【ゴム】GOM Player Part23【プレーヤー】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 15:26:22 ID:XYpYHdMh0
- 多種のCodecを独自に内蔵するフリーの韓国製メディアプレーヤーです。
現在もバグフィックス、機能追加など開発更新が続いています。
■公式サイト
グローバルサイト ttp://www.gomlab.com/
日 ttp://www.gomplayer.com/jp/
韓 ttp://gom.ipop.co.kr/
中 ttp://www.gomplayer.cn/
英 ttp://www.gomplayer.com/main.html
■GOM Player まとめサイト@Wiki
ttp://www1.atwiki.jp/gomgom/
前スレ
【ゴム】GOM Player Part22【プレーヤー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1220750456/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 15:26:54 ID:XYpYHdMh0
- Q. PowerDVDを入れてからIFOファイルで落ちる。
A. [CyberLink Video/SP Decoder (PDVD7)]が競合している恐れが有ります以下をお試し汁。
環境設定→フィルタ→高度な設定→([高度なレンダーリング方式:]チェック)→
フィルタ追加→[CyberLink Video/SP Decoder (PDVD7)]選択→OK→([使用条件] 使用しないにチェック)。
※WinDVDの場合は [InterVideo Video Decorder]
Q. WMVの再生が重い
A. WMVideo Decoder DMOとWMAudio Decoder DMOをフィルタ登録して優先度上げろ。
Q. H.264(X.264)の再生が重い
A. PCスペックに余裕があるならffdshow、ないならCoreAVCを入れろ
それでも重いならPCの買い替え時期
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:03:07 ID:BCnci5740
- 在日専用
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:24:06 ID:XutOP3sy0
- rm読めるようにしろカス
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:55:33 ID:llQcDrri0
- チョン製なのはむかつくが国産でこれに勝るプレーヤーって無いよね・・・・・
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:57:26 ID:gd9fJBTq0
- 最近使い始めるようになったのだけど、
なんだか高い音が出るときに音割れをしているような気がします。弄るべき設定があるのでしょうか
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:39:52 ID:0s5yM2nk0
- |┃≡
|┃≡
ガラッ.|┃〇_〇
.______|┃・(ェ)・) >>1 乙
| と l,)
______.|┃ノーJ_
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:53:00 ID:PS+Qh1Rv0
- これは>>1乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ つ
シ~ /" `ヽ ヽ `、l つ
//, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ つ
〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ つ
____. レ!小l● ● 从 |、| )
く ノ::::::;;;;;;\. ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
 ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !ヽ
/;;;;/ . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/ ///ハ
/;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } / l丶× / ヾ l l''ハ∨
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 17:53:14 ID:09djDY100
- >>6
イコライザー切ったらマシにならね?
面倒くさくなければ高音のファイル再生する専用のプリセット作っておくか
- 10 : ◆Mr.SU/yu6E :2008/11/09(日) 18:18:59 ID:uSAgRimt0
- ハコ箱のデフォルト風スキン(Gombako2.1) GOM Player v2.1対応(v1.9βでも使用可)
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/13498.zip
key:Gombako
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:16:49 ID:024qJuDD0
- とりあえづそのままじゃ2.1.9.3754で使えなかったヨ
gombako2.1のフォルダ含んでるせいでGOMがxml拾えないっぽ
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:29:43 ID:G8ZJHN4x0
- >>10
もろたd
2.1.12.4190
圧縮し直しは要るがおk
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:18:49 ID:gd9fJBTq0
- >>9
レストン。切ってはいるんですがどうも気になってしまいます
- 14 : ◆Mr.SU/yu6E :2008/11/09(日) 21:23:19 ID:uSAgRimt0
- http://www1.axfc.net/uploader/File/so/13510.zip
上げ直しました。こちらをお使いください。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:34:25 ID:bUG/jnBH0
- スキンのうp有り難いけど、書庫に鍵が掛けてあってウイルスチェックができない;;
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:05:43 ID:UpYolG3f0
- >>15
>>10に鍵の答え
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:29:16 ID:0Q3hmHwO0
- >>16
いや、そういう意味じゃないんだよ
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 07:39:04 ID:xToJpsfU0
- 解凍してチェックすればいいだろjk・・・・・
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 12:49:58 ID:lZu0zg3lO
- たまに予告を飛ばせないDVDがあるんだけどあれは直せないのかな?
メニューやチャプター移動とか何も操作を受け付けてくれない
仕方なく再生速度を上げて見てるけど予告25分('A`)
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:05:29 ID:KG3dnX/u0
- 予告25分・・・w
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:16:09 ID:EFVIHjYb0
- 本編が15秒、とか?
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:41:05 ID:4j2a4NMg0
- レンタルDVDでたまにあるな、シークで飛ばせばいいんじゃないか?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 13:53:57 ID:ingWE0bN0
- >>19
レンタルしてきてそのままなら飛ばせないようになっている
一旦抜いてP-UOPsを削除すればユーザー禁止操作が解除されて好きな場面から見ることができるようになる
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 15:07:00 ID:3nyvYZXz0
- <丶`∀´>ウェーハッハッハ
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:12:53 ID:zEqKCrq10
- YouTubeのCodecのせいで見られないやつ
早くGOMだけで見られるようにならないかな
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 02:45:41 ID:x6ZK0dFb0
- 例えば?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 08:01:37 ID:je3k+Jt80
- 高画質で再生するとか言うのインストール時に設定しますよね?あれインストールした後股やる方法教えてください
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 08:30:04 ID:td/Retyk0
- >>26
これとか
http://jp.youtube.com/watch?v=elCPYH_KFS0
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:04:54 ID:QM4LPr4H0
- つflvsplitter うぃずぱっち版
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 15:58:18 ID:dZgBDeV9O
- >>22-23
そうそうレンタルDVD
シークが効かないのもあるんだよねぇ・・・
23のは今度試してみるよ
ありがd
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:04:19 ID:wS7DI0C70
- ああ・・WMVが超重い・・
三日前は再生できたんです。
Q. WMVの再生が重い
A. WMVideo Decoder DMOとWMAudio Decoder DMOをフィルタ登録して優先度上げろ。
以前からは試してあったんです。
何か他にいじ繰り回すとこありますでしょうか・・・・(´・ω・`)
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:12:57 ID:Ru5uQePm0
- VMR9 -Windowed Modeで再生するとカクカクしたり、音飛びするのはなぜ?
wmvとmpgくらいしかさいせいしていないのに
他ので再生すると色がおかしくなる。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:05:57 ID:aXvAFoL60
- >>32
同じく。
デフォルト設定や、他の動画プレーヤーだと普通に再生できるのに
GOMのVMR9で再生すると数秒おきに一瞬だけ止まるようになる。
1〜2秒は普通に再生→0.3秒程だけ一瞬止まる
を繰り返す。
デュアルコア3GHzでメモリも4G積んでるからスペック的には足りないなんて事はないと思うんだけど。
そもそも他のモードや他のソフトだと普通に再生できるし。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:14:43 ID:f/+bKQ3G0
- XPならオーバレイかVMR7ウインドウ、VistaならEVRでいーじゃん
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:15:21 ID:dZM8awqC0
- 複数起動する にチェック入れても音声は別々の物が流れるけど
映像はどちらも同じ物が映る 何でだろう?
わかる方教えて下さい。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:18:36 ID:f/+bKQ3G0
- 出力方式を変えるとか
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:42:19 ID:dZM8awqC0
- あっ 解決しました 失礼しました >>36 ありがとう
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:06:00 ID:82vJ0Lef0
- 最近使い始めたのですが、GOMってAVI対応のはずが再生できないのが多くて
やたらと有料コーデック勧められませんか?
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:18:40 ID:MkZmMv8m0
- ファイルうp
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:21:52 ID:2jorZPB30
- 拡張子が本当にaviなのか、調べたら?
有料のコーデック勧められたことはhakobakoの時代から使っているけど、ない。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:27:01 ID:gswMaHoD0
- 拡張子?
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:45:19 ID:82vJ0Lef0
- >>40
オーディオ形式PCMっていうのが違うのかなぁ・・。
プロパティではAVIになってるんですが。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:24:38 ID:qDVdxu210
- >>42
AVIがどんな物なのかを調べてみることだな
そうすれば想像も出来るだろう
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:48:27 ID:gswMaHoD0
- AVI=I(愛)のあるAV(あだるとびでお)
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:18:07 ID:c/ncEcnb0
- H264でエンコードした動画を再生すると妙に重いけど
DivXでエンコードしたものだとスムーズに再生される。
エンコード元のソースが同じで、コーデックが違うだけでビットレートや設定はできるだけ同じにした動画でもそうなる。
解像度がちょっと大きめなんだけど、これは処理が追いついてないって事なんだろうか?
でもそのカクつくH264の動画をMPCで再生するとスムーズに再生できるんだよね・・・
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:22:23 ID:bV2xYPg50
- まさかGOM内蔵のH264デコーダで観てるとか言わないよな?
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:33:38 ID:c/ncEcnb0
- >>46
逆ビンゴでした。
ffdshowでデコードさせてたんだけど、そういえばGOMの内蔵コーデックはOFFだったと思って
GOMの方をONにしてffdshow使わなくしたらスムーズな再生になった。
どういう事だこれは・・・
GOM内蔵がクソだと思ってffdshowにしていたというのにorz
MPCの方もデコードはffdshowです。
でもこっちはそれでもスムーズな再生なんだよね。
ますます意味不明に。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:32:58 ID:dDgeMcCQ0
- 相性です。バージョンアップしていないかもしれないが現時点のGOMはmp4普通に動くし、
VLCで音声おかしくなるようなmp4ファイルも普通に再生できるし。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:49:45 ID:4xMXxWQ50
- フィルタのカスタム設定でGretechAudioFilterを使用しないに
チェック入れても再生情報見たら残ってる。
何やっても消えないのは仕様?
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:53:09 ID:4xMXxWQ50
- videoの方も消えない・・・
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:04:42 ID:bV2xYPg50
- 設定の仕方が違うから
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 04:08:47 ID:TQ5qZUEx0
- (h264/aac).mp4とか、
CPU負荷を見てスムーズに再生できてるかの判断するのは無理
CPU負荷自体低くてもカクカクになる
ttp://www.coreavc.com/
coreAVC(同梱のHaali Media Splitterも)入れて、
GOMのMP4 Video (mp4)フィルタを切り
GOMのH264コーデックを切るとスムーズな再生になる
ttp://haali.cs.msu.ru/mkv/
Haali Media Splitter入れて、GOMのMP4 Video (mp4)フィルタ切るだけでもスムーズな再生になる
(H264コーデックはFFDSHOWでもGOM内蔵でもいい)
GOMのMP4 Video (mp4)フィルタが糞なんじゃ・・・・・・・
(*低スペックマシンではありません)
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 04:44:29 ID:s23lj8Y80
- >>52
同じ現象だ。設定も同じで。ただし俺はFFDSHOWじゃないけど。
GOMとクイックタイムとPowerDVDとWMPではGOMが一番カクつく
次がクイックタイム。以下セーフ。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 07:20:07 ID:D0MXYnTy0
- h.264+mp4orMKVはGOM内蔵の糞コーデック及び糞スプリッターを使わず、
haali+Coreavcで逝けとという話はこのスレでは何百回とされている
なにを今更発見しましたよみたいな報告をしてるんだ?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:37:01 ID:s23lj8Y80
- 俺は張り付いてるわけじゃないし
つか上級者ぶらなくていいんじゃね?
テンプレ嫁、の一言がありゃ俺は気付く
ぶっちゃけ読んでませんですたスマソ
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:16:11 ID:JKGzhwat0
- GOMスレでHaaliの話題が初めて出たのは6スレ目、続いて9スレ目
いずれも再生不可が軽いよと報告してるようだが誰もレスつけずにスルー
そして16・17スレでようやくHaaliに注目が集まり、それ以降MP4やMKVの再生が重いと言う人には「Haali入れれば?」の流れとなる
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:21:30 ID:Aa1vetPj0
- いつも全てが終わってから現れて結果論で語る>>54みたいな奴っているよな
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:26:14 ID:9ET22joF0
- GOMプレイヤーの動画を配信等で流したいんですけど
流そうとすると黒い画面になってしまいます。
WMPでならばビデオアクセラレーターを解除するという方法がありますけど
GOMではどのようにすればよいのでしょうか?
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:39:12 ID:JKGzhwat0
- 出力方式を変える
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:12:11 ID:ibJHzhHb0
- mp4ファイルの反応がとても重いんですけどどうすれば
aviとかはさくさく動くのに
mp4クリックして10秒くらい待ってやっと再生される
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:23:55 ID:6iVemLvg0
- >>60
x264なら圧縮率が高いからね、そうなりがちだよ。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:47:39 ID:n8PBJQ2C0
- >>60
スペックの問題じゃね
俺の化石PCでさえすぐ再生されるし
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:55:27 ID:q5oAA8Xg0
- すみません、質問です。
GOMの音量調整がマスターボリューム扱いになって、
全体の音量が変わってしまうのですが、どこで設定すればいいのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:14:30 ID:YHQDkY5d0
- 質問です
swfを再生した所オーバーレイミキサーが使用できません。と表示されて
一時停止などができないのですが何か解決策はありますか?
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:40:34 ID:n8PBJQ2C0
- >>63
環境設定→オーディオ→ノーマライズを有効&音量調整
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:10:34 ID:q5oAA8Xg0
- >>65
すみません、変わりませんorz
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:13:57 ID:n8PBJQ2C0
- >>66
意味がわからんけど
マウスロールとか回したらマスターボリュームが上がるってことか?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:36:18 ID:5Qa0noFRP
- >>67
おまえは一体何を言ってるんだ?
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:01:31 ID:6kPvbPtO0
- >>66
オーディオの出力設定で出力先を変える
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:54:05 ID:KNFCL1BV0
- >>59
すみません
やってみたのですけど改善されませんでした…
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:41:01 ID:qTAiFe3x0
- 下のほうに表示される育毛のCMがうざいんだけど
GOMって起動するとネットに繋がったりしちゃうの?
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 02:01:41 ID:twSpfYev0
- ttp://65.49.46.49/にアクセスしてるな
スキン変えたらしない
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 02:33:43 ID:A7ioIClV0
- 質問です。
再生が終わった後、
あるPCでは、最後のフレームが表示されたままになります。
他のPCでは、GOMプレイヤーを起動した時の表示になります。
この切り替えはどこの設定でやるのでしょうか?
それとも、環境の問題でしょうか?
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 02:48:53 ID:lQnqiUXd0
- ロゴ
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:19:47 ID:/R8RmPdv0
- ニコニコ動画からダウンロードした.flvや.mp4ファイルを再生しようとすると、
時々非常に遅く再生されるんだ。
いじってみたら再生速度を2倍前後にすればいいとわかったけど、最適な再生速度が分かる方教えてくれないか?
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:59:32 ID:mq0IUgRq0
- 前向きというか何というか・・・。普通は遅く再生されたりする方を改善しようと思わないか?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:01:33 ID:x9YisbwW0
- エンジンプラグの故障なのにスピードが出ないからニトロ積んでみましたみたいな方法だな
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:06:31 ID:C7FUYP2B0
- 改善の仕方がわからないんだろ
ニコ厨的に
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:21:34 ID:/MMVstQI0
- 最適と言うより元ファイルのエンコードがあまりうまくいってないと音声だけ重かったりして
同期がずれてたりするしプレーヤー側だけの責任でもないので自動で調整は無理でしょ。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:43:46 ID:e4T5Isyv0
- 所詮ニコ厨だわ
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:15:44 ID:0JcGnJOE0
- plsとかって再生できないの?
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:02:09 ID:lftGti+E0
- PC買い換えた後mp4ファイルの再生で音声がならなくなってしまいました。
そのほかのファイルは音が鳴っていますのでハード的なものでは無さそう
なのですが、いろいろ設定をいじってみてもだめです。
どうすればいいのでしょう?
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:12:35 ID:TUlXNNGO0
- 前のPCに知らぬ間にインスコしたコーデックがある
それを思い出して入れろ
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:28:00 ID:WRaDxPyW0
- >>82
mp4ってのはコンテナと言って入れ物にすぎないんだよ
その動画の音声がmp3なのかAACなのかAC3なのか、他にも沢山ある中からどれなのか当てられるやつはエスパーだ
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 13:29:42 ID:dqga+GN20
- >>82
まずOSを書いてくれ
それとMP4再生中にCtrl+F1押すと再生情報がでるから
音声のデコーダーの部分が何になってるが書いてくれ
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:18:10 ID:lftGti+E0
- OSはXPSP3です。
デコーダーは 「Cyber Link Audeo Decoder (PDVD7)
となっています。
以前は本体を落とした後は何か入れた覚えはないのですが
現状を見ると何か入れていたんですかねえ。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:35:40 ID:dqga+GN20
- >>86
環境設定のフィルターを開いてカスマタイズTABを選択
フィルタレンダリング方式でカスタム設定にチェック
下のDirectshowFilter優先順位の所でフィルタ追加でGretecMp4SourceFiter
を選択して追加してチェック
CyberLinkAudeoDecoderPDVD7の方はチェックしながら右で「使用しない」を選択
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:42:30 ID:lftGti+E0
- >>82、86です。
問題なく再生できるようになりました。
いろいろお騒がせしてしまい申しわけございませんでした。
レスいただけた方々、どうもありがとうございました。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 15:15:35 ID:XknHRQc60
- どういたしまして
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:24:32 ID:LP9Fnrma0
- 高速再生モードで再生するにチェック入れると映像調整が効かないんだね^^;
気付かなかったw
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 19:26:15 ID:fNeKfUNKP
- ∧∧ レイプはされる方が |┌──────────┐ | 強制連行されたニダ!
< `∀´> 悪いニダw ..|│茶道・桜・剣道などなど. | | 賠償シル!
(  ̄つ |│起源は全部韓国 ∧∧ | | ∧∧ ∧∧
|\ \ ̄∧∧ |└───────<`∀´*> . | <`皿´#> 三 <*`ー´>
( ヽ,,,)( )") | 文化は盗まれる と ∪. | 密航者なのに
> ⊆ ノ | 方が悪いニダw | | |.. | 在日特権ゲットニダw
⊂(_フ___ノ . | <___<_) | 騙される方が悪いニダw
─────────────────────────────────────────
.∧∧ 拉致はされる方が . | | I'm Zapanese !
< > 悪いニダw . | こんな民族の | [:::::::::] ∧∧ ∧∧
< つ∩∧∧ . | | .(#´_⊃`)<`Д´; 三 ;`∀´>
| | | .|(,,TДT) . | 作ったソフトを | し つ/ つ 外国でトラブル起したら
<_)_)}}\ ヽ> } } . | | | | | | | | 日本人を騙るニダw
\ \ \ . | 使うんですか? . | (_)_)<_<_) 騙られる方が悪いニダw
(_)_) } } . | |
─────────────────────────────────────────
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:05:50 ID:VeZBWYNq0
- 残念。
俺以外釣れませんでした・
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:48:34 ID:NSjg23y40
- mkvファイルを内蔵のソースフィルターじゃなくてHaali media spliter使いたいんだけど
認識してくれない。mp4の時はちゃんと認識してくれるのに・・。原因わかるやついる?
Haali media spliterインストールしてる人いたら試してくれないかな。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:02:36 ID:c/EiwEIa0
- >原因わかるやついる?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:42:02 ID:2E85L2NM0
- >原因わかるやついる?
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:49:36 ID:e252qHCZ0
- >原因わかるやついる?
いや、マジで。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:54:52 ID:FPrljlp50
- ヘルプ読めカス
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:57:08 ID:46ZEaW7l0
- >>93
Haali media spliterインストールするときにmkvのチェック外せ。んでgabest製のmatroska media splitterいれろ
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:10:17 ID:PnlJNGeo0
- 枠なしスキン探してるんだけど、スキンのまとめサイトとかご存知の方いませんか
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:13:40 ID:WTJcHo5G0
- フル画面表示じゃ駄目なの?
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:21:15 ID:PnlJNGeo0
- ありがとう、普通にマルチで並べたいんです
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:26:30 ID:NSjg23y40
- >>98
ありがとう。明日チャレンジしてみます。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:37:52 ID:56AAbPkT0
- >>99
http://www.gomplayer.jp/skin/list.html
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:09:39 ID:Uv5Q70cB0
- 新バージョンにアップデートしたら起動が糞重いな
1年以上前の日本語版をみつけたから入れ直してさらに軽量スキンにしたら爆速に
この違いは何なんだ
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 05:33:20 ID:sff9cCGq0
- 凄く気に入って使ってるんですけど複数のMPGファイルをプレイリストに入れて
再生するとファイルが変わる毎に画面サイズが変化しちゃいますよね?
これってどこかの設定で画面サイズを完全に固定には出来ないのでしょうか?
フルスクリーンでは無く任意のサイズで可能ならば嬉しいのですが
ご教授下さい
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 06:36:57 ID:tdc7wFbP0
- 環境設定→再生→一番下のウインドウサイズ→動画再生時に〜のチェック外す
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:26:12 ID:mUdmU2Dc0
- それに関連して聞きたいのですが、プレイヤーはモニター画面いっぱいに表示して
再生される動画のサイズは100%って出来ませんか?
動画のサイズを100%にするとプレイヤーも小さくなって裏のブラウザとかが見えて気が散ってしまいます
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:16:32 ID:sff9cCGq0
- >>106
ありがとうございます
まったく気づきませんでした
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:15:00 ID:GgVOmsBR0
- >>104
確かに起動が重い。
アップデートしなけりゃ良かったyo
広告もやだし。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:16:33 ID:i2ZZYngF0
- 広告ってスキン変えればでなくなるんじゃなかったっけ
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:27:34 ID:SFvJSi990
- ベーシックスキンだけだね、広告が出るの。ベーシックスキンが好きだってんなら
広告を除外したベーシックスキンも誰か公開してたよ。さすがに公式には載らないけど
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:02:24 ID:tdc7wFbP0
- WinampのPlug-inも使ってたら尚更重くなるな
つかスキンは公式にある、たった2.6KBの「nG.minimalistic」使えばいいw
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:32:09 ID:O+y7cs580
- 重くなるのってビスタだと出力方式がEnhanced Video Renderer設定されてるのが原因か?
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:43:54 ID:SFvJSi990
- EVRでも重くないよ
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:41:17 ID:3t9O8GpO0
- 探すとPortable GOMPlayerというのが在るんだね
バージョン古いけど
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:20:08 ID:iySqGOlr0
- GOMをインストールしてから、手元にあるwmvファイルを再生すると、ゴーストが出てしまいます。
映像も滑らかでなく、おかしいと思いGOMをアンインストールしましたが治りません。
WindowsXPの修復インストールをしましたが、治りません。
WMP9で再生していますが、ゴーストを消すにはどうすればよろしいでしょうか?
教えてください。m(__)m 調べたけどわからなかった・・・。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:55:27 ID:VwNENrRY0
- お祓(ry
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 03:18:04 ID:jDVa5jCI0
- なんでこんなにageてるばか多いの
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 09:19:35 ID:WtWXLDu00
- >>116
正式サポートあるんだからメール出せば?
タダなんだし。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 09:27:08 ID:4Q8ZAIeZ0
- >>116
ディスプレイに写った自分の顔だろw
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 09:28:37 ID:Fn3YswSm0
- どうせレンダラが原因だろうが、ageてるから細かくは教えん
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 09:48:55 ID:jDVa5jCI0
- >>116
とりあえずそのwmvをうpしようか
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 11:30:11 ID:/wkXEQsv0
- 宇宙怪人ゴースト 戦えば勝つ必ず って知ってる?
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:35:46 ID:SDMXoYqQ0
- GOMPlayerをタスクトレイに入れて再生してるいと、
曲の変更の時に弄ってるソフトから、
フォーカスが外れてしまうのですが、
直し方はありますか?
最小化せずに置いておくと、
フォーカスは動かないのですが、
ちょっと不便なので・・・
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:30:35 ID:3tkS+pG80
- スキンは色違いがいいお あれだと操作も見た目も同じで色だけ落ち着いた感じだし
オーバーレイが効かないと思ったら今日は効いてた。ファイルによってちがうのかお
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:08:26 ID:HSMVEZS1O
- PowerDVDのH.264デコーダのフィルタ追加してもPowerDVDよりも動画が重いんだけど、どうすればよいのでせうか
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:47:05 ID:Fn3YswSm0
- PowerDVDを使えばいい
終了
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:01:05 ID:BD/ZoKJI0
- mp4や一部のflvファイルを再生しようとするとプレーヤー自体が落ちる。
コーデックをいじってみたけど変わらない。他の部分に原因があるのかな?
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:06:54 ID:BD/ZoKJI0
- 自決しました
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:29:36 ID:Fn3YswSm0
- 割腹か?首吊りか?
- 131 :125:2008/11/19(水) 18:44:13 ID:WBICvxgL0
- うお困った CoreAVC1.80使ってる時にオーバーレイONにしてると
超ワイドになるようになってしまった。前はそうじゃなかったような気がするのに><
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:44:59 ID:t1+rgox90
- 常に前面に表示 とかの機能のショートカットキーを
マウスのボタンに割り当てることって出来ますか?
- 133 :125:2008/11/19(水) 18:55:27 ID:WBICvxgL0
- エンコミスのファイルっぽいな。他のファイル見ると1280:720で表示されてるし
顔がでぶって焦ったお
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:22:17 ID:Ghp3mq270
- 今まで、当然出てきた質問かと思いますが、
最近再生したファイルなどの履歴表示はできないんですよね?
そういった項目が見つからないのですが。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:19:49 ID:mltOCMBJ0
- >>132
マウスの機能でキー入力選択が出来るタイプなら出来る。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:38:45 ID:3dm4f/sB0
- >>135
あー、そうか、なるほど
ありがとう
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 03:16:00 ID:0Gw7pBdO0
- >>134
WMPでその手の機能あるけど送信されて嫌過ぎるから片っ端に切ってるわ
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 07:12:26 ID:wo6mszSg0
- すみませんgomplayerでプレイリストをいくつか作ってasxファイルで保存していたんですが
排除できなくなってしまいました。
排除しようとすると「他の人、またはプログラムによって使用しています」と出て
ゴミ箱にも入れられません。
これを排除する方法はどうやるのでしょうか?
- 139 :FBYyRlnCHwHJ:2008/11/20(木) 07:21:35 ID:2MJHUI+q0
- pr0DXZ <a href="http://ypixebrqxkpw.com/">ypixebrqxkpw</a>, [url=http://dgoewezlcqvx.com/]dgoewezlcqvx[/url], [link=http://pcecmsyxgaxd.com/]pcecmsyxgaxd[/link], http://ibdofgtjbste.com/
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 07:24:35 ID:VLgKNh4N0
- >>138
セーフモードで消すか強制削除フリーソフトでは?
- 141 :London:2008/11/20(木) 07:24:54 ID:5N+vT7Br0
- Zrw6oK <a href="http://foidssljcmvi.com/">foidssljcmvi</a>, [url=http://kcpyndixvflx.com/]kcpyndixvflx[/url], [link=http://elfephfkibdp.com/]elfephfkibdp[/link], http://jufsujpcyzdg.com/
- 142 :London:2008/11/20(木) 07:25:05 ID:dXOKTcoe0
- X1gYii <a href="http://ltwwegejwxru.com/">ltwwegejwxru</a>, [url=http://uikshjzwmzbg.com/]uikshjzwmzbg[/url], [link=http://knoonyiffvyb.com/]knoonyiffvyb[/link], http://ifjwritprnzs.com/
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 07:26:38 ID:ko987WR90
- いつの間にか再生速度の変更が効かなくなってる。なんでだろ?
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 07:33:13 ID:VLgKNh4N0
- >>143 設定の初期化またはフィルターの自動設定をはずしてみるとか
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 07:41:12 ID:ko987WR90
- >>144
設定初期化してみましたが、変わらないです。どうしてかなぁ。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/20(木) 07:58:58 ID:VLgKNh4N0
- 他のプレーヤーで問題なければファイルは壊れてないはず。
コーデックがぶつかっているかもしれないかも
コーデックを入れ直してみるか
GOMを一度削除して再インストールしかないかもしれんな
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 08:14:33 ID:weW2/jUU0
- >>138
情報少な杉。OSは?過去に似た現象は?初めて?
特定のasxファイルだけが消せないそれとも全て?
asxの関連付けはgom?プロセスの確認は?
状況がよく判らんけど・・・
取りあえずタスクマネージャーのプロセスにてgomやwmp、win
amp等のplayerが活動していたら終了させてexplorerも終了。
ファイル>新しいタスクの実行でexplorer再起動後に該当
のasxファイル消せないかな?
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 11:53:46 ID:fjtjJyEJ0
- Real Alternativeをインスコして再生できていたのに
とつぜん.rmファイルが再生できなくなりました。
コーデックの検索からReal Alternative入れなおしたほうがいいですかね?
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 11:58:41 ID:XSR5gADy0
- うん。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:05:24 ID:3taDJrF+0
- >>148
とりあえず公式見れ
解決出来ると思うよ
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:25:41 ID:fjtjJyEJ0
- みましたが分からなかったです
どのあたりをみればいいですか?
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:28:31 ID:XSR5gADy0
- いや、Real Alt入れ直すだけでいけるだろ。俺も同様の症状になったときそれで解決した。
だからこその>>149の「うん。」だったんだが
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:29:18 ID:3taDJrF+0
- >>151
すまん、今から出かけるからここで色々ググってみてくれ
ttp://www.gomplayer.jp/bbs/list.html
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:16:22 ID:MsLePqBv0
- オーディオコメンタリとかの音声がちゃんと切り替えられる、バグのない
過去のバージョンのGOMってどこでDLできますか?
知ってたらURL貼ってくれませんか
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:32:32 ID:XSR5gADy0
- 切り替えれるだろ
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:35:30 ID:iBuJ6Y+p0
- http://ch.gomtv.com/view.gom?ch=444&type=3&intpid=23567&intbid=232043
ここの動画みたいけど見れない…
韓国版のGOMPlayer入れないといけないのかな
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:30:22 ID:OO0gilh50
- 質問はここでOKですか?
aviファイルを再生すると音は出るけど画像が出ない。
環境設定→映像→サイズ→何も変更せず「今すぐ適用する」を押すと
なぜか映像も見れるようになります。
ですが、違うファイルを再生するとまた音だけという・・・
対応を教えてもらえませんか?
インストールし直したりは試しました。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:26:24 ID:MsLePqBv0
- >>157
映像の出力方式を変えて全部タメしてみたら
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:28:42 ID:XzD4eqSG0
- >>155
やりかた教えてください
- 160 :SmHrTSQOiBee:2008/11/20(木) 19:29:28 ID:wb30QFSb0
- PzS7JK <a href="http://tkksruxhxlzy.com/">tkksruxhxlzy</a>, [url=http://birqrglermun.com/]birqrglermun[/url], [link=http://vumviwrsodtx.com/]vumviwrsodtx[/link], http://sazjtufrmsla.com/
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:12:57 ID:EXzPVOKn0
- 関連付けがおかしいんじゃないの?他のプレーヤー併用してaviの関連付けはずれてるとか。
VLCなんかは無理やりなんでも自分が再生するように変更するからGOMのaviの関連付けはずれてるとか。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:20:45 ID:+NAZ82nx0
- 関連付けと再生出来る出来ないには何の関係もない
問題はDirectShowの関連付けと優先度
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:23:16 ID:iATpfVc00
- Veohのfll形式はどうやったら観れるんだろうか?
flvにリネームしても観れないんだけど、諦めるしかないのかな??
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:35:37 ID:DalEHGu60
- >>163
GOMを諦めて捨てて、、flvsplitter.axをうぃずぱっちのものか最新版(K-Liteのコーデックパックとかに入っている)に変更する
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/20(木) 21:45:48 ID:VLgKNh4N0
- >>163
ベストアンサーに選ばれた回答ceeda4528さん
fllはflvですよ?
同じものです。
拡張子をそのままflvに変えてください。
ただ、前のmp4やflvとちがってh264系統の最新動画系統のフォーマットです。
GOMでの再生、WMPでの再生は現時点では不可能。
真空波動研でさえ、認識不能ということです。
各種変換ツール(携帯動画変換君)とかでも別フォーマットにすることはできません。
しかし、FLASH PLAYER等であれば最新バージョンで”見ること”はできそうです。
私はFLVPで見ています。
時間が経てば、vid-DTL他各種サイトで、変換方法等が解説される日も来るでしょう。
fll動画ですが、格段にきれいになってます。
現状でfll以外でのダウンはできそうにないですね。
veoh-TVを使うとこの限りではなさそうですが。
しばらくは我慢するしかないでしょう。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/20(木) 21:51:51 ID:VLgKNh4N0
- FLVP 等の再生ソフト
ttp://s470.web.fc2.com/software.html
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 22:05:31 ID:DalEHGu60
- >>165は少し古い。
最新のK-Liteに入っているflvsplitter.ax(1.0.0.5)とffdshowを組み合わせれば、WMPで再生可能。
GOMで無理やり再生したかったら、この2つをインスコしてGOMの内部フィルタを無効にすればいいが、メリットは全然ないと思うぞ
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:13:57 ID:41gkD+t40
- カメラを逆さまにしてとった動画を再生すると
当然垂直、水平が逆になっていますよね?
これを普通に見る方法ってないでしょうか?180度回転
のよう感じですが・・・・
垂直斑点はあるんですけど、それでは水平が逆なので・・・
そういうことできるプレイヤーがあったら教えてください
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:55:40 ID:+NAZ82nx0
- >>168
パンツ盗撮動画でも見たいのか?
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:23:43 ID:m7ryrX8j0
- プレイヤーでムービー加工編集機能が強化されているものはあまりないな。編集ソフトにプレーヤーは
ついてるけど表示ウィンドウの小さなタイプばかりだし。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:24:56 ID:ENyxjPot0
- >>169
正解
>>168は通報対象
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:38:27 ID:Xd9USEBD0
- 車載動画で、カメラ逆さまで撮ってるんですよ
程度が低すぎるので以後スルーします。
>>170
やっぱりあまりないですか・・・
わざわざ編集ソフト開くのも難儀ですし参ったなぁ
クイックタイムプロを買うしかないかなぁ。H264だし
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 01:56:02 ID:xQN9JPGl0
- >>172
> 車載動画で、カメラ逆さまで撮ってるんですよ
それをやめればいいだけだろ。
で、上下/左右反転で再生出来るプレイヤーなんて、
幾らでもあると思うが。
つーか、殆どの物が出来るんじゃないの?
例えば私が使ってる KMPlayer では簡単に出来るが。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 03:08:44 ID:mohDlMS80
- >>172
クイックタイムプロねぇ.。。。。。
これを使ってみて良かったら購入すれば?
ttp://rapidshare.com/files/104889189/QuickTime_Pro_7.4.5.67.rar
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 08:47:20 ID:cg+JYhq80
- >>168
ディスプレイを逆さにするんだ
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 09:00:22 ID:JrNILTHx0
- >>172
ffdshowで出来るぞ
オフセット、反転にチェック→(画像全体を処理) (反転) (ミラー) の三つにチェック
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 09:17:26 ID:CkE8QZlU0
- シンプルなスキンを使おうと思って、公式サイトのスキンに手を加えているんだが、
再生バーをtop(タイトルバーの下)に配置したら、
全画面表示の時、マウスを画面下に移動させときも
再生バーがtopに表示されて再生操作ができなくなってしまった。
StaticControl CID="CONTROLID_CAPTIONFRAME" を
Align="top"にして、シンプルなスキンで全画面マウス操作を犠牲にするか、
Align="bottom"にして、操作性優先でシンプルなスキンを犠牲にするか、
という2択で迷っているんだが、
全画面だけ再生バーを下に表示する、みたいな夢のような解決方法はないだろうか?
いろいろ弄ってみたけど、わからなかった……。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:17:07 ID:+68krTGY0
- >>177
通常時は上に再生バーあるが
全画面時にはマウスオーバーで下に再生バーを出したいってこと?
これはちょっと無理だろ
ていうかなぜ通常時で再生バーを上の方に持っていくん?
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:51:28 ID:CkE8QZlU0
- >>178
おお、まさにその通り。
再生バーを上に持っていくと、通常時のデザインがスッキリするなぁと。
要するにただの自己満足なんだけど。
http://www1.atwiki.jp/gomgom?cmd=upload&act=open&pageid=9&file=CustomWhite.zip
パクリスキンなんで一時的にUPするけど、こんなスキン。リストボックスが黒いのは、
白くする方法がわからなかったのでもうこれでいいや的な手抜きw
- 180 :178:2008/11/21(金) 13:39:15 ID:w/9LDmUf0
- >>179
どうせならタイトルバーも再生バーごと下に持っていけばええんちゃう?
俺のパクリスキンもタイトルバーとか操作系は全部下に持ってきてるよw
あと、プレイリストの塗りつぶしは
縦横1ドットの白画像を用意してfillframeで塗りつぶすのがデフォっぽ
- 181 :177:2008/11/21(金) 16:17:29 ID:CkE8QZlU0
- 下もいいかなと思ったけど、ふと閃いて無理矢理解決させたぜ…。
タイトルバーと再生バーを一つのバーに合体させて、
全画面時でも上のタイトルバーで再生をコントロールできるようにした。
ただ、このままだとウィンドウの移動ができない(再生コントロールに操作が奪われる)ので、
再生時間もタイトルバーに表示させて、そこをつまんで移動させるようにした。
リストボックスの塗りつぶしはなんかうまくいかなかったのでやはり放置の方向に。
とりあえず助言thx >>178
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:52:23 ID:fpHHxwBL0
- >>181
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1227257313.zip
p sage
白くしてみたけど見辛いw
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:04:06 ID:Uucc82XD0
- gomでrealを見れるようにしたら、サムネが見られなくなった。ゴムにはサムネないみたいだし、
realをインストールすればサムネ見られるけどgomで再生しても音がでなくなる。
何かいい方法ありませんか?詳しくて賢い人教えて。
- 184 :177:2008/11/21(金) 19:12:31 ID:CkE8QZlU0
- おおー、ありがとう!
お礼、になるかはわからんが、>>182の力を借りて完成したスキンを上げるわ。
もしよかったら使ってみてくれ。
http://www.rupan.net/uploader/download/1227262179.zip
pass sage
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 19:48:42 ID:1x/LNreW0
- 普通が不通・・・
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:54:51 ID:/et9sjcj0
- >>168
KMPlayer
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 00:53:19 ID:4PnOu2Xt0
- 172です。
レスを下さった方全員ありがとうございました。
個別に返信できなくてすいません、何とか解決しました。
また何かあったらお願い致します
- 188 :163:2008/11/22(土) 04:35:15 ID:OZ6JcYAu0
- >167
回答ありがとう。
既にffdshowは単体のをインストしてありましたが
削除してK-Liteのフルをインストしました。
そしたらfll形式が再生できました。
しかしながらGOMの再生情報を見ると
コーデックが映像音声共にCoreAVCと表示されるんですが
実は既にCoreAVCはインストしてあるコーデックなんですが
なぜ今まで再生不可だったのか疑問に思ってる状況。
ただし過去には無かったHaaliがタスクに表示されるようになりましたが...。
またこれは別問題だが、同じくVeohのMP4形式の映像のシークが出来ない?のが困ったもんだ。
画像が止まってしまい音声はそのまま流れるんだが...。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 04:38:50 ID:TNbCSvoD0
- だからスプリッターだとあれほd(ry
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:19:06 ID:/gtV9rT+0
- flvも再生できないんですが・・・
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:59:54 ID:Z4ijBV1K0
- とりあえずコーデックパックの代表的なものを入れる。内臓しているコーデックは自分の環境によっては
FLV再生しなかったりmp4再生しなかったり。関連付けもいじって外部コーデックが使えるようにしないと。
あちこちいじるしかないな。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:24:42 ID:tYGvmWMx0
- いまさらだけどVeohのコンテナflvで動画コーデックh264のものは
コンテナ変えればGOMで再生できるよ
mediacoderだと設定も簡単
オーディオ・ビデオをコピーでコンテナmp4にして出力するだけ
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:28:02 ID:bgVameJe0
- 最新のバージョン(2.1.12.4190)にしたら最初の起動画面が少し大きくなったようなのですが元に戻す方法ありますか?
前は640x480ぐらいだったのにあきらかに大きくなっています。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:11:36 ID:W+cfAUeS0
- 640x480の動画再生させて、右クリ→ウィンドウサイズ100%にしてから、
環境設定の再生→ウィンドウサイズ→動画再生時に〜のチェック外して終了させれば?
- 195 :193:2008/11/22(土) 20:57:45 ID:bgVameJe0
- >>194
あ、出来ました!有難う御座います!感謝です!
ヘ⌒ヽフ
( ^ω^) d
/ ~つと)
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 10:37:28 ID:RYd31eo60
- あるエンコ動画なんですが右端に黒い縁(セーフティーゾン?)があります。
キーボードのショートカットでテンキーの→を一回と+を二回押すとちょうどウィンドウにあったサイズになります。
この手動でパンスキャンしているのを自動で黒い縁をなくすようにする方法はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:20:23 ID:j25L0AEY0
- 質問です。
MP4の動画の再生で、5秒スキップなどで動画を送るとき、
1秒くらいシークに時間がかかります。
AVIの場合はスムーズなんですけど・・・
コーデックの問題なんでしょうか?
コーデックはデフォルトのを使ってます。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:23:37 ID:ZQOv9zjL0
- >>197
PCスペックの問題と動画の圧縮率のせいと
適当なこと言ってみる
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:41:08 ID:za5+QYwu0
- OSをVistaにして最新版インスコしたんだが劣化した?
映るけど、まともに再生できないのがaviだけならまだしもmpgも
XPに入れてたやつを外付けから呼び出して使ったらまともに再生できたし
内臓コーデックがさらに糞になったのかな
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:54:06 ID:j25L0AEY0
- >>198
ノートPCなのでスペックにはあまり期待できませんが^^;
ちなみにSempronの2GHzと2GBのメモリ積んでます。
設定やコーデックの変更などでカバーできませんか?
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 14:04:06 ID:PHgsFVho0
- >>200
とりあえずHaali Media Splitterを入れて内蔵スプリッタを殺す
それだけでも効果があると思う
そのmp4動画のコーデックがH.264ならCoreAVCを入れて内蔵フィルタを殺す
っうか、この手の質問多すぎなんで次スレではテンプレ入りさせるべきだな
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 15:34:15 ID:j25L0AEY0
- >>201
返答ありがとうございます。
少し家を空けるので、試すのは後になりますがやってみます。
- 203 :196:2008/11/23(日) 16:59:04 ID:RYd31eo60
- >>196
やはり無理ですか?
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:12:19 ID:8pWImqdj0
- 他に別途ffdshowをインストしてあるんですが、再生映像が平凡なコーデックの場合
GOMの内臓コーデックでの再生とどちらを優先した方が良いでしょうか?
また再生画像に差はあるもんでしょうか?音質も含め。
選択に迷ってしまう...。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:09:04 ID:1cn6c1Ja0
- GOMってISOファイルをドラッグドロップでそのまま再生出来てたのに
OS入れなおしたら出来なくなりました。
公式でもISOのドラッグドロップ再生はできないことになってるし
これはいったい‥‥‥‥
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:09:21 ID:euPhhI420
- 11 Inspirat2
http://www.gomplayer.jp/skin/view.html?intSeq=62
このスキン何気に良いな
HAKOBAKOスキンから初めて乗り換えた
まーぶっちゃけWMP11そのものなんだけどね
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:11:48 ID:q1dCc5rc0
- ゲームやりながらGOMで動画流してると動画切り替え時に異常終了するんですけどこれはPCスペックでしょうか?
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:27:17 ID:IDo8GCbZ0
- はい or いいえ
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:03:34 ID:PHgsFVho0
- >>205
ISOが再生できたのって2年位前のバージョンまでだったか?
その後のバージョンはISOのままじゃ視聴出来ない
だからといって、セキュリティーホール開きまくりの旧バージョンを使うべきでもない
ISOがそのまま読み込めるプレーヤーとしてはVLCが有名だし、そっちのほうが無難
どうしてもGOMで見たいというならマウントして見ればいい
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:40:16 ID:qqv8lW570
- DVDがキャプチャ出来るのってバージョン何まで?
1,9あたりをインストールすればキャプチャ復活するのだろうか。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:58:36 ID:v74VYdam0
- >>204
書き込んでる暇があったら自分の眼で確かめてみたらどうだ?
まあ”質”を気にするならGOM内蔵のFFmpegはありえないわけで、
ffdshowならCPU負荷はかかるがLanczonフィルタでリサイズするとか色々使い道はある
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 06:17:44 ID:mEoiVDYj0
- ttp://livetube.cc/
ここでダウンロードできるflvファイルが変わって再生できなくなったんですが
どうすればいいですか?
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:35:55 ID:u6xKKCth0
- >>209
マウントしたくないからSMなんだけどVLCがいいのかな
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:16:30 ID:PETUMmiQ0
- DVDから抜き出したアニメ見てるんだけど、効果音はちゃんとした音量で再生されてるのに、
登場人物の声がまったく聞こえないほど小さくしか再生されないのはなんで?
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:40:03 ID:mkPWvTzu0
- 音声は5.1ch?スピーカーは2ch?
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 15:27:06 ID:SlARtR5y0
- >>212
livetubeなんだからあきらめよう
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:01:26 ID:lrZ11G4v0
- オーディオコメンタリとかの音声を切り替える方法をわかる人はいますか?
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:48:11 ID:PP9zYZU50
- >>217
うん。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:57:43 ID:7p0njdYv0
- 再生時(wmv)にでる輪郭のギザギザ(ジャギー)は、消せないのでしょうか?
GOM以外でも、消せる方法があればお願いします。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:09:29 ID:W8B3lRye0
- >>219
どうせビットレートか解像度の低いエロ動画でも見てるんだろうが?
まともな職人が作ったHD画質の動画ならシャギったりしない
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:25:54 ID:sz01p7uu0
- GOM PLYERで ntdll.dll のエラーが出るや
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 04:04:37 ID:oEC8dQy5P
- ウィンドウスナップ機能をOFFにする方法ってありますか。
そこかしこにひっつきまくってしまうので・・・。
スキン(USimpleSkin)で定義されてるのかな?
- 223 :221:2008/11/25(火) 14:15:28 ID:sz01p7uu0
- 原因がわかった
自己解決済み
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:16:27 ID:gXIFgi5jO
- 動画見てたらぬこがキーボードの上に乗ってしまい
画面の色がおかしくなってしまいました。
(白黒みたいな感じ)
壁紙は正常なのでGOM側だけの問題だと思うのですが
ショートカットキーか何かで直す方法はないでしょうか。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:24:08 ID:5DUi+BzA0
- もう一度ぬこに乗ってもらう
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:29:43 ID:ygMNBfrD0
- >>224
映像オプションの色調補正・・・とか?
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:34:39 ID:GWkdYhOD0
- F7で彩度リセットしろ
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 16:35:40 ID:gXIFgi5jO
- 家でパソコン使ってる母から「ぬこがキーボードに乗って画面がおかしくなった!ボスケテ」ってメールが来たので
詳しい画面や状況が解らないのですが、
ショートカットキーで直るなら教えてあげたいのです。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:30:56 ID:gXIFgi5jO
- ショートカットキー、Qで直りました。
ありがとうございました
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:39:43 ID:jN9EpOKO0
- 音声が複数ある動画ファイルで音声を切り替えられない。
昔はAキーのメニューからできたのに今は一つしか選択肢が出ない。
で、常にオーディオコメンタリの側が出る。
どーなってんの
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:24:46 ID:O9vI0vOl0
- >どーなってんの
w
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:39:18 ID:Pm5BpdfF0
- うちのぬこも頻繁にキーボードやモニタまわりをうろうろするな
おかげでスタンバイモードとか使い物にならない
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:25:29 ID:FEq9yjPH0
- >>230
スプリッタ変えろ
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 14:49:02 ID:P3yHhH2I0
- >>233
よくわかんねーけど
スプリッタという概念を始めて知った、有り難う
んで
フリーソフト | Haali Media Splitter v1.8.122.18 (2008.03.29) - Matroska, MP4, AVI, OGG/OGMのスプリッター
http://cowscorpion.com/Codec/HaaliMatroskaSplitter.html
ってヤツを入れてみたけど何も変わらん。
次どうしたらいい?
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 15:16:46 ID:yon1sMBK0
- Splitterて音声に関係ない気がしたんだが
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 15:26:47 ID:yqGtu1bD0
- GOMって複数音声に対応してないんじゃなかったか?
もちろんスプリッタ変えても意味ない
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 15:37:16 ID:P3yHhH2I0
- >>236
いや、1〜2か月前までのバージョンは対応してたよ
Aを押せばstream1,2,,,と出て切り替えられた
最近エンバグしたらしい
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 15:46:37 ID:izRNGnef0
- GOMって微妙に色が汚い気がするんだが
オススメの設定ある?
GOM
http://www4.uploader.jp/user/isisuke/images/isisuke_uljp02040.jpg
MPC
http://www4.uploader.jp/user/isisuke/images/isisuke_uljp02041.jpg
GOMは若干緑色っぽくて暗い
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 15:52:26 ID:JQyINpeF0
- >>238
デコーダーを買える
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 16:02:57 ID:izRNGnef0
- >>239
フィルタを追加すればいいのでしょうか?
あと1440*1080の映像が1920*1080
で再生できないのは仕様ですか?
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 16:59:19 ID:U3R5Sf230
- キーでファイルを選んで再生する場合
Ctrl+Iで選択する時だけど、ファイル名が長い文字列の場合
右端まで全て表示可能にする方法はないだろうか?
他に通常のCtrl+Oで選択する方法もありますが...。
Ctrl+Iの方がスムーズで早くレスポンスが良いので
何とか出来ないものだろうか?
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:28:59 ID:FGsVJ78k0
- バージョンアップしたらオーディオコメンタリー切り替え可の動画の音声が普通に再生してもコメンタリー側
になってしまうようになったのですがどうしたら元に戻りますか?
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:51:06 ID:8D9sCIEo0
- >>242
readmeを読め。それで解らなければお前には無理W
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:51:16 ID:VoEIucJH0
- バージョンアップ以外になにかしたか、してないか言え
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:56:37 ID:sRtsEp3x0
- 古いバージョン使用中で、最新版に変えようとしてるんだけど
公式サイトのインストールの説明を見ると
「CODECのインストール」という項目が初期設定でチェックされてるらしい。
これはパソコンに既に入っているコーデックを上書きしてしまうということ?
それともGOM Player用の内蔵コーデックをバージョンアップするという意味?
システムに影響与えるのかどうか、誰か教えてクダサイ
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:00:04 ID:P3yHhH2I0
- >>243
意地悪しないで結論だけ教えろ糞
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:04:33 ID:BKaJuih+0
- >>245
内部コーデックの書き換えのみ。トラブルも起こってる。旧バージョンに戻せるようにしておく方が無難。
元々誰かがエンコードした動画ファイル見るものだから危険性は常に伴う。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:14:58 ID:sRtsEp3x0
- >>247
参考になります。どうもありがとうございます。
チェックは外して入れてみることにしよう…
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:17:56 ID:P3yHhH2I0
- GOM Player - Windows Live SkyDrive
http://cid-18befb18e777374e.skydrive.live.com/browse.aspx/%e5%85%ac%e9%96%8b/GOM%20Player
ここに過去のバージョンのGOM本体がいっぱいあるが
どれを入れてもオーディオコメンタリー切り替えは正常にできないな
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:18:31 ID:lenII3tQ0
- >>246
ググれカス死ね
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:22:30 ID:VoEIucJH0
- 公式で聞いたほうがいいんじゃね
バグかもしれんし
俺の持ってるやつは普通に切り替えできるけどな
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:31:24 ID:P3yHhH2I0
- GOM以外のプレイヤーならWMPもVLCも
同じ動画ファイルをちゃんと切り替えて聞けるのに、なんでなんだ。糞。
- 253 :sHTHuKsvoqD:2008/11/26(水) 23:34:33 ID:H3pcA/NG0
- URIUpw <a href="http://woyducpkmtud.com/">woyducpkmtud</a>, [url=http://uhgektiecthg.com/]uhgektiecthg[/url], [link=http://vwawmokcjkkd.com/]vwawmokcjkkd[/link], http://rmwnbuhtwzea.com/
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:36:00 ID:P3yHhH2I0
- >>250
だーかーらー、ググレカスじゃなくてそのままズバリ答えを書きゃいいだろ。
そして>>1のテンプレに入れりゃいいだろ。
なんでこんな簡単なことが分からないの?
頭の悪い生まれってほんとかわいそう
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:43:27 ID:8D9sCIEo0
- >>254
答えはズバリreadmeに書いてあるW
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:47:32 ID:3dXx25Kq0
- >>254
小泉君落ち着きたまえ。答えはこれだ↓
本日のNG ID:P3yHhH2I0
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:12:09 ID:EnmiUyDY0
- >>255
だーかーらー、答えはズバリreadmeに書いてあるWじゃなくてそのままズバリ答えを書きゃいいだろ。
そして>>1のテンプレに入れりゃいいだろ。
なんでこんな簡単なことが分からないの?
頭の悪い生まれってほんとかわいそう
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:15:23 ID:xTbrP+Yc0
- >>257
最近はこういう遊びが流行ってるの?
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:28:54 ID:48UGhtaH0
- >>258
ゆとりの間で流行ってるらしいぞ
おっさんの俺にゃ理解しがたいわ
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:34:00 ID:v82kool70
- >>259
ゆとり世代でもこれは引く
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:54:32 ID:6xZRO07Y0
- >>259
他にすることが無いんだろうなと思うよ。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 03:51:26 ID:Hn6e8GBk0
- GOMって色汚くね?
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 04:02:02 ID:a6TE4Eyl0
- 薄いピンク色だろ
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 04:44:09 ID:Hn6e8GBk0
- アッーwwwwwwww
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 05:00:39 ID:TorrzZO10
- 0.001だとか
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 06:06:30 ID:Gj5Lmxp60
- >>260
ゆとりとか言ってるおっさんは大概40代だ。この世代は馬鹿ばっかだから安心しろ。
勉強できない、スポーツできない、短気で何の取り柄もない世代だ。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 06:08:14 ID:VR0MieId0
- 何必死になってるんだ?
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 06:24:42 ID:yFzMWxlu0
- pk200808101.part1.wmv
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 06:53:13 ID:mCsXY+z00
- >>266
ゆとり乙
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 08:08:42 ID:SQgtPfJh0
- >>266
ゆとり乙
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 08:36:00 ID:Gj5Lmxp60
- (・∀・)ニヤニヤ
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 09:38:22 ID:GBGVpnPi0
- ゆとりだろうとおっさんだろうと、釣られてる時点で馬鹿だということに気づけ
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:22:35 ID:gZQSCJnB0
- 俺もオーディオコメンタリー切り替えられない
だめだこのソフト
糞すぎ
チョンはダメだな
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:41:58 ID:GcaKNKIA0
- 公式以外にスキンおいてる場所ってある?
常に最前面切り替えボタンがついてるスキン探してるんだが
公式には携帯風の一つしかなかった アレはボタン多すぎてキツイ
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:46:34 ID:VR0MieId0
- achromaticってスキン使ってるけど
×を左クリックで閉じる、右クリックで最前面のオンオフってなってるよ
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:03:24 ID:GcaKNKIA0
- まじだ アリガト
良いねこれ、気に入った!
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:06:01 ID:NL8YBjwO0
- コメンタリー切り替え試してみたら確かに出来ないな
気にしたこと無かったから知らんかったわ
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:16:16 ID:l6XDzzfG0
- 某板ではGOMはコメンタリの再生が出来ない事は有名で、
「再生できません><」のレスには「WMP使えハゲ!」とすぐに答えが返ってくる
まあある意味奴らは動画に関しては専門家だから知識量も向こうのほうが上なんだろうな
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:25:55 ID:pzG45cl40
- コメンタリー切り替えできないって言ってる奴はコンテナとコーデックくらい書けよって思う
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:44:46 ID:8ZCDec0C0
- コメンタリー切り替えは
再生ファイルによって出来るのとできないのがあるから
出来るように自分でエンコードすりゃ問題ないだろ
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:24:48 ID:FLMAIgeH0
- aviでもflvでもmp4でも再生する度にフリーズするのは俺のPCのスペックが低いからなのだろうか・・・。
中々消せないし消した後も当分PCが糞重い。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:27:37 ID:s+8dH5cM0
- デュアルディスプレイをしているのですが・・両方の画面にまたがって表示させたいです。
ですが、今は片方のモニターしか再生されず・・
どこの設定をいじればいいのでしょうか・・?
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:40:57 ID:EnmiUyDY0
- >>280
というよりGOMでは切り替えられないファイルでも
WMPならちゃんと切り替えられる。
よって悪いのはGOM
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:43:59 ID:wiGaHe6B0
- ファイルうp
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:56:42 ID:nPrRED1M0
- >>282
またがるって、半分づつを各モニタでか?
これは無理だろう。
と思ってやってみたが、プレヤー自体は半分づつになるが
動画が片方半分しか再生されなかった。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:57:46 ID:T5HWNJmW0
- >>282
GOMで設定することじゃないよ。多分これと同じだと思うよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010938025
- 287 :282:2008/11/27(木) 22:04:18 ID:s+8dH5cM0
- >>285-286
すばやいご回答ありがとうございます。
どうも、無理なようですね・・ATIで水平スパンもできなそうなのであきらめます・・
ありがとうございました
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:07:19 ID:jdSz0TXF0
- >>283
> WMPならちゃんと切り替えられる。
WMP11 だとどうやればいいの??
初めてやろうとしてみたが、分からん・・・
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:21:31 ID:vnNDEAoV0
- WMPは右クリ→再生→オーディオおよび言語トラック
GOMは右クリ→オーディオメニュー→音声選択
GOMでWMVの音声は
環境設定→フィルタ→GOM PLAYERのフィルタを使用して再生にチェック
で聞けた
どのファイルでも聞けるかはわからんけど
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:55:30 ID:LkykvDrC0
- GOMのフィルタ使ってなかったら、右クリ→フィルタ情報から切り替えの場合もあるね
忘れてた
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:47:28 ID:DpO/YrDl0
- >>289
> WMPは右クリ→再生→オーディオおよび言語トラック
右クリで再生、ってメニューが出ない・・・_| ̄|○
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:00:55 ID:QamTCmxh0
- >>291
タイトルバーのとこで右クリ
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 03:34:54 ID:siCahSl50
- >>292
日本語と英語、ってなってたので、関係ないと思ってたよ・・・_| ̄|○
英語にすれば良かったのね・・・
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 07:37:00 ID:kjTIXDt50
- GOMでDVDを見る時、デフォルトの
アスペクト比→映像に対応する&通常&モニタ出力
だと横長になってしまうのですが、毎回4:3を選択しなきゃいけないのでしょうか?
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:44:57 ID:Wd2309+A0
- GOMって映像の色が死んでるのに
よく好きこのんで使えるね。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:46:53 ID:kGVuL3hB0
- 死んでないプレーヤーって何よ?
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 16:47:50 ID:42Ne3tR70
- >>296
たぶんデコーダーとか分かってないんだろう
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:00:00 ID:moveNoEz0
- 韓国語版 *V 2.1.14.4519(2008/11/27)
http://app.gomtv.com/gom/GOMPLAYERSETUP.EXE
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:28:49 ID:MnQRIyTn0
- そんで死んでない色のプレーヤーって?
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 07:30:15 ID:8ppFugYo0
- 強制オーディオコメンタリって致命的なバグじゃないの?
なんか一個前のバージョンの方が安定してたんだけど
最新Ver糞過ぎて話にならんわ
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 09:55:58 ID:N32Dgnj50
- GOMの掲示板に書き込める人、
この件で思いっきり罵詈雑言でののしってきてよ
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:53:30 ID:FyQO+Tli0
- 自分で書けや、ド阿呆
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:43:08 ID:N32Dgnj50
- わざわざユーザー登録しないと書けないような
クソかったるい掲示板なんかに書いてられるか馬鹿野郎
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:57:06 ID:LdwCXhR/0
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:36:25 ID:MnQRIyTn0
- フリーってのは礼儀を守った上で改善点を指摘してくれる相手が書いてくるんでなきゃ
読んでる方がたまったもんじゃないから知能障害は永遠に書き込まなくていいよ。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:42:03 ID:ktG0Hu4K0
- あなたは2ch以外のところに行かないでくださいね、日本の恥ですから>>303
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:55:30 ID:CJI4c9etO
- 今ってflvsplit.dllやflvdecvp6.dllを入れるメリットってない?
調べたら今のGOMって独自のSplitter入れてるらしいから、意味なさそうだし。
体感でもシーク速度も速くなってるよね?
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:13:06 ID:OvnRdDeb0
- 質問です
DVD再生するとき、音は聞こえるんですけど
肝心の台詞がまったく聞こえないんです...
どうしたらいいんでしょうか?
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:36:15 ID:B2XWd3ox0
- >>308
>>214と同じ?
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:08:44 ID:wiBprDex0
- このコリアンソフトは軽いんですか?
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:27:14 ID:W8BXGD1m0
- まずは自分で確かめろ
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:55:18 ID:pKOLnMsJO
- >>310
はっきり言って重い部類
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:59:10 ID:OvnRdDeb0
- >>309
たぶんそうかもです...
やっぱり、5.1chのスピーカーをつなげる他
ないんでしょうか?
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 10:34:20 ID:SZoZWPPL0
- ISOファイルを直接見る方法教えて下さい
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 10:40:21 ID:RbIQzXaS0
- バージョン落とせばいい。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:57:35 ID:T4J1zfR60
- GOMPLAYERでしか見れなかった動画が、ffdshowという良く分からないソフトを入れたら
他のメディアプレイヤーで見れるようになりました。
GOMを卒業しました。本当にありがとうございました。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:00:18 ID:vX/qKVNb0
- >>316
よかったね情報弱者さん
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 19:38:29 ID:QE69Tos80
- >>300
オレも強制コメンタリーになったよ。(;´Д`)
今までのカキコを参考にして、ググッたり、read me読んだり、Haaliのスプリッタ入れたり
フィルター変えたり・・・いろいろやってみたけどダメだった。
しょうがないので>>249で紹介してくれた
旧のプレイヤーを入れなおした。
249の方も言ってるけど音声切り替えはやっぱりできない。
ま、今までもできなかったので素直にあきらめて
コメンタリー等の別音声はWMPで見る事にした。
GOMの最新版入れたときは今まで聞けなかった別音声が聞けて オオォォッ!!となったんだけど
それだけしか聞けないってのは・・・・・・・・・
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 20:49:16 ID:TmgkPg0V0
- >>318
俺も全く同じ状態
あきらめてWMPを使ってる
WMPを使うのなんて何年ぶりだかって話だわ。
相変わらず操作性の悪いプレイヤーなんで苦笑いだわ
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:09:12 ID:YNHxdhB+0
- GOMってアスペクト比おかしくね?w
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:18:37 ID:nskbvzle0
- >>320
4:3のディスプレイ使ってない?16:9を買わないと駄目だよw
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:21:05 ID:3MnL5YHY0
- 2PCを2台使用していて、それぞれGOMplayerを導入しています。
しかし、メインのほうには、音楽、動画ファイルを指定したときの右クリックメニューに
「GOM playerに追加する」
があるのに、サブの右クリックメニューにはありません。
結構使うので、「GOM playerに追加する」を出す方法を教えてください
よろしくお願いします。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 02:10:29 ID:7NTSDkpo0
- >>322
レジストリ弄れば出来るといえば出来るが・・・
そんなことやっとれんでしょ?
手っ取り早く、再インストール
それで駄目なら削除→再
もしくは関連付けの見直し
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 07:25:05 ID:fecQX4Sr0
- >>321
WUXGAですサーセンww
内臓フィルタOFFにしないとキャプチャ使えないんだな
内臓フィルタ使うと1920x1080の映像が1920x1440になるんだけど
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 07:29:45 ID:fecQX4Sr0
- 704*480・・・
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 10:45:38 ID:qruLjYli0
- 和GOMプレイヤーきぼんぬ
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 11:47:59 ID:HeUb5h0H0
- パソコンでダウンロードした動画キャプチャしたいんだけど・・・。
連続キャプチャーって押したら動画の動きがかなり遅くなって
音と映像が合わなくなる。
連続キャプチャーフレーム
連続キャプチャー間隔(秒)は
何に設定したら良いですか?
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 13:00:06 ID:mxY14Igq0
- PCの性能による
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 13:25:57 ID:wYJN9clC0
- >>326
輪ゴムを自在に操る超人ですね。わかります。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:42:36 ID:A1oh0H+F0
- わかりません
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:13:10 ID:bTLU0fFw0
- >>327
>>328の方が書かれてるようにPCにもよるので
とりあえずできるだけ間隔をあけてキャプチャーされてみてはどうでしょう。
そのさい、タスクトレイなんかに入っている起動中のソフトは
まず止めてみてください。
それでもダメならこの際
音と映像があわなくなるのはもうあきらめましょう。
キャプチャーできてるなら鑑賞を楽しむのは次ということで。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:07:38 ID:jsfHtpUN0
- livutubeの新しい形式のflvファイルが再生できないのは
もう諦めたんですけど
rmファイルまで再生できなくなってます。
Real Alternative入れてるのになぜでしょうか?
入れなおせば直るのでしょうか
その場合プログラムの削除から削除して再インスコすればいいですか?
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:29:55 ID:jsfHtpUN0
- アドビflash playerと同時にインスコするとダメとかないですよね?
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:58:37 ID:T8PuqMrd0
- 強制オーディオコメンタリーは被害が出まくってるみたいだね
今後このままだったら乗り換えも検討せねばならんかも
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:42:24 ID:17JU8WZc0
- つーか旧バージョンに戻しとけばいいじゃん。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 08:52:33 ID:N6Mnwgt/0
- flacファイルのコーデックを入れて再生できるようにしたのですが、
プレイリストへの追加ができません
mp3などのようにプレイリストへ一括追加して管理したいのですが・・・
プレイリストに追加するにはどうすればいいでしょうか
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:40:24 ID:stRQLXWc0
- GOMで音楽管理するとかマゾなの?
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:51:11 ID:tPNq44Fq0
- ピンク色のスキンとか無いのか
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 14:09:23 ID:a1TPrqAW0
- ネタフリやめれw
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 15:56:55 ID:velxbSOO0
- 昔のflvは再生できるのに最近のはコーデック入れろしかしコーデックはありませんってでて再生できない
形式が変わってまだ対応してない?
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:29:21 ID:CxsOXP3H0
- >>340
俺もそれで困ってる
なんたら入れろとか言われても・・・・
いつになったGOMだけで再生できるようになるん?
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:38:56 ID:a1TPrqAW0
- >>340
しょうが無いからエンコして見てるよ。
flvなら直ぐ終わる容量だから妥協してる。
メンドクサイけどね・・・・
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:10:59 ID:/BtK8dqT0
- >>340
最近のって例えばどんなの?
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:23:12 ID:NxB/Sywv0
- 強制オーディオコメンタリー、気付いたときは「どうせすぐ修正されるだろ」と
のんきに構えていたが、いっこうに直される気配がないな
こりゃGOM終わったかな
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:58:27 ID:URPpV1Xy0
- 強制ってどういうファイルでそうなるの?
全然情報書く人いないんだけど
ttp://www.gomplayer.jp/bbs/view.html?intSeq=1288&artNum=418&page=1
公式への質問もこれだけみたいだし
みんなそうなってる?
ちなみに自分はmkvもoggも普通に切り替えできるんだけど
wmvも>>289で書いた様にフィルタ替えれば切り替えできてる
- 346 :345:2008/12/02(火) 21:02:50 ID:URPpV1Xy0
- 書き忘れてたけど内部フィルタ使っても使わなくても切り替えできてる
- 347 :345:2008/12/02(火) 21:29:14 ID:RE1jNVUK0
- >>340
veohの動画コーデックh.264のflvならgomだけじゃ今は無理みたい
どうしてもgomで再生したいんなら>>167が書いてくれてる
>>192で書いた方法でもいける、動画・音声ともコピーだから数秒で処理し終わる
今はめんどいからsmで再生させてるけど
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:30:31 ID:XY+HPDZd0
- >>343
俺は>>167だが、最近のveohのストリーム用の動画ファイル(いわゆるfll)
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 02:12:43 ID:Bf7g4Joy0
- swfファイルってリピート再生できないの?
flvファイルだと普通に再生できるのに
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 02:50:57 ID:Bf7g4Joy0
- おまけにswfファイルだと一時停止すら効かないんだが
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 03:06:35 ID:oRKUVwW20
- FLASHって、PDFと同じで
製作者が編集禁止にしたりとか一時停止にしたりとか自由にプログラムできるものなんじゃないの?
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 06:52:56 ID:sygdb3XG0
- 最近のGOMで音声切り替えできなくてデフォルトがコメンタリだったりしたので>>249で紹介されている
古いのを入れたりした。最初はよかったけどまたデフォルトでなったりしたので音のフィルタを弄くっても
再生中の動画には適応されないんだな
再度最初から再生したら戻ったりした
最新版でもそうだったりするのかな?
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:29:10 ID:wqQXicrA0
- 最近のバージョンでは、強制オーディオコメンタリ。 | GOM PLAYER 【ゴムプレイヤー】
ttp://www.gomplayer.jp/bbs/view.html?intSeq=1288&artNum=420&page=1&preface=&keyfield=&keyword=
強制オーディオコメンタリについて公式のコメントがあったな。けど、
「昔のバージョンのGOMでも今Aキーで切り替えできないものは切り替えできない。」
って言い張ってるな。
でも、同じ動画ファイルでも、昔はAキーで切り替えできたような気がするんだよなァ。
だって昔はAキー以外の音声切り替え方法は知らなかったしやらなかった。
GOM以外のプレイヤーも一切使ってなかったから、
Aキーで切り替えができたのでなければ、主音声と副音声(コメンタリ)の
両方の内容を当時から俺が知ってるのはおかしいから。
↑と同様に感じる奴他にもいる?
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 15:57:23 ID:eEi4LPZi0
- >>353
アリガトっ!
リンクのページから対処の方法のトコへ飛んで
その通りやったら、とりあえず切り替えができるようになったよ。
いちいち設定いじくんなきゃいけねーし、再生中の切り替えが
できなかったりでメンドーだけど
わざわざ使い勝手の悪いWMPを立ち上げるよりマシなんで良かった。
来年には対処してくれるらしいし、待つしかないっしょ。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:23:18 ID:wqQXicrA0
- 来年のバージョンアップとか間抜けなこと言ってないで
数日で対処してほしいわ
少なくともそういう気で働けんのか
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 16:53:51 ID:eEi4LPZi0
- いや・・・・・・・
いくら会社っつったってフリーソフトですから。
せめてココにカキコしてる連中が全員
万単位の寄付でもしてりゃ「とっとと働け!」なんて言えるんだけど。
どうせみんなイヤだろ。チョンに寄付なんて。
だから、待つぐらいしてやろうよ。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:45:14 ID:NkQ1TO7h0
- WMVが普通には切り替えできないのは前からだし、散々既出
コメンタリーが再生されてしまう問題もFAQに書いてた
公式のFAQだけでなく、このスレさえも読めない馬鹿ばっかりか
それとも騒いでるのは一人二人なのかな?
まあどうでもいいけど、とりあえず公式のFAQくらい読もうぜ
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:46:08 ID:jVzyulNj0
- 16:9のアスペクト比の映像で自動的に画面調節しないのは仕様?
他のプレイヤーだとちゃんとウインドウの大きさ合わせるのに
ゴムだけいつまでたっても手動で合わせないといけない
設定を映像に対応するにしても無駄
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:57:30 ID:o83/eDvw0
- >>358
仕様みたい
一年以上前から言われてる、それ
内蔵コーデック使わなければいいみたい
内蔵コーデックってGOMのうりの一つのはずなのにw
- 360 :359:2008/12/03(水) 23:23:41 ID:o83/eDvw0
- >>358
アスペクト比が反映されないって事じゃないのか、勘違いしてた
それだったら動画再生時にウィンドウサイズを変更する設定にしてないと自動では無理
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:42:25 ID:jVzyulNj0
- >>360
いやごめん
言い方が悪かった
同じ意味だよ
でも内臓コーデックチェック全部外しても変わらない
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:50:17 ID:Ndn7TdrI0
- 新規クリーンインストールしたばっかりのXPマシンにGOMもインストールして
動画ファイルをD&Dで再生しようとしたら、OSごとフリーズするんですけど
何が原因なんでしょう。
XPProのSP3で、クリーンインストールしたばっかりなので環境は綺麗だと思います。
再生しようとする動画は形式に関係なくフリーズします。
DivXやH264等々。
D&Dした瞬間に、完全にマウスすら動かなくなりキーボードも全く効きません。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:53:38 ID:oXRauPmt0
- 手元にアスペクト比が反映されないファイルがないし
そもそも初めから内部コーデックもフィルタも使ってないからよくはわからんけど
ffdshowで再生させてるならffdshowの設定があったと思うけど
それでもだめなら内部フィルタ切ってみたら
- 364 :359:2008/12/03(水) 23:55:36 ID:oXRauPmt0
- >>363は>>361にね
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:05:30 ID:A142R7ug0
- >>362
ビデオカードの問題でしょう。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:45:44 ID:pKpLBr1m0
- >>362
GOM再インストール
出力方式変える
ビデオカードのドライバ
directxのアップデート
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 04:59:34 ID:J1wuQGdE0
- 音楽ファイル再生時のウィンドウズサイズを既定で小さくしたいんですけど
何かそれが可能になるようなスキンなど無いでしょうか?
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 15:24:53 ID:Lzx4UaWY0
- オンボード環境でオーバーレイオンにすると負荷上がってしまうの俺だけ?
負荷の高い動画だとオフにすると下がる。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:29:41 ID:ujw+aSEg0
- >>368
あたりまえだろ
オンボVGAは本体のCPUパワーとメモリを食って動いてんだから
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:42:04 ID:XNtqQnrk0
- ?
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 18:00:41 ID:YJmGMkEi0
- >>369
そうだったのか目から鱗だわ、凄く参考になったφ(.. )メモメモ
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 02:19:12 ID:X0xvB81D0
- >>367
スキンの問題じゃないからな。ファイルの種類によって画面サイズ変えるパッチでも作るしかないんじゃない?
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 05:44:48 ID:z1lYevTB0
- 前はオーバーレイしてても40%だった動画が70%行ったりするようになったから不思議すぎる
オーバーレイ切れば40%切るが動画によってはオーバーレイ効かせないとアスペクト比が狂う
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 06:02:15 ID:z1lYevTB0
- 前バージョンのGOMプレイヤーってどこか落ちてる?
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 09:50:22 ID:K2iCOMvx0
- ググレ。なんぼでも出てくる
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:44:25 ID:ijgxDSWr0
- 管理者権限持ってないユーザで起動して動画再生しようとしても一部再生されないんだが
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 18:54:42 ID:ZnaVLbWy0
- >>376
ZoneInformation
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:38:24 ID:ijgxDSWr0
- mpgが再生されない…強制終了する…
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:50:19 ID:IhvvU4ie0
- ビデオサイズが小さい動画を再生したら、ウィンドウの大きさまで拡大されてしまいます。
ウィンドウサイズは固定、ビデオサイズが大きい動画を再生した場合のみに
その大きさにウィンドウが広がる設定はどうやるんですか?
「再生→動画再生時にウィンドウサイズを変更する」のチェックははずしたのですが。。。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:53:59 ID:A/XeLYNj0
- >>378 割れ厨涙目
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:03:23 ID:A/XeLYNj0
- >>379 よう判らんけど映像のサイズ で”大きい場合”でなんとかならね?
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:17:05 ID:csWbvnZa0
- 公式サイトにあるスキンを試した中で11 inspirat2が見た目や使い勝手も
良くて気に入ったのですがちょっと不満な点があります
それは表示倍率変更のボタンがないことなんです
このスキンに倍率変更ボタンを表示することは出来ないのでしょうか?
- 383 :379:2008/12/05(金) 20:24:06 ID:IhvvU4ie0
- 小さい解像度(?)の動画を再生したときはそのままの解像度(拡大率100%)で余白が出るような再生したいんです。
毎回ウィンドウサイズが変わらず、かつビデオがウィンドウまで拡大もされない設定はどうすればいいのでしょうか。
>>381
映像のサイズ大きい場合、小さい場合いじってももかわりませんでした。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:24:20 ID:ijgxDSWr0
- >>380
mpgってだけで反応して早漏過ぎだろお前w
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 01:44:55 ID:0HE2S7Qa0
- オーバーレイ使うとどうしても負荷激上がりするなぁ
前はほんと低かったのに・・・何か邪魔してるプログラムがPCに入りこんでるのかお・・・
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 04:25:01 ID:0HE2S7Qa0
- MPCだと軽かったw しかしこっちの方が使い慣れてるからなぁ・・・
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 04:28:52 ID:/PyViIUy0
- divxコメンタリ付きファイル再生しようとすると強制終了する
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 06:29:54 ID:0HE2S7Qa0
- やっぱMPCでも動画重くなったんでPCが不調っぽいわ
お手上げ
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 13:57:37 ID:yF+tCMO+0
- 内蔵コーデックを切った時に、代わりに何が使われるかって、
どうやって調べるの?
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:37:32 ID:JXBCCz4+0
- >>389
Ctrl + F1
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:42:01 ID:lhBOa3eq0
- 質問させてください。
5.1chをS/PDIFでラインスルーしたいのですがうまくいきません。
2chにダウンミックスされたものが出力されてしまっているようです。
「オーディオ」→「AC3」で、チャンネル設定をS/PDIF出力にするだけではだめなのでしょうか。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 15:43:00 ID:BXJJH5ut0
- youtubeのハイビジョン映像落とした奴再生するのに
ここに書いてあった
coreAVC(同梱のHaali Media Splitterも)入れて、
GOMのMP4 Video (mp4)フィルタを切り
GOMのH264コーデックを切る
これとCPU優先度をリアルタイムにしたんだがやってみたんだがまだカクカクする。。。
1.7Ghzセレロンじゃ無理か。。。
なんか他に軽くする方法あったら教えてくれ
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 16:08:55 ID:16NQVrSy0
- >>392
coreAVCが反応してるか再生情報を調べた方がいい。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 16:47:38 ID:AXzvVYkR0
- セレ1.7GhzでH.264のHD再生は無理があるだろ・・・
DivXにでもエンコしなおしたほうがいい
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 17:51:24 ID:WoSxg5dG0
- オーバーレイミキサーだと画面がチラチラ線が入ってしまいます。
VMR7、9(Windowed、Renderless)、VideoRenderなどにしたらRenderlessのみ改善されましたが、黒い部分が少し灰色っぽくなって
画質が気に入りません。
オーバーレイミキサーの画質でオーバレイミキサーを無効にするあるいはオーバレイでちゃんと見れる方法があるでしょうか?
dixdiagでdirectdrawを切ったらオーバレイは無効に出来たのですが動画再生支援ボードでMPCHCのDXVAが無効になってしまいました。
HT Pentium4 3.0Ghz メモリ2GB ビデオカードをX300SEからASUSのHD 2400PROに変更したあたりからこのチラチラ線が起こったような
気がします。
宜しくお願いします。ドライバはATIとASUSのを両方試しましたが改善されませんでした。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:04:14 ID:w8omqxwC0
- GeForceに変えるか
VMRで我慢する
てかATIはドライバーまわり糞過ぎる
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:13:00 ID:CRFAK6UZ0
- ver2.1.9だけど、最近動画を再生する時にwindowsインストーラーが起動して
「OpenMG Secure Module」とかって出て何かをインスコしようとしてるのだが
これは何?特に決まった動画形式に出るわけじゃないしインスコできない。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:18:08 ID:DjRqUr810
- ググカス
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:04:11 ID:/qPiuuhi0
- ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:16:37 ID:TYn4epCZ0
- >>397
スレチ
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2160475.html
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:00:37 ID:CRFAK6UZ0
- >>400
ありがとおにいちゃん!
スレちがいごめんね
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:41:03 ID:yF+tCMO+0
- >>390
d
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:03:55 ID:TYn4epCZ0
- >>382
mofu1_4514.zip
適当に付けてみた
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 21:07:16 ID:TYn4epCZ0
- あ、パスはsageね
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 22:07:46 ID:0bSxtkCO0
- あとはロダを探せばいいんだな
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 03:47:57 ID:XCTieLY80
- 横から頂きました!トンクス
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 07:56:17 ID:CYUVYZjo0
- 常にアス比維持しながら拡大や縮小ってできないんですかね?
下や上つまんでも常にアス比維持みたいな
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 10:17:24 ID:GmdfdfEu0
- 少しくらい設定を見ろよ。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 11:57:39 ID:CYUVYZjo0
- お願いします。妹が病気なんです
- 410 :382:2008/12/07(日) 11:59:39 ID:39vUonFI0
- >>403
ありがとうございます
でもファイルの在り処が分からないのでダウンロード出来ません
場所はどこなのでしょうか?
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 12:02:12 ID:39vUonFI0
- お礼の書き込みをしたら
IDが39で書き込み時間も39秒だったよ
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 12:18:17 ID:F7Ri1aIc0
- >>410
ttp://www.gugurekasu.com/?up/upload.cgi&file=mofu1_4514.zip
- 413 :382:2008/12/07(日) 12:36:24 ID:55Jsb5D20
- アップローダーのファイルもグーグルで検索出来るんですね
それは知りませんでした
早速使わせてもらってます
ありがとうございました
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 13:12:10 ID:RJa687HR0
- >>378
これで直らない?
ttp://www.gomplayer.jp/faq/faq_001.html
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:54:42 ID:s/IKL1qF0
- 映像以外(再生、停止等のアイコン、宣伝みたいな文字)を消したいのですが、
どこを設定すれば、いいのでしょうか?
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 16:49:34 ID:1n8YI+Zm0
- MPCはラジオ録音できねーし倍速再生したら音がききとれねーから戻ってきたお・・・
でもアスペクト比率が正しくでないんだよなぁこれ
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:49:03 ID:TdAfzkFnO
- すみません、GOMPLAYERをインストールする事によって既存のコーデックが上書きされるって事はありますか?
地デジチューナーで録画した番組が見れなくなってしまったのですが、GOMをインストールした直後だったので
これが原因だと思うのですが、アンインストールしても直らず困っています。
(地デジ視聴ソフトはTVEnhanceというものです)
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:02:37 ID:PnUTXOiF0
- ドライブにDVDを入れて、GOM Playerを起動してメニューの「開く」→「CD/DVDドライブ」
から再生させようとするとすぐにソフトが落ちるんですが何が原因なんでしょうか?
環境はGOMは最新で、 CPU2GHzのXP SP3です
ちなみに他のDVDでも落ちてしまいます
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:04:14 ID:FpueyrCM0
- >>419
>>1から読み直せ
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:09:43 ID:vP7jxWW90
- ワロタ。w
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 19:40:26 ID:rEnXH68b0
- >>419
カコイイw
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:08:24 ID:A1kghu7q0
- >>417
コーデックの上書きはない
DirectShowやレジストリの書き換えはある
TVEnhanceとやらを再インスコするのは試したか?
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:09:31 ID:W/ArtRFS0
- Youtubeのファイルで再生出来るのと出来ないのと
あるんだけど、これは諦めるべき?
何かコーデックでも入れればいけるのなら
使い続けたいとはおもってます
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:37:41 ID:TdAfzkFnO
- >>422
レスありがとうございます。
今は外出中で試すことができませんが、帰宅し次第やってみます。
しかしレジストリなどの問題となると私の手に負えるかどうか・・・
ああ、もうエロい動画を見たいなんて思いませんから直ってくださいお願いします・・・
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:07:16 ID:Nkpn8cqS0
- >>423
そういう例は経験した事がないな。再生できない動画のURL貼って見てよ。今高画質対応で
ようつべもいろいろ仕様変更しているからそのせいかもしれないが。
- 426 :418:2008/12/07(日) 21:16:57 ID:PnUTXOiF0
- >>419さん
自分なりに読んで調べたらMPEG2のコーデックが足りないと判断して
「MpegDecoder012.msi」を入れてみたんですがダメでした 間違っているんでしょうか?
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:26:08 ID:W/ArtRFS0
- >>425
http://jp.youtube.com/watch?v=UtqjmuUaYXA
これなんかダメだよ うちでは
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:43:53 ID:fyspjqDd0
- http://www.vid-dl.net/
ここ使ってみ
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:17:22 ID:NXShetvU0
- >>422
ID:TdAfzkFnO です。
帰宅してTVEnhanceを再インストールしたところ、不具合が解消されました。
ほんとうによかったです。かなり焦ってしまい、原因をGOM側からしか探れないと
思い込んでしまっていたのが、貴方の助言のお陰で最小限の方法で解決できました。
ありがとうございました。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:18:48 ID:mKiW43Xq0
- 結構トラブル人多いな
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 03:02:13 ID:+FjdW/9Q0
- >>430
それって病院に行って病人多いな、って言ってるみたいじゃね
トラブルあったから書き込む人が多いだけでしょ
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 03:10:48 ID:s36rvOAy0
- ようつべは最近、俺のサブ機(XP、Duron1.1G)だと全画面表示にすると音は出るが画像が動かないw
ダウンロードしたものは.flvでも.mp4でも大丈夫
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 03:20:36 ID:5khYriAO0
- >>431
オレの親父は「渡る世間」(違うドラマかも)を見ながら「次から次へと問題が起きるな」とか言っていたw
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:34:38 ID:q5JKehDw0
- ┐(゚〜゚)┌
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:58:19 ID:phKJrlsW0
- >>433
沢山の家族が単に平和に暮らすだけのドラマなんて誰も見ないぞ。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:00:21 ID:IAzBa1Oz0
- GOMは外部フィルタを追加してもそのフィルタを使わないの?
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:13:29 ID:flMPrufL0
- サザエさん
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:39:31 ID:aq0EmcdM0
- 以前ここで聞いてた奴、愛知県だったのか
7 : さやえんどう(愛知県):2008/12/08(月) 18:14:53.37 ID:KGTwO+xX
GOM
http://www.hsjp.net/upload/src/up55051.jpg
MPCHC
http://www.hsjp.net/upload/src/up55052.jpg
どうやったらMPCみたいな色にできますか?
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 18:40:24 ID:aq0EmcdM0
- 7 名前: さやえんどう(愛知県) [] 投稿日:2008/12/08(月) 18:14:53.37 ID:KGTwO+xX
GOM
http://www.hsjp.net/upload/src/up55051.jpg
MPCHC
http://www.hsjp.net/upload/src/up55052.jpg
どうやったらMPCみたいな色にできますか?
19 名前: さやえんどう(愛知県) [] 投稿日:2008/12/08(月) 18:23:02.50 ID:KGTwO+xX
>>13
GeForce8800GTです。
>>15
やってみます
23 名前: さやえんどう(愛知県) [] 投稿日:2008/12/08(月) 18:28:49.07 ID:KGTwO+xX
>>15
その設定ってこれのことですか?
http://www.hsjp.net/upload/src/up55053.png
25 名前: さやえんどう(愛知県) [] 投稿日:2008/12/08(月) 18:32:49.79 ID:KGTwO+xX
>>23を設定するとイメージキャプチャが使えなくなるんだよね;−;
SMPlayerはキャプチャがGOMと似てて使いやすいけど
動画がまともに再生出来ない。
他のプレイヤーはそもそもキャプチャ機能がない、あるいはMPCと同じで
連続キャプチャができない。
悲しいよ!
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:40:10 ID:JZoRfc2D0
- 区間リピート便利だな
スキンをSNOWってやつにかえたらスッキリした
初インスコ記念カキコ
フラッシュもフラッシュ動画もクイックタイムムービーも全部これで見れる便利だな
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:17:44 ID:5khYriAO0
- >>435
そのまんまの意味ですけどw
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:34:59 ID:qpXbpQQQ0
- 繋がらぬ
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:37:11 ID:85J+RSDj0
- ダウンロードしたfllをflvに変更したんだけど、リアルプレーヤーだと見れるのに
ゴムで見れないのはなんで?
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:47:11 ID:vBatdlOr0
- >>443
リアルプレイヤーではないからです。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 16:47:29 ID:3b9y+/dA0
- このスレ全部読めばわかる
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:12:58 ID:O7/QiEOY0
- >>441
日本語でおk。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:22:25 ID:e5/nN3Ch0
- >>443
形式変換機にかけて変えたならおかしいかもしれない。
拡張子変えただけならその結果が当然。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:34:20 ID:85J+RSDj0
- そうか。
ゴムならなんでも見れるんじゃないんだな
スレ汚しスマン
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 05:16:35 ID:aMiA9WBH0
- >>435
アニメだがサザエさん
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:23:22 ID:S4p3+0Dp0
- 旧バージョンはどこにある?
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:39:34 ID:S4p3+0Dp0
- 自己解決
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:15:44 ID:i8M7njas0
- >>449-450
http://jp.youtube.com/watch?v=TTH6En5wWnQ
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 14:28:05 ID:xpx9zh9X0
- >>435
夕方の教育テレビの米国ドラマによくある
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 15:42:31 ID:j52VeEMp0
- 既定のプログラムに表示させるにはどうすれば?
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:59:43 ID:ymeqBP+S0
- プレイヤー起動時のサイズを固定させたいのですがどうすればできるのでしょうか?
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:11:24 ID:Vqp1TlCe0
- 法人がフリーソフトを出すほど、胡散臭いものはないな。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:17:01 ID:31w8hn8b0
- >>455 あの日本語メニューで理解出来ないバカに説明するのは無理だ
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:00:30 ID:qOIQzN/b0
- >>456
なに無茶苦茶言ってるんだw
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:06:44 ID:c94tiIkp0
- GOM PLYERで音声字幕切替可のmkvを再生したんですけど
字幕が出ません。音声は切り替えれます。
MPCではでるんですが、どうしたらいいでしょうか?
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:08:44 ID:31w8hn8b0
- >>459 犯罪者に教えるのは禁止なんですよw
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:15:56 ID:c94tiIkp0
- お願いします
- 462 :UpJleRBVgANDzE:2008/12/12(金) 22:20:46 ID:+PMJwI6V0
- One issue you must avoid at all costs is spamming, http://svoz.tripod.com/mcdavidankleguard.html Mcdavid Ankle Guard
, >:)), http://phschweiz.tripod.com/schlesingeradventureduffell.html Schlesinger Adventure Duffell
, gywe, http://xatzidakis.tripod.com/defectivedefibrillatorclaimlosangeles.html Defective Defibrillator Claim Los Angeles
, 431, http://lcpharma.tripod.com/deverestdavidspark.html De Vere St Davids Park
, gpejwr, http://lor-clan2.tripod.com/pittsfieldmaplasticsurgery.html Pittsfield Ma Plastic Surgery
, tebaa, http://rat-bigband.tripod.com/pearsallisd.html Pearsall Isd
, pktgfl, http://fbfarcry.tripod.com/compleatstrategist.html Compleat Strategist
, >:PPP, http://yazagaku.tripod.com/healthywholewheatandhoneyrecipes.html Healthy Whole Wheat And Honey Recipes
, %-PPP, http://svoz.tripod.com/sukisyoepisode3download.html Sukisyo Episode 3 Download
, 615505, http://fendsands.tripod.com/amigagremlins2rom.html Amiga Gremlins 2 Rom
, 45013, http://franman03.tripod.com/m110rifle.html M110 Rifle
, :-P, http://fendsands.tripod.com/torrentsitescharmedseason9.html Torrent Sites Charmed Season 9
, >:-))), http://rat-bigband.tripod.com/megabassvision.html Megabass Vision
, =D, http://imeesh.tripod.com/ukrainiansincanberra.html Ukrainians In Canberra
, >:-]]],
- 463 :GTCAqReMiao:2008/12/12(金) 22:25:23 ID:vTIlMSoj0
- OjnhMQ <a href="http://vzqlumezbmqs.com/">vzqlumezbmqs</a>, [url=http://wlgskulenqts.com/]wlgskulenqts[/url], [link=http://zzxalfcacmws.com/]zzxalfcacmws[/link], http://bhorptnoksmu.com/
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:50:58 ID:LExurytL0
- >>461
テメーがageるからスクリプトが来ただろうが。
死ね。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:52:23 ID:dS2tK1Fe0
- >>459
ググればいいと思う。けど、氏んで。
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 12:33:09 ID:cHHqsKi10
- 色んな動画が閲覧できるのはいいとして
名前がダサイ
韓国製
この2点で他のプレイヤーへ乗り換える要素は十分
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 12:38:27 ID:/QEXlUyT0
- で、なにに乗り換えるんだ?
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:02:44 ID:caKxt34s0
- 何よりアイコンがキモイ
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:12:42 ID:TUkxRYtV0
- 俺は花より実を取るからGOMを選ぶ
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:45:03 ID:uE60Rq6n0
- (´ー`)y─┛~~
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:52:02 ID:T4OvfIxz0
- >>469
でも、現状のGOMはフラッシュビデオのスプリッタが旧式過ぎる
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:24:53 ID:HoaOMNdtO
- flv再生時に音声と映像がズレてしまいます。DVDに焼くとぴったり合っているので元データの問題ではないみたいです。
PCのスペックのもんだいでしょうか?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:23:56 ID:a9nhOcBc0
- >>471
よく分からんが、ffdshowを通せばいいんじゃないか?
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:28:33 ID:VfIq/Ldz0
- スプリッタの話してんのになんでffdshowが出てくる?
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:04:00 ID:T4OvfIxz0
- >>474
現状でフラッシュビデオを再生すると、内蔵フィルタが全部併せるとしょぼいという話だろ
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:02:17 ID:+8kPq4tW0
- 未だにflvsplit.dllを使ってる
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:09:18 ID:qcAVW7cw0
- これを入れたあとにSecuniaさんがフラッシュプレイヤーが古いって
警告でるんだけどウィルスは平気なのかしら?
アップ方法しってる方いたら教えてくださいな。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:49:12 ID:US4Tp+wj0
- 私のキーボードは < 又は > キーを入力するには shift + <, 又は >. と入力する必要が有るのですがこれだと
音声のシンクロが出来ないのですが何か方法は無いでしょうか?
オーディオメニューからシンクロを選ぶ以外にキー操作だけでシンクロを行いたいのですが環境設定のショートカット
の中にもなぜかシンクロの項目だけは有りません。
iniファイルを直接弄る等の対応でなんとかシンクロをショートカットとして別のキーに割り当てる方法は無いでしょうか?
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 00:56:29 ID:9JGVv1zC0
- >>477
なんでFlashPlayerのことをここで聞く?
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:21:11 ID:VtWIpdOq0
- >>479
説明たりず申し訳ない
gomの内臓フラッシュプレイヤーのことね
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:44:32 ID:WuSCAIBZ0
- 質問です。
mp4の再生時に音声は通常からやや遅いうえに映像がめちゃくちゃスローになったりとぎれとぎれになります
調べて
http://www.gomplayer.jp/faq/faq_015.html
をやったのですが、効果がありませんでした。
どういう方法で見ることができるようになるか、教えていただけますか?
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 15:51:15 ID:nAAI5ahz0
- >>481
>>2
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:34:17 ID:WuSCAIBZ0
- >>482
えっとテンプレは>>2を含めて一通り読んだのですが、
mp4についてかかれていなかったように思うのですが・・・
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:37:17 ID:VbATfnOo0
- H.264=mp4だからね
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:05:08 ID:LRJRdBD60
- >>483
mp4はたいてい重いコーデック(h.264とか)使ってるから
糞スペックPCだと再生ガクガクだぜ
良スペックでもハイデフサイズだとガクガク
>>484
いくらなんでも「H.264=mp4」はないだろ
コーデックとコンテナごっちゃだぜ……
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:14:27 ID:Ni+s+JA50
- 一部のMOV形式がまともに再生出来ないよ?
まるでスクランブルが、かかってるみたいになってしまう?
エロサイトの風俗動画何だが...。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:33:17 ID:nAAI5ahz0
- .movファイルくらいQTで見てやれよ
ジョブスが泣くぞ
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 17:44:21 ID:Rl5+24Bj0
- ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:30:36 ID:LRJRdBD60
- DRMかなんかがかかった動画なんだろ
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 18:43:45 ID:1I8ez9ZZ0
- >>481
とりあえず,使っているPCのスペックをここに晒してみれば?
- 491 :841:2008/12/14(日) 22:41:22 ID:uApaEdSx0
- レスdです
XPです
Processor: Genuine Intel(R) CPU U1300 @ 1.06GHz
Memory: 1014MB RAM
Chip type: Intel(R) GMA 950
Display Memory: 128.0 MB
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:53:25 ID:+WMPnuIm0
- ロング841
>>2
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:04:49 ID:5mG0cv+W0
- >>484 H.264 = MPEG4 Video AVC だから
mp4だからといってH.264とは限らない。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:01:02 ID:nmk+Ijk+0
- >>491
で、動画の解像度やらビットレートは?
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 00:10:04 ID:nfWqz4Wy0
- えっちなのはいけないとおもいます
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:34:25 ID:hhIUlhHC0
- >>484
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| | H.264=mp4だからね
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:13:16 ID:dT6+Hz3D0
- >>496 別にそれでいいじゃん、むしろMP4にそれ以外のコーデック入れる方がよっぽど迷惑
おれは知ってるぜ、こういう事も出来るんだぜ と自由気ままにシッタかでエンコされるよりよっぽどマシ
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 02:24:50 ID:vqo08Imx0
- これはひどい
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 03:01:11 ID:w8SOLeZL0
- 例えば SONY=Blu Ray って言われれば批判も出るだろ
商品名と開発企業の違いだから
言いたい事は分かるが
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 03:19:34 ID:PlRtDSp20
- age
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 03:20:20 ID:PlRtDSp20
- DVDを再生しても音が出ないのですが、どうすればいいのですか?
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 08:30:23 ID:tysHy7i10
- 音が出るようにすればいいと思います
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 09:52:28 ID:+eYXx4g50
- まず服を脱ぎます
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 10:19:40 ID:hETlj/Jt0
- IE起動したら、履歴にGOM Playerのinfoline.htmlがあったんだけども
infoline.htmlは何の為に開かれるファイルなのでしょうか?
ググッても解説出てこないし、知っている方いたら解説お願いします
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:41:14 ID:8uIE+FYS0
- ショートカットキーが、ファンクションキーや上下左右キー以外使えないのですが、
どうやったら使えるようになるでしょうか?
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:37:34 ID:nfWqz4Wy0
- さあ・・・
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 14:23:20 ID:xM6lc7LW0
- まず、服を脱ぎます。
- 508 :eFszEBjsFDQVuTLe:2008/12/15(月) 15:40:04 ID:0WquRScn0
- <a href="http://carcinoma.blogstream.com/">large cell carcinoma of lung</a>
http://carcinoma.blogstream.com/
[URL=http://carcinoma.blogstream.com/]large cell carcinoma of lung[/URL]
- 509 :484:2008/12/15(月) 18:37:05 ID:YqmuMU3w0
- 人気だな
正直ごめん、寝ぼけてたわ
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:44:12 ID:c8hC214X0
- >>509
死ね
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:47:56 ID:hND7IuEl0
- >501
肝心なところにチェック入れてないからだろ?
他にMPEG形式のAC3及びリニアPCM音声はちゃんと音は出てるのかな?
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:51:07 ID:YqmuMU3w0
- 韓国に攻撃されてるぞwwww9
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1229336485
世界フィギュア選手権で浅田真央が韓国を破り金賞に輝く
↓
韓国人が腹いせに2ちゃんねるを攻撃
↓
vipper今夜19:00 反撃凸
↓
19:20で一旦修了
↓
第二次攻撃20:00 ←いまここ★
目標
http://www.dcinside.com/
Dcinside(ディーシーインサイド)は、韓国の電子掲示板サイトである。
デジタルカメラの情報を提供する専門サイトとして有名になりつつ、だんだん人が集まり韓国最大のコミュニティーサイトとなった。 韓国の2ちゃんねるともいえるサイト。
2004年に2ちゃんねるのサーバをDoS攻撃したことで有名。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:57:11 ID:dT6+Hz3D0
- >>507 ばかもの! 爪を切るのが先だ!!
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:33:18 ID:lpvixTfD0
- >>497
>>497
>>497
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:35:38 ID:bgkIVu470
- >>504分かる方いらっしゃいませんか?
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:24:18 ID:+W/AcNUu0
- >>515
ググらなくても場所見て調べればわかるだろーが
Basicスキンの広告のとこにwww.gomplayer.comって表示するのに使ってる
GOM使うときオフラインだったかsetting.iniいじって広告出ないようにしてるかだろ、たぶん
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:30:09 ID:bgkIVu470
- >>516
ありがとうございます
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 07:13:35 ID:SuZusJJO0
- 日本人女性友達を捜します.[6]
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfriend&nid=61567&start_range=61550&end_range=61574
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 08:24:23 ID:HTfbTbuP0
- URLの一部にenjoykorea(笑)
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 08:55:19 ID:InNog3ZM0
- 韓国をエンジョイして下さい
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:36:54 ID:nKiX0HiI0
- YourFileHostで落としたflvは再生するとカウンターの数値がめちゃめちゃじゃんか?
再生自体は可能だけど。コーデックをffdshowにすると正常な数値になるんだが...。
またYouv.jpで落としたflvはカウンター数値が0のままで再生バーも動かないし
ffdeshowの場合。GOM内部にした場合は正常になるけど。
こっちが駄目であっちが正常って感じで変だわ...。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:23:29 ID:nKiX0HiI0
- 失礼、Youv.jpはMEGA VIDEOの間違いでした。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:51:16 ID:nZVUsgVz0
- >>521
ffdshowでシークが変なのは、ffdshowのせいじゃなくて、flvsplitterが旧式だから
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 10:54:23 ID:HxFRhZEI0
- raファイルの再生って出来ないよね?
Real Alternative入れてるから、
Media Player Classic使えばいいんだけど、
OSがvistaだから使うとエアロ無効&画面が調子悪くなるから、
出来ればGOMで使いたいんだが・・・・
Media Player Classic以外で再生する方法知ってる方教えてください。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:26:57 ID:6viSSAL00
- OSがVistaだからって自慢してんじゃねーよ!
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:30:00 ID:HxFRhZEI0
- いや自慢じゃなくて本当に困ってるんだorz
今もMedia Player Classicのvista対応版試したんだけど調子悪い。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:49:14 ID:VxAwulNu0
- >>526
mpc home cinemaはどうよ?出力はEVRにしてるか?
うちのビス太では不具合ないぜ
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:52:19 ID:NkafVo5Z0
- >>525
Vistaは自慢なのか?
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:01:55 ID:VUtOwhqv0
- 去年の夏までならVistaで安定! とか言ったら自慢になるけど
もうVistaはSP1でたし安定しちゃったからね・・・
何を今更って感じかと
まぁ、まだXPが勝ち組とか思いこんでる負け犬よりはマシ
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:02:37 ID:HxFRhZEI0
- >>527
そうそう!
さっきmpc home cinemaの日本語版拾ってきて試したんだ。
再生はEVR指定してエアロ切れないで再生できたんだけど、
再生中に窓を広げようとすると、画面が止まって暗くなり、エアロが切れた状態になってしまった。
で、プレイヤーを終了するとまた画面が止まって暗くなり、元の状態に戻った。
で、以前はエアロが切れるとPCが不調になる事があったんだけど、今回は生還できた。
なんかmpc home cinemaがベストな選択っぽいからraファイルは諦める事にしたよ。
前からraをたまに拾う事があって見るんだけど、どれも大した物じゃないんだよねorz
PCが不安定になるぐらいならraは見過ごす事にした。
色々考えてくれてすまなかったです。ありがとう。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:39:35 ID:Hia5Ao150
- XPは勝ち組。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:22:05 ID:ZkBN3FUk0
- 2000の僕は・・・?
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:39:05 ID:qeYaU9GD0
- 勝ち組
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:59:47 ID:dHb9JyUg0
- あんたが大将
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:19:43 ID:tkBapH3f0
- 一番最強のVEOHが見れないクソツール
崩壊しろや
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:25:59 ID:6XZioipJ0
- 見られるよ
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:01:04 ID:eEpd2Tre0
- >>535
1.ストリーム用ファイルを諦めて、元ネタのファイルを拾う
2.ffdshowと最新版のflvsplitterを入れて、GOMの内部フィルターを断念する
どっちか好きな方で、GOMでも再生可能
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:11:47 ID:FX9GG52l0
- Viohならflvじゃなくavi形式落とせば良いじゃん?
形式はdivxで簡単に観れるぞ...。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:54:05 ID:k+uxT3E70
- OS vista プレミアム quad9550 9600GT
ゴムで以下のファイルの再生がかくかくです
*** DIRECTSHOW FILTER LIST ***
1. Default DirectSound Device
2. VMR9 - Renderless mode
3. Gretech Audio
4. Gretech Video
5. ffdshow Audio Decoder
6. Gretech MP4 Source
*** VIDEO INFO ***
Input Type : AVC1(GVC)
Input Size : 1920 x 1080
Output Type : YUY2
Output Size : 1920 x 1080
FrameRate(Frame/sec) : 0.00 (28.33
*** AUDIO INFO ***
SampleRate(Sample/sec) : 48000
BitRate(Bit/sample) : 16
Channels : 2
KBitRate(KBit/sec) : 1536
上のMP4フィルタとH264こーデック切ってffdshowを入れて起動しても
ゴムでコーデックがないとでます。これはffdshowが働いてないからですか?
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:00:15 ID:j877GdxM0
- ffdshowのAudioだけでVideo Decoder動いてないじゃん
H.264を再生するならCoreAVCかDivXH264DecoderぶちこんでHaaliでスプリットする設定にすべし
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:08:06 ID:k+uxT3E70
- なるほど、ffdshowだけでは足りないのですね。ありがとう
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:24:18 ID:zU+BWM1U0
- wmvを再生しようとしたらコーデックいれてくれって言われて↓に飛ばされたんだけど
http://www.gomplayer.jp/codec/success.html?intCodec=66
インスコしても大丈夫かな?
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:20:22 ID:/0XsdAjK0
- なんであれインストは自己責任。インスコを復元できる用意してやるしかない。あいまいに書くしかないのは
人によってトラブル起こることもありうるから。
- 544 :542:2008/12/19(金) 01:09:00 ID:O+paEw9q0
- 試しにインスコしてみたけどなんかヘンだなあ
たしかにファイルは再生できたけど、今までは普通に見れてた動画が重くなった感じが・・・
削除するか
他に再生できる方法ないのかな(´・ω・`)
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 01:18:41 ID:Z8lJVSGl0
- >>544
WMVideo Decoder DMOをフィルタに登録するだけで再生できないか?
なぜあえて糞仕様のGretechコーデックを入れるのか理解できん・・・
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 02:16:00 ID:O+paEw9q0
- >>545
う〜ん
できないっぽい
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 02:52:30 ID:/0XsdAjK0
- 元の動画がどういうものなのかわからないと聞かれても何も答えようがないな。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 03:21:39 ID:8uoIqqr60
- >>529
最近はXPで遅くなるようにビデオカードとか仕組んでるからな
vista最適化 XPの2D機能排除
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 08:58:22 ID:cXwehZ4G0
- >>548 まぁXPの2Dは不安定の要因だったからな
動画系の開発者的にはオーバーレイでしか動かせないもどかしさってのは有ったよね
実際VideoCDレベルの動画ですらIEで動かすとよく墜ちたし
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:18:24 ID:/0XsdAjK0
- Vistaは
クソ
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:24:06 ID:LsA4CdFM0
- 略して
viチクソ
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:37:27 ID:cXwehZ4G0
- >>550 幼稚だね
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:09:46 ID:8t+HYQsM0
- よく言われる
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 02:18:22 ID:8XeZAi7D0
- 。・゚・(ノД`)・゚・。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 04:27:08 ID:YKtizBBf0
- あああ
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 09:04:07 ID:Hlw7rXfU0
- 倍速かけても音の高さは変わらないようにすることって出来る?
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:00:14 ID:OyvxNNEs0 BE:266061683-2BP(145)
- bsplayerでは16:9で再生されるのにゴムでは4:3になってしまうやつがあります。
ゴム側での解決策をおしえてください。
おねがいします。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:49:33 ID:N/OeE10w0
- アスペクト比で手動で。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:18:00 ID:zcgpGrxD0
- GOMはDVD-VR形式は再生出きるのですか?
強引にVROファイルを選択して再生出来たのですが
複数のタイトルが入ってる場合、次のタイトルが再生不可だったのですが
またカウンターも0で再生バーも動かずのままで...。
基本的に無理なのだろうか?コピワンものじゃないのですが。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:23:21 ID:2LBwZ7eQ0
- >>556
clauts.ax
を入手して外部フィルターに登録して、その都度めんどくさい操作をする
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:50:58 ID:WG2Z/XXY0
-
おまいらの映像設定おしえれ
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:55:00 ID:lugbY8Rb0
- (;´Д`)ハァハァ
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:09:04 ID:WG2Z/XXY0
- 「再生」 200% その他はデフォ
「映像」 映像デフォ
比率デフォ
「効果」 ブロック(低画質のみ適用)
インタレ(自動)
「出力」 デフォ
「サイズ」サイズ調整適用
設定した解像度より小さい場合640×480
特定サイズ640×480(画面比率維持しない)
俺こんな感じだけどどう?
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:38:45 ID:OlL1EC/n0
- ノートPCで外部モニタ側に出力させると、
6〜7個目くらいのファイルで止まってしまいます。
ノートPC側の画面では問題なく再生できます。
解決策をご教示願います。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:15:52 ID:YzUxyNXi0
- メモリ解放できないからRAMが少ないと止まるよ。メモリ増やせよ。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 08:15:48 ID:iS2Spsl+0
- このソフトいずれ金取るようになるのか?
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 08:44:36 ID:A5Oii1At0
- こんなもんで金取ったら誰も使わないだろ
エンコーダーの方は取るみたいだな
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:04:38 ID:rmmfIlo+0
- 援交だ
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:16:43 ID:4Tn8S9fP0
- ,,,,-----'''''''''~~~~"'\ /'"~~~''''''--、
イ \/ ヽ
{ ,,,,,,,,,,----、 }
{_i NNVV//\\\\へへ }
{  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \\\\ |
| |
,へ |_________________| ,.ヘ
| \ i:::/ \ / ヽ::::i / |
| |\ ヽi:::| 〓〓〓〓〓 〓〓〓〓〓 |:::i / ,/|. |
| \ | =ロ【 -=・=- 】〓〓【 -=・=- 】ロ= | / |
\ し |:/.【 ..】 【 】 ヽ:| J /
\_|/ 〓〓〓〓 .⌒ ` 〓〓〓〓 ||_/
/ .(_ _) ヽ
/ / l l \ ヽ
| ) / ̄ \ ( |
| ).| ̄ ̄ ̄|( |
\  ̄ ̄ ̄ /
ヽ ヽ _- : : :(: : : ⌒ : : :): : :-_ ノ
\丶\________/ /
( \ _/ )
丿\丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /ヽ
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:30:43 ID:JcqW77go0
- >>564ですが、KMPlayerにしたら解決しました。
乗り換えることにします。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:57:55 ID:XQFIQY+Y0
-
KMさんが意識してるようです
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:53:01 ID:I+c/HS9x0
- >>563
おれシャープONにしただけ
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:28:43 ID:jiLBXFDP0
- アスペクト比の「通常」ってのは映像の入力サイズのアスペクト比で表示することだと思ってたけど
16:9のHD動画とか再生しても16:9で再生しないことがよくあるからもしかしたら勘違いしてる?
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:23:03 ID:4avry+E70
- 大きいファイル開こうとしたら、
クラッシュします。
これって、俺だけですか?
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:37:23 ID:z5ZeIkpN0
- まず状況を聞こうじゃないか。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:55:51 ID:705BFgW20
- >>573 してるんじゃね、通常ってのはスルーの事でしょ
んで、HDはハイレゾってダケでアスペクト値とは何の関係もないでしょ
HDの4:3も作れるしさ
結局、お前が作ったんなら設定がヘボってことだし、他人の動画なら
割れ厨だろw
どっちにしろ数回しんでこいボケナス
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 05:04:35 ID:UOZMizKq0
- 海外の公式につながらなくなった?日本の公式に飛ばされるんだが
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 16:56:23 ID:YXHFmoHx0
- >>560
ks
デフぉではないのか……
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:25:56 ID:3a64hqj30
- このプレイヤーってMP4ファイルって再生できないの?映像は出るけど、音声がでない。。。
知ってる人いたら教えて下さい。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:32:18 ID:dltSCmRd0
- >>579 割れ厨は氏ね 以上
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:36:26 ID:hA6sNs5j0
- GOMってDVDは再生出来るんですけどブルーレイも再生できます?
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:36:56 ID:/Js9u7gy0
- 割れは関係ねえだろ
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:48:55 ID:MCL1rtX10
- ( ´,_ゝ`)
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:13:44 ID:dltSCmRd0
- >>581 いまんとこ音声1種でTS抜きでもしない限りみれねぇんじゃね?
実際PowerDVD8とかWinDVD9+といったBD再生対応を歌ってるソフトですら
再生できないタイトル有るぐらいだし(片方ではOKというのもある)
まだ過渡期なんでしばらくはPCでのBD再生・リップエンコは人柱気分でしか
試さない方が良いと思う
当然 VAIOとか各社のBD対応を売り文句にしたPCも再生できないタイトル
がある(まぁソフト側が悪いのかハード側が悪いのかは微妙だが)
まぁ、BDドライブをソフト無しで買うようなレベルならなんとか出来るとは思う
けど、ソフト無しのバルクドライブを買うならこのスレで聞くようじゃアカンと
おもうぜ
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:03:43 ID:hA6sNs5j0
- >>584
どうもです
そうですかーブルーレイドライブが安かったんで1枚も持ってないのに買ってみようかと思ったんだけど
まだ手軽に再生とはいかないようなんで、もう少し待っときます。有難うでした
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:58:41 ID:6t2XTtPg0
- ゴムプレイヤーってエロイ
コンドームつけてる人の事だから
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:30:16 ID:fpFOrE0A0
- >>586
そういう意味でのゴムはrubberでありgumだと思われるが
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:40:05 ID:4avry+E70
- >>574
あのー、皆さんは今まで問題無かったですか?
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:59:56 ID:bnWYoXsE0
- 大きいファイルってどれくらいだよ
とりあえず5G近いファイルでも俺は再生できてる
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:31:53 ID:9UhhRVkf0
- >>588
クラッシュって表現はどういう意味?
GOMの起動が停止するの?windowsが停止?
俺も2G近くまでしか再生した事ないけど問題ないよ。
スペックが低いから高画質の動画は止まったりしちゃうけど。
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:58:05 ID:4avry+E70
- >GOM Playerは動作を停止しました
>問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
>プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから
>通知されます。
と出ます。quick timeだったら、大きくても再生できるんですけど、
HDの5分くらいのものは普通に停止します・・・
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:06:36 ID:ad08CXLv0
- 自分はffdshowいれたらGOMが強制終了しなくなった経緯はある
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:29:19 ID:oUcsAYwH0
- 4.5GBくらいのmkvとmp4のフルHDを再生したことあるがフリーズしたりすることはなかったな
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 04:44:03 ID:ja0EfsSg0
- DivX H264 Decoderを落としたいのですが
ttp://labs.divx.com/ProjectRemoulade
ここをうろうろしててなかなかダウンロードまでたどり着けません。
馬鹿みたいですけどお願いします
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 08:06:48 ID:uPX1q0E60
- >>594
馬鹿だな、スレ違いもわからんとは
一つだけ教えてやる
っ招待制サイト
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:35:34 ID:jmDkMLvv0
- CoreAVC最近やっと使い始めたんがいいねこれ
でもこういう↓重い動画だとCPU100%振り切れてぷつぷつ状態だ
http://e.dl.playstation.net/e/wipeouthd/assets/WipEoutHD_EN_1080p.zip
CoreAVC使わないともっとひどいけどねw
これGOMで見れてる人いる?
いたらスペックとデコーダ教えてくれ
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:44:17 ID:YXkk/8Fd0
- まず言い出しっぺのお前がスペックとデコーダを言うのが筋だろ
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:06:17 ID:jmDkMLvv0
- すまんすまんw
オンボの690GにAthlon64x2no5200+(2.6GHz動作)でデコーダはCoreAVC、AACだ
最近のビデオチップはH.264支援ついてるらしいがそれあったら余裕なんかな?
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:14:36 ID:oUcsAYwH0
- スペックやデーコーダ以前に、Gretechのうんこスプリッタをそのまま使ってるバカなんだろ?
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:29:24 ID:4tiviQGN0
- >>596
http://mirror05.x264.nl/Dark/HighRes.mkv
これはどう?
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:17:37 ID:DOkuyyRmO
- ケータイでダウンロードした分割ファイルを再生すると、最初は普通に再生するのに2つ目以降音声が出なくなります。ちなみにケータイだとすべて問題なしで見られます。
誰か解決法わかる人いませんか?
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:32:31 ID:xLSEMDAH0
- 動画(aviとかmp4)再生しようとすると映像が流れなくて(音声はある)
その時は他の動画もそうなってて
10分後位にまた再生したら映像もきちんと出る
これってどうなってんの?
最初はツンデレだと思ってたけどずっと直らなくてむかついてきた
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:34:03 ID:xLSEMDAH0
- すまんこageちまった
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:32:20 ID:1ztFBeBY0
- MP4形式の動画をGOMプレイヤーで再生すると動画や音声がスローになるんですが、どうやったら通常通り再生できるんでしょうか?
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:16:18 ID:FpZAPXEQO
- ゴムが入ってるのになぜだかvobが認識されない。
DECRYPTER使ってファイルを抜いたんだけどなぜ?
つーか、一台のパソコンから無線でもう一台のパソコンに飛ばしてるんだけど、
もしかしてそれがいけない?
ただし両方にゴムが入ってるんだが。
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:32:49 ID:hM7S0ccA0
- >>604
ログ読め。馬鹿か?調べることを知れカス
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 00:41:09 ID:uOUIzxkg0
- 自己解決、くだらん、環境設定をデフォにしとったわ
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 09:43:57 ID:pABR/lwB0
- テスト
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 19:21:21 ID:fkL53IOA0
- GOMPLAYERENSETUP.EXE VERSION:2.1.14.4525
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:36:00 ID:fRengIKu0
- GOMって起動するとどのくらいインターネットにアクセスしようとするの?
grlauncher.exeはアップデートチェックってのはわかったんだけど
GOM.exeが接続しようとしているのは何?
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:32:10 ID:OKJ3aXcS0
- てか、去年の記事だけど
「GOM Player」にシステムアクセスの脆弱性が発見されたと・・・云々ってのみたんだけど
今はどうなの?
バージョンいくつからなら大丈夫なんですかね?
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:36:55 ID:pABR/lwB0
- それは結構前になおった
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:46:57 ID:OKJ3aXcS0
- >>612
俺のいつ入れたやつだっけ・・・・
なんか結構前にインストールした気がするんだよ・・
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:55:17 ID:pABR/lwB0
- たぶんV2.1.8(07/11/01)で解消されてる
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:07:08 ID:OKJ3aXcS0
- >>614
ありがとう それより後に入れたやつだった
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:43:00 ID:6KhXDbM50
- 拡張子がwmvで、メディアプレイヤーやQonohaでは再生できるのですが、
これで再生しようとするとコーデックがないとメッセージがでます。
ライセンスを必要とするファイルではないのですが、
他にも時々こういうことがあります。
どういう現象なのでしょうか?
教えていただければと思います。よろしくお願いします。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 09:38:58 ID:JnCnkHvk0
- OSクリーンインストールしたら笑えないほど画質下がった
波状の荒波?なにこれ死にそう
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 09:54:08 ID:SrLdmYDU0
- >>617 VGAドライバーすら入れてない状況で動画ソフトを酷評か・・・
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 10:00:35 ID:SrLdmYDU0
- >>616 どんなWMVか判らんしねぇ、真空とかMMnameで解析してみ
気になるならGOMとかコーデックパックとか
・簡単、初心者向け、コーデック内蔵
のソフトは使わないことだ
GOMを使うのは2種類居て
・「コーデック? 美味しいの? なにそれ?」な素人 (使うだけの無知)
は見れないファイルは素直に諦める
・パラで複数のコーデック用意できてCUIのツールでエンコ出来る玄人
は自力でなんとかしろ
っていうソフトなんだよ、質問の内容見る限りお前さんは素人なんで
みれない動画があるなら諦めろ
どうせP2Pで割れ動画拾ってきた糞野郎だろ? 氏ねカス
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 10:09:32 ID:JnCnkHvk0
- >>618
DirectXもドライバも全部入れたんだよー
何が足りないんだろ
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 10:17:31 ID:JnCnkHvk0
- 画面のプロパティ→設定で
画面の色が16ビットになってた
32にしたら綺麗になった
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 10:23:52 ID:SrLdmYDU0
- >>621 乙かれ〜
なるほど、そこまではエスパーできんかったよ
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:39:58 ID:tv+wgUUl0
- Firefoxでサイト行こうとすると警告が出る
攻撃サイトとして報告されています!
この Web サイト (gom.ipop.co.kr) は攻撃サイトであると報告されており、セキュリティ設定に従いブロックされました。
攻撃サイトはあなたの個人情報を盗んだり、コンピュータを乗っ取って他のコンピュータへの攻撃に利用したり、あなたのシステムを破壊するためのプログラムをインストールしようとします。
一部の攻撃サイトでは意図的に有害なソフトウェアを配布していますが、多くのサイトでは運営者が知らずにまたは許可なく有害なソフトウェアの配布に不正利用されています。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:44:56 ID:tv+wgUUl0
- 診断提供:Google
ipop.co.kr の現在のステータス
疑わしいサイトとして認識されています。このウェブサイトにアクセスすると
コンピュータに損害を与える可能性があります。
過去 90 日間に、このサイトの一部で不審な動きが 2 回報告されています。
Google による巡回テスト状況
このサイトで過去 90 日間に Google がテストした 239 ページのうち 4 ペー
ジで、ユーザーの同意なしに不正なソフトウェアがダウンロードされ、インス
トールされていたことが判明しました。Google が最後にこのサイトを巡回し
たのは2008-12-24で、このサイトで不審なコンテンツが最後に検出されたの
は2008-12-22です。
悪意のある不正ソフトウェアには 5 worm(s), 5 trojan(s) などがあります。
感染先のコンピューターで平均 2 個のプロセスが新たに発生しています。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:51:54 ID:DBso5GPk0
- ハハッワロス
マジだ
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 13:53:10 ID:VinGsVaN0
- 要望。wmvのシークを軽くしてほしい。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:04:18 ID:+KnBd4an0
- >>626
わろす
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:40:36 ID:/NaVG/nV0
- 女房。早くいなくなってほしい。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:56:45 ID:bO5oPoyf0
- チンコ。早く勃ってほしい。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 01:39:12 ID:p/VBzDe+0
- マルチスレッド対応してないのか
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:08:10 ID:YCv2G4iF0
- どうせCoreAVCやPDVD使うから関係ないし
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:42:44 ID:kFfVF/8X0
- GOMを起動して動画の再生を始めても音が出ないときがあります。
PLAYボタンを何度か押したり、バーをずらして再生位置を変えたりすると
音がでるようになります。最初から音が出るようにはできませんか?
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 06:54:30 ID:GPxcFwuH0
- >>632 普通はそんな症状にはなりません(そんなんじゃだれも使わないでしょ?)
つまり、貴方の状態は「異常」なのです
私たちは超能力者ではないのでその程度の情報では答えは出ません
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 07:10:20 ID:iIiuPkuW0
- いやおれもその症状あるよ
>>633
「普通は」って調査でもしたんかい?
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 07:19:38 ID:FiW1K5r30
- >>621
それをプレイヤーのスレで愚痴られても困るな
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 09:18:59 ID:QXAqH6Ia0
- >>632
GOM以外でもたまになるな
恐らくコーデックとの相性やデータの異常あたりが原因ではないかと
どうしても改善されない場合は
別のプレイヤーに乗り換えるのもひとつの方法だと思う
MPCとかVLCとかJetとか
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 09:27:05 ID:ko3QLzHQO
- PCのリモコンを使って動画を見てるのですが
特定のファイル、ぶっちゃけ言いますとオラバで取った
天然むすめとか4610なんですが早送りが他のに比べると遅いのですが
早くなる方法はないでしょうか?
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:13:30 ID:X+vE9Rfg0
- GOMって起動するとアップデートチェック以外でもネット通信しようとする?
ZoneAlarm入れたんだけど、GOM起動すると2回通信しようとするんだけど・・・
1つはアップデート用のexeで、もう1個はGOM.exe本体みたいなんだけど・・・・
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:41:37 ID:PcFfmwAk0
- >>632
http://www.gomplayer.jp/faq/faq_011.html
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:40:22 ID:iIiuPkuW0
- >>639
そういう問題じゃないと思われ
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:58:27 ID:SfExHOEi0
- >>640
詳しいことを書いてから文句言えよ
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:53:42 ID:ycC9tJy00
- >>1-1000
再生がおかしい、って奴は、まず、その動画を何処かに Up してから質問しろよ。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 00:47:34 ID:h/FHMSCL0
- なんか落とせないんだけど。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 00:47:45 ID:d8iL4WO80
- gomplayerでよくURLを入れて配信を見たりするんですが
いくつかのURLをまとめてフォルダに入れて選択するだけで見れるように
するにはどうすれば良いんですか?
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 03:27:56 ID:GXcoflqo0
- 公式から落とそうとするとセッション切れる・・・
どこかミラーないのかな
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 03:28:40 ID:1TZ57oQC0
- 公式DL落ちてるね、型番落ちならベクターからいけるはず
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 03:31:19 ID:GXcoflqo0
- むぅぅ、とりあえず旧Ver入れておこう
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 03:33:19 ID:696fTTuD0
- 俺だけかとおもったぜ…ふぅ…
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 03:36:39 ID:2F7NYAKX0
- >>644
URLを開くの一覧から選択できるようにしたいってこと?
「URLファイルを保存したフォルダを開く」でフォルダ開いてdefault.asxをメモ帳とかで編集すればいい
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 09:33:42 ID:9nTEfW0AP
- ACCが聞こえない。何とかしてくれ。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 09:56:18 ID:sth2bcKw0
- .acc インテュイット株式会社
エーシーシー (正式名称は不明)
弥生会計
弥生会計2.0のデータファイル。
対応ソフト 弥生会計
プラグイン 不明
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:56:09 ID:0QhL0ART0
- 今週号のアスキーに
フリーソフト特集載ってたが、GOMが年間上位にあって
開発者の顔写真付きコメント載ってたね
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:05:33 ID:d8iL4WO80
- >>649
設定をテキストで開くとかじゃなくてURLを選択してフォルダに追加するみたいな
ボタンは無いんですか?
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 15:07:45 ID:URmXC/I70
- >>645-646
>>623-624にあるようにやられてるんだろ
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:21:42 ID:9m+QITmc0
- >>644>>653
俺も前から思ってた、それ出来ないのが面倒だよね
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:30:38 ID:yReEBvRx0
- できないよ
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:42:16 ID:d8iL4WO80
- え、じゃあURLを保存したフォルダを開くで開いたフォルダに
URLを保存する方法はテキストで編集する方法しかないんですか?
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:55:43 ID:uBCAgKBy0
- 何がしたいのかよくわからんが
asxファイルをダウソしてURLSフォルダにぶち込めば切り替えは出来るようになるけど
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:04:39 ID:uBCAgKBy0
- gomでasx開いてプレイリスト保存でURLSフォルダに保存でもいいけど
default.asxに追加はファイル編集するしかないと思う
見当違いな事いってるかな?
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:30:17 ID:2F7NYAKX0
- >>659
そんなふうにもできたのか
そっちのがいいな
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:51:33 ID:XGCOpfKK0
- とてもいいプレイヤーだと思う
でもほんとアイコンが気に入らない
このアイコンを変更することってできますか?
できるならメインで使おうと思っています
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:57:34 ID:ddyxDxeq0
- アイコン変えるぐらい楽勝だろうjk
やり方ぐらいは調べような
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:59:21 ID:newRRYln0
- 英語版だが2.1.14.4525が出てるな
年内に日本語版も出てくれるといいんだが
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:09:59 ID:XGCOpfKK0
- どうもアイコンの変更できました。
こんな簡単にできるものだったのですね
こいつメインで使っていきます。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:24:00 ID:3xSfSID10
- >>659
いってる意味が分からないkwsk頼む
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 04:48:57 ID:rwJaAYcN0
- プレイリストで保存しろってこった
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:24:38 ID:6CofmylS0
- DVD-videoのチャプターサーチは出来ないのでしょうか?isoも含め。
スキップボタン押しても数十秒単位しか移動せず、結局キーのD押して
マウス操作でチャプター移動してるんだけど...。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 18:57:29 ID:0VpUnYCs0
- URL追加をまとめてしたいって要望にプレイリスト保存をしろってのは意味が分らないな
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:25:30 ID:rwJaAYcN0
- URLをまとめてプレイリストに入れてみろよ
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:26:24 ID:wam6945g0
- GOMの公式DL落ちてるのは既出だが
ダウロダ使って落とせた
ものすごくよく切れるので回線は100MのCATVで30分近くかかった
うちだけの問題かもしれんが48%で完全に切れたので
やり直してレジュームしたら完走した
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:23:26 ID:ds/NBx/F0
- DMMの月額エロ動画見放題に入ったんだけどDRMつきのファイルは再生できないのか〜
素人でよくわからないけどWINAMPはできるのになぜGOMプレーヤーはできないんだ?
WMPだけの特権ってわけじゃないんでしょ?
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:32:03 ID:rwJaAYcN0
- DRMのWMVはWMPでしか見れないよWinampじゃみれん
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:35:15 ID:ds/NBx/F0
- >>672
いやなんか知らんけどうちのパソコンではWINAMPで見れるよ
その前にブラウザでログインしてるからかな?
でも同じようにGOMでやっても見れない
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:26:21 ID:3xSfSID10
- どうやってURLをまとめるの?
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 06:02:56 ID:pfh2brre0
- 少しは足りない脳で考えてみたらどうだ?
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 08:59:34 ID:NqNO8z6I0
- >>403
消えてる・・・orz
誰か再うp頼む
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:22:28 ID:laElbk9G0
- MP3をプレイリストに登録した際に、ファイル名でなくタグのタイトル名を表示する方法はないでしょうか?
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:48:33 ID:RfwU9SiJ0
- ありますん
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:33:47 ID:bvsCltIN0
- IWGP乙
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 03:27:00 ID:wMOdRy9x0
- まともに終了できないのはPCが低スペだからかと思ってたけど、
高スペでもまともに終了しないのな。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 08:30:04 ID:AyQ4th/L0
- GOMは使用者に似るというからな
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 09:43:27 ID:dr8rYC1d0
- QuickTImeAlternativeを入れてもMOVファイルが再生できません。
MPCでは再生できるんですけど、何が足りないんですかね。
内部フィルタを切手も入れてもダメです。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:10:54 ID:2dPDBE480
- チャプター付きのMP4でチャプター間移動しようとするんだけど、次のファイルはありませんって言われるorz
チャプターと次ファイルへの移動が同じキーだから行けないんだと思うんだけど何かいい方法ない?
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:23:13 ID:db9oOMZ00
- mkvに変換
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:06:59 ID:z1yEVGv60
- (;´Д`)ハァハァhttp://jp.youtube.com/watch?v=OWQahtszsTo&NR=1
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:02:01 ID:TrVxNRCJ0
- >>684
してみたけどできなかった
分かる方いたら教えてくださいm(_ _)m
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:13:51 ID:rBB3l8PX0
- >>685
こ、これは・・・・・
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 15:39:28 ID:V6cowyT+0
- >>685
パロスww
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:24:53 ID:b7kfdMWt0
- >>685
吹いたwwwww
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:37:23 ID:fjx+lEXc0
- そんな古い動画で何をいまさら・・・
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:35:57 ID:QcF1cyhN0
- >>685
これを映像化しようとした奴は今頃大出世か窓際族かのどちらかだろうなw
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:46:59 ID:tMX5HbuL0
- あけましておめでとうございます
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 03:25:42 ID:PIjrlVdV0
- k
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 03:31:10 ID:bj6Ze4yK0
- 新年早々Qonohaに浮気した
GOMはお役目御免
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:48:10 ID:ydYAIKky0
- ファイル壊れてる
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 13:11:35 ID:7G4RoX2M0
- あけおめ
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 13:27:31 ID:5zBiE1xl0
- >>676
別にたいしていいもんじゃないよ
mofu1_4909.zip
sage
>>665
gomのプレイリストはもともとasx形式だから、保存したいurlをプレイリストに追加して
そのままプレイリストを保存すれば纏めて保存できるし、そのasxをurlフォルダに入れればurlで開くダイアログに表示もできる
ワンボタンでurlで開くダイアログとかurlフォルダにurlを追加することは出来ない
って事言いたかった
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 00:11:36 ID:Q1oSxdSj0
- GOMplayerっていいな。
4年前くらいにある動画を見ようとしてインストールさせられたんだが
ハングルだらけで気持ち悪くて消して、それ以来避けてた。
さっきDVD見るためにやむを得ず入れたんだが、素晴らしすぎてワロタw
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:30:46 ID:MNPAtifE0
- Haali入れたのにmkvが再生できない
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 02:09:16 ID:4eZv/wro0
- >>698 またそうやって知ったかぶりをする・・・
GOMはハコ箱から派生し日本語化パッチが初期の頃から用意されていたソフトだ
どんだけ素人なんだ、パッチもあてられんのか・・・
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 02:27:30 ID:uswFCSKr0
- >>700 またそうやって知ったかぶりをする・・・
日本では「ハコ箱」と呼ばれていたが、開発元のGRETECHは
当時からGOM Playerとして配布していたのに「派生」はないだろ?
どんだけwiki厨なんだ、日本語も満足に記述できないのか・・・
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 11:56:58 ID:DdqH4fM70
- >>701>>>>>>>>>>>>>>>700
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:56:17 ID:Q1oSxdSj0
- >>700
パッチがあったんですか、知りませんでした。
で、知ったかぶりって?どの辺が?
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:01:14 ID:MbBHQQ7K0
- >>703
>>701に書いてあるだろ
「GOMはハコ箱から派生」がウソ
ハコ箱がGOMから派生したもの
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:31:07 ID:afOwlOOd0
- >>700ww
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 14:40:18 ID:pJEYbrQQ0
- 他人の作ったソフトについての知識をひけらかしてご満悦。
どんだけめでたい奴等だ。
あ、正月だから良いのか。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:09:38 ID:MbBHQQ7K0
- >>706
お前>>700だろ?そんなに悔しかったの?ww
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:20:41 ID:pJEYbrQQ0
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 15:45:43 ID:2X8hAexK0
- 君達の年齢を聞きたい。
いったい いくちゅなの?
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:51:29 ID:NWH1nSMr0
- 50歳の童貞です
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:58:49 ID:axynY1oO0
- H.264の再生のために高速再生モード使ってるんだが
FLVの再生がいまいちだなGOM
MPCで再生できるものが再生できなかったりする
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:02:41 ID:axynY1oO0
- >>699
高速再生モード使ってるならソースフィルタはMP4以外だけ外して他はデフォのままじゃないと
再生不具合でまくる仕様
そもそも高速再生モードなんて無しにMPCみたいに自動で再生負荷下げてくれよ
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:48:16 ID:n7kBkjdo0
- 最新版のGOMでMPEG2でエンコードされた動画を開こうとすると
「ファイルを再生することができません」というダイアログが出ます。
このダイアログの右側にある「コーデックの検索」を押しても
「該当ファイルの再生に必要なコーデック情報がありませんでした」
と出てきてしまいます。
GPL MPEG-2 Decoderはインストール済みなんですが
どうすれば再生できるようになるでしょうか?
解決方法に心当たりのある方がいらっしゃいましたらご教示願います。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:19:19 ID:GYvfQuGe0
- GPL MPEG-2 Decoderを優先的に使用するように設定しろ
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:42:45 ID:n7kBkjdo0
- >>714
DirectShow filter tool っていうのでメリット値最大にしてみたけどダメで、
Gomの環境設定から優先順位を最大にしてみたけどダメでした
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:24:53 ID:afOwlOOd0
- そのMPEG2動画は違法性がありそうなので諦めるんだ。
そうでないなら出所を。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:23:53 ID:n7kBkjdo0
- え?まじで?
質問キャンセル!!
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:15:44 ID:FV3dM3Lo0
- 通報した
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:01:17 ID:n1i9JzAk0
- リストのランダム再生をするとリスト全部を再生したわけでもないのに
同じ曲がかかるんですけどこれは仕様?
B→A→C→B→Dみたいな感じで
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 03:32:43 ID:0MP2Hw1L0
- シャッフルじゃなくてランダムだからね
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 12:17:56 ID:YP16iE+t0
- >>713
GPL MPEG-2 Decoderを消してみたらだめですか?
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:34:24 ID:rZImbIbd0
- >>716-718の流れに吹いたw
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:06:33 ID:2AMpQA3R0
- Qonohaなんかにある「中央に表示」ってのがないね。
デスクトップの端っこで再生した後にGOMを閉じた場合、次のファイルも同じ場所で再生されてしまうのがウザイ。
常に中央で表示ってオプションが欲しい。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:20:47 ID:kzYUXfDc0
- なんでデスクトップの端っこで再生するの?
ドラッグで真ん中にもって行けばいいのに
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:34:55 ID:2AMpQA3R0
- youtubeの小さい動画をデスクトップの端で再生しながら、ウェブページ見る事が多いんだよ。
ブラウザ閉じて普通のAVI動画を見ようとすると前述のウザイ状態になる。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:37:55 ID:CJSUrMvI0
- 俺は逆に勝手に移動されたりする方がいやなので不要
まあ、オプションで入れれってんなら迷惑しないから構わないけど
公式で書かなきゃ意味ないぜ
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:39:05 ID:2AMpQA3R0
- そうそう、オプションでオン・オフが欲しいってこと。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:46:51 ID:LfkKYWk10
- そもそもようつべをGOMで見る意味がよくわからんのだが
ローカルに落としたやつを見てるのか?
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:02:06 ID:x2DrucDm0
- ようつべじゃ半分の解像度でしか見れない
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:48:24 ID:LfkKYWk10
- ようつべなんて2chにはられてるURLクリックしたときにTubePlayerで見るくらいだから、イマイチピンとこないな
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:43:24 ID:cgC3qThe0
- TubePlayer(笑)
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:30:53 ID:8VllZEO/0
- >>712
高速再生モードは使ってないんですけどねぇ
なんでだろ??
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:05:16 ID:sx0Qv2UH0
- GOMでキャプチャー画像の保存できなくなりました。あまり使わなかったので
いつからかわかりません。
ぐぐったら仕様変更でDVDの保存が出来なくなったようですが、ネットで落とした
HDD上のaviファイルも保存できない仕様ですか?
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:26:28 ID:0J/gTWuj0
- PCを新しくしたので、外付けHDDを使ってデータを移動したところ
DVD Decrypterで吸い出した以前のデータがGOMプレイヤーで見れなくなってしましました
「VIDEO_TS.IFO」をWクリックしても「前回の再生終了シーンから再生しますか?」と出て
その後再生しません
HDDが悪いのかと、新しいHDDを買ってきてコピーしてもやはり駄目でした
VOBファイルを直接視聴は出来ます
なぜなんでしょう?だれか助けてください
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:08:48 ID:8K5qJ+1p0
- >>734
1.昔のGOMを探してインスコして試す
2.MediaPlayerClassicのHomeCinemaの最新版で試す
- 736 :734:2009/01/04(日) 02:20:37 ID:0J/gTWuj0
- >>735
ありがとうございます
1.は試してみましたが駄目でした
2.を試してみます
- 737 :734:2009/01/04(日) 02:26:40 ID:0J/gTWuj0
- 2.を試してみました
ステータスバーに「ディスクとデコーダリージョンの不一致」と出て再生できません
助けてください
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:43:04 ID:efHv7SGh0
- GOMって起動すると、アップデート確認以外に通信する?
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:53:23 ID:QI7lOyHs0
- スキンによっては広告を取得する通信をする
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:54:15 ID:m96y9/h70
- 動画再生画面だけ表示するスキンってないですか?
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:10:31 ID:iNI+TBzE0
- 公式で探してみろよ
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:14:47 ID:SXduEGiL0
- >>733
ドロボーは自己責任で
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:11:26 ID:LV73R6dO0
- gomプレイヤーダウンロードしてセットアップしようとすると
英語でてきてできないんだけど なんででしょうか?
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:16:58 ID:QI7lOyHs0
- 日本語版じゃないから
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:59:50 ID:m96y9/h70
- >>741
公式で探してなかったわけだが
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:17:13 ID:g36UQXmT0
- >>745
じゃあ自分でスキン作ろうな
馬鹿でもできる
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:19:54 ID:m96y9/h70
- そうなんですか?そんなに簡単ならやり方おしえてください
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:47:25 ID:g36UQXmT0
- 公式にあるttp://www.gomplayer.jp/skin/view.html?intSeq=44&page=2
これを改造するだけ
マジで馬鹿でもできる
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:49:35 ID:m96y9/h70
- どうやって改造するのか教えてください
馬鹿ですができません
うそつかないでください
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:53:53 ID:rkiW7GS20
- DVDメニューが使えません!キーボードで操作するしかないんですか?
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:57:33 ID:kQp52Fsy0
- >>749
本日のNG ID:m96y9/h70
- 752 :dYRNbFcvufKk:2009/01/04(日) 19:03:50 ID:Qv+zkD+m0
- ZRTHEG <a href="http://srjrqnbogrii.com/">srjrqnbogrii</a>, [url=http://eddqpywhewjh.com/]eddqpywhewjh[/url], [link=http://sidvmzlirtwd.com/]sidvmzlirtwd[/link], http://ougqlbhazrys.com/
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:26:05 ID:R5FVdgdn0
- >>749
PowerDVD等のスキンでF7キーにてコントローラ非表示にして使うのは
ダメなのかな?自作や改造より楽だとは思うけど・・・
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:28:28 ID:xdWo/JIk0
- これってDVD再生汚くない?
アニメ再生するとキャラが動くたびに走査線の縞々が浮き出て見るに耐えん。
WinDVD、PowerDVD入れると、そっちのコーデックが優先されてまともに再生されるようになるんだけど、
そうするとGOMでMPEG4が観られなくなる。
公式BBS見ても、WinDVD、PowerDVDのコーデック使うとMP4の再生が出来なくなると書いてるし。
どーにかならん?
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:37:08 ID:QI7lOyHs0
- ffdshowとかわ?
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:39:51 ID:zhXGkhan0
- >>2
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:57:20 ID:xdWo/JIk0
- >755
ffdshowは以前まで入れてたんだけど、
一部のPCゲームのOPムービーが再生されなくなって先に進めないことがあって
それ以来削除しちゃったんだよね・・・
また入れてみるかな?
- 758 :754:2009/01/04(日) 22:44:17 ID:XIZhgsgL0
- PowerDVDをインストールしているとGOMでDVD再生出来くなる現象は
>2で解消されるんだけど、やっぱDVD画質が汚い・・・
しかもMPEG4は音声が再生されないんだが・・・
PowerDVDのコーデック利用して、GOMでDVDとMPEG4を
再生出来るようにするにはどうしたらいいんでしょう?(T_T)
もしくは、もうDVDの再生はPowerDVDに任せて(色も綺麗だし)
GOMでMPEG4をまともに再生出来るようにするに共存設定って出来ますか?
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:53:06 ID:XDO0hQex0
- >>758
DVDは
BVDプレーヤーで
再生する
- 760 :754:2009/01/04(日) 22:55:48 ID:XIZhgsgL0
- ちょこっと解決。
MPEG4の音声が再生されない件は、
「CyberLinkAudioDecoder」(PDVD7)を「使用しない」にしたら解決しました。
あとはGOMでPowerDVDのコーデック使ってDVD再生できれば問題ないんだけどなー
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:15:21 ID:ILo9kWZp0
- >>757
ffdshowに除外設定があるだろ
その再生されないゲームの実行ファイルを指定したらいいんじゃないか?
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:24:01 ID:p+M8xaOu0
- >>754
走査線が現れるのがいやだったら、
インターレースを解除すればいいんじゃないか?
環境設定->映像->効果->効果->インターレース
- 763 :754:2009/01/05(月) 01:32:55 ID:e9OL4gh20
- >761
あ、それは先ほどの最新版インストール時に警告出ましたね。
「ゲームのムービー再生時に不具合の恐れがあるので」とか出ました。
やっぱり結構報告上がってたんですね。
当時は原因が分からなくて困りました。
>762
とっくにやってますが全く効果無しでした・・・
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:34:25 ID:ILo9kWZp0
- >>763
その「とっくにやってる」ことを書かずに後出しするから叩かれることになるんだぞ
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:21:51 ID:e9OL4gh20
- それは大変申し訳ない・・・m(_ _)m
そもそも、それが走査線によるものなのかもわからないから、
そこにチェックを入れること自体が間違っているのかな?とも思ったからなんですよ。
常に走査線が見えるんじゃなくて、キャラが動いている差分だけが横縞(走査線?)で
構成されて見えます。
ちなみに、他の人はGOMのコーデックでDVD再生して気になりません?
同じ症状の人はインターレス解除でその現象消えます?
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 05:15:51 ID:9xcRDe9w0
- まあ、症状だけ書き連ねて、自分のやったことは
素人の思い込みで省略するような奴だからなあ
他の対処法教えても、また後出しされそうだし
そもそも、質問してる分際でふざけた顔文字使うほど
回答者を舐めてる奴でもあるわけで
マトモに相手をしてやる人いる?
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:24:37 ID:meSTBBfn0
- >>766
キミ、チャッカリまともに相手してるよ。w
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:35:53 ID:+Lg64Y1S0
- >>765
GOM、今はメインで使ってないけどあまり気になった事は無いね。アニメのDVDはあまり見ない。
動きのある部分に横縞が目立つなら、普通にインターレースの問題だと思うけど・・・。
解除の設定は自動ではなく強制に設定してる?自動だとダメかもね・・・。
高速再生モードだと解除は機能しないかも・・・
で、効果が得られなければffdsで解除してみる。ffdsでは解除方式の選択が可能だし解除の切り
替えが多少楽になるかも・・・
GOMも自動とか排除してKMPの様に簡単にインターレース解除の切り替えができると良いかもね・・・
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:21:23 ID:V1Vfc/6g0
- GOMって、tsも再生できるようになったんだな
知らんかった
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:54:29 ID:BqDOT7rX0
- ウインドウサイズの件で質問です。
起動時に100%とか200%は環境設定から選択出来るようなんですが、
これを150%で再生というように変えられないものでしょうか?
再生後にキーボードでサイズの変更の場合は150%もあるのですが、
最初から150%で立ち上げたいんです。
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:00:15 ID:avJBITwP0
- >>770
出来そうにないが、なんの意味があって
そんなことをしたいんだい?
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:47:24 ID:MGsG1TUi0
- >>770
設定のウインドウサイズ指定を解除して
映像 > サイズ で常に1.5倍を指定するのはダメなの?
何か勘違いしてたら御免・・・
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:17:53 ID:BqDOT7rX0
- >772
あ、いい感じになりました。
以前、いろいろと設定をいじっていた時に出来たことがあったような記憶があった
ので聞いてみました。
>771
youtubeからDLした動画なんかだと「100%では綺麗だけど画面が小さすぎる」
「200%ではボケボケ」その中間なら割合見られる・・・という状況。
KMPlayerではその辺が細かく設定できるんだけど、GOMの場合は設定が少ない
分かえってやりづらい。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:49:58 ID:y4g1q7CV0
- aviファイルに字幕がついてて設定でON/OFF出来るんだけど、
完璧に消す方法ってある?
pc起動するたびに鬱陶しくてしゃあない
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:00:23 ID:9hI5EZWO0
- osの再インストールを機にgomを入れ直して、複数個の動画を
右クリックしてgomに追加をして動画を見てて、pagedownをして
次々ファイルを移動してると、gomが固まってしまうように。
以前はこんな事無かったのに何でだろう。
因みにpcはE5200にmem2GBです。
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:15:26 ID:Op1DkXjy0
- >>775
codecの問題じゃにゃいの?
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:26:00 ID:UpMBhgdG0
- >>775
残念。頭のスペックが貧相。
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:27:30 ID:5uo5NmoA0
- 顔じゃなくて
よかった
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:34:08 ID:I79zuJU60
- 最近のは軽くなった?
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 03:43:27 ID:OkB2YL1a0
- NSIS Error というのが出てしまいインストールできません。
解決方法を知っている方いらっしゃいましたらお願いします。
XP SP3です。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:32:57 ID:QSY/EEM80
- 番号順になっているファイルをまとめて選択して、ドラッグ&ドロップすると、
番号順に再生されず、5-1-2-3-4みたいに再生されるんですけど、
これって仕様ですか?
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:34:21 ID:IBGBf7Ck0
- Explorerのドラッグの使用
- 783 :781:2009/01/07(水) 09:54:40 ID:QSY/EEM80
- >>782
早速お答え頂いてありがとうございます。
レスを参考に調べてみたら、エクスプローラのドラッグの仕組みが分かりました。
ありごとうございました。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:27:05 ID:czr4kyng0
- ありがとうオリゴ糖♪
間違いナイスガイ♪
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:37:05 ID:sEKaia6S0
- >>777
地獄に堕ちろ
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:16:30 ID:KD5xPIfE0
- なにが変わったか知らんがうpきた
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:29:55 ID:czr4kyng0
- 公式くらい見ろよ
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:32:51 ID:CudPnp9u0
- GOM使ってないもん
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:42:14 ID:x69eY7Ra0
- あっそ
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:50:16 ID:osajtwul0
- 俺も生派だな
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:12:40 ID:SckKn58t0
- ESCキーでファイルを閉じる設定にしてるけど、
再生終了後にESCキーを押すと、良くGOMが固まるな。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:58:18 ID:cOHGU7D50
- ttp://www.gomplayer.jp/notice/view.html?intSeq=45
いつもGOMソフトウェアをご利用いただきありがとうございます。
1月7日にGOM PLAYERのバージョンアップをおこないました。変更事項は下記になります。
* 映像出力方式にて[Enhanced Video Renderer]設定時の不具合の修正
* 環境設定画面のページ構成の変更
* FLVファイルのAAC再生対応
* その他不具合などの修正
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:20:58 ID:ZYY5ZaO90
- あれアップデートしたら映像が映らない
音は出るんだけど、ナニコレ?
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:45:57 ID:wzXqQGsk0
- なんだろうね、はい次。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:48:14 ID:hAbn8+7V0
- あれアップデートしたら音が出ない
映像は映るんだけど、ナニコレ?
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:50:45 ID:h1Y+afcY0
- なんかよくしらんがここには一人意地の悪いやつがいるよな
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:53:34 ID:nzFs2Y8A0
- >>793
>>795
また騙されて、ウソファイル落としたんですね。( ̄ー ̄)ニヤリ
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:00:26 ID:lGi4I57y0
- >>2のCyberLink Video/SP Decoderとの競合直ってるっぽい?
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:41:28 ID:aIBBnYus0
- Vista SP1だけど最新版インストーラ叩くと落ちますね
暫く様子見かな
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:47:14 ID:ZFeNxFKa0
- アップデートしたらtsが再生できなくなったんですが....
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:54:14 ID:h1Y+afcY0
- おまえら人柱すぎるぞ
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:35:27 ID:g9dFddcj0
- タイムアウトによりバージョンチェックに失敗しました。
(´・ω・`)
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:39:42 ID:aIBBnYus0
- >>802
それはなったんで直でGOMサイトで落としてきたんだけど
何度叩いてもすぐエラーメッセージで落ちるので諦めた
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:49:47 ID:p9UFN26W0
- サイトからでもダメだね
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:50:38 ID:K1WEC7Vd0
- 一発で成功
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:53:15 ID:XMuLTXna0
- インスコしてみたが特に不具合はなさそうだ
XPSP2
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:03:44 ID:z/1TZEgX0
- Vista SP1でアップデート成功
アスペクト比を変更できなくなる不具合が修正されたよ
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:12:26 ID:jad3ht5W0
- ウpダテ1発で成功!XPSP3
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:13:51 ID:bP1EQf0k0
- irvineで落とせた(;´Д`)ハァハァ
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:43:10 ID:Lun13g+50
- http://app.gomlab.com/jpn/gom/GOMPLAYERJPSETUP.EXE
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:28:22 ID:y/mkSMNk0
- GOM PLAYERバージョンアップキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231329703/
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:41:58 ID:psLPFGMA0
- これでエンコードするとお尻5〜10秒ぐらい勝手にカットされる事ない?
最近それがおきまくる・・・
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:49:20 ID:INQauCn70
- アップデート前に戻す方法ない?
なんか途中から再生しようとすると時間が掛かるようになっちゃった
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:57:00 ID:MBUSgHyN0
- システムの復元
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:09:43 ID:/BlpQ5KW0
- >>812
えんこーど
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:14:43 ID:oXFDww9T0
- >>815
ん?どういうことでしょうか・・・
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:19:33 ID:yXctAG9D0
- GOMエンコーダーはスレ違い
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:21:52 ID:oXFDww9T0
- >>817
失礼しました
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 02:34:32 ID:1j8T3ez6O
- エロ動画落としまくってたからとりあえずGOMのアップデート中断したんだけど、保存したはずの.exeが見つからない(´・ω・`)
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 03:09:24 ID:UM/rS4at0
- 環境設定 - 一般 - アップデート
からアップデートしようとしたら>>802だったけど
プログラム情報からアップデートしたらできた
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 07:03:06 ID:s4tAokLf0
- おもむろに再チャレンジしたらヴァージョンアップ成功した
何が変わったのかはわからん
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 08:16:27 ID:3NMwsmnv0
- 普通に立ち上げたら普通に誘導が出て普通にインスコ完了しますた
ところでHaali Media Splitterが使えない場合があるのはさんざん既出っぽいね
でも読んでみたけどイマイチ・・・
内臓を切ると再生出来なくなってここに誘導。
ttp://www.gomplayer.jp/codec/success.html?intCodec=23
再生できないのGOMだけなんですよ
GOMのためだけにこれ入れて不具合の原因になっても嫌だし。。。
なんでですか?
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 09:31:13 ID:No8ZXkCR0
- youtubeの高画質版の動画は再生できますか?
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 09:32:50 ID:PKz4ea+y0
- あたりまえ
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:29:04 ID:3Hg3HFYR0
- flvの時間直ってない
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:33:46 ID:wlrj0Z+v0
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【mkv】MatroskaVideo総合スレ7【mka】 [DTV]
はこ箱終了 [ネットサービス]
鹿島アントラーズ Part1195 [国内サッカー]
【若林】オードリーpart32【春日】 [お笑い芸人]
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 11:12:02 ID:trjfcMKV0
- なんか強制オーディオコメンタリーなんてバグが発生してるんだね。
おかげで手持ちの動画にオーディオコメンタリーが存在する事に気が付いたよ。
なんか得した気分
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:24:07 ID:fVjE9rTU0
- おお 新バージョンきた?
2・114
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 12:45:17 ID:INMZWwpj0
- アップデートしたけど強制オーディオコメンタリーは直ってないのか
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:20:55 ID:nmTBNs3n0
- なんでわざわざ難しい言葉使うの?
普通に音声選択って書けばいいじゃない
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 15:47:53 ID:Roj9xH0G0
- >>830
難しいと思っているのはあなただけではないですか?
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:09:48 ID:Q+nd8nrO0
- 再生速度変更時の音質が若干改善されてる?
まあnv playerには遠く及んでないが。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:08:45 ID:s4tAokLf0
- >>831
難しくはないなw
そうか、ゆとりの方ですね!
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 00:11:34 ID:UXi7HZQ/0
- 質問お願いします。
DVD再生での次の2つは可能ですか?
1)A-Bリピート (区間リピート、2点間リピート)
2)ブックマークの使用・保存
動画ファイル(AVI等)では、数年来、上記2つとも使用してますが、
DVD再生では、上記2機能がなぜか使えたことがないので、質問します。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 10:36:28 ID:cgF2GQDR0
- ニコニコで落としたFLVで動画は再生されないで音楽だけ再生される物が
あるのですが(画面に♪が出ます)うまく直す方法はありますでしょうか?
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:46:36 ID:UKPkisQQ0
- >>835
あるあるw
俺もアップデートしたらなった。誰か改善方法を教えてください。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:01:08 ID:ut4H4LDO0
- デコーダ何になってる?
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:24:58 ID:YO/88soC0
- 前のヤツには環境設定でAFS、WMVなんかあったっけ?
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:19:11 ID:q06ia7FU0
- TSファイルが再生できない不具合の解決方法知りませんか?
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:41:40 ID:LIIeqNVq0
- >>839
知ってるよ
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:28:51 ID:RgUAa03W0
- 知りますん
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:47:40 ID:dCID7YPD0
- たぶんWinDVDのせい
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:55:11 ID:zBQACitn0
- ほほほっとー
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:59:15 ID:q06ia7FU0
- >>840
それを教えて下せい
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:31:51 ID:2yzL4zv60
- >>844
>>840ではないけど、DLファイルが不完全な場合も・・・
「オフィシャルでDLし直して再インストール」はやってみた?
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:00:20 ID:d0P9tmCg0
- 2.1.14って何が変わったの?
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:04:13 ID:s17+8gC00
- 公 式 を 見 ろ
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:19:00 ID:q06ia7FU0
- >>845
丁寧にありがとうございました!
どうやら公式がバージョンアップしたばかりで重い時にアップデートしたので、
おっしゃる通りDLが不完全だったようです。
今後は気を付けます。。
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:37:05 ID:QWTDrn8B0
- >>835
ニコニコは使わないから、多分veohのストリーム用ファイル(fll)のパターンだ。
K-Liteのコーデックパックを入れて、GOMの内部フィルタを切れば一応再生できる。
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:02:56 ID:d0P9tmCg0
- ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3471114
これが音声しか出ないのも同じ理由なのかな?
Riva FLV Playerでは普通に再生できるんだけど
On VP6で縁故されてるみたい
- 851 :835:2009/01/09(金) 22:19:51 ID:cgF2GQDR0
- >>849
ありがとう、よくみたら>>164にも答え書いてありましたorz
面倒なのでとりあえずバージョンアップで対応されるのを待ってみます
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:58:31 ID:LU95bZNS0
- プレイリスト・ファイル( .asxファイル)について教えてください。
連続再生したいファイルをまとめて再生してから、
プレリスト(ウインド)表示 -->>> リスト -->>> リストを(名前をつけて)保存
でプレイリスト・ファイルを作っているんですが、同じフォルダにある、
連続再生をする必要のない似たような名前のファイルを、時たま
拾って勝手にリストに加えてしまいます。
たとえば、"aaa001.mpg","aaa002.mpg","aaa003.mpg","aaa004.mpg"
の四つのムービーファイルがあるフォルダーで aaa001 から aaa003
までのムービーを連続再生したくてそれに合うプレイリストを作った
としても、 aaa001 から aaa004までのムービーを連続再生するプレイ
リストになる時があります。
プレイリスト・ファイル( .asxファイル)をテキスト表示で開いてみても、
,"aaa004.mpg"というファイルは再生するようになっていないし、再生中
のプレイリスト・ウインドでいらないムービーをリストから削除してから
プレイリスト・ファイルを上書きしても、消えません。もうお手上げです。
どうやったら消せるでしょうか? 教えてください。お願いします。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:02:16 ID:E9FznSUg0
- 動画をランダムプレイにしたとき、
ランダムを一巡したら終了させるとかできないですか?
同じ動画をランダムでリピートって仕様なんでしょうか?
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:38:40 ID:szoFo9hc0
- ランダムとシャッフルは違うぜ
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:48:26 ID:E9FznSUg0
- >>854
シャッフルは別に機能であるんでしょうか?ちょっと探してみます。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:49:19 ID:0GaAdX/+0
- mkvファイルの音声の切り替え方が全然わかりません
わかる方いませんか?
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:53:11 ID:E9FznSUg0
- >>854
動画のシャッフル機能は無いみたいですね・・・
実装されるまで待ちます
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:05:22 ID:bYhdz26V0
- ゴム更新したら
FLVプレイヤーが使えなくなった。
ゴムもFLVも削除して
FLVだけ再インスコ、ファイルを開くソフト再設定で
もとにもどったー。
10秒送り機能あるから、ゴムのが便利なんだけどなー
FLVじゃないと、ベオ系のみれないし、まいったぜ。
細かい設定いじるのとか、よくわからないし。
ま、ゴムはあきらめよっと。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:07:43 ID:cFGRNjBE0
- >>852
環境設定→一般→一般タブで"似たファイル名のファイルを自動連続再生する"のチェックを外す
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:20:19 ID:LU95bZNS0
- >>859 さっそくありがとうございます。
そんな「よけいなお節介」的な設定があったとは知りませんでした。
試してみたらバッチリでした。
とても助かりました。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:37:46 ID:OXprgEIr0
- 更新したら強制オーディオコメンタリーになったから元に戻した
ついでにオーディオコメンタリーの機能があることに今気づいた
オーディオコメンタリー系ってどこいじるんだ?
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:32:44 ID:DzVmkVRC0
- 最新版にしたらwmvのシークがなんか変になってない?
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:59:40 ID:NwpU8lzJ0
- >>852
もう1つ、経験で知ったことなんで
理屈はわからないけど
ファイルの名前の文字数が同じだと
一緒にリストになってしまうっぽい
.asxファイル名の文字数を全部変えると
いいかも
>>859のいった設定のチェックをはずすと
1つのフォルダにある1連のメディアファイルを見たい時に
動画1.mp4
動画2.mp4
・
・
1ファイルしかリストに載らないとかあるので
ファイル名の文字数を変えておけば
デスクトップに複数asxファイルがあってもOK
例えば
a.asx (..asxの前に1文字)
あ.asx (..asxの前に1文字)
ab.asx (..asxの前に2文字)
abc.asx (..asxの前に3文字)
が同じフォルダにあって
a.asxを見たくてa.asxをダブルクリックして
再生しようとするとリストには
a.asxとあ.asxのメディアファイルがリストされてしまう
上の例で言うと
あ.asx か a.asx のどちらかを
abcd.asx (..asxの前に4文字)というファイル名にすれば
それぞれの.asxにあるファイル名のみがリストされる
知らなかった人お試しあれ
長文失礼しました m(_ _)m
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:36:10 ID:szoFo9hc0
- >>862
すまんが具体的にどう変なのか書いてくれないと確認しようがないし
特定動画限定だと配布ページのurlカキコかファイルうpしてもらわないと確認できない
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:19:38 ID:gK06LrXo0
- >>864
wmvを開いてくれれば分かると思うが、
読み込みに時間が掛かるようになって、
すぐに再生が始まらない
「10秒送る」などとやって刺激してやると再生が始まる
特定の動画に限らず、全wmvの再生に関して
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:31:05 ID:CegfBbAr0
- 元々GOMってwmvには弱いよね
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:59:06 ID:LbvNK41r0
- コーデックがWMV9とかいうファイルだといつも
読み込みに数分かかってない?
やってられんから、wmv再生は他のソフト使ってる
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:01:56 ID:gK06LrXo0
- >>867
なにがいいですかね?
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:07:56 ID:nHb6cW6J0
- >>860
それについての設定は連続動画を初めて再生したときに確認画面が出てるはずだ。
知らないはずがない。
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:41:21 ID:CegfBbAr0
- 俺もwmvと1080pとかの動画は別の動画プレーヤーで再生してる
適材適所だね
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:44:59 ID:LbvNK41r0
- >>868
GOMを既存プレイヤーにして、KMplayer、Qonoha、Mpcの
3つを動画ファイル上で右クリして呼び出せるようにしてますよ
3つとも一瞬で読み込みは終わるよ、GOMがおかしいのか
俺が設定を知らないだけだけか、それははっきりしないけどw
まあ、好きなの選べばいいのでは?WMVの時だけだしね
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:55:38 ID:HxZlVSVg0
- wmvだけ他プレイヤーに関連づけすれば済むな
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:56:48 ID:gK06LrXo0
- >>871
ありがとう
Qonohaって初めて聞いた
これ調子いいわ
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 05:11:47 ID:MhISG8Yf0
- もう動画プレーヤーもGoogleが提供してくれねーかな
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 05:24:44 ID:TeTU9p9o0
- >>868
MPlayer系がシークも早いよ
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 07:32:43 ID:T4//4l6p0
- 俺はwmvの動画はKMPlayerで再生してる
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:25:00 ID:x/hF+5jw0
- >>874
今どれだけGoogle使ってるか知らんが、Google一社に依存したくないな
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:37:50 ID:pVcSk+f60
- wmvのシーク普通に速いんだが・・
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:37:18 ID:D3Sw9ry+0
- GOMの旧バージョンのインストーラーって配布してないんでしょうか?
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:38:46 ID:TeTU9p9o0
- >>249
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:48:12 ID:YDVLwFge0
- pc新しくしたら、GOMで3gpを再生すると頻繁に固まるようになった。
quicktimealtとかコーデック入れてるけど駄目だな。
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:55:57 ID:LtsSFyzt0
- 幾つか試してみたが、どの Wmv でも他と同じ様にすぐ再生出来るけど。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:03:51 ID:0prpQATY0
- 俺もwmvも他も変わらない
PC低スペックだと遅くなるかもな
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:09:09 ID:NU2x7/Fe0
- 同じ拡張子のwmvでも再生できるのと出来ないのがある。
(Qonohaではそんなことはない)
このプレーヤーで一番気に入ってるのは画質調整が簡単にできるところ。
画面を見ながら、明るさやコントラストをキーボードで変えられるのがいい。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:20:48 ID:pVcSk+f60
- >>2
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:41:13 ID:D3Sw9ry+0
- >>880
ありがとうございました。
ですがver2.1.12.4190 を探しているのですが>>249には無いみたいでした。
どなたかver2.1.12.4190 のインストーラーをお持ちの方いらっしゃらないでしょうか?
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:31:01 ID:yBxUc5Q30
- >>886
持ってるけど、本物だと証明するにはどうしたらいい?
本物のMD5とか分かればいいんだけど。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:48:13 ID:D3Sw9ry+0
- >>249ができた経緯と旧バージョンを上げて下さってる方を知らないので失礼な事を書くかも知れませんが
>>249も100%本物だと言い切れるか私にはわからないので・・・
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:08:19 ID:S555CZlc0
- 俺もwmvを再生すると読み込みが極端に遅いファイルがあったんだが
いろいろ試した結果(XP・sp3でGOMは最新版)
@フィルタ>ASFフォーマット再生>WM ASF Readerを使用して再生にチェック
A>>2に書いてある通り、フィルタ>カスタマイズでWMVideo Decoder DMOと
WMAudio Decoder DMOを追加して最優先にする
これでまともな動きするようになった
Aはやってたんだが、@は気がつかなかったよ
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:19:18 ID:1NUzQXro0
- GOMの字幕のフォントを追加したいのですが
どうすれば出来ますでしょうか?
公式HPや過去ログを5つまでさかのぼりましたが情報がありませんでした。
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:34:48 ID:S03+nsHZ0
- フォントちゃんと入れてあるのか?入れてあったら選べるだろ
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:29:42 ID:1JNpydXs0
- >>890
釣りかもしれんがww、XPでの設定方法なら
〔新しいフォントの追加〕
追加したいフォントをネット上からダウンロードして解凍
コントロールパネル>フォント>ファイル>新しいフォントのインストール
>ダウンしたフォントが入ったフォルダを指定してOKを押す
〔GOMの設定〕
環境設定>字幕>字幕>フォントタイプで追加したフォントを選択
まあフォントの追加に関してはスレ違いですね
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:06:07 ID:skKnKT/+0
- 二重音声内蔵だと必ずサブ音声になってしまうんですが・・・
オーディオメニューの音声選択じゃ切り替わらないのですが、
何か方法が有るのでしょうか?
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:08:01 ID:rLMsZDc70
- >>889
うぉ〜!!
俺の環境でも、@を適応したら効果あったよ!!
ありがとう。
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:30:03 ID:b4SS5T4I0
- >>892
ありがとうございます!
やってみます。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:37:34 ID:1EviQVRm0
- >>893
公式に書いてあるけどwmvとかの多重音声なら環境設定のフィルタで切り替えられた
フィルタ変えたらGOMを再起動しないと適用されないんで注意
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:59:21 ID:skKnKT/+0
- >>896
ありがとうございました
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 03:14:39 ID:z0WCzuzj0
- >>887
GOMPlayerのインストーラーはデジタル署名されてるよ
- 899 :887:2009/01/12(月) 04:21:40 ID:4OGQmunN0
- >>898
なるほど、インストーラーのプロパティで確認した。
>>886
http://ziploader.ddo.jp/uploader2/src/zip0810.zip.html
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 06:14:16 ID:tMosUGLA0
- 英語の動画再生すると、[GOMサイトに字幕あるからダウンロードする?]って
ポップアップが聞くから[うん]ってしたらIEが出てきて、[そんな字幕ねーよ]って
なるんだけど、いっつもなるんだけど無いなら言うなとか思うんだけど、
なんで?(ファイルネームは同じなんだけどね) あと、GOMサイトの字幕って検索できないのかな?
自力でsrt.探してきて動画のファイルネーム一緒にしても、
字幕出ないときがあるんだけどどうして?
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:58:26 ID:VeDBfzBl0
- 接続可能なゲーム配信URL(他者のIPアドレス)をファイルから開き再生すると
「ストリミングサーバーが見つかりません。再度試みてくさい。・・・・・・」
となってしまいます。これはGOMもWMVもRealPでも不可能でした。
どなたか対処法ご存知ないでしょうか。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:09:21 ID:JzA23B5e0
- みれねえってことじゃねえのwww
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:19:19 ID:qhJFDx4D0
- >ストリミングサーバーが見つかりません
誰がやっても見れません。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:26:29 ID:Ll1ISkis0
- すんません、ここ2,3日アップデート表示が出てたんでアップデートかけたら
PT1で保存したTSが再生できなくなってしまいました
対処方法ありますか?
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:59:36 ID:FalMOEpG0
- 最近のアップデートしたらオーディオコメンタリーが主音声になってしましました
切り替えをしようと探したのですがメニュー欄のどこにも見当たりません
これの切り替えはどこを操作すればいいのでしょうか?
- 906 :905:2009/01/12(月) 16:07:35 ID:FalMOEpG0
- 解決しました
>>896に書いてありましたね
過去レスちゃんと読んでなくてスマソ・・・
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:27:41 ID:awQmRe5r0
- http://www.gomplayer.jp/skin/view.html?intSeq=62&page=1
これスキンかっこいいなー
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:28:39 ID:VeDBfzBl0
- >>903-904
いえ、接続できるか確認できるツール(おさしみ)があってそこでOKが出ているんです。
スレを見ても他の視聴者さんは接続できてる様子なので。
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:41:12 ID:7Qnoymkh0
- >>908
らいつべ監視所で放送中だと確認した各放送URLを取得して
GOMのURLから開くで再生しようとしても同じメッセージ出て見れたことないな
GOMが対応してないんだと思ってた
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:43:59 ID:JzA23B5e0
- >>908
鏡か?
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:52:28 ID:VeDBfzBl0
- >>909
似たような表示が出たときは鏡さんが接続切ってたりした時でしたね
>>910
配信の鏡にお邪魔する形です
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:22:58 ID:JzA23B5e0
- 普通に接続できるはずだよ
何回か再接続してみるといい
そもそも美人だったら無理だが
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:17:10 ID:fSkvIA7s0
- よう〜するに朝鮮猿が大喜びするプレイヤーじゃね
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:30:07 ID:VeDBfzBl0
- ご助言ありがとうございます。システム的なものだとお手上げですが色々と試してみます。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:34:10 ID:qnIwQlvL0
- >>907
その手のやつは外側の枠とかが広いのが残念な感じ
元ネタのあるスキンだから仕方ないけどさ
スキンと言えば、gomlabの方には日本サイトにないスキンが結構あるね
Best skin枠にあるDC'03 WMP 11を落とそうとしても0バイトのファイルしか落ちてこない
実ファイルが消えちゃってるのかな
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:01:04 ID:yuh7IeIB0
- 普通のウィンドゥズアプリみたいなシンプルな外観にするスキンないかな?
例えばメモ帳みたいに、タイトルバー、右上に「_□×」、タイトルバーの下にメニューって。
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:08:27 ID:JzA23B5e0
- ないな
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:17:50 ID:JzA23B5e0
- いやごめんあったかも
このへんどうよ
http://www.gomlab.com/eng/GMP_SkinLibrary.html?page=6&alltype=
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:05:58 ID:FlleBq7j0
- やっぱ
11 Inspirat by CrystalXp.Net
これが一番良いわw
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:06:45 ID:Sy2ulupW0
- 地デジのtsファイル再生すると、GOMがffdshowを使ってデコードして音声をAC3で出力してるみたいなんだけど、
(アンプのインジケータで確認。PCとアンプ間はS/PDIF)
これを地デジ本来のAACでそのままアンプへ渡す(AACのパススルーっていうのか?)方法ってある?
全然理解してないから見当違いな事言ってたらごめん。
要は地デジを再生したらドルビーデジタルのインジケータじゃなくてAACのインジケータを点灯させたいんだ。。。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:32:29 ID:r+U1m60O0
- >>920
HDUSスレからついてきた者ですが、スレチになりますが、↓が参考になりそうな気がします
ttp://mikolyte.blog67.fc2.com/blog-entry-3.html
デジタル出力設定する前に前提知識を1つ。
AC3やDTSと違ってPCでAACをパススルー出力をできるプレイヤーは今のところない。
なのでスピーカーがAAC対応してるかどうかは関係なし。
今回はAAC 5.1chをPCM5 5.1chもしくはAC3 5.1chに変換して出力。
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:42:45 ID:Sy2ulupW0
- >>921
うおおい
まじっすかい。てことは打つ手なしかorz
大人しくAACをAC3エンコードして出力するしかないのかぁ。有益な情報ありがとう。
HDUSスレに何か書き込みあるから、そっちも聞いてみる事にします。
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:49:53 ID:r+U1m60O0
- 今、「AAC 5.1音声 PC」でググってみてますが、↓こんなページとか
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/tideji/mpeg2ts_tools.html
PV3/PV4とかのスレで質問するとよいかもしれません
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:57:01 ID:r+U1m60O0
- ttp://pv3.darusuna.com/2pv3/ac3aacmkvmp4/ffdshowaacac3.html
こんなのもありました
結局、AC-3 5.1CH出力に変換するということのようで、既に実行している方法がそれに該当しているのかも?
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:03:25 ID:Sy2ulupW0
- ほんとだ。
現状AACのパススルーはムリだからAC3として出力するしかないみたいっすね。残念。。。
お陰様でとても勉強になりました。
早く対応されるといいですね〜(この時期で対応されてないということは、難しい事なのかな)
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:27:18 ID:QtgfN1BX0
- skin制作の話しなんですけど、logo.bmpをスムーズに真ん中に固定する方法はどうすればいいんでしょうか?
単に
<MainWindow
Logo="logo.bmp"
LogoType="center"
BkgndColor="black"
/>
みたい書いてもウィンドウサイズ変える度にガクガクしてしまいます
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:27:47 ID:ZcBJYxfw0
- >>918
> http://www.gomlab.com/eng/GMP_SkinLibrary.html?page=6&alltype=
d!
Media Player 6.4 Clone にしました。
良い感じ♪
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 11:58:47 ID:2DbHnT3Y0
- 最新のノート(C2D T9400 GeForce9600M GT)に変えたんですがHD画質のmp4がカクカクします。
GOMの内臓コーデックは切ってffdshow入れてるんですがcoreAVCは入れてません。
設定でなんとかなりますか?
もう1つ質問なのですがソースフィルタの使用設定で
mp4のチェックをはずすとffdshowを入れていても再生ができないのは何故ですか?
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:01:25 ID:7D6v4EDv0
- >>928 別のプレーヤー使いましょうGOMはHDやMP4には重いです
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:33:45 ID:tZrUNyuK0
- >>928
CoreAVCかDivxのH.264デコーダ入れてみたら?
どうしてもffdshowがいいならMT版入れてみるとか
>mp4のチェックをはずすとffdshowを入れていても再生ができないのは何故ですか?
内部スプリッタを無効にしてるから
GOMのが嫌で別のがいいならHaali Media Splitterとかを入る
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 14:01:22 ID:IdTSZWne0
- 最初wmvが角ついたり重くなったりしたので、此処見ていろいろ設定変えたが改善されず、
その後設定を初期化したら問題が解決した。 どぉゆぅこっとん?
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 14:02:39 ID:7D6v4EDv0
- >>931 下手の考え休むに似たり
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 14:14:49 ID:GZOhFcQu0
- なんて失礼なんでしょう・・・(
へたのかんがえやすむににたり【下手の考え休むに似たり】
よい知恵もないのにいくら考えても、時間がたつばかりで何の効果もない。
言うよねぇ〜(爆
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 14:35:37 ID:IdTSZWne0
- いや、取り敢えず解決したからエエよ っつうかバージョンアップしなくて良かった
おかげで無駄な時間を費やした
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 15:09:13 ID:UXQtGa1+0
- (´-`).。oO(AACのパススルー出力ってPowerDVDの最上位版あたりでできなかったっけ…)
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 15:52:57 ID:r+U1m60O0
- AACパススルーできればそれに越したことはないけど、ffdshowとかでAAC→AC3のリアルタイムトランスコードが機能するなら、
視聴する分にはそれでいいんじゃないかという気もするが
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 15:54:16 ID:r+U1m60O0
- 問題は、
AAC 5.1CH→AC3 5.1CH
のフィデリティはどうだって事かな?
ほぼオリジナルの品質で出力してくれてるんだろうか?
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 16:21:48 ID:9hE0f8az0
- ゴムも昔のバージョンはよかったけどだんだん劣化していくな(´・ω・`)
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 18:24:24 ID:2DbHnT3Y0
- >>930
試してみます。
ありがとうございました。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:18:17 ID:64YIKkbi0
- >>938
不満はここに書くだけじゃなくてHPのBBSに書くなりしろ
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:21:22 ID:9hE0f8az0
- さすがに大きなお世話
- 942 :920:2009/01/13(火) 20:01:18 ID:gY561UtQ0
- >>935,936
PowerDVDのHP行ってみてきた。
※2 SPDIF出力の場合LPCM: 48/44.1 kHz 16bit 2ch またはAC-3/DTS: 5.1 Chでの出力になります
ぁぅぁぅ
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:12:42 ID:ff91EnM+0
- >>928
つかGF使ってるならGOMスレで言うのもなんだが、MPC-HC最新版の内蔵デコ使え
その方が幸せになれる
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:51:40 ID:V6vCbX8v0
- 頼むから馬鹿を誘導しないでくれ
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:04:09 ID:f//01D1l0
- http://www.filehippo.com/download_quicktime_alternative/
これつかえばQuickTimeプレーヤーインストールしなくてすむの?
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:09:04 ID:7oWJmOoi0
- yes
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:24:14 ID:OoMMXtF00
- >>942
ここの書き方がイマイチでよくわからんのだよな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/keyword/ranking.aspx?kw=PowerDVD&cw=AAC&span=24
>Blue-rayの再生について
>GGW-H20NのOEMでIOの製品を使ってますが、LG付属のpowerdvd7で
>(ソフト起動したときにアップデートした記憶はありますが)光音声からの
>音声出力は出来てます。アンプはaac非対応の古いSONYのAVアンプです。
>といっても、デジタル放送の音声やそれを録画したBDではありませんので、
>問題の切り分けとして「市販BDソフト」で音声が出力されるかをまずは
>試した方が宜しいかともいます。また、WinDVD8/9でもS/PDIF出力出来てます。
>(全ての音声(DVD、WAV、MP3、起動音等をAVアンプ通してます)
AACのまま出力できたのか、LPCMに変換してから出力されたのかが書いてないし・・・
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 01:37:10 ID:EcLo/PzA0
- PCでAAC 5.1CH信号をデコードした場合、どうも2CH Stereoにダウンミックスしてるんじゃないかと疑ってる
実際のところどうなんだろう
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 03:55:12 ID:iCl2bGl20
- CoreAACでデコードさせてデフォルトで有効になってる2ch化のチェック外したらええやん
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 07:28:40 ID:BtO+XwTB0
- >>945
1.80じゃないとだめだぜ
詳しくは公式のFAQ参照
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 09:48:04 ID:8jSXhq5n0
- >>948 再生ソフトの2ch化+音源カード(ドライバ)の2ch化がある
ちゃんと両方多ch化させてるか?
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 09:53:00 ID:RzIEJ15j0
- カスペで、脆弱でひっかかるんだがおまいらどうしてる?
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 10:38:16 ID:7sas+Aqf0
- >>949>>951
ゴメン
2ch化ってどこにある?
MPCで生TS再生させてる
AC3 Filterへの入力が2chって表示されてる
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 11:44:17 ID:n/Jl4lHg0
- PEN4 3G メモリ 2G
今まで何の苦痛もなかったがH264恐るべし
動いてるとはいえないわw
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 12:09:36 ID:pCb0gnZM0
- >>949
ttp://www10.ocn.ne.jp/~hirahi/image/coreaac.png
ttp://www10.ocn.ne.jp/~hirahi/image/coreaac2.png
このパネルの出し方がわからんのだわ
頼む
教えて
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 13:06:40 ID:pCb0gnZM0
- >>949
パネル、MPCのオプション画面から出せました
2ch化のチェックを外したら、AC3 Filterへの入力が5ch表示になりました
VNCで動作チェックしましたが、帰ったらサラウンドが、機能しているかチェックしてみます
とても有用な情報ありがとうございました
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:39:09 ID:EKdfS4xF0
- 高画質の動画を再生すると
ゴーストが出て色もおかしくなるみたいなんですが
何か対策ってあるんでしょうか?
音は正常に再生されます。
あと、低画質のものの場合は全て問題なく再生できます。
普通に再生できるもの
*** VIDEO INFO ***
Input Type : YV12(RAW)
Input Size : 640 x 480
Output Type : YV12
Output Size : 640 x 480
FrameRate(Frame/sec) : 0.00 (1410065.47)
ゴーストが出てしまうもの
*** VIDEO INFO ***
Input Type : YV12(RAW)
Input Size : 856 x 480
Output Type : YV12
Output Size : 856 x 480
FrameRate(Frame/sec) : 0.00 (1410065.47)
お手数ですが何かアドバイスを頂けると嬉しいですm(__)m
- 958 :957:2009/01/14(水) 16:50:27 ID:EKdfS4xF0
- 自己解決しましたm(__)m
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:50:29 ID:7eNFZPuJ0
- MP4の動画はCoreAVCを使って再生させたいんだけどGOM側の設定箇所わかる?
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 16:52:20 ID:43+eqGzz0
- うん
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:17:09 ID:ZusYBoXe0
- うん
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:21:45 ID:p2k+TiVE0
- 自己解決したなら解決法ぐらい書いていけ
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:53:06 ID:iCl2bGl20
- >>959
とりあえずGOMのフィルタ→ソースフィルタの使用設定のMP4のチェック外す
あとお隣のタブのコーデック設定でH264のチェックも外しておくといい
GOMにCoreAVC(というかすべてのデコーダに言えることだが)使わせる方法はふたつ
フィルタ→カスタマイズの優先順位設定でCoreAVCフィルタ追加し、優先度を最優先にする
あるいはDirectShow Filter ToolでCoreAVCの優先度を他のH264デコーダよりも高い値(おそらくff800002以上)にする
後者の場合WMPなどでもCoreAVCが優先して使われるようになるので、GOMだけに使わせたいのなら前者
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:11:26 ID:+SNsJrvu0
- http://www.gomplayer.jp/skin/view.html?intSeq=62&page=1
このスキンかっけぇ
- 965 :957:2009/01/14(水) 18:19:31 ID:EKdfS4xF0
- >>962
すまんかったm(__)m
解決方法は動画のサイズを小さくすることでした。
おれの古パソコンにはフルHDは豪華すぎましたw
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:38:16 ID:Jj+Igait0
- 856 x 480はフルHDじゃないだろ
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:44:20 ID:67dyE6t50
- フルHDの半分にも足りてないじゃないか
どんだけ古いPC使ってんだよ
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:54:11 ID:rK52SCcV0
- どうでもいいがフルHD(ハイディフィニション)は走査線1080本以上の方式のことで
フルがつかないただのHDは垂直画素数650以上であればなんでもOK
よって1280*720はHDでありフルHDではない
1920*1080はHDでありフルHDでもある
856*480はHDではなくフルHDでもない、ただのSD(スタンダードディフィニション)だ
本当にどうでもいいコトを書いてしまったが
テレビまたはディスプレイを買うときの知識の足しにでもしてくれ
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:25:21 ID:vN9jz46b0
- わかった。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:30:05 ID:I6TdFfYn0
- >>964
そのスキンのオリジナルを減色してスリムにしてみた
http://ziploader.ddo.jp/uploader3/count.cgi?zip0630.zip
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:09:56 ID:XE83db0o0
- GOMで3g2ファイルの再生時にQuickTimeのデコーダーを使うことって出来ないかな?
MPCでは設定で出来たんだけどGOMで設定がわかる人がいれば教えてください。
ソースフィルタでQuckTimeをはずしてカスタマイズでそれらしいのを追加してみたけど
駄目だった。
- 972 :957:2009/01/14(水) 23:34:48 ID:EKdfS4xF0
- >>967
8年前のです。。。
最近、メモリーを750MBくらいにパワーアップさせました。。。
これって意味なかったのかな?w
>>968
説明ありがと☆
どうやらおれのパソコンでは700*490あたりが限界みたい。。。
他の作業もするなら640*400あたりまで落とさないとやばい。。。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:03:59 ID:rDiAgipv0
- >>972
8年前…ペン3かセレロンの800MHz〜1GHzくらいでメモリが64〜128MBくらいで
OSは2000かMeって感じか
メモリ増やせば確かにアプリとかのレスポンスが改善するけど
CPUパワーが必要なソフトはどうしようもないからなー
軽めのコーデックやコンテナ、解像度の動画なら問題ないだろうけど
h.264のフルHDはペン4程度じゃがっくんがっくんだよ
- 974 :957:2009/01/15(木) 00:16:17 ID:anqEuI2v0
- >>973
調べてみたら2003年モデルでした。。。
アスロンXP 1.7GH、メモリー256MB、OSはXPでした。
で、最近メモリーをパワーアップさせました。
当時は上級モデルとも言えるくらいだったと記憶してますが
今となっては動画再生も大変です(>_<)
700*490サイズの動画を再生すると・・・
CPU使用率が概ね93%になってました。。。
パソコンの買い替えを検討する次期になってきたような気がします。
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:28:55 ID:rDiAgipv0
- >>974
そろそろ買い替え時なマシンだね
ネットメインな使い方ならまだまだメインで使えるだろうけど
動画やゲームとかはいい加減キツい感じ
- 976 :957:2009/01/15(木) 00:45:48 ID:anqEuI2v0
- >>975
デルやらHPやら色んなサイト見て決めることにします。
gomネタから離れてきたのでこの辺で。
コメントありがとねーーー!
おやすみ〜☆
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:52:12 ID:nSdd7Apf0
- 待て、今のデルはサポートに問題がありすぎる
何かあったときに自分でどうにかする自信がなければやめておくんだ
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 02:32:07 ID:ThcjIho30
- GOMって好きな時にキャプチャーができるって聞いたんだけど、どうやるの?
ちょっと調べてみたけどよくわかんないから教えて
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 02:34:45 ID:eKMRoIBV0
- >>970
乙、貰った。
>>14のデフォスキンもVista風の色合いに変えてくれ。
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 04:21:01 ID:+OUwbCU+0
- >>978
そんな事を聞くなんて・・・・
お 断 り し ま す !
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 06:00:00 ID:tyW+FtMw0
- >>978
この変態っ!
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 06:29:06 ID:pplEVI5n0
- >>978
いくら優しい俺でも氏ねよとしか言いようがないな
右クリして映像メニュー開くことくらい試せハゲ
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 07:27:43 ID:vYl8R+HV0
- >>978
Q&A
ttp://image.blog.livedoor.jp/googleyoutube/imgs/b/e/be64c252.jpg
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 08:12:00 ID:/pHeUayz0
- そろそろ次スレ頼む
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 08:17:06 ID:CDzhhhb00
- まさかメニューの場所の質問が・・・
もう次スレいらねーんじゃないか?
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 11:43:12 ID:S0YSbXUJ0
- verあげたら頻繁に落ちるようになったんだが…。
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 13:50:07 ID:YcMsA4tu0
- これ映像左右反転できねえの?
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 13:57:38 ID:7sbvAFRw0
- 馬鹿にはできないよ
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 14:28:18 ID:e1WgLXSs0
- >>974
まだましじゃねえか
俺は某メーカーの2002冬モデルだ
さすがに買い替え機種絞ってる
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:18:47 ID:eKMRoIBV0
- GPS形式の拡張子のスキンってエラーがでるのがあるんだけど、
解凍してフォルダにして使うしかないのかな。
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:21:16 ID:mpgbEIFZ0
- そのくらいのことは人に聞かずに自己判断で
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:32:42 ID:eKMRoIBV0
- いや、、、
>>14のスキンをGPS形式の拡張子に変えると
エラーがでるんだけど>>970のは使えるんだよね。
もとはZIP形式なのに、どうして使えるものと使えないものがあるのか不思議で…。
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 16:14:12 ID:JphzGY1+0
- 同じzipでも圧縮に使うライブラリは一つじゃないし圧縮率なんてものもある
特定の組み合わせのときはアウト、とかなんじゃね?
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:33:22 ID:jMOL1gxL0
- >>992
調べてみたけどエラーなんか出なかったよ
フォルダ込みで圧縮しちゃってるとかじゃないの
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 18:10:35 ID:ePwuUVXy0
- 音声MP4を再生して、再生情報を見ると表示がおかしいんだけどなんとかならない?
真空波動研で見るとビットレートが128kb/sって表示されてもGOMだと1411Kbit/sってなるんだが…
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:10:56 ID:pD3Wytsf0
- それはまだなんともならんねえ
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:14:43 ID:eKMRoIBV0
- >>994
フォルダ込みで圧縮??
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:25:03 ID:igItQruc0
- >>986
同じく、、。
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:44:06 ID:jMOL1gxL0
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232016071/
立てた
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:45:48 ID:SlfiWlX20
- >>999
乙です!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。