asuka-ch2周年企画 ※即時の扱いについて変更 縛りリセット、厨二病話、語尾ににゃん以外の{即時}を {次フロア1ターン目から実行}に変更します。 例1:杖か草を1つ捨てる(20Fで縛りがくる)→21Fの開幕1ターン目で捨てる。 例2:食料をすべて捨てる(3個所持)→1、2、3ターン目で食料を捨てる。 敵の行動などによりターン数が遅れる場合は実行可能となったターン直後に捨てる。 日時: 7/1,2 19時~24時 ルール: 表白蛇島東西縛り抽選対決 配信場所:アスカch 自ch チャット#asuka-ch 縛り抽選等を行うチャット=#asuka-ch-test 本番中調子の悪い場合mibbitサーバーの#asuka-chに避難してください。 勝負方法:合計階層 両軍におしらせ:金曜参加者で土曜も参加できるという人 参加表明してないけど土曜なら出れるよと言う人を1人だけ募集しています。 西軍(19人) 金曜参加者 レオン Paul ぶたまん(遅) トド t2 ななか センタ ハッサン  土曜参加者 くるまん チアキ チェキ バグベア 兵砲(遅) おいやさろ ななよん せんにん ごくろうさん ZTM はっぱ(できれば) 東軍(19人) 金曜参加者 たっつぅ しいな カガミ ATM はしこ sum(遅) lain るいすん(遅) 土曜参加者 ななしの ざらめ おみこし コウイチ MAD 橘(遅) にろく 代打、駒田 一式 BLE ???(当日公開) ななよん、トド=アスカchust1 ごくろうさん=アスカchust2 ざらめ=アスカchjus1 lain、ななしの=アスカchjus2 代打、駒田=カズヒロ一致やれchjus 連絡事項 ・基本ルールは大会テンプレ参照ですが店主焼きはなしです。 ・1人1日しか出られません。 ・7/1 19時に一斉スタートしてください。 ・開会式は19時までに終了。閉会式は2日目集計終わり次第開始します。 ・途中参加、途中抜けはありです。遅刻の場合チームが受けている縛りは受けずに開始できます。  途中抜けをしてからの途中参加(風呂など)の場合抜けていた間に来た縛りを全て受けてもらいます。 ・2周目はありです。 ・両軍とも同階層だった場合、最高階層到達者のいる軍が勝利。 それも同じな場合1つ下の記録で勝負します。 ・階層報告はアスカch結果報告所に報告してください。(西か東か記入する事) ・多窓に関してはアスカチェッカーの多窓機能をお使いください。 ・トピックにはチャットはアスカchを見ていると言う旨を書いておいてください。 ・URLは一番下にまとめてあります。参加者、裏方は必ず目を通しておいてください。 ・何かあれば IRC#asuka-ch または twitter@leon11020 に連絡をしてください。 縛りについて ○縛りを引くための条件 ・指定階層に到達。(20/40/60/80/100階) ・泥棒のBGMがなっている状態で次の階へ。 注意事項等 ・縛りの効果は重複します。 ・西軍が受ける縛りはピンク、東軍が受ける縛りは青、個人が受ける縛りは橙で表記されます。 ・冒険が終了するとその人の縛りはすべて解除されます。 ・#asuka-ch-test ここで縛りを抽選してください。 縛り 西/東/自分で抽選できます。 ・[次フロア1ターン目から実行]の同じ縛りが重複した場合 重複した回数の階層分に分けて実行するのではなく、1階でまとめて実行してください。 ・捨てる系の縛りは足元に置くか敵に当たらないように投げてください。(売ったり使ったりしてはいけない) ・誤って縛りを破ってしまった人はその縛りを再度受けるとともに、縛りの抽選を行い自分に科せることになります。(自分でひく) 例:24階で風待ち縛りをし忘れた→25階で再度風待ち縛りを受け、さらにペナルティとして自分への抽選を行う。 ・わざと縛りを破る行為は絶対に禁止です ・縛りに矛盾が発生した場合後の縛りを優先してください。 ・杖を処分などの縛りで対象のアイテムがない場合、縛りは免除されます。 ・使用禁止というのは売却/投擲/装備禁止という意味も含みます ・装備禁止系で既に呪い状態で装備している場合、装備を外す手段があれば実行して外してください。 ケンゴウ系に弾いてもらう、困った時の巻物を使うなど。 ・99Fで実行する縛りを達成できなかった場合、打開(階層は-10)&語尾ににゃんをつけてとっておきの厨二病話をする。 2週目のスコアは加算されます。 縛り一覧 ◎ ・杖か草1つ捨てる{次フロア1ターン目から実行}[相手チーム]10 ・最大容量が一番大きい壺を1個割る{次フロア1ターン目から実行}[相手チーム]10 ・1回目風が吹くまで粘る{次1フロア}[相手チーム]10 ・階段部屋に入ったらその部屋から出てはいけない{次1フロア}[相手チーム]10 あかり状態になった際も部屋に入らなければ探索して構いません。不明瞭&迷路に関しては即降りとします。 ただし明瞭大部屋状態(明瞭MH、大部屋を読んだ状態)に関しては探索を認めます。 ・次の階の開幕1ターン目は武器と盾を外した状態でいる{次フロア1ターン目から実行}[相手チーム]10 片方だけ装備して1ターン目に外すのはなし。 ○ ・草即食べ&壷即割り{次1フロア}[相手チーム]5 店売り、浮島、呪われ草、水中に落ちたアイテムは非対象です。 視界内に対象が入った場合対象の処理時にメニューを開く以外のために矢のボタンと攻撃ボタンとメニューボタンを押してはいけません。 例外:何らかの原因(シンロンに飛ばされたなど)ですぐに食べら(割)れない場合はボタンを押しても構いません。階段を降りる前に実行すればOKです ただし新しく対象を発見した場合は再度この縛りを実行してもらうことになります。 ・レア印6種(衰・根・三・見・身・山)を使う場合は必ずメインにする。{死ぬまで}[相手チーム]5 既に印にしている場合はこの縛りは適用されません。 ・食料を全て捨てる{次フロア1ターン目から実行}[敵全員]5 食べるのは禁止です。 【食料】とは…各種おにぎり、かつおぶし、か印の入った武器のこと。 ・全部屋巡回{次1フロア}[相手チーム]5 アリが掘った所と、バネフロアは免除されます。 明かり大部屋の使用、風待ちの実行は禁止です。 ・杖と巻物を使用禁止{次1フロア}[相手チーム]5 ・1番容量の高い保存の壺を中身ごと1個捨てる。{次フロア1ターン目から実行}[相手チーム]5 この縛りを受けてから保存の中身を入れ替えてから捨てるのは禁止です。 ・HPバーかメッセージウィンドゥどちらかみえなくする。{次1フロア}[相手チーム]5 隠し方にはLimechatの最前面に表示するにチェックを入れる等があります。 ・罠を踏んだら壊れるまで踏み続ける{次1フロア}[相手チーム]5 固定バネは免除です。罠を消す手段は踏む行為に限定します。 ただし、踏んでいる最中に敵の行動によりワナから離れた場合 再度踏みに行くタイミングは自由ですが必ず踏んで壊して次の階にいってください。 風で吹き飛ばされるとしても罠を必ず踏みに行ってください。 敵が目の前に居て罠を踏んだ場合は敵を処理せずに罠が壊れるまで踏み続けてください。 例外として、バネ及び丸太のワナは、階段を登るまでに踏んで壊せばOKとします。 △ ・縛りリセット{即時}[相手チーム]2 ・縛りリセット{即時}[自チーム]2 ・厨二病を患ってたときの思い出を語る(語ってから動く){即時}[自分]2 ・保存と水がめの中身を合計3個捨てる。{次フロア1ターン目から実行}[相手チーム]2 この縛りを受けてから保存の中身を入れ替えてから捨てるのは禁止です。 保存の中のアイテム2個と水1回分という捨て方は可能です。 ・以降回復剣使用と回印の合成禁止[相手チーム]2 既に回印が入ってる武器は使用可能です。 回印の入っている武器を他のベース剣に入れるのは禁止です。 ・元値3000G以上の腕輪の所持・使用禁止[相手チーム]2 ・以降装備に、印の追加禁止{次フロア1ターン目から実行}[相手チーム]2 ねがいメッキ、未識別メッキはアウト。装備に読まないこと。(ゲイズ、ペリカンは故意でな ければセーフ) ・語尾ににゃんをつける縛り{即時}[自分]2 ・壷を2つ捨てる{次フロア1ターン目から実行}[相手チーム]2 中身は捨てなくてもいいです。 ・斜め移動iDash使用禁止{次1フロア}[相手チーム]2 × ・メニュー開けない、拾えない{次1フロア}[相手チーム]1 ・1ターン目に所持している武器と盾を合計2個の状態でいる{次フロア1ターン目から実行}[相手チーム]1 この縛りは装備の数が3個以上だと次のフロアに行ってからでは間に合わないので 前階層で2個にしてから降りることになります。 1日目開会式:KSGR 1日目閉会式:レオン 2日目開会式:(KSGR) 2日目閉会式:MAD 金曜裏方 KSGR(西1行目) MAD(西2行目) ひのきん(東1行目) やっくん(東2行目) カズヒロ(フォロー) 土曜裏方 レオン(西1行目) カズヒロ(西2行目) ひのきん(西3行目) KSGR(東1行目) sum(東2行目) やっくん(東3行目) やっほー(フォロー) 行=大会参加者欄の横並び 仕事 ・1時間毎に#asuka-chに文字色を担当軍の色に変えて各人が担当の配信者の階層を報告。Alt+kで色を変更可能です。(FloorCheckToolを使えば報告が楽にできます。) ・縛りをメモ帳等把握できるよう書いておく。アスカchへの報告はkoppaの連動により行わなくてよくなりました。 ・縛り内容を守っているかを見てください。 ・その他連絡等は赤色をつかって行ってください。(例外あり) 縛りを行う階層をもし報告する際はその軍の色で 縛り名 階層:人名(階層) 人名(階層)...となるようにしてください (FloorCheckToolを使えば縛り名を付け足すだけになります) URL一覧 アスカチェッカー http://asuka--sen-nin.ddo.jp/checker/index.cgi 大会テンプレ http://www15.atwiki.jp/asuka-ch/pages/66.html#id_f5a32f55 AsukaReporter(階層等の情報を自動的にlapcieさんのページへ報告できる。) http://www37.atwiki.jp/uoasukatools/pages/19.html チェックシート(縛り把握が楽にできる。参加者は使用推奨。) http://loda.jp/asukach/?id=525 FloorCheckTool(現在階層、最高階層等を簡単に管理できる。裏方は使用推奨。) http://loda.jp/asukach/?id=518