読みにくい/etc.)
- 900 :名無し~3.EXE :2007/06/14(木) 13:16:13 ID:5GmSeK58
- /
/
` ー
_,.>
r "
コアグラ!? \ _
_ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
.,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
__l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
\ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
- 901 :名無し~3.EXE :2007/06/14(木) 13:23:36 ID:e2HhBXpp
- >>897
見ての通り開発者はm(ry
- 902 :名無し~3.EXE :2007/06/14(木) 13:57:42 ID:72jxYcVi
- >>900
PCエンジンか、懐かしいな
- 903 :名無し~3.EXE :2007/06/15(金) 16:05:07 ID:nhNp831B
- 内部の詳しい解説記事来た
http://journal.mycom.co.jp/column/osx/230/
>すなわちCoreGraphicsがWindowsに移植されていた
>CoreGraphics.dllは特に変哲のないWin32 DLLなので、
>勝手にリンクしてお力拝借、というフリーウェアが登場する可能性もある
>Windows版のソースコードがマージされ、オープンソースコミュニティに開放されている。
>CoreGraphicsのライブラリ本体は「WebKitSupportLibrary」として別配布され、
>プロプライエタリなままだが、ヘッダファイルは付属している。
これは・・・期待してよいのでしょうか
- 904 :名無し~3.EXE :2007/06/15(金) 16:40:32 ID:D2qmZnKs
- いい加減、スレ違いなことに気づけ。
- 905 :名無し~3.EXE :2007/06/15(金) 19:13:42 ID:bx7PERpE
- そうか?
- 906 :名無し~3.EXE :2007/06/15(金) 19:22:18 ID:/e/Xeglb
- もしハックして他のプログラムからも使えるようになったら、gdi++.dllでも
取り込んだりオプションにするなりして欲しいなと思う。
- 907 :名無し~3.EXE :2007/06/15(金) 19:22:28 ID:JKNcE8Sy
- フォントレンダラについて語るスレじゃなくて
あくまでgdi++のスレだからな。まあちょっと比較するくらいならいいんだろうけど
- 908 :名無し~3.EXE :2007/06/15(金) 19:25:12 ID:bx7PERpE
- もっと全体的な、きれいなフォント表示を目指すスレだと思ってたけど違うのか。
- 909 :名無し~3.EXE :2007/06/15(金) 19:34:42 ID:ElKyersp
- スレタイ嫁
- 910 :名無し~3.EXE :2007/06/15(金) 19:37:30 ID:jyFLC7Qh
- gdi++でgdi32のフォントレンダラを置き変え がスレのメインかと思うんだが
Safariはスレ違いも甚だしいとして
>903はgdi++でCoreGraphics.dll使った派生Verが期待できる?
っつう期待を書いてるんかね
発想というか構想的にはfreetype版のそれと何ら変わらんし。
ただ、自称オサレ系の似非マカーが各種スレでSafariSafariうるさいから
完全にタイミングが悪かったな
- 911 :名無し~3.EXE :2007/06/15(金) 19:45:16 ID:bapMF9zh
- >>903
これができりゃいいな
- 912 :名無し~3.EXE :2007/06/15(金) 20:05:41 ID:eWMNzIIz
- gdi++の最初の頃はFreetypeをベースにしたものでは無かったことを考えると
色々な描画エンジンに対応して、選択肢が増えることはいいことだと思うがなぁ・・・
- 913 :名無し~3.EXE :2007/06/15(金) 20:18:08 ID:t4mqgolb
- で、このレンダラは縦書き対応?
- 914 :名無し~3.EXE :2007/06/16(土) 01:17:08 ID:kDAADDq8
- 自分で試せ。
- 915 :名無し~3.EXE :2007/06/16(土) 10:51:09 ID:UNDbjioc
- >>912
だからと言って、FT移行前からFTレンダリングのソフトの話題が
このスレで行われていたわけではない。
確かに、もし利用することで FT より高品質・高性能ならオプション化もアリかもしれないが、
全く別のソフト(safari)をインストールしなければならない時点でどうかと思う。
- 916 :名無し~3.EXE :2007/06/16(土) 12:05:28 ID:4LNu1EYi
- 単体ランタイム待ちかな。
- 917 :名無し~3.EXE :2007/06/16(土) 15:00:38 ID:zWEPO79t
- SMPlayerとかLast.fmでのレンダリング崩壊とか
一部のエラーメッセージやプロンプトでAAがかからない問題直りましたか?
- 918 :名無し~3.EXE :2007/06/16(土) 15:09:53 ID:ZwoX3eE7
- お前が最新版で検証して報告くれ
その時には、どれ使ったかどうおかしいのか詳しくな
Wikiの要望・バグトラックがいつの間にか独立ページになってるし、まだ直ってないなら追加する
この際だからバグトラックに載ってない 不具合/要望 あれば報告よろ
http://www18.atwiki.jp/gdiplus2/pages/44.html
誰かが直すって保証はないがな
- 919 :名無し~3.EXE :2007/06/17(日) 19:44:09 ID:dQ0QsBWU
- 最新版+managerをXPで使ってるんですが、頻繁にIE7が落ちます。
iexplorer.exeとdrwtsn32.exeのエラー。
- 920 :名無し~3.EXE :2007/06/17(日) 19:47:13 ID:Kx5mY18z
- 最新ってどれだよ
- 921 :名無し~3.EXE :2007/06/17(日) 21:03:01 ID:xASTTTVx
- 0692じゃない?
- 922 :名無し~3.EXE :2007/06/17(日) 21:06:57 ID:Kx5mY18z
- >>921
わざわざすまん >919 へのレスなんだ
- 923 :919 :2007/06/17(日) 21:20:11 ID:dQ0QsBWU
- 0696で、freetype.dllは0642や0658など、いろいろ変えて試してます。managerは0458。
いずれの場合もVista機では問題ないものの、XP機ではなぜかIE7が安定しません。
ワトソン博士の設定もオフにしたのにそれでもエラーが出てしまいます。
同様の症状の方、おられますか?
- 924 :名無し~3.EXE :2007/06/17(日) 22:55:51 ID:F8nAgMz7
- >>923
無印セロリンからPen4に載せ替えたらExplorerが良く落ちる様になった。
gdi++を使用しなければ無問題。
勿論セロリンの時も無問題。
謎だ。
- 925 :名無し~3.EXE :2007/06/17(日) 23:27:21 ID:N7w/eTBw
- また、ハイパースレッディングがどうのこうのじゃないの?
- 926 :名無し~3.EXE :2007/06/17(日) 23:36:27 ID:5KHWsbjT
- >>924
OS一度クリーンインストールした方がいい
- 927 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 06:59:21 ID:2moTYQjh
- >>924
レジストリでメモリーのチューニング・最適化
別のプロセスでフォルダウィンドウを開く
上記2点の設定の変更でExplorerをいくつ開いてもハングアップしなくなったよ
CPU Pentium4 3.2GHz HT
- 928 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 09:42:59 ID:qYPAAPgl
- >>927
kwsk
- 929 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 09:51:46 ID:Pr2F4Wrc
-
またSafari(てかCoreGraphics)ネタをむし返して悪いんだが、
http://d.hatena.ne.jp/gyuque/20070616#1181967626
で、CoreGraphics.dllを使って文字列を表示させるサンプルコードが書かれてた。
リンク先にもあるけど、Safari入れなくてもWebKit Support Libraryを使えばAPI叩けるらしい。
もしかして、本当にFreeType.dllの代わりにCoreGraphics.dllを使える可能性がある?
俺プログラム書けないから、申し訳ないんだけど識者の方にコードを読んでいただければと思う。
- 930 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 12:30:13 ID:eHEGEDaG
- >>929
自覚症状はあるのね。
- 931 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 12:40:10 ID:PaQn8Lk9
- FreeType版が出る前もこんな感じだったな。
探求スレと利用者スレが一緒だからしょうがないんだろうけど。
- 932 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 13:30:08 ID:SXLgHJ6V
- そんな過剰反応するようなことじゃないと思うが
噛み付くのはちょっとヒステリックになりすぎじゃね。
Windowsのフォントレンダリングを改善することを主目的に
まともに語る水準にある類似スレも他にないから
こういう話題にそう排他的になることもないだろう。
中には活かせる事もあるはずだ。
もちろん特定の話題がある程度の規模になるようなら
別のスレとして独立すべきとは思うけど
最近はこのスレの勢いがやや過疎気味だし
神経質になるより許容した方がテコ入れになるかと。
- 933 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 13:33:42 ID:LpKlSHkU
- なら次からちょっとテンプレに補足しておいたらどうか
Windowsのフォントレンダリングを改善全般を目指すスレです
みたいな
- 934 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 13:42:52 ID:1ckrdHNl
- つーかCoreGraphicsの大元たどればFreeTypeなんだから
わざわざCoreGraphics使う意味がない
- 935 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 13:45:51 ID:RzKQe8HL
- /
/
` ー
_,.>
r "
コアグラ!? \ _
_ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
.,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
__l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
\ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
- 936 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 13:46:08 ID:K+Mk48xB
- >>932
>929が Safariネタ って書かなければ何のアレルギーも出ないんじゃないかな
gdi++ CoreGraphics版の展望 とかそれなりに書き方はあったと思う
>>933
あくまでgdi++が主だろ
仮にフォントレンダリングが改善される方法としてgdi++を利用しない方法があげられたなら
それはスレ違いと言われる事になる、次スレ以降に別スレ名名乗るならそれは止めはしないが
gdi++に転用できる話題はともかく、gdi++を無視した話題は歓迎しかねるな
- 937 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 13:50:37 ID:BjkbVI2U
- >>929
スレ違いうぜえ
失せろアホ
- 938 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 14:25:17 ID:2moTYQjh
- ∧_∧
( ´∀`) おまえら
/, つ おちけつ
(_(_, )
しし'
- 939 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 14:49:16 ID:iYVGLZxG
- コアグラとかPCエンジンかよ
- 940 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 15:01:21 ID:BNL/f7l4
- >>935>>939
おまえら無限ループかw
- 941 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 15:38:11 ID:eWaXZ6IM
- ああ、美味いよな、あれ
- 942 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 17:07:49 ID:eHEGEDaG
- つか、コアグラ(笑)を使うメリットって何かあるの?
Freetype版を使うようになった背景は、従来版で、
・遅い
・描字品質が余り綺麗にならない
と言うデメリットがあったから、それの解決になったんだけど。
なんとなく新しいのだから使って欲しい?
- 943 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 17:19:46 ID:iMuygZ19
- >>942
コアグラを使うメリットが何かあるんじゃないの?
思ってる人はいるが、定かではないということだろ。
- 944 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 17:44:01 ID:LzLivJUs
- Windows版のCoreGraphicsってバックエンドは何なの?
それによっちゃパフォーマンスが大幅改善もありうるよ
- 945 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 17:52:07 ID:iMuygZ19
- ま、おれにはよくわからんのだがね。
この辺とか関係あるのかね。
http://d.hatena.ne.jp/gyuque/20070616
- 946 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 19:36:16 ID:Ul4yRggF
- FTと比べて、コアグラ速くない?
- 947 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 19:41:02 ID:86XTn+aO
- >>946
せめて実証ぐらい示せ
- 948 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 19:45:05 ID:iMuygZ19
- 偉そうなやつおおいな…
- 949 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 20:32:02 ID:20/tG4je
- safari結構速いからコアグラ速いかもね
- 950 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 20:44:32 ID:FENgJBZj
- で、gdi関数をフックしてCoreGraphics.dllを使った結果の報告はどこにあるの?
- 951 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 20:46:55 ID:FENgJBZj
- バイアグラでもないし…。鎌倉でもないし…。
なんかに似てると思ってずっと考えていたが…。
そうだ。フォアグラじゃん。
すげぇスッキリした。
- 952 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 21:56:49 ID:muhMGD9w
- >>951
超新星
- 953 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 22:03:55 ID:gC27xVtM
- / ヽ ┌──┐
───ナ──  ̄ ̄フ ──── | │
/ / ── | |
/┌──┐ ∠_ ── ノ──┘
/ ├──┤ \ ┌─┐ 人
├──┤ | │ │ / \
| 」 ○_ノ └─┘/ \_
ノ───── | ・ ・ /
-─┼┼┼┼─ ヽ ヽ | /
─┴┴┴┴─ ヽ ヽ | や / へ
ノ ヽ ヽ ヽ V \__ノ τ´ ヽ_ノ
- 954 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 23:07:30 ID:ICErL6UL
- やたらとレベルの低いAAktkr
- 955 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 23:11:56 ID:IaxWMohz
- 「や」そのまんまわろた
- 956 :名無し~3.EXE :2007/06/18(月) 23:43:02 ID:mi0QWnzm
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176063198/30-n
- 957 :名無し~3.EXE :2007/06/19(火) 01:30:58 ID:ejjLF5yd
- safariはやたら早いよな。
gdi++で結構重くなるんだけど、safariだとgdi++使わない状態のブラウザより軽い。
軽さという点で可能性があるならちょっと楽しみだな。
- 958 :名無し~3.EXE :2007/06/19(火) 02:44:01 ID:REHRGz0E
- まぁ、Safariはコアグラを直接使ってるけど、
gdi++は、あくまでフックしてるわけだからな。
Safariの描画が速いからといって、
コアグラのdllを使ってフックしたら速い、
とは一概に言えないって話だろ?
- 959 :名無し~3.EXE :2007/06/19(火) 02:58:22 ID:znbhPFnz
- でも興味はあるから、誰かコアグラ版のテスト版を作って欲しいな。
人柱ぐらいにはなるから・・・
- 960 :名無し~3.EXE :2007/06/19(火) 10:28:47 ID:4ZB1BV6P
- なるほど。
ある種のクレクレ君なのか。
- 961 :名無し~3.EXE :2007/06/19(火) 17:09:21 ID:sEDZKi4S
- このスレってクレクレが九割以上じゃないの?
いやこのスレだけじゃなくてWin板ソフ板のスレは
- 962 :名無し~3.EXE :2007/06/19(火) 21:44:22 ID:Oq41/3Ig
- この板にしては異端だけどちょっと前は開発の方が盛んだった
最近安定してきたせいか落ち着いてきたけど
- 963 :名無し~3.EXE :2007/06/19(火) 21:55:55 ID:ChBDeHZY
- 活発な時はバグ探して報告するのが楽しかったな
報告多くてさぞかし開発メンバーにウザがられたであろう
ところで >>919 >>923 の件はどうなったんだ?
原因が非環境依存じゃないとバグトラックに追記できんのだが
- 964 :名無し~3.EXE :2007/06/20(水) 13:24:36 ID:CJLTJQf8
- 昔のContrastってWeightって感じがしたよな。
- 965 :名無し~3.EXE :2007/06/20(水) 18:00:39 ID:M++tCQmX
- 次スレ
gdi++.dll 8px
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1176063198/
- 966 :名無し~3.EXE :2007/06/20(水) 21:38:50 ID:BfqfcPWm
- 乙
しかしこのスレは重複回避のために950とか970で宣言してスレ建てたりはしないのかYO
- 967 :名無し~3.EXE :2007/06/20(水) 21:42:17 ID:F1vlNU1x
- >>966
次スレ>1の日付
- 968 :名無し~3.EXE :2007/06/20(水) 21:50:02 ID:YwpRTwF6
- sy567が宣言せずに勝手にこのスレを立てていて気づかれなかったために、
図らずも重複スレとなってしまったあのスレを利用せねばならんのか。
- 969 :名無し~3.EXE :2007/06/20(水) 22:00:06 ID:BfqfcPWm
- おう、すまんかった
よく見たら 次スレ「8」px なんだなorz
- 970 :名無し~3.EXE :2007/06/21(木) 01:00:51 ID:fJ/Owl0Z
- 細かいことはいいっこなしでまたーり行こうぜ。
最近のこの反応の無さはCoreGraphics.dll使って遊ぼうと四苦八苦してる人が居るに違いない。
- 971 :名無し~3.EXE :2007/06/21(木) 14:34:19 ID:ZtJH+0do
- thickにhackとな!?
- 972 :名無し~3.EXE :2007/06/21(木) 16:18:49 ID:683M+WCN
- 2chブラウザに適用させて使ってると
突然字の色が消えたり、スキンのアイコンが変になる
最悪これ
- 973 :名無し~3.EXE :2007/06/21(木) 16:53:19 ID:aIS+T3aj
- 残念だったね
- 974 :名無し~3.EXE :2007/06/22(金) 23:11:38 ID:LS1WuMhm
- >>972
プッ
- 975 :名無し~3.EXE :2007/06/23(土) 00:42:32 ID:m5Wjzrys
- すごい超常現象だな。そんなんだったら誰も使ってないって
- 976 :972 :2007/06/23(土) 20:27:58 ID:nB1ok3z1
- まじだよ
firefoxもiTuneも激重になるし
なんか文字化けはするし
こんな欠陥品は普通の人には薦められない
- 977 :名無し~3.EXE :2007/06/23(土) 20:31:32 ID:ht2HHniw
- >>976
そりゃ残念だったな普通の人
- 978 :名無し~3.EXE :2007/06/23(土) 20:40:04 ID:Xv/3EIpU
- >>976
それは災難だったな
スクリーンショットうpしちゃいなよ
- 979 :名無し~3.EXE :2007/06/23(土) 21:07:05 ID:uDMVzDKw
-
諸般の事情もございましょう。
無理にとは申しませんが、スクリーンショットうpをお願いできませんでしょうか。
今、gdi++.dllを使わさせていただいているのですが、firefoxもiTuneも激重になるし,
なんか文字化けはするし気に入らないのです。なにとぞ、なにとぞ・・・。
- 980 :名無し~3.EXE :2007/06/23(土) 23:50:44 ID:Kn5/Ev4V
- なんもしなくても欧文フォントが綺麗なのは何故?
- 981 :名無し~3.EXE :2007/06/23(土) 23:57:13 ID:IpNfnysS
- 何をもってして綺麗なのかわからない
- 982 :名無し~3.EXE :2007/06/24(日) 00:02:12 ID:cSzhYoqf
- >>980
なんかおまえ恥ずかしいな
- 983 :名無し~3.EXE :2007/06/24(日) 02:39:27 ID:vPKzchNz
- > 980
どんな目してるの?
- 984 :名無し~3.EXE :2007/06/24(日) 02:56:34 ID:wmE25Spm
- google が google-code-prettifyにwchar_tを入れ忘れるように
MSが日本語フォントのことを(Vistaまで)気にかけなかったから
梅
- 985 :名無し~3.EXE :2007/06/24(日) 10:15:27 ID:ZsvH1ZtH
- >>979
いいけど、まずは君がうpってみ?
それだけで間違い箇所を指摘されて解決するかもしれん。
- 986 :名無し~3.EXE :2007/06/24(日) 13:35:15 ID:QVEM5c8L
- バグありました。
環境は、OS WinXP SP2 Home
フォント MS UI Gothic
アプリ Microsoft Visual Basic 2005 Express Edition
エラー内容 MSVCR80.DLLが見つからない、ノーマルモードではちゃんと起動出来ます。
ヨロシクです〜
- 987 :名無し~3.EXE :2007/06/24(日) 13:54:52 ID:mUVbJ/4L
- おーいエスパー、出番だぞーい
- 988 :名無し~3.EXE :2007/06/24(日) 14:06:10 ID:cSzhYoqf
- おーいエスパーマミー
- 989 :名無し~3.EXE :2007/06/24(日) 17:48:35 ID:t01SqNEQ
- おーいエスパー伊藤〜
- 990 :名無し~3.EXE :2007/06/24(日) 18:00:01 ID:FdMq+dHH
- おーい光速エスパー
- 991 :名無し~3.EXE :2007/06/24(日) 18:13:29 ID:V+xnod8g
- 埋めつつ、いつもの人おつですよ
にしても、freetypeのプロジェクトは迷走してるな
個人的には前回よりも品質落ちてる評価
- 992 :名無し~3.EXE :2007/06/24(日) 18:17:40 ID:O9u4Ifhw
- >>986
文章には突っ込みきれないが1点
gdi++のバージョンは何だ? 「MSVCR80.DLL」が見つからないなら「ICC9版」を使え。
- 993 :924 :2007/06/24(日) 21:10:49 ID:uyAtoT8b
- うーん、やっぱりPen4の環境だとExplorerがエラーで不定期に落ちる。。。
クリーンインスコして、WindowsUpdate→INFUtil→DirectX→VGAドライバ
で、他のアプリインスコ前でもダメだ。
P4P800、北森Pen4 3.0、DDR1GB、ゲフォ7600AGP
同環境で無印セロリン2.2の時は問題無しでした。
ちなみに職場のOFFICEのみインスコのPenD3.4のHP機(メモリ1Gマザボ不明)でも、
gdi++使用時はExplorerが不定期に落ちます(CeleD、CeleM機は問題無し)。
バージョンはgdi++が682、696どちらも、FTCVSは696のも642、658とか色々試してます。
同じ症状の人、または同じような環境で問題ない方いませんか?
- 994 :名無し~3.EXE :2007/06/24(日) 21:14:39 ID:wmaeBmtk
- 自分のPenDもエラーでよく落ちますね
- 995 :名無し~3.EXE :2007/06/24(日) 21:24:14 ID:2A972gMP
- フォントリンクとHTテクノロジは相性が悪い
- 996 :名無し~3.EXE :2007/06/24(日) 21:37:24 ID:V+xnod8g
- >>924
これだけ報告が無いなら924だけで原因をもっと絞るしかない
なにより開発側で再現できる(or思い当たる部分がある)なら
既に解決されてておかしくないだろうしね
>>993-994
HTが原因という意見もあるようだし、HT無しで検証作業してみないか?
俺はよく知らないが、BIOSでHT OFFとかできなかったっけか
- 997 :993 :2007/06/24(日) 21:47:40 ID:uyAtoT8b
- よっしゃ。HT切ってやってみる!
でも、PenDってHTだったっけ?
まぁいい。とりあえず自宅のはPen4なんで、これから検証してみまーす。
- 998 :名無し~3.EXE :2007/06/24(日) 21:50:52 ID:UcmB0w3a
- 俺はちょっと前までpen4 HTで424だったけど特に問題なかったな。
フォントリンクいじったらOSごと固まって参ったけど
まああれはgdi++関係なかったけどな
- 999 :名無し~3.EXE :2007/06/24(日) 21:51:38 ID:H+H5CqiW
-
- 1000 :名無し~3.EXE :2007/06/24(日) 21:51:40 ID:H+H5CqiW
-
- 1001 :1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
266 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■Wikiへ■
全部
1-
100-
200-
300-
400-
500-
600-
700-
800-
900-
最新50
gdi++.dll 過去ログ
過去ログ by sy567