歪み系エフェクター総合スレ24台目
1 :ドレミファ名無シド :2006/08/30(水) 17:43:37 ID:m+c6noRe 【質問はこちら】 歪み系エフェクター初心者質問スレ http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1136563900/ 【前スレ】 歪み系エフェクター総合スレ23台目 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148583443/ 【インプレ】 エフェクターマニア http://www.effector-mania.com/ Fx http://homepage1.nifty.com/GuitarFx/index.html 【サンプル音源が聴けるとこ】 Musictoyz http://www.musictoys.com/gtrpedal.htm effectSampleSound http://gitara.4web.pl/sound.htm Buzzfox http://buzzfox.com/index.html
2 :ドレミファ名無シド :2006/08/30(水) 17:44:23 ID:m+c6noRe 【関連リンク】 ALBIT/Cranetortoise http://www.river.sannet.ne.jp/albit/index.html BOSS http://www.roland.co.jp/BOSS/index.html Boot-Leg.‐ブートレッグ‐ http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tsu-/Boot-Leg/ Carl Martin http://www.carlmartin.com/ DigiTech http://www.digitech.com/ Fulltone Custom Effects | Home http://www.fulltone.com/ Guyatone http://www.guyatone.com/ HAO http://www.jes1988.com/hao/ HUMAN GEAR http://www2.gol.com/users/yagi/
3 :ドレミファ名無シド :2006/08/30(水) 17:45:25 ID:m+c6noRe Ibanez http://www.ibanez.co.jp/japan/effector/electro_toppage.html MAXON http://www.maxon.co.jp/ Keeley http://www.robertkeeley.com/ Rocktron http://www.rocktron.com/ Roger Mayer http://www.electroharmonix.co.jp/rogermayer/rm_list.htm Sobbat http://www.sobbat.com/ TECH 21 http://www.tech21nyc.com/ ZOOM http://www.zoom.co.jp/japanese/japaneseie_index.html ZVEX http://www.zvex.com/index2.html TECH 21 http://www.tech21nyc.com/
4 :ドレミファ名無シド :2006/08/30(水) 17:47:02 ID:m+c6noRe 16台目 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1108272 17台目 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1112160342/ 18代目 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1117041426/ 19台目 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1122901823/ 20台目 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1127664344/ 21台目 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1132064070/ 22台目 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139324689/
5 :ドレミファ名無シド :2006/08/30(水) 18:39:38 ID:n0M2rFnf 乙
6 :ドレミファ名無シド :2006/08/30(水) 19:31:29 ID:tZlGyO4A >>1 乙
7 :ドレミファ名無シド :2006/08/31(木) 10:11:40 ID:czVX1imE 乙葉
8 :ドレミファ名無シド :2006/08/31(木) 23:13:07 ID:WU0HVRpH こりゃもう落ちる勢いだな
9 :ドレミファ名無シド :2006/08/31(木) 23:28:46 ID:DLp94tXn HOT CAKEの old circuitと DCジャックなしでPresenceのスイッチがMidliftとなっているモノは 回路的に同じもの(音が同じモノ)ということでよろしい? 今日old circuitを試奏して気に入ったんだが 初期型っていうのをオクで見かけるので そういうの買ってしまっていいんかなと思いまして。
10 :ドレミファ名無シド :2006/08/31(木) 23:38:21 ID:DLp94tXn 前スレまだ使い切ってなかったスマソorz 保守age
11 :ドレミファ名無シド :2006/08/31(木) 23:39:35 ID:WU0HVRpH >>10 前スレは落ちました
12 :ドレミファ名無シド :2006/09/01(金) 00:43:36 ID:4pC3kOXl あれま。。それにしても誰もいないね。
13 :ドレミファ名無シド :2006/09/01(金) 00:44:48 ID:eksUM4Eo いるがな…(´・ω・`)
14 :ドレミファ名無シド :2006/09/01(金) 00:51:14 ID:18bTvXRy 俺もおるがな、ナツムシ見るがな
15 :ドレミファ名無シド :2006/09/01(金) 00:56:10 ID:4pC3kOXl で、最近どうよ?
16 :ドレミファ名無シド :2006/09/01(金) 01:01:57 ID:eksUM4Eo ARTECのTWIN HEADが値段の割には良かった。6000円くらいだったかな。
17 :ドレミファ名無シド :2006/09/01(金) 01:04:16 ID:QkgdXYPL >>16 あれ普通のアダプタ使えないのがメンドイよな。センタープラスだっけ?
18 :ドレミファ名無シド :2006/09/01(金) 01:09:48 ID:eksUM4Eo そうそう。1spot CYR REVERSを後から買ったよ。
19 :ドレミファ名無シド :2006/09/01(金) 01:18:19 ID:Oue+lUbb 韓ガバナーで満足してるこの俺は英ガバナーを使ったらもっと満足するのか? そしてガバナーの前にTS-9をかまして歪ませてるこの俺は馬鹿なのか?
20 :ドレミファ名無シド :2006/09/01(金) 01:18:49 ID:4pC3kOXl 音は知らないけどDouble Driveっぽい音かな? コントロールも箱のデザインもよく似てるね。 とりあえず安いなぁ
21 :ドレミファ名無シド :2006/09/01(金) 01:20:17 ID:4pC3kOXl >>19 メイン歪みペダル前にTS/ODを噛ますのは割とよくあるよ
22 :ドレミファ名無シド :2006/09/01(金) 01:31:28 ID:eksUM4Eo Double Driveとはちと違うかな。あそこまでは歪まない。 GAINコントロールが特徴的で波形が12時から左と右で変化する。 安いだけあって作った音になるっぽいのは仕方ないが、 値段分の仕事は十分してるかな。
23 :ドレミファ名無シド :2006/09/01(金) 01:42:06 ID:Oue+lUbb そうなのか… 安心した。自信持ってガバナーとTS組み合わせよ… 教えてくれてありがとうございます。
24 :ドレミファ名無シド :2006/09/01(金) 02:05:35 ID:svPWPEH0 >>9 ttp://www2.gol.com/users/yagi/ ttp://homepage1.nifty.com/GuitarFx/database_frm.htm 俺はHOT CAKEの old circuitを持っているが、初期の物とは基本的 には変わらないと思うが。メイン歪みでもブースターとしても、 重宝する。よく言われる音に艶が乗る感じ。
25 :ドレミファ名無シド :2006/09/01(金) 02:12:42 ID:+iEJjED+ 俺も韓ガバナーだ。 でもP90のレスポjr.使いな俺はTS系でブーストすると中域もこみちになる。 P90は元々中域もっこりだからな。
26 :ドレミファ名無シド :2006/09/01(金) 05:37:17 ID:4pC3kOXl 初期モノ所有。 >>24 のリンク先にもあるけどほんとに電池命。 ネタと思われてもまぁ仕方ないんだけど DURACELLのPROCELLじゃなくて 100円ショップダイソーのGREENCELLが最高にいいんだ・・・・ てかマンガン電池ならなんでもいいのかも。 ナショナルとPeakPowerとダイソー試したけど差が微妙過ぎて甲乙付けがたいのさ。 PROCELL以外のコンビニ売りアルカリ電池はどれもだめだった。 他の歪みペダルでも電池派の人は何使ってるかぜひ聞きたいね
27 :ドレミファ名無シド :2006/09/01(金) 09:35:01 ID:UO8M4Qy9 俺はプロセルだな。 楽器屋で売ってる100円の青銀のやつとしか比べてないんだが プロセルの方がギャリッとした感じでなー。 まぁあくまでそう感じただけで詳細な検討は全くしてないがw
28 :ドレミファ名無シド :2006/09/01(金) 10:21:14 ID:ZA3xy771 諸事情でここ半年ギター弾けなかったが ようやく弾ける時間が持てるようになって嬉しいこの頃 俺もプロセル 所詮プラシーボ効果でも安心できるから
29 :ドレミファ名無シド :2006/09/01(金) 12:06:36 ID:4pC3kOXl >>27 あ。大きな見落とし。青銀のって試したこと無いや。orz >>28 プラシーボってことはないよ。 HOTCAKEにはダイソーのほうがしっくり きたというだけでプロセルもいいよ。
30 :ドレミファ名無シド :2006/09/01(金) 15:06:04 ID:ynMXiNG0 MXR Custom shopのGT-OD ttp://www.jimdunlop.com/index.php?page=products/pip&id=266&pmh=products/p_and_e_detail 試奏してきたのでレビューを。 まず、結論としては、「非常にいいペダル」かと。 なんというか、トーンとゲインのついた「Hao RUST DRIVER(緑)」そのものといった感じ。 マーシャル系のODで、トーンの効きもいい。 はっきり言って、Rust Driver持ってなかったら買ってた。見た目もメタリックな深緑で、このページの写真よりも 本物の方がかっこいい。 よかったらお試しを。
31 :ageage :2006/09/01(金) 16:59:13 ID:tDDvRBG+ ガバナープラスはどう? 使った人いる?
32 :ドレミファ名無シド :2006/09/01(金) 17:18:53 ID:QSqo6CH8 いないね
33 :ドレミファ名無シド :2006/09/02(土) 02:44:40 ID:poHGBwtK >>31 GovernorPlusはいいよ。あの辺の値段ではそこそこ使える方。 >>30 あの新シリーズは一通り気になるな。
34 :ドレミファ名無シド :2006/09/02(土) 06:54:10 ID:sS5K99bX 俺はサプライで電源供給してるけど電池使うときは 歪み→プロセル 空間→パナソニックマンガン マンガンは高域がクリアになる傾向で、 プロセルは歪みに使うと中域が強くなる印象。
35 :ドレミファ名無シド :2006/09/02(土) 14:46:40 ID:qwRnO8am ちょいと質問デス。 @Vol,Gain以外にHi,Mid,Lowイコライザー付きのエフェクター AVol,Gainのみで、イコライザー無しのエフェクター BVolのみ(マスターVol付きも可) CVol以外にもイコライザーが付いているアンプ そこで @はBに AはCに それぞれ繋いだ方が良いという考えなのですが、勿論決まりはないのでA→@→Cもアリですが。 みなさんはどのタイプでしょうか? 多少スレ違い気味ですが、歪み系エフェクターを使った音作りは最も多くの人が考えている事だと思ったので、こちらで質問致しました。
36 :ドレミファ名無シド :2006/09/02(土) 14:49:42 ID:golfL5Jc >>35 ちゃんとした日本語を使ってくれ
37 :35 :2006/09/02(土) 15:01:48 ID:qwRnO8am 失敬。 俺は @はBに AはCに という繋ぎ方が良いと考えてます。 皆さんはどういう風に接続してますか?
38 :ドレミファ名無シド :2006/09/02(土) 16:24:46 ID:SSYmSnQI 自分でいいと考えてる接続方法があるなら他人がどんな繋ぎ方してようが別に構わないのでは?
39 :ドレミファ名無シド :2006/09/02(土) 20:48:50 ID:NbPiTfpX なんとなく質問の意図は分かったけど、ぶっちゃけどう繋いでもいいかと。 Bのアンプでも、それ自体のイコライジングに全く問題がなくそのままゲインアップしたい場合はAの方が迷わずにすむし、 Cのアンプでバッキングは若干ドンシャリ気味が良いけど、ちゃんとソロではもこみちにしたい場合は@の方が便利。 細部までとことんいじりたい人は@C、 どっちかでも十分いける人は@BやAC、 めんどくせぇ!とか下手にいじられるのやだって人はABだろうね。 でもABの組み合わせは両方とも音域をいじれない分、 アンプやエフェクターの特性がそのまま出てくるよね。 そのアンプやエフェクターの組み合わせや好みもあるし・・・。 いくら簡単なコントロールとはいえフラットな音域特性を必ず持ってるとは限らないしね。 結局は出音だから、アンプや用途、好み、やるジャンルにもよると思うよ。 俺はアンプシミュを常時オンにしてやってる。アンプはクリーンでEQはオールフラット。 その場合は@B扱いになるのかな。
40 :ドレミファ名無シド :2006/09/02(土) 21:26:06 ID:Z6RHhX1m 何か面白そうな話題だな。 勿論決まりはないだろう。 俺の場合はA〜@〜Cか@〜Cだな。 自分のアンプが無いんで(自宅練習用はあるが)スタジオやライブの理想はA〜C。 ただ、必ずしも理想のアンプが毎回つかえるとは限らないのでJC〜A〜@〜Cだな。 細かいこと説明するのが難しいが >>39 が上手く書いてるので俺も同意見だと思ってくれ。
41 :ドレミファ名無シド :2006/09/02(土) 22:46:25 ID:byUVXbyL >>9 をっちリスト整理中に見つけた。 ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e59125518 ↓ ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=92334393&typ=log ↓ ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=srv1002mt 買う?w
42 :ドレミファ名無シド :2006/09/03(日) 03:02:29 ID:CUcWuYYx 俺はトーン一個の歪みをイコライザ全部5のJCに繋いでる。 ときどきギターのトーンを微妙に絞る。 チョッケラじゃないがいっぱいツマミあるとわかんなくなるから、 出来るだけPUとか配線とかシールドとかでいじるようにしてる。 まぁイコライザだけじゃないイコライジングをしてる人もいますよってことで。
43 :ドレミファ名無シド :2006/09/03(日) 03:38:36 ID:4vpuv8az >>41 こんな奴からは意地でも買わない >>42 なるほど。 俺はギターとアンプだけで基本になるクリーンなりクランチなりが決まらないことには その間に何を繋いでも無駄と思う方だから近いかな。 エフェクターよりアンプやギターのパーツ含めたセッテイングに金かけてるかも。 ペダルはトーンつきのもそうでないのも使うけど基本的にはギターの持ち替えによって 少し設定を変えるくらいで主に演奏中ギターのボリュームとトーンをこまめに弄る。
44 :ドレミファ名無シド :2006/09/03(日) 03:47:14 ID:4vpuv8az 何を繋いでも無駄って極端だ。 何を繋いでもその音色変化を十分に楽しめない。っていうのが近い。
45 :ドレミファ名無シド :2006/09/03(日) 09:47:41 ID:F4r3deNJ @〜Cの話だけど、基本的にどうつないでも全くOK。 そもそもイコライザ自体が原理的にはフルレンジブーストから周波数帯ごとに区切ったマルチバンドのカットにすぎないから。 イコライザをいくつかさねても全く関係ない(現実的な音痩せ等はまた別として) 単純に「ギター→EQついてるプリアンプ→メイン歪→ブースター」とか全然やってる人居るでしょ。 個人的に言うと、「いじるツマミが増えても、出したい音を出すためには どのツマミをどっちにまわせばいいか が感覚的にわかる」ことが大事。
46 :ドレミファ名無シド :2006/09/03(日) 10:36:07 ID:YNR+b49I >単純に「ギター→EQついてるプリアンプ→メイン歪→ブースター」とか全然やってる人居るでしょ。 ???
47 :ドレミファ名無シド :2006/09/03(日) 10:56:28 ID:F4r3deNJ わかんねえ人も居るんだな。例えが悪かったか。
48 :ドレミファ名無シド :2006/09/04(月) 00:18:10 ID:ENHPPw6K ものすごく粘り気があり、且つ単体でも使えるようなオーバードライブを探してるんですが 何か紹介していただけませんか?お願いします。
49 :ドレミファ名無シド :2006/09/04(月) 00:19:49 ID:iEoKwD2R ガバナー と適当に言ってみる
50 :ドレミファ名無シド :2006/09/04(月) 01:04:44 ID:RseG/5j4 TS9だと思ふ
51 :ドレミファ名無シド :2006/09/04(月) 01:07:01 ID:i9XPr22H TS系はあっさりしてると思うがなぁ… 俺ならOD3
52 :ドレミファ名無シド :2006/09/04(月) 01:50:00 ID:Su8erMgQ MXRのザックOD
53 :ドレミファ名無シド :2006/09/04(月) 01:52:19 ID:A99BrO6e 素直にlandgraffと言えおまいら
54 :ドレミファ名無シド :2006/09/04(月) 02:00:45 ID:A99BrO6e >>48 マルチ乙。おまいヒューケトスレで返事もらって放置してるやろ。
55 :ドレミファ名無シド :2006/09/04(月) 07:51:48 ID:AGGz8ZQc オールマイティで尚且つ財布にも優しいって中古のHOT CAKEと見た!
56 :48 :2006/09/04(月) 09:21:39 ID:bJ5gKZDc レスありがとうございます。 過去にOD-3とSD-1と迷って結局SD-1を買ったんですがやはりOD-3のほうが理想的ですかorz ランドグラフもいいですけどあれは入手困難なうえ高いですよね・・・
57 :ドレミファ名無シド :2006/09/04(月) 15:44:58 ID:ewwJB50r 最近MXRのザックのOD買ったけどいいね 基本ゲインブースターとして使う目的で買ったけど 普通にODとしても粒が細かくジャキジャキしてるから歯切れのいい音出せるし TONEの効き具合も絶妙だしお勧め
58 :ドレミファ名無シド :2006/09/04(月) 15:58:21 ID:/fkIhndQ >>57 でもあれってあんま歪まないよな やっぱりブースター的なもんなのかね
59 :ドレミファ名無シド :2006/09/04(月) 17:37:40 ID:ewwJB50r >>58 そうだね。ザック本人もJCM800にゲインブースターとして使ってるようだし 最近だとドリームシアターのジョンペトルーシも(多分)ソロ用のブースト目的で使ってるぽい
60 :ドレミファ名無シド :2006/09/04(月) 17:43:26 ID:hk2lIZEi >>59 確か日本でもビークルのアンガス野郎が使ってたはず それにしても、俺はザックODの限定版を持ってるんだが、通常版との違いはあるのだろうか 外見だけ?
61 :ドレミファ名無シド :2006/09/04(月) 18:19:03 ID:AnhmX2ZJ >>60 俺も始めは見た目で限定版の方ほしかったんだけど、通常版が中古で安く出てたから買っちゃった。 つか俺のザックOD頻繁にスイッチ不良になる(ONにしてもならなかったり)・・・orz
62 :ドレミファ名無シド :2006/09/04(月) 18:22:56 ID:hk2lIZEi >>61 単純に電池切れてたりしないか? 意外とそんなミス多いぞ
63 :ドレミファ名無シド :2006/09/04(月) 18:26:04 ID:YoK4JbDz そんなに語るからペトルーシにただミーハーな俺が欲しくなっちまったじゃないか
64 :ドレミファ名無シド :2006/09/04(月) 19:38:01 ID:AnhmX2ZJ >>62 電池は換えたばっかり。off時から踏んでLEDが光らず音もonにならない時があって、 その場合は微妙にスイッチを踏む(カチッとならないように)を何回かやるとonになる。 その現象がいつ起きるか分からないんでライブとかでは怖くて使えない・・orz
65 :ドレミファ名無シド :2006/09/04(月) 19:41:59 ID:hk2lIZEi >>64 スイッチの不良か、もしかしたらinputジャックの不良かもしれないし どっちにしろ、一回見て貰った方がいいと思う 頼りにならなくてスマン
66 :ドレミファ名無シド :2006/09/04(月) 21:17:05 ID:G0+G0yLN >>60 外見だけ
67 :ドレミファ名無シド :2006/09/04(月) 21:56:28 ID:BrSpbkUl JCM800系の音が欲しくてペダルを探してたらマーシャルのJACK HAMMER、カールマーチンのPLEXI TONEが候補で出てきたんだが… 正直カールマーチンの方についてるブースターは使わないから、マーシャルを買うか…って思ってるところ。それか他にもオススメあったら教えていただきたい。 アンプはローランドJC、フェンダーのツインリバーブをクリーンで使用。誰か俺の背中を押してくれorz
68 :ドレミファ名無シド :2006/09/04(月) 23:21:37 ID:xd7xVjO6 ジャックハマーは800よりずっと歪んでドンシャリの音。
69 :ドレミファ名無シド :2006/09/04(月) 23:46:41 ID:n/UHEKkN ドンシャリをマーシャルでやってみたんだが、ありゃ耳が痛いわ
70 :ドレミファ名無シド :2006/09/05(火) 00:39:19 ID:ZefJG0WT Noah'sarkのTBSW-1って いくつかのループを同時にONにすることって可能でしょうか? 例えば「LOOP1とLOOP3を同時にON」みたいに。
71 :ドレミファ名無シド :2006/09/05(火) 06:41:43 ID:5JgNaSAU MXRのザックODをブースター的に使用したいけど、 GAIN最小でどんだけ歪む? 持ってる人、使用ギターやアンプ等も書いてくれませんか?
72 :ドレミファ名無シド :2006/09/05(火) 07:38:18 ID:Dz8OltzY >>67 定石だがガバナー 韓国製のが中古価格がリーズナブルでツブが粗く感じる。
73 :ドレミファ名無シド :2006/09/05(火) 08:32:19 ID:pWrVswYC 67ではないがツインリバーブ、JCと韓ガバナーでうまく音つくれなかった。 そのときはLPSTDだったけどシャーシャー言ってる安っぽい歪みとゆうか・・・。 今はLPjr.DCでP90なんだけど韓ガバナーのセッティングでおすすめあったらアドバイス求むヽ(;´Д`)ノ 家ではVOXのAD30のTWEED4x10モデリングに使って満足してるんだけど。
74 :ドレミファ名無シド :2006/09/05(火) 09:56:17 ID:Dz8OltzY アドバイスにはならないと思うが、JCにガバナーとP-90系だとシャーシャーになるが意外とバンドでは抜けてると思う。ガバナーは俺の場合ゲインは最初12時で3イコのハイとローで輪郭をはっきりさせ、ミドルで抜けるポイントを探すようにしてる。因みにギターはレスカス。
75 :ドレミファ名無シド :2006/09/05(火) 12:15:10 ID:nMZnkYxQ >>74 改行しろレスカス
76 :ドレミファ名無シド :2006/09/05(火) 13:48:03 ID:bhI1Rvsk >>74 サンクス シャーシャーいってたのはハムのLPスタンダードのときなんだ。 P90のギターはまだ自宅でしか弾いてないが音づくりの仕方は参考になりました。 P90はベースとミドルがでるから多少トレブル高めにしてる。 ツインリバーブみたいな冷たいクリーンにはガバナーあわんのかな。 そもそもツインリバーブを冷たく感じるのは俺だけ? まぁくはきれいなんだが。
77 :ドレミファ名無シド :2006/09/05(火) 14:17:52 ID:5iw8+ppZ 質問したい人は基本的にこっちへ逝きなされ。 歪み系エフェクター【初心者】質問スレ C http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1155952290/
78 :ドレミファ名無シド :2006/09/05(火) 23:15:40 ID:x0CeNVjM >>76 そりゃマーシャル系とかは無駄にウォームな印象もあるしなぁ
79 :ドレミファ名無シド :2006/09/06(水) 21:29:36 ID:49jRje4p だれかa.y.a japanのdrivestaのインプレ書ける人お願いします 試奏しに行ったら売り切れてた・・・・
80 :ドレミファ名無シド :2006/09/06(水) 22:52:56 ID:T+OITfMb >>79 いいペダルだけど、所詮、気合入れたGovernorだな・・・と思った。
81 :ドレミファ名無シド :2006/09/07(木) 02:12:25 ID:WmlSFU4R ガバとツインリバ系アンプは普通に相性悪いからJCに入れた方が良いな
82 :ドレミファ名無シド :2006/09/07(木) 10:00:52 ID:XS35qGJz 1959をリンクトップさせたサウンドを ガバナー以上リアルに出せるのってないかな? ガバナーは持ってるけど もう一歩ローミッドが足りない気がする。
83 :ドレミファ名無シド :2006/09/07(木) 16:36:50 ID:wtuhILJg 初心者スレのほうで質問させていただいたんですが、こちらのほうが適していると ご指摘いただいたのでこちらで質問させていただきます。 OCD、FULLDRIVE、HOT CAKE、CENTAURなどの高級オーバードライブがありますがこれらってほとんどがブルース・ロック向けなんでしょうか? ハードロック〜へヴィーメタルにおけるハイゲインサウンドをブースト的に使用するには向いていないんでしょうか? 以前、メタルゾーン系のエフェクターのブースターの購入相談をさせていただいたとき、 「メタルゾーンをブーストしても意味が無い」みたいなことを言われたんですが・・・。 確かにハイゲインサウンドをポピュラーなブーストセッティング(レベルMAX、ゲイン0、メイン歪みFXの前に設置)で ブーストしてみたんですが全然変化が感じられませんでした。 上記のオーバードライブの一部で表記されている「まるでチューブみたいなサウンド」を実現したいんですが、 現在のハイゲインエフェクターに付け加えるだけでそのエフェクターの特性を活かすことができるんでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願いします。
84 :ドレミファ名無シド :2006/09/07(木) 20:19:03 ID:3QXUOh/x まずアンプを前提にサウンドのハイゲインを確立しないと話にならんと思う。
85 :ドレミファ名無シド :2006/09/07(木) 20:49:30 ID:TSDIzEJ8 イコライザーつかってごらん
86 :ドレミファ名無シド :2006/09/07(木) 20:56:33 ID:vKqrrZXk どうもブースト、チューブサウンド、ハイゲインがそのメタルゾーン中心にしたところが基準だとぶっちゃけこのスレでおまいが納得いくようなアドバイスは誰も出来ないとおもうべ。 ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1150878903/l50 のほうが解りやすい回答もらえないかな
87 :ドレミファ名無シド :2006/09/08(金) 02:27:06 ID:hEb6zUib >>83 ここに昆布と鰹節でとった本物のダシと、まるで本物みたいな高級味の素があったとして お吸い物にしたら違いわかるだろうけど、カレーに混ぜたらさっぱり分からん。 もっと言うと、カレーに味の素を入れようが入れまいが大差ない。 レトルトのカレーをインドカレーみたいにしようとして、高級味の素を足しても無駄。 レクチ買いなよ。
88 :ドレミファ名無シド :2006/09/08(金) 02:30:49 ID:50i8d/tB 上手いがいささか分かりにくい譬えだな
89 :ドレミファ名無シド :2006/09/08(金) 02:31:01 ID:dR4SE1td ラブペダルのサイトに新製品が出てるな。 ttp://www.lovepedal.com/ 個人的には、Purple Plexiってやつが気になってる。
90 :83 :2006/09/08(金) 14:13:25 ID:0oDubWOq レスありがとうございます。 イコライザーを使う手がありましたか・・・ぜひ試してみたいと思います。 ジャズコ+エフェクターでの音作りが前提ですのでアンプの話は無しということで・・・申し訳ないです。 書き忘れていましたが、アンプはジャズコ、ピックアップはダンカンのJBです。 あと、少し内容が変わるんですが重ねて質問させてください。 ハイゲインエフェクターを使うことを前提としていましたが、 ジャズコ+オーバードライブで>>83 で書いたような粘り気のでるFXを紹介していただけませんか? よろしくお願いします。
91 :ドレミファ名無シド :2006/09/08(金) 14:42:02 ID:zXijwdr2 そこまでいったらもうプリアンプ的なモノがいいのではないか? 無茶高くないのでTubeman,プリアンプまで行かなくてもTONEBONEClassic,britishらへん。 ジャズコのクリーンやMAIN INにこういうの使ったうえでのOCDとかはさらに有効だと思う。 あ、俺はジャズコに刺したことある歪みペダルってガバナーのシュレッドマスター(だっけ?) でしか経験ない。それも昔のハナシ。って程度だから実際ジャズコにOCDだけとかどんなのか わかんないで言ってるからね。
92 :ドレミファ名無シド :2006/09/08(金) 14:55:34 ID:U2YDKmLo >>90 アンプにつなぐのなら、アンプの話はなしなんてことにはならないわけよ。 まるでチューブみたいなサウンドをJCで出した言って言っても チューブと言っても色々あるんじゃないか?ツインリバーブとレクチじゃまるで違うよね、
93 :83 :2006/09/08(金) 15:56:17 ID:5cYXxWCb ご返信ありがとうございます。 >>91 さん TUBEMAN、GT-2なども試みてみたんですが、どうしても納得がいかなかったので・・・ HOT BRITISHも視野に入れていましたがHPのサンプルを聴く限り当方の目指している音 (Arch Enemyのマイケルパート)とかけ離れていたので敬遠していましたorz しかし、実際に試奏したわけではないので試してみたいと思います。 オーバードライブに関してはさきほど、各HPで視聴して回ってきたんですがOCDが一番理想的かな?と感じました。 しかし、やはりジャズコではどうか分からないのでもし試したことのある方がいれば、インプレお願いします。 >>92 さん たしかにチューブアンプと言っても沢山ありますよね・・・。 しかし正直、アンプに詳しいというわけではないので(実際、チューブアンプはマーシャルとツインリバーブしか使ったことがありません)、 どのアンプの音が理想的だと言うことができません・・・。 強いて言えば、上にも記しています通りArch Enemyのマイケルパート、特にNEMESISという曲で、 彼のように バッキングにおける所謂ドンシャリに近い音、そしてソロ時のミドルをふんだんに含んだ音を目指していて、 両者を使い分けたいと考えています。
94 :ドレミファ名無シド :2006/09/08(金) 16:17:47 ID:nylWf0mC 仮に全く同じ機材を揃えたとしても同じ音は出ない、というのを理解した上で、 JCで理想の音に「近付けていく」アプローチが必要なんでないかね。 いじり倒さないとわからないこともあるので、食わず嫌いせずに何でも試してみれば良いと思う。 ここで相談したら親切な人が候補を教えてくれるかもされないが、 自分でいろんなものを試しながら徐々に改善していかないと、 いきなり答えに辿り着こうというのはなかなか難しいよ。
95 :ドレミファ名無シド :2006/09/08(金) 16:33:34 ID:ilIhdiFH >>93 LOVEPEDALのエタニティはどう?視聴とか試奏したことある? かなりミッドも出るし、ソロ用には凄く向いてるよ。
96 :ドレミファ名無シド :2006/09/08(金) 17:43:00 ID:U2YDKmLo >>93 ハイゲインのペダルではValveboyっていうのがあるんだけど それはJCに繋いでも迫力のある音ではあった。 http://www.varita.net/jt_pedals/jt_pedals.html それかソロをメタルゾーン、バッキングをHM-3なんかにして ループに入れたりして切り替えて使うなんかがいいんじゃないかな。 あんまり高いペダルを買うんだったらPEAVEYあたりのアンプを狙ってみた方がいいよ。 一般的にメタルはペダルよりアンプの歪みを中心にしたほうがいいので。 って言うかなんでJC限定なの?普通にスタジオに5150とか2000とかない?
97 :ドレミファ名無シド :2006/09/08(金) 17:55:58 ID:U6Qxjnw7 今はBD-2のKeeley MODのを使ってるんですが、音歪みの粒が小さくてBD-2並に歪まないODって何ですかね?
98 :ドレミファ名無シド :2006/09/08(金) 19:32:59 ID:0LU0kiwm >>83 今はMESA/BOOGIEのV-TWINのラックタイプをJCのリターンにつないでるけど、 これとソロ用に歪み一個くらいあったらその手の音にはわりと対応できる。 エフェクターではないことは承知しているけど、まぁアンプよりは楽だし 中間的な存在ということで視野に入れてみたらどうだろ。 ヤフオクをチェックしてるとわりと頻繁に見つかるよ。 バッキングだけだったら歪みもの+パライコでかなり頑張れるんだけどねー。 KEELEYのDS-1やBEHRINGERのGDI21とかとBOSSのPQ-4でよくやるかな。 >>96 スタジオで5150とか使っても、ライブで困るからでない? 俺もいつでもわりと近い音が出せるという視点から、 プリアンプ&JCという選択をしてるし…
99 :83 :2006/09/08(金) 23:12:13 ID:Yr6hMAfO たくさんレスありがとうございます。感謝します。 >>94 さん 自分でもいろいろなペダルを試奏したいんですが、候補が多すぎるのと目的のペダルが楽器店に置いてないということが多いので、 少しでもみなさんのアドバイス、候補を教えていただきたいと思っています。 頻繁に楽器店に行ってるつもりなんですけど、本当に置いてないことが多いんですよね・・・ >>95 さん LOVEPEDALも今までに見たことありませんorz けどHPで視聴してみたんですが、結構理想に近いものがありました。 実際に見つけたらまた自分で試してみたいと思います。 >>96 さん 確かにアンプを買うのが一番早いんですけど、ちょっと訳ありでライブではJCしか使えないんですよ・・・ Valveboyはちょっと大きさが大きすぎるということでボツにさせてください・・・。せっかくの助言、申し訳ないです。 できるだけコンパクトにエフェクターケースに収納できる、ということも考えています。 >>98 さん ラックタイプは全然考えてなかったですね・・・しかし上でも記したとおり、 できるたけコンパクトにと考えているのでラックは無しということにしてください。申し訳ないです・・・。 せっかくアドバイスをたくさん戴いてるのに、批判的ばかりに書いて申し訳ないです。 とりあえずこれからは今まで以上にいろんなペダルを試奏してみるということをしてみたいと思います。
100 :ドレミファ名無シド :2006/09/08(金) 23:45:37 ID:0LU0kiwm >>83 んー、ぶっちゃけV-TWINのラックは1Uだから、 中位のエフェクターボード(勿論中身入り)運ぶのと 苦労する度合いはあんま変わんないんだけどねー。 俺も普段はバッグに放り込んで持ち運んでるし。 まぁVALVEBOYでも嫌ならしゃーないか。 まぁいいや、安上がりセットなら BEHRINGERのGDI21、BOSSのPQ-4(つかパライコなら何でもいい)、 ブースターにBOSSのSD-1、適当なディレイ、これでどーだ。 クリーンがいらなきゃリターンに突っ込んじゃえ。
101 :ドレミファ名無シド :2006/09/09(土) 00:17:27 ID:1fsHMKvR みんな優しいな。 >>83 テメェに食わせる(ry
102 :ドレミファ名無シド :2006/09/09(土) 01:07:36 ID:Dvj2Y5DQ 俺には真空管アンプの良さが分からない クリーンは正直4000円アンプ方が好き なんだろうこの貧乏耳
103 :ドレミファ名無シド :2006/09/09(土) 06:40:14 ID:yVKqtqSK エコでいいじゃないか。
104 :ドレミファ名無シド :2006/09/09(土) 10:12:01 ID:hQ90zmpX JCM800マスター付(2204)でLOWインプット使って Vol-10で強く引いて軽く歪む程度にして 使ってるんだけど、 これからペダル使って1959みたいな 音にしたいんだけど可能かな? なんかいいのない?
105 :ドレミファ名無シド :2006/09/09(土) 11:43:17 ID:O5Jj9Tho 上の人が質問してるのにスマン 後期ニルバナの音にはサンズアンプを使えと言われたんだが・・・ 大雑把でいいからどんな音が出るか教えて貰えるかな
106 :ドレミファ名無シド :2006/09/09(土) 12:03:28 ID:xPSxdok2 >>105 TECH21のWEBサイトで視聴できますよ
107 :ドレミファ名無シド :2006/09/09(土) 12:05:19 ID:O5Jj9Tho >>106 未確認だった('A`) 死んでくるわ
108 :ドレミファ名無シド :2006/09/09(土) 13:00:42 ID:pho37nZp >>105 本人はサンズアンプクラシックだっけ? でもDS-1でいい気がするけどな。 ニルバナってナーヴァナのことでしょ?
109 :ドレミファ名無シド :2006/09/09(土) 13:01:26 ID:0jOdFlj8 塩先生乙
110 :ドレミファ名無シド :2006/09/09(土) 13:04:23 ID:UODWbjQa >>108 DS-1はやけにジャリジャリしてるのが嫌いで 低音を全面に押し出したディストーションが好きなんだよ
111 :ドレミファ名無シド :2006/09/09(土) 13:48:18 ID:M0MvMlri >>104 やあ君か。 マーシャルスレでも同じ質問してたね。 マルチは嫌われるかもしれないよ。
112 :ドレミファ名無シド :2006/09/09(土) 13:51:06 ID:0PpBMzBM >>111 BOSSスレでもやってましたよ
113 :104 :2006/09/09(土) 14:07:06 ID:hQ90zmpX >>111 はーい
114 :ドレミファ名無シド :2006/09/09(土) 20:47:59 ID:0V3LaFxR 今月からXoticのエフェクタが値上げ。 前より2000円位高くなった。
115 :ドレミファ名無シド :2006/09/09(土) 21:06:36 ID:wWcmSgi8 売れてるものを値上げするとは…
116 :ドレミファ名無シド :2006/09/10(日) 01:44:35 ID:Ft1v2cQ5 ATDのV-STACK Classic買ってきた。LED、DC電源付きの中古がみつかったので。 レスポとの相性はいいです。ハイゲインまで出るようですが、そこまで興味はなく Zep II程度の粘った歪みが好きなのでBlues Jr.をクリーン設定にして BASS 6、Cut 6、Drive 1、Master 4くらいで家でセコセコ弾いてましたが なかなかよかったです。ところでPUは57classicです。 ギターのvolをしぼるとクリーンになるにはなるんですが ローミッド以下がごっそりなくなってトレブリーに薄い感じになりますた。 vol8くらいでなんとか、みたいな感じです。 もともとテレ弾きなのでBlues Jr.を使ってるわけですが、 V-STACK Classicはテレキャスとは相性が悪いみたいで トレブリーな痛さが取れないようです。 テレは808で音作った方が良かった。
117 :116 :2006/09/10(日) 02:13:12 ID:DLMzrxqr CutツマミとDriveツマミの効きは非常に鋭く、 特にCut(Ratと同じ向きのハイパスフィルタ)は極端にデリケート。 4つのツマミの相関で音が変わるところはいかにもアンプらしい。
118 :ドレミファ名無シド :2006/09/10(日) 22:46:12 ID:9U3K+oh3 >>116 ちょっとドライブサウンドとギターボリュームしぼったクリーン聞かせてもらえませんか? レスポールでリア全開、フロント3〜4くらいでドライブとクリーンを切り替えてるんで ボリューム絞ってクリーンになるってのはちょっと気になります。前にサンズを試奏した時 それが出来なかったんですよね。
119 :ドレミファ名無シド :2006/09/11(月) 00:00:49 ID:I8TXLBRr ソロ弾く用とバッキング用でいい歪みエフェクターないですか?? あまり高価なものは買えないので手ごろな価格で探しているんですが。 RAMPAGEとかいいかなって思ったんですがどうもい歪みが強すぎる気がして。
120 :116 :2006/09/11(月) 01:07:21 ID:/irZ4NJU すみません、録音環境ないんですよ。マシンがWin95なもんでUSBもなく。 もうすぐPC買い換えますが回線がアナログモデムなんで音声ファイルUPは辛い‥。 フロントと切り替えるのなら初めからギターのボリュームを決めておけるので そんなにvol位置をシビアに瞬時に調整しなくてもいいのでイケる音が 出せると思いますよ。フロントも9か8ぐらいで十分クリーンになりますた。 二本弦を強く弾けば軽くバリッという感じに。 自分はTONEにハイパス入れてるので、それ以上VOLを削るとTONEも いじらないと本機の場合中域以下ばっかり減る感じになります。 サンズは自分も「2」を持ってました。 音はまずまずですがノイズが多い!との印象でほとんど使わず結局売っちゃいました。 V-STACK ClassicもDriveあげるとそれなりにノイズが出ますが 自分が使うくらいのドライブなら(「1」なんでw)気になりません。 ピッキングニュアンスへの追従性などはサンズよりよっぽどリアルと思いますよ。 どうも聞かれてることに応えきれずにすみません。
121 :私が村長です :2006/09/11(月) 23:18:15 ID:SEczb3/N 洋物ヘヴィロックをやりたいんだが激烈に歪むエフェクターを教えてくれないか? メタゾネ以外で。
122 :ドレミファ名無シド :2006/09/11(月) 23:22:43 ID:CxgVBZ0u >>121 蛇鉄いいかもね。
123 :ドレミファ名無シド :2006/09/11(月) 23:22:45 ID:C6HodNVz >>121 RAMPAGE
124 :ドレミファ名無シド :2006/09/12(火) 08:36:18 ID:pFsaDpMi >>121 sobbat db-4
125 :ドレミファ名無シド :2006/09/12(火) 10:15:46 ID:bDbvfMZr >>121 LINE6 UBER METAL
126 :ドレミファ名無シド :2006/09/12(火) 16:08:26 ID:jyyE1IdQ ここでメタゾネ様のご登場です
127 :ドレミファ名無シド :2006/09/12(火) 22:20:20 ID:+gAwzw5k >>121 鶴亀 DD-1 鶴亀好きなもんで、上で挙がってる蛇鉄も持ってるが、結構くせ有り。(好きだけどね。) バッキング、リードともバランス良くってんならDD-1だと思う。 バッキングには蛇鉄は最高。
128 :ドレミファ名無シド :2006/09/12(火) 22:22:53 ID:d4jQJvQy >>121 アンプピーヴィーに汁
129 :私が村長です :2006/09/12(火) 23:17:38 ID:bDbvfMZr みなさんご苦労様です。 理想のサウンドはSEVENDUSTというバンドの音なんですがね。 とりあえず蛇鉄が良いという意見があるのでちょっと試してみます。 本当にありがとうございました。
130 :ドレミファ名無シド :2006/09/13(水) 00:56:01 ID:2e9Km8hu ファズファクトリーのハンドペイントのやつとコストダウンのやつって多少雰囲気変わりますか?
131 :ドレミファ名無シド :2006/09/13(水) 01:46:31 ID:ZMuXi1Kb >>127 私もDD-1もってますが、「赤」の「下」の音だけでいーや と思ってる私の場合、「それなら鶴亀のコレがマンマそれ」 みたいな機種はないでしょうか。廃版機種でもいいので。
132 :ドレミファ名無シド :2006/09/13(水) 10:04:43 ID:nhnuXLQB >>129 悪気は無いと思うが、この場合は 「ご苦労様」 と言わない方がいいと思う。 余計なお世話すまん そんな私はSobbat DB-4を先日入手したのはいいが、 各モードのサウンドの違いがあまりよくわからず(´・ω・`)ショボーンな感じ… でも音質自体はとても気に入っている。
133 :私が村長です :2006/09/13(水) 10:43:30 ID:kRMhP7Is >>132 これは申し訳ない。もっと日本語を勉強しよう。。。(´・ω・`) DB-4は7弦にも対応すると書いてあった様だけどどうなんでしょう?個人的にシングルコイルサウンドの方が映える気がしますが。 ちなみに私は全弦2音下げ6弦ドロップBのチューニングです。(´・ω・`)
134 :132 :2006/09/13(水) 11:35:09 ID:nhnuXLQB >>133 DB-4、「Low-B」というツマミがあって低音が 強調されるようになるんだけど、何だかボワボワしちゃって 私の好みではない感じ。でもダウンチューニングでは 試してないので何とも言えないす 今はシングルコイルのギターを所有して無いんだけど、 確かにシングルの方が相性が良いような気がする。 ストラト買おうかな…
135 :ドレミファ名無シド :2006/09/13(水) 12:46:34 ID:o0OxmkWJ >>133 俺、DB-4試奏した時チューニングをドロップBにしてLow-Bつまみを回していったら ブーミーにならずすごい良かったよ。 ダウンチューニング時又は7弦で本領発揮すると思う。
136 :ドレミファ名無シド :2006/09/13(水) 14:28:07 ID:ef2wKTO8 JBKとDS=830ってどっちが歪み量多い??
137 :ドレミファ名無シド :2006/09/13(水) 15:57:24 ID:5ESxJsIO DB4はダウンチューニング向けではないよあれ そもそもそんなにガツガツ歪まないしもともと低音もあまり出ないし LOW-Bのつまみで無理やりそこだけ強調してるような感じ ハムバッカーのギターでしか弾いてないけど、確かにシングルコイルのほうが相性よさそうに感じた ってかあそこの歪みペダルは大抵ハムと相性悪い
138 :ドレミファ名無シド :2006/09/13(水) 17:20:10 ID:o0OxmkWJ うーん・・歪みの好みは人それぞれだからなあ。 俺はモダンヘヴィ系とかやってるんでそれ系が好きな人はDB-4合うと思うんだけどなあ・・。 アンプの相性か? 俺が試奏した時はギブソンレスポールにFENDERの100Wくらいのソリッドアンプだった。
139 :私が村長です :2006/09/13(水) 17:42:16 ID:kRMhP7Is 私もどちらかと言うとモダンヘヴィなタイプです。 使用環境を挙げると ギターはPRSでアンプはマーシャルのDSL401です。 どうか私を混沌の世界へ導いて下さい(´・ω・`)
140 :ドレミファ名無シド :2006/09/13(水) 19:09:59 ID:o0OxmkWJ >>139 PRSウラヤマシス・・・。 自分はburnyのレスポにkochでゴリゴリ言わせてる。 個人的にDB-4欲しいんだよねえ。 試奏した感想はモダンヘヴィ系にも使える、というか低音すげー。 モードが4つありジャンルを問わず使えそう、ディストーションモードは若干ハイが強く ザクザク感がありLOW-Bツマミの効果でモダンヘヴィ好きにはたまらない音圧と重低音。 俺的に歪み量は問題なかったなあ。 一度試奏してみ。
141 :私が村長です :2006/09/13(水) 19:33:33 ID:kRMhP7Is >>140 PRSと言ってもSEですがね(´;ω;`)ブワッ ますますDB-4が気になります。中古があれば買ってみますね。 でも蛇鉄も欲しいよ〜ヽ(`Д´)ノ
142 :ドレミファ名無シド :2006/09/13(水) 21:12:08 ID:QiEFHSj4 >>131 うーん、まんまではないけどあえて挙げるなら、AD-1あたりかな? ミッドブーストが付いてて、DD-1とはまた違うアプローチだが。
143 :ドレミファ名無シド :2006/09/13(水) 21:17:13 ID:QiEFHSj4 >>141 知ってたらアレですが、蛇鉄はオフィにサンプル音源ありますよー。
144 :ドレミファ名無シド :2006/09/13(水) 21:32:59 ID:QiEFHSj4 なんか俺、鶴亀の営業してるみたいだな。(^_^;) 社員じゃないかんね?
145 :ドレミファ名無シド :2006/09/14(木) 04:36:21 ID:vB1EpQxq ビッグマフ、電源は入るんだけど、つけると音が全部 とぎれちゃうんですけど、故障ですか?
146 :ドレミファ名無シド :2006/09/14(木) 12:39:51 ID:sz4lkUAl 電池切れじゃね?
147 :ドレミファ名無シド :2006/09/14(木) 12:40:40 ID:D3hd4HMm シールドが古い、壊れてるとか
148 :ドレミファ名無シド :2006/09/14(木) 14:40:14 ID:kp/gurJ5 フーファイターズみたいな音出すにはどういうエフェクターが 良いんでしょうか?(多少でも近い感じにするには・・・) ギターはレスポール使っています。
149 :ドレミファ名無シド :2006/09/14(木) 14:56:15 ID:E8RI12oP GT2
150 :ドレミファ名無シド :2006/09/14(木) 16:02:10 ID:LYr35uPn MXRのザックOD買いますた。 踏みっぱなしのブースターで使用してるけど良いね! JCM2000DSLのクランチモードでギターはギブのレスポスタンダード。 低音域が削れる感じはなし。 ちょっとノイズが気になるかな?って感じだけど気に入ってます。
151 :ドレミファ名無シド :2006/09/14(木) 16:09:18 ID:ItOjqB+P >>110 おまいの使い方がわるい
152 :ドレミファ名無シド :2006/09/14(木) 16:56:54 ID:fMmhO13t カスタムオーディオとMXRのコラボブースター/オーバードライブは良い仕事してるなコレ
153 :ドレミファ名無シド :2006/09/14(木) 19:03:17 ID:7YBAPKYz ROSSってメーカー?のディストーションって MXRみたいなもの?
154 :ドレミファ名無シド :2006/09/14(木) 19:47:21 ID:lLmYE3Bz >>152 MC402買ったの? インプレよろしく
155 :ドレミファ名無シド :2006/09/14(木) 19:58:38 ID:fMmhO13t MC402 ギターは改造モズライトMarkW(PUがフロントがビルローレンス、リアが57クラ)。アンプはマーシャルのヴァルブステイト。御茶ノ水の下倉楽器にて まずブースター、これが割と歪む。0〜20デジベルで調整、ハイミッドに近いところがかなり太くなる オーバードライブはジャリジャリっとした低音がファズ寄りの歪み、ただグジャグジャには歪まない。スッキリしたファズ、収束感が強い トーン幅がかなり広め。硬い音からモコモコな音まで作れる
156 :ドレミファ名無シド :2006/09/14(木) 23:04:55 ID:lLmYE3Bz >>155 興味あったから参考になったよ。 MC402って、バイパス、ドライブorブースト、ドライブ+ブーストで実質4ch?
157 :ドレミファ名無シド :2006/09/14(木) 23:25:12 ID:fMmhO13t その通りです しかも実売二万だからお得と思うんだけどなぁ、デザインも武骨で悪くないし なによりコンパクト、重いけど
158 :131 :2006/09/14(木) 23:58:25 ID:v9oZQaTt >>142 ありがとうございます。 ダルマとスカンクは試したことがあるんですがアトムは みかけても試したことはありませんでした。 なんでも中古屋いわくスカンクは回路的にはRATなんだそうです。
159 :ドレミファ名無シド :2006/09/15(金) 12:54:18 ID:W3GpdDmV >>158 いえいえー。俺もスカンクは試したことある。 ちょっとファズっぽかったという記憶があるな。 >なんでも中古屋いわくスカンクは回路的にはRATなんだそうです。 絵をネズミにすれば良かったのにね。(笑) で、名前はRAT DISTだと怒られるからMOUSE DISTにする。 ダルマは試したこと無いや。確かファズだったっけ? 書き忘れたけどもう一つアトムのいいところがあった。 それは、フットスイッチでオーバードライブ系とハイゲイン系を切り替えられるところ。 ライブとかで便利そうだなーと思った。
160 :131 :2006/09/16(土) 12:56:36 ID:zpe2uPtX ダルマはファズだそうすね。 FD-1も以前から気になりつつまだ試さず‥。 あんまり倍音が「ぐじゃー」と出るタイプは 好きじゃないんですよ。「ベリバリバリッ」と 弾けるタイプが好きです。 ますますアトムが気になってきたので 探してみるです。今月極端な金欠ですが。
161 :ドレミファ名無シド :2006/09/17(日) 22:33:09 ID:uPwik6a4 前から気になってるんだけど http://www.youtube.com/watch?v=-WArzKC09DY これっていったい何なの、音かなり好みなんだが
162 :ドレミファ名無シド :2006/09/17(日) 22:57:57 ID:OWOq2q1V これかな http://www.buildyourownclone.com/largebeaver.html
163 :ドレミファ名無シド :2006/09/17(日) 23:10:15 ID:uPwik6a4 >>162 サンクス なんか異常なほどに音のレンジが広い。 それでいて腰のあるトーンで俺にとってはまさにドンズバ。 このメーカー、ほかの動画を見る限りじゃ コピー品を作るメーカーなのかな、MODと言ったほうがいいか
164 :ドレミファ名無シド :2006/09/18(月) 19:59:40 ID:um0D3i7e >>161 こういう音が好きならBaby Blueなんかもいいかもしれない。 ttp://www.custom-sounds.com/ ↑のoverdriveのところで試聴できる。 out of productionってなってるけど日本では普通に売ってると思う。 在庫限りかもしれないけど。
165 :ドレミファ名無シド :2006/09/18(月) 21:50:52 ID:5zgouBUy RADIAL PLEXI TONEって試した人いる?? HOT BRITHSH買ってブースター使うかPLEXI TONE買って一台ですませるか 悩んでるんだけど。。。
166 :ドレミファ名無シド :2006/09/18(月) 21:53:11 ID:lBQsRz8+ 金貯めて両方買えば幸せになれる。
167 :ドレミファ名無シド :2006/09/19(火) 01:39:45 ID:hGg3svH0 >>166 両方はいらないかと。。。 値段は対してかわらんから金銭的にはどっちでもいいんですが HOT BRITISH+TS-9かPLEXI TONEだけで歪み作っちゃうかで迷ってるんですよ・・・
168 :ドレミファ名無シド :2006/09/19(火) 02:51:57 ID:Dq2OhTUu Line6のコンプ買ったんだが、 そのときにおまけとしてユーバーメタルモジュールがついてきた。 かなりいいですよ。まあ、スパイダー2のハイゲイン+INSANEモデリングが嫌なら敬遠だな。 たぶんスパイダー2かDM4のハイゲインチャンネル二つか三つをそのままコンパクトにしてみましたって感じだと思う。 おれは好き。
169 :ドレミファ名無シド :2006/09/20(水) 00:58:38 ID:sQ5dhA82 プレキシトーンは出た頃試奏しただけだけど「え〜これがプレキシ?」と思った事だけは憶えてる。 まぁアンプやギター何使ったかも憶えてないし人の感じ方はそれぞれだろうけど。
170 :ドレミファ名無シド :2006/09/20(水) 03:30:54 ID:LowR8b2m トライモードの時は歪みが荒くなったからクラシックの方が良いと思った。 今回はどうかな?試奏した方が絶対にいい。 真空管エフェクターってチャンネル増やして失敗しているものあるしね。 海外のレビューサイトで「マーシャルのプレキシの音しねー」とか言っているのを前に見た。
171 :ドレミファ名無シド :2006/09/20(水) 20:53:14 ID:0Ufk3AMH とりあえずこないだプレキシチューブ試奏してきたけど、感想としては ・音自体はブリティッシュと大して変わらない ・2チャンネルあるメリットがあまりない(二つのチャンネル間の差が微妙すぎる) ・コンツァーの効きが強すぎ&波形が大雑把すぎ(これはブリティッシュにも言えるが) ・プレキシの音なんて出ないお いくらつまみやスイッチ弄っても全然好みの音にならんから購入の視野からは外したよ('A`) つまみ類の少ないクラシックのほうがまだなんぼか抜ける音作れた希ガス 個人的にコンツァーがもの凄く音作りの邪魔してる気がした
172 :ドレミファ名無シド :2006/09/20(水) 21:00:41 ID:0Ufk3AMH ごめ、追記するけど 別に最悪ってほどの音でもなかったよ。個人的に好みに合わなかっただけで ああいう音が好みな人にはいいんじゃないかと思うし でも、やっぱあのシリーズ通して弾いてみて思うのはミニスイッチが多すぎ 結局使えるパターンなんて2〜3通りしかないんだからもっと簡略化してもいいと思う
173 :ドレミファ名無シド :2006/09/20(水) 22:55:17 ID:LowR8b2m 自分もツマミ多いと思いました。音作りはかなり細かくできるけれど はたしてそこまで必要なのかと?やはりセッティングはアンプ中心だと思います。 また、この値段を出すのなら多少高価な石の方に私は出します。 「石の直線的よりも真空管の曲線的に歪んでいく方が好きだ」 と言う人もいる(ごめんなさい。説明が上手くできません。) と思いますが、アンプの歪みは両者とも生み出すことは難しいのでは? 別に真空管エフェクターがダメだとは言ってません。 現にアメリカのギター雑誌でもなんかに受賞しています。 最終的に個人の自由ですね。ギターの歪み=その人のパーソナリティ
174 :ドレミファ名無シド :2006/09/20(水) 23:03:00 ID:vsFoqiTF test
175 :ドレミファ名無シド :2006/09/20(水) 23:06:13 ID:TT7IJzMN 結局は 己のスキル=プライスレス
176 :ドレミファ名無シド :2006/09/20(水) 23:27:53 ID:uqzsNM9f randallみたいな音のするエフェクターってないですか?
177 :ドレミファ名無シド :2006/09/20(水) 23:57:24 ID:N7KJ2t9L 2チャンネル以上のでいい歪み無いすかね? DS2はターボモードがコーコーして自分には微妙でした。 VOXのDUEL OVERDRIVE、ボスのOD-2Rくらいしか知ら ないのですがほかにオススメあったら教えてください。
178 :ドレミファ名無シド :2006/09/21(木) 00:52:18 ID:02OpD4AL OD-1、OD-2、OD-3となにか違いある?
179 :ドレミファ名無シド :2006/09/21(木) 01:12:31 ID:Diz5lZ6d 釣り乙
180 :ドレミファ名無シド :2006/09/21(木) 01:45:56 ID:veS7JXoH 質問はあっちで聞いてね
181 :ドレミファ名無シド :2006/09/21(木) 07:57:31 ID:lUNw5OTn >>171 コンツァーワロタ
182 :ドレミファ名無シド :2006/09/21(木) 23:38:21 ID:zm+BCNbb どこが?
183 :ドレミファ名無シド :2006/09/22(金) 02:28:54 ID:7B7QSk9P >>181 まだ英語の授業は始まってないのかい??夏休み終わったよ? ttp://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=Contour&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=36356&offset=462
184 :ドレミファ名無シド :2006/09/22(金) 10:50:18 ID:Mxgr65Ho >>183 コン「トゥ」アーじゃねえか。
185 :ドレミファ名無シド :2006/09/22(金) 21:36:51 ID:S2oXLs58 そんなん2をツーと読むかトゥーと読むか程度の違いじゃん
186 :ドレミファ名無シド :2006/09/23(土) 04:02:41 ID:KOAewPKr 日本語の子音の少なさをなめんなよ
187 :ドレミファ名無シド :2006/09/23(土) 12:58:42 ID:iI9gAUdB ヤングギターでは普通に「コンツァー」だったぞ。
188 :ドレミファ名無シド :2006/09/23(土) 15:06:19 ID:CRG2c85O ヤングギター。。久々買ってみるかの。
189 :ドレミファ名無シド :2006/09/23(土) 18:46:32 ID:RHUjdtzw ここ何年かでGT2, Jaw Breaker, BD-2と来て、 何だかんだでRAT2に戻ってきた。 以前よりもこいつを使いこなせるようになった 気がしている。
190 :ドレミファ名無シド :2006/09/23(土) 21:38:18 ID:qz94iNib RATいいよね。 扱いづらい面はあるけど、ハマるところを見つけるとたまらん。 あ、どーでもいい質問なんだけど、RAT(いわゆる2?)の目盛りは 7時から5時まで、270度分ぐらい描かれてるよね。 ただ、ツマミ自体は目盛りより多く、320度ぐらい回る。 デフォのつまみの位置ってどーなってんでしょーか? a) 6時くらい(目盛りの外)から始まって、フルに回すと5時(目盛り内)で止まる。 b) 7時くらい(目盛り内)から始まって、フルに回すと6時ぐらい(目盛りの外)まで行く。 c) その中間 ツマミ外して掃除してたらよくわかんなくなったもんで....w
191 :ドレミファ名無シド :2006/09/23(土) 22:18:19 ID:RHUjdtzw >>190 7時から始まって5時半くらいまで行ってるかな。6時までは行かない。
192 :ドレミファ名無シド :2006/09/24(日) 19:31:14 ID:Q8WcELb/ 俺は最近RAT2をブースターとして使ってます、音が太くなり輪郭がハッキリして気にいってます。
193 :ドレミファ名無シド :2006/09/25(月) 03:57:57 ID:E7/Ywr4n 近々MXRのZW-44かGT-OD買おうと思ってるんだけど ZW-44は視聴、楽器屋で試奏して音聞いたことあるんだが、 最近GT-ODての発売になったみたいで、視聴出来る所ないし、店にも置いてないから どんな感じの音か知ってる人いたら教えて欲しい RATIIの音に飽きて来てOD使うならこの2機種が気になっててね 結構歪ませても、単音で引いた時にハリのある聞き取りやすい音がいいんだが どっちがオススメか教えてくれ 田舎だからZW-44置いてあった事が奇跡でな… 長文スマソ
194 :ドレミファ名無シド :2006/09/25(月) 15:46:13 ID:URd1MZas GT-ODの裏蓋開けたら基盤にZW-44って書いてあったw 弱冠定数を変更しただけだと思う。 歪みの掛かり具合はそっくりで、弱冠ZW-44の方が暴れるといった印象。
195 :ドレミファ名無シド :2006/09/25(月) 15:53:28 ID://yTDv/z >基盤にZW-44って書いてあったw なんか詐欺臭いな MXRひでえ
196 :ドレミファ名無シド :2006/09/25(月) 16:33:16 ID:Acef8X9Y まぁ定数いじったBOSSのMODが2万とかで売られてるわけで
197 :ドレミファ名無シド :2006/09/25(月) 16:37:02 ID:DFww3m2k まぁルックス的にZWはそのものって感じだから・・・。 GT-ODは前に試奏したけどいい感じだよ。 典型的なマーシャル系ODで、Rust Driverにも近い感じはする。
198 :ドレミファ名無シド :2006/09/25(月) 19:53:45 ID:TiyIqRkg AMTのTWEED SOUND弾いたことある人いる?どんな感じか教えて欲しいんだけど。 気になってるんだけど近くに無いもんで・・。
199 :ドレミファ名無シド :2006/09/25(月) 21:27:10 ID:TbO8g3q9 >>198 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1974.mp3.html ちょっと前に弾いた音源なら・・・ クリーンも歪みもTWEED SOUNDで録って、ソロ他一部ではTS系のODをブースターにしてる。 ギターはメイプルトップマホバックのP-90レスポール。決してスペシャルではないw 百聞は一聴にしかずと言いますし、評価は貴方にお任せします。
200 :ドレミファ名無シド :2006/09/25(月) 22:23:02 ID:vVjXA+NV >>198 公式HPのサンプルサウンド。ペダル単体。 このバリバリした感じは結構好き。 ttp://www.amtelectronics.com/mpsound/tweedsound.mp3
201 :ドレミファ名無シド :2006/09/26(火) 00:40:48 ID:gxpUJTNz GTODもZWも鳴らしたことねーから知らんが 単に契約切れで名前変えただけとかじゃねーの? ピーヴィーの5150みたくさ
202 :ドレミファ名無シド :2006/09/26(火) 01:06:59 ID:HNf17JeC >>194 色塗り替えただけか?w ほぉやはりZWのが暴れるのか >>197 典型的なマーシャルODか… マーシャル使った事ないからワカンネ… でも、とりあえず持っておいて損はなさそうだ GT-OD買うかな、ODはマルチで作ってて、各エフェクトの効果もわかってきて コンパクト買い揃えようとしててね どうも、レスthx
203 :ドレミファ名無シド :2006/09/26(火) 07:13:05 ID:tG97MP0L ガバナーとDS1 どっかが歪みますかあ??
204 :ドレミファ名無シド :2006/09/26(火) 07:49:20 ID:3me816fD >>203 苦痛で顔が歪むよ。
205 :ドレミファ名無シド :2006/09/26(火) 12:24:21 ID:PzcY9u25 rust driverみたいなマーシャル系歪で rust driverより太い音が出るペダルはどれか 心当たりありますか? cot50あたりを考えているんですが、太さを重視して。
206 :ドレミファ名無シド :2006/09/26(火) 13:19:43 ID:lvC7/bx9 >>204 かおは、ひずみません。
207 :ドレミファ名無シド :2006/09/26(火) 23:07:05 ID:OEAOYBHv でも顔はゆがむよ。
208 :ドレミファ名無シド :2006/09/26(火) 23:10:51 ID:h3VSYW7b >>207 ('u`)
209 :ドレミファ名無シド :2006/09/26(火) 23:29:28 ID:JnL7VZGM この二年ぐらいで色んな歪みエフェクターを 買いあさってたんだけど、全部今一で売り払ったんだよ。 計算してみたら12万ぐらい。いや、15万ぐらいかな。 下手すりゃマーシャルのヘッド買えるよな。 何で歪みエフェクターって魅力的なんだろうね。
210 :ドレミファ名無シド :2006/09/27(水) 16:20:50 ID:O/iC7ghG ここに来る奴はみんなペダル中毒だろ。
211 :ドレミファ名無シド :2006/09/27(水) 20:06:11 ID:TgRuGgE2 だがそれがいい エクスパンドラ購入記念パピコ
212 :ドレミファ名無シド :2006/09/27(水) 20:36:07 ID:mu7jVnQF 皆さんは何個くらい持ってんの? 俺は4個
213 :ドレミファ名無シド :2006/09/27(水) 20:44:41 ID:+CYM81ol 歪み系は4個
214 :ドレミファ名無シド :2006/09/27(水) 21:08:17 ID:3c4jAHlj BD-2 SD-1 TONEBONE・TRIMODE 以上
215 :ドレミファ名無シド :2006/09/27(水) 21:14:23 ID:+CYM81ol >>213 ちなみに BD-2 OS-2 DS-2 zakk wylde overdrive
216 :ドレミファ名無シド :2006/09/27(水) 21:24:55 ID:ldRJk3VJ dirtyrat Krank さらにソリッドメタルを購入しようか検討中。
217 :ドレミファ名無シド :2006/09/27(水) 21:46:51 ID:AXRbXSJF 俺これ買うわ。 http://www.zvex.com/vexterbor.html
218 :ドレミファ名無シド :2006/09/27(水) 22:10:24 ID:vGcP/uz8 歪み系は3つだな TS-9 keeleyMOD ReezaFRATzitz FUZZ HEAD あとVIZIONのVALVE EXTREMEを買ったら 歪みは終わる予定
219 :ドレミファ名無シド :2006/09/27(水) 22:37:14 ID:2aa+cG5M VIZIONのVALVE EXTREMEは言いようがないぐらいゴミだったよ。 音が変わるといっても、トーンは変わらないから音を変えるたびに金がかかるだけだよ。 真空管やオペアンプで歪みの質は変わるとしても、歪みで重要なのはトーンだと思う。 12Vにしても音がスカスカ。これよりBOSSのDS-1やBD-2の方が断然迫力があって良かった。
220 :ドレミファ名無シド :2006/09/27(水) 23:37:04 ID:22U00OwT 今数えたら、23個あったYO
221 :ドレミファ名無シド :2006/09/28(木) 00:17:16 ID:Nqv14bog 今持ってるのはDS−1とSD−1だけだな。 トータルでは5,6個は持ってたけど、ほとんどどこかに行ったな。 一番思い出深いのは、初めて使ったヤマハのオーバードライブだな。 先輩にもらったものだった・・・どこかで手に入らないかな・・・
222 :ドレミファ名無シド :2006/09/28(木) 00:33:38 ID:7dU10QiX 探せばあるかもYO http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=YAMAHA&auccat=2084201044&alocale=0jp&acc=jp http://www.digimart.net/pub_key_gk_list.do?optKeep=1&maxRows=100
223 :ドレミファ名無シド :2006/09/28(木) 03:19:17 ID:j0HGa5cN BOSS OS-2 DS-2×2 DS-1Mod BD-2 FZ-3 EH BIG MUFF USA BIG MUFF RUSSIA ZOOM UF-01 T-REX MUDHONEY MJM FOXEY FUZZ MAXON DS-830 DANELECTRO FRENCH TOARST BIG MUFF COPY PROCO VINTAGE RAT YOU DIRTY RAT SOBBAT FB-4 HAO SOLE PRESSURE これだけ持ってたけど、今は全部手元にない。 靴底の圧力は良かったなあ。
224 :ドレミファ名無シド :2006/09/28(木) 07:21:06 ID:x3ZEYLW9 みんな意外と過去の類型所有機種数少ないんだね。
225 :ドレミファ名無シド :2006/09/28(木) 07:34:31 ID:CthG1/gM >>223 で今は何を使ってるの?
226 :ドレミファ名無シド :2006/09/28(木) 10:21:08 ID:j0HGa5cN >>225 何も使ってない。 でもチューブアンプ持ってるわけじゃないし、 とりあえずTECH21のXXLを注文した。
227 :ドレミファ名無シド :2006/09/28(木) 17:01:35 ID:b7AeYIkW BOSS DS-2 BOSS OD-3 DNA Gain Fxxker Hao Rust Driver BOSS DS-1 買った順でいくとこんな感じ。全部まだある。
228 :ドレミファ名無シド :2006/09/28(木) 19:39:00 ID:CthG1/gM >>217 でも見たけど普通にいい音だねー。 使いやすそう。
229 :ドレミファ名無シド :2006/09/28(木) 20:23:59 ID:mi8/NY0c スーパーオーバードライブと、sobbatのDB-1
230 :ドレミファ名無シド :2006/09/28(木) 21:36:17 ID:0dQRUgPg >>217 あ〜こりゃなかなかの傑作ぽいですなぁ。 もう出てるんかいな。試奏してこよう。
231 :ドレミファ名無シド :2006/09/29(金) 00:13:52 ID:E76JvSfB Arion SOD-1 Black cat OD-1 BOSS OD-2 /japan /taiwan BOSS OD-3 MXR Micro Amp BOSS DS-1 BOSS DF-2 Maxon D&SU Proco RAT2 DOD FX69 GRUNGE T-REX MUD HONEY Roger mayer VooDoo-BASS Electro harmonix BIG MUFF army green DanElectro French toast MXR Blue box Ibanez FZ7 DOD FX66 Flash back fuzz BOSS FZ-3 Roger mayer Classic fuzz P.E.I. EXPERIENCE FUZZ Z.vex Fuzz factry ZOOM UF-01 ACE TONE FUZZ MASTER 2 ACE TONE FUZZ MASTER 3 収集癖あるんで気づいたら結構多かった でもほとんど安物w せっかくなんでなにかリクエストあれば軽くレポいたします
232 :ドレミファ名無シド :2006/09/29(金) 00:19:46 ID:hJxhUMso 今手元にあるもの調べた。 AKAI D1 2個 AKAI G2D 2個 AMT BRITISH SOUND AMT EXTREMEV AMT FATAL TUBE CLONE AMT TWEED SOUND AMT RAMMSTEIN ARTEC TWIN HEAD Cranetortoise DD-1 Cranetortoise SW-1 GEORGE DENNIS KING BEE GEORGE DENNIS Wizard Rock Infinity Chanpon Driver MI AUDIO BLUE BOY MI AUDIO NEO FUZZ NoahSARK Green Providence DD-402 ROGER MAYER Voodoo-Bass(旧) Toadworks MEAT TECH21 XXL(旧) Voodoo Lab OverDrive ん〜なんだろう。
233 :ドレミファ名無シド :2006/09/29(金) 01:48:55 ID:OttXljW1 Landgraff DOD Jam's Drive Z's Drive Takky Drive を持っている人をネット上で見つけました。
234 :ドレミファ名無シド :2006/09/29(金) 01:50:51 ID:OttXljW1 スマン。追加及び、訂正 クロスファイアーもあった ランドはない
235 :ドレミファ名無シド :2006/09/29(金) 02:05:58 ID:hJxhUMso そりゃいるだろう。
236 :ドレミファ名無シド :2006/09/29(金) 02:26:46 ID:k3x/0KoQ ノアーシャークの歪みでNとかBとかあるけどいいの?
237 :ドレミファ名無シド :2006/09/29(金) 02:29:15 ID:pHDBJEKm MXRの代務兄さんのやつってどんな音?
238 :ドレミファ名無シド :2006/09/29(金) 03:24:00 ID:OttXljW1 買うのは自由だけども全部ts系はすごい
239 :ドレミファ名無シド :2006/09/29(金) 04:00:37 ID:BJkJRxhc とりあえずフェンダーアンプとラットの相性は最悪だ
240 :ドレミファ名無シド :2006/09/29(金) 04:39:50 ID:/ATjlSXv >>232 AMT RAMMSTEINについてくわしく
241 :ドレミファ名無シド :2006/09/29(金) 08:57:28 ID:q8hgePhK >>231 voodoo bassとギターの相性について詳しく
242 :ドレミファ名無シド :2006/09/29(金) 12:13:26 ID:hJxhUMso >>236 ノアズアークね。 試奏したことあるが、値段なりな印象だった。 Mは思ったより歪まなかったし(人によっては歪むといえるかもね。)、 Bは二つのゲインつまみの良さを引き出させてない感じ。(レンジが思ったよりも狭かった。) >>240 エッジーでキレがあるハイゲインディスト。 0でも歪み、音の分離がよく、ダウンチューニングでも大丈夫。 EQのハイ、ロウのレンジが広く音作りの幅はある。 >>241 自分ももってるので答えてみる。 つなげるだけで音が太くなる。 音の粒はVoodoo-1ほど潰れないし、低域〜高域までしっかり支えてくれる。 音質はシャープでもなくマイルドでもなく、中間な感じ。 シングルコイルの時に、つなげてパワーを出すのに使っている。
243 :ラムシュタイン大好きっこ :2006/09/29(金) 12:46:23 ID:/ATjlSXv >>242 ありがとう。これは買おかな
244 :241 :2006/09/29(金) 15:34:29 ID:q8hgePhK >>242 超絶サンクス!見つけたら弾いてみます。
245 :ドレミファ名無シド :2006/09/29(金) 19:51:11 ID:AeTzeONF akai shred-o-matic Boot-Leg RRP2 みんな金持ちだな
246 :ドレミファ名無シド :2006/09/29(金) 22:03:42 ID:shqnIDC2 今日sobbatのDB1買ったよ〜音がヤバいくらい太くなるね!ハウることもないし最高〜
247 :ドレミファ名無シド :2006/09/29(金) 22:11:02 ID:BJkJRxhc SansAnp GT2ってどう?けっこうよさそうなんだが。
248 :ドレミファ名無シド :2006/09/29(金) 22:14:22 ID:OZiykaTK サンズはクラシックが一番
249 :ドレミファ名無シド :2006/09/29(金) 22:39:03 ID:BJkJRxhc サンズアンプGT2の黄色い文字のってあんまよくないん?
250 :ドレミファ名無シド :2006/09/30(土) 20:45:42 ID:n/zAj35N サンズは確かに人が出してる音を聴くとチューブアンプっぽいんだけど 自分で弾いてみると右手やギターボリュームで歪み量をリニアに変えられなくて その反応の鈍さがソリッド丸出しでちょっとガッカリした思い出。 エフェクターのゲインだけで歪み量を固定する使い方なら良いんじゃない? 出音は確かに良いよ。
251 :ドレミファ名無シド :2006/09/30(土) 20:48:13 ID:n/zAj35N あ、>250はGT2の話ね。クラシックは知らん。
252 :ドレミファ名無シド :2006/10/01(日) 00:42:50 ID:UFBHCACk みんなガバナーの評価は高いけど、 その後継機のガバナープラスのついては全然語ってないのな。 やっぱ本家には敵わない??漏れはあのルックスに惚れたんだが・・・ww
253 :ドレミファ名無シド :2006/10/01(日) 01:24:14 ID:RjHCDEKJ GT2はJC120をJCM800っぽくするために使うものだな、 俺にとっては。そういう線を狙うのならまあ悪くはないかも。
254 :ドレミファ名無シド :2006/10/01(日) 01:46:00 ID:kUQCD3cT >>252 ガバナープラスのほうが音作りしやすいというか、細かい調整が聞くから好き。 ちなみに同じマーシャルから出ているわけだから「本家」には変わらんよ。
255 :ドレミファ名無シド :2006/10/01(日) 03:28:37 ID:jioqjQem 自分もガバナー+が気になってます! プラスの欠点は何かありますか?教えてくださいッッ
256 :ドレミファ名無シド :2006/10/01(日) 03:41:20 ID:2YXYMjuC airツマミが使いこなせてない俺。
257 :ドレミファ名無シド :2006/10/01(日) 07:17:34 ID:B288zlez >>255 荒木漫画みたいでワロタ
258 :ドレミファ名無シド :2006/10/01(日) 11:55:48 ID:H9wNgqJx sobbatのDB1かDB3でどっち買うか迷ってます。誰かアドバイスお願いします ちなみに使ってるギターは愛馬プレステです。 ハードロック系の音が欲しくて、友人に聞いたらsobbatを薦められ、調べたらこの2つが気になり、質問しました
259 :ドレミファ名無シド :2006/10/01(日) 13:16:05 ID:lRY60Bb6 DB3はハードロックには合わないんじゃないかな。 試奏しかしたことないけど、ナチュラルで太めなODって言う感じ、悪く言えばブーミー。 単体使用じゃなくて、アンプのブースターに合いそうな印象だった。 DB1はポールやコッツェンも使ってるらしいし、無難にそっち買った方がいいかもよ。 そんな俺はDB2を持ってる。
260 :ドレミファ名無シド :2006/10/01(日) 13:21:01 ID:H9wNgqJx >>259 レスありがとうございます DB1を買ってみようと思います ちなみにDB2はどんな感じですか?
261 :ドレミファ名無シド :2006/10/01(日) 15:35:14 ID:lRY60Bb6 確かにSRVチックな音も出せるけど、 EQの効きがいいから幅広い音が出せると思う。基本はジャリジャリしてる感じ? 非常に音にキレがあって、ギターのボリュームフルでコードバッキング、 少し絞ってアルペジオやカッティング、みたいにして使ってる。 でもそのキレのおかげで意外と何とかなっちゃう部分もあるからそのときの感覚でボリュームは操作する感じ。 ソロのときは一個ODか何かをかませばいいから、コレ一個で色々出来る。 でも濃密で音圧に溢れた音は出せないかも・・・ こんな感じです。
262 :ドレミファ名無シド :2006/10/01(日) 15:53:49 ID:H9wNgqJx >>261 ご丁寧にありがとうございます なかなか良さそうですね。自分はハードロック以外もやるので、DB2も欲しくなってきましたw DB2もいつか買ってみようかと思いますw どうもありがとうございました
263 :ドレミファ名無シド :2006/10/01(日) 19:20:17 ID:2LWe0qoI Z.Vex fuzz factoryかっとけ
264 :ドレミファ名無シド :2006/10/01(日) 19:50:55 ID:cTivMFFu ファクトリ使い道分からん
265 :ドレミファ名無シド :2006/10/01(日) 19:58:59 ID:shTaMt7+ OCD購入記念age OCD、試走したら素晴らしく良かった。頭で思い描いてた出したい音がまさにそのまんま出せた。 歪ませるとどうしてもクリーンの時とは音が変わっちゃうペダルが多いけど、 こいつはクリーン時の音そのまんまで歪んでくれるのにまじで感動した。 自分が上手くなった気がしたぜw
266 :ドレミファ名無シド :2006/10/01(日) 20:10:12 ID:tyGGRQNk OCDいいよね 試走して30秒くらいでコレくださいって言って買った記憶がある 最近はZ-VEXのBOX OF ROCKが気になる
267 :ドレミファ名無シド :2006/10/01(日) 20:14:20 ID:0D7rut87 OCDを知らない俺 Yahooで調べてみたら 「OCD(強迫性障害)」 ( ゚Д゚) (゚Д゚)
268 :ドレミファ名無シド :2006/10/01(日) 22:54:40 ID:cTivMFFu フルトンの奴ちゃう?
269 :ドレミファ名無シド :2006/10/01(日) 23:30:11 ID:7FifdIPR GT2買ってみました、二万は少々痛かったですが なかなかいいです 歪みエフェクターとしてそのまま使うのでもまったく良いです。よく歪みます、なんだろ・・・音的にはギュミギュミするってゆーのかなwでもカルフォルニアしか俺的は使えないですね、そこが残念です プリアンプとして使うのが一番威力を発揮します。 自分はJC120でこれをプリアンプにしてます、そこにメタルマフをかましてるんですが。もう言うことないっす。
270 :ドレミファ名無シド :2006/10/02(月) 00:45:47 ID:ptKZ1CU6 「俺的には使えない」って感想は単に使いこなせないだけなのか、 マジで使えない音しか出ないのか判断できないから困る
271 :ドレミファ名無シド :2006/10/02(月) 01:19:50 ID:xeImvdWP すんません。 俺にはカルフォルニアしか歪みが足りないってこと
272 :ドレミファ名無シド :2006/10/02(月) 01:23:51 ID:cUKiLvmL いい加減カルフォルニアやめれ
273 :ドレミファ名無シド :2006/10/02(月) 01:35:34 ID:zx6shX69 なぜ>>270 >>272 はそんなに怒っているのかと?
274 :ドレミファ名無シド :2006/10/02(月) 01:38:36 ID:cUKiLvmL >>545 >>542 と俺の怒っている原因は違う 要は「ちゃんとした言葉使えカス」ということだ
275 :ドレミファ名無シド :2006/10/02(月) 01:40:57 ID:nTA72gfD あほか
276 :ドレミファ名無シド :2006/10/02(月) 01:41:29 ID:zx6shX69 アンカーくらいまともにつけろって
277 :ドレミファ名無シド :2006/10/02(月) 01:45:26 ID:xeImvdWP カルフォルニアがきにくわんのか? メサブギーって書けばいいのかな?w
278 :ドレミファ名無シド :2006/10/02(月) 01:51:15 ID:BvgfK0uK おそらく カルフォルニア の検索結果のうち 日本語のページ 約 610,000 件 カリフォルニア の検索結果のうち 日本語のページ 約 10,700,000 件 ってことが言いたいんじゃないかな
279 :ドレミファ名無シド :2006/10/02(月) 01:53:41 ID:iuuBZ3G7 GT2なら俺はむしろカリフォルニアに使い道がない。 Britishだけで良いから廉価版頼む。
280 :ドレミファ名無シド :2006/10/02(月) 03:04:48 ID:zx6shX69 カリフォルニアの発音は実はかなり難しいんだよ。 カタカナで書いてみると、 「カラァフゥーニャァ」 って感じになる。
281 :ドレミファ名無シド :2006/10/02(月) 05:41:23 ID:tfZODop7 "(o,,゚Д゚ )"カラァフゥーニャァ
282 :ドレミファ名無シド :2006/10/02(月) 13:37:21 ID:fZj7T6wV >>237 超亀だけど… 昨日買ってきてちょっと弄ってみた感じは 上質なメタゾネって感じだった。 設定は幅が広いし、ひずみ方も粘りがあってよいです。 思いのほかピッキングニュアンスも出るので使用範囲 広いと思います。 MT−2やSM−7でハイフレットでの音の細さが 気になる方にはよいと思います。 >>236 ノアズアークBは中域に特徴があります。 SD−1ツマミフルテンを少しだけ太くしたような感じです。 チューブっぽい(?)感じがします… かなり主観と使用状況に左右されると思いますので 参考程度に流してください。
283 :ドレミファ名無シド :2006/10/02(月) 22:59:39 ID:frZw+zRy >>245 のズレすぎにワラタ
284 :ドレミファ名無シド :2006/10/03(火) 20:09:44 ID:qRLhD8Qw アンプクリーンに歪みエフェクターだけでslashに近い音色にしたいんですが DS-830、Rust driver、Rumble modで迷っています。 この中での皆さんのお勧めは何でしょうか。
285 :ドレミファ名無シド :2006/10/03(火) 20:53:59 ID:yVMOj1sp つメタゾネ
286 :ドレミファ名無シド :2006/10/03(火) 22:00:19 ID:ozKUbwhL >>285 メタゾネでスラッシュの音色作れる>>285 は天才か聴覚が腐ってるかのどっちかだな。 とりあえずうp
287 :ドレミファ名無シド :2006/10/03(火) 23:13:03 ID:nwE5I/VB ↑釣られすぎ
288 :ドレミファ名無シド :2006/10/03(火) 23:30:27 ID:WYphpM7R いや、スラッシュメタルだろ?
289 :ドレミファ名無シド :2006/10/03(火) 23:38:13 ID:FHGRG938 釣られないぞー
290 :ドレミファ名無シド :2006/10/03(火) 23:52:30 ID:q1Uv7sGY 「え?スラッシュって俺らのバンドの名前だよ」
291 :ドレミファ名無シド :2006/10/04(水) 08:23:47 ID:c1osL+hZ スラッシュが人なのかジャンルなのか分からんが アンプをクリーンで使わなきゃいけない状況なら コントロールしやすそうなDS‐830に一票。
292 :ドレミファ名無シド :2006/10/04(水) 09:34:27 ID:QtcBZkwB ってか質問スレいけよ、マジ邪魔
293 :ドレミファ名無シド :2006/10/04(水) 10:41:00 ID:BI0EOsiA ↑に同意だが・・・ カンズのスラならおまけする。 RUm→基本がフェンダー系歪みだけに単体だとうかな? Rsut→絶対的に歪み足りない。前段に良質なブースター使えばいける。 DS830→これが無難でしょうな。 でageる。
294 :ドレミファ名無シド :2006/10/04(水) 11:03:13 ID:kdGs8RsQ >>292 まったくもって同意だ こっちがageられて質問スレより上にあるから 邪魔な糞質問する奴が舞い込んでくるんだろ 質問スレの方をageとく
295 :ドレミファ名無シド :2006/10/04(水) 11:04:23 ID:ZCyOt6+D 俺もスラッシュ好きだが昔のガバナーの韓国製の方がいい感じ。 最近は中古でヤフオクなら7000円くらいで買えるみたいだし。 あとはMXRのディストーション+かな。
296 :テレキャス! :2006/10/04(水) 12:28:25 ID:gCMVHrI/ fenderジャパンのテレキャスを使用してます。 JCにMXRのディストーション+を使って歪みを得ているんですが、どうも音が細くなる感じがします。〔音作り下手なのかも!?〕 元音を潰さず、太いジャキーンって音を作りたいのですが…どうも上手くいきません。 BOSSのBD2を使ったんですが少し歪みが荒かったです。 BOSSのOD2だとモワモワしてる気がします。 fenderのチューブアンプみたいな軽い歪みを作るにはどんなエフェクターがお勧めですか?? お願いします。
297 :ドレミファ名無シド :2006/10/04(水) 12:42:48 ID:PMUnADqX 頑張ってホットロッドでもツインでも買うのが 本当は一番幸せだよ・・・10万でおつりでしょ あとは妥協してアンシュミとかね
298 :ドレミファ名無シド :2006/10/04(水) 12:50:06 ID:JSRsYu/e ア ン シ ュ ミ
299 :ドレミファ名無シド :2006/10/04(水) 13:06:49 ID:2fvwFtqn >>296 元音を潰さずって自分で書いてんのに ディストーション+で音が細くなるほど歪ませてるんだろ つかsageて書けよ糞野郎
300 :ドレミファ名無シド :2006/10/04(水) 13:23:08 ID:gCMVHrI/ 歪みを9時以上上げてないんですが…。どうもうまくいきませぬ↓ アンシュミならなにがお勧めですか?? てかアンシュミってなんですか??
301 :ドレミファ名無シド :2006/10/04(水) 13:46:40 ID:gJOCQrUh >>300 ディストーションプラスのOUTPUTのノブはどのくらい? アンプを歪んでない状態でエフェクトオン時とオフ時の音量差が 無い状態から試さないとアンプが歪んでしまってわけわからなくなるぞ。
302 :ドレミファ名無シド :2006/10/04(水) 13:52:19 ID:gCMVHrI/ 3時くらいまで上げています!! クランチより軽い歪みが欲しいんですが。
303 :ドレミファ名無シド :2006/10/04(水) 14:32:18 ID:qte5v2Mj >>302 1.アンプを歪んでいない状態にする 2.エフェクトオン時とオフ時の音量差が無くなる様にOUTPUTのノブを調整 3.まだ歪み過ぎならDISTORTIONノブを絞る 4.3で音量が変わったら2に戻る ギター側のピックアップセレクタもポジションを変えたり 弾く強さを変えながら上記を試す。 読んで意味がわからないならもうここでやり取りするのも限界かも。
304 :ドレミファ名無シド :2006/10/04(水) 14:42:29 ID:h+LozcMp シングルコイルでクランチまでの歪ならサンズのTRI-A.C.もいいぞ。 ノイズ多いけど・・・
305 :ドレミファ名無シド :2006/10/04(水) 14:45:03 ID:D+8qGaum そもそもクランチとか定義が曖昧なんだよ。>>297 に書いてあるアンプ買えっちゅーの。 どうせ練習スタジオのJCやらヤマハでどうにもなんないってハナシだろう。 チューブ系のモノ、アンプシミュレータ(が入ったマルチ)やペダルプリアンプ である程度解消出来る。これ以上は実際に楽器やで店員に相談しながら選んだ方が早い。
306 :ドレミファ名無シド :2006/10/04(水) 16:01:02 ID:gCMVHrI/ ありがとうございます。言われた事ちゃんともうちょっとディストーション+で試してみます!! プリアンプやチューブはどんなのがお勧めとかありますか!?何度もすみません。ペダルプリアンプって初めて聞きました!!
307 :ドレミファ名無シド :2006/10/04(水) 23:47:54 ID:nwGKlNlg >>306 もーエェ!っちゅーねんオマエ! どっか逝け
308 :ドレミファ名無シド :2006/10/05(木) 00:00:53 ID:C5peF8XW >>306 クランチならメタゾネが最強だよ!!!1 え?って思うだろうけど、2chでみんながメタゾネメタゾネって言うのは訳があるんだよ。 試奏したくらいじゃ分からないから、とりあえず買って使い込まないとダメ。 エージングも必要だしね。 とにかく買って来るべし。話はそれからだよ!!!!1 とか言ってみるwwwwww
309 :ドレミファ名無シド :2006/10/05(木) 00:26:59 ID:/nXzSqzm >>308 何と釣り的な文章よ
310 :ドレミファ名無シド :2006/10/05(木) 00:27:20 ID:KxPAQCm1 >>306 Radial toneboneがお勧め。 買ったらインプレしてね。
311 :ドレミファ名無シド :2006/10/05(木) 10:17:26 ID:b9wrYx1h マーシャルプレキシ系でいちばん 近いのはどれ?rust driver? Cot50?Drive KingJr?ほかにもある?
312 :ドレミファ名無シド :2006/10/05(木) 11:17:23 ID:jUOR8jv6 Drive Kingはかなりクオリティの高いPedalだが、 それでもDrive Kingだけでプレキシのサウンドが出るか?って言ったらそうもいかない。 それでもジャズコとかで鳴らすだけでかなり近いサウンドは出る。 rust driver、Cot50はどっちかっていったら現行のJCM800とかにつないでプレキシに似た音にするタイプのPedal。
313 :ドレミファ名無シド :2006/10/05(木) 15:37:26 ID:TNOIaUgg たしかに実際COT50はよく言われているほど万能ではないな。
314 :ドレミファ名無シド :2006/10/05(木) 19:48:23 ID:UJjfpsmO ネットでコンパクトエフェクターを安く買えるところってありますか? 中古でも○
315 :ドレミファ名無シド :2006/10/05(木) 20:11:35 ID:2KSDXWIn >>314 >>1
316 :ドレミファ名無シド :2006/10/05(木) 20:59:45 ID:UJjfpsmO >>1 にありますか…??
317 :ドレミファ名無シド :2006/10/05(木) 22:54:34 ID:ryQKkQUU 初心者質問スレに逝けってことだよ。
318 :ドレミファ名無シド :2006/10/06(金) 01:04:46 ID:FBX89KFp エルレみたいなちょっとジャキジャキした音をつくるにはどんなエフェクタを使えばいいですか?
319 :ドレミファ名無シド :2006/10/06(金) 01:17:29 ID:gPCW39gR 基本的に特に必要ない希ガス
320 :ドレミファ名無シド :2006/10/06(金) 10:15:30 ID:qts60sjh シブヤ楽器のcrossfireってなんで評判悪いの? ちゃんとランドグラフコピーできてないから? それとも出来過ぎてるから?
321 :ドレミファ名無シド :2006/10/06(金) 10:56:55 ID:lg3d7nRo ランドグラフとはちょっと系統が違う。 評価悪いのはシブヤ自体がなんか評判悪いからであってペダル自体そんなに悪いもんじゃない。
322 :ドレミファ名無シド :2006/10/06(金) 13:03:57 ID:qts60sjh そーいやあれにもマーシャル系ってプリセットがあったよね? 似てるんかな?
323 :ドレミファ名無シド :2006/10/06(金) 23:29:53 ID:gOzDrAUu 明日Z-VEXのBox of Rock買ってくる
324 :ドレミファ名無シド :2006/10/06(金) 23:32:15 ID:7T9aCgf9 >>323 お願いだからレポしてね。
325 :ドレミファ名無シド :2006/10/06(金) 23:48:52 ID:jVOxSgYZ メタルマフ買ったらレポしたいんだけど、 レポならマルチポストも別におkかな?
326 :ドレミファ名無シド :2006/10/07(土) 00:27:31 ID:yawqOpVy Z-VEXのBox of Rock買った俺が現れましたけど アンプはマーシャルDSL50 軽いクランチの設定にしたらかなりいい まあ音はのデモ映像とさほど変わらない感じでハイゲインな物じゃない よく宣伝文句に使われている コンパクトペダルにありがちな鼻が詰まったような感じ?が本当にほぼない 多分これすごい売れるわ 一番気に入ったのは、ブースターの部分 ノイズが非常に少ない。そのまま持ち上がる。ブースターだけとしても使える という事でブースター使用に決定しました 説明書には同社のブースターと同じ回路が使われているって書いてある zvexってただ変態なエフェクターばかりのブランドだってなめてたけど ブースターだけのペダルも同じくらい良いのなら欲しいなと思った
327 :ドレミファ名無シド :2006/10/07(土) 03:36:04 ID:KohzOt+3 >325 メタルマフレポよろ
328 :ドレミファ名無シド :2006/10/07(土) 06:55:45 ID:UpyDkLs2 >>326 レポ乙。 >>323 がもう買って帰ってきたのかとオモタよw
329 :ドレミファ名無シド :2006/10/07(土) 09:31:17 ID:5s2gGLkZ イシバシU-BOXで買ったUF-01が今日届く予定。 散々既出だけどインプレっている?希望があれば音もうpします。
330 :ドレミファ名無シド :2006/10/07(土) 10:26:18 ID:Va6xR4xn >>329 誰一人、マルチしてまで言いふらす貴様のレポを必要としていない。 >>326 乙。 やっぱいい感じみたいだな。売れそう。
331 :ドレミファ名無シド :2006/10/07(土) 11:11:37 ID:NNMhHCf9 >>330 俺はレポは見たいんだけど。お前何様?情報を色々な所に提供するのが悪い事か?
332 :ドレミファ名無シド :2006/10/07(土) 11:43:47 ID:BDy+RY6Q 自分も欲しかった〜とかそんな理由なんじゃね? とりあえず>>330 はマルチの意味を履き違えてる。
333 :ドレミファ名無シド :2006/10/07(土) 12:11:06 ID:TnARYA40 とりあえずファズスレにはいたな。
334 :ドレミファ名無シド :2006/10/07(土) 14:36:55 ID:8BmdHDUN >>330 みたいな奴こそ書き込みしなくていいよ せっかくのインプレが減るだけだからさ
335 :ドレミファ名無シド :2006/10/07(土) 15:38:59 ID:NNMhHCf9 はあ?何言ってんの?レポ欲しい人が殆どなわけだから。 あとID変えてまでなんでそんなに必死なの?
336 :ドレミファ名無シド :2006/10/07(土) 16:08:19 ID:8BmdHDUN >>335 もしアンカーを見間違えたんなら俺にちゃんと謝れよ
337 :ドレミファ名無シド :2006/10/07(土) 16:18:57 ID:NNMhHCf9 >>336 ごめん。ほんとゴメン。間違えてた。
338 :ドレミファ名無シド :2006/10/07(土) 18:59:25 ID:cAvuU82q >>337 キ モ す ぎ る !
339 :ドレミファ名無シド :2006/10/07(土) 23:15:38 ID:0MQzkNr4 ジャジーガールのプラスドライバー買った ブーストも出来てすごいいいんだけど、なんか音の輪郭がぼやけるというか 軽い感じになる・・ 持っていてそう感じる方がいたら教えてもらいたいっす
340 :ドレミファ名無シド :2006/10/07(土) 23:21:43 ID:bIeCkdZm OD-1の改良したもの的感じだからそのような歪み方になるらしいね
341 :ドレミファ名無シド :2006/10/08(日) 00:18:26 ID:M6KXlzXH そう思う人がフルテンダーを買うべきなんじゃないのかね…。
342 :ドレミファ名無シド :2006/10/08(日) 01:10:27 ID:K9CJQ2PT DODのYJM308かなりヤバイ。 まんまイングヴェイ改め白豚野郎の音が出る。
343 :ドレミファ名無シド :2006/10/08(日) 04:33:48 ID:0yCD8pdv >>342 単体でどの程度歪みますか?
344 :ドレミファ名無シド :2006/10/08(日) 11:49:20 ID:K9CJQ2PT >>343 何を基準にするかによるけど、結構歪むと思うよ。 基本はレベルとドライブを全開にして使うんだ。 アンプ側は極力軽いクランチ程度にとどめておく。 すると、ウマー(゚д゚)なサウンドが飛び出すぜ。 マーシャルならもっと吉だね。
345 :ドレミファ名無シド :2006/10/08(日) 12:11:17 ID:9B807iud OD-3よりも中音域がはっきりした太く温かみのあるエフェを探してます sobbat、Ibanez、ROCKTRON、MXR、MAXON、Boot-Legなどの 歪み系エフェはどのような音なのでしょうか?
346 :ドレミファ名無シド :2006/10/08(日) 12:22:13 ID:aONV9ayF アイバニーズの復刻TS808とマクソンの復刻OD808って 値段は3000くらい違うけど中身全く同じ?悪名高いT楽器のHPに書いてありますが、、、 中身は同じで外見だけが違うのならマクソンの方を買おうと思ってるんだす。
347 :ドレミファ名無シド :2006/10/08(日) 12:25:53 ID:NJGwzVAj 俺はmaxon派だからod選んだよ。maxonの方が元がいいよ、それに トゥルーバイパス改造も可能だし
348 :ドレミファ名無シド :2006/10/08(日) 17:00:56 ID:ObFbAjH+ 323だが昨日Box of Rockを買ったきたぞ。 店ではマーシャルのDSL401使ったけど、 音出した瞬間に「アア…イイ…」って思った。 試走して30秒くらいで店員にコレ下さいって言ったw 今日は家にあるKochのスタジオトーンのヘッドとキャビ に繋いで遊んでみた。 音がすごく太いです。 あと>>326 も言ってるけど、ブーストチャンネルがいい しばらくはコレとOCDがあれば幸せ。 今からJC-90との相性を試してみます。
349 :ドレミファ名無シド :2006/10/08(日) 18:26:08 ID:/yz/mUKD いろいろ情報収集してみたけど オールマイティに全部いけて、なおかつ 音が太くて抜けが良く、バンドの中でも埋もれないのは MAXONのDS-830らしいね 人々の意見に差が一番ないのがこれだった。 なんでもチューブプリみたいな感じなんだとか。 マーシャルの音にとても近いと言う人も。 ただオールマイティに良過ぎて個性がないらしい。 今は怪我でギター弾けないけど 治ったら試奏してみたいなぁ。
350 :ドレミファ名無シド :2006/10/08(日) 19:20:12 ID:K9CJQ2PT ノアズアークの安いABボックス、 1ヶ月くらい使ってたらジャックが緩んできて、 知らない間にシールドがぬけるようになったんですが、 これは俺の負けということですか? 良いのがあれば教えてください。
351 :ドレミファ名無シド :2006/10/08(日) 19:41:43 ID:wrBPfwN4 >>349 よさげだね。メタルとかにもいけそうかな?>DS-830
352 :ドレミファ名無シド :2006/10/08(日) 20:56:31 ID:GLsrLco8 >>350 まぁスレ違い
353 :ドレミファ名無シド :2006/10/09(月) 02:14:46 ID:yP5RWHpS DS-830いいよ。 音圧もあるし。 低域もガツンと来る。それにピッキングニュアンスも出る。 手放したけどな。
354 :ドレミファ名無シド :2006/10/09(月) 09:41:39 ID:MnaolFXt オレも評判良かったから買ったが使ってねぇ 今の子はこういうのが好きなんだな、と勉強にはなったが 音のでかいロックやメタルやる分にはいいだろうけど それ以外にはえれぇ使い辛いエフェクターだよ
355 :ドレミファ名無シド :2006/10/09(月) 14:42:47 ID:BqR+jGxp 評判よかったから試奏したけどなんかガシャガシャした音だなとおもた。 あれなら古いガバナーとか値段が違いすぎだけどトネボネとかのほうが いいとおもた。まぁ個人的な嗜好だけどね。
356 :ドレミファ名無シド :2006/10/09(月) 18:59:08 ID:25Ggm4Sk ひよこのページで販売してるエフェクターとか使ってる人いる? サンプルサウンド聴く限りではかなり良い繊維って手俺は好きかも。
357 :ドレミファ名無シド :2006/10/09(月) 19:16:13 ID:ZXsHVGTI あぁあと BOOT-LEGのROCK'N ROLL PARTY2.0 も評判いいよね。あれってどうなのさ?
358 :ドレミファ名無シド :2006/10/09(月) 19:42:46 ID:cmq2Z0r7 俺は好き
359 :ドレミファ名無シド :2006/10/09(月) 19:54:20 ID:ZXsHVGTI ウォーミィで抜群に音抜けて これまたマーシャルに近いらしいけど・・
360 :ドレミファ名無シド :2006/10/09(月) 21:10:19 ID:cmq2Z0r7 音抜けはなかなかに素晴らしいけどウォームってのはどうかな。 かなり乾いてる感じだが。 チャンネル一個のマーシャルにプリアンプ的に繋ぐとマジでええよ。
361 :ドレミファ名無シド :2006/10/09(月) 22:06:57 ID:qgtVyAGs >>359 マーシャルに近いと思ったことないな。 マスター無しのJCM800なんかに繋げるときもちいいけどね。 ウォームって感じもしない。 ただ>>360 が「乾いてる感じ」とか言ってるのはよくわかる。 だけどもし>>359 がJCM2000みたいなモダンなマーシャルの音が 好きなら、気に入らないと思う可能性は高い。
362 :ドレミファ名無シド :2006/10/09(月) 23:48:28 ID:stFDFy2t >>325 です。他スレにも貼りましたが、メタルマフのレポをば。 ビッグマフ弾いたこと無いのでマフっぽいとか分かりませんが、 かなりオススメです。軽い歪みも割りと良く感じました。 メタル、ロック、パンク と結構幅広く使えそうです。 特筆すべきはEQの効きでしょうか。 ドンシャリも簡単に作れますし、それぞれのツマミが本当によく反応します。 2万を越すコンパクトエフェクターを買ったのは初めてなんですが、 買って正解でした。 ただ自分はTREBLEをかなり上げるセッティングが好きなので、 トップブーストをONにすると耳がキンキンきて痛かったりします。 中域をブーストするスイッチなら良かったのに・・・。 迷ってるなら買って損は無いかと思います。 ただ試奏はした方が良いかと。
363 :ドレミファ名無シド :2006/10/09(月) 23:55:15 ID:wqbWQvUG >>362 どんなアンプを使ってるのかな? ギターはシングル?ハム?
364 :ドレミファ名無シド :2006/10/10(火) 00:04:24 ID:FVs6cyrQ >>362 あれってファズなの?ハイゲインディストーションなの? なんかファズでメタルっていうのも思い浮かばんし、 マフ=ファズってイメージあるからなあ。 それはともかくレポ乙。
365 :ドレミファ名無シド :2006/10/10(火) 00:24:26 ID:eHegtx90 >>363 一番大事な事を書き忘れてました・・・スミマセンorz ギター:国産レスポール フロント(失念)リア(ダンカンSH-4) アンプ:マーシャルのトランジスタのヤツ(多分50w) >>364 ファズでは無いですね。ディストーションの部類に入ると思います。 メタルやる人には本当に直球ストライクかと。 超個人的な意見でスマソ また今度バンド練習で使ってみてヌケの良さなんかをレポしたいと思います。
366 :ドレミファ名無シド :2006/10/10(火) 02:45:56 ID:ICMtd+L5 >>365 GJ 引き続きレポよろです
367 :ドレミファ名無シド :2006/10/10(火) 20:49:37 ID:sxJFL91s HR/HMに最適な歪みってやっぱマーシャルJCM2000で作り出されるハイゲインサウンド なのかなぁ。だったらそのJCM2000に近い音を作りだせるエフェクターを探せばいい という結論に達するよね。 そもそもJCM2000ってそんなにいい音なの? (いい音=バンド内で埋もれない、こもらない、輪郭がはっきり・・・)
368 :ドレミファ名無シド :2006/10/10(火) 20:59:23 ID:nBRtlhAQ >>367 >バンド内で埋もれない、こもらない、輪郭がはっきり・・・ そりゃ弾き手の技量だな。
369 :ドレミファ名無シド :2006/10/10(火) 21:07:05 ID:sxJFL91s >>368 まじっすかw それはセッティングでの技量だよね? ちなみにあなたのお気に入りエフェを晒してくだせぇ
370 :ドレミファ名無シド :2006/10/10(火) 21:23:50 ID:4uzF3iu5 ピッキングの技術だろ。 下手な奴は粗さを歪みでごまかそうとするから 何を使っても抜けないんだ。
371 :ドレミファ名無シド :2006/10/10(火) 22:06:06 ID:nBRtlhAQ >>369 ピッキングとセッティングの両方だな。 バンドで埋もれてコモって輪郭ぼやけるからって 歪み増やしてHigh Low上げても逆効果。 ギターで一番おいしい帯域はだいたい真ん中からちょっと上くらい。 俺のイメージではローコードのAを弾いて2、3弦あたりがちゃんと鳴ってくれるとウマーだな。 JCM2000でHRならハムバッカーでギリギリコード感がわかるくらいの歪みに ハイミッドあたりを軽く上げてやるといいんじゃないか。 Lowはそんな上げなくてもベースが頑張ってくれればバンドとしては十分事足りると思うけど。 あとピッキングは弾きやすいからってメチャクチャ斜めな角度で弾いてる奴がいるけどそれが一番いけない。 ちゃんと水平から少し斜めくらいでしっかりと弾いてやらないと抜けるアタックが得られない。
372 :ドレミファ名無シド :2006/10/10(火) 22:57:52 ID:Qw0/+6Ps ヘビメタなんか安物機材で十分だろ?
373 :ドレミファ名無シド :2006/10/10(火) 23:06:13 ID:ERLZ3Zub 煽りのつもりか知らんけど、それ言い出したらメタルに限った事じゃないw
374 :ドレミファ名無シド :2006/10/10(火) 23:46:41 ID:iZdmFce7 音作りで悩んでいた。 ピックを変えた。 解決した。 まあそういう人もいるよってことで。
375 :ドレミファ名無シド :2006/10/11(水) 00:35:04 ID:NN+02/3f >>367 その辺のジャンルは詳しくないが、マーシャルなら2000じゃなくて 1959でしょ。 > いい音=バンド内で埋もれない、こもらない、輪郭がはっきり・・・ この条件は完全に満たしてるよ。 そのかわり、ピッキングニュアンスが出過ぎるから、 下手糞が弾くと騒音にしかならないけど。 その点2000は負けてくれるから、気楽に弾けて良いね。
376 :ドレミファ名無シド :2006/10/11(水) 01:28:28 ID:DAbtwIl5 では>>367 を改良しまとめてみます、MARSHALLの1959が最適なので、 できるだけ1959に近い音のエフェを見つけ、>>370 >>371 様のアドバイスも受け入れれば、 少なくともHR/HMでの最適な歪みが手に入るということでよろしいかな? 意見があればドシドシ
377 :ドレミファ名無シド :2006/10/11(水) 07:40:16 ID:GSu9cTjp >>376 おいおい、>>375 をよく読みなさいよ > その辺のジャンルは詳しくないが、 って書いてある。 あなたの想像してるHM/HRに詳しくない人が 1959がいいって言ってるのそのまま鵜呑みにして 「1959が最適なので」って言っちゃうの? それにあなたが>>367 で書いてるけど > そもそもJCM2000ってそんなにいい音なの? JCM2000の実物を鳴らした事無しにHR/HMでの 最適な歪みとか思ってたのも奇妙だけど、その 考えをあっさり捨てて「1959が最適なので」って言っ ってしまうの?変じゃないですか?
378 :ドレミファ名無シド :2006/10/11(水) 09:41:12 ID:8GMrGyYW 音作りに正解なんかねえよ。 好きなようにやれ。
379 :ドレミファ名無シド :2006/10/11(水) 09:55:20 ID:vdkRYVvO BOSSのエフェクターは初心者用。 雑魚が使うブランド。 なのに高くて生意気。 ペダルボードにBOSSばかりだとダサい。 たまに2、3個使うのは良い。ジョンペトはBOSSユーザーと見せかけてラックエフェクターばかり使ってる。 一流プロは音の鍵を握る機材はBOSSを使ってない。 セックスマシンガンズのヤツらはSD-1を使ってて馬鹿。 BOSSのほとんどは手抜き。 おもちゃみたいなルックスが腹立たしい。 踏んで「フニャッ」つってちゃんとオンになったかわかんない。 エフェクターなら「カチッ」だろ。 つまり BOSSは最高。一番売れてる。俺のペダルボードにはBOSSだらけ わかったな?
380 :ドレミファ名無シド :2006/10/11(水) 10:03:37 ID:6qwS/1WN へいボス!
381 :ドレミファ名無シド :2006/10/11(水) 13:17:08 ID:AU072LbL >>379 ツンデレキター!
382 :ドレミファ名無シド :2006/10/11(水) 13:18:37 ID:rVGv8OHJ SD-1を2基直列で繋いだらもっと歪みますかね?
383 :ドレミファ名無シド :2006/10/11(水) 14:38:19 ID:2bQ8SLMg >>379 言っていることは否定はしないが電子スイッチを馬鹿にしないほうが いいよ。3PDTより耐久性がいい。防塵の面でね。
384 :ドレミファ名無シド :2006/10/11(水) 15:31:58 ID:OW2/Btgb 壊れてもツアー先で簡単に入手できるBOSSはスバラシイ。 レコでは使わないけど。
385 :ドレミファ名無シド :2006/10/11(水) 15:56:52 ID:kMadiTRO そうそう、何よりも安心して使えるのがBOSSなんだよね。それが一番大きい。 すんごいエフェクター並べてるのも見てて面白いけど、 カッコイイ音を出してて、それで足元がBOSSだったりすると普通に尊敬する。 BOSSばっかりの人たちはライヴ重視なバンドって気もする。 早い話好きなエフェクターを使えばいいんだよな。 >>382 中域が出すぎて気持ち悪くなりそう・・・ 俺の中ではP-90とSD-1単体の組み合わせは酷かった。中域出過ぎて気持ち悪くなった。 ストラトとかには合うんだけどな・・・。 個人的にはDS-1とDS-2とOD-3は大好き。
386 :ドレミファ名無シド :2006/10/11(水) 17:38:55 ID:vdkRYVvO 僕らはみんなBOSSを踏む♪ BOSSがあるから良い音だ♪ 手のひらをギターに照らしてみれば♪ ぶっとい爆音がライブを盛り上げる♪ ノイズだって♪ 電池だって♪ エレハモだって♪ ↓
387 :ドレミファ名無シド :2006/10/11(水) 17:40:36 ID:kF0IMgcc みんなみんな♪ ↓
388 :ドレミファ名無シド :2006/10/11(水) 17:59:14 ID:sC0NF9Ol チョッケルなんだ♪ ↓
389 :ドレミファ名無シド :2006/10/11(水) 18:13:50 ID:0CBnuhtT 本末転倒だー♪
390 :ドレミファ名無シド :2006/10/11(水) 18:31:35 ID:UIbw50tv ちょwwwwww センスいいなwww 吹いたwwww
391 :ドレミファ名無シド :2006/10/11(水) 18:32:14 ID:ls5N5ATM 糸冬 --------------- 制作・著作 NHK
392 :ドレミファ名無シド :2006/10/11(水) 18:34:32 ID:ls5N5ATM 一足遅かった・・・orz
393 :ドレミファ名無シド :2006/10/11(水) 19:46:10 ID:bGARqsG0 オッス、オラ米国在住野郎! 今日新中古$20でDS-1買ってきたぞ! しかしすっげえなこれ、 さすが所有率高いだけの事はあっぞ。 アメリカだと新品でも$39とリーズナブル! 早速明日Keeleyに送っちまうぞ! いっちょやってみっか!
394 :ドレミファ名無シド :2006/10/11(水) 21:31:35 ID:c6UpmkoZ テンションtakeeeeeeee
395 :ドレミファ名無シド :2006/10/11(水) 21:33:54 ID:L/GD0ENy >>393 悟空乙wwww
396 :ドレミファ名無シド :2006/10/12(木) 07:46:16 ID:RMw0v2C7 DODのディストーション系をライブで使いこなしてる猛者っていますか?
397 :ドレミファ名無シド :2006/10/12(木) 12:28:46 ID:s823VT1O ジャズコーラスでマーシャルの音が出せるエフェクターってありますか?
398 :ドレミファ名無シド :2006/10/12(木) 12:32:16 ID:Nlh/VGqB マーシャルのディストーション(ガバナーだっけ?)で出せるかも
399 :ドレミファ名無シド :2006/10/12(木) 12:41:44 ID:OTXxKi85 >>397 AMTのブリティッシュサウンド
400 :ドレミファ名無シド :2006/10/12(木) 13:56:38 ID:XiQPCtyo >>396 グランジ&ワウでCOTD調にして遊んだりとか、 デスメタルをハウらせて使ったりするのになら。 ノイズとかそういうのやってるんで。 >>397 ジャックハマーのODモードはなかなかだよ
401 :ドレミファ名無シド :2006/10/12(木) 13:57:36 ID:tpigTfHw 現行ガバナーは篭り易いよ
402 :ドレミファ名無シド :2006/10/12(木) 18:17:18 ID:RMw0v2C7 >>400 サンクス! 猛者っすね! ヤッパそれ系用なんすかねぇ…、音は最高なんですが…。
403 :ドレミファ名無シド :2006/10/13(金) 00:36:43 ID:tCLZNJmT >>402 んー、それ系用ってこともないんじゃないの? 単純に俺がグシャグシャにするのが好きなだけで、 決してまともなセッティングができないわけではないし。 ディストーションファクトリー、DF-7だっけ? あれならサークルとかで色々バンドを組んで遊ぶなら 十分に使える代物だと思うよ。アンシミュよりは安いし。 前に試奏してみたけど、DS-1とかRATとかは結構いけたし、 3バンドイコライザーが付いてるからいじりがいもあった。 つい自分のDS-1と比べながら遊んじゃったよ。 以下独り言。 そろそろBOSSもあのサイズでアンシミュとか出さないかな? GAIN/LEVEL、PRESENCE/LOW、HIGH/MID、AMPで一応ツマミ4つ。 出たらBOSSスキーとしては勢いで買っちゃうのにw
404 :ドレミファ名無シド :2006/10/13(金) 01:06:56 ID:kRDmUS7j 俺の中では BOSSの株が下がりまくって AMTの株が急上昇中
405 :ドレミファ名無シド :2006/10/13(金) 02:21:05 ID:reCjS4ie ジョンペトがBOSS使ってるイメージはぜんぜんないけどな。 むし100%メサブギって感じ。
406 :ドレミファ名無シド :2006/10/13(金) 08:09:33 ID:PwxrX8xS >>403 ヒント:OD20
407 :ドレミファ名無シド :2006/10/13(金) 10:20:51 ID:0wVtnSTQ >>405 PS-5,TR-2,PH-3,NS-2使ってたのは去年ぐらいに見た事ある。 G3でラック使ってなかったんだけどDD-20使ってた。
408 :ドレミファ名無シド :2006/10/13(金) 10:30:05 ID:tCLZNJmT >>406 あのサイズでと言ってるし、そもそも微妙に違わないかなソレ? むしろGP-20の方が近いような。まぁ廃盤だけど。 それとも406がDF-7の方にかかってるなら、 DOD/DIGITECHの範囲内で考えてみただけなんで…
409 :ドレミファ名無シド :2006/10/13(金) 11:53:05 ID:kRDmUS7j キユーピー シーザーサラダドレッシングのCMの ギターの歪みが非常に格好いい件
410 :ドレミファ名無シド :2006/10/13(金) 18:29:52 ID:uBifLZLi みんな、RAPのOD2について話し合おう
411 :ドレミファ名無シド :2006/10/14(土) 09:18:17 ID:6Kzo2lyu >>347 問い合わせをしておいたら返事が返ってきたけど 「オリジナルの中身は同じだけど復刻モデルは違う」と言ってたよ。 やっぱり3000の差はあるみたい、楽器屋で比べて買わないと駄目なのね。
412 :ドレミファ名無シド :2006/10/14(土) 19:21:14 ID:wvELamsu >>410 これのことだよね? http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00176599 あんま巷の話に出てこないエフェだけど、どうなの?皆さん
413 :ドレミファ名無シド :2006/10/15(日) 01:38:05 ID:q8T35vki >>412 それ初めて知ったわ。サンプル音源は無いみたいだね。 ttp://www.web-gakki.com/eff/eff_001.html
414 :ドレミファ名無シド :2006/10/15(日) 07:42:31 ID:+KM/emDh 変なエフェクタコレクターの人いたら(ry ttp://www.coffincase.com/cases/accessories/pedal.html
415 :ドレミファ名無シド :2006/10/15(日) 10:19:44 ID:NZdQGQ8d >まずは通してみてください。 まず通してみるには買うしかなさそうだなこれw
416 :ドレミファ名無シド :2006/10/15(日) 19:28:28 ID:31+Hc7lF >>412 それ俺の近所の楽器屋にあるよ〜 前にその楽器屋のおっちゃんに 「いいエフェクターないっすか?太くて抜けて荒い感じに歪む・・・」 って言ったら、そのエフェを薦めてきた。 試走してみたけど、やばいわw JCM2000とGRECOのポンコツレスポでだったけど まるでGIBSONで弾いた感じでしたわ〜 今度また自分のGIBSONで弾きに行く予定だから またレポします。。 ただそれ高いよねw
417 :ドレミファ名無シド :2006/10/16(月) 08:52:16 ID:TBKxHvLg マーシャルの音を出すならガバナーが最強でFA?
418 :ドレミファ名無シド :2006/10/16(月) 08:58:46 ID:rgq1RZFL FAだったらこのスレ止まる
419 :ドレミファ名無シド :2006/10/16(月) 09:01:50 ID:rgq1RZFL マーシャル系のスレと間違えますた orz
420 :ドレミファ名無シド :2006/10/16(月) 17:51:28 ID:X2GNeIrP >>417 せめて旧型にしておいた方がよい らしいよ
421 :ドレミファ名無シド :2006/10/16(月) 22:55:38 ID:DbaSYiaA IE sound(Future?)のDynamic OverDriveを探して約1年、 今月のギタマガで見かけたILITCHなるメーカーのClassic Oneその他に釘付け! これってそっくりじゃないですか? どういうことですか? 事情通の降臨求む。
422 :ドレミファ名無シド :2006/10/16(月) 23:04:32 ID:ZV+6gHP6 質問なんですが。 一番歪むディストーションって何ですか?
423 :ドレミファ名無シド :2006/10/16(月) 23:10:23 ID:anhtD2GI それは君の心の中にあるよ…
424 :ドレミファ名無シド :2006/10/16(月) 23:11:53 ID:ZV+6gHP6 頼みます。 教えてください!!
425 :ドレミファ名無シド :2006/10/16(月) 23:14:07 ID:/7fDGuVR メタゾネ
426 :ドレミファ名無シド :2006/10/16(月) 23:20:16 ID:64zoCGX5 ランペジ
427 :ドレミファ名無シド :2006/10/17(火) 00:07:10 ID:K9ZZdTuH そんなに歪ませたければ2台でも3台でもメタゾネを連結すればいいじゃないか。
428 :ドレミファ名無シド :2006/10/17(火) 00:41:50 ID:ROYwY3Mz http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m34126178 いいな。
429 :ドレミファ名無シド :2006/10/17(火) 00:45:25 ID:saJm3MDA >>427 メタゾネやメガディス直列連結って話を聞くと「ばっかでー」とか 思ってゲラゲラ笑いながらも、実はちょっとどんな音になるか試してみたい 自分が居る。 そういえば前ここかエフェクトボードスレだったかで、メガディス5台 直列で刺したボードをうpってた猛者が居たな。どんな音になるんだろ。
430 :ドレミファ名無シド :2006/10/17(火) 01:18:47 ID:On4LzYkX z.vex の新しい奴(マーシャルを狙った奴)はどうですか? http://www.prosoundcommunications.com/products/zvex/bor_vexter/bor.html
431 :ドレミファ名無シド :2006/10/17(火) 01:29:52 ID:a/gqNYga だいたい8年前に初めて買ったエフェクターがメタゾネでした。 最近久しぶりにギターを弾きだしたんですが、 ハードコア向けのエフェクターが欲しくなり、このスレにたどり着きました。 メタゾネは実家に置いてきてしまったので 新たにデジテックのmetal masterの購入を考えています。 これって金の無駄使いでしょうか?
432 :セーラーよりブレザー派 :2006/10/17(火) 01:34:25 ID:yRRo+uXs やっぱDS-1かな俺は。
433 :ドレミファ名無シド :2006/10/17(火) 01:51:25 ID:mqStgvB4 俺はペダトネを歪みエフェクターとして使ってるんだけど。 クリーンで使って、ほかの歪みエフェクターを被せても良い音になる。
434 :ドレミファ名無シド :2006/10/17(火) 05:25:06 ID:ZEZTiyjZ >>430 >>326 >>348 ・・・つまりアレだ、過去ログ嫁。
435 :ドレミファ名無シド :2006/10/17(火) 05:26:09 ID:ZEZTiyjZ なんかIDがカコイイ件
436 :ドレミファ名無シド :2006/10/17(火) 15:44:18 ID:F89ES//R これスレ違いになるか分からないけど真剣な話です。 Jersey GirlのKeekruderを2万くらいで譲ってくれる方いたらメールください。 Fulltenderには惚れ惚れしつつその上のクラスの良い歪みが欲しい今日この頃なのです。
437 :ドレミファ名無シド :2006/10/17(火) 16:03:40 ID:szp8h2Ul >>430 高過ぎ 安っぽ系エフェで轟音を作る、これ鉄則(俺の中ではw)
438 :ドレミファ名無シド :2006/10/17(火) 17:12:39 ID:OTB9ciMI >>431 メタルマスターは止めとけ アレはGainの調節ができんし、 いろいろいじっても使える音(バンドで一応埋もれない音)は2種類くらいしかない
439 :ドレミファ名無シド :2006/10/17(火) 19:41:20 ID:VT0ht2wW >>421 一応futureのdynamic overdrive持ってるけど、ホントそっくりだ。dynamicノブがあるのも同じだし。 音聞いてみなきゃわからないけど、後継機種かなんかかな? もともとマイナーな機種だしオカダインターナショナルに聞くのがいいかも。
440 :ドレミファ名無シド :2006/10/17(火) 20:05:54 ID:ROYwY3Mz メタゾネの説明書のサウンドセッティングを見ると、 クラシックロックンロールから、ツイードサウンド、ハードコア、メタルまで 全ジャンルで対応できるようになっている。 すごいエフェクターだ。 厨房のころは悩んだものだ。
441 :ドレミファ名無シド :2006/10/17(火) 20:09:06 ID:/foRZpj4 ファズとディストーションを連結してもいい音出ますか?
442 :ドレミファ名無シド :2006/10/17(火) 20:12:12 ID:GIra+WUF >>441 ∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | ジャリジャリになるクマ
443 :ドレミファ名無シド :2006/10/17(火) 21:09:18 ID:eRXryv/T ∩___∩ | ノ\ / ヽ / ●゛ "● | う〜ん、マンダム。 | ( _●_) ミ 彡、 |∪| | / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | |
444 :ドレミファ名無シド :2006/10/17(火) 21:46:30 ID:/foRZpj4 >>442 ありがとうございます
445 :ドレミファ名無シド :2006/10/18(水) 00:32:06 ID:CDBNa/j/ >>441 ∩___∩ | | ノ\ ヽ | / ●゛ ● | | | ∪ ( _●_) ミ j 彡、 |∪| | J / ∩ノ ⊃ ヽ ( \ / _ノ | | モシカシタラ、ウシロニツナイダホウガコワレルクマ?
446 :ドレミファ名無シド :2006/10/18(水) 12:13:46 ID:CAffDeQd >>439 オカダのサイトでサンプル(古川、安藤)が聞けるんで、ぜひとも比較インプレ希望。 「開発に7年」「特許を取った」あたりの件を読むと別物かな?という気もするが、 それにしては「Dynamic」なんてつまみが付いてるし・・・。
447 :ドレミファ名無シド :2006/10/18(水) 17:50:08 ID:dK4RwZk8 >>445 そうなんですか!? なぜ?? ディストーションを二個つないでも大丈夫ですよね?
448 :ドレミファ名無シド :2006/10/18(水) 18:26:40 ID:rwxPMVfP わしプロヴィデンス ソニックドライブとHAOのラストドライバー連結させて 同時ドライブさせたらアンプのヒューズぶっ飛んだ。 何回やっても吹っ飛ぶから歪み系は一個でOK
449 :ドレミファ名無シド :2006/10/18(水) 18:36:15 ID:CDBNa/j/ アンプが不良品では? どこのなんていうアンプ?
450 :431 :2006/10/18(水) 19:05:09 ID:dr/Fbnwb >>438 そうなんですか。。。 ちょっと別なの探して見ます。 情報ありがとうございます! ちなみにジャパニーズ ハードコアのような 激しい歪みが欲しいんですが、 何かオススメないですか?
451 :ドレミファ名無シド :2006/10/18(水) 21:15:13 ID:CDBNa/j/ slash star IIがよい。
452 :ドレミファ名無シド :2006/10/19(木) 00:02:34 ID:Ki77IUKa そんなに歪ませて楽しいかね君達 Over Drive系を単体で使用した方が絶対バンド内でうまくいくって
453 :ドレミファ名無シド :2006/10/19(木) 00:37:05 ID:jDkK2aZO 初心者スレでも書きましたが、反応がもらえなかったので、こちらで質問させてください。 バンドでハードコアというか、パンクとメタルが混ざったような曲をやっていて、 音色が2種類欲しいので、新しいペダルを買おうと思っています。今は、メタルマフ、ブラッディマリー、メタルプラネット、ウーバ−メタル等を候補としてあげているのですが、 メタル系のディストーションで他にお薦めはないでしょうか? BOSS系はノイズが多いと聞くので、候補からは外しました。 基本的にJCを使うので、JCに合うやつ、そしてノイズが少ないやつを教えていただきたいです。また、アンプの方はフラットでペダルの方で音色を作りたいので、最低2バンドのEQがついているものが良いです。 使用ギターはレスポールです。 よろしくお願いします。
454 :ドレミファ名無シド :2006/10/19(木) 00:45:33 ID:QZQcVnsp AMTがいいよ。
455 :ドレミファ名無シド :2006/10/19(木) 00:57:06 ID:VyA0Z8kT JCに使うならメタゾネ推奨
456 :ドレミファ名無シド :2006/10/19(木) 01:05:04 ID:sZzIHckF EMMAのディストーションペダル使ってる人いる? 仙台に住んでるんだけど取り扱ってる店無いんだよなあ。
457 :>>453 :2006/10/19(木) 13:15:19 ID:wOAh9v2F >>454 メタライザーですか? あれは、HPのサンプルサウンドを聴いた感じでは、あまり好みでは無かったです。 なんというか、もう少しキレのある鋭い音のほうが良いです。 でも、セッティング次第と言うこともあるので、一応見てきます。 >>455 >>453 に書いたとおり、BOSSはノイズが酷いと聞くので、やめておきます。 すいません。
458 :ドレミファ名無シド :2006/10/19(木) 13:31:01 ID:leOEUXYn 人聞きだけで判断するのは感性の劣化を招くよ まずは弾いてみて自分で決めろ
459 :ドレミファ名無シド :2006/10/19(木) 13:55:03 ID:CuXjmCSG >>453 DOD/Digitechは?
460 :ドレミファ名無シド :2006/10/19(木) 14:09:08 ID:kVfkDgfw もちろん暇ネタだが ランドグラフや健太は誰の耳にも明らかなほど良いものなのか? 俺は音しらない。誰かバッサリ斬ってみてはくれまいか?
461 :ドレミファ名無シド :2006/10/19(木) 14:38:50 ID:Ki77IUKa てか身近にいて信用できる楽器屋店員を最低でも一人は 作っといたほうがよろしいょ ホント何度も言うけど そ ん な に 歪 ま せ て 楽 し い か ? バンド全体がグシャグシャな音になっちゃうよ
462 :ドレミファ名無シド :2006/10/19(木) 14:43:14 ID:pxycGU2Q と、最近オーバードライブの使い方を 覚えた厨房が申しております。
463 :ドレミファ名無シド :2006/10/19(木) 14:43:23 ID:NRtavLNY 楽しいね
464 :ドレミファ名無シド :2006/10/19(木) 14:58:56 ID:OW4xL9+l >>461 歪ませるのはすっごい楽しい ディストーション二個連結ぐらいはバンドでもする ジャンルがメタルだから大丈夫
465 :ドレミファ名無シド :2006/10/19(木) 14:59:09 ID:YF035ZRx >>461 確かにその通りなんだけど、 原音が分からなくなるギリギリの激歪みでデジロックっぽいのを やってるバンドを見て、「あー、こういうのも結構良いな」って思える 様になってきた。 自分のバンドではやらないけどね。 そんな激歪みでバランス取れる程 音作り上手くないから。
466 :ドレミファ名無シド :2006/10/19(木) 15:04:10 ID:LTw/mWjb メタルマスターあたりのメタリカのバッキングの歪が好きだな。 >>453 G2Dのメンフィスを勧めとく。2バンドじゃないかも知れんが質は高い。ノイズも少ない。
467 :ドレミファ名無シド :2006/10/19(木) 15:05:38 ID:LTw/mWjb メンフィスじゃねえw Morpheus モーフェウス。 スマソ。
468 :ドレミファ名無シド :2006/10/19(木) 21:39:29 ID:yeVu7fNM モーフィアスと呼んでマトリックスを連想する俺ガイル
469 :431 :2006/10/19(木) 21:57:36 ID:42DfFwt8 ガイルを見てストUのサマーソルトキックを連想する俺がいる
470 :>>453 :2006/10/20(金) 00:40:41 ID:6YEFV/bt >>458 わかりました。とりあえず自分で弾いて確かめることにします。 >>459 中々良さそうですね。めちゃめちゃ高いわけでもないですし。 とりあえず楽器屋で見て回ってきます。 >>466 このメーカー初めて聞きました。ノイズゲート装備というのも良いですね。 音も中々好きです。 とりあえず、ここまでの候補の中から探してきます。 回答ありがとうございました。
471 :ドレミファ名無シド :2006/10/20(金) 00:48:28 ID:F+ZCoKJK Digitechのディストーションペダルシリーズって 安い割に良いよ。取扱店が少ないのが不思議だね。
472 :ドレミファ名無シド :2006/10/20(金) 11:44:40 ID:j95e3UAA 定価2マンのRAT2が期間限定価格で1マンになってた。 買いかな??
473 :ドレミファ名無シド :2006/10/20(金) 11:53:51 ID:3fWVfQoA いつでも、どこでもそんなもんだぞ。 定価なんてあってないようなもんだ。
474 :ドレミファ名無シド :2006/10/20(金) 12:31:13 ID:M0ROiMtU >>472 探せば8000円くらいであると思うのだが。検索してみなよ。
475 :ドレミファ名無シド :2006/10/20(金) 12:36:42 ID:j95e3UAA さっき検索したら結構安くなってました!!www RAT2ってどうですか??使ってるアーティストとかいますか??
476 :ドレミファ名無シド :2006/10/20(金) 13:08:52 ID:yQEab5CX ラットって言うくらいだからもうどこにでも掃いて捨てるほどいると考えなさい。
477 :ドレミファ名無シド :2006/10/20(金) 14:34:32 ID:xtmdnMp7 ってか、歪みエフェクター使うんだったら、アンプの設定もちクリーンだよな??
478 :ドレミファ名無シド :2006/10/20(金) 15:01:16 ID:pt3YJJI1 ドカクリーンより、強く弾いたときチリチリいう位が音圧 あるような希ガス。
479 :416 :2006/10/20(金) 15:46:06 ID:NF6ygAt+ ども、お久しぶりです。 RAPのOD2買いますた。 すごいです。60年〜80年代前半のROCKはなんでもいけます。 最高です。 ただそこまでギャンギャンに歪まんね〜 そこだけ注意すれば最高ですぉ。
480 :ドレミファ名無シド :2006/10/20(金) 15:47:42 ID:j95e3UAA アンプはクリーン設定です そうなんですか〜…。じゃあSD-1とか買っといたほうが無難ですかね…
481 :ドレミファ名無シド :2006/10/20(金) 15:59:21 ID:Cim2Ju+u sobbatのDB-1ってグシャって音潰れちゃうの? かなり歪ませても潰れないって聞いたんだけど、友人が音潰れて使えんとか言ってて、買うの不安になってきた 近辺の楽器屋になくて歯槽出来ないんだ 誰か教えてください
482 :ドレミファ名無シド :2006/10/20(金) 16:39:26 ID:z+KXkEHD digitechのDFなんとか あれ飽きてくるんだな 弱く弾いても強く弾いても同じニュアンスのディストーションサウンドだし。 モデリングものの宿命か。 基本的にマーシャル系の歪みで、前段にブースターかませてゲインアップすれば メタルにも対応できるようなペダルが欲しい。モデリング以外でね。 いつもヘッドを運ぶのは疲れる。 練習スタジオのJCやヤマハとかの適当なアンプでそこそこ迫力出ればいいじゃん。
483 :ドレミファ名無シド :2006/10/20(金) 18:03:27 ID:k7RzcnM7 >>481 クリーンがしっかりしてるアンプなら良い。 クリーンが細くてしょぼいアンプじゃ潰れるよ。 それはdb-2でもそうだった
484 :ドレミファ名無シド :2006/10/20(金) 18:11:49 ID:Cim2Ju+u >>483 サンクス 家のアンプはAD30なんだけど、これなら大丈夫だよな?
485 :ドレミファ名無シド :2006/10/20(金) 21:23:26 ID:ok6tMYRQ >>484 DB-1使用者だが、あれはスタジオ、ライブ向けのペダルだと思うよ。宅練で出すくらいの音量じゃモコモコするだけだよ。
486 :ドレミファ名無シド :2006/10/20(金) 22:47:48 ID:k7RzcnM7 それにソバットってボリューム半分以上上げないととてもじゃないが 使い物にならない
487 :ドレミファ名無シド :2006/10/20(金) 23:00:37 ID:Cim2Ju+u >>485 >>486 AD30って出力調整機能ついてて、そいつを最小にすればマスター、ボリューム全開に出来るけどダメかな?
488 :ドレミファ名無シド :2006/10/20(金) 23:24:27 ID:1ARq+7lD >>481 後、DB−1はシングルコイルか、キンキン言うマーシャルみたいな アンプ向けかな?
489 :ドレミファ名無シド :2006/10/20(金) 23:51:16 ID:Cim2Ju+u >>488 サンクス なるほどね 他のペダルと検討してみるよ
490 :ドレミファ名無シド :2006/10/21(土) 02:47:04 ID:+quL24G6 PharaohのJubileeを思想したがえがった 80Sマーシャルな感じ、ハムでゲインフルテンならディストーション並み ttp://www.varita.net/pharaoh/index.html
491 :ドレミファ名無シド :2006/10/21(土) 04:16:35 ID:b7E/8zKf >>482 ATDのv-stackはどうよ
492 :ドレミファ名無シド :2006/10/21(土) 09:41:55 ID:09/SY2j+ >>490 韓or英ガバナーに似てる? ジュビリーってくらいだからスラッシュみたいな音なの?
493 :ドレミファ名無シド :2006/10/21(土) 22:29:11 ID:PvHTZWFk ソバットのDB-1をゲインMAXにした歪みが好みなのですが、どうも低音の潰れ具合が気になります。 同じような歪みで何かオススメのペダルはありませんか? アンプはクリーンで使用、ギターはギブソンのレスポールカスタムです。
494 :ドレミファ名無シド :2006/10/21(土) 22:38:07 ID:+quL24G6 >>492 GV'Rより中低域がっちり出てアンプみたい そうねスラッシュみてぇ、シングルならジョンフルシャンテになんのかな? ハムでしか弾いとらんからわからんが ホンモノ英GV'Rよりたけぇけど、えがったよ、 LEDクリッピング系〜らしい、店員がゆっとった
495 :ドレミファ名無シド :2006/10/21(土) 22:55:29 ID:QnpyAaY2 前にも似たような質問出てたらすみません。 RATを買ったんですけど、どうも高音が綺麗に音が出ない(ダブって聞こえたり、震えるような感じ)のですが何が原因でしょうか。 ギターはエピフォンのSGでアンプはマーシャルの15W使ってます。よろしくお願いします。
496 :ドレミファ名無シド :2006/10/21(土) 23:13:41 ID:fPuQxKJV >>495 弦高上げろ。
497 :431 :2006/10/21(土) 23:13:57 ID:hPV4td52 ソバットのエフェクターって見た目好き
498 :ドレミファ名無シド :2006/10/21(土) 23:35:27 ID:QnpyAaY2 >>496 わかりました。やってみます!
499 :ドレミファ名無シド :2006/10/22(日) 00:00:51 ID:6Lk2NyjL >>497 ソバットのエフェクターって絵がヲタ臭い。 だがそれがいい
500 :ドレミファ名無シド :2006/10/22(日) 02:06:48 ID:pXRl5DOV 俺は剥がしたよ
501 :ドレミファ名無シド :2006/10/22(日) 07:51:18 ID:J3jw8x3g あのオタ絵が海外で受けて逆輸入ヒットしたんだっけ?
502 :ドレミファ名無シド :2006/10/22(日) 09:01:08 ID:AGvhZAQI XOTICのAC Boosterサンプル聴いて気に入ったんですが、話題に上りませんね。 人気ないのかな?
503 :ドレミファ名無シド :2006/10/22(日) 09:01:58 ID:dgxp1N4S 定番ですがな。
504 :ドレミファ名無シド :2006/10/22(日) 09:02:55 ID:dgxp1N4S 【OD-1】ブースタースレ【TS-9】 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137324379/ こっちのスレ向きですね。
505 :ドレミファ名無シド :2006/10/22(日) 09:52:22 ID:AGvhZAQI >>504 ありがとうございました。行ってきます。 結構いいのに隠れた名品かと思っちゃいましたよ。
506 :439 :2006/10/22(日) 12:25:55 ID:0q++mlno >>446 まだ見てるかな… 今日やっとサイト覗いてきた。んで比較してみた。(ただしclassic one限定という事で) 本質的にはあんまり変わらんと思う。自然つーか、クセがない感じに歪むし。 どうしてもfutureのdynamic overdriveが見つからなければこっちでもいいと思う。
507 :ドレミファ名無シド :2006/10/22(日) 17:03:32 ID:q1E8UGOg Line6 CrunchToneってどうっすか? AC30系のジャキジャキしたクランチ出るなら買うが。 使った事ある人、レポお願いします。
508 :ドレミファ名無シド :2006/10/22(日) 17:17:31 ID:2kr4Rl2N 少し前に歪み連結とRATの話題があったのでヒトネタ。 先日中古でDEUCETONE RATを購入したんだけど、3モード×2基のRAT が1台になったモノ。単独×2基のセッティングもできるけど、2基直列の 接続にもなる。 単独でも十分歪むんだけど、直列にすると歪みの密度感が増して分厚く なった印層。ハーフミュートぎみに弾くとその違いがハッキリわかる。 ただ2基とも強く歪ませるとハウっちゃうので、1基目を軽く、2基目を深く 歪ませると全体的にメタルっぽくなる。イメージとしては90年中頃の高崎 みたいな感じ。(例えが古くてスマン) 以上チラシの裏でした。
509 :ドレミファ名無シド :2006/10/22(日) 17:29:28 ID:GKsfwQTn 俺もそれを使っていて気に入っているんだけど直列では使わない。 同じエフェクターの二連掛けは同じ帯域が強調されるので、癖が強すぎてしまうんだ。 ハウリングもしやすくなるしね。 単体で使ったほうが好きだな。普通のRATよりも好みの音だし。
510 :ドレミファ名無シド :2006/10/22(日) 21:19:44 ID:0qMy5/wR 「ARION MTE-1 TUBULATOR」の消費電力はどれ位か分かりますか?
511 :ドレミファ名無シド :2006/10/22(日) 21:51:57 ID:Uf8RxfDf >>510 最近、MTE-1気になってんだが、 音源どっか置いてね?
512 :ドレミファ名無シド :2006/10/22(日) 22:06:41 ID:fVVo+gV6 >>510 消費電流だったら、歪み系なら10mA以下と思われ >>511 あんまり参考にならない音の気がするが。 http://www.musiciansfriend.com/product/Arion-MTE1-Tubulator-Distortion-Pedal?sku=150509&src=3SOSWXXA
513 :ドレミファ名無シド :2006/10/22(日) 23:50:00 ID:ku/qVnLM HIDEがMISERYで使ってる気持ちいい歪みってなんのエフェクター使ってるの?
514 :ドレミファ名無シド :2006/10/22(日) 23:55:27 ID:sCkkDyvq >>512 thx。 ありがたく聴かせていただいた。 思った以上に図太い音だな。
515 :ドレミファ名無シド :2006/10/23(月) 01:02:46 ID:t/6uU1Uo 結構好みだ 今度試奏してこようかね
516 :ドレミファ名無シド :2006/10/23(月) 10:40:58 ID:pPhWI/Up いや、つーかさ・・ たかが3000円ぐらいだろ。買えよ。
517 :ドレミファ名無シド :2006/10/23(月) 12:20:47 ID:t6A/9wmA 試奏して気に入ったら買うよ 貧乏人には3000円も貴重だからね 必要ないモノ買うほど余裕無い
518 :ドレミファ名無シド :2006/10/23(月) 23:31:49 ID:L9vhHhlO >>506 オカダに聞いてみました(詳しく教えてくれて好印象)。 ILITCH CHILIACHKI氏はカナダの"TUNDRA MUSIC/VINTAGE GUITARS”におり、 その時にFUTURE DYNAMIC OVERDRIVEを設計。 " FUTURE DYNAMIC OVERDRIVE "は現在の" DYNA DIST OVERDRIVE " の原型だが、FUTURE DYNAMIC OVERDRIVEの入力感度が低く出力の大きいピックアップでは ピッキングニュアンスを表現できない、DRIVEの可変範囲が狭いといった点を 新開発のMAMPサーキットで改善したとのこと。。 (高い機材ばかり扱う)某楽器店でも絶賛だし、こりゃ試すしかないな、という感じですな。
519 :506 :2006/10/24(火) 13:22:29 ID:1ONj1JeY >>518 むー… それを聞くとfutureの方を持ってる者としてはILITCHも欲しくなるけど… 48kは高いなぁ。futureを中古で買った時も25kしたし。しかし新開発サーキットは魅力的。あぁ…
520 :ドレミファ名無シド :2006/10/24(火) 13:59:41 ID:qq2zlYPf >>507 そんならVOXのCOOLTRON OVER THE TOPの方がよくね?
521 :ドレミファ名無シド :2006/10/24(火) 14:37:45 ID:hFI5mSe5 これを最後に歪み系に金をかけるのは終わりにしようかね、みんな つTONEBONE
522 :ドレミファ名無シド :2006/10/24(火) 14:40:33 ID:xh5vKEVx >>519 羨ましす! FUTURE探して2年近くなるけど実物見たこともない…。かなり輪郭のハッキリした深い歪みがでるようだけど。
523 :ドレミファ名無シド :2006/10/24(火) 15:45:37 ID:tRwhi5WU >>521 スタジオに置いてあるアンプの音の劣化版みたいな感じで好かない 良い音だとは思うが、所詮はエフェクター
524 :ドレミファ名無シド :2006/10/24(火) 15:54:12 ID:hFI5mSe5 >>523 エフェクターのスレだから勧めたんだが。。。 ( ゚Д゚) (゚Д゚;) 君のお勧めが聞きたいナ
525 :ドレミファ名無シド :2006/10/24(火) 16:10:58 ID:tRwhi5WU TONEBONEなんて、すでに誰だって知ってんだろボケ
526 :ドレミファ名無シド :2006/10/24(火) 16:17:38 ID:CehAG1dv ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ
527 :ドレミファ名無シド :2006/10/24(火) 16:31:20 ID:2+OqRNLN これはひどい
528 :ドレミファ名無シド :2006/10/24(火) 17:19:11 ID:mSvcNm97 おまえら黙ってヘッドかえ
529 :ドレミファ名無シド :2006/10/24(火) 17:43:32 ID:hFI5mSe5 >>526 君のお勧めを聞かせて欲しいなって書いてるのに。 ボケはないだろう。。。
530 :ドレミファ名無シド :2006/10/24(火) 17:45:17 ID:hFI5mSe5 失敬。↑は>>525 の間違い。
531 :ドレミファ名無シド :2006/10/24(火) 19:45:16 ID:1ONj1JeY なにか言うの忘れてるなと思ってた… >>518 オカダへの問い合わせ乙でした。
532 :ドレミファ名無シド :2006/10/24(火) 21:22:46 ID:hFI5mSe5 やれやれ、主体性のない自演野郎は逃げたか
533 :ドレミファ名無シド :2006/10/24(火) 21:26:52 ID:tRwhi5WU >>530 うっせえボケ
534 :ドレミファ名無シド :2006/10/24(火) 21:27:39 ID:tRwhi5WU >>530 ボケが
535 :ドレミファ名無シド :2006/10/24(火) 22:36:13 ID:LRXRRy8H >>533-534 連投カコワルイ
536 :ドレミファ名無シド :2006/10/24(火) 22:38:09 ID:Z8RObZMM 連投すんなボケ
537 :ドレミファ名無シド :2006/10/24(火) 22:50:29 ID:OifeM/5Z 533 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/10/24(火) 21:26:52 ID:tRwhi5WU >>530 うっせえボケ 534 名前:ドレミファ名無シド[釣れ過ぎだろボケ] 投稿日:2006/10/24(火) 21:27:39 ID:tRwhi5WU >>530 ボケが ダサw
538 :ドレミファ名無シド :2006/10/24(火) 23:23:13 ID:tRwhi5WU ごめんあやまるよ
539 :ドレミファ名無シド :2006/10/25(水) 03:40:34 ID:D5OcOcle ごめん、メサスレにも書いちゃったけどこっちのがいいと思って書いちゃいます メサのエフェクターってどんな感じ?新品だと五万するやつ。 中古で置いてあったの見て、あの黒いイカツイ見た目に惚れた
540 :ドレミファ名無シド :2006/10/25(水) 07:39:12 ID:kgIkT7f8 Twinの方がいかついじゃないか。
541 :ドレミファ名無シド :2006/10/25(水) 13:22:16 ID:GIesSIWx Radial Toneboneは俺もお薦め。 コントロール系の設計が適当つー感じはするけど。 あんまし細かくパラメータ追い込んでも大差ないというw 根本的なトーンがしっかりしてるからTubeman辺りでもう一声欲しい 向きには良いと思うよ。
542 :ドレミファ名無シド :2006/10/25(水) 14:18:26 ID:Ej2WZyow 逆に細かいパラメーターがいっぱいあるのでいいのないかな? Damage Controlあたりになるんだろうか。 ヤフオクでたまに良さそうな自作を見かけるが、気づいた頃に終了してたり。
543 :ドレミファ名無シド :2006/10/25(水) 18:04:41 ID:VSAHjVwB TUBEMANとTONEBONEの音は比べる物じゃないと思うが 全く方向性違うじゃん
544 :ドレミファ名無シド :2006/10/25(水) 20:29:37 ID:IShlOwZK デジテックのホットヘッドとグランジがよさ気だと思ってるんだけど、これっライブとかでも使えるレベル? また、この2つだとどっちの方がいい? 誰か教えてください
545 :ドレミファ名無シド :2006/10/25(水) 21:22:30 ID:VSAHjVwB はい次のかたどうぞ
546 :オーバードライブ :2006/10/25(水) 21:44:19 ID:4mKXIIna あまりvoxの歪みエフェクターの話題でてないんですけど、 VOXのOver The Top Boostというオーバードライブ/ブースターってどうでしょうか? 自分はリッケンバッカーのギターを所有してましてピックアップがトースタータイプ という出力の低いタイプがついてます。そのせいか歪み系のエフェクトをかますと 音が割れるというか良い歪みを得られない感じです。もういくつも歪み系は買って試したんですが なかなか相性のイイのが見つからず悪戦苦闘してます。
547 :ドレミファ名無シド :2006/10/25(水) 22:07:29 ID:CPGtUNXv >>546 そうですか、それは残念ですね。次の方どうぞ。
548 :ドレミファ名無シド :2006/10/25(水) 22:13:29 ID:SfVCHgji リッケン担いで試奏しにいきゃいいだけですね。
549 :オーバードライブ :2006/10/25(水) 22:14:04 ID:4mKXIIna そりゃ冷たい・・。
550 :ドレミファ名無シド :2006/10/25(水) 22:31:21 ID:CPGtUNXv >>549 ほんとそうですよね。次の方どうぞ
551 :ドレミファ名無シド :2006/10/25(水) 22:43:20 ID:Ej2WZyow ID:CPGtUNXv つまらんからやめろ
552 :ドレミファ名無シド :2006/10/25(水) 23:12:39 ID:CPGtUNXv >>551 向こうは質問をしていない。それとID変えて必死だなwそんなに答えて欲しい?
553 :ドレミファ名無シド :2006/10/25(水) 23:30:18 ID:Ej2WZyow うわ…キモ 絡んでくるな
554 :ドレミファ名無シド :2006/10/25(水) 23:37:41 ID:CPGtUNXv >>553 ごめんね、もう止めるわ。
555 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 02:04:19 ID:7uaHsNua やっぱりインド製ガバナー+がいいと思う
556 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 02:26:11 ID:LvXd6tt5 >>552 いや、してるじゃない >VOXのOver The Top Boostというオーバードライブ/ブースターってどうでしょうか? これ、質問って言わない?
557 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 02:41:47 ID:pgeHsUbu 日本語読めないやつだし、もう謝ってるんだから、やめとけ。
558 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 05:02:35 ID:okwMrDfS ただ○○ってどうですか?とか聞かれても答えようがないからねー。 答える気もおきないし。 明確な音の指標があってその上でどうですか?って聞かれれば まだ答えようもある。
559 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 05:12:55 ID:8Lo8PDyT すごく使えない音の出せるペダルってなんかないですか>< ぺっぽーう
560 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 05:46:31 ID:4YIE5FtG お前には教えてやらん
561 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 10:43:36 ID:cE0AtYsX >>559 お前が使えば全部使えない。
562 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 11:36:24 ID:Y39+vagi >>546 Over The Top Boost持っています。なかなかいいです。 自分はヒラマミキオ期の東京事変のコピーやる時などよく使ってます。 試奏する価値は充分にあると思いますよ。 注意することは、 おそらくトレブルとベースがGAINの前のコントロールなので、 ここで音のキャラクターが色々変えられます。 自分はハムでシャキシャキ歪ませたい時に トレブル3時くらい、ベース10時くらいでやってます。 CUTはGAINの後ろのコントロールで、純粋にハイカットです。 歪ませた時は12時くらいまでカットしたほうがいいと思います。 ピックアップの出力が低いとなると歪みが足りないかもしれません。 その辺は試奏で確かめてみてください。
563 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 14:44:45 ID:kCUsUmdA マクソンFire Bladeシリーズのオーバードライブ購入。 安いけど優秀なエフェクター。歪みエフェクターに1マソ以上出さなくてもよい。
564 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 15:08:54 ID:p/BAlC2x hideって歪みなにつかってる??
565 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 16:56:51 ID:Vr9Ed8Fr オーバードライブで単体でも強く歪む ペダルで何かお勧めないですか? BOSSのブルースドライバーと ヒューマンギアHOT CAKE以外で
566 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 16:59:28 ID:j53X420e >>564 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1155952290/
567 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 17:00:09 ID:j53X420e >>565 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1155952290/
568 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 17:11:59 ID:Vr9Ed8Fr >j53X420e 初心者じゃね〜よ、カスッ!
569 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 17:14:09 ID:FYvNKfJM これはひどい
570 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 17:29:13 ID:SClvLqbm >>565 初心者じゃなかったらそんな事わかるよなw
571 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 17:35:26 ID:dezOdg2t 本日の馬鹿 >Vr9Ed8Fr
572 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 17:43:24 ID:Vr9Ed8Fr >>570 初心者じゃなければ 全ての歪み系エフェクター の歪み具合や特性把握してんのか? 面白いこと言うねw まあ、お前は全て把握している大物かもしれんが 俺は、率直に前にカキコしてた2点から 買い替え考えてて質問しただけだから 気に入らんなら放置しててかまわんよw
573 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 17:45:28 ID:1RYAP29X (・∀・)ニヤニヤ
574 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 17:49:56 ID:SClvLqbm >>572 むこうに初心者とは書いてあっても、一応質問スレ なんだから向こうで質問するのが的確かと
575 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 17:58:22 ID:Vr9Ed8Fr >>574 こっちのほうが歪み専門で 何かいいもの紹介してもらえるんじゃ ないかと考えただけ わかった もうやめておくよ
576 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 18:22:30 ID:pgeHsUbu おい昨日のID:CPGtUNXvみたいなことしてんじゃねーよ。空気嫁カス。
577 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 18:30:17 ID:fyvGzlJA >>576 教えてもらえなくて残念だろうが、諦めろ。 最初に暴言を吐いたお前が悪い。
578 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 18:32:08 ID:bltO4KGK ↑一番空気読めないカス
579 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 18:52:12 ID:pgeHsUbu 諦めるようなことは何一つねーよw バカか?
580 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 19:10:22 ID:fyvGzlJA >>578-579 しつこい。質問での礼儀を知らない奴が悪い。
581 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 19:18:25 ID:pgeHsUbu だから俺は質問者じゃねーっての。妄想も大概にしとけ。
582 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 19:19:56 ID:pgeHsUbu というかID:fyvGzlJAはレスも読めない文盲か…。レスして損した。
583 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 19:31:50 ID:fyvGzlJA >>581-582 質問者じゃないのは解った。しつこい。
584 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 19:45:42 ID:pgeHsUbu しつこいのはてめーだ。死ね。
585 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 20:48:24 ID:dezOdg2t (・∀・)ニヤニヤ
586 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 21:11:11 ID:xJkFLcZS ( ゚ω゚)・・・・
587 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 22:28:16 ID:s27Wb+BU 荒れてますね 文化祭前に歪みエフェクターを買う工房が来てるのかな 諦めろ、おまいのブサ面じゃどんな演奏したって女は手に入らない
588 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 23:25:05 ID:bltO4KGK >>587 お前みたいな中身のない書き込みが 荒れる原因なんだよ!!! 消えろっ!
589 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 23:29:31 ID:AGf1MFHE こんな流れでageんな
590 :ドレミファ名無シド :2006/10/26(木) 23:45:49 ID:fyvGzlJA >>589 >55 :ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 23:28:07 ID:bltO4KGK >sage sageを知らないんだ。勘弁してやれ。
591 :ドレミファ名無シド :2006/10/27(金) 08:55:18 ID:vIhrxl2v ageてもsageても、どっちでもええがな くだらん
592 :ドレミファ名無シド :2006/10/27(金) 11:29:22 ID:xfw987BS >>587 コンプレックスが滲み出たいい文章だ
593 :ドレミファ名無シド :2006/10/27(金) 11:46:45 ID:vIhrxl2v >592 ワロタ
594 :ドレミファ名無シド :2006/10/27(金) 12:32:26 ID:Q5Y77qxH >>592 ギターいちおう持ってるけど、誰にもバンド誘ってもらえなかったんだろうな・・・ わかるよ、俺もそうだったからw 本当はおれだって、おれだって・・・ 今日はFコードを押さえられように練習しようか。
595 :ドレミファ名無シド :2006/10/27(金) 21:55:39 ID:unH8TwvC ネタに対しても厨房みたいなレスしか出来ないのか
596 :ドレミファ名無シド :2006/10/28(土) 09:31:16 ID:ajkFkftt >>595 実体験じゃないとあの文は、書けないよw いいじゃない、いろんな体験あるだろうし
597 :ドレミファ名無シド :2006/10/28(土) 11:46:11 ID:GJn7BPOS 真に迫った文章だよなw じゃないと唐突にあんなこと言わないよ。想像も付かない。
598 :ドレミファ名無シド :2006/10/28(土) 14:28:40 ID:+UdpJXFy じゃなくてスルーしろって事だろ
599 :ドレミファ名無シド :2006/10/28(土) 15:10:06 ID:ajkFkftt いや、あの文章をスルーは出来ないよ 歪みエフェクターの重要性を再認識させられた 587氏は、歪みエフェクターの選択を失敗した為に 女が手に入らなかったのかもしれんw
600 :ドレミファ名無シド :2006/10/28(土) 17:54:14 ID:+UdpJXFy >>599 2点 ところで、最近気になってるんだが 元のクリーントーンとオーバードライブ音をミックス出来る歪みペダルってbarberとtcのヤツだけ?
601 :ドレミファ名無シド :2006/10/28(土) 17:58:46 ID:GJn7BPOS >>600 つVIVACE あとファズなら昔のマエストロであったな。原音とミックスできるやつ。 で、この流れだと>>595 のが浮いて見えるな。スルーするならこっちかと。
602 :ドレミファ名無シド :2006/10/28(土) 18:49:24 ID:RZvelbGH T-REXのMOLLER。 TS系でブースターも付いている。
603 :ドレミファ名無シド :2006/10/28(土) 20:58:20 ID:E6WTOft1 ほかにもあるが、俺のお気に入りなので黙っておく。
604 :ドレミファ名無シド :2006/10/29(日) 00:28:10 ID:JyWdQ411 ilitchの黄色弾いてきました。 オーバードライブというよりは、ほとんどディストーション。 これは良い。とにかく「気持ち良い」音。 問題があるとすれば、BOSSが4個買える値段。 欲しい・・・
605 :ドレミファ名無シド :2006/10/29(日) 01:22:33 ID:pF1hYMnW Keeley DS1 ULTRAもってるけど、なんだか使いにくいわ。 思ったより歪まない。 なんか俺も含めてヴァイのイメージで買う奴が多いと思うけど 実はスゲー上品なオーバードライブなんだなこれは。 アンプをクリーンかクランチにしてペダル単体で歪ませると単音がほとんど歪まない。 普通のメタルをやるならブースターにしてアンプで歪ませないと満足にソロもひけないわ。 上級者向けだなぁ。 もっと練習せねば。
606 :ドレミファ名無シド :2006/10/29(日) 01:52:36 ID:ygBKu0on >>600 VOODOOなんとかってメーカーのSPARKLE DRIVE。 多分こんな名前だったと思う。
607 :ドレミファ名無シド :2006/10/29(日) 09:19:59 ID:nb7cIT5w >>605 俺も最近気がついたけどKeeleyのペダルは大音量のライブで真価を発揮するように作られてると思う。 いわゆる実戦向きかと。
608 :ドレミファ名無シド :2006/10/29(日) 22:26:06 ID:P+1uMMHK PHARAOH AMPLIFIREのJUBILEEが気になるなぁ どこまで近いのか試してみたいわ
609 :ドレミファ名無シド :2006/10/29(日) 22:32:28 ID:q68idv2D >>603 気になるな、頼む、教えて 俺の穴を貸すから 原音と混ぜれるod良いよな。 音が分厚くなるし、HRなんかでは最高。今までステレオアウトでアンプ2個使ってそういう風にしてたけど、これ系のodの方が楽
610 :ドレミファ名無シド :2006/10/29(日) 22:35:08 ID:Zhoy55CT Sobbat DB-2 購入記念パピコ この価格帯の中で音は良いと思うのだが、ノイズが多少気になる。 どこかMod.してくれるとこないかな…
611 :ドレミファ名無シド :2006/10/30(月) 00:09:19 ID:fZw+3b7p そんなに歪んでいないんだけど、ぶっとくて、今にも暴れだしそうな音を得るのにお勧めはありますか?
612 :ドレミファ名無シド :2006/10/30(月) 00:33:37 ID:v1C1ZxLm >>611 _ -───- _ , '´ `ヽ / \ / ヽ / __, ィ_,-ァ__,, ,,、 , 、,,__ -ァ-=彡ヘ ヽ ' 「 ´ {ハi′ } l | | | | | ! | | | │ 〈 ! | |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ /⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! ! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l | | | /ヽ! | |ヽ i ! ヽ { | ! |ノ / ヽ | _ ,、 ! , ′ \ ! '-゙ ‐ ゙ レ' `! / ヽ ゙  ̄  ̄ ` / | |\ ー ─‐ , ′ ! | \ / | _ -‐┤ ゙、 \ / ! l |`ーr─- _ _ -‐ '" / | ゙、 ヽ ____ '´ '│ ! | ゙''‐- 、,_
613 :611 :2006/10/30(月) 00:40:38 ID:fZw+3b7p >>612 意味が・・・
614 :ドレミファ名無シド :2006/10/30(月) 00:46:47 ID:ELM8LbKY 彡 |( 'A`) ヨッコラセックス |( v)v  ̄l77
615 :ドレミファ名無シド :2006/10/30(月) 01:38:37 ID:wcZCkZBp >>612 無駄にでかいAAうざい
616 :ドレミファ名無シド :2006/10/30(月) 02:35:08 ID:Aj6WDNul すごく……大きいです……
617 :ドレミファ名無シド :2006/10/30(月) 12:00:17 ID:VRFn3v5I アーッ!
618 :ドレミファ名無シド :2006/10/30(月) 12:04:01 ID:Ag012ZUf ひずまないでぶっといのはブラックキャットなんてどうだ
619 :ドレミファ名無シド :2006/10/30(月) 15:04:28 ID:kLZI2ji6 612は、いったい何事だ
620 :ドレミファ名無シド :2006/10/30(月) 15:24:33 ID:TPiUd4Zx BEHRINGERのMIC200をJCの前に使うといいよ。 真空管が入ってるから擬似TUBE AMPって感じ。 俺もライブで使ったら素人の方から 「ギターの音、すごく良くなりましたね」って言われた(苦笑)。 楽器屋で一度試してみては??
621 :ドレミファ名無シド :2006/10/30(月) 15:43:30 ID:F9pDs95I >>619 ぶっとくて、今にも暴れだしそうなものをツナギの下に持つ男 >>620 MIC200持ってるけどその発想は無かったわ。試してみる。 情報dクス。
622 :ドレミファ名無シド :2006/10/30(月) 16:28:30 ID:kLZI2ji6 ((( ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
623 :ドレミファ名無シド :2006/10/30(月) 21:27:28 ID:GWw0NrXh 何いってんだこの二人
624 :ドレミファ名無シド :2006/10/31(火) 00:25:11 ID:4dXUEI1x >>546 どれも水にぬれた雑巾みたいなウォームな音が出るよ。 なんていうかビチョビチョした音
625 :ドレミファ名無シド :2006/10/31(火) 00:28:10 ID:I4XLWZIh すみません、JCって何の略ですか?
626 :ドレミファ名無シド :2006/10/31(火) 00:29:49 ID:VWfYx+Kf >>625 J 女子 C 中学生
627 :ドレミファ名無シド :2006/10/31(火) 00:48:20 ID:dyqJMYCi >>626 JKは?
628 :ドレミファ名無シド :2006/10/31(火) 00:59:35 ID:MZdeCtOM ジャミロクワイのボーカル
629 :ドレミファ名無シド :2006/10/31(火) 01:01:18 ID:qeODMWpO ZOOMのUF-01とかPD-01と、 ベリンガーのGDIやBDIのケースが同じ気がする件について
630 :ドレミファ名無シド :2006/10/31(火) 01:06:26 ID:zPJXbEaD >>625 マジレスするとジャズコーラスかと >>629 寸法だけは大分近い
631 :ドレミファ名無シド :2006/10/31(火) 01:13:19 ID:6j5rZY8W >>630 ツマミの配置もな
632 :ドレミファ名無シド :2006/10/31(火) 09:47:46 ID:bFZCKgVO >604 ILITCH Classic One ですが、Drive と Dyna Dist のツマミをかなり下げ気味に すると、オーバードライブとしてもちょうど良い感じ。 全体的には歪みやすい傾向なので、確かに「ほとんどディストーション。」という 表現でも当たっていますね。DynaDist は上げていくと、高域がキツくなっていく ので、ほどほどに。(個人的には9時方向以上には上げません。) 追従性が良いので、結構 演奏のアラも出やすい。 個人的には良いペダルだと思います。確かに値段が問題ですが。
633 :ドレミファ名無シド :2006/10/31(火) 17:49:19 ID:8iOhfwy5 >>629 ほんとだ、そっくりだ
634 :ドレミファ名無シド :2006/10/31(火) 23:39:16 ID:MZdeCtOM ベリンガーにオリジナリティーなんて求めても無駄だろ 安くて品質がそこそこならパチモンでOKってのがウリ・クオリティー
635 :ドレミファ名無シド :2006/11/01(水) 02:41:02 ID:YbXw4FeH t.c.の歪系使ってる人はいませんか? やっぱいまいちなのかなぁ。
636 :ドレミファ名無シド :2006/11/01(水) 04:33:15 ID:wSwkdf81 ブライアンセッツアーの音を歪みエフェクターで再現するにはどのような ペダルがお勧めでしょうか?
637 :ドレミファ名無シド :2006/11/01(水) 16:23:22 ID:jJ9a2V+2 上の方でPlusDriverが音軽いと言ってたがその通りだとおもう。 が、抜けは凄い良いんだ。フュージョンでリード弾くときなんかアンサンブルに混ざってみたら良い音するぜ。
638 :ドレミファ名無シド :2006/11/01(水) 16:33:08 ID:5F208qPj フュージョン…
639 :ドレミファ名無シド :2006/11/01(水) 16:34:21 ID:wNls5CdD ハッ!
640 :ドレミファ名無シド :2006/11/01(水) 16:39:50 ID:CUZ29CRk 和田アキラ子
641 :ドレミファ名無シド :2006/11/01(水) 22:20:37 ID:MxGlA58q t.cはサンプル音源しか聞いてないんでアレだがクランチすごいいい音してるよね。
642 :ドレミファ名無シド :2006/11/02(木) 14:59:41 ID:0yGuy4to 歪ピン子
643 :ドレミファ名無シド :2006/11/02(木) 15:12:47 ID:Pue0ZBSe 渡る世間はBOSSばかり
644 :ドレミファ名無シド :2006/11/02(木) 19:13:39 ID:oEfFFyUa ところがどっこい ↓
645 :ドレミファ名無シド :2006/11/02(木) 22:24:41 ID:JdcqASDr ファイナルフュージョン
646 :ドレミファ名無シド :2006/11/02(木) 23:35:10 ID:zWOlVpib そういうことならポタラ持ってけ、ホラ。
647 :ドレミファ名無シド :2006/11/03(金) 16:28:12 ID:GoLc/8N1 そのポタラを左耳につけるんだッ!俺は右耳につけるッ! ↓ セクロス
648 :ドレミファ名無シド :2006/11/03(金) 17:57:52 ID:36930INO ヤム飯
649 :ドレミファ名無シド :2006/11/03(金) 21:44:00 ID:VUO98Lt3 マルチになりますが、 ヤマハのBEAT DRIVE BD-100ってどんな歪みですか?
650 :ドレミファ名無シド :2006/11/03(金) 21:57:54 ID:ZEt8rMcl なんとも山はといった感じです はい次の肩
651 :ドレミファ名無シド :2006/11/03(金) 22:04:30 ID:VUO98Lt3 よりkwsk
652 :ドレミファ名無シド :2006/11/03(金) 22:05:24 ID:uxH8B4sG 初心者スレに帰れ
653 :ドレミファ名無シド :2006/11/03(金) 22:59:02 ID:VUO98Lt3 ま、ようするに知らんってこったな
654 :ドレミファ名無シド :2006/11/04(土) 19:38:00 ID:sf33J2im プロヴィデンスのちょっと大き目の橙色のディストーションが小さくなって再登場してる 気になって仕方が無い
655 :472 :2006/11/04(土) 23:13:36 ID:3/WgCZgL >>649 連休で暇なので。 http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10089.mp3 @DRIVE、LOW、HI 12時 ADRIVE 3時 LOW、HI12時 BDRIVE、LOW、HI 3時 CDRIVE、LOW、HI FULL
656 :655 :2006/11/04(土) 23:16:12 ID:3/WgCZgL ↑アンカーミスった…ort
657 :649 :2006/11/04(土) 23:21:33 ID:QiZlVwLL thx! 神ですな。 これの中古とツブレタで迷い中。
658 :ドレミファ名無シド :2006/11/04(土) 23:27:53 ID:GiuJmRla こういう厨房に優しくするから 初心者スレに人がいなくなる
659 :655 :2006/11/04(土) 23:43:31 ID:3/WgCZgL >>657 ツブレタも持ってたけどすぐ売っちゃったな。 歯槽出来るんだったら音出して比較しておいた方がいいけど、 その2つならBD-100にしておいたほうがいいとオモ。 あ、言うの忘れてたけど上の音源はキャビシミュかかってます。 >>658 まあ、いいじゃん… たまたまここ見てて、自分の持ってるペダルの話題になって 暇だったんでうpしただけなんだから… そんなこと言ってると、こっちだって人いなくなるよ。
660 :ドレミファ名無シド :2006/11/05(日) 00:14:12 ID:4TlJWm47 ギタマガに載ってたこれですけど、どなたか試した方います? ttp://www.ietone.com/ DYNA DRIVEとか言ってチューブアンプみたくピッキングニュアンスが出やすいのが 売りらしいんですけどサンプル音源の奏者がなんか平坦なプレイなんですよね・・・。 チューブアンプみたくレスポールの前後PUのボリューム変えとくだけでクリーンと ディストーションを使い分けるとか出来るんでしょうか?ソリッド回路でそれやると 上手く行かないか、行っても音量差が出すぎて困ることが多いんですよね。
661 :ドレミファ名無シド :2006/11/05(日) 09:00:10 ID:E56do4j5 BBEのクラッシャーってどんな感じですか??
662 :ドレミファ名無シド :2006/11/05(日) 09:31:50 ID:fRdf64zl こんな質問厨ばかりになるなら人がいなくなったほうがマシだ。
663 :ドレミファ名無シド :2006/11/05(日) 09:47:34 ID:1UEX3NsJ >>662 お前が此処からいなくなれば良いと思うよ(b^-゜)
664 :ドレミファ名無シド :2006/11/05(日) 09:50:17 ID:LxCYh+Tn 525 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/11/05(日) 07:59:56 ID:E56do4j5 誰かBBEのクラッシャー思想した人居ない? 気になるんだよな〜。
665 :ドレミファ名無シド :2006/11/05(日) 10:00:07 ID:E56do4j5 (´-`).。oO(マルチじゃないよ!)
666 :ドレミファ名無シド :2006/11/05(日) 10:37:03 ID:gyL36Rp1 マルチうざい
667 :ドレミファ名無シド :2006/11/05(日) 12:26:13 ID:eAFsLSaT >>654 検索しても見つからんよ 詳細お願いします
668 :ドレミファ名無シド :2006/11/05(日) 16:48:44 ID:W0r9Wimh マルチだよ マルチじゃないよ マルチだよ。
669 :ドレミファ名無シド :2006/11/05(日) 16:51:40 ID:bGdLCZcE マチルダよ?
670 :ドレミファ名無シド :2006/11/05(日) 17:31:56 ID:sojmn6gT マチルダさぁぁぁ…ん
671 :ドレミファ名無シド :2006/11/05(日) 22:18:53 ID:1UEX3NsJ マルチじゃない マルチじゃない ホントの事さ〜♪
672 :ドレミファ名無シド :2006/11/06(月) 21:05:25 ID:w1KFmpBO ProvidenceのDD-402使ってる人いない? 商品説明を見るとピート・コーニッシュ監修で値段の割に良質のディストーションぽいんだけど いかんせんサンプルがなくてわからない。
673 :ドレミファ名無シド :2006/11/06(月) 21:14:47 ID:qxgcuPiQ ノ 同価格帯で比べると質の高いディストーションだと思うよ。 パワフルだし、音の分離もいい。不満点は見た目と面白みがない点だけ。
674 :ドレミファ名無シド :2006/11/06(月) 21:28:07 ID:w1KFmpBO >>673 即レスサンクス。 面白みがないとは、普通すぎるってことか・・。 「ベルのように美しい倍音成分を含んだ、やや抑え目でバランスの良いディストーション/ブースター」 に惹かれたんだけどなぁ。
675 :ドレミファ名無シド :2006/11/06(月) 21:38:08 ID:qxgcuPiQ 良い意味で普通だったかな。うたい文句通り良質な歪み。 高いグレードの歪みを持っているせいか、この価格帯なら遊び心が欲しかったかなって感じでした。
676 :ドレミファ名無シド :2006/11/06(月) 22:36:06 ID:H0I0qk0T >>660 書き込む前にせめて前の100件くらいは読もうね。
677 :ドレミファ名無シド :2006/11/06(月) 23:33:46 ID:CMm9e3q5 >>676 主にこれが知りたかったんですけど・・・・ >チューブアンプみたくレスポールの前後PUのボリューム変えとくだけでクリーンと >ディストーションを使い分けるとか出来るんでしょうか? ILITCH鳴らした人でこれ試した人いませんかね?>604さんか>632さんが もし試してればちょっと教えて欲しいんですが
678 :ドレミファ名無シド :2006/11/07(火) 08:41:59 ID:K5+yAmYn プロビデンスもイリッチも実はTS系
679 :ドレミファ名無シド :2006/11/07(火) 11:58:10 ID:wgOZVifN ザックワイルドのオーバードライブってあんまり音量あがらないよな? TS-9の方が音量あがるんだけどそんな仕様ですか? 買ってすぐのころは結構音量あがったような気がしたけど…。
680 :ドレミファ名無シド :2006/11/07(火) 21:30:00 ID:Wya0oQOB 単純に音上げたいんなら XoticのRC.ACかzoomのPD−01に限る
681 :ドレミファ名無シド :2006/11/07(火) 23:17:13 ID:gYrDdCIO >>677 (クランチではなく)クリーンを出したければ足でスイッチを踏めばよい。 歪ませてナンボのディストーションを買うときに、 ボリュームを下げたらクリーンになるか確かめる人は少数派だと思うので、 ご自分のレスポールで試した方が幸せになれると思います。 IE sound時代と違って大きめの楽器店には置いてあるようだから安心。 >>678 ソース希望。中を開けてみたんですか? 分解検討用にilitchを買おうかと本気で悩んでいるので。 (ところでダイオードクリップを使用していないTS系なんてあるのか?)
682 :ドレミファ名無シド :2006/11/08(水) 08:46:25 ID:Sn4LSoF2 情報はどこから入手したかは言えません。そのような約束(規約)ですので。すいません。 回路図がTS系です。バッファ→・・・・です。抵抗値を変更
683 :ドレミファ名無シド :2006/11/08(水) 11:07:05 ID:rmthfBGE >>677 >632 ですが、>681 さんの言っているように、本当にクリーンが必要ならば エフェクターのスイッチをオフにすれば良いと思います。 たしかに ILITCH はボリュームへの反応も良いですし、ピッキングへの反応 も敏感ですが、ギターボリュームのみで歪み→クリーンは、やはり無理があ ります。(っていうか、そういう歪み系のエフェクターって他にあるんすか?) ILITCH は結構大手の楽器屋にもあるので、一度試奏をお勧めします。
684 :ドレミファ名無シド :2006/11/08(水) 12:13:57 ID:SxCq2oFc ファズならボリューム絞ればクリーンになるの多いよ。
685 :ドレミファ名無シド :2006/11/08(水) 17:04:13 ID:rmthfBGE あまり・・というか ほとんどファズは使う機会がなかったので 知らなかった・・・です。 情報 ありがとう。
686 :ドレミファ名無シド :2006/11/08(水) 18:30:12 ID:0M8rG/xL ゲルマニウムトランジスターのやつのほうが うまくいくぞ
687 :ドレミファ名無シド :2006/11/09(木) 18:28:04 ID:1hjtH3Nq マクソンROD881って評判いいですか? 安く譲ってもらえるみたいなんですけど… どなたかお願いします!
688 :ドレミファ名無シド :2006/11/09(木) 19:46:16 ID:dASxxbBg >>1 を参考に判断しなさい
689 :ドレミファ名無シド :2006/11/09(木) 20:20:24 ID:1hjtH3Nq スイマセン…携帯なんです…
690 :ドレミファ名無シド :2006/11/09(木) 20:21:56 ID:kLeCf0jw 予想外だ
691 :ドレミファ名無シド :2006/11/09(木) 20:24:58 ID:dASxxbBg >>689 頑張れ
692 :ドレミファ名無シド :2006/11/09(木) 20:29:45 ID:1hjtH3Nq そんなこと言わずに…お願いします
693 :ドレミファ名無シド :2006/11/09(木) 20:50:02 ID:Kkzav9QU 安く譲ってもらえるならイイんじゃないの? どんな音が欲しいのかとかも書かないほどのヤツだから、 何使っても一緒だよ。買っとけ買っとけ
694 :ドレミファ名無シド :2006/11/09(木) 21:00:43 ID:1hjtH3Nq 買うのやめました
695 :ドレミファ名無シド :2006/11/09(木) 21:49:04 ID:6OftslH8 氏ねばいいのに。
696 :ドレミファ名無シド :2006/11/09(木) 23:26:41 ID:1hjtH3Nq おまえがな
697 :ドレミファ名無シド :2006/11/09(木) 23:38:45 ID:dASxxbBg 一件落着
698 :ドレミファ名無シド :2006/11/10(金) 15:36:27 ID:xIjZo3Xu FULLTONEのFULLDRIVE2使っている方いますか?
699 :ドレミファ名無シド :2006/11/10(金) 15:51:43 ID:hOeMRggK いるよ!
700 :ドレミファ名無シド :2006/11/10(金) 16:44:35 ID:h779OHWR >>667 遅くなった、これね しかし高杉 http://www.ikebe-gakki.com/shopping_20.php?state=1&cate=4&s_cate=1&brand=168
701 :ドレミファ名無シド :2006/11/10(金) 20:22:09 ID:ksgLf8qQ ノ 昨日FD2のMOSFETが届いた。
702 :ドレミファ名無シド :2006/11/10(金) 20:47:03 ID:drHlkXxY エフェクターにこんなに金使う時代になったか、、 T-REXの青いのが気になる気になる。 昔からTS-9系の欲しかったし
703 :ドレミファ名無シド :2006/11/11(土) 14:52:27 ID:moMWWOSG T-REXのアルベルタ?あれ買うならOD-9Pro+のがいいかも。
704 :ドレミファ名無シド :2006/11/11(土) 21:38:11 ID:ZT9GfMVC >>703 それそれ。プロの間とか巷では評判が異様に高いのに2chじゃあんまり話題に出なかったから気になってさ。 やっぱり微妙なのか
705 :ドレミファ名無シド :2006/11/11(土) 21:45:16 ID:MKiCaMKE >>704 使いどころが難しいっていう印象かな。歪み方はかなり大人しいし。 でもハイが気持ち良く出るからマッチレスとかコーネルみたいなアンプでブーストさせると凄い気持ち良いと思う。
706 :ドレミファ名無シド :2006/11/12(日) 17:40:38 ID:PGLcgVcR Z.VEX BOX OF ROCK買った! これすげえ。ギターのボリュームにここまでリニアに反応するのは初めてだ・・・。 音圧もあるし、フルチューブアンプにはめっちゃ合いそう。 早くスタジオで鳴らしてみたい・・・。
707 :ドレミファ名無シド :2006/11/12(日) 20:13:49 ID:Hh5WNmOZ FULLTONEのペダルってアダプター使っちゃダメってどっかで聞いたんだが・・・ OCD買ったんだけどアダプターの端子はあるんだよねぇ
708 :ドレミファ名無シド :2006/11/12(日) 21:11:44 ID:kOQnXMEB 規格があっていればつかえますよ。 しかし多分違っているので変換する必要あり。またフルトーンから専用のアダプタを購入。
709 :ドレミファ名無シド :2006/11/12(日) 21:29:30 ID:XBxHX8IK >>707 OCDはBOSS PSA-100が問題なく使えるよ。 注意するのは69Fuzzとかのセンタープラスのもの。 これはFPS-2を使わなければいけない。
710 :ドレミファ名無シド :2006/11/12(日) 21:40:36 ID:XBxHX8IK >>702 TS系じゃないよ。
711 :ドレミファ名無シド :2006/11/12(日) 21:44:29 ID:Hh5WNmOZ >>709 BOSSのPSA100ってのは知らないんだけど、 一般的な形状ってことかな?? 当方G-SYSTEMの9Vアダプタから電源供給しようとしておりまする。
712 :ドレミファ名無シド :2006/11/12(日) 21:53:23 ID:XBxHX8IK >>711 BOSSのPSA-100はBOSSの一番一般的な9Vアダプタ。 安定化電源だしノイズもない。 G-SYSTEMの9Vアダプタでも問題ないと思うけど、ハムが出たら交換したほうがいい。 OCDが壊れることはない。
713 :ドレミファ名無シド :2006/11/12(日) 22:43:42 ID:Dylg8d6Z >>706 ギター側のボリュームで歪み量変えた時の音量変化はどんなもんですか? 石の歪みでも追従性いいのはあるけどそうなると今度はコンプ感が足りなくて クリーンと歪みの音量差がつき過ぎて困ってるんですよね
714 :ドレミファ名無シド :2006/11/12(日) 22:58:34 ID:4yIsqgE7 OCDってアダプター付属してこないの?
715 :ドレミファ名無シド :2006/11/13(月) 00:32:08 ID:6S3jsDGL >>714 USEDだからか知らんが付いてこなかった。 >>712 どうもありがとう 早速組んでみることにしまさ
716 :ドレミファ名無シド :2006/11/13(月) 00:35:30 ID:4qRimxea >>714 付属しない。
717 :ドレミファ名無シド :2006/11/13(月) 01:04:30 ID:/baXFjTD ギブES335使っててOCD買おうと思うけど店頭にアダプタうってますか?
718 :ドレミファ名無シド :2006/11/13(月) 01:24:37 ID:iOPiMv9X 始めのES335は自慢ですか?
719 :ドレミファ名無シド :2006/11/13(月) 02:03:33 ID:/baXFjTD いや違います。OCDがES335あわないようなら、だれかが『ES335にOCDがあうはずね〜だろ。半年ROMってろ』とかいって忠告があるかもしれないって思って使用機材書きました。不快にさせたならすいませんでした。
720 :ドレミファ名無シド :2006/11/13(月) 02:13:39 ID:ZBoTbE7V 明日フェラーリに乗ってOCD買いに行こうと思うんだけど都内最安の店教えていただけますか?
721 :ドレミファ名無シド :2006/11/13(月) 02:28:53 ID:bpPYtSx1 中音域〜高音域強めでジャキジャキした感じの歪んだ音がするエフェクター探してます。 何かおすすめはないでしょうか?
722 :ドレミファ名無シド :2006/11/13(月) 02:36:05 ID:jxI8/HRe >>721 BD-2 つか初心者スレに行け。
723 :ドレミファ名無シド :2006/11/13(月) 02:42:34 ID:bpPYtSx1 >>722 すみません、失礼しました。目に入らなかったもので。 しかしわざわざ教えて頂きありがとうございます。 初心者スレの方でもう一度聞いてみます。
724 :ドレミファ名無シド :2006/11/13(月) 03:16:29 ID:CBv9Y1Fi >>722 のデレツンっぷりに半おっきした
725 :ドレミファ名無シド :2006/11/13(月) 06:48:53 ID:U5JcfWyp >>713 そこまで差はないと思います。ただ、まだ大音量で試してないのでなんとも言えない部分があります。 しかし、音圧やそういった追従性とかを考えても、ここまでチューブっぽく仕上がってるのはなかなかないと思いますよ。
726 :ドレミファ名無シド :2006/11/13(月) 17:45:04 ID:iOPiMv9X 明日、フルトーンの本社までバーストを持って、自家用ジェットで行くんだが OCDの電源は電池かアダプタ、どっちにした方が良いと思う?
727 :ドレミファ名無シド :2006/11/13(月) 21:20:51 ID:oJpETfHt >>710 広告とかにはもろにTS-9を意識と書いてあるんだが
728 :ドレミファ名無シド :2006/11/13(月) 22:00:51 ID:u7OiqJRx UBER METAL買った俺が来ましたよ。 なんか質問ある?
729 :ドレミファ名無シド :2006/11/13(月) 22:06:36 ID:/baXFjTD >>728 ノブいっぱいあるけど使いやすいかい?
730 :ドレミファ名無シド :2006/11/13(月) 22:15:58 ID:u7OiqJRx ミドルが帯域いじれるタイプだからつまみが一個増えてるけど基本的にはレベル、ドライブ、3バンドEQ。 使いやすいよ。
731 :ドレミファ名無シド :2006/11/13(月) 22:26:32 ID:NEKibwFX >>727 なんの広告よ? 回路も音も全く別物。
732 :431 :2006/11/14(火) 00:40:34 ID:AXAcoZtl BRAIN SHAKERを買った俺がきましたよ! 音の抜け、歪みともに メタゾネを超えて最高ですが何か?
733 :ドレミファ名無シド :2006/11/14(火) 01:38:23 ID:KFpr2Sgf KLON CENTAUR GENJIN好みのブリブリですが何か?
734 :ドレミファ名無シド :2006/11/14(火) 01:44:17 ID:R1Xay6zx 工房ですが5150使ってますが何か?
735 :ドレミファ名無シド :2006/11/14(火) 03:57:58 ID:KFpr2Sgf ウーバーシャル使ってますが何かな?
736 :ドレミファ名無シド :2006/11/14(火) 05:34:30 ID:xC14r6qR 手持ち機材がBOSSのちっさい安アンプとメタゾネですが何か?
737 :ドレミファ名無シド :2006/11/14(火) 06:18:32 ID:1FOtOkb+ TUBEMAN・2chのような音のエフェクターって他にありますか?
738 :ドレミファ名無シド :2006/11/14(火) 08:36:29 ID:TDBCsAtt OD20のお手軽ケンタで大満足してますが何か?
739 :ドレミファ名無シド :2006/11/14(火) 10:02:56 ID:219FaeGx 725です。Z.VEXの「BOX OF ROCK」を使ってちょっと録ってみたのでうpします。ヘタクソですが、そこはご勘弁をw http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10436.mp3 使用機材は、レスポールスタジオFaded→BOX OF ROCK→VOX Tonelab SEです。あえてループにはつなぎませんでした。 BOR側の設定は、BOOST 12時、VOL 9時、TONEとDRIVEはフルテンです。 Tonelabでは、AC30をモデリングしています。操作は、PUセレクト、PUのVOL、BOOSTのON/OFFのみで、BORのDRIVEはかけっぱなしです。 まず、PUのVOLを両方とも2に設定した状態で リアPUでアルペジオ→リアPUのVOLを全開でコード弾き→PUをフロントに変えてアルペジオ→BOOST ONでコード弾き →BOOST OFFでコード弾き→フロントPU全開→リア全開でコード弾き→リアのVOLを絞ってアルペジオ →再度VOLを上げ、BOOST ONにしてサスティンをのばす。 という風にやっています。 結論をいうと、こいつはチューブアンプ専用ですw しかし、ギター側のVOLへの反応のよさは分かっていただけたかと思います。 BOOST回路はものすごいよくできています。よくできすぎて、最後はノイズまで綺麗にブーストしてくれてますw 基本的にノイズの多いモデリングマルチではBOOSTは使わない方がいいでしょうね。
740 :ドレミファ名無シド :2006/11/14(火) 15:19:45 ID:C2BcaPKo >>739 既存のノイズをブーストしているわけではなく、MOSFETが多大なノイズ源。 かなりオールドスタイルな回路なのでハイファイ向きではないね。
741 :ドレミファ名無シド :2006/11/14(火) 21:02:51 ID:219FaeGx >>740 MOSFETがどういう意味かよく知りませんが、JTM45のシミュレータなので、それにあわせたのかもしれませんね。 もしくはブースト回路の元となってるSuper Hard ON自体がそういうタイプなのかもしれません。 かなりピンポイントなエフェクターですが、オールドマーシャルが好きな人にはかなり薦められるかと。 あとは、ずっとフルドライブ状態だったにもかかわらず、これだけの音色の幅を持ってる、という点も、すばらしいと思います。 まぁさわやか系の音楽をやるならFULL-DRIVEという選択肢がすでにあるわけで、こちらはレスポールやグレッチ、ES335といった 古いタイプのギターで古いスタイルのロックとか、初期パンク等をするには向いてそうですね。 (そういやFULL-DRIVEにもMOSFET EDITIONとかいうのがありましたね。弾いたことないですが。)
742 :ドレミファ名無シド :2006/11/14(火) 21:09:14 ID:NcqKC0H5 3万も出して買うような物でもないね
743 :ドレミファ名無シド :2006/11/15(水) 00:38:00 ID:kGVzKPpY 5万も出して買うような物でもないね
744 :ドレミファ名無シド :2006/11/15(水) 09:25:43 ID:kucxJP9/ 俺様が買うような物でもないね
745 :ドレミファ名無シド :2006/11/15(水) 10:45:37 ID:j329i+bk 歪み系自体一万以上出して買うぐらいなら自作したほうが自分好みに出来て良いですね
746 :ドレミファ名無シド :2006/11/15(水) 15:13:14 ID:r4AlOSxj 1万以下の歪みなんて碌なのが無いね
747 :ドレミファ名無シド :2006/11/15(水) 16:10:25 ID:9euQaAYL >>746 高い歪み系エフェクターで腕はカバーできんぞ?w
748 :ドレミファ名無シド :2006/11/15(水) 17:41:27 ID:r4AlOSxj 別にカバーする必要は無いな。お前はあるのか。大変だな。
749 :ドレミファ名無シド :2006/11/15(水) 17:46:47 ID:mqNgW9TM >>748 値段で決めつけてしまうような池沼はアンプで歪みでも作って悦に入ってろカス。
750 :ドレミファ名無シド :2006/11/15(水) 18:21:40 ID:898TYxsf そうか...世界数百万のBOSSユーザーを敵にまわすのか...
751 :ドレミファ名無シド :2006/11/15(水) 19:51:30 ID:4K90Xej6 BOSSはアンプでは出せない音が出るからええんよ
752 :ドレミファ名無シド :2006/11/16(木) 00:08:13 ID:DKYt2fJl みんなBOX OF ROCKが、気に入ってしまったようだな。
753 :ドレミファ名無シド :2006/11/16(木) 00:11:28 ID:wiMlTRqJ >>749 そのほうがお金的にもテクニック的にも難しいわけだが…
754 :ドレミファ名無シド :2006/11/16(木) 10:33:38 ID:UztBzzL/ >>753 一万円以下はカスなんて抜かすようなガキは何十万、何百万もするアンプでも買って歪み作ってりゃよろし。
755 :ドレミファ名無シド :2006/11/16(木) 13:34:33 ID:kLZzWpkk >>745 も大概だがな。
756 :ドレミファ名無シド :2006/11/16(木) 16:12:18 ID:tCIylT8O 今のところ取りたてて欲しいペダルもなかったけどBOX OF ROCKは使ってみたいね。 見かけたら買ってくるよ。
757 :ドレミファ名無シド :2006/11/17(金) 14:17:47 ID:ZXEx2AFK とあるオーバードライブを探しているんだけど、情報がかなりアバウトなので、 もしこのペダルじゃねーの?っていうのを知っている人は教えて欲しい。 イギリス製 色:赤 値段:US$で300位
758 :ドレミファ名無シド :2006/11/17(金) 14:39:07 ID:crFnvmbC >>757 http://www.hoochies.info/new/topics/dam/dam_redroost.html
759 :ドレミファ名無シド :2006/11/17(金) 15:59:38 ID:QYtFJ85W これで49000円か。中身がさぞかし詰まっているのだろうね
760 :ドレミファ名無シド :2006/11/17(金) 17:06:37 ID:9n96ux7Q お結びコロりん知ってる?
761 :ドレミファ名無シド :2006/11/17(金) 17:23:12 ID:d+lnzD4R ここだけの話、BOX OF ROCKよりもRADIALのPLEXI TUBEを俺は狙ってる。BORよりも便利そう
762 :ドレミファ名無シド :2006/11/17(金) 22:56:07 ID:JbxleQEN PHARAOH JUBILEE テラホシス
763 :ドレミファ名無シド :2006/11/18(土) 21:04:29 ID:B24PScxY >>761 http://www.youtube.com/watch?v=4LhbO7RlAZo いいな。リードCHには鮮度リターンもあるみたいだし この動画の童顔矢労が毎回見ててムカつくが
764 :ドレミファ名無シド :2006/11/19(日) 21:44:20 ID:ipmiMDsY ランドグラフのMOD Distortionのようなレンジの広い歪みで オススメはありませんか? ランドグラフを買えば早いんですがいかんせん予算が。。 あれ買うならアンプ買っちゃいますよね。 似たようなと言うかレンジが広い歪みでいいもの、かつ値段がそこそこ(3〜5マソ) くらいのものがあれば試してみたいと思っています。
765 :ドレミファ名無シド :2006/11/19(日) 22:52:33 ID:1hLzoMNy 色々買ったけどFuzzface(ダンロップの復刻版)が一番気に入っている。回路はきわめてシンプル。ゲルマのTrをオーバードライブしているだけの回路。
766 :ドレミファ名無シド :2006/11/20(月) 00:13:48 ID:A28Fwk2U >>765 そんなに単純なのか? シャーシに金がかかるのか知らんが高くないか、アレ。。
767 :ドレミファ名無シド :2006/11/20(月) 03:54:23 ID:1EUs55OH >>766 箱の中 部品:空間=2:8
768 :ドレミファ名無シド :2006/11/20(月) 07:10:09 ID:SMJwBeux >>766 部品として、ゲルマニウムのトランジスタは現在貴重なのです。
769 :ドレミファ名無シド :2006/11/20(月) 10:49:32 ID:s4GS2iVH >>764 ランドグラフMO-DはモトネタがRAT ↓ RATを買おう。しかし、MO-D程レンジが広くはない ↓ キーリーのRAT MODはいかが?ランドグラフより高性能だと思われる
770 :764 :2006/11/20(月) 18:35:40 ID:uqa/pVI/ >>769 元ネタRATだとは知りませんでした。 まさかあれがRATを元にしてるとは驚きですね。 キーリーのRATは知人が所有してましたが 音の潰れ方が好きじゃなかったんですよね。 自分でRATいじり倒してみようかな・・。 個人的にM-OD以外に好きな歪みはSIBのVARI DRIVE、SOBBAT DB-2ですね。 VARI DRIVEは真空管搭載で音はアンプのプリアンプといっても 差し支えないくらいの音でお気に入りなんですが重すぎるので持ち運びやすくしたい。。 SOBBATは音圧が若干足りないですかね。 同じような趣向をお持ちの方のオススメを知りたいです。
771 :ドレミファ名無シド :2006/11/20(月) 22:39:41 ID:s4GS2iVH ではもうRadialのPlexiしかないよ Sibってどのくらい大きいか知らんけど、このRadialはいいよ。本当に良い。 音圧〇 3-5万〇 レンジの広さ〇 など貴方が求める条件を全て満たしています。 ただし電池稼働は無理だよ。付属の15Vアダプタのみ
772 :ドレミファ名無シド :2006/11/20(月) 23:49:48 ID:uqa/pVI/ radialから新しいの出てたんですね。 HOT BRITISHよりレンジが広いと書いてあったんで 期待出来そうです。 早速試しに行ってきます。 ありがとうございます。
773 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 00:31:29 ID:jbC9qy4q Landgraffって最強とか評価されていますが、実際値段で判断している人が結構いるのでは? 値段を考えないと素晴らしいエフェクターですが、実際値段相応とは思えません。 (所詮、貧乏ですよw) 半田付けの仕方(なるべく音質の低下を防ぐ為にパーツ間を短くしている) で艶を生むやらなんやら。超オカルト的です。 電気に詳しい人に言ったら笑われるでしょうね。 だから私はRadialを推します。別に日本エレハモの差し金ではないです
774 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 01:09:29 ID:I6kRmt0F Landgraff、ODで米だと$350くらいでしょ?日本の値段はチト高いね。 回路的には$100で売れるモノのコピーだろうけど、配線の手間賃なんだよね。 パーツの一部に手に入りにくいモノあるのも事実だけど。 パーツ間〜っていうのは、オカルトの部類じゃないと思うよ。 エフェクターレベルでは必要ないけど、基盤のパターンの作り方で回路はあっていてもロボットが暴走するって信じれないでしょ。 パーツ間つなぐインピーダンスでそうなるの。 電気は目に見えないから理解難しいけどね。
775 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 02:04:36 ID:jbC9qy4q そうなんですか! インピーダンスの違いですか。バッファを通すと音がどうだかという話と同じですね
776 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 03:02:45 ID:I6kRmt0F 経験もない、知識もないのに、何となく認められないものをオカルトなんて言ってたら恥ずかしいからやめようね。
777 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 03:08:32 ID:d1EMAJl+ 2chに書き込みしてウサを晴らさないと遣りきれない日常。
778 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 03:17:25 ID:/pEEQwI0 言いたい事も言えないこんな世の中じゃ
779 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 03:43:13 ID:v0TL+Bag ポイズン
780 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 04:12:18 ID:l08H95VG ブレイクすると消えるのもはやいね
781 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 20:18:38 ID:950v3Ear リッチー木津縁ってソバット使ってるらしいけど 全くそんな感じの音じゃないな。 俺もソバットに似た感じで音圧のある歪み探し中
782 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 20:27:51 ID:3wgjsdRa うちのBox Of Rockのインプレをブログに書いたのでよかったら見てください。 内部写真もUPしたので、構造分かる人、よかったら・・・文章読まなくてもいいのでw 中央下よりに写真があります。 ttp://d.hatena.ne.jp/toy_love/20061121/1164047828 >>781 SRV系とか、ジャキジャキ系で音圧って難しいかも。音圧はアンプに頼って、音の方向性をエフェクターで ってのがいいかもしれない。
783 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 20:55:57 ID:OzAA+BMG >>778-779 GTOテラナツカシスwww
784 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 21:12:02 ID:aF9PBHSg >>741 回路知ってるけど、全然マーシャルとか関係ないよ。 周波数特性も似せてないし、ただの宣伝文句。
785 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 21:13:54 ID:aF9PBHSg >>764 RAT MO DISTは RATのクローンだよ。 ただクリッパーが選択可能にしてあるだけ。 それなら自分でMODしたほうが早いし安いでしょ。
786 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 21:15:47 ID:aF9PBHSg >>774 手に入りにくいパーツなんてひとつもない。 AVXのコンデンサなんて超廉価品で20円くらいだし。 塗装以外価値ないね。
787 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 21:28:44 ID:plgDXSHY >エフェクターレベルでは必要ないけど、基盤のパターンの作り方で回路はあっていてもロボットが暴走するって信じれないでしょ。 >パーツ間つなぐインピーダンスでそうなるの。 >電気は目に見えないから理解難しいけどね。 はいはいインダクタンスインダクタンス。 電気は難しいけど頑張ってね。
788 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 21:30:32 ID:aF9PBHSg インピーダンスwwwwww
789 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 21:50:29 ID:I6kRmt0F >>786 こいつの後段バッファ10uF、○○製のダイオード、4558Dの1000番台はどこでも買えるのかい? >>787 インピーダンスコントロール知ってる?
790 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 22:26:16 ID:aF9PBHSg >>789 4558Dが1000番代だろうが そうじゃなかろう音は変わらんが? それがオカルトなんだよ。
791 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 22:44:29 ID:I6kRmt0F 電気屋的にはそうだろね。 で、他のパーツについては分かるの?
792 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 22:51:31 ID:plgDXSHY >>>787 >インピーダンスコントロール知ってる? パーツ間を繋ぐ時に出る抵抗はインピーダンスではなくインダクタンスですよ?
793 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 22:58:10 ID:I6kRmt0F >>792 >エフェクターレベルでは必要ないけど、基盤のパターンの作り方で
794 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 23:03:20 ID:plgDXSHY >>793 >パーツ間つなぐインピーダンス で、これは?
795 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 23:20:12 ID:I6kRmt0F 書き方がよろしくないね。 銅箔部のことを言いたいの。
796 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 23:27:59 ID:plgDXSHY だからさ、お前はパーツ間のインダクタンスで音が変わるって言いたいんだろ?
797 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 23:40:14 ID:D9eFvXA0 ________ ,. ::'"´ ̄::::::::::::: ̄`゛'ヽ、 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\. ,':::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ, < まだやってんの? ./::::/:::::/::::::/___/:::::::/::i::::::::::i:::::::', /:::/:::::::/::::::://:::__/:::::::/::/i:::L__::i:::::::::| ┌─┬───── /:::イ::::::/:::::::::/rィて`'!ヽ!::/ |::::i__::::i:::::::::| | |\ . /:::::::i::::::i:::::::::/ ハ リ L,イ''ト,/|::::i::|.. | | \ ,':::::::::::L_::!::ハ::::」 ゝー゛ トソハ/::::!:」 . . | | \__ ::::::::::::::::/::::::/|:::| "" 、 ` ,,|::|::|. | | | ::::::::::::::::::::::/::|::::| 、_____ !::::| | | | :::::::::::::::::::/::::|:::::ト、 || ||「´ ,.イ::::| | | | ::::::::/::::::/::;__|::,!へヽ.、 || ll|,.イ:|::|:::::| ズゾー | | | :::::;':::::::::,. '" く \\ r| ||ト、:|:::|::|::::| | | | :::/:::::/ ⌒ヽ/⌒ヽ.\_T.|| l| !:::|::|::::| ( ) . | | | /:::::/ __,,./ 、 \`ヽ,\ ||| |イヽ|/:: | | | :::;:イ // / ヽ、\ノ、ノ\\ | i:::( ) | | | :/ !/ ト、 ヽ、ソ!「L___\|\> ( ) .| | |__ ハ ト、`'´ ,l | く__,/ ||| |〉 (^ヽ、ヽ, | | / :::ゝ、 ヽ  ̄7 / 「二二二二二i ヽ, |. | | / ::::/::::::::>、___二_レ' i淫なたぬき/ i .| └┴┴┬─── ::::::::::::〈 / ヽ、二二二/ ノイ.ソ ,.p_. r|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(:::::::) ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄
798 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 23:43:51 ID:plgDXSHY >>797 サーセンwwwwwwID:I6kRmt0Fが間違いを認めないもんでwwwwwww
799 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 23:47:12 ID:I6kRmt0F そだよ。 自分には分からないレベルだけど、オシロで見ると違いがあるの。 想像するに、そういう所突き詰めていった結果、ランドグラフはPtoPの採用でしょ? パーツの選択も、一般に手に入りやすいもの+昔売れなかった(注目されなかった)デッドストックモノ。 コピーでも、あの音を構成して、それをあの大きさにできるようにレイアウトして・・・・、の手間賃ってこと。 最強っていう評価は、おバカだなあって思ってるよ。 ただ、何も知らずに「オカルト」なんて言葉で片付けられるのがイヤなの。 ヴィンテージトーン好きな、当時のサウンド狙っている人が、トゥルーバイパス万歳もよく理解できないし。 それは分かってもらえる?
800 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 23:50:06 ID:plgDXSHY 最後の2行は同意。 最後から3行目は無理。 >そだよ。 >自分には分からないレベルだけど、オシロで見ると違いがあるの。 > >想像するに、そういう所突き詰めていった結果、ランドグラフはPtoPの採用でしょ? >パーツの選択も、一般に手に入りやすいもの+昔売れなかった(注目されなかった)デッドストックモノ。 いや、違う。厨房に売れるためにしたことです。PCBでもそこまで音は変わらない。
801 :ドレミファ名無シド :2006/11/21(火) 23:56:40 ID:jbC9qy4q ごめんなさい。自分がオカルトという言葉をつかったあまりに・・・ 自分が言いたい事は、Radialのほうが明らかに音の作れる幅が広いということだけです。
802 :ドレミファ名無シド :2006/11/22(水) 00:06:21 ID:Nip0QeF3 そうじゃなくて。 >>773 が、音は認めるって言ってるんだけど、 それを値段が高いから「超オカルト」ってのがね。 +$250は音の変化がなかったとしても、PtoPによる配線の手間賃+手に入りにくいパーツと考えたワケ。 実際、この元ネタ機種のMODがぼったくりな商売している所があるのは事実。 OPアンプ変更のみで$200上乗せとか。その値段はプラシーボだと思う。 最後にするけど自分は、OPアンプは個体、年式で変化あったと感じるよ。 ゴメンネ、24台目続けてください。
803 :ドレミファ名無シド :2006/11/22(水) 00:28:26 ID:SqZtb+9R では、心機一転してTS系の話(してねぇ) Land Jam's Z's Takky 渋谷 tinco2000 HSW などなど 結局使い勝手一番は? 自分はジャム
804 :ドレミファ名無シド :2006/11/22(水) 00:45:14 ID:25YtXxVI >>799 トゥルーバイパスか否かはヴィンテージトーンと関係ないだろ? バカか?wwww
805 :ドレミファ名無シド :2006/11/22(水) 01:10:07 ID:yy9pt4L4 >>803 使い勝手一番はベリTO800。
806 :ドレミファ名無シド :2006/11/22(水) 01:34:51 ID:Nip0QeF3 >>804 電子スイッチやFETによるスポイルされた音もあの当時録音された音でしょ? その音源を聞いて再現しようとしたら、機械式は使えないと思うのよ。 来ないって言ったのにゴメンネ。 >>803 ts808が好きです。 ボクは管が入っても埋もれにくいと思って使っています。
807 :ドレミファ名無シド :2006/11/22(水) 01:59:17 ID:sjV0KAP2 >>804 ヴィンテージトーン好きな、当時のサウンド狙っている人が、トゥルーバイパス万歳もよく理解できないし。 ってあるから例えばファズフェイスとかはトゥルーバイパスじゃないっしょ? ファズフェイスのヴィンテージ、オリジナルに拘るならトゥルーバイパスにするなってことでしょ。 まぁあれだ。マターリしようや。 こういう話になると荒れるがや。
808 :ドレミファ名無シド :2006/11/22(水) 02:05:36 ID:Q5vyfMAW 揚げ足とるわけじゃないが、ファズフェイスは昔も今もトゥルーバイパスだよ。 意外と知られてないけど。
809 :ドレミファ名無シド :2006/11/22(水) 02:42:45 ID:sjV0KAP2 >>808 ありゃ・・。そうだっけそれは失礼。 自分で荒れさせるようなテキトーなこといっちゃいかんね。 んじゃビッグマフにしときます・・OTL
810 :ドレミファ名無シド :2006/11/22(水) 04:26:10 ID:sjV0KAP2 radialのPlexitubeのサンプルが酷い件について・・。 メインターゲットがそういう層ってことになるよね・・OTL
811 :ドレミファ名無シド :2006/11/22(水) 12:46:30 ID:25YtXxVI >>806 FETスイッチのトゥルーバイパスも存在するだろう? テメーは本当にカスだな。 バイパスの時は演奏と関係ないだろう?wwwww
812 :ドレミファ名無シド :2006/11/22(水) 12:53:05 ID:3TBiPuiM 鼻毛ってホント読解力ないのな・・・ おまえ以外はみんな意味分かってるよ。
813 :ドレミファ名無シド :2006/11/22(水) 13:46:22 ID:4pM9dWrt >>811 いくら知識があっても、お前みたいな書き方をする奴がカスですよ(・∀・)
814 :ドレミファ名無シド :2006/11/22(水) 17:17:08 ID:PIKnKwdw >>813 粘着が痛い。
815 :ドレミファ名無シド :2006/11/22(水) 17:23:11 ID:4pM9dWrt >>814 逆上乙。 大人ぶってる割にはスルーはできないんだね(ゲラ
816 :ドレミファ名無シド :2006/11/22(水) 17:30:58 ID:PIKnKwdw 別に逆上はしてないよ。そっちが勝手に盛り上がってるだけ。
817 :ドレミファ名無シド :2006/11/22(水) 17:32:48 ID:4pM9dWrt 逆上乙。 大人ぶってる割にはスルーはできないんだね(ゲラ
818 :ドレミファ名無シド :2006/11/22(水) 17:34:40 ID:ps6OSpGL お前ら他所行け
819 :ドレミファ名無シド :2006/11/22(水) 18:02:57 ID:OSg2JnK0 アイアイ・サー
820 :ドレミファ名無シド :2006/11/22(水) 21:02:38 ID:axIvwDmV マーシャルアンプなみの値段のひずみエフェクターが出ても、なおさらそれなりに売れてるってことはさ やっぱり。持ち運びってでかいよな。。。 正直ライブのあとってさやっぱうちあげしたいやん? アマバンドとかやったらソレが半分目的みたいな?w つかそういうとこから輪とか広がるし 都心だの大阪の中心部だのなんて路駐したらすぐ張られるし 駐車場とめるのも1日とめたら、うん千円。 (´・ω・`)結局マーサル売ってエフェクターに10万かけてしまった俺がやってきました。
821 :ドレミファ名無シド :2006/11/22(水) 21:15:09 ID:Su2t2jYA ソバットってブースター的に使った場合 ボスのディストーション系統みたいに音は細くなるのか
822 :ドレミファ名無シド :2006/11/23(木) 06:10:53 ID:sBsWc+2d シュレッド使ってる方、御意見ください。なかなか手を焼いてます。 どうすれば潰れず、こもらず、綺麗に轟音がなるのか。
823 :ドレミファ名無シド :2006/11/23(木) 12:31:05 ID:BaRLuuyw >>822 轟音で音抜けって難しいやね。 おれはシューゲにはまってるときはBOSSのラインセレクターで生音とミックスしてみたりしてた。 シュレッドは抜けないエフェクタってイメージしかないからなー。
824 :ドレミファ名無シド :2006/11/23(木) 16:28:32 ID:KV0FXsgh アルベル他はTS-9系です ギタマガで大渡もいってました
825 :ドレミファ名無シド :2006/11/23(木) 18:18:28 ID:IhiNWf9g >>824 一瞬ドラクエ
826 :ドレミファ名無シド :2006/11/23(木) 20:07:08 ID:T4K1zBF3 KORG AX3GとAria ProΙΙ APE‐4のマルチエフェクターどっちがいい?
827 :ドレミファ名無シド :2006/11/23(木) 20:17:26 ID:IhiNWf9g マルチ乙
828 :ドレミファ名無シド :2006/11/23(木) 20:31:44 ID:njxPWiFj >>826 KORGならAX5Gがオススメ。ボリュームペダルがあるなしじゃ全然違うよ。 KORGスレがあるからそちらをROMってみるべし。
829 :ドレミファ名無シド :2006/11/23(木) 21:44:49 ID:T4K1zBF3 分かりました。歌手のコピー出来ますかね。(ラルクとかドラゴンアッシュ)軽くでいいんで。
830 :ドレミファ名無シド :2006/11/23(木) 22:00:07 ID:njxPWiFj >>829 もちろんなんでも出来るよ。
831 :ドレミファ名無シド :2006/11/23(木) 22:09:08 ID:T4K1zBF3 いろいろとありがとうございました。
832 :ドレミファ名無シド :2006/11/24(金) 01:38:36 ID:qY3c26Kl ここで話題変えるが多分もう新品で手に入らんがTECH21のアメリカンウーマン は70年代ロックとか古めの音好きな人にお勧め。 サンズアンプスレから拝借 >>American Womanは、Maxon ODや、その他TS系、BOSS SDなどのいわ ゆる「ナチュラルオーバードライブ系」とはまったく別物と考えてください。 たしかに、ある意味では「アンプをフルアップさせたような」音ではあるん ですが、それは「綺麗なオーバードライブトーン」というよりも、昔ながらの 「あんまり歪まないアンプしか無かった時代に、アンプをフルテンにして、トレブ ルブースターかフルレンジブースターか何かを使って思い切り入力レベルを上げ て歪ませたような、スピーカーキャビネットごとクリップした"汚い"音」 を思わせるもので、ファズ的な倍音とか、スピーカーが負けた感じとかがうまい 具合にシミュレートされていて、かなりサイケで時代がかった音がします。 サンプル音は http://www.tech21nyc.com/american_woman.html にありますが、クリーンな状態のアンプでもこういう音がしてくれますね。 どちらかというとシングルコイルのほうが、"暴れ感"を出すにはいいと思い ます。 >>ちょっとニール・ヤングっぽい。ぞくぞくするサウンドだ が・・・ゲートつまみが誤作動していまい、シングルコイルだと上手く設定 しないと使えません。orz 多分この問題があり、日本では発売終了したと思われる。二ール・ヤング 好きには俺も個人的に○。まあこのスレの香具師に需要はないと思われるが。
833 :ドレミファ名無シド :2006/11/24(金) 05:46:19 ID:0bco6zzO >>822 潰れ対策はわからないけど、ヌケなくて困ってるなら改造すれば? シュレッドマスターを自作で組んでみた。 jackhammerよりマシだけど、シュレッドもトレブルつまみを10にしてもほかの楽器と一緒に鳴らしたらこもりそうな音だな。 トレブルつまみの隣の抵抗をいろいろな数値に変えてみたらトレブルが出るようになったよ。 または、ああいうハイゲインマーシャルみたいな音で、抜ける音が欲しいならメタル向けディストーション使ってみれば? 例えば使ったことは無いけどtoneboneとか。つぶれずこもらずベースドラム(+ギター)の中で綺麗な轟音を出すって言うならレクチファイヤー系とか。 それか音が良く聞こえるスタジオ使えば?デッドな音っていうのかこれは そういうとこでやったらダンエレのフレンチトーストでゲイン10でコード弾いても自分の音とベースドラムボーカルは聞こえたよ もう一人のギターも自分も、お互いのギターは聞こえなかったけど。 あとレディヘ厨はしねよ
834 :ドレミファ名無シド :2006/11/24(金) 11:12:15 ID:F9O/Dr0b や、僕はレディへ厨じゃありませんよ。僕もレディへ厨だと思われるのは心外です。 改造か。検討してみます!丁寧にありがとう☆
835 :ドレミファ名無シド :2006/11/24(金) 21:05:14 ID:bs6K2xyh レディへなんてまだいるの? あのハゲも長生きだな
836 :ドレミファ名無シド :2006/11/24(金) 22:07:36 ID:y1E/7tKu RADIOHEAD最高。
837 :にんや :2006/11/24(金) 23:45:03 ID:Py2vdCIN BUDDAのPhatmanを狙ってるんですが田舎なので試奏出来ません…使った事ある人いませんか?レポお願いします。
838 :ドレミファ名無シド :2006/11/25(土) 00:05:15 ID:y1E/7tKu 田舎なので 携帯なので 免罪符になると思うなよ
839 :ドレミファ名無シド :2006/11/25(土) 02:14:37 ID:AryfdSix 自分、童貞なので・・・
840 :ドレミファ名無シド :2006/11/25(土) 02:18:06 ID:n4GUBQtD Phatman持ってる。 モダンというよりはヴィンテージ系の音を狙った作り。 プリ管2本刺せるから真空管変えて自分好みにいじれるし シングルのギターつないでも結構歪ませる事もできるしすごいイイよ。 クランチ、リード辺りで使うならオススメ。 電源いれなくても使えるのでトゥルーバイパス。
841 :にんや :2006/11/25(土) 02:29:11 ID:8K7mXIfX 詳しい説明ありがとうございます。あとハードロック系には使えそうですか?
842 :ドレミファ名無シド :2006/11/25(土) 02:58:32 ID:n4GUBQtD つなぐアンプによるけどJCMとかならバッチリ。
843 :ドレミファ名無シド :2006/11/25(土) 06:50:18 ID:X+SeslTY 甘やかすな
844 :にんや :2006/11/25(土) 07:41:50 ID:8K7mXIfX ありがとうございました。購入してみます。
845 :ドレミファ名無シド :2006/11/25(土) 18:30:07 ID:FlDolbVg catalinbreadってどうなの? 使用談をあまり聞かないけど。 誰かレポお願い
846 :ドレミファ名無シド :2006/11/25(土) 20:21:21 ID:oQLKHM5g なんかRAT使ってると、どんどんアンプとかシールドの調子が悪くなっていくのだが RATの出力にシールド、アンプがおいついていないからなのかな。 ワット数がたりないとか? 練習用の10~20Wのやつ使ってる
847 :ドレミファ名無シド :2006/11/25(土) 22:12:31 ID:8zBEAMqN 耳が慣れてくるからでしょう。 また、安物ならただ、故障しているだけ
848 :ドレミファ名無シド :2006/11/25(土) 23:41:28 ID:yUvacJJX せっかくレスくれたのにごめんよ… 電池が切れかけてただけだった… ありがとう。
849 :ドレミファ名無シド :2006/11/25(土) 23:53:41 ID:PXKST1ev 電池切れてwwwww
850 :ドレミファ名無シド :2006/11/26(日) 02:04:32 ID:fX9Hmatq とにかく渋い音を出すエフェクターを探しているのですが 何かないでしょうか?
851 :ドレミファ名無シド :2006/11/26(日) 02:12:19 ID:J4rZL3vY ここは下げ進行だ。 ルールもわからんヤツは半年ROMれ。 単発質問は質問スレがあるんだから、 そっちで聞け。
852 :ドレミファ名無シド :2006/11/26(日) 14:28:21 ID:wyZLZ/Q9 836 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/11/24(金) 22:07:36 ID:y1E/7tKu RADIOHEAD最高。 838 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2006/11/25(土) 00:05:15 ID:y1E/7tKu 田舎なので 携帯なので 免罪符になると思うなよ
853 :ドレミファ名無シド :2006/11/26(日) 17:12:05 ID:UfjnJzNx コレさえあれば最強!みたいな歪み系コンパクトとは? みなさんの考えてる物を教えてください。
854 :ドレミファ名無シド :2006/11/26(日) 17:22:46 ID:QWQkVsYS >>853 メタゾネ
855 :ドレミファ名無シド :2006/11/26(日) 17:52:13 ID:bQdKuAsP >>853 そんなもんあったら皆買ってる 敢えて言うならメタゾネ
856 :ドレミファ名無シド :2006/11/26(日) 18:10:36 ID:rp6YcmhP >>853 最強なのはメタゾネ
857 :ドレミファ名無シド :2006/11/26(日) 21:35:38 ID:snRtojNE メタゾネは ファズ、ロック、ブルーズ、ハードロック、メタルとすべての歪が出せるようになっている。 説明書読むべし。
858 :ドレミファ名無シド :2006/11/26(日) 22:17:46 ID:skjpCXQ3 でも音が偏ってる
859 :ドレミファ名無シド :2006/11/26(日) 22:59:12 ID:V9KFK0B1 アンプがクリーンか軽くクランチ程度で歪みはディストーションでつくるときどんなことに注意する?
860 :ドレミファ名無シド :2006/11/26(日) 23:05:40 ID:skjpCXQ3 アンプはクリーン、2段階目でクランチ、3段階目で激しいディストーション、4段階目でソロ用ディストーション が作れるようなエフェクターの配列をしっかりやる。
861 :ドレミファ名無シド :2006/11/26(日) 23:21:31 ID:Qc7ayDm7 >>859 何もしない 普通にその時必要な音を作る
862 :ドレミファ名無シド :2006/11/26(日) 23:22:48 ID:V9KFK0B1 歪みエフェクターいくつ使うの!?
863 :ドレミファ名無シド :2006/11/26(日) 23:24:03 ID:Qc7ayDm7 必要な分だけ 俺は0〜2個
864 :ドレミファ名無シド :2006/11/27(月) 00:58:34 ID:0gfKa3yf ブースター → オーバードライブ → ディストーション → ディストーション2 これで歪は4つ。 あとEQ、コーラス、フェイザー、ディレイ、リバーブも常備。そろそろ足元が厳しくなってきた。
865 :ドレミファ名無シド :2006/11/27(月) 01:05:11 ID:qUDjefFW 多すぎてワロタ
866 :ドレミファ名無シド :2006/11/27(月) 06:41:09 ID:KqScaLGa マルチでセッティグ切り替えた方がいいんじゃネェの
867 :ドレミファ名無シド :2006/11/27(月) 07:13:47 ID:QFoaBSk8 皆実際ライブで使うのって何個ぐらいなの?? ワウ→ブースター→メイン歪み→コーラス→ディレイ で使ってるんだけどこれって多いの??
868 :ドレミファ名無シド :2006/11/27(月) 07:23:58 ID:0AplEPY2 >>867 俺もだいたいそんなもん。 やるジャンルによって変わるけどね
869 :ドレミファ名無シド :2006/11/27(月) 07:25:51 ID:tGcCgTwk 今までライブ見てて、上手い人はたいてい最低限のエフェクタしか使ってなかったな。 ブースターもギターの出力で代用できるから、絶対必要でもないし。 まぁやりたい音楽によるんだろうけど。
870 :ドレミファ名無シド :2006/11/27(月) 07:44:38 ID:qUDjefFW >>867 俺はぶっちゃけディストーション一個あれば事足りる たまに味付けでフランジャーをコーラス代わりに使用してる あと荒くて潰れた音欲しい時にファズ使うが滅多に無い
871 :ドレミファ名無シド :2006/11/27(月) 08:39:37 ID:tqbQay4e みんなブースターは何使ってる?
872 :ドレミファ名無シド :2006/11/27(月) 08:47:03 ID:9L5Wx5Wv >>864 OD一つとDIST一つずつにアンプがあれば クリーン(off)→クランチ(ODのみon)→バッキング歪(DISTのみon)→ソロ歪(両方on) まで出せるんだからそんなにいらない
873 :ドレミファ名無シド :2006/11/27(月) 08:54:09 ID:7La7FfGy ブースターはスーパーハードオン使ってます。
874 :ドレミファ名無シド :2006/11/27(月) 09:01:50 ID:0tq2CYNp マルチでディレイやコーラスを使っている時は、ギターアンプに着いているディレイやコーラスも使っていますか?
875 :ドレミファ名無シド :2006/11/27(月) 11:02:00 ID:mNhc6Wun ブースターってオーバードライブを軽くかけることをいうんですか?
876 :ドレミファ名無シド :2006/11/27(月) 11:35:48 ID:ky6FK4gG >>871 俺はRAT2をブースターとして使ってる。
877 :ドレミファ名無シド :2006/11/27(月) 12:55:26 ID:8ovplKvs VOXとかMATCHLESSみたいな音が出る歪エフェクター探してます。 PLEXITUBEでは無理なのか?歪が強すぎるかな?
878 :ドレミファ名無シド :2006/11/27(月) 14:17:42 ID:jzvAPCo2 >>871 DS-1を使ってる
879 :ドレミファ名無シド :2006/11/27(月) 15:09:34 ID:SwWuGKvt >>877 周波数特性をあわせても 根本的にアンプとエフェクターは違うから。そろそろ気付け。アホ丸出しだぞ。
880 :ドレミファ名無シド :2006/11/27(月) 21:55:12 ID:9fMW9FOO >>832 前から気にはなってたんだけど、このインプレ読んで、 背中を押されたような気がして、AMERICAN WOMAN注文してしまったよ。
881 :ドレミファ名無シド :2006/11/27(月) 22:59:13 ID:It5L3Zkw >>871 ラット
882 :ドレミファ名無シド :2006/11/27(月) 23:25:33 ID:t5cftVBj >>871 ザックOD
883 :ドレミファ名無シド :2006/11/28(火) 13:32:02 ID:SzlTzhT/ ボスのターボディストーションってあんまり歪まないね。 「これがディストーション?どこがターボ?」って感じ。 今度メガディストーション試してみたい。
884 :ドレミファ名無シド :2006/11/28(火) 18:47:21 ID:njOOpnEZ レポ楽しみにしてる。 寧ろボスのひずみ全部試してみれば?
885 :ドレミファ名無シド :2006/11/28(火) 21:03:07 ID:SzlTzhT/ >>884 そうだね。色々試してみたい。 今までずっとマルチで歪み作ってたから、コンパクトは全然分からない。 自分的に好きな音はRATとかビッグマフのモデリングサウンドなんだよね。 感覚的にはディストーションよりもファズ寄りの音を求めてるのかな? とりあえずメガディストーションとメタルゾーンが気になってる。
886 :ドレミファ名無シド :2006/11/28(火) 21:45:02 ID:tQH0Smky >>886 ならRATかビッグマフでいいじゃんw まあ俺もエフェクター大好きだから色んなペダルを試してみたい気持ちは良くわかるけどね。
887 :ドレミファ名無シド :2006/11/28(火) 22:06:53 ID:KAGRxM4o >>883 あの音はゴリゴリしてるのでバンド内では非常に使いやすい 単体だと何ともしょぼく聞こえるけどね
888 :ドレミファ名無シド :2006/11/28(火) 22:33:15 ID:SzlTzhT/ >>886 まぁそうなんだけどさ。 「ターボ」とか「メガ」が付くボスのペダルがどんなものなのか気になったわけ。 素直にラット買えば解決するのかもしれないけどさ。色々試してみたい。 >>887 単体だとほんと「え?こんなもん?」って感じだよね。 俺アンプのセッティングが完全にクリーンだから余計にそう感じるのかも。 確かに音は太くてよく抜けるけどね。ブースター的に使うにはいいかも。
889 :ドレミファ名無シド :2006/11/28(火) 22:37:53 ID:An1in/GC そんなあなたにkeeleyモディファイ
890 :ドレミファ名無シド :2006/11/28(火) 22:43:59 ID:njOOpnEZ コンパクトでもっと粘りのある、伸びるソロ用の音作れないかな? やっぱアンプでゲイン稼がなきゃ無理? キレイな音でサステインがある音を作りたい。
891 :ドレミファ名無シド :2006/11/28(火) 22:46:22 ID:GIs4FI7G コンプ繋いでみたら?
892 :ドレミファ名無シド :2006/11/28(火) 22:49:39 ID:njOOpnEZ 繋いでるよ。でもコンプのサステインで擬似だからね・・・。 サスティナー付きギターとかそういう話は無しで。 さて、どうしたものか、10秒くらい(ヴィブラート有り)伸びる音が欲しいのだけどね
893 :ドレミファ名無シド :2006/11/28(火) 23:42:15 ID:kDcUwb73 ギター自体を変えるとか
894 :ドレミファ名無シド :2006/11/28(火) 23:43:30 ID:nRF5809L チューブスクリーマー買ったけど全然使いこなせそうにない podで歪ませた方がいい気がする
895 :ドレミファ名無シド :2006/11/28(火) 23:50:49 ID:H/MwtJh4 >>894 まさかTSにハイゲインを求めてないよな?
896 :ドレミファ名無シド :2006/11/28(火) 23:51:32 ID:49E5Skga やっぱりプロヴィデンスのsonic driveがいい。
897 :ドレミファ名無シド :2006/11/28(火) 23:53:43 ID:iLqdN7Cd >>894 イメージしているアーティストやトーンがTS系のキャラにあっていないだけなんじゃない? キミの作りたいのは中域が豊かなサウンド?
898 :ドレミファ名無シド :2006/11/29(水) 00:11:03 ID:PbFJNYDA えっ 確かに言われてみると何か勘違いしているような気もしてくる。 おれのイメージだと、オンした瞬間「うぉおおおお!!!きたー!オレのチューブがスクリームしているぜ!!」的なパワフルなイメージだったかも テレ+podでクランチのセッティングが多くて、リードのときにブースター的にONして中域持ち上げる感じで太くできればいいかなと思ったんだけど。 TSはどんなかんじで使うのが正しいのかな。オレの印象では粒の細かめのODなのかなとおもった あとあんまひずまなそう。
899 :ドレミファ名無シド :2006/11/29(水) 00:22:15 ID:64XJvdST >>896 用途は?試奏した感じだとバッキング専用機っぽかったけど。
900 :ドレミファ名無シド :2006/11/29(水) 10:34:19 ID:LbsDQGro 900
901 :ドレミファ名無シド :2006/11/29(水) 11:35:33 ID:dYxI5B8z >>899 リードじゃないのか?
902 :ドレミファ名無シド :2006/11/29(水) 17:19:10 ID:YLQTBNmz KyussのDemon Cleanerのメインリフってエフェクター何使ってるんですか?
903 :ドレミファ名無シド :2006/11/29(水) 17:48:18 ID:FgP14A2b AYAのDRIVESTAほすぃなー
904 :ドレミファ名無シド :2006/11/29(水) 23:32:41 ID:xabePtF6 >>898 おれも最近チューブスクリーマー買ったんだけど 自宅のヘボアンプだと単体でもブースターとしてもイマイチだった… でかいチューブアンプで使用しないと威力を発揮しないのかな?
905 :ドレミファ名無シド :2006/11/29(水) 23:52:26 ID:LuzmtBY6 >>903 同じハイゲインなイメージの機種だけど全然キャラが違うよ。 メタルゾーンは、単体+イコぐらいでしか音色を変えにくい。けど極端な使い方ができるのが楽しい。 メガディスは、歪みを押さえてブースとしたときに影響がしっかりでる。 個人的にメガディスは低音に偏ったオーバードライブ(設定によってはブーブー系のファズもどき)ってイメージだなー
906 :ドレミファ名無シド :2006/11/29(水) 23:55:50 ID:LuzmtBY6 アンカミス >>885 でした。 切れた弦で首吊ってきます。
907 :ドレミファ名無シド :2006/11/30(木) 13:12:38 ID:Q3yDFBES >>904 俺は小音量で使うとどうしてもこもり気味に感じるのだが、 大音量にしたときは中域むっちりで耳が痛くなくてよい。
908 :ドレミファ名無シド :2006/11/30(木) 23:34:38 ID:rlmPTBBi ポールギルバートが好きなんですが、ああいう音出すには 歪み系は何がいいでしょう?
909 :ドレミファ名無シド :2006/12/01(金) 00:33:39 ID:eDmOE4xA >>908 レイニーのヘッドに直で出せるよ。
910 :ドレミファ名無シド :2006/12/01(金) 00:53:55 ID:65L1aqpq アンプはクリーンで、コンパクトエフェクターで出したいんでしょ。
911 :ドレミファ名無シド :2006/12/01(金) 01:18:08 ID:avfBXpJx >>908 メタゾネ
912 :ドレミファ名無シド :2006/12/01(金) 14:53:16 ID:vKJJ8jQm メタゾネ厨は消えろ。
913 :ドレミファ名無シド :2006/12/01(金) 15:22:53 ID:jlI9r4Os >>912 メタゾネ
914 :ドレミファ名無シド :2006/12/01(金) 16:01:28 ID:DbqIiJNe 吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
915 :ドレミファ名無シド :2006/12/01(金) 16:08:57 ID:QbTKiavP >>914 メタゾネ
916 :ドレミファ名無シド :2006/12/01(金) 16:15:11 ID:dEV33qbk >>916 メタゾネ
917 :ドレミファ名無シド :2006/12/01(金) 16:38:39 ID:iUM5qYze >>1-1000 メタゾネ
918 :ドレミファ名無シド :2006/12/01(金) 16:40:14 ID:jlI9r4Os もういい加減飽きたよ めたぞね
919 :ドレミファ名無シド :2006/12/01(金) 16:40:16 ID:vKJJ8jQm うぜえ消えろ。
920 :ドレミファ名無シド :2006/12/01(金) 16:45:53 ID:9LHMxIkr 中曽根君を泣かそうね ってのを思い出した。
921 :ドレミファ名無シド :2006/12/01(金) 17:11:19 ID:YN3XKHdO もうすぐ初エフェクターとしてメタゾネが届くんだが、 この流れ見てると鬱だ… ネタに9000円もつぎ込んだorz
922 :ドレミファ名無シド :2006/12/01(金) 17:21:43 ID:hyuSQ7j/ >>921 ネタになるかモノになるかはおまい次第。
923 :ドレミファ名無シド :2006/12/01(金) 17:25:38 ID:dEV33qbk >>921 この間まで元wandsの柴崎はメタゾネ使ってたんだぜ?気にするな
924 :ドレミファ名無シド :2006/12/01(金) 17:28:26 ID:jlI9r4Os そんなメタゾネをクールに使えたらさぞかしかっこいいぜ
925 :ドレミファ名無シド :2006/12/01(金) 17:48:05 ID:0G8XRdLm メタにマジレスかこわるい
926 :ドレミファ名無シド :2006/12/01(金) 17:58:02 ID:2HWWbjhh >>921 BOSSのコンパクトはとりあえず全部12時にすると楽だよ そっからツマミ弄ると良い ガンガレ
927 :ドレミファ名無シド :2006/12/01(金) 18:07:55 ID:YN3XKHdO 17〜19時指定にしたから16:50ぐらいには持ってくるかと思ったのに、 なかなか来ない…。来るまで飯も作れない…。 注文したときは 「ネタになるぐらいなんだからみんな持ってる定番なんだろうな」 とプラスに考えてたんだが、最近ひどいから鬱になってた…。 届いたら全部12時から頑張ってみる!
928 :ドレミファ名無シド :2006/12/01(金) 18:16:09 ID:iUM5qYze >>927 自信を持て! メタゾネをBOSSが売り続ける理由が分かるか? 使 え る か ら ! ここでネタゾネ扱いしてるヤツは自分の腕のなさを機材のせいにしてる甘ちゃんってことだよ。
929 :ドレミファ名無シド :2006/12/01(金) 18:20:34 ID:l9rjAWp6 大体、ホントに使えねぇならKeeleyがモディファイしたりしねぇ。
930 :ドレミファ名無シド :2006/12/01(金) 18:57:52 ID:YN3XKHdO メタゾネ、無事届きました ネタゾネにしないよう頑張ります
931 :ドレミファ名無シド :2006/12/01(金) 22:36:59 ID:3xJHsCZs 柴崎がメタゾネ(・・?)マジか/( ̄口 ̄;)\
932 :ドレミファ名無シド :2006/12/01(金) 22:43:36 ID:c1ElCohd メタゾネからTONEBONE赤に変えたってブログに写真つきで出てた。 レコとかは当然CAEだろうけど物は使いようだって事だね
933 :ドレミファ名無シド :2006/12/01(金) 23:23:05 ID:pvNOFOoY ボスのDS−1っていいと思う?
934 :ドレミファ名無シド :2006/12/01(金) 23:38:07 ID:GT+pCT5e >>933 最高だよ!メタゾネ買っちゃいな!
935 :ドレミファ名無シド :2006/12/02(土) 01:57:11 ID:Kgg/vlNN すまん、ワロタ >>933 最近のはダメだな。 昔のTA7136がついてるのはいいけど。 ま、それでも改造はするけど。
936 :ドレミファ名無シド :2006/12/02(土) 06:54:00 ID:VWp7/dtu 良いか悪いかの基準って人それぞれじゃね?
937 :ドレミファ名無シド :2006/12/02(土) 08:59:41 ID:ks+ZOx5A >>933 俺の愛器、マジお勧め と言いたいがどこにでもあるから試奏して自分で判断しなさい
938 :ドレミファ名無シド :2006/12/02(土) 09:28:26 ID:xaOoDacS 悟りアーニとかDS-1だけで歪み作ってるぜ? あの音が好みかどうかつったら俺は全然だが。
939 :ドレミファ名無シド :2006/12/02(土) 12:17:46 ID:IvnGy++A >>935 俺は現行のを最近買ったけど気に入ってるよ。 特に初心者が最初に買うのには向いてるんじゃないかな? 安いし、分かりやすい音のディストーションだとオモタ
940 :935 :2006/12/02(土) 12:34:29 ID:Kgg/vlNN みんな、ソマソ おれの基準でダメだのなんだの言ってはダメだな。 逝ってくるわ
941 :ドレミファ名無シド :2006/12/02(土) 14:14:43 ID:h0mlcD94 DS-1 G3 2003のライブを見て思ったこと。 悟り兄登場。 ↓ 良い音じゃん。 ↓ ヴァイ登場 ↓ 悟り兄のが安い音に思える! ↓ イングウェイはしらん 感想 DS-1(Keeley)を二人とも使っているが、やはりアンプでかなり音が違うなぁ。
942 :ドレミファ名無シド :2006/12/02(土) 17:21:55 ID:lvi7WHkB 「G2D」の「CREAMTONE」メチャメチャ良いよ!
943 :ドレミファ名無シド :2006/12/02(土) 18:00:20 ID:TApsz1bY どういいの?公式のデモは音悪すぎ。32kてw
944 :ドレミファ名無シド :2006/12/02(土) 18:34:09 ID:+Ef1gSBg MXRダブルショットディストーションってどんななのかわかる人います? ディストーション+に歪み加えた感じ?
945 :ドレミファ名無シド :2006/12/02(土) 18:43:01 ID:0TQ4kssD 「○○ってどうよ?」→「最高だよ買っちまいな」 「××の音って何で出る?」→「メタゾネ」 馬鹿な質問に対するお約束
946 :ドレミファ名無シド :2006/12/02(土) 21:22:25 ID:lvi7WHkB 「CREAMTONE」だけど、ありゃデモとかでは分からないだろーなー・・・ ピッキングニュアンスで、クランチからオーバードライブまで変化するんだよね コントロールがしやすいんだよなぁ・・・ 俺が弾いたのはCREAMTONE+マーシャルJCM900だったけど、 フェンダーのアンプとも相性よさそう
947 :ドレミファ名無シド :2006/12/02(土) 21:34:06 ID:+QdM4PAv >>944 答えてやるよ。 癖のある歪みだから試走したほうが良い。ヘヴィリフしか弾かないってんならおすすめする。 音の印象は鋭くて、ハイミッド中心のドンシャリ。バリバリした感じに歪む。 ちなみに俺は2音半下げで使用している。
948 :ドレミファ名無シド :2006/12/02(土) 22:43:14 ID:+Ef1gSBg >>947 ありがとうございます。 ドンシャリ系なのか・・・ディストーションプラスの 音色で歪みの範囲が広いのならいいかなと思ったのに。
949 :ドレミファ名無シド :2006/12/02(土) 23:03:36 ID:H30GKRmd >>947 スリップ?コーン?
950 :ドレミファ名無シド :2006/12/02(土) 23:24:48 ID:+QdM4PAv >>948 ch1はDIMEディストーションの様な歪みだし、ch2はまた違った歪み方するから基本的にディストーション+とこのエフェクターは関係ない。 だからダイムバッグが好きなら買えば良いと思う。逆に言えばRandallが欲しいけど高くて買えない貧乏人にはそれなりに満足出来ると思う。 (´-`).。oO(V-MAXが欲しいなぁ)
951 :ドレミファ名無シド :2006/12/03(日) 01:07:25 ID:yNT1h1TQ 質問させてください。sobbatのファズの購入を考えているのですが、 これって1から4位まで色々ありますが、 全部9vの電池で動きますか? あと、音色、主観で良いので誰か感想みたい なの教えてもらえませんか?デザインに惚れました。よろしくお願いします
952 :ドレミファ名無シド :2006/12/03(日) 02:07:36 ID:/lMcPPB8 >>951 試走しろ
953 :ドレミファ名無シド :2006/12/03(日) 10:31:30 ID:7q6DeJle T-REX MUDHONEY..ギタマガのDist特集のインプレで気になって購入。 最初は、mm今ひとつヤンチャ過ぎ?って感じてて、 この間スタリハ時に割と大音量で鳴らしてみたら、結構イイじゃん! BoostOFFで浅いクランチも結構イケるけど、 どっちかというと、BoostONで(GAIN控えめLevel-13〜15時位)が 好みの歪み加減だなあ・・ちょっとエッジの強いDistって感じ。 ただ、Gain上げすぎるとFuzzyだが本物Fuzzにはかなわん。 Toneの可変の加減と、Low強調時にもうちょう抜けが良きゃ 最高なんだけどなー。 まあ、万能とまではいかんが、いいPEDALだよ。。 気になってる人・・なるべくVol大き目で試奏してみてちょ。
954 :ドレミファ名無シド :2006/12/03(日) 10:37:13 ID:CkSgA9n6 レポ乙。 今月のギタマガ?
955 :953 :2006/12/03(日) 11:30:11 ID:7q6DeJle >>954 どういたしやして。 スマヌ・・結構古いヤツ。 サンタナの横顔が表紙の去年の9月号だよ。 ルークたかむら氏&イースタンユースの吉野氏が その時点での注目25機種(量産品からハンドメイドもの迄)を それぞれの視点でインプレしてる。 結構オモシロイ。 インプレCDついてたら、もっと嬉しかったんだが。
956 :ドレミファ名無シド :2006/12/03(日) 14:01:25 ID:IaXWMdd3 >>955 zipでくれ
957 :ドレミファ名無シド :2006/12/03(日) 14:15:17 ID:1tiSd2Eo ストラトクレイジー製のエフェクターをライブ3回で壊す自信がある。 と言うのが印象的だった。
958 :953 :2006/12/03(日) 14:28:50 ID:7q6DeJle スマヌ・・スキャン機能が無いんじゃ>Zip 実はMud購入ちょい前にHAOのRustDriver買って、結構楽しんでた。 「ギターの歪み音」って本来こういう音が原点かな、って 自分なりに脳内記憶で解釈して、ね。 なんだかこいつはこいつでOutputVOL一丁の硬派野郎だ。 (3waySWのWARMはほとんど使わんが・・)
959 :ドレミファ名無シド :2006/12/03(日) 21:38:19 ID:jiB8aH5r 「ディストーションの逆襲!」とかいうタイトルの特集だったよね。 その前にはオバドラでも同種の特集があった。 自分もずいぶんあれこれとオバドラを買ってきたけど、 途中で気がついた結論は 「どれもこれはこれでアリ」 なんだよな。 でもいまだに「これはどんなもんじゃ」と 試す誘惑に勝てない。 まあ「いろんなエフェクタを試すのが趣味」 になったってことだな。
960 :ドレミファ名無シド :2006/12/03(日) 21:54:12 ID:jiB8aH5r ついでに最近買ったもののレポするです。 ATD V-STACK Classic マーシャルシミュレートのアナログアンプシミュレータ。 とはいえ自分の用途からするとハイゲイン目なMarshallを ターゲットにしてるみたいで、ここまで歪まなくてもいいってかんじ。 GuitarのVOLにもよく追従するしBASSノブとCUTノブの狙いは かなりドンシャリなセッティングをにらんでいる様に思える。 まあしかしキャラクターからして自分の用途とはちょっと違った。 (あれ?ぜんぜん「これはこれでアリ」な結論じゃないな‥) ATD V-STACK Tweedy Fender Tweedを狙ったアナログアンプシミュレータ。 こういうときのTweedって、BASSMANのことなんすかね? とにかくこれは気に入った。自分の好みにぴったりな音がする。 808系(というかTS系)でブーストさせたような雰囲気もよく出るし。 Cutの効き方は上記と同じく右に回せばハイカットしてゆくのだが、 むしろみっちりしたMidを作りやすい。 HAOのサイトのサウンドサンプルも、自分はRust Driverより Sole Pressureのほうが好みだったので、自分はやっぱり Fender AMPが好きなのだなあ、と実感したことでした。 AC-30シミュレートのV-Stack(LED、ACつき)に出会ったら また「どんなもんじゃ?」と購入するかもなあ。
961 :953 :2006/12/03(日) 22:01:24 ID:7q6DeJle >>959 そうそう OD特集あったねー。 オレもあれやこれや、買っちゃ、売り、買っちゃ、売り、して 結局手元に残ってんのはDist→上記MudとRustの2機種 ODは、80年代からずっとオリジナルのOD-9使ってたんだけど とうとう寿命がつきて、あれこれ試した結果FULLDRIVE2が残ってるだけ・・ あのMAXONのOD(TS)系の音色を長年使ってたから、フルドラが 使い易い、っちゅうか違和感が無いんだなー。きっと。 あれこれ浮気しても元の好みに戻ってしまう、っちゅう事か? 今度買い直す可能性があるとしたら・・・RAT!(笑)
962 :ドレミファ名無シド :2006/12/03(日) 22:19:58 ID:CkSgA9n6 >>961 ラット使ったことないんだけど、そんなにいい? クリーンなアンプで使うとあんまり歪まなくね? それがいいのか。
963 :953 :2006/12/03(日) 22:54:02 ID:7q6DeJle RATって1回手放して買い直す人、多いらしいわ。。 なんか不思議なヤツ。 フィルター(トーンみたいなもん)のサジ加減で妙にイイ音する。 それと、DIST=0、VOL=FULL近く、で意外とBOOSTER的にも使えた。 まあ歪み音色自体はRATの音、としかいいようが無いんだけども。。 それが妙に懐かしくなる時がある。
964 :ドレミファ名無シド :2006/12/03(日) 23:02:11 ID:cXEzbb/n デジテックのDF―7を試奏して、 今日買って来たよ。 これはイイよ。 今週のスタジオが楽しみ
965 :ドレミファ名無シド :2006/12/03(日) 23:31:39 ID:CkSgA9n6 >>963 (・c_・`)ソッカー なかなか良さそうなんだけど今まで買わなかったな。 アンプはクリーンでなるべく深く歪ませられるの探してるんだがおすすめない? 深くっていうとどうしてもメタルなんとかになっちゃうんだよな。 EMMAのやつはどうなんだろ?
966 :ドレミファ名無シド :2006/12/03(日) 23:37:44 ID:IaXWMdd3 >>965 emmaは結構ハイゲインだよ メタル系じゃないハイゲインタイプかな。音が太くなるノブが付いてて 結構気に入ってる
967 :ドレミファ名無シド :2006/12/03(日) 23:50:45 ID:CkSgA9n6 >>966 へー、よさそうだね。 あれも基本はラットなんでしょ? あの値段だとkeeleyのratと迷うな。
968 :ドレミファ名無シド :2006/12/03(日) 23:56:46 ID:IaXWMdd3 >>967 keeleyMODがどの程度良くなってるかは知らないけど emmaのはラットより大分守備範囲が大きいかな。見た目もかわいいしね
969 :ドレミファ名無シド :2006/12/03(日) 23:57:40 ID:IaXWMdd3 守備範囲広い、か
970 :ドレミファ名無シド :2006/12/04(月) 01:30:51 ID:sBfC6o7Q 俺も最近RAT使ってるなー 買った当時は、グシャって感じの歪みが、なんか物足りなく感じたもんだが
971 :ドレミファ名無シド :2006/12/04(月) 13:10:14 ID:iexhdNJa >>964 すごいいろいろ出来て面白いんだけど、ひずみの種類変えると EQもごっそり調整しないとならないんで使いずらくない? 今は宅録でミキサー出力のキャビシミュ(歪みOFFで)しか使ってない。 てか、このキャビシミュはすごく使える。
972 :ドレミファ名無シド :2006/12/04(月) 13:44:48 ID:LpgiWrud >>951 サウンドサンプル有り ttp://www.sobbat.com/index.html
973 :ドレミファ名無シド :2006/12/04(月) 13:56:54 ID:24EAhPlf >>972 サンプル、リンク切ればっかでイライラしてくるな。 駄目だわこのメーカー。
974 :ドレミファ名無シド :2006/12/05(火) 09:38:48 ID:/1M3GUdE みなさんのライヴ等でのハウリング対処法をアドバイスお願いします。 結構ペダルで歪ませるので…。
975 :ドレミファ名無シド :2006/12/05(火) 09:42:28 ID:/AAfRNQi アンプから離れる ハウリングしないようなセッティングをする むしろ利用する
976 :ドレミファ名無シド :2006/12/05(火) 10:13:11 ID:Y5k6dqUp >>975 うはwwwwなんかあいまいだなwwwww でもサンクスです。
977 :ドレミファ名無シド :2006/12/05(火) 10:23:12 ID:/AAfRNQi 曖昧かもしれないが基本はこんなもんだよ ハウるのが嫌ならセッティングや立ち位置を変えるしかない ギターのトーン絞るなりイコライジングするなり、歪みの量減らすなり
978 :ドレミファ名無シド :2006/12/05(火) 12:17:17 ID:1f6fnDLy 私の場合トレブル4時ぐらいだからゲインをできる限り下げてもハウリングする。 自宅だとハウリングしないけど、スタジオにある大型アンプでちょっと音量あげるだけでハウリングしちゃうんだよなー。 どうにかならんかね・・・。
979 :ドレミファ名無シド :2006/12/05(火) 13:01:45 ID:qQiDGOfs >>978 仕様機材とそれらのセッティングを詳しくカキコすれば アドバイスがもらえると思います
980 :ドレミファ名無シド :2006/12/05(火) 18:51:44 ID:UeBibYDN Vestaxのディストーション買いました。 結構良いですねこれ
981 :ドレミファ名無シド :2006/12/06(水) 14:43:09 ID:Bm0Qrd/q 980越えたか
982 :ドレミファ名無シド :2006/12/07(木) 00:10:59 ID:yi5w3tXg 1台で複数スイッチがあってそれによって 歪みの段階、あるいはタイプなどを変えられる歪み系エフェクターない?
983 :ドレミファ名無シド :2006/12/07(木) 00:24:37 ID:doHMj0cR >>982 SANSAMP TRI-AC ttp://www.tech21nyc.com/triac.html
984 :ドレミファ名無シド :2006/12/07(木) 23:49:02 ID:blqRdVVg >>982 SANSAMP DOUBLE DRIVE 3X ttp://www.tech21nyc.com/double_drive3x.html これはオレも気になってるよ。
985 :ドレミファ名無シド :2006/12/08(金) 00:52:29 ID:eC8OyGuy SANSAMP TRI-AC SANSAMP DOUBLE DRIVE 3X どう違うの?下はよく分からないけど、上のはアンプシミュレーターだよね? ってことはライン録音に適してて、アンプのヘッドには繋ぐべきでないってことだよね?
986 :ドレミファ名無シド :2006/12/08(金) 01:13:44 ID:an1VYKki >>985 どっちに繋いでも、気に入った音が出ればいいんじゃないかな。 というか、キャビネットのシミュレートまではしてないようだから、 コレ単体ではライン録音はどうだろうね。
987 :ドレミファ名無シド :2006/12/08(金) 01:22:17 ID:0PPidD4u フルドライブ、ブーストスイッチあるね。
988 :ドレミファ名無シド :2006/12/08(金) 21:54:20 ID:8O+Vu7Vq ブーストスイッチとか切り替え式とかいくらでも出てきてるでしょ。元祖フルドラに始まって ジキハイも有名だしカールマーチンも現行だけで3〜4種類あるな。高級なチューブペダル なんかはほぼみんな多チャンネルだし質問としてちょっと大雑把過ぎると思うよ。